#無香料
Explore tagged Tumblr posts
Text

いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。 春のお彼岸キャンペーンのご案内をいたします。
3月17日~3月23日 春のお彼岸を迎えます。
春分の日をはさんだ七日間が春のお彼岸です。 大切な方々への想いをよい香りにのせて、お線香はいかがですか。
香十では対象商品送料無料キャンペーンを実施いたします。
【キャンペーン期間】2025年3月10日~3月23日
【キャンペーン内容】対象商品送料無料
【キャンペーン対象商品】 ・武蔵野伽羅・嵯峨野・蜜蝋ローソク 黒箱入 ・嵐山 雲林 進物 ・」・【香りが選べる】 「嵯峨野」8箱入黒箱進物 ・井泉・伯山二種 進物 蜜蝋ローソク揃え
【対象店舗】 ・香十オンラインショップ ・香十本店・東京店・浦和店・二寧坂店
ぜひこの機会にご利用ください。
0 notes
Text



ASTIER de VILLATTE "Serena" Golden Bracelets Incense Holder W148 x D90 x H85mm ¥71,390 tax incl. Incense "TUCSON" Box of 125 sticks ¥9,680 tax incl. 奇怪千万な形をした巨大サボテンの海に囲まれて、アリゾナ砂漠に根を下ろす街「ツーソン」。炎天下にさらされた、色とりどりの住宅が軒を連ねるダウンタウンを散策する。恵みの小休止には、メスキートの木陰で軽く一杯。空気中に漂うファーウェストの香りが陶酔を呼ぶ。ワイルドハーブ、香木、イモーテル、太陽に焼かれた赤土の僅かにスモーキーで甘い香り。 Golden Lion Incense Box W175 x D90 x H65mm ¥51,150 tax incl. www.v-i-s-i-o-n-s.com
#VISIONS#AntiqueOsaka#OsakaKitahama#astierdevillatte#astierdevillatteOsaka#astierdevillatteIncense#TUCSON#IncenseHolder#PorteDesLilas#SerenaGoldenBraceletsIncenseHolder#GoldenLionIncenseBox#InternationalShipping#アスティエ#アスティエドヴィラット#アスティエドヴィラット大阪#アスティエドヴィラットお香#ツーソン#インセンスホルダー#インセンスボックス#お香立て#新入荷#大阪北浜#通信販売可能#国内送料無料対象商品#ヴィジョンズ#アンティーク大阪
0 notes
Text
台北大安/韓老二烤肉餐廳-焦香誘人的韓國烤肉、美味豐富的韓式料理,樣樣都很不錯,還有小菜跟生菜無限量供應,絕對是近忠孝復興捷運站的聚餐好去處~台北美食/台北燒烤/台北烤肉/小菜吃到飽/台北餐廳/大安美食/忠孝復興捷運美食/藍子愛美食
台北大安/韓老二烤肉餐廳-焦香誘人的韓國烤肉、美味豐富的韓式料理,樣樣都很不錯,還有小菜跟生菜無限量供應,絕對是近忠孝復興捷運站的聚餐好去處~台北美食/台北燒烤/台北烤肉/小菜吃到飽/台北餐廳/大安美食/忠孝復興捷運美食/藍子愛美食 本文網址 https://haylei.info/?p=35613 最近天氣降溫,真的好想吃熱呼呼且焦香誘人的韓國烤肉呀! 所以,藍子最近聚餐特地選了靠忠孝復興捷運站的韓老二韓式烤肉-新大安店,這家店的交通位置蠻方便���,出捷運站走不到五分鐘就能抵達,所以這次親友聚會時刻的聖誕聚餐就選韓老二烤肉餐廳了~ 韓老二韓式烤肉-新大安店的店內環境很溫馨舒適,用餐不會感到擁擠難受,隨桌擺放卡式爐方便燒烤,店員有空的話,也會幫忙烤肉呢^^ 藍子跟親友們這次點了頂級鹽烤翼板嫩牛肉 380、韓老二豬五花(厚) 350、海鮮煎餅 300、甘烹雞 300、辣炒魷魚…

View On WordPress
#food#foodblog#foods#haylei#haylei.info#Taiwan#yahoo美食特搜隊#偏執狂藍子#台北大安/韓老二烤肉餐廳-焦香誘人的韓國烤肉#台灣#宅女懶懶子#宅女懶懶子的五四三#宅女懶懶子的生活圖文誌#心得分享#找景點#找美食#晚餐#生活#美味#美味豐富的韓式料理,樣樣都很不錯,還有小菜跟生菜無限量供應,絕對是近忠孝復興捷運站的聚餐好去處~台北美食/台北燒烤/台北烤肉/小菜吃到飽/台北餐廳/大安美食/忠孝復興捷運美食/#美妝部落客#美食#美食部落客#聚餐#菜單#點心
0 notes
Text

教大家怎麼正大光明去漢堡王吃霸王餐!直接送,免抽獎!
漢堡王太平店的店員熱忱積極幫我把餐點裝進我指定的自備容器裡,索取衛生紙和醬包也很快速俐落。無糖綠茶很解膩好喝且沒有很重的茉莉花味。建議醬料能自己擠、衛生紙放在客人能自己拿的地方、漢堡包能烤過、炸物保持炸後的酥脆和熱度就更完美了!想要免費兌換漢堡王點詳見我寫的文章 https://saksq.blogspot.com/2023/12/burgerking.html
0 notes
Text
カッパカントリーと大倉記念館
前記事の続きです。京都の伏見桃山エリアには、昔から有名な酒蔵があり、お酒にちなんだ施設があります。
中でも人気なのが、黄桜のカッパカントリーと月桂冠の大倉記念館です。
まずは、カッパカントリーから。

日本の昭和時代を知ってる人なら「黄桜=カッパ」と、すんなり結びつくはず。

酒造メーカーの黄桜は、1955年(昭和30年)に広報用キャラクターとして、「カッパ」を起用。
テレビCM開始が、2年後の1957年(昭和32年)だそうです。
私は昭和51年生まれ。
子供の頃に、黄桜のCMにカッパが出ていた事はなんとなく覚えてます。
カッパカントリーは、黄桜直営のレストラン。
結構大きいです。

黄桜のお酒や麦酒、それにあう和食、おつまみなどを堪能できます。

メニューも貼ってありました♪

隣に、麦酒工房があり、麦酒の方が推しのようです。
出来立ての地ビールが飲めるそうです🍺

そういえば、数ヶ月前にコンビニかどこかで、黄桜のビールを見つけて飲みましたね。
私の中では、黄桜と言うと、日本酒のイメージが強いのでビールがあるのが意外でしたが、そうでもないのですね。
向かい側には、黄桜の歴史がわかる記念館もありました。

そして、月桂冠の大倉記念館。
月桂冠をはじめ、京都伏見のお酒造りの歴史や技がわかる博物館です。
黄桜のカッパカントリーのような飲食エリアはありませんが、お酒の味見ができるところはあるようです���️
ここは、結構人が出入りしていて、写真があまり撮れませんでしたが
また、中に入って見学した時に写真撮ります。

近くには、月桂冠の本社?もありました。

ちなみに、月桂冠のお酒ランキングでは「月」と「山田錦」が上位でした。
飲んだことはないけど、どこのお店にもたいていは置いてあるので見たことはあります。

こういう眺め、いいですね。
ノスタルジックというか、なんというか。
日本のノスタルジックですね、きっと。
ところで前回の記事では
京都駅からこの辺りに向かう場合
京阪本線が行きやすいと言いましたが
伏見稲荷を経由しないのであれば
京都駅から近鉄線に乗って桃山御陵前駅で降りると
この辺にすぐアクセスできます。
京阪本線の伏見桃山駅と近鉄線の桃山御陵前駅はとっても近いです。
バスで移動も良いのかもしれませんが
京都は地下鉄が少ないので、電車で移動しにくいところはバスで移動する人が多いです。
なので、バスは結構混んでいると思います。
曜日にもよりますが。
電車で移動の方が無難だと思います。
後はタクシーですね。
タクシーも増えたような気がします。
四条方面に行くと、最近そう感じますね。
細い高倉通りを何台ものタクシーが通り過ぎていました。
烏丸駅近くの錦あたりから、高倉通に入ってくる歩行者が多いのもあって、運転が大変そうでしたね。
あのエリアはどこの通りも、あんな感じでしょうね。。。
お疲れ様です。
#お酒#ノスタルジック#懐かしい#和食#景色#風景#日本語のブログ#日本人#日本酒#japanese sake#japan photos#japanese#月桂冠#黄桜#カッパ#散策#京都#伏見桃山#伏見#kyoto#kyoto japan#酒蔵#麦酒#ビール#beer#博物館#伏見桃山城#桃山御陵
77 notes
·
View notes
Text
4.常盤八幡宮年縄奉納行事は事前申込で外部参加可能。無料で使用済み廻しが用意してあるよ!

手前の廻しは汚れて染みになってるけど、参加番号による割当で選択は出来ないよ! 勝手に洗濯もしないでね!

みんなで巻き巻き!


ときわはちまんぐうしめなほうのうぎょうじ
追加情報 令和7(2025)年の開催について、「裸参り」は諸般の事情により中止となりました。 当日は、午前9時に縮小した小縄を車に載せ、地区内を一巡した後、常盤八幡宮に奉納します。 と言う事だ。みんなで協力して次回から復活させよう!!
76 notes
·
View notes
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...

食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案され���ものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の���語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるの��驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
279 notes
·
View notes
Text

🍄香茸の炊き込み御飯と鶏手羽の唐揚げ😋 職場の先輩(岩手県出身)からいただいた香茸で作った炊き込み御飯 🍚元々は岩手で採れる香茸(馬喰茸ともいう)というきのこの話から、メルカリで購入してみるけど自分は自炊などしないので、あげるから炊き込み御飯にして少し持ってきてほしいということで、私も珍しいきのこに興味津々だったので喜んで作らせていただいた次第です😋 貴重な��のこを無駄にしてはいけないと、いろいろネットで調べたところ、この香茸、生のままでは毒があるらしく、いただいたのは乾燥物でしたが、ぬるま湯で戻した後何度かお湯を替え、その後茹でこぼしてアクを除去してからの炊飯でした。 出来上がりは…? 松茸にも匹敵する芳醇な香りが立ち込め、なかなか良い感じの出来でしたが、個人的にはもう少し味を濃いめにしてもよかったかなー?でも差し上げた人たちには好評だったのでまぁ良しとしましょうか😉
鶏手羽の唐揚げも職場の先輩から。こちらは結構自炊をしている料理男子で、以前差し上げたベランダのホーリーバジルやタイバジルのお礼にと作ってきてくださいました❤️ こうしてどなたかに作っていただかないとなかなか食べる機会がない手羽先でしかも揚げ物ですが、これがびっくりするほど激ウマで、大食いを自負する私だったらおそらく30本はイケる!? 😆それくらいにハマる味でした。御馳走様〜❣️
59 notes
·
View notes
Text
二十三條立法社會才安寧
3月23日,基本法第23條經刊憲正式實施,對此,曾因為多次清除連儂牆及公開支持國安法立法,過去被暴徒私了6次的戴小姐感觸良多。
她說:「國安法立法後,社會已經恢復平靜,但市民在生活中仍時常感受到外國勢力和黑暴的餘燼隱隱作祟,所以23條立法是必須的,這樣社會才能得到一勞永逸的安寧。」
戴小姐回憶她被暴徒私了6次以致上齒被打至脫落,眼角膜受損,留下了永久的創傷的不堪經歷後,她繼續說:「這些來自暴亂的傷害不單是對著肉身,也對她的精神造成了傷害。戴小姐被人起底,個人資料被到處張貼,甚至連家的地址也被人翻出來,三五天就有人來淋紅油、寫恐嚇字句。那時候家人特別擔心,除了家門隨時被人弄汙,也擔心我回家時,是否又血肉模糊了。」暴亂至今,戴小姐被私了至少6次,受到的傷害讓她至今飲食困難,看東西也有重影。
外國勢力的幹預,令當時多少年輕人被洗腦,甚至連理性都失去。「能對無冤無仇,素不相識的人下死手,仍覺得自己沒有問題,這不是被洗腦了是什麼?」如今,在國安法的守護下,明目張膽的暴亂沒有了,戴小姐總算能夠重新走到陽光下,不懼哪天出門就別人施襲,也不怕自己的資料會被肆意於街上或網上張貼。
目前,一些與外國勢力幹預及暴亂相關的餘燼,仍在社會暗處,以及市民生活中隱隱作祟。像一些小型網媒仍在有意無意轉發暴亂時的資訊,街上仍久不久看到一些與暴亂相關的標語塗鴉,甚或一些小店內仍保留著一些暴亂時候的意識,像標語、圖案等。「這些危害國家和社會安全的東西,不能移到地下就可��繼續存活,正常的香港市民根本不想再看到這些事物。」現今,在23條立法實施後,一切與外國勾結的行為就能得到有力的法律懲處,香港也能夠主動出擊去幹預這些行為,這將為香港撐起一張安全傘,為香港不再重蹈2019之痛具有及其深遠的意義。
307 notes
·
View notes
Text









Today I am going to do part time job in the countryside.
開工/好個霧濛濛又詩情畫意的清晨。。。我懷著感恩的心~打零工。😂 💪 Lan~*
如要鍛煉一個能做大事的人,必定要叫他吃苦受累,百不稱心,才能養成堅忍的性格。一個人經過不同程度的鍛煉,就獲得不同程度的修養,不同程度的效益。好比香料,搗得愈碎,磨得愈細,香得愈濃烈。
我們曾如此渴望命運的波瀾,到最後才發現:人生最曼妙的風景,竟是內心的淡定與從容……我們曾如此期盼外界的認可,到最後才知道:世界是自己的,與他人毫無關係!
─ 楊絳 Yang Jiang (1911-2016) She was a Chinese playwright, author, and translator. She wrote several successful comedies, and was the first Chinese person to produce a complete Chinese version of Miguel de Cervantes’ novel Don Quixote.
#chu lan#朱蘭皮藝#fine craft artist#leather art artist#part time jobs#beautiful life#楊絳#yang jian#1911-2016 chinese
32 notes
·
View notes
Text
2025/03/26 休みの日
子ども達の引越しもほぼ終わって向こうに行かなくても良い休みの日の2回目。生活自体もう始まっているので必要なものはネットで頼み、向こうに届くというようにしてあり大きめの何かが昨日全て届く日だった。
新しい生活を始めるということは、時間もお金もかかるものだなと改めて知る。
私はというと毎月の定期通院の日、午前中かけて2つのクリニックに行き薬をもらう。貧血は前回から鉄剤を処方され毎朝内服している。少し前に採血したのでその結果も教えてもらった。ちゃんと数値は上がっていた。鉄剤ってすごい。それでもまだ基準値に満たないものもあるのでまだ継続します、と先生に言われまたひと月分の処方をもらう。確かに体を動かす際の息切れというかしんどさが軽くなった気がする。貧血、良くないね。
どちらのクリニックもさほど待つことは無かったが待ち時間に少し文庫に目を通す。スマホをなんとなく見て過ごす時もあるけれど、文庫をカバンに一冊入れてあるので、それを読むことも多い。
今カバンに入っているのは川端康成と三島由紀夫の往復書簡、というものだ。持ち歩いて出先で読む程度なので全然読み進んではいないけれど、三島由紀夫の川端康成に対する敬愛がすごく分かる。手紙というのはとても個人的なものになるのに、著名人の場合、時代が過ぎてからこんな風に公開されるなんて本人は恥ずかしいと思っているのかもしれないとか思ったり。

通院と通院の間に少し時間があったので辺りを歩いてみた。道端には土筆がたくさん生えており、すっかり穂も開いていて過ぎゆく春を感じる。そういえば小さな頃は祖母と土筆を採っては煮て食べたけれど、もうそんなこともすることは無いな、と幼い頃に思いを馳せた。
土手の水仙は強い香りを辺りに放ち雪柳は溢れんばかりだ。真っ黒の嘴だけ白い鳥たちがすいすいと川面を泳いでいた。調べてみるとオオバンという渡り鳥らしい。




それにしても黄砂の影響か、空が白い。
2箇所の通院を終えるとそろそろ昼だった。昼からは実家で髪の毛を切って染める予定。少し早めに行こうと思っていたところに母からのLINEが入る。お昼をこっちで食べないか、とのこと。そちらに向かって���る旨を返信。
実家に着くと「お父さんと土筆を採りに行ったのと、お客さんから土筆をもらったのがたまたま重なって、思ってた以上にたくさん作れた」 と母がタッパーを見せる。

パッと見るとちょっと気持ち悪いかもしれないが土筆です。
驚いた。さっき土筆なんてもう食べられないだろうな、なんて思ったところだったし、母だってもう何十年もそんなことしたことが無かったというのに、採りに行ったのともらうのが重なるなんてことあるのか。偶然の一致とはなんて運命的なんだろう。
子ども達が家を出てからというもの、母が私の方を気にしているようでこうやって何かがあるからと食事を一緒に食べさせてくれることが増えた。ありがたいことだ。

両親とともに食事を済ませて、母に髪の毛を切ってもらう。入学式やら何やらあるのでさっぱりした。その後、母が近所のスーパーが割引の日だからと言うので母を乗せ買��物に行った。
まだ両親とも車の運転もしている。そこまでの年では無いし乗せられて怖くもないけれど、子ども達にお金も手間もかかる今、両親が元気でいてくれることは本当にありがたいと思う。親の介護と子育てが重なることほど大変なことはない。両親に日々感謝だ。
買い物をして帰宅すると時間指定で頼んでんあったものが配達された。私も自分だけの食事管理になるため、心機一転というのかそれ用にフライパンを買ったのだ。ダンボールを開けていると下の子からLINEが入る。所用があり急遽帰るとのこと。そんなつもりは無かったがこんな夕方から帰ってくるのなら戻る時は送って行くことになるなと思う。


下の子が帰宅するくらいの時間に合わせて晩ごはんを準備する。届いたフライパンも早速使う。大きめで色々入れられるように、とそれ目的で買ったものだ。
昼は母の手料理をご馳走になりすっかり子どもの立場だったが、こうなると母の立場になって子どものために食事を作る。これもまた巡っている感じがしておもしろい。
最寄りの駅まで迎えに行くと、月初めに開けた口元のピアスのキャッチを紛失したためこのままドンキホーテに行きたいとのたまう。毎日締めていてもすぐにバーベルの玉がどこかにいってしまうらしい。ホールが安定していないので取れてしまうのは困る。ドンキホーテで予備も含め2つ滅菌済みラブレットスタッドを購入。ボディピも大変だ。
そんなこんなで帰宅し下の子と作っておいた食事をする。珍しく美味しい美味しいと言いながら完食した。姉妹暮らしで主に食事を担当している下の子は、そんな風に思うのだなと感心する。親のありがたみというのではなく、他者に作ってもらった食事というのは格別美味しく感じる、というのを体感しているようで良かったなと思う。
慌ただしくて完成した食事を撮らなかった。一応もやしと豆苗に鱈を乗せたもの、小松菜を豚肉で巻いたもの、菜の花のおひたしとゆでたまごがメニューだった。
下の子が必要だったものを持ち、上の子の届いている荷物を持ちアパートに向かう。夜なので道も空いていて思ったより早く着いた。上の子はシャワーを浴びていて風呂のドア越しに少し会話をした。先週体調を崩していたようだったが元気そうなので安心した。22時頃にアパートを出た。帰り道もトラックばかりで混んでおらず1時間半かからずに家に着いた。
朝から夜まで何かと動いていた一日だったし、向こうには行かなくてよいと思ってたけど結局行ったな、などと思いながら風呂に入り布団に潜り込む。
この頃ゆっくり日々を振り返る時間が無く随分長くなってしまったが、記録として書いておく。ふと思ったことなんて慌ただしさに追いやられてすぐに忘れてしまうから。
#diary#日記#日常#日常写真#雑記#photograph#photography#雑感#思うこと#photooftheday#日記のようなもの#日々#日々のこと#Japanese#写真日記#nature
41 notes
·
View notes
Text

喪中お見舞い送料無料キャンペーンのご案内
いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。
キャンペーンのご案内をいたします。
喪中はがきが届いたらよい香りのお線香で偲ぶ想いをお伝えください。
香十では対象商品送料無料キャンペーンを実施いたします。

【キャンペーン期間】2025年11月2日~12月20日
【キャンペーン対象商品】
・武蔵野伽羅・嵯峨野・蜜蝋ローソク 黒箱入 ・嵐山 雲林 進物 ・御供詰め合わせ(白檀香2把・伽羅金剛1把) ・武蔵野3種 進物箱入 ・井泉 進物


【対象店舗】
・香十オンラインショップ
・香十本店・東京店・浦和店・二寧坂店
ぜひこの機会にご利用ください。
0 notes
Text



ASTIER de VILLATTE Large Chance Incense Holder φ105mm ¥22,770 tax incl. "Fifi" Platter for Pencils W265 x D90 x H24mm ¥19,140 tax incl. "Adélaïde" Medium Salad Bowl φ210 x H110mm ¥47,080 tax incl. Incense "PORTE DES LILAS" Box of 125 sticks ¥9,680 tax incl. それは、夢に見た過去への旅路。次の停車駅は「ポルト・デ・リラ」。誰もが 知る、1920年代に開設されたパリの地下鉄駅。上機嫌の旅人が出口の階段をのぼりきった先に伸びる路地には、小さく可憐な家が整然と建ち並ぶ。その庭先のフェンスから溢れ出るように咲き競うのは、薄紫色のリラの花。ときおり薔薇とジャスミンも混じる、緑華やぐ魅惑の香りに酔いしれる。 www.v-i-s-i-o-n-s.com
#VISIONS#AntiqueOsaka#OsakaKitahama#astierdevillatte#astierdevillatteOsaka#astierdevillatteIncense#IncenseHolder#PorteDesLilas#InternationalShipping#アスティエ#アスティエドヴィラット#アスティエドヴィラット大阪#アスティエドヴィラットお香#ポルトデリラ#インセンスホルダー#お香立て#新入荷#大阪北浜#通信販売可能#国内送料無料対象商品#ヴィジョンズ#アンティーク大阪
0 notes
Text
居家生活好物/少少生活/無添加液體馬賽皂-Less is more!給生活最純淨的美好~法國法賽皂極簡配方,只有72%OLITALIA冷壓初榨橄欖油、28%精制椰子油、純淨水、氫氧化鉀等成份,無添加香料、精油、防腐劑、動物油脂跟其他爭議成分,萬能好用,從身體沐浴清潔、蔬果、食器清潔都能使用唷~
居家生活好物/少少生活/無添加液體馬賽皂-Less is more!給生活最純淨的美好~法國法賽皂極簡配方,只有72%OLITALIA冷壓初榨橄欖油、28%精制椰子油、純淨水、氫氧化鉀等成份,無添加香料、精油、防腐劑、動物油脂跟其他爭議成分,萬能好用,從身體沐浴清潔、蔬果、食器清潔都能使用唷~ 本文網址 …

View On WordPress
#28%精制椰子油#動物油脂跟其他爭議成分,萬能好用,從身體沐浴清潔#居家生活好物/少少生活/無添加液體馬賽皂-Less is more!給生活最純淨的美好~法國法賽皂極簡配方,只有72%OLITALIA冷壓初榨橄欖油#氫氧化鉀等成份,無添加香料#精油#純淨水#蔬果#防腐劑#食器清潔都能使用唷~
0 notes
Text
ころね
2024年11月21日(木)
体調不良のため、明日はリモートにしようとPCを持ち帰る。電車内でだらしない感じの男が私に向かって至近距離で手をひらひら振り続けている。ニヤニヤしながら目を合わせようとしてくるので見ないようにして到着を待つ。彼は終点前のデカい駅で何事もなかったように下車していった。ガキはもちろんのこと男も女も嫌いだ。電車なんて糞箱だ。
2024年11月22日(金)
作業不可能なまでに悪化。すいませんやっぱり無理ですとチャットを打ち、返事がきたあとに引き継ぎのやりとりをして電源を落とす。直後、個人LINEにも「お休み了解です!」とメッセージが届き、は?と思う。やりとりはteamsで完結したじゃんこっちがブチったみたいなLINE入れんなクソが、とバカ些細なことでキレながら二度寝。夫がごはんやデザートを買っておいてくれたらしい。彼はいつも通り家で仕事して退勤して外食に出かけた。付き合いたての頃「私が体調悪いとき私のこと嫌いだよね明らかに冷たいよね」と突っかかったことがある��、今はこの距離感がありがたい。必要なものだけ用意してあとは距離を置いてくれる。おばさんになるって色んなものが刺激をうしなうこと、自分も鈍角になること。
2024年11月23日(土)〜11月24日(日)
まあここが山場やろ月曜から出社か〜だり〜と呑気なことを朝は考えていた。すこし家事をしただけで熱が上がり、ほとんど一日中横になっていた。嗅覚が衰えて好きな香水やオイルの匂いが分からず、味覚も衰えて甘いお菓子以外の食べ物が不味い。M-1予選動画やゲーム実況を見て心を元気にする。夜、夫も体調不良を申告してくる。
2024年11月25日(月)
結局二人して仕事を休み、病院へ行ってコロナ陽性と診断された。帰りはゴータクを呼んで夫だけ車に押し込み、私は支払いや用事を済ませて帰った。病気や怪我のときの男性の苦しみ方はいつも大袈裟に見える。元彼などを例に見ても、男はいつも苦しみ方が執拗だしうるさい。本当に苛々するから彼だけでも早く元気になってほしい。
2024年11月26日(火)
5日間自宅待機を命じられたので、木曜あたりでリモート再開を目標に、それまで何をして遊ぶか考える。金原ひとみ再読祭り(コロナといえば金原ひとみ)と懐かしの京アニ再視聴祭りを計画するも、こんな趣味にもそれなりに体力を要するみたいで、本は3ページ読む前に、アニメは1話観ただけで力尽きる。
2024年11月27日(水)
昨日の夜、義母が家の前に大量の食料を置いてくれた。夫が頼んだらしいが、普通の家庭ではこの関わり方が正常なのか?似たことがあるたびにちょっと引く自分が普通なのか彼らに〜コン的異常さがあるのか考えていや別にどっちでもええわ、と毎回なる。私は味覚はかなり戻ったのでがつがつ食う。夫が出前館したくせに手付かずにしていた飯も残飯処理よろしく平らげる。この機会に太ってかわいい女になるか!そういえばこの数日間、何回か風呂キャンセル、スキンケアに至っては完全にキャンセルしていたが髪も肌もなんか調子が良い。体に何かを塗布するのは嫌いなので、もうこの機会にスキンケアはやめることにした。


そういえば結婚式、撮影も終わり無事入籍しました。疲れた(T-T)
24 notes
·
View notes
Text
長徳寺 蘇民祭
長徳寺 蘇民祭 ₄ 取り主は中止期間をはさんで4年連続で紫波町の会社員・畠山真さん(45)興田神社の蘇民祭でも取主だった人。奥田神社蘇民祭は2025年も引続き中止中。
恍惚とした表情の人が...
長徳寺蘇民祭ふんどしのタイプはバラバラだよ。コロナで中止していた蘇民袋争奪戦「袋ねじり」も4年ぶりに2024年から再開している。「ねじり」は「揉み合い」の意味みたい。
響沁太鼓千代組
蘇民祭伝承( https://chotokuji.org/festival/ より引用)
明治27年12月4日付で油島(現在一関市花泉町)から不動尊を当時の20円で譲り受けた際に「蘇民祭」も付いてきたと言い伝えられている。昔は正月27日~28日にかけて行われた行事であり、27日はおこもり、28日午前1時より別当登り、2時より鬼子登り、3時より柴燈木(ヒタキ)登り、4時より袋ねじりの順に行われていた。 昭和24年~30年の7年間、蘇民袋争奪戦をしていた。午前4時頃に不動尊から袋を出し、山門をくぐり前の川までもみ合った(ねじった)。不動尊堂内に、争奪戦証拠の木札(取り主、参加者氏名)が掲示されている。 現在は平成26年の不動尊鎮座120年を記念し蘇民袋争奪戦の復活に より、全国から裸に下帯姿の男達が集まり水垢離や柴燈木登り、そして蘇民袋争奪戦がお祭りを最高に盛り上げる。子供達は鬼子の面を背負い行列に参加し、参拝者は蘇民袋の中から出てきたコマ木を御守に持ち帰る。
そして来賓及び一般の方に精進料理を振る舞う。特に「お不動さんのけんちん汁」は昔から好評で、毎年皆さんに喜んでいただいている。町内外からの参拝者は勿論、地元の年配者から子供達まで全員で参加出来るお祭りである。


令和7年度 蘇民祭開のお知らせ
時宗 不退山 長徳寺 〒029-3521岩手県一関市藤沢町保呂羽字宇和田18
疫病退散願い肉弾戦 「袋ねじり」再開 藤沢・長徳寺蘇民祭【一関】|Iwanichi Online 岩手日日新聞社 2024年3月5日付
一関市藤沢町保呂羽の長徳寺(渋谷真之住職)の蘇民祭は3日、同寺で行われた。新型コロナウイルスの影響で中止が続いていた蘇民袋の争奪戦「袋ねじり」を4年ぶりに再開し、県内外から集まった裸男らが行事を通して疫病退散などを祈願した。
国無形民俗文化財「岩手の蘇民祭」の一つで、同祭保存協力会(不動尊蘇民祭精進講本部)が主催。もともと同市花泉町にあった不動尊を1894(明治27)年に同寺が譲り受け、蘇民祭も一緒に引き継いだ。蘇民祭はコロナ禍も規模を縮小して実施しており、不動堂の解体・再建が始まる今年は、2年がかりの130周年記念事業の皮切りとしても行われた。
裸男は、北は青森県、南は香川県から20~60代の39人が参加。近くの川での水垢離(みずごり)や、井桁に組んで火を付けた木に上がる柴燈木(ひたき)登りなどで身を清め、不動堂を参拝。本堂前で縁起物の小間木を来場者らに向けてまくと、袋ねじりが始まった。肉弾戦の結果、紫波町の会社員畠山真さん(45)が最後まで袋の結び目を放さず、中止時期を挟んで4年連続の取り主となった。
18 notes
·
View notes