#自然素材
Explore tagged Tumblr posts
Text
窓のない応接室に上質な安らぎを。和紙アートパネルが創り出す、洗練された空間


「窓のない応接室を、心地よい空間にしたい」そんなご要望をいただき、特別な和紙アートパネルを制作・納品いたしました。 光の当たり方で表情を変える五彩箔と、優美な流線が織りなす繊細なデザイン。空間に奥行きと静謐(せいひつ)な安らぎをもたらします。納品後、お客様から「応接室と調和し、上品で柔らかな雰囲気を���えてくれる」との嬉しいお言葉をいただきました。ブログ記事では制作事例と合わせて、オフィス空間におけるアートの効果と、導入のポイントについてもご紹介いたします。 ※詳しくは下記リンクよりご覧ください。 窓のない応接室に光を。和紙アートパネルが叶える、安らぎの空間
#officeart#officeinterior#officedesign#japan#japanesepapar#relaxation#アートのある暮らし#空間デザイン#オフィス空間#アートパネル#和紙#自然素材#伝統技法#和紙アートパネル#和紙アート#washiあさくら#浅倉紙業#紙あさくら#washiart#washilife#washipaper
3 notes
·
View notes
Text

【差し金の使い方】シンプルだけど奥が深い!!現役大工が差し金の使い方を紹介。









0 notes
Text
郡山市事務所の改装

郡山市市街地のオフィス改装をさせていただきました。
人工的になりすぎないよう、木や自然素材を使用して施工させていただきました。

オフィスに必要なミニキッチンは木製天板の木の温もりあるキッチンに。

シンプルでデザイン性の良いIHコンロを設置しました。

手洗いボウルも造作で施工。
鏡のついた収納があり、整理整頓のしやすいつくりです。

木製の下駄箱はたっぷりの収納力があり、すっきりと見えるよう工夫しました。

玄関も木製にすることで、見た目が優しく、断熱性にも優れた作りになりました。

玄関扉に大きなガラスをつけ、明るい空間に。

オフィスのフロアは無垢フローリングで仕上げました。

サッシのサイズにぴったりのオーダーブラインドは、目隠ししながら光を取り込む優れものです。

オフィスの空間や視線をブラインドで区切っています。

玄関土間はモルタルと天然石の洗い出しで仕上げて、汚れが目立ちにくい作りにして居ます。
0 notes
Text
名古屋市内にて上棟しました
先日、名古屋市内にて建築中の「戸田の平屋」が上棟いたしました。 大屋根に守られた平屋のお家。 奥行きのある土間と、深い軒に守られたリビングが特徴。 室内のこだわりの素材・仕上げは徐々に紹介できたらと思います。 これから工事が進むと壁で隠されてしまいますが、構造体は地域の国産無垢の木(4寸角)を使用します。 「三重の木」認証材の証としてブランドシールが貼られています。 三重の木認証材とは一定の品質・寸法・乾燥の基準を設け、認証製材工場が生産し、この基準をクリアした製品を「三重の木」として認めたものです。 消費者が安心してより多くの地域材を使用できるように、また、工務店等の住宅建築関係者が容易に品質や性能の明確な県産材を入手できるようにすることを目的としてつくられたもの。 家づくりにおいて、壁で隠れて見えない部位ですが地域材にこだわる理由は、地元の林業・林産業がうるおい地元産…

View On WordPress
1 note
·
View note
Text
Mudroom Hall in Tokyo Suburbs

Mid-sized industrial light wood floor, gray floor, wallpaper ceiling, and wallpaper entryway remodel ideas with a black front door and white walls.
0 notes
Text
水間村周辺では田植えが始まり、カエルの合唱がはじまりました。
四国では既に梅雨入りしたような。
毎年この時期には、今年の夏は猛烈な暑さって言うてるけどね(^_^;)
各業者さんも空調服を着てる人が多くなりました。
今から10月まで死のロードが始まりますか、
想像しただけで、恐ろしや(^_^;)
と言いながらも、気がつけばあっという間に秋祭りきてんねんな〜。
時が過ぎるのは夏も一緒よはやいよね。
そう言えば、
4月の中旬から始まった、岸和田市岡山町の新築工事も、先日無事大工工事が全て完了しました。
下駄箱がついて

クローゼットの中の棚がついて、建具も吊り込まれて

最後に階段の手摺がつくと大工工事完了です。

開始から約2ヶ月、あっという間!
外壁も下地の白になって

中塗りでブラウンに

そして最後に細かな石を吹き付けて

完成です。

外部工事も、これで雨樋がついて足場が解体されれば完了。
あとはキッチンとクロスに畳などの内装工事さんに最後のお化粧をしてもらうためにバトンタッチして、私は一足先に次の現場へ飛び立ちます(T_T)
綺麗にしてもらいなさいよ( ;∀;)
と、うしろ髪をひかれつつ
2ヶ月新築工事にに没頭させていただいてた間にご依頼を頂いてたお仕事をこなしていきましょう.。
と本日はかなり前から依頼されてた畑の小屋の原寸を書いています。
大工の仕事は大きくとも小さくとも新しく建物を作る前には必ずこの作業をします。
建物の屋根部分などの原寸大の絵を書来ます。

そしてそれに従って、材木に大工用語でいう
「墨付け」・・・材木を加工するための形を書いていくこと。
をおこないます。

そしてそれができるとその書いた線に従って切ったり穴を彫ったりと、
「きざみ作業」をして、
建前となります。
室内リフォームとはまた違いますね。
まずは原寸を書いて大きさや部材の仕様を決めないと見積りができないですもんね。
この小屋はうちのジュニアが担当でやってくれるみたいで、私はそばにいてるとヤイヤイ言うてしまうので、
軽くチェックだけして、違う作業でしましょうかねw
若い人にもどんどん技術伝えていかなあかんしね、口うるさいジジィは令和になると老害らしいんでね、適応していかなあかんみたいですよw
令和の次には、「労毒」とか言われてそうやなw
これまた恐ろしや(^_^;)
そんな世情に打ち勝つためには
暑さに負けず寒さに負けずハラスメントに負けず、その旬の初物をいただきまして、長生きしてやるのだよ。
初物食べたら1年寿命伸びるていうよね?
水間村界隈だけですかね?
ちなみに本日はイサキいただきました。
今年は釣りに行けなかったので、お裾分け(^_^;)

まぁ、そんなこんなでゴーヤ食べてたら夏終わるか!
若人に負けずに、老害も夏を楽しもう!
本日もお疲れ様でした。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店貝塚市水間町
新築 リフォーム坂口建設
岸和田市岡山町新築工事
貝塚市集合住宅リフォーム工事
野小屋新築工事
2 notes
·
View notes
Text

枯れ花と綺麗な花が混在する素材写真。
ご自由にお使いください⑥
#plus09386#artists on tumblr#y+-design#御殿場#アンビエント#green#nature#hatsushima#japan#枯れ#花#春#おもひで#ノスタルジック#素材#写真#緑#自然#フリー素材
0 notes
Text
2025ゆりがはらオーガニックマーケット開催日決定!


札幌、百合が原公園前で開催されるオーガニックな暮らしがテーマのビオマルシエも今シーズンで早や10年目を迎えます。自然栽培のファーマーさんを中心に安心安全で環境にやさしい野菜やパン・菓子・弁当・無添加食品・環境雑貨などのお店が毎回20店舗ほど並びます。オーガニックな一日をお楽しみください。
0 notes
Text
完成見学会のご案内
これまでの経験の中で一番キツい工程でしたが、やっとのことで完成見学会にこぎつけることが出来ました‼️ お世話になった職人の皆様には本当に感謝感謝です‼️!!
それでは、ご案内です。 開催日:令和6年3月15(金)・16(土)・17(日)・ 23(土)・24(日) 時 間:10時~16時 完全予約制 開催場所:金ヶ崎町 見学申込方法:弊社HPのお問いわせ または 下記電話より ★tel. 0198-41-5615 ★mobile. 090-3755-0155 (申込受付後に詳しい場所をお知らせさせていただきます)


⭐︎『ベースボールハウス』のご紹介 野球が大好きなファミリーが伸び伸び暮らせる家が出来ました。 緑の山々に映える切妻屋根の板貼りの家は、どこか野球(ホームベース)を連想するような外観です。 外装の板材は岩手県産材の杉、内装に使われている床と階段材は岩手県産材の赤松、天井の羽目板は杉と何処にいても木の香りとぬくもりを感じられるお家となりました✨ LDKにはお子さまの背比べを刻んでいく桧の柱が立っています。木の経年変化と共にお子様の成長を暖かく見守ってくれるお家です☺️ 野球少年のお子さまとお父さんが広い庭でキャッチボールをする姿が今から楽しみです‼️😊
UA値0.22W/㎡K Q1.0住宅Level-3 許容応力度計算による耐震等級3 BELS⭐︎5評価取得
#栞家建築舎 #Ume-ie建築設計事務所 #しおりや @tettsu1972 #岩手県産材 #いわて木づかい住宅普及促進事業 #いわて森の棟梁 #いわて木づかいサポーターが作る住宅 #95%が岩手県産材 #板張り外装 #杉板張り #岩手県産赤松フロアー #新住協 #200ミリ断熱の家 #許容応力度計算による耐震等級3 #手仕事 #木の住処 #家づくりは住まいづくり #衣食住を丁寧に #心地よい家 #暖かい家 #エコな暮らし #本と栞と綴り #田舎暮らし #自然素材の家づくり #オガファーザースモール #細部に心を込める大事さ #想いは細部に宿る #中村好文好き #伊礼智好き
#栞家建築舎#Ume-ie建築設計事務所#しおりや#@tettsu1972#岩手県産材#いわて木づかい住宅普及促進事業#いわて森の棟梁#いわて木づかいサポーターが作る住宅#95%が岩手県産材#板張り外装#杉板張り#岩手県産赤松フロアー#新住協#200ミリ断熱の家#許容応力度計算による耐震等級3#手仕事#木の住処#家づくりは住まいづくり#衣食住を丁寧に#心地よい家#暖かい家#エコな暮らし#本と栞と綴り#田舎暮らし#自然素材の家づくり#オガファーザースモール#細部に心を込める大事さ#想いは細部に宿る#中村好文好き#伊礼智好き
1 note
·
View note
Text

沖縄の今帰仁村。そこにある天然ビーチはとてもきれいです。日差しは強いのですが、どんどん癒されていくのがわかります。自然の中でゆったりと生きる、そんな生活をいつか手にいれたいですね。
沖縄を主題に写真撮影をしてその写真をさまざまな用途で使ってもらいたい。GoProの映像を見てもらいたい、ドローンの映像を見てもらいたい。沖縄ファンを増やしたい。そこで手軽にダウンロードできるようにしてみました。
ダウンロードできる写真には文字は入っていませんので様々な用途で使えます。沖縄の写真を使ってもらえると幸せです。よろしくお願いします。
下のリンクは全ての写真で、沖縄テーマ以外の写真もたくさんあります。
"Nakijin Village in Okinawa. The natural beaches there are very beautiful. Although the sunlight is strong, you can feel yourself being healed more and more. Someday, I hope to live a life where I can relax in nature.
I have taken photos themed around Okinawa and made them available for various uses. I want to increase the number of Okinawa fans. Therefore, I have made the photos easy to download.
The downloadable photos do not have any text on them, so they can be used for various purposes. I would be happy if you could use the photos of Okinawa. Thank you.
The link below contains all the photos, including many that are not themed around Okinawa."
#沖縄#カメラ好きな人と繋がりたい#okinawa#ビーチ#写真#海#sea#japan#travel#食べ物#旅行#無料写真#風景#景色#空#photo#sky#food#traditional#生き物#fish#sunset#beautiful#landscape
244 notes
·
View notes
Text
台湾のお客様からご依頼いただいた、ご自宅インテリア用の特注和紙アートパネル

サイズ:W1800mm×H500mm×T30mm/重量:約5.4kg

サイズ:W1800mm×H500mm×T30mm/重量:約5.4kg
海外在住のお客様から、和紙アートパネルのオーダーをいただきました。弊社オンラインショップ商品のデザインを元にした、特注和紙アートパネル(w1800mm×H500mm)2種です。 一切の迷いを感じさせない刷毛目の「勢い」と、余白が生む「静寂」。 ブログでは、お客様のこだわりを形にした制作の記録をご紹介しています。 ※こちらのリンクよりご覧ください。 墨と金彩の躍動。海外からご依頼いただいた特注和紙アートパネル
#海外在住#海外発送#台湾#制作事例#インテリア#インテリアデザイン#空間デザイン#リビングインテリア#インテリア装飾#手仕事#自然素材#日本の伝統#taiwan#taiwanart#asianart#modernart#washiart#washilife#washipaperartpanel#contemporary#custommade#interiordesign#interiorart#handmade#naturalmaterials#relaxingeffect#focalpoint#harmonywiththespace#kanazawa
0 notes
Text

欠陥住宅!盗人猛々しいリフォーム業者!









0 notes
Text
香久池の家

郡山市香久池にて、一戸建てのリフォーム工事をさせていただきました。
広々としたリビングや書斎が特徴的な住まいとなりました。

和室だったスペースをフローリングに改装し、広々としたリビングプレイスを実現しました。

南の窓から日射が差し込む明るいリビングになりました。

既存の和服箪笥の上部に造作した、ビルトインのエアコン。

リビングはラグを敷くことでガラリと雰囲気が変わりました。

洗面脱衣室は、木質感のある板の壁と天井で仕上げました。

主寝室にはオリジナルのベッドフレームをあつらえました。

書斎には、容量たっぷりの本棚をあつらえさていただきました。
0 notes
Text
無いものはつくり出す
住宅は工業製品に類するものですが、一品生産の注文住宅を工業製品といってしまうことには違和感を覚えます。 実際、既製品や工業製品が住宅のパーツとなる部分は少なくありません。家電や家具はそうですし、 外装材、内装材にもメーカー製品を使います。それは悪いことではまったくありませんが、中には一般的には普通とされているものに違和感を感じるものがあります。 とくに、建物本体に取り付けるものとして、住宅設備、建具、造作家具などがそうです。 道具のような家、「好き」を大切に暮らすお家を実現するために、こうした違和感を覚えるものに対しては、 常識を見直しながらイシハラスタイルの家はこうなんだ、というスタンダードを考え続け、 思いを実現するための取り組みを具体的に推し進めています。 股旅社中という会に参加していることもその一つです。家具デザイナーや家具メーカーとチームを組んで、…
View On WordPress
0 notes
Text

2025.0418
PLUS09386.
Y+-DESIGN.
2025.
#plus09386#artists on tumblr#y+-design#アンビエント#御殿場#green#nature#beauty#自然#環境#緑#高根#公園#park#walking#trail#壁紙#素材
0 notes
Text
The Perfect Fusion of Architecture and Cuisine in Karuizawa – Bakery & Restaurant SAWAMURA 軽井沢で味わう、建築美と美食の融合 —— ベーカリー&レストラン沢村

In the heart of Karuizawa, Bakery & Restaurant Sawamura stands out as a perfect blend of modern architecture and gourmet dining. Just a 10-minute drive from Karuizawa Station, it’s an ideal stop for travelers seeking a relaxing yet refined experience.
The building’s warm wood tones and sleek glass design integrate seamlessly with the surrounding forest, creating a tranquil setting. Inside, the natural décor, high ceilings, and large windows fill the space with light and calm.

All bread is freshly baked on-site, and the menu features local ingredients transformed into flavorful dishes. Whether you're enjoying breakfast, lunch, or a coffee break, every visit to Sawamura is a sensory delight.
lease also check out my blog.

自然と文化が美しく調和する街、軽井沢。中でもひときわ目を引くスポットが「ベーカリー&レストラン沢村(SAWAMURA)」です。ここは、観光の合間に立ち寄るのにぴったりな、おしゃれで落ち着いた空間。軽井沢駅から車で約10分という好立地も魅力のひとつです。
建物は木材とガラスを贅沢に使ったモダンデザインで、まるで森の中に溶け込むような佇まい。外観だけでなく、店内も開放的な高い天井と大きな窓が印象的で、自然光がたっぷりと差し込みます。インテリアにはナチュラルテイストが取り入れられ、落ち着きのある洗練された雰囲気が漂います。
パンはすべて店内の工房で焼かれ、素材と製法にこだわった香ばしい味わいが特徴。モーニングセットやランチメニューはどれも地元の食材を活かした一皿で、目にも舌にも嬉しい逸品ばかりです。
観光客はもちろん、地元の人々からも長く愛されるこの店は、軽井沢らしい贅沢な時間を過ごせる場所としておすすめです。
42 notes
·
View notes