#イサギ美味しい
Explore tagged Tumblr posts
Text
水間村周辺では田植えが始まり、カエルの合唱がはじまりました。
四国では既に梅雨入りしたような。
毎年この時期には、今年の夏は猛烈な暑さって言うてるけどね(^_^;)
各業者さんも空調服を着てる人が多くなりました。
今から10月まで死のロードが始まりますか、
想像しただけで、恐ろしや(^_^;)
と言いながらも、気がつけばあっという間に秋祭りきてんねんな〜。
時が過ぎるのは夏も一緒よはやいよね。
そう言えば、
4月の中旬から始まった、岸和田市岡山町の新築工事も、先日無事大工工事が全て完了しました。
下駄箱がついて

クローゼットの中の棚がついて、建具も吊り込まれて

最後に階段の手摺がつくと大工工事完了です。

開始から約2ヶ月、あっという間!
外壁も下地の白になって

中塗りでブラウンに

そして最後に細かな石を吹き付けて

完成です。

外部工事も、これで雨樋がついて足場が解体されれば完了。
あとはキッチンとクロスに畳などの内装工事さんに最後のお化粧をしてもらうためにバトンタッチして、私は一足先に次の現場へ飛び立ちます(T_T)
綺麗にしてもらいなさいよ( ;∀;)
と、うしろ髪をひかれつつ
2ヶ月新築工事にに没頭させていただいてた間にご依頼を頂いてたお仕事をこなしていきましょう.。
と本日はかなり前から依頼されてた畑の小屋の原寸を書いています。
大工の仕事は大きくとも小さくとも新しく建物を作る前には必ずこの作業をします。
建物の屋根部分などの原寸大の絵を書来ます。

そしてそれに従って、材木に大工用語でいう
「墨付け」・・・材木を加工するための形を書いていくこと。
をおこないます。

そしてそれができるとその書いた線に従って切ったり穴���彫ったりと、
「きざみ作業」をして、
建前となります。
室内リフォームとはまた違いますね。
まずは原寸を書いて大きさや部材の仕様を決めないと見積りができないですもんね。
この小屋はうちのジュニアが担当でやってくれるみたいで、私はそばにいてるとヤイヤイ言うてしまうので、
軽くチェックだけして、違う作業でしましょうかねw
若い人にもどんどん技術伝えていかなあかんしね、口うるさいジジィは令和になると老害らしいんでね、適応していかなあかんみたいですよw
令和の次には、「労毒」とか言われてそうやなw
これまた恐ろしや(^_^;)
そんな世情に打ち勝つためには
暑さに負けず寒さに負けずハラスメントに負けず、その旬の初物をいただきまして、長生きしてやるのだよ。
初物食べたら1年寿命伸びるていうよね?
水間村界隈だけですかね?
ちなみに本日はイサキいただきました。
今年は釣りに行けなかったので、お裾分け(^_^;)

まぁ、そんなこんなでゴーヤ食べてたら夏終わるか!
若人に負けずに、老害も夏を楽しもう!
本日もお疲れ様でした。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店貝塚市水間町
新築 リフォーム坂口建設
岸和田市岡山町新築工事
貝塚市集合住宅リフォーム工事
野小屋新築工事
2 notes
·
View notes
Photo

館山の釣果でイサキ 一回やって欲しいのが、鱗付きでの網焼き 塩をして鱗突きで網焼きにして鱗をサクサクに焼き上げると鱗も食べられます サクサクの食感と、身のフワフワ感がいい感じ ワイルドな味わいですが、それはそれで好き 丁寧におろしてフリットにしてもモチモチで面白いですよ 光春さんに釣りたて魚のフリットの美味さを教えてもらってから釣りたて魚のフリットにはまってます GRAZIE @koushun_taiwan イサキは何にしても決まるので重宝します ちなみに「鶏魚」��て読めます? これでイサキなんだとか 本当か? 背ビレが鶏のトサカに似ていることからきているそう 言われてみればトサカに見えてきた 鶏のトサカと一緒になんかしてみようかしらね #Parapristipomatrilineatum #いさき #伊佐木 #鶏魚 #背ビレが鶏のトサカに似ている #イサギ #クロブタ #クッカ #オクセイゴ #コシタメ #ウズムシ #一先 #イッサキ #ハンサコ #ジンキ (ペペロッソ 池ノ上 イタリアン cucina italiana) https://www.instagram.com/p/CmLWvSbyDnD/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
新鮮な魚 をお好みの調理法で料理してくれる 八吉 ( やきち )
新鮮な魚 をお好みの調理法で料理してくれる 八吉 ( やきち ) #新鮮な魚 #池袋 #八吉 #刺身 #煮付け
新鮮な魚 を色々な食べ方ができるお店 八吉 ( やきち )
東京出張の際、 新鮮な魚 を食べれる 八吉 に行ってきました。 こちらは目の前で魚を選び、様々な料理法で食べることができます。
どの様に料理してくれるのかというと・・・
例えば・・・ 「 イサギ を お刺身と、煮つけにしてください 」 といった具合です。
本日のおススメ メニュー
本日のおススメ メニュー
メニュー以外もあるようで、以下の写真のような お魚が入った箱 が出てきます。
箱に入っている 魚たち
魚を買って、捌いてもらって煮付けてもらったり、お刺身にしてもらう感じです。
お通しもオシャレ でした
お魚と調理法を伝えると、しばらくしてお通しが来ました。
お通し
お通し も オシャレ ですね。
好きな小鉢を取るといった形です。
私は 「 イカの塩辛 」 を頂きました。 柑橘が香る 美味しい塩辛でした ♪ お酒が何杯でも行け…
View On WordPress
1 note
·
View note
Photo

伊佐木(イサギ)の焼き霜造り。 炙った皮目の旨味と香ばしさ、身の旨味が、絶妙に合わさって美味しい。 https://www.instagram.com/p/Bn6KjQBgpCF/?igshid=8erigql7w8cr
0 notes