千葉出身在住の鬱型人間。 アイコンは名前で創造さ���たaiイラスト。 投稿のほとんどは政治に対する愚痴とボヤキです。 なお、政治志向は中道左派を自認しております。
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
そりゃそうだろ
吉沢亮さんは、個人間での迷惑行為で関係各所も即座に誠実な対応をしたからな
アイリスオーヤマは飲食物も取扱してるけど、酒造会社ではないし酒が主力商品ではない
中居とフジテレビみたいに、人権侵害と言えるような(性)加害事案を組織的に隠蔽して、誠実さのカケラもない対応をした訳ではない
初動で適切な処置ができたかできなかったかの差が出ただけ
0 notes
Text
霜月るな 笑福亭鶴瓶のCM削除に「言ったもん勝ち、書いたもん勝ちの世の中」(東スポWEB)
#Yahooニュース
「言ったもん勝ち、書いたもん勝ち」の前には「やったもん勝ち」の考えで、やっちゃいけない事をやったヤツがいるのよ
その「やったもん勝ち」を擁護するために与太話を言ってるだけ
商売人としては、イメージキャラクターが「グレーならば一旦取り下げ」で様子見したいだろ
鶴瓶をたてに、中居を擁護し
中居をたてに、松本を擁護する
そして、文春憎しで根本的問題を見ない
権力者のアクセサリーになっている事で自己統一性を守り
この私をアクセサリーにできる権力者は凄いという共依存状態を守る
そんな、しょーもない人間にすぎないわな
0 notes
Text
ムーンカルト(世界平和統一家庭連合)や倫理法人会にN国立花が、陰謀論や逆張りに大嘘で援護していたからな
ある意味「維新政治の大阪よりヤバい兵庫県」と印象付けたね
虚偽発言が偽証罪に問われる「百条委員会」での自身の発言を否定するような事を言っていたらしいし、支援者が対抗候補者や批判者に対して非社会的な行為で警察の御厄介になったらしいな
まぁ、県庁職員や県内自治体首長はついてこないだろうから、早々に県政運営が行き詰まるだろうな
そうしたら、県議会解散して全ての問題を無かったことにするだろう
「ハラスメントを強いリーダーシップと誤解」
「ここまで攻撃されるのは可哀想と同情」
⇒「ストックホルム症候群」
「既得権益を守る奴等に嵌められた」
⇒「陰謀論」
政治的思考能力が低くて、「強きを助け弱きを挫く」性格の主権者が多いという、本邦の程度の低さがよく表れた結果かな
0 notes
Text
共同代表という役職なのに、自分は衆院選の責任を取らずに代表選に立候補する厚かましさ
来年の参院選に「国政政党の代表が国会議員ではないのはおかしい」や「大阪府知事として万博の開催を成功させたので(知事としての仕事は)一区切り」なんて言って立候補するかもな
もともと参議院議員を党利党略で投げ出して大阪市長になって、大阪市長も党利党略で投げ出して大阪府知事になったようなヤツだからな
0 notes
Text
ストックホルム症候群(ストックホルムショウコウグン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
本邦主権者の投票行動を表した言葉よね
あれだけ生活や社会を破壊した「自由民主党」や「大阪維新の会」が選挙で勝ち続けるのだから
それが今回の兵庫県知事選挙でも出ている
本邦では昔から「判官贔屓」といって、実力があり、結果を残しても不遇な扱いを受ける人間の人気が高くなる文化的側面があるので、それがズレるというかそこに親和性があるのか、悪事を働いてそれを追及される人間に同情しやすいのだろう
権力者に対して感情的(情けをかける)になるのは権力の腐敗を促進するだけだ
0 notes
Text
TV番組出て芸能人ぶって、右派政党に担がれてタレント候補で政治家になったり、専門外の事に積極的に口出しするような、弁護士なんか信用ならない
橋下なんか弁護士としての実務はしてないだろ
名前だけは所属していた芸能事務所の顧問弁護士として残しているらしいが
喧嘩相手の北村だって、ウヨい事言って顰蹙買ってるし
0 notes
Text
所詮、保守とは名ばかりの「ネトウヨ政党」
「少子化は全て女性の責任」と言わんばかりの暴言
ロリコンで男尊女卑な考えじゃないと、こんなこと言わない
自称保守は基本的人権や平等や社会福祉という理念を共産主義や社会主義として忌避する保身的な極右で、知性や優しさとは無縁な連中なのだよ
0 notes
Text
ようやく、どう足掻いても勝ち目がないと判断できたか
この疑惑や記事が出た時点で「戦いま~す」なんか言わずに、今回出したような謝罪を会見開いて言えばよかったのに
そして小沢に対してどう責任とるんだ
大阪万博が控えているし、不在のまま年末特番をやられると、松本だけではなく吉本興業が困るだろうから、今が裁判を終わらせる最終最後のタイミングだったのだろう
でも、もう居場所はないだろ
0 notes
Text
国民民主党は以前から「選挙の時には“野党を主張”し、国会では“与党を助ける”」という、自民党別動隊の「ゆ党」ですから
単なる「非自民反共産」で、共産党に協力するくらいなら自民党に付くし、自民より右(新自由主義の資本家側)の維新にも親和性があるのに、連合(労働組合)の支援を受けているような、都合と調子のいい中途半端な立ち位置を「中道政党」と言い様に言ってる卑怯者だろ
結局は自民党に良いように使われて、自民政権の延命に貢献するんだろう
そう動いてほしいネトウヨ達の御用達のフジサンケイグループが持ち上げているのがその証明
与党自民党のガス抜き程度には国会論議してくれて、最終的には協力してくれる理想的な「提案型野党」にしかならない
0 notes
Text
「れいわ新撰組」は、言うなれば「左の維新」だからな
話題になるなら、何やっても構わない
暴論や極論で喧嘩を売って「戦ってる感」や「やってる感」を演出するだけ
そのくせ、肝心な時に「棄権」や「白票」で権力側の手助けをするような、自己中心的で独善的な現状破壊論者
自分の権利は主張しても他者の権利は平気で踏みにじる
「衆愚政治」で票を集めるだけの、口だけ政党
0 notes
Text
自民の裏金やってた連中が「ここまで負けたのは石破のせい」で「石破ヤメロ」と厚顔無恥な責任転嫁を始めた
野党側も「共産党と協力しなくても勝てた」で「共産党は共闘にいらない」と日本共産党(しんぶん赤旗)の功績を無視して厚顔無恥に選挙総括している
「今だけ、金だけ、自分だけ」な「長いものには巻かれろ」で「新自由経済主義」に毒された「松下政経塾」の「非自民反共産」の“ほぼ自民”な連中だから、根本的な政治改革を望むのは無駄かな
共産党と協力してたら、政権交代まで行ったかも知れないな
0 notes
Text
野田佳彦が安保法制容認なんか言って自民に寄ったから共産党との協力関係が崩れて、自公批判票が割れて、勝てた選挙区で立憲民主党が勝てなかったのがあったぞ千葉では
3区岡島と10区谷田川と13区の宮川は、共産党との選挙区協力が出来ていれば勝てたのにな
特に3区の相手は清和裏金松野だから勝てる算段はあったはず
本当に「松下政経塾」の「非自民反共産」で「ほぼ自民」のヤツはどうしようもないな
まだ、泉健太か枝野幸男が立憲民主党代表だったならば、政権交代まで行ったかもしれないな
でも自分の選挙区での選挙は強い(無敵)からタチが悪いんだよ、新14区(旧4区)の野田佳彦は
0 notes
Text
https://news.ntv.co.jp/category/politics/48a2894b83674ee19f8a717ade348cf5
おそらく、国民民主党と維新の会と日本保守党は、自民公明の連立与党に「是々非々」という名目の「閣外協力」というカタチで、ほぼ連立的な政権協力をするだろう
立憲民主も右派の野田が自民寄りの政策になるので、自民公明の政権運営は楽ではないが、そこまで厳しくならないだろう
前提条件は石破続投になるけれども
0 notes
Text
今回は「自民にお灸を据える」考えの主権者が多かったから「自民じゃないけど自民っぽいトコ」に票が流れただけ
だから、非自民反共産である“ほぼ自民”の「野田立憲」と「玉木国民民主」があそこまで伸びた
でも、今回の裏金問題を表に出した赤旗の日本共産党が伸びてない
それでも、今回の投票率は「24.32%(16時)」という相変わらずの低さ
「普段政治に無関心だから、これは都民に対する天罰です」という、前回都知事選の評から何も変わっていない
れいわに参政に保守党という「自己中極論パフォーマンス政党」が伸びている
今後も継続的に政治に無関心なコトへの天罰が本邦主権者に下り続けるだろうな
0 notes
Text
単なる自己責任論による新自由経済主義者の暴論
「塵も積もれば山となる」という「微力は無力ではない」を否定して、近代民主主義による権力監視に反する発言
流石、自民党の比例候補として小泉旋風で当選できたような「小泉チルドレン」と呼ばれる、低質な候補者・議員だったもんな
そして、デイトレーダーとしてアベノミクスの恩恵を受けていたから、現状の政府主導の株価操作が維持されないと困るんだろうな
そもそも政治評論家(元国会議員)が「投票するな」と同然の宣伝をしたらダメだろ
0 notes
Text
帰ってきたカニメロン
誰もが予想していた「一旦離党しても、ほとぼり冷めたら復党」
この次は、そのまま党や内閣の役職にも復帰かな
0 notes