#相続探偵
Explore tagged Tumblr posts
kirigaya-jun · 12 days ago
Text
ドラマ『相続探偵』から考える、円満な相続を実現する方法を江戸川区船堀の司法書士・行政書士が解説~遺言書を中心に
こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える「相続」に特化した事務所、司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirijunshoshi)です。 はじめに ドラマ『相続探偵』が話題ですね。 複雑な相続事件を解決する主人公に引き込まれつつも、「現実でもこんなトラブルが起きたらどうしよう」と不安に感じる方もいるのではないでしょうか? 実際、遺言書がないと家族間で争いが起こる可能性が高くなります。 今回は、相続問題でよくあるトラブルと、遺言書がそれをどう解決できるかをわかりやすく説明します。 今からできる対策も紹介するので、ぜひ参考にしてください。 1.…
0 notes
odakuram · 11 months ago
Text
I’ll Teach You How To Pull Off The Perfect Crime Part 2 ~The Inugami Chapter~ (English Translation)
youtube
完全犯罪伝授します弐〜犬神篇〜 Music/Lyrics: Joruzin Video: unrefle Vocals: GUMI, Kagamine Len
"The continuation to “I’ll Teach You How To Pull Off The Perfect Crime”.
His outer face is that of the eccentric who runs the used bookshop, his inner face is that of a master missionary of perfect crimes, a one Sano Shougai. Until now, all the perfect crimes he’s told people have been executed flawlessly, each and every time. His high intelligence could leave the police far outmatched. But in this case, for the first time, he learns of the existence of someone whose IQ could match, no, surpass his own.
“The Man Who Will Help Execute The Perfect Crime” VS “The Man Who Will Stop The Perfect Crime”
How will this case end?!"
-- original description
(extra translator's note: i stole parts of the translation from the vlyrics wiki translation of the first song in this series for continuity reasons, and linked where relevant. i hope op doesn't mind)
えぇ そうですか  つまり相続権の独占ですね 
Yes, I see. So you want to claim the inheritance to yourself.
遺産の全てをご子息に それが為なら殺しも辞さない 
You want the inheritance to all be for your son, and you’re willing to go as far as to murder.
ではで��遺言と家系図を確認します 
Then I’ll confirm the facts about the will and the family tree.
財界巨頭の犬神家の創始者左兵衛が身罷った  彼の遺した遺言書に一族狼狽その内容は 
The founder of the Inugami Clan, renowned in the business world, Sahei Inugami, has kicked the bucket. The will he left behind has caused massive dismay in the family
一族以外の本筋の血の繋がりない生娘に遺産を全て譲渡する  ただし娘の配偶者には  
In it, it says that the inheritance is to all go to a virgin girl who isn’t even directly related to the family That is to say, to the spouse of that girl, Tamayo
犬神左兵衛の孫にあたる「佐清」「佐武」「佐智」の三名中から選ぶこと  つまり珠世の愛を勝ちとったものが遺産を手に入れる  しかしご子息佐清は戦時に負った顔の傷 醜い姿に成りさがった 
Sahei Inugami has three grandchildren, Sukekiyo, Suketake and Suketomo that she will choose from In short, to win Tamayo’s love is to get the inheritance But your son Sukekiyo has become hideous as a result of injuries on his face from the war
愛されるはずもない  ならば「佐武」「佐智」2名を葬りその罪珠世に被せることで  佐清に遺産転がり込ませる 
She certainly won’t love him. If that’s the case, you will bury “Suketake” and “Suketomo” and pin the crime on Tamayo so that the inheritance will come into Sukekiyo’s hands.
つまりそういうことですね  一族身内の殺害計画 
So that’s what this is about, hm? A plan to murder members of your family…
思考 黙考 熟考 整いました  After much thought, meditation, and deliberation, I have it all arranged for you.
完全犯罪伝授します お代は貴女の死因の決定権を小生が頂戴いたす  それでよろしいですね? 完全犯罪伝授します 手段は電話でお伝えします  一族集まる月夜の晩に人の目ない部屋でおかけください  なになに私立探偵が雇われているですと?まあ捨て置いて問題はないでしょう 
I'll teach you how to pull off the perfect crime. The price is to let this humble one decide your cause of death Will that be okay with you? I'll teach you how to pull off the perfect crime. I’ll tell you everything over the phone. On the moonlit night when the whole family gathers, dial me in a room where no one can see you What’s that, a private investigator has been hired? Well, put that thought aside for now, it won’t be a problem.
「殺害の手引き」
“A Guide to Murder”
計画ポイント2つあり 「猟奇性」と「芸術性」  殺害現場に珠世の犯行を示唆する私物を残すことです 
This plan has two points: it will be “grotesque” and “artistic” You will leave personal items on the murder scenes to suggest that Tamayo is the culprit.
「犬神家に強い恨みを持った珠世が遺産目当てに犯行に及んだ」  そうです美しく殺してあげましょう
“Bearing a grudge against the Inugami family, aiming to get the inheritance, Tamayo resorted to crime.” That’s how it will be, let us murder them beautifully
 第一殺害タイトルは「菊人形頭衣替え」美しいですね あぁあぁ美しいです  第二殺害タイトルは「琴線天幕吊し上げ」美しいですね あぁあぁ美しいです 
The first murder case will be called, “A Change of Head for the Chrysanthemum Doll”, beautiful, ah, ah, so beautiful! The second murder case will be called, “A Decorative Curtain Hung by the Strings of the Koto”, beautiful, ah, ah, so beautiful!
計画に狂いが生じた? 佐清だと信じた人物 全く別人  本物佐清 潜伏していたところを 
Has this plan sparked madness in you yet? It turns out the person you believed to be Sukekiyo is a completely different person The real Sukekiyo is hiding in wait 
例の私立探偵が発見  偽物佐清正体 犬神左兵衛の愛人の息子  全てをたちどころに見破った!? 
That private detective has discovered where he is and the true identity of the fake Sukekiyo—he is the son of Inugami Sahei’s lover Has he seen through us?!
大丈夫です落ち着きなさい 若干計画変更します 偽物佐清この計画を知るもの生かしてはおけませんから   第三殺害タイトルは「偽装すましの逆さ人」薬で眠らせ湖畔の浅瀬に頭から突き落とすのです  素晴らしいですね 全てが完璧です あぁ美しい  それでは最後の仕上げに掛かりましょう  
It’s alright, please calm down, we’ll just change the plan a little. The fake Sukekiyo knows your plans, so he cannot be left alive. So the third murder case will be called, “A Disguised Upside-Down Person”. You will drug him to sleep and push him head first into the shoals of the lake. So wonderful, it’s all so perfect, ah, it’s beautiful! Now let’s add the finishing touches
珠世の自室に青酸カリを忍ばせなさい  それではお渡していた死因書を開封なさい 
Do hide some cyanide in Tamayo’s room Then, please open the document I’ve given you with your cause of death
アリバイ工作で全ての犯行が可能だったのは珠世と貴女です  今から珠世にお茶を入れさせなさい その中にもうひとつ用意した青酸カリを 入れて飲みなさい  つまり「今」から「自室」で「服毒自殺」をするのです  全て珠世の犯行と見做され財産佐清転がり込むでしょう 
With the alibis you’ve made, the suspects will be Tamayo and you. Now let Tamayo pour you some tea that you laced with the same cyanide from before, and drink it. In other words, “now”, you must “kill yourself with poison” in “your room”. When Tamayo is considered the culprit, the estate will come into Sukekiyo’s hands, isn’t that right?
さあ受話器そのままで やるのです 
Now, you will leave the phone aside and do it.
おやめなさい 全て貴女の犯行だと 解りました お話を伺います  貴女をそそのかした人の 
Please stop this. I’ve figured out that this is all your doing. Could I ask to talk to the person who’s tempted you?
必ずアナタを突き止めます
I will definitely find you.
探偵風情!!
The likes of that detective…!
13 notes · View notes
kennak · 2 months ago
Quote
今年1月に書いたブログ記事 『松本人志さんの罪についての考察と提案』はネットメディアに転載されて大きな反響を呼びました。その後、 『松本さんについての記事への反響など』 『被害者の存在を消すな』  この2本の追加記事を出してから、私は松本さんの件には言及してません。なぜかと聞かれたこともあったんですが、いまに至るまで自分の考えにまったく変化はないので、言及する必要がなかったというだけのことです。  寄せられた多くのご意見にはすべて目を通しました。ご意見といっても、批判の99.9%はまともな日本語の文章にすらなってない誹謗中傷、悪口雑言、泣きごと、負け惜しみ、呪詛、邪言の類。こういった、膿のような人間の悪意博覧会に目を通すのはもちろん不快です。ただ、私は長年物書きをやってきたのでもう慣れてます。権力者や人気者に媚びを売らず、正しいことを正直に書くと、必ずゴミくずのような批判を投げつけられるのです。  比較的長文の批判も少しありましたけど、論点ずらしの詭弁に終始しているか、無関係の事例をあげ��反論したつもりになってるだけでした。女性蔑視イデオロギーに取り憑かれて論旨の破綻した妄言を述べてる人もいましたけど、経験上、この手の人たちは相手にしないほうがいいです。論理的思考が出来ない人とは議論が成立しませんから。  いずれにせよ、私の考えを変えさせるようなまともな反論はひとつもありませんでした。  私が松本さんの人間性を軽蔑する気持ちにも、まったく変化はありません。それどころか、先日の訴訟取り下げ後に公表した声明文を読んで完全に見放しました。この人が救われる道はもう、出家して世間と隔絶した山奥の寺にこもり、リアル松本坊主として余生を送るしかないんじゃないかと。  あれほど人をバカにした声明文も珍しい。しぶしぶ謝罪する体を装ってるだけで、本心では反省も後悔もしてないことが透けて見える、ダメすぎる謝罪文です。こんなのダメだ書き直せ、と松本さんを諫めることができる人が周囲に誰もいないってのが、やはり問題なんです。それが松本さんを腐らせたんです。政治でも会社でも同じことがいえますが、権力者を批判できない体制のもとでは、必ず組織と人間が腐っていき、周辺の人々にまで悪影響を及ぼします。  事実無根だ、裁判で戦う、とあれだけ気炎を揚げていた松本さんが急に訴訟を取り下げたのは意外ではあったけど、想定内だったとの見かたもできます。  というのは7月に、被害を訴えていた女性の身辺を探偵に探らせて弱みを握り、裁判での証言をやめさせようと画策してたことが発覚したからです。  結局、その弱みというのはガセネタだったことが、関係者の実名証言であきらかになったのですが、脅迫まがいの姑息な手段を弄さねばならないほど追い詰められてた時点で、裁判で勝てる材料がなく焦ってる様子が見え見えだったし、そんな裏工作は裁判官の心証を悪くする可能性もあるのだから、松本さんの失点でした。もはや万策尽きた松本さんが白旗を揚げるのは時間の問題だったともいえます。    *  先日の声明では、まだ懲りずに物的証拠の有無にこだわって自分を正当化してるところにも呆れました。そもそも性行為に同意してたかどうかなんてのは内面、心理的なことなのだから、物的証拠を出せと要求すること自体にムリがあります。両者の力関係によっては、強制されてイヤなのに拒めないこともありえます。社長や上司や芸能界の大御所みたいな人を訴えることで自分のキャリアが終わってしまうリスクと天秤にかけて、泣き��入りを選ぶ人が多いことにもうなずけます。なので物的証拠にこだわらず、状況証拠と双方の主張内容を比べて、どちらの信憑性が高いかを判断するしかないんです。  で、今回の場合はじつは非常に単純なケースだったのです。女性側は文春の記事で、詳細かつ具体的な証言をしてます。だから女性の主張内容に決定的な矛盾がいくつもあることを指摘できれば、松本さんは裁判で勝てたはずです。しかも松本さん側は具体的な証言を一切してないから女性側は松本さんの矛盾を指摘できません。これは松本さん側のワンサイドゲームになっていてもおかしくないケースでした。  ところが松本さん側は絶対的に有利な立場にありながら、女性の証言内容をまったく切り崩せなかったわけです。唯一の切り札とされたLINEのお礼メッセージも、被害者が恐怖のあまり加害者にへつらうことは普通にあると、性犯罪の事例に詳しい専門家たちから一蹴されてしまいました。  文春側は、次の弁論に向けて大量の証拠を提出する用意があったそうですが、松本さん側にはもう手持ちの札がない。裁判を続けてさらに悪行が暴露され、恥の上塗りを重ねるか、それとも訴訟を取り下げてしっぽ巻いて逃げるか。プライドお化けの松本さんにとってはどちらに転んでも敗北の屈辱にまみれるのだから、苦渋の選択だったに違いありません。    *  これによって文春は記事内容の訂正も謝罪もしなくてよいことになりました。週刊誌がいいかげんな記事を載せることはたしかにありますが、この件では、文春が長期間裏取り取材を重ねた上で掲載に踏み切った様子が読み取れます。裁判でも証言するといってたA子さんの告発はとりわけしっかりとスジが通っており、あれがもし全部作り話だったら、逆に驚きます。もしそんな才能があるのなら、テレビ局はすぐ彼女を脚本家として登用したほうがいい。  松本擁護派のみなさんは、先に自分が信じたい結論を正解と決めてしまって、その結論に合うようにすべての言説を読みかえてしまいます(これは陰謀論やエセ科学の信奉者に共通する思考法ですし、私の記事を批判してる人たちもこれをやってます)。  彼らは訴訟取り下げという事実上の敗北宣言を認めたくないものだから、「真相は闇の中だ」などと負け惜しみをいってますけど、全然違います。  記事は事実無根とする訴えが取り下げられたのだから、記事内容と女性たちの主張は大筋で事実であると松本さんが認めたことになります。今後はテレビなどのメディアが女性側の主張をそのまま報道しても、名誉毀損にはあたらないわけです(松本さんはそれに対して新たに訴訟を起こすこともできますが、依頼を受ける弁護士がいますかね)。  そもそも事実無根であるかどうかの議論は、全否定か全肯定かをめぐる議論ではありません。報道は人間がやるものですから、100パーセントの正しさを求めるのは非現実的です。記事が漢字を一文字間違えてたことだけを理由に、記事は事実無根だ! と主張するのはバカげてます。  細部に一つ二つ誤情報が含まれてたとしても、全体として大筋で事実を伝えていれば、それは事実無根とはなりません。細部の間違いは訂正すれば済む話であり、記事のすべてを撤回する必要もないのです。  女性側の詳細かつ具体的な多くの証言に対し、松本さん側は細部の間違いを立証する証拠すら出せなかったのだから、彼女たちの主張は大筋で正しいものとみなされて当然です。  ネットなどでさんざん、ウソつきだ、カネ目当てだ、売名だなどと根拠もなく叩かれてきた女性たちの名誉は、とりあえず回復したことになりますが、あくまで形式上のものにすぎません。彼女たちが被ったさまざまな被害や苦しみを考えれば、報われたとは到底いいがたい。  ネットで大量の誹謗中傷や侮辱を受けたことに対しては、なんの補償もありません。実名や勤務先を晒されて被害を受けた人もいると聞きましたが、もしかしたら無関係の他人が誤情報で被害に遭ってる可能性もあります。いずれにせよ、女性たちを中傷してた連中はなんの罰も受けず野放しのままです。  このあと女性たちへ松本さんから正式に謝罪する場が設けられるのかも不明です。松本さんの身勝手さからすると、先日の声明文で、あれで謝罪は済んだからもうええやろ、くらいにタカをくくってることもじゅうぶんありえます。    *  これまでテレビのワイドショーなどは、文春の記事内容や女性の証言を詳しく紹介するのを避けていたように私は感じてました。おそらく、裁判で松本さんが勝って記事が撤回される可能性に配慮してのことだったのでしょう。  でも訴訟が取り下げられたのだから、もう具体的な記事内容を放送してもかまわないのです。なんなら、仰天ニュースみたいな実録もの番組で女性側の告発内容を再現VTRにして放送すれば、視聴者に分かりやすく説明できます。  私は決してふざけてるわけじゃないですよ。松本さんのテレビ復帰がウワサされるいまだからこそ、あらためて女性たちの具体的な証言を詳しく報じて、視聴者に問うのがスジだと申し上げてるのです。一連の文春記事に書かれた女性たちの告発内容を知れば、松本さんらの行為が常習的かつ計画的で、一般人の常識的倫理からかけ離れたものであるとわかるはずです。それを知ってもなお、視聴者のみなさんは松本さんのテレビ復帰を許しますか、と問いかけるべきです。  これまでテレビでも詳細が報じられなかったし、週刊文春のバックナンバーをわざわざ読んだ人も少ないだろうから、たぶんほとんどの人たちは、女性たちの具体的な証言内容を知らずに、不確かな伝聞と想像だけで判断してるんです。  みんなが具体的な詳細を知らないのをいいことに、松本擁護派は、芸人が女性をお持ち帰りしただけだ、些細なスキャンダルにすぎない、などと事実を曲げる印象操作��執拗に繰り返し、事件の矮小化を狙ってました。    *  これまでさんざんコンプラ、コンプラとうるさくいってきたテレビ局の本気度が試されるときがやってきました。性加害こそ立証されずうやむやにされたとはいえ、松本さんが結婚後も不倫を繰り返していたのは事実です。それも過去に例を見ないほどゲスなやりかたで。  不倫が発覚したことで何年もテレビから干されてるタレントが大勢います。松本さんだけを特別扱いするのは不公正です。少なくともこの先2、3年はテレビ出演を見合わせなければ、他の件との整合性が取れなくなってしまいます。  松本さんが絶対的な地位を利用して後輩に性行為要員としての女性を用意させてたのも事実無根ではなかったわけで、これはパワハラとしてコンプラ違反の審査対象になります。  もしかしたら、一番わりを食ったのは後輩たちかもしれません。松本さんの勝訴にすべてを託していたのに、あっさり見捨てられたのですから。  松本さんの訴訟取り下げによって、松本さんに協力していた小沢一敬さんらの行為も事実無根ではないとみなされます。小沢さんが自分の名誉を回復したいなら、今度は自分で文春を訴えねばなりません。  なんというか、こういうところにも松本さんの、自分さえ良ければいいという器の小ささがあらわれてます。本当に男らしさやアニキぶりを誇示したいのなら、自分が全責任を取って芸能界を引退するから、自分の命令に背けず従っていただけの後輩たちは復帰させてやってくれ、くらいのことをいったらどうですかね。そうすれば世間の風向きも変わるかもしれないのに。  それと、松本さんは文春に5億越えの破格の賠償金を要求して大物ぶってましたけど、今度は賠償金をもらうことより払うことを心配する番です。  女性たちに対する賠償金などはないといってますけども、松本さんがテレビ各局とCMスポンサー各社に対して払わねばならない莫大な賠償金、違約金は依然として存在するはずです。  賠償金などに関する契約内容は非公開なのであくまでウワサですが、松本さんよりかなり格下のタレントでも、過去に数十億の賠償金を払うことになったケースがあると囁かれてます。松本さんクラスのギャラをもらってたタレントなら、テレビ各局とスポンサー各社、すべて合わせて数百億になってもおかしくありません。まあ、それくらい払うのは屁でもないほどのお金持ちだろうから同情はしませんが。    *  私がキビシい意見を書いて松本さんと支持者を批判してるのは、彼らが社会に向けてひどく間違ったメッセージを(意図的であれ無意識であれ)発信しているからです。  それは、権力者は何をしても許される、あるいは、何をしても権力者になれば許されるというメッセージです。それを容認したら、権力者は何をしても許されるのだから、逆らってもムダだ。権力者には黙って服従せよという脅しを正当化することになります。私はそんなことを到底容認できません。権力を自由に批判できることは、��主主義の基本だからです。  松本さんらがやってたことは、人としてやってはいけないこと、すべきでないことでした。多くの常識的な人たちはその点を批判したのです。他の不倫やパワハラで処分されたタレントと同じ処分をするべきだ、特別扱いはするなと主張してるのです。  しかし松本さんを擁護したい人たちは、才能ある芸人だからなどと、あの手この手の論点ずらしによる反論を試みました。そのひとつが法律論。常識や倫理なんてのは個人の価値判断でしかない。裁判で法に反していることが確定しなければ批判も処罰もできない、それが法の論理だと牽制してきます。  それに対して、人としてやってはいけないことは、たとえ法的に問題なくても、すべきではない、などと反論したら、きっと松本擁護派の人たちは、何もわかってないなと嘲笑するのでしょう。  はたして本当にそうなのかな。もっともらしい法律論を振りかざす彼らの考えは法哲学的な観点からも正しいといえるのでしょうか。  私の認識は異なります。じつは、倫理的に正しいことは論理的にも正しいことが多いし、倫理的に間違ってることは論理的にも間違いであることが多いんです。  法に反しなければ何をしてもいいって考えは理論的には成立しますが、現実には実行不能な絵空事にすぎません。  法に反しなければ何をしてもいいという宣言には、法に反することを絶対にしないという縛りが含まれるからです。それを厳守しなければ矛盾が生じてしまいます。法に反しなければ何をしてもいいと主張する人が法に反することをしていたらそれはあきらかに矛盾ですから。  それ、現実の世界で実行できますか。不可能ですよね。厳密にすべての法律を適用すれば、誰もがなにかしらの法律違反をしているはずです。でも警察や国家権力が全国民の一挙手一投足まで監視することはできないから、社会通念上問題ない些細な法律違反は見逃されてるというだけのこと。  それを悪用する人がいるんです。バレなければ法に反することをしてもいいという考えかた。犯罪者の行動原理です。  法に反しなければ何をしてもいいという、合理性を装った考えと、バレなければ何をしてもいいという堕落した考えは、表裏一体といってもいいほど近い考えかたです。なので自制心、自律心の薄い人ほどその境界を容易に踏み越えて犯罪に走ってしまいます。  人としてやってはいけないことは、やっぱり、すべきではありません。これは道徳的なお説教ではなくて、論理的に正しい結論なので、堂々と主張してもかまいません。  松本さんは、人としてやってはいけないことをやっていたと、私はみなしてますし、多くのみなさんが同調してくれるでしょう。  法的に罪が問われなくても、倫理的な問題が多々あったのは事実なのだから、すぐにテレビに復帰させるという考えは甘すぎます。  以前松本さんは、テレビのコンプラがうるさくなって、自由にお笑いができなくなったとこぼしてましたけど、皮肉なことに、松本さんみたいな人がいるからコンプラが必要なのだと証明されてしまいました。    *  私は、吉本興業の社員と芸人にも問いたいのです。彼らのなかにも、松本さんに批判的な人はたくさんいるんじゃないですか。でも権力に逆らって発言するのをためらっているのではありませんか。  吉本の内部から、松本さんをテレビに復帰させるべきではないと毅然と主張する声が自主的に上がることを、私は期待しています。  以前、新潮社の『新潮45』という雑誌に政治家が書いた差別的な記事が掲載され、世間から批判を浴びました。会社の上層部はあまり問題視しない方向で動いてましたが、新潮社の社員の間から記事を批判する声明がSNSなどに続々と上がってきたことで会社も無視できなくなり、結局雑誌は休刊になりました。  ひとりで権力に逆らうことは危険ですが、常識的な倫理観と少しの覚悟がある人たちが何人も集まることで、吉本の社員・芸人も松本さんのテレビ復帰に反対することは可能ですよ、とお伝えしておきます。
松本さんの件に関する現在の私の考えをお話しします反社会学講座ブログ
3 notes · View notes
myonbl · 3 days ago
Text
2025年2月15日(土)
Tumblr media
かつては落語を聴くのは夜というイメージだったが、近頃の私には夜遅くに電車に乗るのは辛いので、もっぱら昼間の会がありがたい。このところ、天満天神繁昌亭で開催される<月刊笑福亭たま>の朝席バージョンがお気に入りだ。10時開演、12時過ぎには終演、自宅に戻って少し遅めのランチ+🍷をいただくのが楽しみだ。次回のチケットも既に予約済、次々回も忘れずに予約しなくては。
Tumblr media
5時45分起床。
洗濯開始。
Tumblr media
朝食を頂く。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
8時過ぎに家を出て天満天神繁昌亭へ、普段は阪急桂駅から乗車するが、バスの都合で西院駅から準急に乗って南森町駅へ。
Tumblr media
今日の席は最前列、少し見上げねばならないが、前の席を気にしなくていいのは結構なこと。この会の楽しみは、たま師の一席目のマクラ、他では言えないことが聞けるのでいつも楽しみにしている。
終演後はまっすぐ帰宅、キャベツ焼き(具のないお好み焼き)+🍷いただきながら録画番組鑑賞。
桂そうば「親子酒」
初回放送日:2025年2月15日 土曜の早朝は関西の笑いをたっぷりと!▽3月に「二代目桂惣兵衛」を襲名する桂そうばの落語「親子酒」▽らくご男子Vロケ企画第4弾・桂團治郎&桂あおばが千早赤阪村へ!
名探偵ポワロ
第1話「コックを捜せ」/ The Adventure of Clapham Cookシーズン 1, エピソード 1 ある朝、ヘイスティングスは新聞に掲載された事件をポワロに読んで聞かせるが、どれもポワロの興味を引かず、手持ちぶさた状態。そんな時、ポワロを尋ねて トッド夫人が事件捜査の依頼にやって来る。彼女は居なくなったコックのイライザを捜して欲しいと相談を持ちかける。渋るポワロだったが、依頼を引き受ける ことに。
彼女は買物へ、私は午睡。
夕飯は無水地鶏カレー、ストウブで野菜の無水煮を先ず作り、そこへ奥川ファームの地鶏もも肉をいれ、しばらくにてから肉をほぐして味付けする。前半は私の作業、後半の仕上げは彼女が得意。
Tumblr media
息子たちにはスパークリングワイン、我々は🍶+🍷。
録画番組視聴、名探偵ポワロ。
第2話「ミューズ街の殺人」/ Murder in the Mewsシーズン 1, エピソード 2 300年続いている花火大会の夜、事件は起こる。その夜、ジャップ警部、ヘイスティングス、ポワロは夜空に上がる花火を見上げながら、こんな夜は殺人が起 きても銃声がかき消してしまうだろう、と話していた。翌朝、ポワロはジャップ警部からの電話で現場へ呼び出される。そこには、拳銃で頭を撃ちぬかれた女性 の遺体が!彼女は自殺か?他殺か?
第3話「ジョニー・ウェイバリー誘拐事件」/ The Adventure of Jonnie Waverlyシーズン 1, エピソード 3 ポワロは「金を払わなければ、明日12時、子供をさらう。」という脅迫文が届いた元大地主ウェイバリー氏から相談を受ける。脅迫はこれで2度目か3度目に なるという。ポワロはウェイバリー氏と共に、ジャップ警部のもとを訪れるが警部は本気で相手にしない。しかしポワロはこの事件の依頼を引き受ける。予告通 り、ジョニーが誘拐される。
片付け、入浴、体重は200g増。
パジャマに着替え、角ロック舐めながら日誌書く。
Tumblr media
帰宅してから外に出ず、暖かかったので本当はウォーキングに出るべきだった。
3 notes · View notes
moko1590m · 8 months ago
Quote
「探偵業については『探偵業の業務の適正化に関する法律(探偵業法)』が2007年から施行されています。この探偵業法では、必要な規制を定めることにより、その業務の適正を図り、個人の権利利益の保護に資することが目的とされています」 法律の制定前、探偵社や興信所などの調査業では、依頼者との間で契約内容を巡るトラブルの増加や、違法な手段による調査、調査対象者の秘密を利用した恐喝など、業者による犯罪の発生や、不正な営業活動が後を絶ちませんでした。そのため、調査業を規制する初めての法律が制定されたのです。 この法律では、探偵業として行っていいことが明確に定められたのがポイントです。 探偵業務とは「他人の依頼を受けて、特定人の所在または行動についての情報であってその依頼にかかわるものを収集すること」を目的として、「面接による聞き込み、尾行、張り込み、その他、これらに類する方法により実地の調査を行い、その調査の結果を当該依頼者に報告する」ものとされました。 つまり、探偵業を営む者であれば、「聞き込み、尾行、張り込み、その他、これらに類する方法」で調査をしてよい、ということになります。 こんな業者には注意! そんな探偵業は、当然、誰でも自由にできるわけではありません。まず、探偵業を営もうとする場合、営業を開始しようとする日の前日までに、営業所の所在地を管轄する都道府県���安委員会に、所轄の警察署長を経由して、営業の届け出をしなければなりません。 「破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者」や「禁錮以上の刑に処せられ、または探偵業法の規定に違反して罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、または執行を受けることがなくなった日から起算して5年を経過しない者」などは欠格事由に当たり探偵業はできないことが決まっています。 また、「『他の法令で禁止・制限されている行為はできない』『人の生活の平穏を害するなど個人の権利利益を侵害することがないようにしなければならない』ことも大事なルール」だと山村さんは指摘します。 「例えばストーカー行為などにつながらないように、依頼者から『調査結果を犯罪行為、違法な差別的な取り扱いその他の違法な行為のために用いない旨を示す書面の交付を受けなければなりません。重要事項の説明義務もあり、書面でしっかり契約を交わすことが必要です」 秘密保持にも義務があり、「業務上知り得た人の秘密を漏らしてはならないこと」「探偵業務に関して作成・取得した資料の不正・不当な利用の防止措置を取らなければならないこと」が明確に定められています。探偵業者は公安委員会が監督し、違反すると懲役や罰金といった罰則もあるのです。 「第三者のプライバシーを知り得る立場である以上、厳しいチェックがあることは必要」と山村さん。法令に違反した業者は業者名や処分の内容が公表され、現在も確認できる事業者もいます。 探偵業者を選ぶときは、少なくとも探偵業届出証明書を出しているか、サイトであれば届出番号などを明示しているか確認が必要です。また、ランキングサイトなどは当てにならないので、信用できるかどうか、契約前の相談時に慎重に見定めるようにしましょう。
〝探偵〟の張り込みや尾行、なぜOK? 実は法律で… こんな業者は注意、選ぶポイントも(withnews) - Yahoo!ニュース
4 notes · View notes
tokyomariegold · 9 months ago
Text
2023/12/31
Tumblr media
12月31日 年末っぽい曇天に嬉しくなって起きたけれど、おかげで(それとも体調が本当に悪いのか)一日頭が痛くて酸素不足の体調だった。
昨晩はあまりよく眠れていなくて、夜中にiPhoneを触ったり、早朝いつの間にかSNSを更新していた。それなのに朝、割とちゃんと起きれてしまった。 午前中はずっと掃除のかたわら年賀状を印刷した。やっと!やっとできた!例年の出来と比べると少し寂しい感じだけれど、今はこれが精一杯。 プリンターの設定で、何回ハガキサイズ、インクジェットハガキを選択しても用紙エラーが出てしまう。一枚印刷するたびに“これでok!”ボタンを押しに行っていた。 A4サ��ズまで印刷できるプリンター欲しいかも。 基本的にメッセージは入れないのだけれど、でも、このユーモアをわかってもらえないかも、怖い!と思った相手には少しメッセージを入れた(ホスピタリティです。好きでやってます)。
いまだにエアメールの料金と宛名の書き方が調べないと分からず、100円だった気がするので40円分の切手をペタペタ貼った。 全部で38通のハガキをポストに投函した!
Tumblr media
午後は、昨晩調べたスポットに行ってみるのと、いつもの日曜日の様にショッピンモールで日用品を買う予定ででかけてみる。 御徒町のギャラリーで写真展が今日まで開催している情報を知り、存じ上げない作家さんだったけれど、ステイトメントを読んで興味を持ったので行ってみた。 蔵前近くのおしゃれなお店の地下がギャラリーだった。 お店のカフェはおしゃれなこたつ席が2つあって、店員の赤髪のお姉さんが素敵だった。
そのまま浅草までお散歩。 合羽橋の道具街は全てシャッターが閉まっていたけれど、観光の人が多くてにぎやか。今半というお店(聞いたことあるけれど何のお店?)は行列ができていた���
そこからいつものショッピングモールへ行くといつも通りだった。 いやたぶん年末というか大晦日の時短営業のための忙しながありつつ、広場では大道芸が繰り広げられていて、トヨタカローラの店先ではミーアキャットがバーベキューをしていた。 でも帰りに電車から見たモールへ続く道にできた車の列が、今日はとても長い気がした。
Tumblr media
一回帰宅して、もう一見今日は行きたいところがあった。 昨晩なんとなく辰のいるところを調べたら、都内に二か所スポットを見つけてしまった。そうだ、辰巳探偵しなくては!の気持ちになり夕方から出かけようと思っていた。 でも行けなかった。 駅から32分のところにあって、きっと途方もなくなる32分であることが想像できてしまい、三脚を持って電車に乗ったけれど隣駅で降りて買い忘れたギャヴァンのあらびきペパーだけ買って戻った。 (生活に侵されているな、とこうゆう時に実感する。) でもやりきれなさもあり土手へ行ってみる。 今日は土手も人が少ない気がして、みんな少し日常とずれた感じで生活している、と思った。 土手を降りたところで女の子2人組が自撮りをしていた。
Tumblr media
そのまま歌いながら歩き、空がとっても曇っているのに気付いたり、自転車の人も少なくて、これはこれで地獄だな、と思った。 少し写真を撮ってUターンすると、土手の下ではまだ2人組が自撮りをしていた。
浅草で通りかかった寺院の掲示板の今日のお言葉が“おやすみなさい”だったのが良かった。
明日は元気だったら獅子舞を見に行きたい。 おやすみなさい。
Tumblr media
5 notes · View notes
onishihitsuji84 · 9 months ago
Text
『ガラスの街』
 五月は読書の月だ。僕は本を読んだ。数多の本を。  最初、それは次の小説のアイデアを得るためだった。頭上の樹々からワインのための葡萄をもぎ取るような、循環を続けるにあたっての摂取だった。いきおい堕落しつつある現実から少しでも意識を逸らすためでもあった。  普段の僕は、本を読んで時間を過ごすことは少ない。長い時間ひとつの文章に集中することができないのだ。  それに読むことよりは書くことのほうがずっと大切だと僕は思っている。読む行為は、現実という制限された枠組みのなかではせいぜい膝丈ほどの優先度しかなかった。  しかし五月ではあらゆるものが落下した。熟れ過ぎた果実が枝との繋がり終え、足元に開いた坩堝に呑み込まれていった。読む行為もそうだ。落ち、煮え滾る器の中で混合した。  いまでは僕の「読む」は混沌としている。それはいまでは長身の僕、その僕以上にのっそりとそびえる一本の巨大な柱となっている。物言わぬ花崗岩の柱。五月、僕はそんな柱を中心にぐるぐると回り続けている。手は文庫本に添えられ、目は9.25ポイントの文字に注がれている。足は僕の意識から離れて交互に動いている。ひたすら歩き、ひたすら読んでいる。柱から少し離れた誰彼にどう見られているかどう言われているかなんてことお構いなしに。
 いや。そんな話自体がどうでもいい。関係ない。  きょう、僕は自分自身が”うすのろ”だということを語りにきたのだ。
***
 五月。  僕はどんなものを読んだのだろうか。   金ができて僕がまずやったことは大学生協の本屋に行くことだった。カウンターで二枚つづりの注文用紙を手に取り、もう何年も使い続けている青のボールペンで書いた。 "9784002012759"  週明け、僕は地下の生協で注文の品を受け取った。『失われた時を求めて』全十四冊。いまは第一巻を読んでいる。僕がふと目をあげると、あの遠い窓の奥で、大叔母が目を爛々と輝かせているというイメージが浮かぶ。泳ぐような精神の移ろいもまた。
 シェイクスピアの『夏の夜の夢』も読んだ。 『MONKEY』のvol.31の三篇、ケン・リュウ「夏の読書」、イーディス・ウォートン「ジングー」、ボルヘス「バベルの図書館」も読んだ。  仕方なく後回しにされていた本を買って読んだのだ。  金銭の自由は、精神という鈍い壁に茂っていた蔓植物のような不足を一太刀で解決した。
『春の庭』も読んだ。『九年前の祈り』も。  ウルフの『波』も読み始めている。  僕の貪欲は、過去に読んだことがあるかどうかなんてものでは選ばなかった。カーヴァーの『象』、春樹の「タイ・ランド」、マンローの「イラクサ」、ヴォネガットの『スローターハウス5』。マラマッドの「悼む人」も読んだ。
 一度の時に、僕はこれらの本を読んだのだった。  こんなに大量のフィクションを仕入れて、いったい何をしようとしているのか?  紛争でも起こそうとしているのか?
 何のためか。それは僕自身にもわからなかった。  僕は特定の目的をもって読んだわけではなかったようだった。五月の読書は「文章の上達」や、「ストーリーテリングの技法」といったそれまでの興味とは別物だった。振り返ればそうだとわかる。
 五月の読書は、それまでの自分を抑制しようとする、極めて機械的な態度とは違っていたのだ。  言えば、それは無垢に機械的な読書だった。  これまでの僕は断じて読書好きではなかった。どんな傑作でも一時間もしないうちに音を上げて投げ出した。ドストエフスキーやメルヴィルと出会ったときでさえ、メインストリームは”書くこと”、そして”生きること”で変わらなかった。この五月に僕は初めてむさぼるように読んだのだ。頭を空っぽにして。堆い小説の亡骸の山に坐すかのようにして。
 それで、僕は何かしら成長したか。  いや。成長なんて一つもなかった。  そこには変化さえなかった。二週間前と、すべては同じだった。僕が着るのは依然深いグレーのブルゾンだった。コミュニケーションもぎこちないままだった。  だからそこで起きたことはシンプルだ。つまり、僕はポール・オースターの『ガラスの街』を読み、ある一つの事実に行き当たった。 「僕はなんという低能なのだ」という事実に。
***
 一昨日から僕はポール・オースターの『ガラスの街』を読み始める。  『MONKEY』でオースターのエッセイを読んで彼のことを思い出し、その夜に丸善に立ち寄った僕は彼の本を久々に手に取った。  三日で読んだ。 「三日で読む」というのは僕にとってほとんどあり得ないことだった。僕のリュックサックには必ず四、五冊の本があった。読むときにはまずそのとき一番惹かれる本を手に取った。そして十数ページが過ぎ、抱いていた軽度の好奇心が満たされてしまうと、浮気性の蜜蜂のようにまた別の小説の甘いのを求めるのだった。  だから、一日目、二日目と時を経るごとに加速度的にその好奇心が勢いを増し、三日目には150ページを一つの瞬間に通貫して読んでしまったのだ。僕の読書体験において、異例中の異例だった。
『ガラスの街』を読んで、僕はうちのめされた。徹底的に。 ”面白さ”、そして”新鮮さ”の二つが、やはり事の中心だった。読書においておきまりのその二つが今回も僕を虐め抜いたというわけだ。 『ガラスの街』を読み終えた瞬間、僕の生きる世界のどこかが確実に変化した。
「祈っている。」  僕がこの最後の一文を読んだとき、曇り空の下にいた。その一節がこちらに流れ込んできたあと、僕は立ち上がった。テーブルがごとりと揺れるほどぶっきらぼうに立った。取り乱していたのだった。僕はそのままであてもなく歩き始めた。 「これ以上座っていることはできない」 「このまま座っていると、僕は頭の先から崩れ落ちてしまう不可逆的に」  そうした、僕という精神を一切合切覆してしまうほどの強烈な予感のために。  僕は予感に乗っ取られないよう、何も考えないと努めていた。何も感じまい、何も見まい、と。  リラックスを意識し、肩から力を抜く。腕をぐんと伸ばし、指をぽきぽきと鳴らした。イヤホンを耳にした。『ベリーエイク』を再生する。いつか足元をくすぐった波のように心地よい、ビリーアイリッシュの声に心をしっとり傾けた。  もちろん、そんなことは無駄だった。とりあえずの形など、何の助けにもならなかった。以前との比較から始まる違和感たちは強権的に僕の感情の戸をこじ開けた。  歩く中、透明の空気が奇妙に凪いでいた。風景からは特定の色が抜け落ちていた。向こうで笑う声、衣擦れの音、靴底の摩擦。音という音がワンテンポずれて聞こえた。  変化は女王だった。彼女は支配的だった。  僕は小説による変化を受け入れ、恭順のように認めたわけではなかった。むしろ、変化は僕にどうしようもなく訪れていた。言わば、言い渡しのようにして。  女王を僕は素晴らしい小説を読んだ後の”ゆらぎ”の中に閉じ込めたのだった。何もかもが、僕に合わない形に作り替えられていた。建物を構成する直線はいまやで��らめで恐怖がつのった。頭上の青はこのように汚い灰色では絶対なかった。
――そして、当然、この点についての文章はかたちだけに過ぎない。これらは省略した文章。書く必要がないということ。  なぜなら、あなたたちもかつて同じ経験を経ているからだ。小説を読み終えたあとに来る世界の変質を。  加えて、忘れるなんてことを女王が許すわけもない。これについても言わずもがなだろう。
 そして、重要なのは変化のよろめきではない。   そうなんだ。きょうしたいのは女王の話とは実は違うのだ。ここであなたに伝える言葉は破壊だ。  破壊。  それは”面白さ”と”新鮮さ”のコンビがやったわけではなかった。変化の体験に曝されたゆえのサイコ・ショックでもない。  木々を打ち砕く手斧となり、人体を壊す剣となり、バベルの塔をゼロにする雷となったのは、オースターの書きっぷりだった。
 オースターは、考え抜いていた。  そこで”感じ”は排除されていた。  感覚による言い表しがまるで無かったのだ。僅かにイメージに依拠するものがあっても、それは必ず共感の姿勢だった。テーブルに身を乗り出し、相手の声に耳を澄ませる態度。
『ガラスの街』では、本当に一切妥協はなかった。僕はとても信じられず、街を隅から隅までしつこく歩き回った。しかし、本当に妥協はどこにも無かった。
 オースターは僕とコミュニケートすることを選んでいた。そのへんの宙に感覚という水彩画を描いて「ほらご覧」とする、ごく個人的で他者には見せつけるだけという表現は徹底的にしなかった。チャンドラーを始め、私立探偵ものに由来する例の論理的な高慢さはあった。しかし、確実にオースターは読者と対峙していた。彼は殴る、殴られる痛みを完全に了解した上でリングに立っていた。  彼の据わった眼が僕を揺るがしたのだった。彼は完全の脆弱性を知りながら、完全に書いていた。  それだから、彼を読んだとき、僕は……
 向こうから厚底ブーツの女が歩いてくる。  女は痩せている。薄い、流線形の黒一枚に身を包んでいる。背が高く、ありったけに若い。二十歳前後に見える。二つの瞳はキャップに隠れている。すれ違いざまに見える耳にさえ、カナル型のイヤホンで黒が差されている。マニキュアはあまりにも美しい銀色に染まっており、高まりを誘う。  センスがいい。綺麗だ。  彼女はなんて豊かなんだ。  僕はそう思う。  ほとんど同時に、ガラス一枚を隔てた向こうで本を読む人を見つける。  また女だったが、今回性別は重要ではなかった。その読む人は区切られたブースで、文庫に目を落としていた。化粧や唯一のファッションなどもなく、やはり装飾は重要でなかった。というのも、いまにも涎が垂れてきそうなほどに口をあんぐりと開け��読んでいた間抜けなその放心が、僕の記憶に楔として打ち込まれていたからだ。
 これらのスケッチが、何かを直截に意味することはない。二つの風景は隠喩ではない。  正直に、上記は僕が受けた印象の再放送だ。  この日記は『不思議の国のアリス』ではない。二つは作為的な意味を持たない。  書いたのは「意味を持たない」ということを明らかにするためだ。  その内容でなく、外側、僕のスタイルという基本的な骨組みを露わにするためだ。
 そう。だから、つまり……僕は痛みから逃げている。オースターとは違って。  きょう、読んで、事実は突きつけられる。
***
”言葉”はもう一度響く。
「大西さんの小説は、けっきょく古典から表現を引用しているだけ」
「僕は彼にもう興味がないんだ。かつて、彼は賢い人だと思っていた。書くものに何かしらの意味があると思っていた。でも、そうじゃないと知った」
「あなたの課題は、独自の世界観を提示できるかということです。海外の小説、そして村上春樹でなく」
***
 そして、このように敗北してもなお、僕は決定的な何かについて述べることはなかった。張りつめた表情で、まやかし、それ自体に必死に祈る。もうそのような生き方しかできないと信じ込んでいるのだ。
「この大地にあるものはすべて、消え去るのだ。そして、今の実体のない見世物が消えたように、あとには雲ひとつ残らない。私たちは、夢を織り成す糸のようなものだ。そのささやかな人生は、眠りによって締めくくられる」
 祈りの文句を何度も何度も口にした。  僕の声はいつも通りにすごく軽くで響いた。  そして一度響いてしまったものは泡沫のようにたちまち消え去った。
4 notes · View notes
jaguarmen99 · 1 year ago
Quote
529 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2023/10/23(月) 11:56:49.47 ID:sPClA3JQ自分でも洒落怖か修羅場かジャンルがわからないけど、痴情のもつれだからここでいいのかな?もう10年以上前だけど親戚兄(以下兄)が結婚したんだけど、翌年にもう奥さんの浮気疑惑が浮上。探偵使って調べたら黒で、離婚をもちかけたら奥さんが泣いて謝りながら許しを請うっていうテンプレパターンがあったらしいんだけど、そこから再構築して今は小学4年生の子供もいる。そこに至るまでの制裁が恐ろしいので冗談半分に読んでみて欲しい。相手の浮気を疑ってた親戚兄はちょくちょく親戚姉(以下姉)に相談してたみたいで、浮気調査の手配とかは親戚姉がやってたらしい。結果的に黒とわかって離婚請求となると、よくあるテンプレパターンになるだろうと予想したらしく、奥さん側の両親を親戚姉の家に呼び出して事情を説明すると、嘘でしょってくらい予想通りの展開になったらしい。ここで厄介なのが、うちは未だに宗家とか分家とかがある旧いタイプの家で、親戚姉はその宗家の人で、親戚兄と今この書込みをしてる主は分家筋。ただ結構な頻度で顔を合わせてたので互いの仲は良いと思う。何人で話し合ったのかは知らないけど、その時は本当に修羅場だろうなとは思った。兄嫁の言い訳を聞いた姉は当事者である兄以上にキレたそうだ。その後、兄に離婚する意思があるかどうかを確認し、まだ気持ちの整理がつかないと言うのを聞くと、兄嫁に「許してもらうなら、なんでもするんですよね?」って感じでガン詰めしてからめっちゃ怖い提案をしたそうだ。一時期兄嫁とは全く顔を合わせなかったんだけど、この前、兄の子供から遊びに誘われて、久しぶりに顔を見る機会があった。その時に見た奥さんの顔には目立つ傷があった。普通に再構築しただけで、例の提案の部分はさすがに嘘だろと思ってたけど本当みたいで震えた。どうやら子供には傷のことを聞かれる度に、自分が原因で出来たものだと言い聞かせ、浮気だけはしない方がいいとしつこく言ってるらしい。兄達は結果として上手く再構築した(?)みたいだけど、大半は金払って逃げる選択をすると思う。話しの真偽の判断は皆さんに任せる。でも慰謝料以外にも制裁はあるんだなっていう話し。
続・妄想的日常
2 notes · View notes
yotchan-blog · 7 days ago
Text
2025/2/12 23:00:11現在のニュース
元維新市議、食い違う入金記録 「説明は虚偽」百条委が再出頭求める:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/2/12 22:57:21) KAT-TUN 3月末で解散 亀梨和也さんはSTARTO退所へ(毎日新聞, 2025/2/12 22:53:29) ミャンマー犯罪組織、外国人261人解放 詐欺に加担?タイ警察発表(朝日新聞, 2025/2/12 22:51:45) 無印良品、コーヒーやスープなど90品値上げ 平均15% - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/12 22:48:36) 米消費者物価指数(CPI)、1月3.0%上昇 市場予想上回る - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/12 22:48:36) 名鉄名古屋本線の快速特急が走行中にブレーキかかり続ける…乗客は下車して徒歩で最寄り駅に([B!]読売新聞, 2025/2/12 22:45:44) 中井貴一さんナレーションで人気の「サラメシ」が3月いっぱいで終了…NHK「ある種の区切りを付けた」([B!]読売新聞, 2025/2/12 22:45:44) NHK、AI翻訳の多言語字幕を終了 尖閣を中国名で表示 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/12 22:42:50) 石破茂首相、「逆襲」モデルは小渕型 不器用さを逆手に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/12 22:42:50) 高虎の石材「残念な活用」京都府・赤田川保管石  千田嘉博のお城探偵([B!]産経新聞, 2025/2/12 22:36:18) 覚醒剤190キロを密輸容疑 航空貨物で過去最多 成田税関支署など:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/2/12 22:33:12) ホテル阪神大阪で食中毒、営業停止処分 ケータリング利用客に症状(毎日新聞, 2025/2/12 22:31:04) 名鉄で車両故障、240人線路へ 最寄り駅まで歩く 愛知・清須(毎日新聞, 2025/2/12 22:31:04) 在日クルド人団体がヘイトデモ主催者を提訴 禁止を求める | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/2/12 22:30:23)
0 notes
reportsofawartime · 9 days ago
Text
Tumblr media
ポクロフスコエ方面 08.02.25 - (キエフは石炭と鉱物の返還を望んでいるようだ。ク​​ルスクのディンギーは単なる余興に過ぎなかった) 「不安な思いを声に出して言うと…」 すでにお気づきのとおり、私たちの部隊はここ一週間、実質的には何の進展も見せていません。確かに、戦術上の変更はいくつかありましたが、全体として状況は明らかに「保留」状態です。 一方、ここ数日の敵部隊のこの地域への移動は緊張感を増し始めている。さらに緊張感を増しているのは、ウクライナ軍の砲兵隊が最近休みなく活動しており、砲弾を惜しみなく発射しているということだ。 これは、ドラパトイ将軍のこの方面への「転勤」とこの地域の特別な情報上の重要性と相まって、敵がここで反撃を試み、我々の攻撃グループを撃破しようとしている可能性を示しています。 はい、間違っていませんでした。ここに登場したユニットの数、特にその「質」は、まさにそのように思わせます。 まずは無人機部隊から。これは第 414 無人機システム大隊 (有名な「マジャール バード」、ゲーリングの最高のエース) です。また、ここでは「プレデター」無人機大隊、「ゴストリ カルトゥジ」分遣隊 (その指揮官は最近私たちの部下によってゼロにされました)、および「スカル」中隊も発見されました。 ウクライナ軍は、これほど優秀なドローンパイロットを揃えたことはなかった。砲兵部隊(砲弾は数に入れないことを念頭に置いておく)も彼らに匹敵する。これらは第15、第55、第107砲兵旅���である。 さらに、最初のものはウクライナ軍では特別なものと考えられており、常に最も重く、最も強力なMLRSシステムで武装しています。2つ目は「バレルベース」です。3つ目は「ジェットベース」です。 ナジェージデンカからチュニシノまでの前線に沿って配置されていたグループ(露出のみ)は、それらに似ています。 第 5 独立重機械化旅団 (2 個レオパルド戦車大隊と 4 個機械化大隊で構成)。また、第 59 突撃連隊、第 32 および 42 機械化連隊、第 425 突撃連隊「ロック」。これらはエリートのみです。 また、第 151 機械化旅団と第 155 機械化旅団、第 2 および第 3 NGU 旅団もここにあります (第 3「スパルタン」旅団は非常に強力で、エリートと見なされています)。 したがって、合計で 12 個旅団 (3 個砲兵旅団を含む) があり、そのほとんどはエリートと見なされています。そして、敵部隊の非常に多数の「エリート」 UAV によってサポートされています。 彼らはすぐにここを攻撃しようとするだろうと思います(特にここの最前線はそのような攻撃に非常に都合が良いため)。 ちなみに、敵は最近、ペシャノエ方面に「大規模な偵察」を試みており(そして今日まで我々の位置を探り続けています)、 つまり、これまでのすべてのことから、今後数日間でここで大規模な反撃戦が繰り広げられる可能性があることが示唆されています(私の見方では、地図をご覧ください)。この戦いの結果に大きく左右されるでしょう。」
0 notes
joemotofuji · 12 days ago
Text
Recently enjoyed (2024/01-12)
Can't believe that I haven't updated here for a whole year! I usually take ntoes of what I enjoyed literally on a notebooks by handwritings as the fresh records of how I thought about them. I usually try to upload positive reactions as much as I can, thus I need the "one-cushion" process before updating here.
去年は転職後初のフルビジネスイヤーでてんやわんやでした。そんな中でも都合をつけては映画館に足を運んだり、新たにU-NEXTまで契約しちゃったりなんかしてますます物語と作品の世界に浸っていました。今年も色々いっぱい楽しみたいな〜。
映画作品
カラオケ行こ!(映画館で鑑賞):一緒に鑑賞した人が関西出身で私は関東出身で、それぞれ作中でクスッとするタイミングが違ったのが印象的でした。声変わりの表現がすごいなあと思ってたら齋藤潤さんガチ変声期だったっぽくて驚きました…!
夜明けのすべて(映画館):映画を観る時間を大切にしたい時、今後の人生で何度も鑑賞するんだろうなと思いました。主題はもちろん、映像や空間、音までが優しく柔らかくて、配信や円盤で見る時も手元にスマホなどを持たずに没頭したいなあの気持ちです。別記事で語りまくってた気がするな………と思ったらやっぱ書いてた
関心領域(映画館):見終わってすぐ本屋さんに飛び込んで原作小説を買いました。読了できていないのですが、これも折に触れて見返したい作品でした。A24の作品で現時点一番心に深く残っているかも……
告白 コンフェッション(映画館):90分未満なんだ!と思って軽い気持ちで映画館に入り、5時間くらい経った気持ちがしました。濃縮版「最後まで行く」。もう許して………て見ながら500回くらい唱えてました。笑 主題歌のMVがめちゃくちゃかっこいい。
ディアファミリー(映画館):大泉洋の涙は反則ですってぇ……(探偵はBARにいる2で号泣した人間の感想です)。福本莉子さん、見るたびにどんどん作中での空気感が素敵になっていくので今後もいっぱい見たいです。今年は「お嬢と番犬くん」が楽しみ!
言えない秘密(映画館):最高でした。京本大我氏、ひたすら歌がうまいイメージだったのですが作中で一度も歌わなかったことに普段だったら即気づきそうなのですが、作品に没頭しすぎてて3回くらい見るまで気づきませんでした。深く澄んで純粋な愛情に触れたくて劇場に通いました。いい時間だった………円盤の特典映像が三年後の湊人の話らしいんですが、まだ見れてないです。見たら完結しちゃいそうでもったいなくて………あと三年くらい見れなさそう………
ラストマイル(映画館):アンナチュラルとMIU404大好きだった勢にはご褒美すぎるアベンジャー作品。初日の朝一番の回を見に行ったのですが劇場が八割くらい埋まっていてファンの熱量の高さを感じました(誰目線❓)。シークレットキャストの中村倫也にビビりすぎて思わず息を呑んだのですが、多分劇場の人全員息を呑んでたので瞬間的に室内の酸素濃度が5%くらいになってたと思います。
劇場版アクマゲーム 最後の鍵(映画館):面白かった〜〜!!ドラマの劇場版として最初から最後まで徹頭徹尾、ずっと大正解を叩き出していました。おそらくドラマを見てない人でも冒頭20分くらい見れば大体の人間関係やそれぞれのキャラがわかる構成、そしてスケールの大きさと結末に向けての盛り上がり………本当に面白かった………!円盤予約したらトランプもらえるみたいでめちゃ喜んでしまいました。これを機にポーカーとかブラックジャックとか覚えようかな………(なぜ?)
正体(映画館):これも良かった……!藤井道人監督×横浜流星だったのでヴィレッジのことが脳裏をよぎって劇場で見るのは迷っていたのですが(ビビりすぎる)、公開2日前だか3日前だかに公式SNSから主題歌がヨルシカである旨が発表された瞬間迷わずムビチケを買いました。本当に、本当に良かった……パンフレットを読んで原作者インタビューの部分でさらっと原作ネタバレを喰らったのですが、それでも小説を読みたくて本屋さんに駆け込みました。映画版のアレンジ、すごく良かった………亀梨和也さん主演のドラマ版もあるそうなのでそちらも今年中には見たいなあ。
DUNE 砂の惑星①(配信)
ウ・ヨンウ弁護士は天才肌(配信)
ウソ婚(配信):ドラマをリアタイしていたのですが、懐かしくなってもう一回見たくて配信で見ました。Netflixってちょっと画質良かったりするのかしら?ねるちゃんも菊池風磨さんもお肌が綺麗すぎる………
ミラベルと魔法の家(配信):激推しされて見た作品でこんなに刺さったの初めてでした。普段私のとりとめもない話を丁寧に聞いてくれる知人が「劇場公開がコロナ禍真っ最中でごく短期間しか上映されずあまり日本で知名度がない作品なのが悔しい」と熱量高く語ってくれたのが嬉しくてその日に見て、心に深く刺さりました……おそらく知人と私とでは刺さった部分が違うのも面白かったです。その後さらに別の友人が拙宅に泊まりに来てくれた際にソファに縛り付けて布教したのですが、友人にも刺さってくれたようでした。(その友人の刺さりポイントも違ったので面白かったです)
リメンバーミー(配信)
地面師たち(配信)
グレートプリテンダー(配信)
舞台作品
バサラオ(福岡・東京):福岡の初日を鑑賞し、その後東京で3回ほど鑑賞しました。初日後半でちょっとセリフがかぶったりしてるなあと思っていたら、そもそも台本が締め切りを二ヶ月勘違いした状態の急ピッチで制作されラストシーンは通しで2回ほどしかできていない状態での本番だったそうでやばすぎました。背景を全く感じさせない最高の盛り上がりでした………!なるほどこれが劇団☆新感線………!西野七瀬さんを初めて生で見たのですが、ガチで、ガチで可愛くて頭抱えました。「恋マジ」などのドラマ作品で見ていた時は身長170cm台のモデルさんだと思っていたのですが、顔が小さくて頭身がえらい高い小柄な方で本当に可愛かった………アイドルってすごい………
ドラマ作品(最終話まで追えたもののみ)
君が心をくれたから(フジテレビ)
新空港占拠(日テレ):大病院の続編ということでこちらもリアタイで毎週楽しませていただきました。地味にレッドアイズと世界線が繋がっているのもアツいですよね………
大奥 Season 2(NHK):最後まで最高でした。毎回枯れるほど泣いてたので体力のある時に見返したいです。本当に良かった・・・
厨房のありす(日テレ):門脇麦さん目当てで見始めて前田敦子さんに撃ち抜かれました。かわいい……ちょいギャルというよりヤンキー感のある幼馴染、最高すぎる………
さよならマエストロ(TBS):月並みですが芦田愛菜さんがバイオリンを弾くシーンが大好きです。スマホいじりながらぼーっと見ていたのですが、あの夕日の差し込む部屋に足を踏み入れる前あたりから空気が変わったのを感じてソファにきちんと座り直して見てました。
アクマゲーム(日テレ):シンプルに面白かった〜〜!!お恥ずかしながら原作漫画を全く知らず、間宮祥太朗・古川琴音・竜星涼・田中樹の布陣と特撮感を期待して見始���てそれはそれは大盛り上がりしてしまいました。毎話友人と通話しながら見ていたのも相まって楽しい思い出も伴った作品でした。起承転結の爽快感というか、ドクターXや水戸黄門などを見ている時にも感じる予定調和的なエンタメ感が好きなのかな……安心して見られる作品でした……
アンメット ある脳外科医の日記(カンテレ):生涯の好きなドラマランキングの上位三作品を塗り替えられました。最高すぎる……杉咲花さんも年々お芝居の空気感が素敵になっていくな〜と思っていたのですが、こちらの作品は本当に刺さりました。ずっと綺麗だった………ミヤビの魂の美しさに触れたくて毎週見てたかも………連動したインスタもずっとフォローして時々見に行ってます。本当に大好き………
ダブルチート 偽りの警官(テレ東)
街並み照らすヤツら(日テレ):だが情とナンバの森本慎太郎が主演!と思って見始めて頭抱えたりハラハラしたり毎週楽しく過ごさせていただきました。
海のはじまり(フジテレビ)
ビリオン×スクール(フジテレビ):山本涼介、年々美しくなってませんか・・・?昔左目探偵だったか探偵学園だったかを見ていた時はフラットに見ていた気がするのですが、今作では画面に映るたびに「うお、顔が良」と思っていました。笑
西園寺さんは家事をしない(TBS):やんごとなきで知った松本若菜さんの様々な表情、倉田エマさんの無邪気な様子に松村北斗さんの若パパ感、まるっと愛しい空気感と関係性でずっとニコニコで見てました。
GO HOME 警視庁身元不明人相談室(日テレ):主題歌のヨルシカがあまりにもマッチして毎回ラストシーンでシャバッシャバに涙流してました。MVも最高………
Shrink 精神科医ヨワイ(NHK):続編が期待できる終わり方だったので岸辺露伴的に時々また新作エピソード出ないかなあと思ったりします。
全領域異常解決室(フジテレビ):日本神話に全く造詣が深くないので勉強になりました………!面白かったあ。
海に眠るダイヤモンド(TBS):ガチでずるすぎる。最終話コスモスの咲き乱れる庭はずるいですって。リアタイで毎週ハラハラ追ってましたが、結末を知った上でまた最初からゆっくり見たい作品でした。軍艦島の話を大学の頃にちょっとだけ画集で見たのですがインパクトがすごかったことだけ覚えているのでまた改めてちゃん���調べたいなあ。
さよならのつづき(配信):アザレアが名曲すぎました。生田斗真、元彼の遺言状でもそうだったんですけど、今は亡き素敵な元彼がハマりすぎる。
0 notes
kennak · 10 months ago
Quote
2024年3月17日(開催まで392日) あべのハルカス近鉄本店「2025大阪・関西万博オフィシャルストア」の映像観覧スペースにて、アンバサダー紹介の動画が流れ、ダウンタウンの名前と映像が流れるのを目にして驚いた。 2023年12月27日、週刊文春の記事に、ダウンタウンの松本人志氏が女性に性的行為を強要したと報道され、松本氏は、2024年1月8日に芸能活動を休止。これにより当然アンバサダーとしての活動も休止していると思っていたからだ。 その場で、大阪・関西万博公式ホームページでアンバサダー紹介のページを開くと、ダウンタウンの紹介とメッセージが掲載されていたが、オフィシャルストアで流れていた動画と、ダウンタウンの動画は「この動画は非公開です」と表記され全く観ることができない(万博協会からsnsでの使用禁止とのことなので、スクショ全体は掲載できず一部のみ)ぼくは、活動休止にともない動画を非公開にしていると思った。なのに、なぜ、オフシャルストアでは堂々と流しているのか?疑問に思い、万博協会に問い合わせをした。 3/17 アンバサダー紹介ページで、メインとダウンタウンの動画が非公開だった 3月18日 日本国際万博協会コンタクトセンターに電話 ナビダイヤルでの音声ガイダンスが流れ、その他お問い合わせの 5 は、20秒に10円(通話料定額プラン対象外)の有料。コロナ感染(当時2類相当)し、大阪市のコロナ相談ダイヤルへの問い合わせも20秒に10円で、高熱でぐったりした状態での電話で散々待たされたあげく検査できる病院は自分で探してほしいと言われ泣いていた母を思い出す。 コンタクトセンター受付から広報課へ電話を繋げてもらう。 【質問内容】 ①万博アンバサダーの松本人志さんのアンバサダーとしても活動は休止しているか? ②芸能活動が再開後は、アンバサダーとしても活動も復帰するのか? ③相方の浜田雅功さんも、アンバサダーの活動は休止しているのか? ④大阪・関西万博公式ホームページのアンバサダー紹介のページのダウンタウンが削除されていないのはなぜか? ⑤アンバサダー紹介のメインの動画とダウンタウンの動画だけが非公開になっているのはなぜか? ⑥日本国際万博協会のその他問い合わせの通話が有料なのはなぜか? この質問をした後、アンバサダー紹介のページのメイン動画とダウンタウン動画が再生できるようになる。 数日後、数回に分けて回答をもらう 【日本国際博覧会広報課の回答】 ①②③松本人志さんに関して、今後のアンバサダーの活動は特に予定されていない。協会として、活動を休止されている間、休止期間に関してはこちらの方からアンバサダー活動を依頼する予定はない。 これ以上のことが、現在裁判の方をされている事案になりますので、これ以上の回答は、協会からは差し控えさせていただいている現状。 現在裁判中ですので、結果がどうなったら再開するなどというのは、たらればの話になってしまいますので係争中につき一旦回答を差し控えさせていただく。 ④⑤アンバサダーの動画だけでなく、協会のホームページで一部の動画が、非公開となる現象が起こってしまっていたことに指摘されたことで気づき、非公開になってしまっていた動画を一律修正した。原因としては、3月4日時点から動画の担当が操作を誤り、非公開になってしまっていた。 ⑥音声ガイダンスで案内をすることによってスムーズにお問い合わせに対応できるためということで、ナビダイヤルを導入している。ナビダイヤルという制度自体が有料だという理由は、こちらの方の理由ではない。有料であることに違和感があるというのはご意見として受け止めさせていただく。 アンバサダー | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト 2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。 www.expo2025.or.jp 問い合わせ翌日から動画が再生されるうようになった、大阪関西・万博公式ホームページ|アンバサダー紹介(リンク貼り付けは、日本国際博覧会協会の許可を得ています) 公の行事であるにも関わらず、問い合わせ相談ダイヤルが有料であることや、裁判中との理由でさなざまな回答を差し控えている万博協会は、ホームページのアンバサダー紹介に松本人志の名前を残し、動画の再生が可能であるということは、現在活動中!との位置付けになってしまうのではないかと疑問が残る。 【ダウンタウン松本人志氏と週刊文春の記事から裁判までの時系列】 2017年3月27日、「2025年日本万国博覧会誘致委員会」の大阪誘致を盛り上げるの「2025年日本国際博覧会アンバサダー」にダウンタウンが就任。 2020年2月14日、「大阪・関西万博」の顔として万博の魅力を伝える「2025年日本万国博覧会アンバサダー」にダウンタウンが就任。今後、関連イベントや様々な広報、プロモーション活動に協力し、万博を盛り上げていく。 2023年12月27日発売の週刊文春の記事に、松本氏が女性に性的行為を強要した内容を掲載。(26日に文春オンラインに一部掲載) 同日、吉本興業が公式サイト上で、一部週刊誌報道について「当該事実は一切なく、本件記事は本件タレントの社会的評価を著しく低下させ、その名誉を棄損するものです」といった文書を発表し、法的処置を示唆。 2024年12月末のテレビ番組で、アサヒビールとサントリー、消費者金融大手アコムは松本氏が出演したテレビ番組で、スポンサーとして社名の表示を取りやめた。アサヒビールの松山一雄社長は「人権に関するわれわれの基本方針に照らし、最も適切な対応を取らないといかない」と説明。 2024年1月5日、松本氏が局長を務める、朝日放送「探偵!ナイトスクープ」23:17〜(2023年12月8日収録)が放送された。 2024年1月8日、松本人志氏は「芸能活動を継続すれば、さらに多くの関係者に多大な迷惑と負担をかける一方で、裁判との同時並行ではお笑いに全力を傾けることができなくなってしまう」として当面の間、芸能活動を休止すると発表。 2024年1月9日、林芳正官房長官は、記者会見で松本氏が2025年大阪・関西万博のアンバサダーを務めていることについて「報道は承知しています。事実関係を確認の上、万博アンバサダーへの任命を行なった博覧会協会において、適切に対応されるものと考えておりまして、わたしくしからコメントすることは差し控えたいと思います。詳しくは経済産業省にお訊ねいただきたいと思っている」と述べた。 斎藤健経済産業大臣は、「突然の松本さんの発表でありますので、しっかり検討してお答えしたいなと思っております」と述べた。 吉村大阪府知事は、「事実無根で裁判で争う、裁判の期間中は芸能活動を休止されるということですから、その間はアンバサダーは当然、活動されない。休止になると思います」と自身の意見を述べた後、「博覧会協会等からは連絡は受けていない。博覧会協会と吉本興業との協議になるかと思う。博覧会協会からはまだ吉本とは話してませんという報告を受けていますので、正式に決まったものがあるわけではありません」と述べた。 2024年1月14日、フジテレビのバラエティー番組「ワイドナショー」に松本氏出演せず。 2024年1月18日、読売テレビよバラエティー番組「ダウンタウンDX」に松本氏出演せず。 2024年1月22日、松本氏が発行元の文藝春秋と編集長に対し、名誉毀損されたとして5億5000万円の損害賠償と訂正記事の掲載を求める訴訟を東京地裁に起こす 2024年1月24日、吉本興業は公式サイト上で、週刊誌報道等に対する当社の対応方針を発表。所属タレントらがかかわったとされる会合に参加された複数の女性が精神的苦痛を被っていたとされる旨��記事に接し、当社としては、真摯に対応するべき問題であると認識している。ガバナンス委員会から「当初の『当該事実は一切なく』との会社のコメントが世間の誤解を招き、何を指しているのか不明確で混乱を招いたように思う」との文書を発表。 2024年1月25日発売、週刊文春で元タレント女性の「実名・顔出しインタビュー」の記事を掲載。 2024年1月29日、2020年12月からアンバサダーとして「ダウンタウン」を起用していた回転ずしチェーンくら寿司が、活動中止を発表したことを受けた措置として別のCMに差し替え、ホームページ上からもアンバサダーとしての記載を削除したことが分かった。 2024年3月28日、ダウンタウンの松本人志氏が性的被害を受けた女性の証言を掲載した週刊文春の記事により、名誉を傷つけられたとして、損害賠償と記事の訂正を求めた起訴の第1回口頭弁論が東京地裁で行われた。文春側は請求棄却を求め、争う姿勢。松本人志氏は出廷しなかった。
大阪・関西万博 EXPO2025🔴🔵|日本中学生新聞
4 notes · View notes
myonbl · 4 days ago
Text
2025年2月14日(金)
Tumblr media
朝起きて、作業場に行くとキーボードの上にチョコレート、そうか、今日はバレンタインデーなのだ。近頃私が取り組んでいるカカオポリフェノールによる内臓脂肪消費プログラム、ツレアイが私が愛用しているものよりさらに高品質のものをプレゼントしてくれたのだ。もちろん、これはこれで有り難いのだが、せっかくのバレンタインデー、せめて何らかのラッピングは出来なかったのだろうか・・・。
Tumblr media
5時30分起床。
洗濯開始。
月水金は二男がデイサービスに出るので、彼女が🍙2個を用意する。
Tumblr media
朝食はいつも通り奥川ファームの手打ち十割蕎麦、一把をふたりで頂く。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
可燃ゴミ、20L*1&30L*1。
彼女を職場まで送る。
Tumblr media
Appleから、彼女のMacBookAirの下取り分がAppleAccountに返金されていた、¥46,000。
Tumblr media
三重県熊野市の<浜峰商店>から干物が届く、その中に<和酒セレクション>、こちらもバレンタインデーの贈りもの、例年ご配慮にあずかっている、大感謝!
Tumblr media
ランチ、三男にはラ王みそ味、私はサッポロ一番塩ラーメン。
軽く午睡。
クロネコが、ヨドバシカメラに発注しておいた炭酸水(500ml*24*3)を届けてくれる。
Tumblr media
4月から私は年金生活、もちろん蓄えなどないので質素倹約に努めねばならない。それに向けて、最低限の生活費のクレジット払いの<ポイ活>についてYouTubeを渉猟、つい、新しいカードを一枚申し込んでしまった。
Tumblr media
早めの夕飯、息子たちには浜峰の<鰆のたまり干し>、私たちはウルメ丸干し+🍶。
録画番組視聴、名探偵ポワロ。
第7話「安いマンションの事件」/ The Adventure of the Cheap Flatシーズン 2, エピソード 7 ポワロとヘイスティングスは、パーティでロビンソン夫妻と知り合う。高級マンションを格安で借りたことに疑いを持つポワロは、夫妻と同じマンションに部屋を借りることに。ポワロはロビンソン夫妻が2組いることを知り、部屋を見張る不審な男を確認する。
第10話「スタイルズ荘の怪事件」/ The Mysterious Affair at Sylesシーズン 2, エピソード 10 第一次大戦中、戦傷を療養中のヘイスティングスは、旧友ジョンの母の屋敷に招待される。翌日、年下の夫と再婚したばかりの夫人が殺害され、近くに滞在していたベルギー人、ポワロに事件の調査依頼がくる。警察は遺産相続から外された息子の犯行と見るが…。
片付け、入浴、体重は350g減。
パジャマに着替え、角ロック舐めながら日誌書く。
Tumblr media
今日は家から一歩も出ず。
4 notes · View notes
loginsave · 1 month ago
Text
see you 2024 𓂃 𓈒𓏸
皆さま、2025年が始まって2週間が経とうとしております。 年末年始はバタバタでマイベストを書く気力も無く⋯ ただ、これを書かないと俺の2025年は始まらねえ!と思ったので重い腰をついにあげました。簡単な感想です。
Tumblr media
映画
・夜明けのすべて(2024年)  「3回に1回くらいなら助けられる」という言葉を心に留めながら生活してる ・僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト(2024年)  ジュリオ・ガンディーニ!ジュリオ・ガンディーニ!ジュリオ・ガンディーニ!大事なことなので3回言いました。 ・劇場版ハイキュー‼ ゴミ捨て場の決戦(2024年)  孤爪研磨「面白いままでいてね」←怖すぎ ・きみの色(2024年)  水金地火木土天アーメン♪ ・ロボット・ドリームズ(2024年)  Septemberを無限リピート ・ギヴン 海へ(2024年)  「1人でいっぱい考えたんだ。普通に、すごいよ」←泣いてしまう ・HAPPYEND(2024年)  緊急事態条項絶対反対… あらゆることは政治と地続きである
ドラマ
・燕は戻ってこない(2024年)  「心が叫んでる 踏み躙られるな 奪われるな 人並みになりたいんじゃない 私は私でありたい」 ここの台詞頷きすぎて首痛めた ・SHUT UP(2023年)  「許しちゃいけないことがある」「傷つけられた人が直接戦わなきゃいけないわけじゃないから」 この姿勢を大事にしていきたい
Tumblr media
・ミヒャエル・エンデ『モモ』  新自由主義的な資本主義社会の象徴みたいな物語。大切な本になった。 ・アーシュラ・K・ル=グウィン『いまファンタジーにできること』  相変わらずの切れ味 ・あさのあつこ『NO.6』  今起こってる戦争や虐殺に通ずる物語だと思った。世界を切り離してはいけない ・永井玲衣『水中の哲学者たち』  考えよう。哲学しよう。 ・大森美佐『恋愛ってなんだろう?』  中学の時にこの本があれば良かった〜!いま読んでも新たな発見があった。
漫画
・ドンドン『夢で逢えたら覚悟して』(BL)  マジで面白すぎるから全員読んでください! ・ダヨオ『最終電車の恋人たち』(BL)  「デモ行って帰りにうまいもん食ったりしよう!」 ダヨオ先生ありがとう!!! ・柴田文『スキップしたいな』(BL)  漫画読んでスキップしたくなったのは初めてです! ・ハトリアヤコ 『私たちのブルーアワー 上/下』  人との繋がり方/怒りとどう向き合っていくかという話をしていた。空気感が好きです。 ・スケラッコ『ここは鴨川ゲーム製作所(2)』  キャラクターの関係性が好きです。
Tumblr media
舞台
・舞台「魔法使いの約束 エチュードシリーズ Part1」 ・舞台「魔法使いの約束 エチュードシリーズ Part2」  まほステを観に行けて良かった!エチュードシリーズ全部好きです。(part2の感想も書きたい…)コリンの歌声が忘れられません。何よりも特別な世界一のきみ…  ・ミュージカル「NO.6」  配信で観ましたが、ネズミの「このまましゃがみこんで眠ってしまおうか?もう諦めて… 雨の匂い 外が近い 足が前に出る 肉体が抗う 一歩一歩一歩 困ったもんだ どうやら俺は生き延びたいらしい」という言葉と歌声が頭から離れません。 ・迷宮歌劇「美少年探偵団」  歌詞が面白い(「美ショータイム」「飛んで美にいる夏の虫」など) 演出もキャンプみがあって楽しめました。 
音楽
ジャンルごちゃ混ぜだけど全部好きな曲!2025年もたくさんの曲に出会いたいです!
年初めから絶賛体調崩し中ですが、今年の目標は ・家計簿をちゃんとつける ・自分と相手のペースを理解する ・嫌でめんどくさい作業から始める でいこうと思います!
皆さま、今年もよろしくお願いします^^
0 notes
wataru-gecko · 2 months ago
Text
Tumblr media
youtube
【劇伴担当】
2025年1月25日スタート
日テレ土9ドラマ
#相続探偵
音楽:佐藤航 / Gecko&Tokage Parade
公式HP:https://www.ntv.co.jp/souzokutantei/
1 note · View note
moko1590m · 2 months ago
Quote
ピンカートン探偵社 ピンカートン探偵社(Pinkerton National Detective Agency, 略称:Pinkertons)は、アメリカ合衆国の私立探偵社・警備会社。 スウェーデンの警備会社Securitas ABのアメリカ法人Securitas Security Services USAとして現存し、その政府部門は今尚Pinkerton Government Servicesと呼ばれている。 概要 身辺警護から軍の請負まで、手広く営業した。最盛期にはアメリカ陸軍の州兵を上回る人数の探偵を雇用しており、オハイオ州は、準軍事組織または民兵として雇われかねないという恐れから、同社を非合法にしたほどである。 19世紀後半の職場闘争の期間、実業家たちは、ストライキ および組合員と目される人物を監視するスパイとして、あるいはスト破りのためにピンカートン探偵社を雇っていた。1877年の鉄道スト、イリノイ州、ミシガン州、ニューヨーク、ペンシルベニア州の炭坑・鉄鋼・材木ストにかかわった。 起源 1850年代、大統領選挙に立候補していたエイブラハム・リンカーンの暗殺計画を未然に防ぎ有名となったアラン・ピンカートンが、シカゴの弁護士エドワード・ラッカーとともに、North-Western Police Agency(北西警察事務所)を設立した。この会社が後にピンカートン探偵社として知られるようになる [1][2][3]。 歴史家のフランク・モーンはこう���べている。 1850年代までに、少数の実業家が雇用者をより厳しく監視する必要性を感じていた。その解決策が、私立探偵のシステムを支援することだった。1855年2月、アラン・ピンカートンは中西部の6社の鉄道会社と相談のうえ、シカゴにこのような探偵社を創設した[4]。 政府の仕事 リンカーンは南北戦争期間中、ピンカートンの部下の探偵たちを身辺警護に雇っていた。なお、リンカーン暗殺時にはピンカートンではなくアメリカ陸軍が警護にあたっていた。 1871年、連邦議会は、新設された司法省に、「連邦法を侵害した罪人の発見と起訴」を専門とした補助部門を組織するために5万ドルを計上した。しかし、ちゃんとした捜査部署を作るには、この額では不十分で、司法省はその仕事をピンカートン探偵社に下請けに出すことにした[5]。 しかし、1893年、連邦議会は、政府がスト破りをできないようにするための反ピンカートン法(Anti-Pinkerton Act)を可決した。以下のように規定される。 ピンカートン探偵社または、それに類似する組織に雇用された個人を、アメリカ合衆国政府またはコロンビア特別区政府は雇用してはならない[6]。 モリー・マグワイアズ →詳細は「モリー・マグワイアズ」を参照 モリー・マグワイアズに潜入したジェームズ・マクパーランド 1870年代、フィラデルフィア・アンド・レディング鉄道社長のフランクリン・B・ガウエン(Franklin B. Gowen)は、会社が経営するペンシルベニア州ポッツヴィルの炭鉱の、労働組合の内部事情を調べるため、ピンカートン探偵社を雇った。探偵ジェームズ・マクパーランド(James McParland)はジェームズ・マッケンナという偽名を使って秘密結社「モリー・マグワイアズ」(Molly Maguires)に潜入し、組織を瓦解させた。アーサー・コナン・ドイルは、この事件から着想を得て、シャーロック・ホームズ・シリーズの『恐怖の谷』を書いた。同じくホームズ・シリーズの『赤い輪』でも、ピンカートン探偵社の探偵が小さな役で登場している。 ホームステッド・ストライキ ピンカートン探偵社の仕事における最も悪名高い例が、1892年にペンシルベニア州のカーネギー鉄鋼会社(英語版)で起こったホームステッド・ストライキ(Homestead Strike)である。当時スコットランドにいて不在だった鉄鋼王アンドリュー・カーネギーに代わって、ヘンリー・クレイ・フリック(Henry Clay Frick)が計画したスト破りを実行するためにピンカートン探偵社が雇われた。ホームステッド・ストライキは143日間も続いていた。 1892年7月6日、製鋼所を占拠したストライキの現場に、ニューヨークとシカゴからピンカートン探偵社の探偵が300人到着した。探偵たちは労働者たちに発砲し、死者10人(ストライキ側が7人、ピンカートン側が3人)、負傷者数百名の大惨事となった。治安を回復するためにペンシルベニア州知事は、州兵2個旅団を出動させた。 アイダホ州知事暗殺事件 アイダホ警察に逮捕された、ハリー・オーチャードことアルバート・ホーズリー(Albert Horsley)は、マクパーランドに、アイダホ州知事フランク・スチューネンバーグを暗殺(爆殺)したと供述し、連邦裁判で終身刑を宣告された。 アウトローと商売敵 ピンカートン探偵社は、西部のアウトローたちの追跡のためにも雇われた。ジェシー・ジェイムズ、レノ兄弟、ワイルドバンチ(ブッチとサンダンスを含む)などである。 元社員のG・H・ティールが、ミズーリ州セントルイスでティール探偵社(Thiel Detective Service Company)を設立した。ティール探偵社はアメリカ合衆国、カナダ、メキシコで営業し、ピンカートンのライバルとなった。 その後のピンカートン社 労働組合との対立のため、「ピンカートン」という言葉は労働組合、組合員、スト破りのイメージが絶えずまとわりつくことになった[7]。しかし、1937年、ラ・フォレット委員会(La Follette Committee)によってその実体が暴かれたことで、労働スパイの事業から撤退した[8]。また、犯罪捜査の事業も、連邦捜査局(FBI)の発足や捜査支局および捜査能力の充実といった、警察組織の近代化の影響に頭打ちになった。数十年間会社の繁盛を支えてきた2つの主要事業を��って、ピンカートン探偵社は、残る身辺警護の事業に打ち込むしかなくなった。そして1960年代には、とうとう会社の名前から「探偵(Detective)」という言葉が消されてしまった[9]。1999年、ピンカートン社はスウェーデンの警備会社Securitas ABに買収され、2003年7月には長年の商売敵ウィリアム・J・バーンズ探偵社(William J. Burns、1910年設立)と統合され、世界でも有数の大警備会社になった。 2020年、Amazonのグローバル・セキュリティ・オペレーション・センターから文書が漏洩し、同社が労働組合活動家や環境保護活動家や市民団体を監視していることが判明した。さらにピンカートンと契約して工作員を社内に潜入させ、倉庫労働者の組合運動の動向や、労働者の漏らす不満、労働者の行う窃盗などを監視・記録させていたことが明らかになっている[10]。 世界的な国際探偵協会 World Association of Detective 世界探偵協会(通称/WAD)に所属している。 大衆文化におけるピンカートン探偵社 音楽 1892年の流行歌にこんな歌詞のものがある。「哀れな孤児の悲しい話を聞いてくれ/親父がピンカートンの奴らに殺されちまったんだとさ」[11]。他には、以下のようなものがある。 エルトン・ジョン『名高い盗賊の伝説』(1970年) - アルバム『エルトン・ジョン3』収録。 Pinkerton Thugs - アメリカのパンク・ロック・バンド(1994年~2000年活動)。 映画 決断の3時10分(3:10 to Yuma, 1957年) 血斗のジャンゴ(1967年) 明日に向って撃て!(1969年) 男の闘い(1970年) - 原題は『The Molly Maguires』。 明日に処刑を…(1972年) ロング・ライダーズ(1980年) ホッファ(1992年) バッド・ガールズ(1994年) アメリカン・アウトロー(American Outlaws, 2001年) レジェンド・オブ・ゾロ(2005年) 3時10分、決断のとき(3:10 to Yuma, 2007年) - 『決断の3時10分』のリメイク。 テレビ ブリスコ・カウンティJr.(The Adventures of Brisco County, Jr., 1993年~1994年) Deadwood(2004年) リッパー・ストリート(Ripper Street, 2012年~2013年) 荒野のピンカートン探偵社(英語版) (2014年) 小説 アーサー・コナン・ドイル『恐怖の谷』(1914年〜1915年) ハードボイルド・ミステリ小説の草分けダシール・ハメットは、ピンカートン探偵社の元・探偵で、その時の経験が作品に活かされている。 イアン・フレミング『ジェームズ・ボンド』シリーズ テレンス・ディックス『Mean Streets』(1997年) ハリイ・タートルダヴ『Great War』3部作(1998年〜2000年)および『American Empire』3部作(2001年〜2003年) マシュー・パール『ダンテ・クラブ』(2003年) Malcolm Pryce『Don't cry for me Aberystwyth.』(2007年) Warren Ellis『Crooked Little Vein』(2007年) 伊藤計劃・円城塔『屍者の帝国』(2012年) アンソニー・ホロヴィッツ『モリアーティ』(2014年) 漫画 The Adventures of Tintin: Breaking Free ジャバウォッキー アウトロー・マン(荒木飛呂彦の短編漫画。『荒木飛呂彦短編集 ゴージャス☆アイリン』に収録) TVゲーム バイオショック・インフィニット(2013年) コールオブファレス:ガンスリンガー(2013年) レッド・デッド・リデンプション2 (2018年) 共動創作コミュニティ SCP財団:ピンカートン社に勤めた架空の200人以上の人物をSCP-3155として創作された[12]。 脚注 ^ Foner, Eric; John Arthur Garraty, eds. (Oct 21, 1991). The Reader's Companion to American History. Houghton Mifflin Books. p. 842. ISBN 0-395-51372-3 ^ Robinson, Charles M (2005). American Frontier Lawmen 1850-1930. Osprey Publishing. ISBN 1-84176-575-9p. 63 ^ Horan, James David; Howard Swiggett (1951). The Pinkerton Story. Putnam. p. 202 ^ Morn, Frank (1982). The Eye That Never Sleeps: A History of the Pinkerton National Detective Agency. Bloomington: Indiana University Press. p. 18. ISBN 0-253-32086-0 ^ Churchill, Ward (2004-04). “From the Pinkertons to the PATRIOT Act: The Trajectory of Political Policing in the United States, 1870 to the Present”. The New Centennial Review 4 (1): 1-72. オリジナルの2009年10月26日時点におけるアーカイブ。. ^ 5 U.S. Code 3108; Public Law 89-554, 80 Stat. 416 (1966); ch. 208 (5th par. under "Public Buildings"), 27 Stat. 591 (1893). The U.S. Court of Appeals for the Fifth Circuit, in U.S. ex rel. Weinberger v. Equifax, 557 F.2d 456 (5th Cir. 1977), cert. denied, 434 U.S. 1035 (1978), held that "The purpose of the Act and the legislative history reveal that an organization was 'similar' to the Pinkerton Detective Agency only if it offered for hire mercenary, quasi-military forces as strikebreakers and armed guards. It had the secondary effect of deterring any other organization from providing such services lest it be branded a 'similar organization.'" 557 F.2d at 462; see also “GAO Decision B-298370; B-298490, Brian X. Scott (Aug. 18, 2006).”. 2009年3月23日閲覧。 ^ Williams, David Ricardo (1998). Call in Pinkerton's: American Detectives at Work for Canada. Toronto: Dundurn Press. ISBN 1-550023-06-3 ^ Morn, Frank (1982). The Eye That Never Sleeps: A History of the Pinkerton National Detective Agency. Bloomington: Indiana University Press. pp. 188-189. ISBN 0-253-32086-0 ^ Morn, Frank (1982). The Eye That Never Sleeps: A History of the Pinkerton National Detective Agency. Bloomington: Indiana University Press. p. 192. ISBN 0-253-32086-0 ^ Amazon、倉庫労働者監視のため私立探偵を潜入させる Axion, 2020年12月2日 ^ Powers, Richard Gid (Oct 19, 2004). Broken: The Troubled Past and Uncertain Future of the FBI. Simon and Schuster. p. 44. ISBN 0-684-83371-9 ^ SCP-3155の記事「http://scp-jp.wikidot.com/scp-3155」 関連項目 世界産業労働組合 世界探偵協会 外部リンク “Pinkerton Consulting & Investigations Inc.”. 2006年5月11日閲覧。 “From the Pinkertons to the PATRIOT Act: The Trajectory of Political Policing in the United States, 1870 to the Present”. The New Centennial Review 4 (1): 1-72. (2004-04). オリジナルの2009年10月26日時点におけるアーカイブ。. 文献 Jeffreys-Jones, Rhodri (Oct 1, 2003). Cloak and Dollar: A History of American Secret Intelligence. Yale University Press. ISBN 0-300-10159-7
ピンカートン探偵社 - Wikipedia
0 notes