#マルチツール
Explore tagged Tumblr posts
victorinox-japan · 1 month ago
Text
日本限定防災用エマージェンシーツールの体験やマルチツールのハンドルセレクト、巨大ガラポンで豪華景品が当たる|ビクトリノックスが「 アウトドアデイジャパン東京 2025 」にブースを出展
Tumblr media
ビクトリノックス ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:西川 洋祐)は、2025年4月5日(���)および6日(日)に代々木公園イベント広場で開催される「アウトドアデイジャパン 東京2025」にブースを出展いたします。
今年の出展ブースでは、2025年2月21日に日本限定で発売された防災用マルチツールの「エマージェンシーツール」を体験できるコーナー、マルチツールのハンドルセレクトが楽しめるコーナー、そして人気のビクトリノックス商品が当たる巨大ガラポンコーナーの3つのコーナーに分かれており、ビクトリノックスの商品の魅力を存分にお楽しみいただけます。
また、当日はエマージェンシーツールや、数量限定のアウトドアデイジャパン 東京2025オリジナルデザインのマルチツール、さらに今年デビュー80周年を迎えたムーミンとコラボレーションしたアイテム(マルチツール・カトラリー)を展示・販売いたします。
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
アウトドアデイジャパン東京 2025概要
開催日:2025年4月5日(土)・4月6日(日)     10:00~17:00(入場無料・ペットOK・雨天決行)
会場:代々木公園イベント広場 ビクトリノックスブース
オフィシャルサイト:アウトドアデイジャパン東京【公式TOP】
ビクトリノックスブースで楽しめる3つのアクティビティ
エマージェンシーツールの体験
2025年2月21日に発売された自然災害が多い日本で、防災に役立つ機能を備えた日本企画の新商品エマージェンシーツール。
手のひらサイズでありながら、多機能を備えた「小さな工具箱」として親しまれているマルチツールの通常の機能に加えてLEDライト、ホイッスル、蓄光ハンドル、さらに火起こし機能など災害時に役立つ機能が加わった2タイプをご用意しています。
当イベントにてエマージェンシーツールをご購入いただいた方には、ネックストラップをプレゼントいたします。
Tumblr media
Emergency Tools エマージェンシーツール | ビクトリノックス・ジャパン
マルチツールのハンドルセレクト
マルチツールのベストセラーモデルである「クラシックSD」と「ハントマン」をお買い上げのお客様には、最大20色の中から2つのハンドルを選び、自由に組み合わせることが出来るハンドルセレクトを体験いただけます。
ハントマンは5,500円、クラシックSDは2,500円(ともに税込価格)
また、数量限定で「アウトドアデイジャパン東京2025」公式ロゴ入りのハンドルもご用意しております。
Tumblr media Tumblr media
巨大ガラポン抽選会で人気商品が当たる
当イベントで3,000円(税込価格)以上をご購入いただいたお客様(各日先着100名様限定)には、巨大ガラポンに1回チャレンジしていただけます。
景品にはビクトリノックスのウォッチやマルチツール、カトラリーなどをご用意しております。
販売アイテム(すべて税込価格)
エマージェンシーツール
ハントマンライト 23機能搭載 ¥12,000 シグネチャーライト 9機能搭載 ¥6,000
エマージェンシーツールのみご購入された方にはネックストラップをプレゼント                        
Tumblr media Tumblr media
ハントマン 15機能搭載 ¥5,500
Tumblr media
クラシックSD 7機能搭載 ¥2,500
Tumblr media
ムーミンコレクション
マルチツール: クライマー 14機能搭載 ¥9,000 クラシックSD 7機能搭載 ¥3,800
Tumblr media Tumblr media
カトラリー: カッティングボード ¥6,000 折り畳み式ピクニックナイフ ¥4,000
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
5 notes · View notes
kyoto4 · 2 months ago
Photo
Tumblr media
『世界で一番美しい工具図鑑 』 セオドア・グレイ 著、ニック・マン 写真、高野倉 匡人 監 (創元社)
工具に歴史あり。
はじめに デウォルト族 道具とは何か? 本書の構成 安全上の注意 ハンマー ドライバービット しゃれたハンマー ポンチ、刻印 ツイストドリル 偶数角のレンチ 奇数角のレンチ パイプレンチ はんだ付け用具 ドライバー(ねじ回し) マレット リベット工具(カシメ工具) フォスナービット(座ぐりドリル) ホールソー モンキーレンチ(クレセントレンチ) 変わり種のレンチ 溶接用具 マルチドライバー スレッジ(大ハンマー)と斧 手動式釘打ち機 ナイフ スクレーパー やすり スニップ(作業鋏) ニッパー 木材用ノコギリ ハックソー(金属用弓ノコギリ) ノコギリの歯 銅製工具 変わったノコギリ 石材用ドリルビット ハンドドリル ソケット&ハンドルセット ラチェットハンドル 鋳造用具 精密ドライバーセット ツルハシ、ピック、バール 動力式釘打ち機(パワーネイラー) ノミ、たがね、彫刻刀 スクライバー(ケガキ針)と千枚通し ルーター ワイヤーカッター 枝切り・剪定鋏 パイプカッター ボウソー(木工用弓ノコギリ) ジグソー 丸ノコギリ 接合用ノコギリ リーマ ねじ切り工具 コードレスドリル トルクレンチ メイカー用ツール スイスアーミードライバー 動力式ハンマー エクストリーム釘打ち機 ハンドグラインダー(手持ち研削機) サンダー 旋盤 ボルトカッター ポンチ/パンチとダイス(押し抜き工具) 空気圧工具 クレイジーなノコギリ レシプロソー マイターソー(卓上丸ノコ) バンドソー(帯ノコ) オーガードリル(螺旋工具) チャック アングルドリル インパクトレンチ 光学機器 スクリューガン 引き抜き工具 裁縫用具 ベンチグラインダー(卓上研削盤) かんな フライス盤 シャー(剪断工具) パンタグラフ ジ��(治具) チェンソー 糸ノコ盤 大型の固定式丸ノコ その他の工具 アンティークなオーガー(螺旋工具) ボール盤 大型ドリル ハンマードリル おもちゃの工具 ビス打ち機とインパクトドライバー 定規 2D測定器 巻尺 プロトラクター(分度器) 水準器 ディバイダとキャリパーゲージ 精密キャリパー、ノギス シックネスゲージ(厚み測定器) ダイヤルゲージ マイクロメーター 特殊なマイクロメーター ハイトゲージ(高さゲージ) 石定盤 マイクロケータ グラバー(はさんでつかむ道具) プライヤー、ペンチ 特殊なプライヤー プライヤーレンチ バイスグリップ 繊細なクランプ 荒っぽいクランプ 小型のバイス(万力) 大型にバイス(万力) 特殊なバイス(万力) プレス機 スプレッダー(拡張工具) ジャッキ マルチツール
3 notes · View notes
tokoyonomori · 1 year ago
Text
EDCポーチを組んでみた
世界にはEDC(Everyday Carry)という概念がある。 これは各種ギアを毎日携帯するもので、Youtubeには海外のマニアが様々な金属片EDCギアを詰め込んでご自慢のEDCポーチを披露する動画が山ほどある。その目標も日常的な利便・防災・都市型サバイバル・緊急医療・単なるファッションと多種多様だ。
Tumblr media
なので、組んでみた。 目的は「車での長距離外出時に手元にあると助かる平時用のもの」で、サバイバル���防災に関するものは車に積んであるから携行しない。 <構成> ・EDCポーチ(タスマニアンタイガー TAC1)  ⇒平時の服に合うコヨーテブラウンを選定。この色大好き ・ペン型はさみ(ダイソーの)  ⇒外出先で買ったものを開封したりタグを外すのに無いと困る ・加圧式ボールペン(三菱パワータンク)  ⇒左利きにも書きやすく悪条件下でも使える神ボールペン! ・密閉オイルライター(SOIL Minimal HOPE)  ⇒イソブタン入りガスライター(-11度まで可)でもいいが… ・錠剤入れ  ⇒レスタミン(アレルギー薬)x9回分   バファリン(解熱鎮痛剤)x6回分   正露丸(胃腸止瀉薬)x6回分 ・LEDライト(ACEBEAM Pokelit AA)  ⇒単3サイズの充電池、アルカリ乾電池、エネループが使える ・チタン製フォーク  ⇒出先で軽食を買ったとき用、できればスプーンも欲しい ・防水メモ帳(アピカ レインガード)  ⇒スマホが使えないときのメモはこうするしかない ・2500mAh超小型モバイルバッテリー(TNTOR WT-H230)  ⇒あくまで予備用。宿泊時はAnker製10000mAhを使う ・点鼻薬  ⇒実は一番大事!!これがないと死ぬる ・ポケットティッシュ ・絆創膏入れ(ダイソーの24枚名刺入れ)  ⇒アルコール消毒綿x2   ハイドロコロイド絆創膏x4   絆創膏x4   大型布絆創膏x2   ワンタッチパッドx1 ・マルチツール(NexTool Mini Flagship)  ⇒(日本人がうるさいので)人里離れた郊外に出るときのみ携行と明言しておく。わかったね?(免責事項)
せっかく小型ワッペン貼れるスペースがあるからチベスナでも買って貼ろうかな。動物モノや血液型表示以外貼るつもりはないけど(所属していない公的組織のマークとか国旗とか思想系マークは絶対嫌)
あとマルチツールもナイフを5cm定規に変えたりして平時向けに改造したいね。ナイフ部分にも別の用途があるだろうし… (そもそもナイフが必要な場所に行くんなら専門のを持っていく。キャンプなら小さなオピネル、釣りならモーラのステンレス製、狩猟なら土佐剣鉈やプーッコなど…)
2 notes · View notes
ebigg822 · 3 months ago
Video
youtube
コードレスで使える「充電式のマルチツール」おすすめ3選
 「マルチツール」は、研磨・切断・剥離といったさまざまな作業を1台で行える電動工具です。たくさん工具を用意しなくて済むので、DIYにもぴったりなアイテムです。
【画像】マキタのマルチツールをチェック
0 notes
kennak · 1 year ago
Quote
かなり前からあるような稀ガス。ナイフは持ち歩くときに、簡単に取りさせないようにしまうことが求められるが、マルチツールは簡単に取り出せる方がナイフに刃がついているより大事。
[B! knife] 刃のないスイス・アーミー・ナイフを発売へ、武器規制強化の影響で
1 note · View note
harawata44 · 1 year ago
Text
今どきの十得ツールはスマホ/タブレットスタンド機能も入ってます | ギズモード・ジャパン
youtube
以下引用
刃がないから日本でも携帯できそう。 備えあればうれしいな。そんなマルチツールがデジタル全盛の現代に対応しました。MeToolがKickstarterでクラファン中の「AceStand」は11の機能を持つのですが、そのうちのひとつがスマホ/タブレットのスタンドフックなんです。
2枚のプレートを重ねたときの厚みはたったの10mm。 そのなかに
・センチ/インチの物差し ・缶オープナー ・ダンボールカッター ・栓抜き ・釘抜き ・複数サイズの六角レンチ ・自転車のホイールを修理できるスポークレンチ ・事故車両に閉じ込められた人を救えるレスキューハンマー ・火起こし ・ドライバー(六角ビットの収納スペースつき)
の機能が入っています。 ナイフありのビクトリノックスとは違った方向で、アウトドアで欲しくなる機能をレイアウトした感じ。
Tumblr media
スマホ/タブレットホルダーはプレートを開いて使います。奥行きを考えると、タブレット縦置きはできなさそう。電子のマンガを読むときではなく、動画を見る時に使ってくださいということなのでしょう。 なおプレートの素材はカッチカチのチタニウムです。傷がつくのが怖いときは、支えとなる箇所に液体ゴムを塗るといいかもしれませんね。
0 notes
psytestjp · 1 year ago
Text
0 notes
moko1590m · 1 year ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
切り出し作業のほとんどは機械がこなす時代だというものの、手鋸もなくてはならない。薄い縁の部分や、面積が小さくなった氷に重い機械を乗せると、割れたり沈む危険がある。そんなときが手鋸の出番である。 氷用の鋸は木挽きが使うような大きなものだ。ひとつひとつの歯は大きく、したがって歯と歯の間の谷間も深い。先端は大工が使う鋸の歯ほど鋭角ではないが、ぴんと角が立ちナイフの役目を果たしている。柄を引くと、この歯が連続的に氷の結晶を削る。その際に起こる現象が膨張だ。結合が解き放たれ、瞬時にボリュームを増すのである。 かき氷そのものが、そんな氷の性質を利用したお菓子だが、膨らんだ氷が切り口に詰まると、摩擦で鋸が動かなくなってしまう。そこで重要な役割を担うのが深い谷間だ。ここに削り屑を溜めて外へ排出する。鋸の原理はどの用途も同じだが、切削後の膨張度の高い氷の場合、削り屑の排出はとくに重要になる。だから歯が大きいのだ。 出番はすっかり減ってしまったけれど、なくなってしまうと困るし味わいにも欠ける。天然氷とそれを切る手鋸の位置づけは、どこか重なって見える。
(にっぽん刃物語「天然氷を切る���」~歯と歯の溝で膨らんだ氷の屑を運び出す~ | 刃物・マルチツール 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパルから)
0 notes
korehoshii · 2 years ago
Text
ボックスカッターに注目!キーホルダーにセットしておきたいコンパクトなマルチツール | ギズモード・ジャパン
0 notes
coachalex-100 · 2 years ago
Video
youtube
大谷RBI シングル申告敬遠、16個目の盗塁。MVPパーティー潰そうとするドジャースダイナモ2人組。大谷はマルチツールの統計でも単独で活躍。トリ...
0 notes
t1003x · 2 years ago
Quote
防災 防犯 マルチツール ファイヤースターター ノコギリ 笛 方位磁石 ハン 防災 防犯 マルチツール ファイヤースターター ノコギリ 笛 方位磁石 ハンマー 杖 コンパクト アウトドア 山登り 登山 TOBAU 高品質 軽い 耐久性 防災ツール 車載用 組立式 レスキューハンマー 防災用品 カー用品 家用 地震 水害 【【 詳細は → 】】 【【 詳細は → 楽天市場をCheck!! 】】
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marz-shop/cabinet/image9/tobau-disaster001.jpg?_ex=128x128
0 notes
victorinox-japan · 3 months ago
Text
防災に特化して開発された日本限定マルチツール「エマージェンシーツール」が2025年2月21日(金)に新発売|2月7日(金)より事前予約をスタート
Tumblr media
ビクトリノックス ジャパン株式会社は、災害時に身を守ることに役立つ機能を備えた新たな日本限定防災用マルチツール「エマージェンシーツール」を2025年2月21日(金)に発表いたします。
発売に先立ち、全国のビクトリノックス直営店舗にて2月7日(金)から事前予約を開始いたします。事前にご予約いただいたビクトリノックスメンバーズアプリ会員様(新規ご入会を含む)には、500アプリポイントをプレゼントいたします。ぜひこの機会にお買い求めください。
手のひらサイズでありながら、多機能を備えた「小さな工具箱」として親しまれているマルチツール。通常の機能に加えてLEDライト、ホイッスル、蓄光ハンドル、さらに火起こし機能など災害時に役立つ機能が加わった2タイプをご用意しています。
年々深刻化している自然災害はいつ起こるか予測ができないため、もしもの時にあなた自身と大切な人々の身を守るために役立つ「エマージェンシーツール」を非常用キットに入れておくと安心です。日頃から災害時への万全の備えをお勧めいたします。
※店舗情報はこちら
Prepared to Help When It Matters
大規模な地震や台風、集中豪雨などによる自然災害では停電が発生することが多いため、ライト機能を搭載した、91mmの「ハントマンライト」と、58mmの「シグネチャーライト」の2モデルをベースに、暗闇でも見つけやすい蓄光ハンドルや、救助を呼んだり、居場所を知らせるホイッスルなど災害時に心強いアイテムを搭載した日本オリジナルのモデル「エマージェンシーツール」を開発いたしました。
ビクトリノックスは1884年に創業し、1897年には世界的な「備え」の象徴となるマルチツールを開発しました。それ以来ビクトリノックスは日常生活での予測不可能な事態に備えることの重要性を認識し、様々なライフスタイルに対応した高品質な製品を追求しています。長年培った技術を受け継ぎながら、未来への「備え」を提供することがビクトリノックスの使命であると私たちは自負しています。
このような背景を持つビクトリノックスは、��年、自然災害が多発し、常に「備え」と「防災」が重視される日本市場に向けて、災害から身を守る特別な防災用品「エマージェンシーツール」を普及させることで、被災者のニーズに応え、日本の災害時にも貢献したいと考えています。
youtube
コレクションの特徴
新発売となる日本限定のエマージェンシーツールは、スイスのイーバッハにある自社工場で製造しています。(ホイッスルを除く) 
刃物メーカーとして創業140年以上の歴史の中で培われた最上級の技術と、最高品質の素材を用いています。
また、特に災害時に役立つ以下の機能を搭載しています。
蓄光ハンドル: イエローの蓄��素材を使用し、暗闇でも見つけやすくなっています。
LEDライト内蔵: ワンタッチでパワフルな光を提供するため、暗い場所での作業や移動に役立ちます。
ホイッスル:助けを呼ぶために使用できます。音が遠くまで届くため、救助隊に自分の位置を知らせるのに便利です。
火起こし機能: 火口とファイヤーロッドがセットになったファイヤーアントを搭載。電気やガスがない状況でも火を起こすことが可能で、調理や暖をとる、信号を送るために使用できます。
二種類のモデル本格的な防災に適した「ハントマンライト」と、日常使いに便利な「シグナチャーライト」がラインナップ。
商品詳細(価格は税込み価格)
●エマージェンシーツールハントマンライト ¥13,200 23機能
Tumblr media Tumblr media
高さ26mm 長さ91mm 幅26mm
・蓄光ハンドル:イエローの蓄光素材を使用し、暗闇でも見つけやすくなっています。
・LEDライト:ワンタッチでパワフルな光を提供するため、暗い場所での作業や移動に役立ちます。
・ホイッスル: 助けを呼ぶために使用できます。音が遠くまで届くため、救助隊に自分の位置を知らせるのに便利です。
・火起こし機能:火口とファイヤーロッドがセットになったファイヤーアントが内蔵されており、電気やガスがない状況でも火を起こすことが可能で、調理や暖をとる、信号を送るために使用できます。
・加圧ボールペン:メモを取るために使えます。特に、重要な情報や連絡先の記録、安否の確認のやり取りをするのに便利です。
・ラージブレード(大刃): 食材の調理や木材の切断など、多用途に使用できます。
・スモールブレード(小刃): 細かい作業や精密な切断に適しています。
・コルク栓抜き: ボトルを開けるために使用できます。
・カン切り:非常食の缶詰を開けるために使えます。特に海外からの支援物資の中にはプルタブがない缶詰が多いため、非常に役立ちます。
・栓抜き:長期保存水用のボトルオープナーとして使用できます。
・ワイヤーストリッパー:電気配線や通信ケーブルが損傷した際に被覆を剥いて修理する時に役立ちます。。
・リーマー(穴あけ)、千枚通し:穴をあけたり広げたりするのに役立ちます。例えば、ペットボトルに穴をあけることによって、シャワーや簡易ジャグを作ることができます。
・はさみ:布や紙を切るために使用できます。応急処置や日常の作業に便利です。実際に避難所で配られる包帯などの衛生用品を切ったり、簡易オムツを作ったりと被災時のさまざまなシーンで活躍します。両利き用で鋭い切れ味が特徴です。
・のこぎり:小枝や木材を切るために使用できます。シェルターの建設や焚き火の準備にも役立ちます。
・マイナスドライバー(2.5mm ,3mm ,6mm):ネジを回すために使用できます。修理や組み立てに便利です。
・プラスドライバー(フィリップス型1/2): 同じくネジを回すために使用します。
・マルチフック:物を引っ掛けて持ち運ぶのに使えます。またワイヤーをツイストして木材や廃材を束ねる際にも便利です。
・キーリング:鍵をまとめて管理するために使用できます。
・ピン:小さな物を固定したり、避難所の掲示板にメモを掲示する時に役立ちます。
・ピンセット: 小さな物をつまむために使えます。特に、トゲを抜く時や、精密な作業に便利です。
・つまようじ:缶詰の食材をお箸の代わりに食べる際に便利です。また歯の清掃や細かい作業にも使えます。
Tumblr media
●エマージェンシーツールシグネチャーライト ¥6,600 9機能
Tumblr media
高さ12mm 長さ58mm 幅18mm
・蓄光ハンドル:イエローの蓄光素材を使用し、暗闇でも見つけやすくなっています。
・LEDライト:ワンタッチでパワフルな光を提供するため、暗い場所での作業や移動に役立ちます。
・ホイッスル: 助けを呼ぶために使用できます。音が遠くまで届くため、救助隊に自分の位置を知らせるのに便利です。
・スモールブレード(小刃): 細かい作業や精密な切断に適しています。
・はさみ:布や紙を切るために使用できます。応急処置や日常の作業に便利です。実際に避難所で配られる包帯などの衛生用品を切ったり、簡易オムツを作ったりとさまざまなシーンで活躍します。両利き用で鋭い切れ味が特徴です。
・爪やすり:.爪の手入れに使えます。清潔を保つのに役立ちます。
・マイナスドライバー 2.5mm:ネジを回すために使用できます。修理や組み立てに便利です。
・キーリング:鍵をまとめて管理するために使えます。
・加圧ボールペン:メモを取るために使えます。特に、重要な情報や連絡先の記録、安否の確認のやり取りをするのに便利です。
Tumblr media
Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
daishi-hamada · 3 years ago
Photo
Tumblr media
嬉しい事に、プレゼントキャンペーンで当選しまして、 @victorinox_japan さんから #スイスツールスピリットmx を頂きました。 有難う御座います🙇‍♂️ ナイフ、ドライバー、ノコギリ、ハサミ、ペンチなど、沢山の用途に用いる事のできるものがこれ一つに集約されたマルチツール。 実は他にもマルチツールは持っていますが、このマルチツールは軽くて丈夫でスマートでカッコいい! キャンプやDIYはもちろん、僕の場合は撮影現場等でも持ち運びし易いので気軽に持っていけるなと考えています。 実は当選からお届けまで色々と問題が生じ遅延していたのですが、細かく何度も担当の方が連絡を下さり、その対応の良さに心から感心させられました。 お心遣い、有難う御座います! 是非いつか撮影で関わらせて頂ける日が来たら嬉しいな! これから色んなシチュエーションで使わせて頂きます🙇‍♂️ ・ ・ #ビクトリノックス #victorinox #マルチツール #プレゼントキャンペーン #当選 #何気に7度目か8度目 #diy #キャンプ #アウトドア https://www.instagram.com/p/CgS1nluvEp5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tokoyonomori · 1 year ago
Text
BoB(BugOutBag=非常持出袋)の制作
今年は正月から大地震が頻発し国際情勢も非常にまずい方向に突き進んでいるようなので、3日間(72h)生存するためのBoBを作ることにした。 ★続編(バッグの交換)はこちら★
Tumblr media
完成後の外見。重量は実に16.4kgもあるが、これでも最低限の装備。水を4Lも携行すると20kgになるので、できるだけ浄水剤や浄水器を活用したい。
��参考文献
Creek Stewart著『Build the Perfect Bug Out Bag: Your 72-Hour Disaster Survival Kit』
■IFAK(個人用医療キット)
これは既に車載しているものの亜種で、調達の都合上少し中身に相違がある。マルチビタミンサプリは栄養の偏りによる体調不良を予防するために必須である。
Tumblr media
<内容物> [道具] ・ピンセット ・毛抜き・爪切り・鼻毛ハサミなどのセット ・包帯鋏 ・ポイズンリムーバー ・ペンライト ・ペン鋏 ・Bic J25 氷点下対応ライター(-11℃可のイソブタン仕様) ・耳栓 [外用資材] ・大判ガーゼ ・非防水ワンタッチパッド ・防水ワンタッチパッド ・ハイドロコロイド絆創膏シート ・絆創膏 ・綿棒 ・添木ロール ・ゴムチューブ1m ・伸縮包帯 ・サージカルテープ ・紙石鹸 ・ハイドロコロイド絆創膏(後日追加) ・透明フィルム絆創膏(後日追加) ・ヘモスタパッド(止血パッド・後日追加) [外用薬] ・消毒剤(マキロン/アルコールジェル/イソジン) ・リバガーゼ(殺菌剤含浸ガーゼ) ・アルコール綿 ・ステロイド軟膏(ベトネベートN) ・抗生物質軟膏(ドルマイシン) ・傷薬(パイロール) ・アレルギー用目薬 ・リップスティック ・虫刺され薬 [内用薬] ・消火器疾患剤(正露丸) ・抗ヒスタミン剤(レスタミン) ・即効性下痢止め ・解熱鎮痛剤(バファリン) ・マルチビタミンサプリ(後日追加)
■シュラフ
本州と異なり北海道では冬季の凍死対策が非常に重要��なるので、重たいが-15度対応のものを調達した。
Tumblr media
数万円出せばもっと小さいものが手に入るのかもしれないが、非常用にそこまでコストをかけられないので4桁円のものを選択。BoBの容量の大半をこいつが占めている… 5/10追記: シュラフ購入時についていた写真の袋を締めすぎてバックルが砕けたので、別用途のために買ってた30L容量のコンプレッションバッグに移し替え、さらに円周方向のベルトも追加してギッチギチに締め上げたらもうちょっと小さくなった。
■衣類パック(オールシーズン用)
冬季の防寒服や夏季の半袖衣類・蚊取り線香などは別のシーズンパックにするものとして、BoBにはどの季節でも使うものを入れておく。
Tumblr media
<圧縮袋A> ・下着上下一式(速乾性で拓也さんめいたメッシュのもの) ・野外用靴下一式 <圧縮袋B> ・速乾性長袖シャツ ・速乾性長ズボン(リップストップ生地のもの) ・中量フリースのアッパー(後日追加) <追加ポーチ> ・ブーニーハット ・シュマグ(アフガンストール) ・タオル ・皮手袋
■サニタリーパック
トイレ・洗面などのいわゆる衛生用品を入れる。
Tumblr media
<内容物> ・トイレットペーパー1巻 ・緊急簡易トイレ2つ ・シャンプーシート ・歯磨きセット ・タオル錠3つ ・小型石鹸(未撮影、ホテルにある15gぐらいのもの)
■ツールキット
できるだけ防水缶に入れるが、濡れてもよいものやすぐ取り出すものは外ポーチに入れる。防水缶はプラスチック製ケースよりアルミ製弁当箱の方が軽くてコンパクトで安価なのでおすすめ。 最後に念には念を入れて防水缶の蓋と本体の継ぎ目を自己融着テープで巻いて封印しよう。(防水とホールドアップ対策)
Tumblr media Tumblr media
<缶の内容物> ・ナイフ(オピネルNo.6、刃渡73mm)  ※通常のナイフは刃渡り60mm、折り畳みナイフは刃渡り80mmを超過しなければ合法(参考)  非常時には検問だけでなく人間との接触を避けるのが大前提!  どうしても不安ならNo.5(刃渡60mm)を持っていけばよい ・マルチツール(重たいのでダイソーの300円品でいい) ・小型ラチェットレンチ(SK11 SRD-210) ・火起こし棒 ・エスビット(もどき) ・小型ケミカルライトx3 ・ワイヤーソー ・結束タイ10本 ・マッチ(12本ぐらい)+バーズアイマッチ(6本) ・瞬間接着剤x2 ・汎用接着剤G17 ・廃カードに巻いたダクトテープ3m(未撮影) <外ポーチ> ・パラコード15m ・アルコールウェットティッシュ ・コンパス ・加圧式ボールペン ・油性ペン ・鉛筆 ・裁縫セット ・ビニール袋ディスペンサー ・大型ケミカルライト(12h) ・大型ケミカルライト(24h)
■飲食・電気関係
飲食関係はメスティンに格納し、電気関係は外ポーチに入れる。
Tumblr media
<飲食関係> ・1.5合メスティン ・ソウヤー製簡易浄水器セット ・ヨウ素浄水錠剤 ・カトラリー(スプーン&フォーク) ・シェラカップ(後日追加) ・スティックタイプのコーヒー(後日追加) <電気関係> ・モバイルバッテリー(10000mAh) ・複合ラジオ(充電・乾電池・ソーラー・手回し動力でライト付き) ・ヘッドライト ・予備電池(単3・単4) <その他: 外装> ・ハチミツ(行動食を兼ねる。メスティンに入らなかった) ・氷砂糖(行動食を兼ねる。すぐつまめるように。未撮影)
■野営装備
単独で野営できるような設備とする。参考文献によるとテントの重量は人数x2ポンド(908g)をリミットにすべきだというが、900g以下のテントなんてないのでここでは1kgのものを選定した。
Tumblr media
<外装> ・ビビーサック(サナギ型テント。このタイプ) ・スリーピングマット(汎用性を考えロール式) ・1クォート(約946ml)ボトル(冒頭写真。この商品) ・オリンパス8x21RC II WP 小型防水双眼鏡(後日追加) <外ポーチ> ・小型タープ(3x3m以下) ・ガスコンロ(CB缶タイプ) ・ガスボンベ(一般的なコンロ用のCB缶) ・小型スコップ ・N95防塵マスク ・防塵サングラス ・防刃手袋 ・防水雨具上下(未撮影、放水を浴びても大丈夫な強力防水品)
■食料
Amazonベーシックのアルファ米パック10色セット。こいつは車にも搭載している。72時間(3日間)逃げ回ることを考えたら1日3食は食わないとやっていけないので、しっかり9食以上は携行するように。 なお撮影を忘れてしまったので写真なし。 水は1日2Lとして3日分を携行すると6kg超となり非現実的なので、1L以内を携行し他は浄水器で調達するものとしたい。
★軽量化について
冬山登山では20kg前後になるというから、16kgでもかなり軽量化したほうだとは思うがやはりちょっと重たい。そこでより高級なギアに換装してどれだけ軽量化できるか検証はしてたものの、内容物を2.94kg軽量化させるために9万円も払いたくないしバックパックの容量を保ったまま1-2kg軽量化するために5万円出すのも容認できないというわけで、リーズナブルな価格で揃えたらやっぱりこれぐらいが限界という結果に。 それにあんまし高級品にしてしまうんならソロキャン用具にしたいじゃん?
5/10追記: 後でフリースなどを詰めたらファスナーが内圧で外れたので、改めて内部フレーム式70Lのバッグを買いなおすことにした。届いたら詰めなおして続報記事にする予定。こちらの45Lバッグはキャンプ用にしようかな?
ほかにいろいろ思いついたら加筆予定。
2 notes · View notes
interior1interior2 · 4 years ago
Photo
Tumblr media
マルチツール ずっと使い続けたくなる動物たちをモチーフにしたマルチツール: 大人のお洒落情報 0107 インテリア雑貨カタログ
0 notes
nasusora · 5 years ago
Photo
Tumblr media
一分間に2万回の振動でこすり取ってやる。頑固な水垢よ、「お前はもう死んでいる」。 #マキタ #tm51d #充電式マルチツール #マルチツール #通称ブルブル https://www.instagram.com/p/CGgat45gJ82/?igshid=i5r1ioif7rft
0 notes