#福まき
Explore tagged Tumblr posts
Photo
まだ観てない方、もっと観たい方❗️❗️ 福山城築城400年記念 【今年は日本一遅い?!豆まき「福まき」】 無事終了しました🙇♂️ ですが👍 こちらの動画をご覧ください😄 当日の我龍ライブの光景が蘇ります!! https://youtu.be/MzOPwI8Uv44 あの興奮あの感動をもう一度!! ぜひご覧ください😌 このご時世で、久しぶりに見るというくらい、多くの方々にお越しいただき、 とても素晴らしい時間となりました🌈 福山城400年博が終わってしまうと思うと少し寂しい気持ちになりますが、 ここから、気持ち新たに、 みんなで、福山城を盛り上げていけたらと思います✨🏯✨ 我龍の楽曲はこちらから https://www.tunecore.co.jp/artists/wadaiko.drum.garyu#r585910 #福山市 #福山城 #福山城400年博 #我龍 #福まき #豆まき #和太鼓 #wadaiko #福豆まき (福山城) https://www.instagram.com/p/CoT39I1PRsF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
Merry Christmas🎄✨ | ton ※Permission to upload was granted by the artist. Make sure to like/bookmark the original work!
#precure#wonderful precure#inukai iroha#toyama satoru#nekoyashiki mayu#nekoyashiki yuki#inukai komugi#toyama daifuku#ton#プリキュア#わんだふるぷりきゅあ#犬飼いろは#兎山悟#猫屋敷まゆ#猫屋敷ユキ#犬飼こむぎ#兎山大福
81 notes
·
View notes
Text
2025.01.01(水) 佐佳枝廼社に参拝し、お守りをいただいてきた。 積雪もなく青空も見える穏やかな元日で、多くの方が参道に並んでいた。 参拝後、国民宿舎 鷹巣荘の鷹巣温泉へ直行。 この宿舎で年越しをされた方や、また僕らみたいな入浴だけの人もいて、温泉もにぎわっていた。 嬉しいことに受付で縁起物の石鹸を頂戴した。
59 notes
·
View notes
Text
福良の大綱曳
南あわじ市福良の大綱曳 淡路島
はっきりしないけど、六尺褌に化粧まわしを付けてるんじゃないかな?
17 notes
·
View notes
Text
Kikuo Tournament : ROUND TWO
"A Guppie's Dream" VS "A Happy Death"
Remember to vote for which one you like more, not based on popularity!
#A Guppie's Dream#稚魚の夢#Chigyo no Yume#A Happy Death#幸福な死を#Koufuku na Shi o#Kikuo#きくお#Hatsune Miku#初音ミク#Vocaloid#ボカロ#Ikitama#いきたま#Si Ku#しーく#Music#音楽#polls#tournament poll#tumblr tournament#tumblr polls
4 notes
·
View notes
Text
ラーメンにやきめしセット
@ラーメン食堂 油屋
5 notes
·
View notes
Text
「ねこようび-Caturday」の絵はがきが販売中です。
ハロウィン気分🎃にピッタリな「恐怖映画」、おしゃれの秋💅🏻を楽しみたい方には「美容室」、やっぱり読書の秋📖🍂の方は「ねこ書店」をぜひ。
展示会場のギャラリー・オルタンシア、目白・貝の小鳥さん🐚🕊️でお求めいただけます。
「月夜の魔法のおはなし展」
ギャラリー・オルタンシア
(洋菓子店カフェ・ドゥ・ジャルダン福生駅西口店内)
www.tamura-do.com/
⚫︎営業時間:10〜19時
⚫︎定休日:月曜日、第2,4火曜日
洋菓子店カフェ・ドゥ・ジャルダン福生駅西口店 〒197-0011
東京都福生市福生1044番地 ���︎Tel : 042-553-773
※ JR青梅線福生駅西口より徒歩10分
絵本の古本と木のおもちゃ
貝の小鳥🐚🕊️
@kainokotori
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-18-10 ⚫︎Tel:03-5996-1193
⚫︎定休日:火曜日
2 notes
·
View notes
Text
Fukuyama Rino CANDY TUNE
2 notes
·
View notes
Photo
✿ ホッケン・ミー | Hokkien Mee ・シンガポール、マレーシアなどで食べられている焼きそばの一種。福建ミー、福建焼きそばなどとも呼ばれる。主に、シンガポール式、クアラルンプール式があり、味付けや具に違いがある。 ・マレーシアのクアラルンプール式ホッケン・ミーは、かん水を使った黄色い太麺を用い、ラード、黒い醤油、豚肉、菜心、キャベツなどの具を使った、色の濃い焼きそばである。ホッキエン・チャー・ミー(閩南語 福建炒麵。英語 Hokkien char mee、Hokkien fried noodles)とも呼ばれ、クアラルンプールだけでなく、スランゴール州など、Klang Valleyとよばれるクラン川流域の町でも見られる。 クアラルンプール式ホッケン・ミーの発祥は1930年前後にさかのぼり、中華民国福建省安渓県出身の王金蓮が1927年にマレーシアに移り住み、クアラルンプールのチャイナタウンである茨廠街付近で屋台を開いて出したとされる。当初は、福建省で一般的な汁そばを主力にしたが、熱帯気候に合わず、「大地魚」と呼ばれるヒラメ類の乾物の粉末、黒い醤油を使ってうまみや濃厚な味を出し、それを麺にしみこませ、からませたものにして、人気を得た。食べる時には、好みでサンバル・ブラチャンや唐辛子ペーストを付ける。
#hokkien mee#ホッケンミー#ホッケン・ミー#福建焼きそば#福建ミー#福建麺#マレーシア:めん#マレーシア:主食#マレーシア#2020〜#豚肉#やきそは#焼きそば#東南アジア#food:まれーマレーシア:クアラルンプール#福建炒麺
2 notes
·
View notes
Text
ふくまめ(国産大豆)
節分用のお豆さん、準備が出来ました
明日からエブリィ各店での販売となります
大豆を焙烙で煎っただけの素朴な味、今年はカゴ入りでの登場です
数に限りがございますので、お早めに
2 notes
·
View notes
Photo
.福岡❁博多 ❁はじめの一歩 ランチを食べに✨ ゴマ鯖定食ー✨ 豪華だし、めちゃ美味しい♡ この日はクリスマスだったけどまりこと旦那さんが福岡遊びに来てくれて寂しくない日を過ごせましたヽ(´▽`)ノ今月も会えるの楽しみ♡ #ランチ #lunch #ゴマ鯖 #ごまさば #cafestagram #foodstagram #gourmet #グルメ好きな人と繋がりたい #定食屋 #グルメ巡り #お昼ごはん #福岡グルメ #福岡観光 #福岡ランチ #博多グルメ #博多ランチ #はじめの一歩 (海鮮居酒屋はじめの一歩) https://www.instagram.com/p/CoyVRnhPWjO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#ランチ#lunch#ゴマ鯖#ごまさば#cafestagram#foodstagram#gourmet#グルメ好きな人と繋がりたい#定食屋#グルメ巡り#お昼ごはん#福岡グルメ#福岡観光#福岡ランチ#博多グルメ#博多ランチ#はじめの一歩
8 notes
·
View notes
Photo
皆さん、福山城築城400年記念 【今年は日本一遅い?!豆まき「福まき」】 にお越しいただき、 ありがとうございました😁 朝の凍てつくような、 ステージからは打って変わって、 素晴らしい天気でした✨✨ 朝一のG7サミットカウントダウン除幕式から 始まり、 福山城天守閣からの豆まき、 朝の福まき そして、我龍の演奏✨✨✨ 本当に多くの方にお越しいただき、 素晴らしい時間となりました♪ 福山城400年博は締めくくり、 ですが、これからも、 福山城は続いていきます❗️ これからも、福山城盛り上げていきましょう🏯 本当に、関係者の皆様、ありがとうございました!! #福山城 #福山城400年博 #我龍 #福まき #豆まき #ありがとう (福山城) https://www.instagram.com/p/CoSBqrjPfyA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
20220202(日)
佐佳枝廼社(さかえのやしろ)で令和7年節分祭の豆まきが16時からあり行ってきた。
天気も曇りがちながら穏やかな日で、雨や雪も降らず豆まきにはちょうど良い天候であった。
はじめに「佐佳枝廼社 葵太鼓 凛生〜Rio〜」の太鼓パフォーマンスがあり、その後豆まき。
豆まきが始まるとぼくの隣にいた女性の方が「こっちこっち」とか「こっちに投げて~」とか笑いながら叫んでいて、その必死さに圧倒された。
ぼくはというと自分の方に飛んできた豆を2袋だけとって、あとは後ろに下がって豆まきの様子を見ながら楽しんでいた。
嫁さんの方は、20袋以上は拾っていたようであった。帰る車の中で、「わたしが先にとった豆を他の人が私の手から取っていった」とか「自分の後ろでとれないとれないとかきゃーきゃーいいながら腕が素早く動いていた女性達は、二十歳代であった」とか「たくさん拾える方法が分かったので、次はもっとたくさんとれると思う」とかいろいろ話すのを黙って聞いていた。
感想は特にない。
#佐佳枝廼社#節分会#豆まき#厄除#1月25日は福井の風習で天神講の日。天神様(菅原道真公)の掛け軸に焼きガレイをお供えしたあと皆で頂きます。#日本酒#「常山」仕込み水には「こしょうずの湧水」を利用。超辛口ですっきりとした味わい。隠れた逸品だと思う。
20 notes
·
View notes
Text
ざっくばらんにまず動く
誘われるままに福島県にやってまいりまして、なんかナントカっていうところにいくのでなんとかかんとか行ってみようぜ、っていう。旅程をそのくらいの理解でね、とりあえず向かってみる。着いた、福島に。
なんとかかんとか の なんとかかんとか の部分。
MT-03だ!ビジュアルは悪くないね。
ネイキッドっていうかストリートファイター、愛しさと切なさと心強さというかバトル野郎です。
触った第一印象は「重てぇな!」だわ、320ccで160kgオーバーは許されざる重量、フルカウルじゃあるまいに。
写真じゃ伝わりきらないマッシブさ、特にタンクの張り出しが「ガチ感」を醸し出す。余計な出っ張り、洗練されなさ、重心が高くなってフラ��ラすんのはここのせいでは?重く感じるくらいならもっと華奢な娘のほうが好みですと言うのは乗り手の自由だ。性癖が出てると言うな。
桃を買いにこちらへ、農作物が恐ろしく安い。でかい桃2つで400円未満くらいで買える。クワガタも売ってる。
写真の通り天気に恵まれ、恵まれすぎ、バイクはなかなか試練の様相である。言わせていただければ体感45℃くらいはあった。黒い車体で炎天下に停めておくと一瞬でタンパク質で構成された生命体を拒絶するシート温度になる。
磐梯吾妻スカイライン、ここをツーリングすることが目的、だったはず、知る限り。峠道をグイグイ登る事数十分。標高が上がるにつれて大分過ごしやすい気温になってきた。道的には奥多摩周遊の経験が活きたな。
MT-03、どこからでも加速してくるようなトルク感が特徴なんだろうか、マスターオブトルクという異名からセローのようなゴリッゴリの1速を想像していたけど、6速でも両肩をガッシリつかまれてグイっと押されるような加速がある。登りは勾配凄いところだと3速でも登らないところがあってあーそういうかんじね、なるほどねって感じ。
浄土平、吾妻小富士、というらしい。
すげーーー!!!!!
こういうところだとはつゆ知らず、ただ誘われるままに着いてきたらこんなところにたどり着いた!
所々で硫化水素が発生している活火山らしく、走ってる最中も硫黄の匂いが鼻をつく。ガスの影響か植物が生えていないエリアは大振りな岩が転がって何とも言えない退廃的な雰囲気があるではないか。つづら折りにさらに登って着いたところがこちらです。
この吾妻小富士の階段を昇りきると
このようにかつての火口が見ることができる。ダイナミックな光景だ。火口周辺は一周歩くことができるらしい、丁度反対側まで行って写真を撮ってもらいたい欲求が沸いたが時間の関係で断念。
興味か原始信仰か、人は山で石を積みたくなるらしい。
峠を下りつつこちらへ、道中エグい砂利道があり、重心の高い立ちコケ注意報が出てるバイクで行くのはややリスキーであった。パワースポットらしいけどよくわかんないよね。それより山の流水がここに集まって滝を形成してるんだなぁ。
下りきってレンタルバイクを返却して終了、このタンクの張り出しよ、走ってるときは気にならんが低速時や止まってるときは本当に立ちゴケ注意報だ。色々発見があって楽しかったぜ、一日限りの相棒よ。
ざっくばらんにまず動く、綿密に調べて向かうというのも良いが、行った先のエモーショナルな体験の効果を最大限にするためのコツとして、そんな旅程もいいじゃあないですか。
っていう、日帰り弾丸、行先詳しく調べないこのまちだいすきスタイル旅行記でした。
2 notes
·
View notes
Photo
「田代まさし」氏 7月1日[土曜日] いわき公演
何かとお騒がせな田代まさし氏をバックアップする為、これからのいわきを盛り上げる地元の有志達とこの度いわき公演をする運びとなりました!
チケットに関するお問い合わせはこちらDMS tattoo 「 0246−25−1777 」までご連絡下さい。
またLINEやGメールでのお問い合わせも可能ですのでよろしくお願いいたします!
DMS tattoo
3 notes
·
View notes