#紀州
Explore tagged Tumblr posts
Text
紀州飲み歩き3ナギサビール
コクがあって飲み易い1996年誕生の地ビール。
カウンターとテーブル席2つの受付


有料でビールを試飲。4種類の飲み比べセット1400円がお得

因みにチーズやナッツなどのおつまみもあり。
無料で工場見学もできる。10分程度



手作業の瓶詰め機械

天気が良ければテ��ス席も。

冷えたビールを買って名勝三段壁で味わう。露店でサザエの壺焼きを食べながら😋


#photographers on tumblr#photo#photography#tour#cool japan#instagood#travel#写真#japan#海鮮#ビール#地ビール#南紀#和歌山#紀州#青い海#青い空#絶景
0 notes
Text








ある夏休みの風景
反論に耳を傾けられる冷静さがあったらいいなと思う今日このごろです…。
72 notes
·
View notes
Text
新宮城
徳川御三家紀州藩新宮領支配の中心として明治の廃藩置県まで機能した。

大手門が現在通行できないため保育園となっている二の丸南曲輪の横に設けられた門

本丸に続く駐車場からの登山道

本丸天守台跡にある櫓造のトイレ

鐘の丸(二の丸)跡

水の手口に

鐘の丸から松の丸(三の丸)に続く桝形虎口


松の丸から大手に続く道。これぞ山城


水の手口に続く道だが生い茂る草木に降ることは断念😅

松の丸から見た本丸とそれに連なる出丸の高石垣

眼下に見える水の手曲輪

本丸の石垣郡

いよいよ本丸に向かう。まず本丸に繋がる桝形虎口



本丸

かっては櫓と多門があった😅

眼下に広がる熊野川

出丸


本丸にあった天守台


江戸時代初期の築造らしく斜面が美しい切込み接ぎの石垣

本丸の搦手口

残念ながらこの辺の石垣が崩れて簡易の歩道に




#photographers on tumblr#travel#cool japan#castle#photography#photo#instagood#tour#landscape#バイクで行く景色#日本の建物#日本の城#history#日本の歴史#南紀#和歌山県#絶景#戦国#samurai#御三家#紀州藩#吉宗#水野氏#ラピュタ#天空の城#遺跡#新宮城
4 notes
·
View notes
Video
Kishū Railway Line by hirorin 2013
2 notes
·
View notes
Text
トレンドまとめ #0059

3 notes
·
View notes
Text

12.19.23
Neo. Kishu Ryokufu 「紀州緑風」
Cute purplish root!
3 notes
·
View notes
Text
元日、えべっさん、成人式と流れるように日が過ぎさり、
まだまだ先の予定かと思っていたら、あっという間にやってくる。
地元の仲良しメンバーで毎月少しづつの積立をして、バスをチャーターして遊びに行く。
最初は5年生くらい前に淡路の3年とらふぐをツアーで食べに行ったのがはじまり。
それが楽しく、自分たちで旅行会社に依頼して行きたいところに行き、
今回はバスをチャーターして自分たちで行きたいところを予約して日帰り旅行に挑戦。
ということで昨日朝8時半にバスに乗り込み
プシュー��

揺られること缶ビール2本、
まちがえた
揺られることバス�� 1時間
和歌山県海南市下津にある
道の駅サクアスに寄り
和歌山県箕島漁港にある
浜のうたせへ寄って

少し買い物を楽しむと、お待ちかね本日のメイン
浜のうたせから車で5分
和歌山県有田市にある
「国民宿舎 くろ潮」に到着

ウェルカムジャパニーズティーを頂いたら、
まずはひとっ風呂浴びまして
乾杯〜🍻
この国民宿舎くろ潮さんは
その日 海の漁で捕れたものを出してくれる。
本日は鯛!

お料理も盛り沢山
ヒゲソリダイにイサギに天ぷら 茶碗蒸し

まぁ おっさんおばはん昼間からカラオケ歌って大笑い!

お腹が大きくなったら海南に戻って
中野BC株式会社で梅酒作り
ここは予約すると無料で梅酒作り体験ができるのです。

とっても美しい日本庭園をみながの梅酒作りは楽しいですよ。
3ヶ月後の出来上がりが楽しみですね。

最後に紀州に来たら、徳川さんにご挨拶
和歌浦にある、紀州東照宮に参拝して


1日の日帰りツアー修了です。
と、一見 近くの和歌山ウロウロして楽しくなさそうと思われるかもしれませんが、
年々歳をとると あちこちプランを詰め込むよりも 近場を時間の余裕を持ってブラブラするものいいもので、
何を食べるかではなく、誰お何を食べるかなんだよね〜なんてねw
おっさんなったらオシッコ近いから近くが安心w
とにかく良く笑って良く遊びました。
本日からも工事の追い込み頑張りまーす。
今週もよろしくお願い致します。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
貝塚市水間古民家リフォーム改修工事
貝塚市水間古民家喫茶店新装工事
スローライフ和歌山県日帰り旅行
国民宿舎くろ潮
紀州藩東照宮
中野BC株式会社
浜のうたせか
道の駅サクアス
アンティーク雑貨古材OneBee
#リフォーム#新築 家を建てる#貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設#リボス自然塗料取扱店#天然素材スイス漆喰カルクオウォール#坂口建設#貝塚市水間寺前古民家リフォーム工事#貝塚市塗装工事#貝塚市水間寺前古民家屋根葺替え工事#スローライフ和歌山県日帰り旅行#中野BC株式会社#紀州東照宮#国民宿舎くろ潮#浜のうたせか#道の駅サクアス#アンティーク雑貨古材OneBee
0 notes
Text
事務員の工事学習⑨
JA紀州統合選果場増築工事②
前回から約半年の7月下旬、再び田中係長にお話を伺いました。
Q:工事の進捗状況は?
田:進捗状況は85%です。鉄骨建方終了後、上棟式を行い、その後、屋根工事・外部建具工事・外壁工事と進み、建物内に雨が入らないようになってから、内部の仕上工事を進めました。この現場は新築と既存選果場改修の2つの建物を施工していくのですが、新築の作業は5月15日に終了し、5月27日の県の検査までいくつか検査を受け、無事に完成・引き渡しました。改修は4月から開始し、まず改修箇所の撤去を行い、各工種の施工を進めて仕上げていってます。

鉄骨の溶接工
Q:施工を進める中で特に気を付けた事は?
田:新築と改修を同時施工している時期は、工程管理の為、各施工業者と設計事務所・発注者との打ち合わせを十分に行い、連絡漏れの無いように中井組社員同士での報告相談には、特に気を付けていました。

骨組みが仕上がり、計測器で建ち方に異常がないか確認
Q:現在までの作業で大変だった事は?
田:大変な作業も多々あったのですが、現場作業以外の事で色々とインパクトのある現場でした(;^_^A

建設中の選果場2階にて上棟式(当日は寒風吹きすさぶ日だったそうです🥶)

工事の安全等を祈願する棟札が取り付けられました

選果場1階の床コンクリート打設作業

新築選果場の南面

新築選果場の東面

新築選果場 1階フロア

新築選果場2階フロア
Q:今後の作業について教えて下さい
田:建物内部の塗床工事と外構工事の舗装が残っています。どちらも選果機設置の別途工事業者が終わらないと出来ないので、工程がずれても進むように打ち合わせをして、臨機応変に対応したいと思います。

改修後の1階選果場フロア

改修後の屋根

改修後の庇

改修後の選果場 西面

改修後の洗浄スペース
Q:最後に一言お願いします
田:去年の9月から始まった工事で、もう1年近くこの現場に来てますが、色々な事があり面白い現場でした。現場の応援に来てくれ��監督・重機車両部の方々には、大変感謝しています。あと少しで完成ですので、無事に終われるよう気を付けて、頑張りたいと思います。
0 notes
Text
紀州飲み歩き2湯浅ワイナリー
日本で最初に醤油が作られた発酵文化の先駆け湯浅が生み出す日本のワイン。勿論試飲も可🤭

暖簾をくぐって試飲室内部

カウンターと小さなテーブル席

ラインナップ

無料試飲だけでなく有料試飲も

おつまみはチーズかクラッカー🧀赤白六種類のフルセット


せっかくなのでほろ酔い気分で湯浅醤油に

こちらでは蔵カフェでソフトクリーム🍦


#photographers on tumblr#photo#photography#tour#cool japan#instagood#travel#写真#japan#ワイナリー#wine cellar#和歌山#紀州#日本の景色#日本の歴史
0 notes
Text
【劇場入場者特典 メッセージノート】
いよいよ5月31日(金)から公開となりますが、劇場での入場者特典としてメッセージノートを配布いたします。
皆様のご来場をお待ちしております!
配布日:5/31(金)~ ※先着順、無くなり次第終了
※ご入場お一人様につき1部のお渡しになります。
※劇場により数に限りがありますので、プレゼント終了の際はご了承ください。
※特典は非売品です。転売、内容の複写・複製・転用・SNSなどでの配信等の行為は一切禁止となります
※⼀部地域(愛知県エリア)の劇場は配布対象外となります。予めご了承くださいませ。
0 notes
Text

【昭和28年(1953年)】 代議士 世耕弘一 紀州水害義捐(援)金募集 緞帳に 大衆中華食堂 ちんや 築地 電 四四三一 五一二四か? と記載
0 notes
Video
Kishū Railway Line by hirorin 2013
4 notes
·
View notes
Text
談天說道 之 九州歷史考察の旅行

View On WordPress
0 notes