#能登半島地震
Explore tagged Tumblr posts
Photo

じえいたいさんへ、わたしたちのためにいっしょうけんめいはたらいてくれてありがとうございます。 わたしは、そんなじえいたいさんたちがすごくかっこいいとおもいます。ほんとうにほんとうにありがたいです。わたしのしょうらいのゆめは、がっこうのせんせいだときめていました。でもじえいたいさんになろうかとおもいます。じえいたいさんがんばってください。 じえいたいさんがしんせつでうれしかったです。 おふろにもぶじにはいれました。 令和6年能登半島地震 和倉小学校 自衛隊さんへ 私達のために一所懸命に働いてくれてありがとうございます。 私は、そんな自衛隊さん達が凄くかっこよいと思います。本当に本当にありがたいです。 私の将来の夢は学校の先生だと決めていました。でも自衛隊さんになろうかと思います。 自衛隊さん、頑張ってください。 自衛隊さんが親切で嬉しかったです。 お風呂にも無事、入れました。 令和6年(2023年)1月12日
346 notes
·
View notes
Text

65 notes
·
View notes
Text







Last year I traveled to Noto Peninsula in Ishikawa Prefecture. It was a very nice place and the town was beautiful. It is hard to believe that it was lost in the earthquake, but I am sure that it will recover. Beautiful scenery, delicious fish, and tasty sake. I definitely want to visit this place again.
34 notes
·
View notes
Text
youtube
おらっちゃの祭り〜震災からの復興を祈って〜|能登よさこい祭り 2023
YouTube: @EiichiYoshioka
#ヨサコイ#Yosakoi#photographers on tumblr#original photographers#japan#cinematic vlog#festival#能登半島地震#能登#Youtube
9 notes
·
View notes
Text
youtube
Noto Peninsula Earthquake (January 1, 2024) Current Situation in Wajima, Ishikawa Prefecture (January 7)
災害マップ
23 notes
·
View notes
Text
【トーシカ×南三陸・行山流水戸辺鹿子躍 北陸へ】

7月27日(土)、東京鹿踊+行山流水戸辺鹿子躍の合同組で、石川県金沢市で開催の「金沢ナイトミュージアム2024」オープニングに登場します。
東日本大震災をきっかけに、首都圏の東北出身者や有志が「鹿踊」を通して故郷と都会を往来し、地域の未来を考える、そんなコンセプトで立ち上がった東京鹿踊(トーシカ)。
今年元旦の能登半島地震で、北陸の皆さんの地域や故郷へのまなざしや、災害からの文化やコミュニティ復興に注目した、主催のアーツカウンシル金沢の思いと、ここ数年交流を深めているスキヤキ・オフィス(富山県南砺市)の企画提案によって、金沢での出演が実現しました。
また、東日本大震災で被災しながら地域復興に尽力した宮城県南三陸町の「行山流水戸辺鹿子躍��の同級生3人組(うち一人は東京鹿踊メンバーである小野寺翔)を迎え、鹿踊の市内練り歩き、演舞・踊り体験、実体験を交えたトークをもって、当日から3ヶ月にわたって開催される金沢ナイトミュージアムの幕開けとします。
特別フライヤーとして、東京鹿踊メンバー佐藤加奈によるデザイン、写真はいつも応援くださっているBig Footさんから提供いただきました。
鹿踊(太鼓踊系)では正式な8頭でお邪魔します!

東京鹿踊-東北から世界へ、芸能から考える災害と地域コミュニティ
金沢ナイトミュージアム×スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド
東北に伝わる郷土芸能「鹿踊(ししおどり)」
鹿に扮装して、太鼓を打ち、歌い、ジャンプしたり、背負った"ササラ"を地面に叩きつけながら踊ります。
今年はオープニングイベントとして、岩手・宮城に伝わる「行山流鹿子躍(ぎょうざんりゅうししおどり)」をルーツに、首都圏を拠点に郷土芸能や地域への関わり方、未来を考えるための様々なプロジェクトを実践する「東京鹿踊(とうきょうししおどり)」が北陸初上陸!
練り歩きやトークを通して、北陸の芸能の伝承や発信、地域コミュニティ、そして災害との関わりを比較しながら一緒に考えてみましょう。
■日程:7月27日(土)16:00~
■会場:金沢市役所第二本庁舎エントランス集合→金沢21世紀美術館周辺
■料金:無料
詳細は
2 notes
·
View notes
Quote
能登地震災害でのドローン活用で運搬は出来ないのか?という投稿がありました。 結論から言えば、まだまだ難しいです。 理由は 積載重量は最大10kg 航続距離は最大20〜30km 航続時間は最大20〜30分 そのドローンの大きさは150cmで危険 電池は危険 着陸場所が無い 自動航行は実証実験段階 更には 皆さんが想像しているドローンは小型で軽いものですが 10kg運ぶドローンは合わせて25kgにもなります。 マルチコプタードローンは風や雨、雪にも弱いです。 なので墜落して人や建物に激突する可能性高いです。 飛行申請が必要ですが 上記の現状から かなり危険ですから 申請は通りづらいです。 逆に現在、飛行禁止区域に指定されているようです。 https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html#alert
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html#alert
4 notes
·
View notes
Photo

お婆ちゃん奇跡の生還 能登半島地震
2024年01月05日 大阪市消防局が石川県輪島市内の住宅から80代女性が、救出されたことが明らかにされています。 地震発生からおよそ72時間後の1月4日に救出されたこの女性は、生存率が著しく低くなるとされる時間を超えての奇跡的な救出となりました[1][2][4]。 具体的な救出の経緯やその後の状況に関する詳細は、各報道機関の記事や動画で確認することができます。 January 05, 2024 The Osaka City Fire Department has announced that a woman in her 80s was rescued from a house in Wajima City, Ishikawa Prefecture. The woman was rescued on January 4, approximately 72 hours after the earthquake occurred, making her miraculous rescue beyond the time period when her chances of survival were extremely low.[1][2][4] Details about the specific circumstances of the rescue and the aftermath can be found in articles and videos from various news organizations. Citations: [1] https://www.asahi.com/articles/ASS14766MS14OXIE02Y.html [2] https://www.youtube.com/watch?v=GQYEqVC4B9o [3] https://www.youtube.com/watch?v=l88GpThaAZ0 [4] https://news.yahoo.co.jp/articles/ea170993b5218f2f9ba4c5845dcd9bfa3d8ea84e [5] https://sky-budget.com/2024/01/05/haneda-airport-news-25/
3 notes
·
View notes
Text
トレンドまとめ #0059

3 notes
·
View notes
Text
何故、山本太郎の現地訪問、報告がダメなのか?
①渋滞の原因
②現地の食料や宿やガソリンを消費する
③本人が怪我人で役立たない
④報告が添付の通り周回遅れで周知の事実で役立たない
https://x.com/hcmakati/status/1744231696730636680?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w

191 notes
·
View notes
Text
能登半島地震被災者の方々へ

Map: © OpenStreetMap contributors
大地震の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
今後国や自治体、あるいは各種団体によりさまざまな救援・復旧活動が急ピッチで進むと思いますが、家が倒壊するなどして住めなくなり、長期的避難を余儀なくされる方もいらっしゃることでしょう。賃貸住宅を借りたり、家族や親戚の元に身を寄せたり、公設の避難所や仮設住宅で生活するなどいろいろな選択肢はあると思いますが、そのいずれも適用できず困ってしまうケースがあるかもしれません。
当方では今回の地震被災者を対象に避難滞在を受入可能です。微細な人数ですし、被災地からは相当遠方なので需要はないかも知れませんが、もしそれでも希望される方がいるようでしたらメールフォームでご連絡ください(審査後に受入決定)。
【条件等】
場所:静岡県下田市山間部(こちらを参照)
受入人数:Max 大人2名+子供1名(但し1家族限定)。
受入期間:2024年1月5日~3月26日
滞在期間:最大2ヶ月
利用可能設備:ゲストルーム、リビングルーム、温水シャワー、トイレ、キッチン、洗濯機、Wi-Fiなど。TVはナシ。携帯電話は使用困難。
滞在費用:無料。但し家事手伝いをお願いします。
必要書類等:身���証明する物(免許証等)、被災を証明する物(写真等)
備考:移動は自費でお願いします。食事費用については要相談。ワークエクスチェンジによるホームステイ滞在者の受入実績多数。
#能登半島地震#避難者受入#臨時受入#ホームステイ#地震#災害#助け合い#滞在#伊豆#下田市#earthquake#accepting evacuees#homestay#mutual help#disaster#visit#izu#shimoda#japan
4 notes
·
View notes
Text
youtube
おらっちゃの祭り|青柏祭 2023|吉岡栄一 × 石川テレビ
YouTube: @EiichiYoshioka
13 notes
·
View notes
Text
様々に感じることのあった2回目の能登支援活動でした
~きんようび通信No.736📚~
2025年1月24日
1月13日から16日まで能登に行ってしました。その時に感じたことを通信にまとめました。
▲昨年3月末以来の現地入り、緊張しながら能登に向かいました。和倉温泉には新しい店も出来ていましたが、温泉街の再開は見通せない状況でした。輪島市内中心部は倒壊家屋が手付かずで残っているところが多く、壊れて放置された湘南ナンバーの車が目に飛び込んできました
▲昨年9月の豪雨災害の爪痕が多く残されていました。土砂を被った「白米千枚田」の本来の美しさから程遠い状態に呆然としました。「わたしらは地震だけだったが豪雨で被害にあった方が気の毒で仕方がない。ほんとに大変だと思う」と切々と語ったAさんの言葉が心に残っています
▲病院や市役所への通院同行の支援活動に取り組みました。どの人も一人暮らしであちこちに病気がありますが、自分なりに組み立てながら生活されていました。複雑でわかにくい制度に悩まされる姿からは、そもそもの制度設計の問題や合理的配慮を徹底すべきだと感じました
▲福祉事業所訪問では、人員不足があり仕事も減る中で踏ん張っている仲間とスタッフの姿に励まされました。仮設朝市で買物をした時に、「遠い所から応援に来てくれてありがとう」と声をかけてくれました。被災者の言葉に耳を傾けることが、もっとも大事なことだと改めて感じました
▲その他にも複層的な課題を抱える事例に接する機会がありました。権利に基づく支援のためには権利に基づく法制度が必要で、社会保障・社会福祉制度を普段から使いやすい仕組みに整えることが大事だと感じています。支援活動は9月末まで続きますが、再度能登を訪れようと思います
追記…帰阪した翌日18日に映画「港に灯がともる」を観ました。阪神淡路大震災をベースに復興・PTS��・在日韓国人の方の抱える問題などのテーマが盛り込まれ、一つひとつが深く胸に突き刺さりました。中々言葉に出来ませんが、自分と社会に問いかけたいと思いました。
【今日は何の日📌】
【今週の一句🔖】
酒飲み🍻🍶川柳
ぬる燗が
美味しい「宗玄」
お勧めです😙
(能登の地酒の一つです)
宗玄酒造
【今週の歌🎥】
・映画「港に灯がともる」予告編…主演:富田望生/監督:安達もじり
2025年初めてみた映画。主演の富田望生(とみたみう)は、朝ドラ「ブギウギ」の福来スズ子に弟子入りした「小夜」役。映画の主題歌の歌詞も彼女が作書いたそうです。幅の広いステキな俳優だなと思いました。ぜひご覧ください😌
youtube
映画公式HP
【今週のグルメ情報😋】
・家系ラーメン山下醤造…京都・JR二条駅前から徒歩2分
香ばしいスープ���家系ラーメンですが、くどくもなく食べやすかったです。二条に用事がある時は、これからもきっと行くと思います🍜

【追記📝】
今日から久しぶりの九州・福岡、きょうされんの研修会に参加します。終わった後は大学の先輩に会って泊めてもらい、翌日は大分の友だちのところに行って大阪に戻ります。久しぶりに再会をとても楽しみにしています😊
#きんようび通信 #能登半島地震 #JDF #権利に基づく法制度 #港に灯がともる
0 notes