Tumgik
#衆議院
futoukan · 2 months
Text
Tumblr media
【昭和7年2月】 衆議院選挙初当選祝賀会 前列左より6人目 初代総長・理事長世耕弘一 (『回想 世耕弘一』より)
0 notes
misaki-kouyama · 8 months
Text
世が世なら、この時点で「議長として不適格」と自他共に認識して議長職辞任だよな
0 notes
takuansouhou · 2 years
Text
みなさんと一緒に歩んで
より良い未来を
一緒につくる!
白川あゆみ候補
もう変えんば!
政党だけで決めないで!
実際に聞いてください!
どの候補者よりも歩いて
色々な人の話を聞いてきたのはこの人だけです!
声を届けれるのは白川さんです!
地域を歩き
老若男女問わず
幅広く話を聞いてきたからこそ届けることができる!
諦めないで!
声を聞いてくれる人がいる!
想いを届けてくれる人がいる!
それが白川あゆみさんなんです!
投票することで変われるんです!
みんなで変えないと!
想いよ広がれ!
黄色い旋風!
Tumblr media
0 notes
Photo
Tumblr media
#tyo_mag #トーキョーマガジン #thechoiceisyours お先に失礼します〜☆ #選挙 #選挙に行こう #vote #衆議院選挙 #衆議院 #政治 #国会 #期日前投票 #東京 #tokyo https://www.instagram.com/p/CflcY8SOftJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
if-you-fan-a-fire · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Election posters from socialist and working class parties from the February 1928 Japanese general election, the first one after the introduction of universal suffrage. These parties ranged from “the moderate Social Democratic Party (Shakai Minshūtō) to the centrist Japan Labor-Farmer Party (Nihon Rōnōtō) to the rurally based Japan Farmers’ Party (Nihon Nōmintō) to the decidedly communist Labor-Farmer Party (Rōdō Nōmintō).” The captions, quoted material, and information for each poster comes from MIT’s excellent Visualizing Cultures website and their article on political protest in 1920s and 1930s Japan, written by Christopher Gerteis.
1) Masculine imagery was a common visual signifier of political strength. This 1928 poster portrays five male workers stridently expressing their support for five leftist parties running in prefectural assembly elections, and extols workers to “Come under the banner of the United Front.” (1928) [PA0646]
2) This avant-garde poster, produced by the Japan Labor-Farmer Party during the lead-up to the 1928 election, portrays a double-stacked factory chained to a pick and hoe—obvious symbols of the worker-farmer alliance envisioned by party organizers. Red stacks and smoke convey the leftist origins of the movement; the crossed hoe and shovel resemble the communist hammer and sickle. The chains seem symbolic of the idea that farmers and workers had reason to vote as a bloc—despite facing different social and economic problems—and suggest the leftist call for workers and peasants to throw off political, economic, and societal chains. (1928) [PA0623]
3) The main text reads:
Ōhashi Harufusa Official candidate for the Labor-Farmer Party Principles of the Labor-Farmer Party: Give the workers food and work! Guarantee land for the cultivators! Liberty for all the people!
1928 [PA0322]
4) This poster lays out the three pillars of the Japan Labor-Farmer Party platform: “Bread, Justice, and Liberty.” It was produced for Asō Hisashi, party chairman and candidate for parliament in the constituency that included the Ashio Copper Mine, where worker unrest had precipitated many of the government’s labor and policing policies. (1928) [PA0002]
5) In this 1928 poster, candidate Taman Kiyoomi of the Social Democratic Party bluntly declares that “In order to secure the livelihood of the working masses I need your vote.” (1928) [PA0623]
6) Although produced by one of the leftwing parties, this 1928 poster does not feature the party’s name, but rather concentrates on promoting candidate Imai Kakō as “the ‘number one’ [first] vote under universal suffrage.” A masculine figure is posed holding a placard with Imai’s name up to the sun (labeled “general election”). To the left, Imai’s name is printed in large, formal Chinese characters (kanji); the name on the placard contains simplified script (katakana), used to assist the less-literate. This was important—the official ballots used kanji, and it was uncertain whether the newly-enfranchised men could read them. (1928) [PA0084]
32 notes · View notes
katosou · 2 months
Text
youtube
0 notes
rhizaria · 8 months
Text
細田衆院議長に50回以上“無視され続けた”記者が会見を検証 旧統一教会・セクハラ疑惑
旧統一教会とのつながりやセクハラ疑惑が指摘された細田博之衆議院議長が会見を開きました。細田議長はこれまで公の場では説明せず、文書で説明してきました。直接話を聞きたいと、50回以上にわたり細田議長に直撃取材をし、無視され続けた記者がいます。ようやく開かれた会見をどう見たのか、聞きました。...
細田議長(2019年のイベントで) 「韓鶴子総裁の提唱によって実現した、この国際指導者会議の場は、大変意義が深いわけでございます。安倍総理に早速ご報告したいと考えております」
一方、今回(13日)の会見では…
細田議長 「安倍総理に伝えておりません。リップサービスで『安倍総理にもお伝えしましょう』ということを言って。それは行き過ぎであったと思う」
母親が旧統一教会に約1億7000万円献金した人は、「リップサービス」発言に憤ります。
母親が旧統一教会に約1億7000万円献金した人 「常識的に考えても、そんな軽々しい嘘がつけるのもびっくりしますし、そんなこと言ったら、旧統一教会の人めちゃくちゃ怒りますよ。 私も母が信者だったのでよく知っていますが、本当に旧統一教会の人たちは熱心なんです。旧統一教会側からしたら、自民党の議長の方まで出て来られて応援してくれてるというお墨付きになっちゃう。 個人的には旧統一教会の罪より、癒着してきた政治家の罪の方が大きいと思う」 今回の会見は、体調不良による議長辞任に関するもの。ただ、国会議員は続けるといいます。...
0 notes
tufboy02 · 9 months
Text
Tumblr media
フォークリフト荷台で撮影、維新元アイドルが物議 労基署も問題視...「安全性に欠けた」と本人謝罪 - 記事詳細|Infoseekニュース
日本維新の会が次期衆院選に擁立を予定している元アイドルの中村梨香さん(36)が、フォークリフトのパレット(荷台)に乗って自身のポスターと記念撮影した写真をツイッター(X)に投稿し、物議を醸している。ヘルメットも着用しておらず、違法行為ではないかとの指摘が相次いだ。
【全文を読む】 ​
0 notes
ojisdontcry · 10 months
Text
政治家の汚職疑惑、オジ(おじさん)は失望極まりない。信頼を裏切る行為は許せない。未来のエネルギー問題もある。厳しく追求するべきだ。
instagram
0 notes
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 7月18日(月) #先勝(壬申) #海の日 旧暦 6/20 月齢 19.0 年始から199日目(閏年では200日目)にあたり、年末まであと166日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 7月の後半戦💦二日目の今日は 「海の日」ですね✋早朝は☀が 照ってたのですけど、今は曇り 空一面が斑雲(マダラグモ)ぽい のかな❓青空が見えなく埋め 尽くされた感じっすね✋正確に は、何の雲なのか専門家では 無いので判定は出来ないが雲っ て高さと形で種類が決まるそう 10種類ぐらいあるそうですが それしかないの❓ってな気に もなりますが、今見て来た限り では、高積雲か層積雲か層雲の 様な気がします✋って事で今日 は何も予定がないので家で片付 でもしてよいうかと思います🙏 . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #第40回衆議院議員総選挙(ダイ40カイシュウギインギインソウセンキョ). 1993(平成5)年7月18日(日)先負.に日本で行われた国会(衆議院)議員の総選挙がありました。  反自由民主党票が野党第一党の日本社会党ではなく、保守系新党に流れ、自民党・社会党が大敗した。  自民党と社会党の対立構造からなる「55年体制」を終焉させた選挙でした。  また2021年現在、中選挙区制で行われた最後の衆議院議員選挙である。 . #先勝(サキガチ、センカチ、センショウ). 陰陽道(おんみょうどう)の六曜日の一つ。 この日は勝負ごと、訴訟や急用などに運がよいとされ、早い時刻ほど良くとされ、午後は凶になるなどの俗信がある。  寝坊は、もっての他とされますね😅💦 . #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。  通例、甲辰・甲申・乙未・乙丑・丙辰・丙午・丁卯・丁未・戊辰・己卯・己酉・庚戌・辛未・辛酉・辛亥・壬午・壬申・癸巳・癸酉の一九日と  されるが、異説もある。  この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #神吉日(カミヨシニチ). 「かみよしび」ともいい、神社への参拝や、祭礼、先祖を祀るなどの祭事にいいとされています。 この日は神社への参拝や、お墓まいりに行くといい日です。 . #海の日(七月第三月曜日). 1876(明治9)年7月20日(木)先負.に明治天皇が東北巡行を終え、船で横浜に着いたことから設けられた「海の記念日」。  その後、1996(平成8)年に「海の日」として国民の祝日になるが、2003(平成15)年からは祝日法の改正により7月の第3月曜日となっている。  「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」がその趣旨。 . #夏チョコの日(七月第三月曜日). . #マドレーヌの日(七月第三月曜日). . #発泡スチロールの日(七月第三月曜日). . #ミールキット(Kit Oisix)の日. . #カナデルチカラの日. . #紀州大水害. . #光化学スモッグの日. . #大河内傳次郎忌. . #防犯の日(毎月18日). . #頭髪の日(毎月18日). . #ファーストエイドの日(毎月18日). . #ホタテの日(毎月18日). . #北海道清酒の日(毎月18日). . #二輪・自転車安全日(毎月18日). . #観音の縁日(毎月18日). . #米食の日(毎月18日). . #米の日(毎月8、18、28日). . ●ネルソンマンデラデー(国際デー). . ●ウルグアイ憲法記念日. . . ■今日のつぶやき■. #船は帆でもつ帆は船でもつ(フネハホデモツホハセンデモツ). 【解説】 帆があればこそ船は役に立ち、船があればこそ帆も役に立つ。 人も互いに助け合い補い合って、はじめて世の役に立つことが出来る事を云う。 世の中は互いに助け合って成り立って居ると云う例え。 . . 1962(昭和37)年7月18日(水)仏滅. #森野熊八 (#もりのくまはち) 【料理人、料理研究家、タレント】 〔神奈川県〕 . . (牧野記念庭園) https://www.instagram.com/p/CgIlikVv0v0asKNHMo4xav4Cp9WUsnDs7Xthvk0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media
おはようございます。 衆議院議員選挙🗳が終わり 元〇〇と言う知名度って 恐ろしいなと、痛感 若い人の投票率というけれど、 その子を育てた親が元〇〇に投票しているって事ですよね? 日本が🇯🇵良くなるのだろうか? 不安しかない。 安倍元首相のご冥福を祈り まずは、自分から変わろうと思う。 Good morning. The House of Representatives election 🗳 is over. The name of the former 00 I'm keenly aware that it's horrible. It's called the voter turnout of young people, It means that the parent who raised the child is voting for the former 00, right? Will Japan be 🇯🇵 better? I can only be anxious. May the souls of former Prime Minister Abe First of all, I think I will change myself. #衆議院議員 #安倍元総理 #衆議院議員選挙 #安倍元首相襲撃 #安倍元首相襲撃事件 #ペトこと犬部#トイプー#犬のいる暮らし#いぬすたぐらむプードル#toypoodle #dog #dogstagram #instadog #doglover #petstagram #doglovers #dogsofinsta #きょうのわんこ#ハグログ#cachettepet#dogyoutuber#ビューティープロコンテスト#グラマーイズムのお洋服#グラマーイズム#モデル犬になりたい #wanqol#ゆーちゅーばー#サンデイ https://www.instagram.com/p/Cf2aZJMPt2n/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tks-nsmt · 2 years
Photo
Tumblr media
#参院選2022 #衆議院選挙 #voted #democracy (at Setagaya, Tokyo) https://www.instagram.com/p/Cf0OUVyhcT9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sexy-sexy-boy · 2 years
Photo
Tumblr media
Rest in peace sir . 安倍 晋三 ( 1954 - 2022 ) #安倍晋三 #shinzoabe #japan #日本 #自由民主党 #衆議院議員 #内閣総理大臣 #国務大臣 #photo #photography #写真 #rip #restinpeace https://www.instagram.com/p/CfyFys6PGgi/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
junsho-ji · 2 years
Photo
Tumblr media
幸せになりたいか 嘘までついて 嘘までついて そんなに怖いのか そんなに弱いのか りこう者になりたいか 嘘までついて 嘘までついて 嘘までついて 嘘までついて いつわりと あやまちの上に 築きあげた幸福を 大切そうに抱きしめて いつでも震えている オー・マイ・ホーム ーザ・モップス「マイ・ホーム」(作詞:忌野清志郎/作曲:肝沢幅一)よりー #忌野清志郎 #邪見憍慢悪衆生 #そうだ選挙に行こう #参議院議員選挙 #遊煩悩林 #散歩 #つれづれ #今日の言葉 #石神井公園 #撮影散歩 #今日の一枚 #カメラのたのしみ方 #順正寺 #写真 (at 石神井公園) https://www.instagram.com/p/CfnIyERPjNw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
daruma1004 · 28 days
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...
Tumblr media
食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す���紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
204 notes · View notes
chikuri · 10 months
Quote
そもそもなぜ国旗国歌法が成立したか。それは広島県の教育が部落解放同盟に乗っ取られたから なんですよね。 公立学校で道徳を削除し、独自に開発した人権学習 指導案で日の丸君が代 天皇は差別を助長すると 批判し、学力差も差別とし、主要5科目を蔑ろにし、人権平和学習を重んじ、これは問題だと補修をしたら差別と 糾弾される事態。保護者は公立学校を避け 次々 私学へ進学。不登校も増加、完全に崩壊しました。 極めつけは、世羅高校の校長が、卒業式で日の丸君が代 を使うなと部落解放同盟から糾弾を受け(大勢に取り囲まれ 厳しい口調で責め立てられます。その結果心が摩耗し擦り切れる。むしろ それを目的にやってます)、自殺します。これが全国に取り上げられ 国も動き 国旗国歌法が成立したという流れになります。 ちなみに自殺をしたのは 世羅高校の校長だけではなく、衆議院 文部科学委員会 平成26年4月16日の三宅議員の発言によると、過去 40年で30人以上が 部落解放同盟の糾弾による自殺があったと発言しています。 この辺りの話は掘れば 掘るほど胸糞悪いですが、 国旗国家法の成立について考えるなら絶対に抑えておくべき。
公(広島市を護る会) / X
Tumblr media
122 notes · View notes