#誕生130年
Explore tagged Tumblr posts
Text
パリ五輪まであと一ヶ月! カウンターマップで知るフランスの五輪災害

パリ五輪まであと一ヶ月! カウンターマップで知るフランスの五輪災害
日時:2024年6月23日(日)19~21時 講 師:佐々木夏子さん(Saccage2024) ZOOM:https://us06web.zoom.us/j/87590316832?pwd=GzWEVt2XblCw8N0hRqvsTsx1iESs0i.1 ※URLが変更になりました。以下が正しいURLです。お間違えの無いようご注意ください。既にアクセスされた方、大変お手数ですが再登録をお願いいたします。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZMofumrrz0iGdYXikPk-DnZO2RPQxl8yXqL 主 催:さっぽろオリパラを考える市民の会 [email protected] 反五輪の会 [email protected] ※参加無料
7月26日のパリ五輪開会式まで約1か月と迫っています。 オリンピック・パラリンピックというメガイベントは、ジェントリフィケーション、人権侵害、環境破壊、財政負担、軍や警察の増強、国家主義の高揚など様々な問題を加速化し、一部の特権的な者たちを利する汚職や不正にまみれたものです。2021年の東京五輪によって私たちはそのことを身をもって知ることとなりました。 パリ五輪を控えたフランスでも同様に様々な問題が起こっており、フランスで五輪反対運動を展開するSaccage2024がその詳細を克明に記したカウンターマップを作成しました。このたび、そのカウンターマップを日本語訳し、実際に現地で何が起こっている/きたのかを解説する講演を行います。講師はSacage2024��メンバーであり、7月に『パリと五輪:空転するメガイベントの「レガシー」』(以文社)を刊行する佐々木夏子さん。日本ではほとんど報道されていない、フランスにお��る五輪災害について貴重なお話をうかがいます。 講演が行われる6月23日は、IOC(国際オリンピック委員会)が定めたオリンピック・デーとされています。130年前(1894年)のこの日にIOCが誕生した地、パリに思いを馳せ、フランス、そして世界中の「五輪被災者」と連帯するために、ぜひご参加ください。
※本イベントを無断で録音、録画、撮影することはお断りいたします。
→報告はこちら
3 notes
·
View notes
Text

上記イベント開催中。当教室ゆかりの米浪庄弌氏の「おけし園」蔵書票の展示もあるとのことです。会員の皆様、是非ご参集ください。
2 notes
·
View notes
Text
ビクトリノックス 福岡ソフトバンクホークスコレクション(マルチツールとウォッチ)を2025年6月27日(金)に数量限定で発売

ビクトリノックス ONE福岡ビル店だけで購入できる限定コレクション
2025年6月27日(金)、ビクトリノックス ジャパン株式会社(本社:東京都港区)は、福岡ソフトバンクホークスとのコラボレーションによる特別仕様のマルチツールおよびウォッチ「ビクトリノックス 福岡ソフトバンクホークスコレクション」を、数量限定で発売いたします。
本コレクションは、2025年4月24日(木)にグランドオープンした「ビクトリノックス ONE福岡ビル店」の開店を記念して企画されたもので、同店舗限定での取り扱いとなります。
また、発売に先立ち、2025年6月6日(金)より先行予約受付を開始いたします。キャンペーン期間中に本コレクションをご予約いただいたビクトリノックス メンバーズアプリ会員様(新規ご入会を含む)には、ご購入時に500アプリポイントをプレゼントいたします。
さらに、6月6日(金)から7月31日(金)までの期間、ONE FUKUOKA BLDG. 地下2階の特設スペースにて本コレクションの展示を実施いたします。
実際に商品をご覧いただける貴重な機会となっておりますので、ぜひご来場ください。
ビクトリノックス 福岡ソフトバンクホークスコレクション
●マルチツール
本コレクションは、ビクトリノックスの象徴であるマルチツールに、福岡ソフトバンクホークスのロゴ、エンブレム、そしてマスコットキャラクターをあしらった、特別仕様の限定アイテムです。
「小さな工具箱」として世界中で親しまれているビクトリノックスのマルチツールが、ホークスファンの皆様に向けて、唯一無二のデザインで登場いたします。
【マルチツールに関するご注意事項】
・本商品は、みずほPayPayドームおよび福岡ソフトバンクホークス主催試合が開催され���他の球場への持ち込みはできません。予めご了承ください。
・また、各球場・イベント会場・公共施設等への刃物類の持ち込みに関しては、各施設・主催者の規定をご確認の上、ご対応をお願いいたします。
ハントマン 全2型 (ミディアムサイズ)
¥9,900(税込)
*左から「ホークスホーム」「ホークスビジター」
福岡ソフトバンクホークスのユニフォームをモチーフにした、2種類のデザイン。白を基調に黄色のストライプをあしらった「ホークスホーム」と、黒を基調に白のストライプを配した「ホークスビジター」。
15の機能を搭載しており、日常生活やアウトドアに最適です。さらに防災用品としても頼りになるアイテムです。

1.ラージブレード(大刃) 2.スモールブレード(小刃) 3.コルク栓抜き 4.リーマー(穴あけ)、千枚通し 5.はさみ 6.のこぎり 7.マルチフック 8.キーリング 9.ピンセット 10.つまようじ 11.缶切り 12.栓抜き 13.マイナスドライバー 6mm 14.マイナスドライバー 3mm 15.ワイヤーストリッパー
クラシックSD 全3型 (スモールサイズ)
¥4,400(税込)
*左から「ハリーホーク」「アイラブホークス」「福岡ソフトバンクホークス」
「ハリーホーク」や「I♡HAWKS」のロゴ、さらには愛らしい「ハニーホーク」のデザインが施されています。また、シンプルに
「Sh」や「SoftBank」のロゴがあしらわれたクラシックなデザインもご用意しています。コンパクトなサイズ(58mm)に9つの機能を搭載し、手に取りやすく、女性にもぴったりな可愛らしいアイテムです。

1.スモールブレード(小刃) 2.つめやすり 3.マイナスドライバー 2.5mm 4.はさみ 5.キーリング 6.ツースピック(つまようじ) 7.ピンセット
●ウォッチ
「自分だけの勝利の瞬間(VICTORY TIME)」を形にするというコンセプトのもと、福岡ソフトバンクホークスとのコラボレーションにより誕生しました。スポーツの感動と、スイス製ウォッチの堅牢さが融合した、ファン必携の一本です。
今回のコラボレーションでは、福岡ソフトバンクホークスのチームロゴが文字盤にあしらわれ、裏蓋には勝利に歓喜するマスコット「ハリー君」の姿が刻まれています。
ファンにとってはたまらないディテールが随所に散りばめられており、日常の中でチームへの想いを感じられるデザインとなっています。
ケースはステンレススチールとカーボン2種類を用意しています。またステンレススチールケースにはホワイトラバーとブラックパラコード、カーボンケースにはホワイトとブラックのラバーの付属ベルトが用意されております。
その日の気分やスタイルに合わせて、ウォッチの表情を自在に変えることができます。また、バンパーも付属しており、ウォッチの印象をさらに多彩に演出することができます。
I.N.O.X. ホークス ビクトリータイム ステンレススチール
¥99,000(税込)
ムーブメント:クォーツ(RONDA715) 精度:月差±15秒 風防:サファイアクリスタル(無反射トリプルコーティング) 防水:20気圧(200m)
●サイズ ケースサイズ:43㎜ ケース厚:14㎜ 重量:128g ラグ幅:21㎜ 着用可能 腕回り:15~22cm
●素材 ケース素材:ステンレススチール ベゼル素材:ステンレススチール ケースバッグ素材:ステンレススチール ダイヤル:ホワイト プレスレット素材:ラバー
I.N.O.X. ホークス ビクトリータイム カーボン
¥132,000(税込)
ムーブメント:クォーツ(RONDA715) 精度:月差±15秒 風防:サファイアクリスタル(無反射トリプルコーティング) 防水:20気圧(200m)
●サイズ ケースサイズ:43㎜ ケース厚:14㎜ 重量:98g ラグ幅:21㎜ 着用可能 腕回り:12~21cm
●素材 ケース素材:カーボン ベゼル素材:カーボン ケースバッグ素材:チタン ダイヤル:ホワイト プレスレット素材:ラバー

ビクトリノックスのウォッチは、スイスにある自社工場にて設計・製造・テストのすべてを一貫して行っており、スイス腕時計産業標準(NIHS)に基づく100項目の強度耐久テストに加え、独自に設定した30項目以上の過酷なテストを実施しています。
合計130項目に及ぶ試験をすべてクリアした本モデルは、I.N.O.X.シリーズならではの圧倒的な耐久性と高い信頼性を誇ります。さらに、5年間の長期保証が付属しており、安心して長くご愛用いただける点も大きな魅力です。
●先行予約詳細
期間:2025年6月6日(金)~6月26日(木)
開催店舗:ビクトリノックス ONE福岡ビル店
対象:ビクトリノックス メンバーズアプリ新規ご入会会員様と既存会員様
特典:ビクトリノックス 福岡ソフトバンクホークスコレクションをご予約いただいたメンバーズアプリ会員様(新規ご入会を含む)には、ご購入時にアプリポイントをプレゼントいたします。
ウォッチ:5,000アプリポイント
マルチツール:500アプリポイント
※ポイントはその場ではご利用いただけません。次回以降にご使用いただけます。
●ビクトリノックス ONE福岡ビル店

140年以上に渡るビクトリノックスとスイスの伝統を背景に、革新と品質、機能性、そしてマルチツールを連想させるアイコニックなデザインを融合した新コンセプトのもと、スイスのブルンネン店や、イギリスのロ���ドン店に続き、日本では2025年3月20日にリニューアルオープンした銀座店に続く、西日本初の新コンセプトショップとなります。
店舗の内装にはスイスからインスパイアされた自然素材を使用し、高級感があり、明るく魅力的で入りやすい雰囲気を提供しています。
新設される「マルチツール STORY PANEL」では、マルチツールを「EVERYDAY」「OUTDOOR&SPORTS」「TRADES&CRAFTS」の3つにカテゴライズし、商品の機能や特徴を記載した10個の回転パネルで活用シーンをイメージしやすくしています。また、多くのマルチツール(安全を考慮し、全て刃落とし済)を実際に手にとって体験いただけます。
この店舗では「ビクトリノックスジャパンホスピタリティー」をテーマに、日本とビクトリノックスの歴史や文化を融合させ、最上級のおもてなしを提供いたします。
取扱商品は、スイスの自社工場で140年に渡り培った技術を活かし、「小さな工具箱」として親しまれているマルチツールをはじめ、ウォッチやトラベル&ビジネスギアなどさまざまなライフスタイルに役立つ多彩な商品を取り揃えております。
■店舗詳細
ビクトリノックス ONE福岡ビル店
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-11-1 ONE FUKUOKA BLDG. 4-20
TEL:092-406-4959
営業時間:平日11:00~20:00 土日祝 10:00~20:00
お取り扱いアイテム:マルチツール、トラベル&ビジネスギア、ウォッチ
#Victorinox#MyVictorinox#ビクトリノックス#マルチツール#トラベル&ビジネスギア#ウォッチ#travel#business#Watch#bag#新店舗#オープン#ブランド#ニュース#福岡#Fukuoka#天神#Tenjin#ONE FUKUOKA BLDG.#ワン・フクオカ・ビルディング#ホークス#Hawks#ソフトバンクホークス#福岡ソフトバンク#ソフトバンク#Softbank
0 notes
Text
VShojoとは?Twitch創設メンバーが立ち上げたアメリカ発のVTuber事務所、YouTube登録者数130万人超えの個人勢VTuberのkson(元ホロライブ・桐生ココ)加入から始まった日本市場開拓が本格化
バーチャルYouTuber業界において、日本企業が圧倒的な存在感を示す中、アメリカから新たな風を吹き込んでいるのがVShojoです。 Twitch創設メンバーによって立ち上げられたVTuberエージェンシーは、2022年に元ホロライブの桐生ココとして知られるksonを迎え入れ、日本市場への本格参入を果たしました。 従来の日本型VTuber事務所とは異なるアプローチで、VTuber業界に新たな可能性を示しています。 VShojoの基本情報と設立背景 VShojo設立の背景には、VTuber文化への深い愛と最先端技術への情熱を持つ二人の創設者の存在があります。 アメリカ発のVTuberエージェンシーとして、従来の枠組みを超えた新しいスタイルを確立しています。 アメリカ初のVTuberエージェンシーとしての誕生 VShojoは2020年11月24日に設立されたアメリカ合衆国のバーチャルYouT…
0 notes
Text
0 notes
Text
2025/5/10 2:00:18現在のニュース
過去最長の「黒潮大蛇行」やっと終息? カツオ漁や暑さに影響か:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/10 1:45:20) 愛子さま、大阪万博を視察 赤十字パビリオンなど - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/10 1:40:05) 佳子さま、6月4〜17日ブラジル訪問へ 外交樹立130年 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/10 1:40:05) 小池都知事「政党回すの結構な労力」 参院選出馬表明の安野氏に皮肉 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/5/10 1:33:25) ノリタケ、祖業の食器が17年ぶり黒字化 社長「確実によくする」:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/10 1:33:09) ボールペンの文字を消せる紙が誕生 「タイマー機能」で公文書もOK:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/10 1:33:09) 佳子さま、ブラジル公式訪問へ 日系人との交流も、8カ所でおことば:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/10 1:33:09) 【写真まとめ】愛子さまの万博視察2日目 国際色豊か、熱心に質問も:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/10 1:33:09)
0 notes
Text


這個鐵盒餅乾迷的夢幻逸品雖然和喫茶店沒有關係,但是因為太可愛,值得分享。
紀念豐島屋創業130週年,豐島屋在今天8月10日的「鳩之日」推出限定商品「鳩餅乾1枚入鐵盒包裝」,售價日幣2500。這款套裝內含4個專用鐵盒,有鳩餅乾的標準色、藍色、白色和紅色4種顏色,每個盒子剛好能裝下一片鳩餅乾,即使放在包包裡也不會將鯛燒餅弄碎。打開鐵盒的蓋子,可以看到描繪了春夏秋冬景色和鳩的趣味設計。
豐島屋於1894年8月10日在鎌倉創立,歷經多個時代,持續販售甜點。該店的「鳩餅乾」誕生於明治時期,不僅深受鎌倉市民喜愛,也廣受日本全國和觀光客的歡迎。
為了不壓碎餅乾,設計一次只能裝一片的鐵盒。如此渴望隨時能吃到心愛餅乾的心情,多麽令人感動啊。
0 notes
Text
北川民次展

郡山市立美術館で��生誕130年記念 北川民次展 メキシコから日本へ」を見る。若くして渡米、さらにメキシコへ渡り、日本への帰国後は東京や愛知・瀬戸を拠点に活動を続けた画家の回顧展である。個々の作品は必ずしも時系列ではなくテーマ別に並べられている。
第1章は「民衆へのまなざし」。画業最初期の作品《やしの木のある風景》。すでに北川らしいタッチが見てとれるようである。

《トラルパム霊園のお祭り》。メキシコ時代の代表作。

《ランチェロの唄》。二科展に出品された作品。古代ローマ時代の文学作品『黄金のろば』(ロバになった主人公が��まざまな経験をする物語)が参照されている。

《家族写真》。北川とその妻子が描かれている。戦争中、東京から瀬戸へ疎開した頃の作品。

第2章は「壁画と社会」。メキシコといえば壁画。北川がメキシコで過ごしたのは、メキシコ革命後の社会でディエゴ・リベラなどが壁画を盛んに描いていた時代だった。
《タスコの祭》。二科展出品作。キャプションによれば、「生木綿布を継ぎ合わせ、陶磁器用の粉末顔料を利用し、メキシコで学んだ卵黄テンペラの技法で制作された」。かなり気合いの入った大作である。

《大地》。壁画を意識して描かれたらしい作品。

女性の二の腕のあたりにラテン語で「NOLI ME TANGERE」(私に触れるな)と描き込まれている。ロバもいる。

第3章「幻想と象徴」では、北川がメキシコに住んでいた当時の世界的な美術潮流シュルレアリスムにも目を配っている。
《メキシコ・イスタシワトル(ねむれる美女)》。イスタシワトルは火山の名。ナワトル語で「白い女」という意味とのこと。山の稜線の凸��が横たわった女性に見える。

《メキシコ静物》。二科展出品作。たしかにシュールさを感じる。

《かまど》。台所のではなく陶磁器を焼く窯。

《百鬼夜行》。北川はしばしばバッタを描き込んでいた。1匹ではしがない存在でも数多く集まれば農作物に甚大な被害を与えられるほどのパワーがあるという点を好んでいたらしい。


第4章「都市と機械文明」では、都市化、工業化する社会を見つめた作品が取り上げられている。
《赤い家とサボテン》。ディエゴ・リベラとフリーダ・カーロの住居兼アトリエで、赤いほうをリベラが、青のほうをカーロが使っていた。

《落合風景》。東京都内。

《瀬戸十景》。瀬戸市から依頼を受けて絵葉書用の原画として制作された作品だが、結局瀬戸市はこれを採用しなかった由。瀬戸の労働者を称えるような作品群なので、自治体PR向きでないことはまあ否定できない……。

《瀬戸のまちかど》、《赤いオイルタンク》。どちらも瀬戸の風景で、陶磁器生産現場にも工業化の波が広がっていったことがわかる。


第5章「美術教育と絵本の仕事」では、画家の教育者としての側面と絵本作家としての側面に目を向けている。この章は4つのパートにわかれている。
まずは「前衛運動と版画」、次いで「メキシコ野外美術学校」。撮影不可資料が多かったのでここに載せられる写真はあまりないのだが、北川のメキシコ時代に関わる人々やその活動(芸術運動や雑誌など)が紹介されていた。
《本を読む労働者》、《ロバ》。この2点は、野外美術学校派の画家が創刊した雑誌に掲載された作品。


このあとは場所を日本に移し、「戦時中の絵本制作」のパートになる。
絵本『マハフノツボ』原画。(マハフノツボ=魔法の壺)


絵本『うさぎのみみはなぜながい』原画。メキシコ民話をもとにしたおはなしで、とてもおもしろいので個人的におすすめ。

第5章最後のパートは「新しい児童美術の実験」。北川は、子どもたちが上手に絵を描けるようになるためではなく、自由な精神をつちかえるような美術教育を実践しようとした。必ずしもうまくはいかなかったようだが、貴重な取り組みだったであろうことは想像に難くない。
《夏の宿題》。とにかく管理教育に大反対だったようである。

最後に「エピローグ 再びメキシコへ」と題し、メキシコ再訪後の作品が並べられていた。
《メキシコ市場の一隅》。

《ハラッパ市の街外れ》2点。


瀬戸市民会館のために制作した壁画の原画。

《TOMATO》。名古屋の旧カゴメビルのために制作した壁画の原画。

上の壁画に関連する北川のインタビュー記事を、企画展受付で借りて読めるようになっていた。その内容がなかなかおもしろく、たとえば尾形光琳の作品やその受容者を大いに批判していたり(あれは有閑階級の芸術だし、それを楽しむのは資本主義に屈服した精神だ、云々)、日本人は荒っぽいものが嫌いでデリケートでないと芸術的価値を認めないから壁画の仕事では多少妥協したと吐露していたりして、読みごたえがあった。
《バッタと自我像》。先に触れたようにバッタに思い入れのあった北川が描いた、最後の自画像と思しき作品だそう。タイトルが「自画像」でなく「自我像」なのもポイントか?

0 notes
Text
ファミマのねこ祭り「ファミリ~にゃ~ト大作戦2025」21種類の限定スイーツ&グッズが登場! - ライブドアニュース
以下引用
2月22日の「ねこの日」に合わせ、ファミリーマートが毎年開催する「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」が、2025年も実施されることが発表された。今年は、過去最多となる21種類のオリジナル商品に加え、新たな企業コラボレーション商品も登場。「mofusand」や「ヤマト運輸」とのコラボレーションも加わり、ねこ好きにはたまらないラインナップとなっている。
ファミリーマートは近年のねこブームに注目し、2023年から「ねこの日」に合わせた特別なキャンペーンを展開している。SNSでは「可愛すぎる!」「全部買いたい!」といった声が多く寄せられ、毎年大きな話題に。今年で3回目となる「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」では、昨年を超える過去最多21種類の限定商品が登場し、ねこモチーフの可愛らしいパッケージが店頭を彩る。 さらに今年は、「ハッピーターン」や「ランチパック」との初コラボが実現。ヤマト運輸とのコラボ商品として、昨年に続き「クロネコ」と「シロネコ」がデザインされたビスケットサンドが登場し、全国のファミリーマートで「ねこだらけ」の空間が楽しめる内容となっている。
ねこ好きの間で人気のイラストレーター・ぢゅのさんが描く「mofusand」とファミリーマートのコラボも、今年再び実現した。毎年話題となるmofusandデザインの商品だが、2025年はさらにバラエティ豊かなラインナップが登場する。 特に注目なのが、「ハッピーターン」とのコラボで誕生した「ハッピーニャーン(たらこバター味)」と、「ランチパック」とのコラボで生まれた「にゃんチパック(生キャラメルクリーム&ホイップ)」だ。 ハート型のハッピーターンにたらこバターのパウダーがたっぷりとかかった「ハッピーニャーン」は、見た目の可愛さもさることながら、クセになる味わいが魅力。「にゃんチパック」は、とらねこの模様をイメージしたキャラメル風味の食パンに、生キャラメルクリームとホイップをサンドした贅沢な一品。どちらも数量限定のため、早めにチェックするのがおすすめだ。 昨年も好評だったヤマト運輸とのコラボレーション商品が、今年も登場。ヤマトグループの公式キャラクター「クロネコ」と「シロネコ」がデザインされた「クロネコとシロネコのビスケットサンド」は、サクサクのビスケットで濃厚なチョコクリームをサンドした贅沢なスイーツ。パッケージのデザインも可愛らしく、ねこ好きはもちろん、お土産やプレゼントにもぴったりだ。
ファミリーマートは、「ねこの日」をねこたちへの恩返しの日と位置付け、地域猫の支援活動を強化している。今年は、川口猫橋店(埼玉県)、千種猫洞通店(愛知県)、猫屋町店(広島県)、ムスブ田町店(東京都)の4店舗にて、家庭で余ったペットフードを回収する「ペットフードドライブ」を実施。集まったフードは、公益財団法人 日本動物愛護協会を通じて、地域猫の支援に役立てられる。 また、「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」対象商品の売上の一部が、地域猫活動の支援金として寄付されることも決定。買い物をしながら、ねこたちの未来を支援できる取り組みとなっている。 「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」の開��に合わせ、ファミリーマート公式Xアカウント(@famima_now)では、ねこ好きにはたまらないキャンペーンが実施される。
なかでも注目なのが、「あなたの飼いねこがパッケージになる!?キャンペーン」。対象ポストに飼いねこの写真を投稿すると、抽選で4名のねこが、2025年夏発売予定の「にゃんともおいしい」シリーズのパッケージに採用される。愛猫が全国デビューするチャンスだ。
また、2月22日(土)14時22分から同日22時22分までに22,222いいねを達成すると、抽選で22名に2,222円分のQUOカードPAYがプレゼントされる。さらに、2月24日(月)からは「肉球BIGブランケット」が当たるキャンペーンも実施予定だ。
今年の「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」は、過去最多となる21種類のねこモチーフ商品が登場し、mofusandやヤマト運輸とのコラボ商品も充実した豪華なラインナップ。さらに、ねこたちを支援するプロジェクトやXキャンペーンなど、楽しめる要素が盛りだくさんだ。
■商品概要
◯「mofusand」監修商品
・ハッピーニャーン(たらこバター味)[税込186円/パッケージ全4種類:数量限定] ・にゃんチパック(生キャラメルクリーム&ホイップ)[税込178円/パッケージ全2種類:数量限定] ・てぃにゃみす[税込328円/ラベル全3種類:数量限定] ・mofusand まんまる焼き[税込250円/パッケージ全2種類:数量限定] ・mofusand マグ&白桃ゼリー[税込930円/マグカップデザイン全2種類:数量限定] ・こねこまんじゅう(ミルクあん入り)[税込180円/パッケージ全2種類:数量限定] ・マカロン(カフェラテ味&プリン味)[税込298円/パッケージ全2種類:数量限定] ・肉球すいーとぽてと[税込190円/パッケージ全2種類:数量限定] ・とろける紅茶クッキー(アールグレイ&ミルク)[税込130円/パッケージ全2種類:数量限定] ・肉球印のこしあんどら焼き[税込198円/パッケージ全2種類:数量限定] ・肉球のメロンパン(カスタードホイップ)[税込168円/パッケージ全2種類:数量限定] ・バナナにゃて[税込248円/パッケージ全5種類:数量限定] ・にゃんコグミ[税込213円/パッケージ全2種類:数量限定] ・肉球ましゅまろ[税込135円/パッケージ全3種類:数量限定] ・午後の紅茶 おいしい無糖[税込170円/パッケージ全2種類:数量限定] ・mofusand チャーム付きミニポーチ[税込1,760円/プール遊び&いちごバスケット柄の2種展開:数量限定]
◯「Coony」監修商品
・にゃんともおいしいチーズケーキ[税込248円/パッケージ全4種類:数量限定] ・Coonyねこねこトートバッグ&菓子セット[税込1,780円/トートバッグ表裏柄違い:数量限定] ・またたび果実エキス入りせっけん[税込498円/パッケージ全3種類:数量限定] ・Coonyキャットティッシュ[税込368円/パッケージ全3種類:数量限定]
◯ヤマト運輸 コラボレーション商品
・クロネコとシロネコのビスケットサンド[税込258円/数量限定]
◯その他商品
・mofusandデザインのホットスナック袋(ファミチキ袋/全5種類)
■「ねこへ恩返し」プロジェクト対象店舗
・ペットフードドライブ 実施店舗
川口猫橋店(埼玉県)、千種猫洞通店(愛知県)、猫屋町店(広島県)、ムスブ田町店(東京都)
・売上寄付対象商品
てぃにゃみす、にゃんチパック(生キャラメルクリーム&ホイップ)、肉球のメロンパン(カスタードホイップ)、肉球すいーとぽてと、とろける紅茶クッキー(アールグレイ&ミルク)、肉球印のこしあんどら焼き、クロネコとシロネコのビスケットサンド
■キャンペーン情報
・「あなたの飼いねこがパッケージになる!?Xキャンペーン」
応募期間:2025年2月18日(火)~2月28日(金) 4名のねこが「にゃんともおいしい」シリーズのパッケージに採用。
・「22,222いいね達成キャンペーン」
実施期間:2月22日(土)14時22分~22時22分 達成でQUOカードPAY(2,222円分)が抽選で22名に当たる。
・「肉球BIGブランケットプレゼントキャンペーン」
実施期間:2月24日(月)~3月3日(月) 約1.4m×1.4mのポケット付きブランケットが抽選で22名に当たる。
・ファミリーマート 公式キャンペーンページ:
https://www.family.co.jp/campaign/spot/2502_familynyart_cp.html
0 notes
Text
出生証明書を400枚集める - Part6(終)
前回、産まれた300人目の墓を墓所に納めた所↑。
墓所は今の所、地下1階まで伸びたが、恐らく地下2階で終わると思う。あと何回、出産するか分からんが地下3階までは伸びないはず。
そして311人目もなかなかバランスの悪い顔と体形で産まれた。なんか惜しい感じだよな。ちょっと弄るだけで良くなりそうな顔なんだが。(今回は整形しないでそのままプレイしてるけど)
んで、だらだらYouTubeで動画見ながらプレイしてたらスケートやり過ぎて324人目が死んだ。老衰死と丁度タイミングが重なって死神��外のスケート場と家を行ったり来たりで、なかなか墓にならず……挙動がバグって大変だったわ。何回かシムをリセットしたら処理が進んだけど、地味に焦った。
その後は、331人目が産まれて14年目の春に突入。家は、ダブルベッドが増えた。シムに毎回毎回ベッド指定するのが面倒になって空いてるベッドに勝手に寝て貰おうと思って置いた……が、ちゃんとベッド指定しないと「居眠り」だけを繰り返す感じでちゃんと寝てくれないっぽい。(寝る時は寝るが、寝ない時もあった)
やっぱ、ちゃんと介護しないと駄目か……って事で余計に置いたベッドは無駄になったZOY!
そして、この食べかけの有様よ……。お漏らししないように介護して、寝るように介護して、外に勝手に出て死にそうになった所を介護して……そして食べ物すらまともに���めないとか……もう本当に介護が必要な場面だらけなのに一回の指示でまともに動いてくれない事が多くて多くて……。
100歩譲って介護ゲーでも良いから、せめて一回の指示で言うこと聞いてくれや……。寝る指示出してからしれっとタスク消してボーっと椅子に座るの止めてくれ……。
そんな感じで深い疲労の中、溜息つきつつプレイを続けて335人目とその配偶者の墓を墓所に納めた所で地下1階がいっぱいになった。
残りの墓は、どんなに多く見積もっても130個くらいだから、やっぱり地下2階で終りっぽい。
んで、341人目もなかなかに印象深い顔で産まれた。目と唇が大きくて宇宙人みたいではある。シムはバニラだと日本のアニメみたいに目を大きくしてもバタ臭いのが消える訳じゃないからなぁ。
なかなかにアニメ顔を作るのは至難の業だよな。(CC使えば行けるんだろうけど)
そして、まーた誘拐された。アンテナ使っても誘拐起きるのは仕様変更か?バグか?
アンテナ使っても防げないとなると、もうGet to Work入れて遊ぶの止めるしかないな。MOD入れなきゃ防げないとかアプデの度に確認するの面倒臭いし。
そんなこんなでプレイしてたら1月の2回目のアップデートが来た。とりあえず、影響ありそうなMOD外してプレイしてみたが、ベッド指定したり、ギャラリーからシムDLして世帯に加えようとすると↑みたいに無反応になる事が増えた。
10分おきにオートセーブするようにMODの設定してるから、そこまで痛手ではないが……ゲーム落とす度にもうプレイする気力が削られるのがね……。だいぶ飽きて来てるから再起動する気力が湧かない……。
あと、アプデ後、やっぱ別々の部屋にいるシムが会話する場面が増えた気がする。↑はダイニングの椅子に座りながらベッドルームに居る息子と会話してる。
シムの移動処理が追いつてないような感じに見えるが……テレポートするような挙動はないな。(まぁ、このくらいの不具合はいつもの事……)
そして、出産目前の妊婦を目の前にして帰る医者に遭遇↑。ここまで仕事する気のないシムは初めて見たわ。MCCCでこのシム消して新しい医者をスポーンさせた方が良いのか?とか思いつつ、一旦家に帰ってから再度、病院来たら仕事したZOY。
んで、記念すべき350人目↑。目標まで、あと50人!
そんで354人目が結構な美人で産まれた。CAS画面から保存して置けば良かったかなぁ、とか思ったが……まぁ、使うあてもないからそのまま老衰死しちゃったけど。
で、この2人が300世代目(362,363人目)。次の世代の為に片方には先にシニアになって貰ったが、一応は双子だったりする。
そして、372人目の嫁が妊娠した所で15年目の春に突入。
その後もプレイを続けてたが、またも「子宝」を買うのを忘れる失態をかます。しかも旦那と嫁、両方購入するのを忘れて子作りしてしまった。
しかーし! 何故か確率10%を引く事が出来た模様。変な所で運を使い切った感が否めないww
そして、396人目が結構なイケメソで産まれた。(ちなみに隣に座ってるのは父親)
で、396人目の子供も、まぁまぁなイケメソになった。
んで、とうとう最後の400人目(と双子の401人目)が誕生!
これにて「400枚の出生証明書を集める」は終了となりやす。
墓所に集めた墓の数は726個。出生証明書は401枚となりやした。
プレイしたシム時間の日数は1758日(15年目の秋22日目)だった模様。リアルプレイ時間はおおよそ220時間くらいだったわ。
繋いだ世代は331世代で、個人的に過去の自分の記録138世代を大きく超える事が出来たから満足したZOY。
(せっかくだから400人目と401人目をティーンまで成長させてみた↑)
そんな感じで終り。もう当分はSims4プレイしたくないww このゲーム世代を繋げていくのが割とメインなプレイスタイルではあるけど、何かしらテーマなり拘りが無いとガチで面白くない。
精々、世代繋げるとしても10世代くらいにして一世代ごとに拘り持ってプレイするくらいが丁度良いと個人的に思う。(でなきゃ、バグに苛々するだけでウンザリする)
2025年になったけど、今年も殆どSims4の更新は無いと思われ。(下手すりゃ、これで終り) 建築か期間限定イベントはちょいちょいやるかもしれないけど、記事にする程の物もないかもしれないww
あと思い出したから服装が全く同じものでスポーンした子孫のスクショを貼っておく。
途中で女の子に産み分けするような事もしたから↑こっちの服装は本当に多かった印象。
しかも、一種類だけじゃないんだよな。男性も、もう2種類くらい同じ服装でスポーンする物があったわ。
今まで100世代くらい繋げるプレイは3回くらいやった事あるけど、靴や服の色、寝間着や水着も全て同じ状態で高校生になるのは初めて見た。同じDLCのアイテムでトータルコーディネートしてる訳でもないから個々のゲーム環境でそれぞれ起きる現象なんだろうか……?
まぁ、そんな感じではあるが、これにて終了。ここまで読んでしまった方、時間を奪ってスマソ。
目次へ
0 notes
Text
2024年の文化活動(一覧)
全部で130件。2024年も美術館を中心に巡ったのだがその中でも、金にものを言わせて地方の県立・市立美術も範疇としたのが大きな変化だった。取っ掛かりは宇都宮美術館。酷暑の真っただ中に行ったカスヤの森現代美術館、佐倉市美術館。念願だった茨城県近代美術館、ひらめきで思い立った郡山市立美術館。母親と行った東京国立博物館、意外に良かった国際こども図書館なども印象深かった。 一方、美術館巡りのサイクルは飽和状態なので新機軸を作りたいところでもある。その一つはクラシック・コンサートか。少しずつ楽しめる場所を増やしていきたい。
私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために@森美術館
即興 ホンマタカシ@東京都写真美術館
見るまえに跳べ 日本の新進作家 vol.20@東京都写真美術館
プリピクテ Human/人間@東京都写真美術館
テオ・ヤンセン展@千葉県立美術館
千��ポートタワー
坂本龍一トリビュート展 音楽/アート/メディア@NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
ICC アニュアル 2023 ものごとのかたち@NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
第21回東京音楽コンクール 優勝者コンサート@東京文化会館
キュビズム展 美の革命@国立西洋美術館
もうひとつの19世紀 ―ブーグロー、ミレイとアカデミーの画家たち@国立西洋美術館
マリー・ローランサン ― 時代をうつす眼@アーティゾン美術館
石橋財団コレクション展@アーティゾン美術館
恵比寿映像祭 2024@東京都写真美術館
中平卓馬 火―氾濫@国立近代美術館
古代エジプト美術館
星野概念氏&いとうせいこう「心のことを話してみる場所」
消防博物館
FACE展2024@SOMPO美術館
広がるコラージュ@目黒区美術館
IIDA 101 飯田善國@目黒区美術館
VOCA展2024@上野の森美術館
ガラスの器と静物画 山野アンダーソン陽子と18人の画家@東京オペラシティアートギャラリー
『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本@板橋区立美術館
印象派 モネからアメリカへ@東京都美術館
オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期@麻布台ヒルズギャラリー
イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い@宇都宮美術館
マティス 自由なフォルム@国立新美術館
早稲田大学演劇博物館
没後50年 木村伊兵衛 写真に生きる@東京都写真美術館
TOPコレクション 時間旅行@東京都写真美術館
記憶:リメンブランス―現代写真・映像の表現から@東京都写真美術館
ヒロ杉山 個展「Sculpture」@Lurf MUSEUM
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?――国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ@国立西洋美術館
真理はよみがえるだろうか:ゴヤ〈戦争の惨禍〉全場面@国立西洋美術館
ブランクーシ 本質を象(かたど)る@アーティゾン美術館
石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 清水多嘉示@アーティゾン美術館
第8回 横浜トリエンナーレ@横浜美術館
パーフェクト・カモフラージュ展@ワタリウム美術館
マイケル・ケンナ写真展@代官山ヒルサイドフォーラム
Playground Becomes Dark Slowly@日比谷公園
昭和を駆け抜けた超特急 ~燕、そして新幹線へ~@昭和館
北欧の神秘―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画@SOMPO美術館
マイ祭2024@自由学園明日館
第75回 東京みなと祭@東京国際クルーズターミナル
デザインフェスタvol.59@東京国際展示場
LOVE LIGHTPIA@お台場シンボルプロムナード公園
SusHi Tech TOKYO 2024@シンボルプロムナード公園
海王祭@東京海洋大学
池口史子展@美術愛住館
特別展「法然と極楽浄土」@東京国立博物館
デ・キリコ展@東京都美術館
都美セレクション グループ展 2024@東京都美術館
上野動物園
三島喜美代―未来への記憶@練馬区立美術館
ホー・ツーニェン エージェントのA@東京都美術館
翻訳できない わたしの言葉@東京都美術館
サエボーグ「I WAS MADE FOR LOVING YOU」/津田道子「Life is Delaying 人生はちょっと遅れてくる」@東京都美術館
MOTコレクション@東京都美術館
日本映画と音楽 1950年代から1960年代の作曲家たち@国立映画アーカイブ
谷川町子のデザイン@長谷川町子記念館
TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション@国立近代美術館
日本のグラフィックデザイン2024@東京ミッドタウン デザインハブ
徳川美術館展 尾張徳川家の至宝@サントリー美術館
海の日プロジェクト@東京国際クルーズターミナル
ヨーゼフ・ボイス ダイアローグ展@GYRE GALLERY
若江漢字《地中海 ― I・始まり》@カスヤの森現代美術館
三笠公園
2024イタリア・ボローニャ国際絵本原画展@板橋区立美術館
2024 JAGDA 亀倉雄策賞・新人賞展@ギンザグラフィックギャラリー
絵本で知る世界の国々―IFLAからのおくりもの@国際こども図書館
シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝@森美術館
フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線@SOMPO美術館
111年目の中原淳一@松濤美術館
台湾好包フェス2024@HANEDA INNOVATION CITY
開館30周年記念 生誕100年記念 深沢幸雄展@佐倉市美術館
空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン@東京ステーションギャラリー
ポール・マッカートニー写真展 Paul McCartney Photographs 1963–64 Eyes of the Storm@東京シティビュー
東京おもちゃショー2024@東京ビッグサイト
作品と空間@アーティゾン美術館
高田賢三 夢をかける@東京オペラシティアートギャラリー
となりの不可思議 収蔵品展080 寺田コレクションより@東京オペラシティアートギャラリー
平田晃久―人間の波打ちぎわ@練馬区美術館
サラダ音楽祭 メインコンサート@東京芸術劇場
TOPコレクション 見ることの重奏@東京都写真美術館
今森光彦 にっぽんの里山@東京都写真美術館
いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ@東京都写真美術館
マインドフルネス(基礎編)
田中一村展 奄美の光 魂の絵画@東京都美術館
大地に耳をすます 気配と手ざわり@東京都美術館
Maker Faire Tokyo@東京ビッグサイト
物、ものを呼ぶ─伴大納言絵巻から若冲へ@出光美術館
日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション@東京都現代美術館
開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ@東京都現代美術館
MOTコレクション 竹林之七妍 特集展示 野村和弘 Eye to Eye—見ること
ツーリズムEXPO JAPAN@東京ビッグサイ
東京都交響楽団 第1009回定期演奏会Aシリーズ@東京文化会館
レガシー ―美を受け継ぐ モディリアーニ、シャガール、ピカソ、フジタ@松岡美術館
田名網敬一 RETROSPECTIVE@国立新美術館
第70回記念 一陽展@国立新美術館
2024 国際航空宇宙展@東京ビッグサイト
ICC アニュアル 2024 とても近い遠さ@NTTインターコミュニケーション・センター
サイエンスアゴラ2024@テレコムセンタービル
産総研一般公開2024@産総研 臨海副都心センター
国際交流フェスティバル2024@東京国際交流館
「みんなの選んだグッドデザイン」プレゼン大会@東京ミッドタウン デザインハブ
東京都交響楽団 プロムナードコンサート@サントリーホール
コレクション・ストーリー ー諸橋近代美術館のあゆみー@諸橋近代美術館
ART WEEK TOKYOその1:渡辺志桜里 宿/Syuku@資生堂ギャラリー
ART WEEK TOKYOその2:束芋「そのあと」@ギャラリー小柳
ART WEEK TOKYOその3:青山悟展「永遠なんてあるのでしょうか」@ミヅマアートギャラリー
ART WEEK TOKYOその4:オノデラユキ@ウェイティングルーム
ART WEEK TOKYOその5:ヴァジコ・チャッキアーニ@スカイザバスハウス
オルガンコンサート@東京オペラシティ
松谷武判 Takesada Matsutani@東京オペラシティアートギャラリー
北川民次展―メキシコから日本へ@世田谷美術館
ミュージアム コレクションⅡ かわりゆくもの、かわらないもの―TRANSITION@世田谷美術館
デザインフェスタvol.60@東京ビッグサイト
レオ・レオーニと仲間たち@板橋区立美術館
Vintage Market@東京ビッグサイト
没後100年 中村 彝 展―アトリエから世界へ@茨城県近代美術館
SIDE CORE 展|コンクリート・プラネット@ワタリウム美術館
奇想の版画 1500ー1650 帝都プラハを交差するヨーロッ���版画@郡山市立美術館
中村彝アトリエ記念館
佐伯祐三アトリエ記念館
ベル・エポック―美しき時代 パリに集���た芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に@パナソニック汐留美術館
オープニング展@URSHIMA MUSEUM
松本かづち展@江東区森下文化センター
再開館記念「不在」 ―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル@三菱一号館美術館
0 notes
Text




conan_file
旧江戸川乱歩邸に来ていたボクたちのところに佐藤刑事たちが来て、近くの公園で起きた殺害事件の容疑者として土蔵管理者の教授が警察で事情聴取に。 でもその夜、土蔵の2階で新たな被害者が! ボクたち少年探偵団は乱歩邸に残って新たな犯行を阻止するため推理をすることに…! TVオリジナル 江戸川乱歩生誕130年記念コラボ! 「乱歩邸殺人事件(後編)」このあとすぐ!
1 note
·
View note
Quote
「経営の神様」松下幸之助氏のAIクローンが爆誕!驚くほどよく似ていると話題に 記事の本文にスキップ 著者marusatta・パルモ 公開:2024-12-03・更新:2024-12-03 ここしばらくのAIの進化には目を見張るものがあり、まさかこんなものまで?とビックリするような分野にまで進出してきているようだ。 最近では亡くなった人のデータをAIに学習させて、遺族と会話させる技術も実用化され、海外ではビジネスとして展開されつつある。我が国でも参入しようとしている企業やベンチャーはけっこうあるらしい。 広告の下に記事が続いています それもどうなんだろうと思っていたら、なんと日本ではあの経営の神様として知られている、松下幸之助氏をAIで蘇らせたという。 まるで生前の頃と変わらないかのように、「本人そっくり」な経営哲学を語るというこのAI、果たしてどんなものなんだろうか。 生誕130周年の節目に生成されたAIクローン このAIは、松下幸之助氏の生誕130周年を記念して、パナソニック・ホールディングス(HD)と東京大学発のスタートアップ企業、松尾研究所が共同開発したものである。 パナソニックHDの発表によると、同氏の生前の著作や演説、3,000件以上の音声データをもとに作った、松下幸之助氏の「AIクローン」なのだそうだ。 ディープラーニングに使った文字データは、実に約3,400万文字分。音声データは同氏が70歳当時のものが採用され、合計で48時間分を学習させたのだという。 その結果現れた「AI松下幸之助」氏は、同氏の音声を再現して、こちらの質問に答えてくれるのだ。 例えば「良い人生とは長生きすることでしょうか」との質問に、「彼」はこう答えている。 まあ、いい人生というのは、単に長生きすることだけではないんであります。もちろん、長生きすることは大事でありますけれども、それだけでは不十分であります。 私が思うに、いい人生というのは、よき生産とよき消費の営みであると考えております。つまり、日々の生活の中で、物心両面にわたる幅広い生産と消費をしながら、絶えずそれらを高めようとすることが大切であります この画像を大きなサイズで見る 本人を直接知る人々が協力 このAIクローンを開発する過程では、松下氏の薫陶を直接受けた人々の協力を得て、AIの回答へのフィードバックを求め、本人に近づけるよう何度も改良が加えられてきた。 その結果、AIの性能は飛躍的に改善され、本人を直接知っている人からも「怖いほど似ている」と言われるまでになったそうだ。 しかしなぜ、松下幸之助氏のAIクローンを作ろうと考えたのか。パナソニックHDでは次のように説明している。 創業者・松下幸之助から直接研修を受けた人材が減少していることから、当社グループの創業の理念を次世代に引き継ぐため、生成AI技術を活用する決定をしたのです この画像を大きなサイズで見る 「AI幸之助」氏が考える「AI導入の未来」とは? それでは、当の「AI・松下幸之助」氏は、AIの導入についてどのように考えているのか聞いてみよう。「AIの導入が進めば人手が要らなくなりますか」という質問に対して、AIである同氏のクローンはこう語る。 少し長いが全文を引用してみる。興味のある人は動画で音声も確認してみてほしい。 まあ、AIの導入が進むことで、人手がいらなくなるという見方も確かにありますわな。しかし、実際いうと、それは一面の真実で合って、全体を見渡すと少し違うんであります。 AIが進化して、単純作業や反復作業を代替することは確かに可能でありますけども、それによって人間の仕事がすべてなくなるわけではないんですわ。むしろ、AIが得意とする部分を任せることで、人間はより創造的で価値の高い仕事に集中できるようになるんであります。これが、私が常々言うております「適材適所」の考え方に通じるものであります。 また、AIの導入によって新たな職種や産業が生まれることも期待されます。過去の産業革命の例を見ても、新しい技術が導入されるたびに、それに伴って新しい仕事が生まれてきたんですわ。ですから、AIの導入が進むことで、逆に新しい雇用機会が生まれる可能性も大いにあるんであります。 それに、AIはあくまで道具であり、人間の知恵や創造力を補完するものであります。人間の感性や直感、そして人間同士のコミュニケーションは、AIには代替できない部分であります。これらの要素があるからこそ、ビジネスや社会は豊かに発展していくんであります。 ですから、AIの導入が進むことで人手がいらなくなるというのは一面の真実でありますが、それが全てではないんですわ。むしろ、AIをうまく活用することで、人間の能力を最大限に引き出し、新たな価値を創造することができると信じております。これは、私の考える「人間尊重」の経営哲学に通じるものであります このAIモデルは、人間の思考や話し方を本人そっくりに再現できるのが特徴だそうだ。同社は将来的にビジネス上の意思決定に役立てるために、このデジタルクローンの開発をさらに進めていくという。 また、社外にこのAIを公開することはせず、松下氏の経営理念の研究や、社内勉強会の企画などに活用していくとのことだ。 松下幸之助氏をAI再現 パナソニックHDなど “本人の思考”で回答 “経営の神様”松下幸之助氏をAIで再現(2024年11月29日) References: ‘God of management’ comes back to life as an AI model 広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます あわせて読みたい 大規模言語モデルの生成AIは本当に人間世界を理解しているのか? 81年分の捜査を30時間でこなすAI刑事を試験導入した英国警察 このAIからは逃れられない?野外で撮影した写真の場所を正確に特定するAI 97%の精度で犯罪を見抜くAI検察官が開発される 「AI女子学生」が超名門大学に入学、高度な学習能力と対話能力で人間らしさを身につける実験
「経営の神様」松下幸之助氏のAIクローンが爆誕!驚くほどよく似ていると話題に|カラパイア
0 notes
Text
ファミリーマート 女性向けコンビニエンスウェアを大幅強化、下着としても服としても着用可能な「ブラウェア」を初めて発売!25年度売上高は24年度130億円から5割増の200億円を目指す!
コンビニエンスウェア初の2Wayインナー「ブラウェア」が誕生 ファミリーマートは2025年3月4日、同社オリジナルアパレルブランド「コンビニエンスウェア」から新商品「ブラウェア」を全国約16,200店舗で発売しました。 3月8日の国際女性デーに合わせて企画された「ブラウェア」は、下着としてだけでなく服としても着用できる新しいコンセプトの商品です。 ファミリーマートはこの商品を皮切りに女性向けアパレル市場への取り組みを強化しています。 快適さと機能性を追求したデザイン 「ブラウェア」は肌触りや伸縮性に優れ、ストレスフリーな着用感を実現した画期的な商品です。 バスト肌側に縫い目がない設計で滑らかな肌あたりが特徴となっています。 一体型になったカップ付きブラは、インナーとしての機能性だけでなく、アウターとしても着用できる丈感とデザイン性を備えています。 カラーバリエーションは「くろ・きいろ」と…
0 notes
Text
0 notes
Text
TEDにて
ラッセル・フォスター: なぜ人は眠るのか?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
神経科学者のラッセル・フォスターは、脳の睡眠サイクルを研究しています。彼は「眠りについて、私たちは何を知っているだろう?」と問いかけます。
人生の3分の1を眠りに費やすにもかかわらず、実際、私たちは、あまり知りません。
このトークで、フォスターは、なぜ眠るのかについて、3つのよく知られる理論を紹介し、年齢によって、必要な睡眠時間は異なるといった迷信を否定します。
そして、眠りによって精神に関する健康状態を知る新しい方法を提示します。
眠りは時間の無駄なのでしょうか?
違います。眠ることは、私たちの生態上も本当に重要なことです。
神経科学では、なぜそれが重要なのか?解明し始めています。
眠りは、脳内の一つの組織から起こるのではなく、ある程度はネットワークによるもので、脳幹は、前方位に指令を送り、大脳皮質を神経伝達物質で満たし、私たちを起きた状態にします。
つまりは、意識を与えてくれます。
眠りが起こるのは、脳内で様々な相互作用がされた結果で、つまり、眠りが オン・オフされるのはここでの相互作用の結果と言われています。
また、何十もの学説があるいくつかについて言うと、夜に眠ることで創造性が高まる。
脳の情報処理と記憶定着のためでもあります。
お年寄りは、まとめて眠る能力が衰えて、何回にも分けて寝ることになりますが、一晩で、5時間未満です。
交代勤務。これはひどいです。
たぶん、労働人口の20%が交代勤務ですが、体内時計は、夜勤にあわせて、調整されません。明暗サイクルは、皆、同じです。
交代勤務によるマイクロスリープ。
非自発的に眠りに落ちることで、自分ではコントロールできませんので、事故の起こる確率が高まってしまいます。
チェルノブイリでの悲劇やスペースシャトルチャレンジャー号での惨劇もこれです。
迷信の一つに、早寝早起きで、健康で、お金持ち、賢くなるというものがありますが、いろんな意味で間違っています。
早寝早起きでお金持ちになるなんてどこにも証拠はありません。社会経済的地位にも違いはありません。
私の経験上、朝型人間と夜型人間の違いと言えば、朝早く起きる人は、うぬぼれが強いくらいです。
最後に、神経科学の最新研究についてお話しましょう。それは、メンタルヘルスと精神疾患、睡眠障害との関係です。
130年も前からひどい精神疾患には必ず睡眠障害が伴うと分かっています。
これを社会的に取り入れて、もし、眠りと睡眠障害を早期警告シグナルと使えれば、解決の可能性があるということも提案しています。
良い眠りは、集中力や注意力、決断力、創造性、社会性、健康を高めます。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
<おすすめサイト>
マット・ウォーカー:睡眠の各段階の役割
マット・ウォーカー:睡眠というスーパーパワー
マット・ウォーカー:夢を見ることの驚くべき健康への効果
マット・ウォーカー:よりよい睡眠のための6つのヒント
マット・ウォーカー:本当に必要な睡眠時間とは?
リサ・ジェノヴァ: アルツハイマー病を予防するために出来ること
ダン・ガーテンバーグ: 脳が深い睡眠から更なる恩恵を得る方法
ジェフ・イリフ: よく眠る事が大切なもう一つの理由
ディヴィット・チャーマーズ:あなたは意識をどう説明しますか?
ダンデネット:我々の意識について
ナンシー ・エトコフ:幸せとは いったい何か!
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
アントニオ・ダマシオ:意識の理解はどこまで進んだか!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#ラッセル#フォスター#神経#脳#システム#悪性#新生物#瞑想#ヒーリング#DNA#遺伝子#人類#記憶#意識#無意識#健康#睡眠#老化#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes