#滋賀の食材
Explore tagged Tumblr posts
Text
豊橋カレーうどん&お土産
滋賀から豊橋へ移動🚙
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1f8518c4d299dfa446c32171d4f9547e/2c12151a11041542-ae/s540x810/ff774160965af4bab72e8a4de60f525b59f0afdc.jpg)
手筒豊橋カレーうどんを食べに行きました😊
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2fba508cbf76742af99ff4351aa4b2f4/2c12151a11041542-be/s540x810/40c2e146eaf001bc7010c94223d0ffee02aea2c6.jpg)
豊橋の手筒花火がちくわと野菜の葉で表現された素晴らしい映えうどん!✨メニュー写真みたいに、福神漬けを火花に見立てトッピングするのを忘れてしまっ��...悲しい😭w
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/44b58f6356d6d4234b417caabf0944fb/2c12151a11041542-3b/s540x810/d3d77c07c7fc950d767452955667ddc6e5d35f04.jpg)
豊橋カレーうどんの特徴は、必ず自家製麺であること、器の底にはトロロご飯、豊橋産うずらの卵をトッピング、福神漬けor壺漬けを添える、だそうな。
お店によっては豊橋産ミニトマトや、海老カツ、お餅が入ってたり。具材が違うのも楽しみ😊
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/27a865a8457f6262d771c69636cf91b0/2c12151a11041542-65/s540x810/d5bf71ff35686f3acc4949fd15232d26c6d82851.jpg)
夫さんは三河豚の味噌煮込みうどん + とんかつ
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3299c60ee687fde14d75165fc8f6dadf/2c12151a11041542-f6/s540x810/025860f57b191f590d82c879a8bfb6392ac0f4f2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ef73ff8898abeeb80d5a1c97393cd3f3/2c12151a11041542-01/s540x810/6c8f8e026335c8b7dcd02ad6bfb12f87150ce088.jpg)
妹が途中からうどん飛び入り参加🚗
妹の旦那ちゃんの実家に腐るほど夏みかんが実っていて、わざわざ持って来てくれましたありがたやありがたや🍊
やっぱり純正タイヤ4本持ち帰るのやめて正解でした...お土産たちで後部座席埋まっちゃいましたからねw
今日の晩御飯は、豊橋のクックマートで買ったハンバーグにしよう🤤
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/47f9b6a30951ebe675376c7c7129805a/2c12151a11041542-ca/s540x810/4ec62e14c324002bd0f3acac2f788e75656ba095.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1c05fd697b973216cc112bcb8fb67d2c/2c12151a11041542-5e/s540x810/a690b603ca4c22a68b492aea9aebe773a2e25643.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/985243771e7dfb7b8b64eadb41cc48b9/2c12151a11041542-4a/s540x810/1f8e8d0ba8f7dc01d19262a192e007eba68b0755.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fa9d5051c4b53c9db17cc4708885ef89/2c12151a11041542-ae/s540x810/0abd6ab96e97b891cf1eb338a2ab9bbc5274110b.jpg)
走り井餅とケーニヒスクローネは、娘たちの彼氏ちゃんにお裾分け😋
12 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e2e272e9aa326499ea38c114f07a42e1/b715d993b3432bf9-58/s540x810/66ac4fdaca00ae148a01b835860475c671942ca3.jpg)
地元のおこめ食堂へランチに連れて行ってもらいました。お米を中心に、小麦粉や動物性の食材をつかわないお料理がいただけるお店。
寝かせ玄米のごはんはもっちもち。メインはお魚のフライも選べましたが、おからのナゲットに。小鉢に色んなおかずがあるのも嬉しい。
赤いのは滋賀名物の赤コンニャク。からだにやさしいおいしいご飯でした。
17 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4c83c675350c3a5606a475f38a14235a/e74e9d589d73c539-43/s540x810/7ec67a006463445616abad96450c9322c6a8d6a1.jpg)
#おでかけ #敦賀
同僚と「きれいな海が見たい」という話になり、弾丸で日本海を眺めに行くことになりました。
まずはせっかく海端まで来たので、敦賀辺りで海の幸を堪能することに。何故敦賀かというと、東海地方から日本海を見ようと思った時に意外と近いのが敦賀なのです。富山とか金沢辺りになると結構日帰りではキツいレベルの距離があるんですが、福井、意外と近いぞ!というわけで日本海の海の幸堪能ポイントとして結構私は福井県内を重宝しています。
これは街中で駐車場を探してウロウロしていた時の一枚。近くの駐車場に停めて、敦賀市立博物館の前の通りを歩いている時に通りかかった酒蔵…ですかね?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/88cd51b9e2440989d61280aa0b580b55/e74e9d589d73c539-70/s540x810/b71dbe30921347ba48976fb660a4e1f7463bc97e.jpg)
これは途中賤ヶ岳サービスエリアで休憩した時に発見した豆乳アイス。滋賀県内の大豆を使い、日本国内の原料にこだわって作られたアイスなんだそうです。乳製品も卵も使われておらず、アレルギーがある人でも食べられるアイスって良いなぁと思います。
原材料は豆乳ときび糖などの4種類だけとめちゃくちゃシンプル。シンプルだからこそ、まさに豆乳を固形にして食べているかのような、そのまんまの豆乳感が味わえます。これはまた見つけたらリピしたいな。
9 notes
·
View notes
Quote
52社※1 173社※2 小林製薬の紅麹を含む健康食品の3製品について食品衛生法第6条第2号に該当するものと判断 当該3製品の紅麹原料の配合量は以下のとおり ※1、※2小林製薬からの報告による(重複あり) 厚生労働省のこれまでの対応 以下のいずれかに該当する製品についての自主点検を行い、厚生労働省へ報告を依頼 ・小林製薬の3製品に使用された紅麹と同じ小林製薬社製の原材料を用いて製造され、かつ、 上記と同等量以上の紅麹を1日あたりに摂取する製品 ・過去3年間で医師からの当該製品による健康被害が1件以上報告された製品 〆切日: ~3月29日(金) ~4月5日(金) 製品名 紅麹コレステヘルプ 1日摂取目安量(3粒あたり) ナイシヘルプ+コレステロール 1日摂取目安量(3粒あたり) ナットウキナーゼさらさら粒GOLD 1日摂取目安量(2粒あたり) 紅麹原料配合量 100mg 100mg 100mg 回収命令の対象となった製品以外の小林製薬の紅麹を 原料とする製品への対応について(案) 資料2 ※1 52社のリストは以下のとおり 注)このリストに掲載された事業者が製造する製品が直ちに健康被害をもたらすものではありません。 会社名 所在地 1 日本バイオコン㈱ 愛知県 2 三生医薬㈱本社 調達購買課 静岡県 3 三京化成㈱山陽営業所 岡山県 4 エステック㈱ 愛知県 5 ㈱本田味噌本店 綾部工場 京都府 6 シーデーフーズ㈱ 東京都 7 ㈱スミコエアー 東京都 8 ㈱秋田今野商店 秋田県 9 ���剛薬品㈱ 富山県 10 福山黒酢㈱ 鹿児島県 11 戸倉商事㈱本社 滋賀県 12 ㈱紅商事 沖縄県 13 日本醸造工業㈱ 東京都 14 鶴屋㈱ 大阪府 15 ㈱セイユーコーポレーション 大阪府 16 ㈱千草物産 沖縄県 17 ㈱青い海 沖縄県 18 株式会社八宝商会 千葉県 19 株式会社西井 東京都 20 ㈱GSIクレオス 大阪府 21 大正電機販売㈱ 大阪府 22 東海澱粉 K.K 沼津営業所 静岡県 23 株式会社カザミフーズ 栃木県 24 ㈱OMUクリエイト 広島県 25 山高味噌㈱ 長野県 26 ㈱竹屋 長野県 27 ㈱明治フードマテリア東京支店 東京都 28 ㈱森田草楽堂 奈良県 29 博多薬膳 麹・味噌商店 福岡県 30㈱薫製倶楽部岡山県 31㈲篠崎ベーカリー愛媛県 32金のさじ診療所兵庫県 33㈱丸紅商会大阪府 34ていね・さくら館北海道 35金丸富貴堂㈱北海道 36㈱樋口松之助商店大阪府 37トップフーズ㈱茨城県 38㈱金谷ホテルベーカリー栃木県 39㈱ジャストベイクアミー石川県 40㈱中国リス食品販売岡山県 41パンドコロモーデ京都府 42㈲ベーカリーオロン長崎県 43カネダ㈱経理部東京都 44太冠酒造㈱山梨県 45㈱コウリョー岡山県 46㈱菱六京都府 47日本バルク薬品㈱大阪府 48渡辺ケミカル㈱大阪府 49サンヨー山梨デンカシステム㈱山梨県 50㈱エーデルワイス埼玉県 51飯田商事㈱大阪府 52荒川商事㈱京都府 ※2 173社のリストは以下のとおり 注)このリストに掲載された事業者が製造する製品が直ちに健康被害をもたらすものではありません。 会社名 所在地 1 日本バイオコン㈱ 愛知県 2 旭運輸㈱名古屋港流通センター 愛知県 3 航空集配サービス㈱ 愛知県 4 ㈱三協 日の出工場第4倉庫 静岡県 5 ㈱日祥物流 成田ターミナル 千葉県 6 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 7 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 8 ㈱きくや 配送センター 愛知県 9 ㈱泉平 岡山本社 岡山県 10 レザンジュ有限会社 山口県 11 ウメサ食品株式会社 石川県 12 高見商店 岡山県 13 笹埜商店 岡山県 14 キミセ醤油㈱五穀蔵 岡山県 15 くらしき塩屋(塩屋商店) 岡山県 16 ㈱オカヤマ 岡山県 17 芳香園製薬㈱ 香川県 18 ㈱カリョー 福井県 19 ㈱能登製塩 石川県 20 ㈱アサダヤコーポレーション 石川県 21 ㈱松下商店 長野県 22 ㈱三協 日の出工場 第3倉庫 静岡県 23 釜蒸し蔵工房 北海道 24 富士カプセル㈱食品工場 静岡県 25 富士カプセル㈱北山工場 静岡県 26 ㈱豆福 愛知県 27 甘強酒造㈱ 愛知県 28 ㈲創建舎 健康増進施設 健康館 岩手県 29 日乃出醤油有限会社 岡山県 30 ㈱富澤商店 神奈川県 31 お茶元みはら胡蝶庵 菓子工房 長野県 32 ㈱鈴勝 静岡県 33 ㈱三協 日の出工場 第4倉庫 静岡県 34 ㈱富澤商店 橋本工場 神奈川県 35 東洋カプセル㈱ 芝川工場 静岡県 36 ㈱ AFC-HDアムスライフサイエンス 3F 静岡県 37 富士カプセル㈱ 食品工場 静岡県 38 ピィシーシステム㈱ 静岡県 39 アリメント工業㈱新富士工場 静岡県 40 ㈱ AFCHDアムスライフサイエンス 国吉田工場 静岡県 41 アピ㈱池田工場 岐阜県 42 ㈱夢実耕望 岩手県 43 緑と風のダーシェンカ 愛知県 44 緑と風のダーシェンカ 幸田本店 愛知県 45 相互運輸㈱ ICロジスティックセンタ- 福岡県 46 日本製薬工業㈱ 愛知県 47 アピ㈱NS工場ソフトカプセル課 岐阜県 48 郵船港運㈱南港物流 センタ- 営業所 大阪府 49 ㈱本田味噌本店 綾部工場 京都府 50 日本タブレット㈱ 京都府 51 中日本カプセル㈱ 岐阜県 52 ㈲太洋 茨城県 53 協和薬品㈱第1工場 富山県 54 アリメント工業㈱新富士工場 静岡県 55 ㈱エスビーケー ・ トヤマ 富山県 56 ㈱アスナロ化工研究所 大阪府 57 備前化成㈱第3工場 岡山県 58 ㈱カニエフードサービス 愛知県 59 株式会社藤忠 神奈川県 60 株式会社もあ 神奈川県 61 ㈱半鐘屋 岡山県 62 ㈱ミカ食品 福岡営業所 福岡県 63 ㈱藤忠 福山営業所 広島県 64 サンエフ㈱ 東京都 65 ㈱藤忠 大阪営業所 大阪府 66 占部大観堂製薬㈱ 福岡県 67 エナジック㈱ 静岡県 68 東京ポンパドウル 船橋 千葉県 69 東京ポンパドウル 新越谷 埼玉県 70 ㈱玄聖 瑞穂細渕倉庫 東京都 71 ㈱ミカ食品 本社 神奈川県 72 住岡食品㈱浜北工場 静岡県 73 富山薬品㈱ 富山県 74 横浜ポンパドウル そごう横浜店 神奈川県 75 油六薬品㈱ 奈良県 76 フェイスラボ㈱ 掛川工場 静岡県 77 酒田米菓㈱ 鳥海山麓工場 山形県 78 丸昌稲垣㈱上郷工場 長野県 79 東京ポンパドウル 八王子 東京都 80 東京ポンパドウル 宇都宮 栃木県 81 ポンパドウル 熊本店 熊本県 82 ポンパドウル 小倉店 福岡県 83 横浜ポンパドウル 天満橋店 大阪府 84 横浜ポンパドウル 名古屋店 愛知県 85 横浜ポンパドウル 奈良橿原店 奈良県 86 窪田味噌醤油㈱ 千葉県 87 角光化成㈱緑の里工場 茨城県 88 ㈱秋田今野商店 秋田県 89 山田屋醸造 福島県 90 ㈱北食(ホクショク) 北海道 91 有限会社おたまや 山形県 92 ㈲斎藤酒造場 徳島県 93 いとげん伊藤元三郎商店 北海道 94 金剛薬品㈱名古屋支店 愛知県 95 美作そうめん山本 岡山県 96 太陽エフ・ディ㈱ 徳島県 97 アダプトゲン製薬㈱可児工場 岐阜県 98 東洋カプセル㈱芝川工場 静岡県 99 ㈱三協 日の出工場 第2倉庫 静岡県 100 ㈲フィリング・ラボ 東京都 101 ㈱三協 日の出工場 第4倉庫 静岡県 102 日本ヘルス㈱厚木工場 神奈川県 103 ㈱敬明 熊本県 104 株式会社島田製薬 静岡県 105 富山薬品㈱ 富山県 106 ㈱ココサプリ 東京都 107 ㈱アジテック・ファインフーズ 岩手県 108 山本漢方製薬㈱ 愛知県 109 園田学園女子大学 食物栄養学科 兵庫県 110 ㈱玄聖 瑞穂細渕倉庫 東京都 111 愛しとーと 唐津支店 佐賀県 112 福山黒酢㈱福山第二工場 鹿児島県 113 戸倉商事㈱ママパン事業部 滋賀県 114 海洋食品豆腐よう事業部 沖縄県 115 ㈱JCC わだや 沖縄県 116 ���個人名) 沖縄県 117 沖縄ハム総合食品株式会社 沖縄県 118 石川酒造場 沖縄県 119 京都グレインシステム㈱奈良工場 奈良県 120 フジヨシ醤油㈱ 大分県 121 ㈲河野酢味噌製造工場 岡山県 122 ㈲馬場商店 岡山県 123 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 124 ㈱千草西崎工場 沖縄県 125 ㈱青い海 沖縄県 126 ㈱イワセ・エスタ神奈川支店 神奈川県 127 ㈱八宝商会 千葉県 128 ㈱アイ・エム・エス 東京都 129 ㈱ウメケン 富山工場 富山県 130 ㈱アスナロ化工研究所 大阪府 131 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 132 ㈱ GSIクレオス 大阪支店機械機能部 大阪府 133 森川健康堂㈱第3工場 熊本県 134 ㈱ GSIクレオス 大阪支店香粧品部 大阪府 135 オッペン 化粧品㈱滋賀工場乳液倉庫 滋賀県 136 ㈲竹屋食品 広島県 137 ㈱りあん 山梨工場 山梨県 138 株式会社カザミフーズ 栃木県 139 ㈱OMUクリエイト 広島県 140 山高味噌㈱ 長野県 141 ㈱竹屋 長野県 142 ㈱丸三 高知県 143 ドギ-フ-ズ 購買管理【福岡支店】 福岡県 144 ドギーフーズ㈱ 宗像工場 福岡県 145 ㈱森田草楽堂 奈良県 146 博多薬膳 麹・味噌商店 福岡県 147 ㈱薫製倶楽部 岡山県 148 荒川商事㈱ 京都府 149 ㈲篠崎ベーカリー 愛媛県 150 いが漢方内科 金のさじ診療所 兵庫県 151 ㈱松山丸三 配送センター 愛媛県 152 元気パン工房 ごぱん 香川県 153 ていね・さくら館 北海道 154 金丸富貴堂㈱ 北海道 155 金丸富貴堂㈱函館支店 北海道 156 カギ の キーステーション 大野 佐賀県 157 ㈱仲蔵商店 新潟県 158 ㈲丸井伊藤商店 長野県 159 トップフーズ㈱ 茨城県 160 ㈱金谷ホテルベーカリー 栃木県 161 ㈱ジャストベイクアミー 石川県 162 ㈱中国リス食品販売 岡山県 163 パンドコロモーデ 京都府 164 ㈲ベーカリーオロン 長崎県 165 大塚食品㈱徳島食品部門 徳島県 166 太冠酒造㈱ 山梨県 167 ㈱コウリョー 岡山県 168 合名会社 関東屋商店 京都府 169 ㈱三協 日の出工場 第1倉庫 静岡県 170 日成興産株式会社 大阪府 171 サンヨー山梨デンカシステム㈱ 山梨県 172 ㈱エーデルワイス 埼玉県 173 ㈱タララボ 佐賀県
令和6年3月28日薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会新開発食品調査部会新開発食品評価調査会及び指定成分等含有食品等との関連が疑われる健康被害情報への対応ワーキンググループの合同開催 資料 ,薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会新開発食品調査部会新開発食品評価調査会指定成分等含有食品等との関連が 疑われる健康被害情報への対応ワーキンググループ(第5回)資料,審議会,研究会,検討チーム,厚生労働省,Ministry of Health, Labour and Welfare,mhlw,遺伝子組換え,バイオテクノロジー,ゲノム,健康食品,指定成分,健康被害情報|厚生労働省
5 notes
·
View notes
Text
short trip to Inujima and styling for island trip
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/22d6b30498e912603617b8d6e3728880/024ed3827c584152-01/s540x810/cca70d524624aad516f429d47e284bb89f2e97dd.jpg)
こんばんは。
・
昨日は、久しぶりに1日お休みを頂き、日帰りの小旅行に行ってきた。
行くと決めたのも2日前とかで、どこに行こうかなんて考えていた時、最初は豊島美術館にでも行こうかなぁなんて思って調べてみると生憎14日は休館日。
そんな時、ふと思い出したのが犬島だ。
・
瀬戸内海を舞台にした「瀬戸内国際芸術祭」(以下「瀬戸芸」)。
数ある芸術祭の中でも知名度・作品数やその質は国内でもトップクラスだと思っている。
そんな「瀬戸芸」には、2010年、記念すべき第1回の時に、3泊4日で訪れた。
その当時は、現在ほど会場となる島が少なかったため、3泊4日の日程でもかなりの作品を見てこれた。
今でも家に保管されている当時の美術手帖。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/18fd34c5c15c9b585100723ba01b1331/024ed3827c584152-e5/s540x810/5bdda0664fe4f58544ec10fb7d58e43c13d31e53.jpg)
この当時、大学5年目の僕は、めちゃくちゃ金が無くて、でもどうしても行きたくて、本当に申し訳ないことに、会場に並んでいたこの本を連日さりげなく立ち読みをさせてもらって、日々向かう島の情報とマップを頭に叩き込み、スケジュールを組んでアートを見て回った。
・
なので、この本は後日、当時は滋賀に住んでいたけど、滋賀に帰ってからバイト代が振り込まれた後に書店に購入に行った。
・
そんな2010年の「瀬戸芸」第一回から会場の一つになっている犬島。
2010年の時は、島へのアクセスや時間の都合から島への訪問を見送ってしまった島になる。
まあ、関西からも近いし、また改めて行けばいいかなんて思っていたら、気がつけば14年。
そんな訳で、今回は14年前の忘れ物を取りに行くような。そんな思いを抱いて行ってきた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b5c907f6b28f38b2ab4ed9bb83ee88bb/024ed3827c584152-89/s540x810/ee0e98906b548e974e8cecaa3eee798f37623d4f.jpg)
そんな犬島に2010年からずっと展開されている美術館。
「犬島精錬所美術館」
犬島は明治初期、銅の精錬所があり、その精錬所跡地を利用した美術館になる。
第一次世界大戦によって銅価格が暴落し、1909年に開業した精錬所は僅か10年で閉鎖されたそうだ。
・
その精錬所跡地は、忘れ去られたまま放棄されていたのだけど、現代アーティストの柳幸典と建築家の三分一博志によって美術館として再生されている。
美術館には、精錬所跡地が当時のまま保存されており、近代化産業遺産としても認定されている。
・
この美術館には、エアコンなどは無くて、自然の風の力を使って空気の循環が行われているそうだ。
犬島自体が、東からの風の影響を受けやすく、その風を取り込んで銅の精錬が行われていたそうだ。
なので、この美術館もそんな自然の風などを利用して空気の循環や室内の気温を保っているそうだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/765a239034f27b4f0d0c9e9fba74426d/024ed3827c584152-49/s540x810/3defd6c70a1c11d8dd425f071d91796a23192a3a.jpg)
美術館のエントランスまで続くアプローチは、黒色のレンガが積み上がっ��いる。
これは、当時、銅の精錬をする工程で生まれた不純物を含んだものをレンガに固めていたそうで、それがそのまま放棄されていたものを活用したそうだ。
鉄を多く含む素材となり、夏は表面温度が60度から80度に。
冬は反対に非常に冷たくなるそうで、これもこの美術館が自然の力で気温調整をするのに役立っているそうだ。
・
実際に触ると、確かにめちゃくちゃ熱かった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b0af29c9b556d0c0ebf90196c5b2ddd6/024ed3827c584152-97/s540x810/64f47e35910f26a5e04c2a070f3b22cd1fba4e27.jpg)
館内には、日本の近代化に警鐘を鳴らした三島由紀夫の邸宅から出た廃材などを使った作品が並んでいて、空間もとても見応えがある。
・
さて、美術館で鑑賞中にめっちゃ驚いたことに、先日西脇のコットン畑に行った際に、一緒に作業をしていた知人の足立くんとバッタリであった。笑
土曜日の段階では、犬島に来ることを決めていなかったので、まさかここで会うとは。
足立くんはどうやら家族で遊びに来ていたみたいで、めちゃくちゃびっくりした。笑
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ce9b2027a30cd0718e68d6e292fb4d28/024ed3827c584152-56/s540x810/038615e5dc324e570cf65b05c48b2f2120e3c6c4.jpg)
足立くん。
また来月、西脇で。
・
その後は、もう一つ、犬島に行ったら見たい「家プロジェクト」。
2010年よりも施設数も増えた「犬島 家プロジェクト」。
島内を散策しながら、作品を見て回る。
ちなみに、「犬島 家プロジェクト」のチーフキュレーターは、現在「金沢21世紀美術館」の館長も務める長谷川祐子。そして、設計は同じく「金沢21世紀美術館」の設計に携わっている建築家の妹島和世。
・
作品も定期的な入れ替えなどもあったりするみたいで。
一番新しいものだと2019年に設置されているそうだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5d6bfdeb2ae814fea3d4494fd21bedad/024ed3827c584152-4d/s540x810/020095c9cb391c0d96e11aef378f0beb77f0bcd7.jpg)
犬島 家プロジェクト F邸 名和晃平「Biota (Fauna/Flora)」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8cad801677e2786de80e5dab3dbf9ab8/024ed3827c584152-56/s540x810/876ef2cd535cde942532e7ba926ae75f0e5449c3.jpg)
犬島 家プロジェクト A邸 ベアトリス・ミリャーゼス 「Yellow Flower Dream」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bb6435419ceb9cf2d676f3db047ce810/024ed3827c584152-c0/s540x810/02884f52db76f3bc5deaaf092e9a51a1a1d4be0b.jpg)
犬島 家プロジェクト S邸 荒神明香 「コンタクトレンズ」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9f0c126026a886698ad4e782868a84f3/024ed3827c584152-69/s540x810/a27e8d70dee25c93ba375c2f71a77339495d9bc2.jpg)
犬島 家プロジェクト I邸 オラファー・エリアソン 「Self-loop」
お馴染みのアーティストも多いなぁなんて思いながらも、それでもやっぱり普通に楽しめたりして。
ライブにめっちゃツアーする人に似ていて、セトリが変われば別物というか。
同じアーティストでも、そもそも作品が異なればそれは別物だし、空間も変われば感じるものであったり見え方も変わる。
・
オラファー・エリアソンに関して言えば、大阪・前橋・犬島と今年だけで3箇所も見ているし。
それでも、やっぱりそれぞれ良かったりして。
陽射しが降り注ぐ島内を散策しながら楽しんで作品巡りを行った。
・
さて、正直そんなにお腹も減ってはいないのだけど、せっかくなら何か食べようということで、島内のカフェへ。
ここが最近、僕が成長したところ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a335811dac52c82e478f5c5c88f14c94/024ed3827c584152-98/s540x810/0530d560e78040eeda27ecfde541f40f2e2cb769.jpg)
これまでの僕は、本当に旅の途中の食というものに無頓着で、平気で食事を抜くとか、手っ取り早くコンビニで済ませるとか。
せっかく旅に出ているのに、その土地のお店に寄らないとか平気でしていた。
・
最近、ちょっとそれを改めるようにして、その土地のものやその土地のお店に入るということを意識してやるようにしている。
・
ちなみに、2010年の「瀬戸内国際芸術祭」に訪れた際は、朝と晩はコンビニのパン。昼はコーラ。
マジで終わっている。
高松を拠点にしていたのに、讃岐うどんすら食べていないという。
逆に、その徹底ぶりを褒めてほしいくらいだ。
・
まあ、今回は、パスタとビール。
休みだし、昼間から酒飲むのもOKでしょと。
・
食事をとったら残り船の出港まで1時間ちょっと。
大宮エリーの作品を見て、そのままひたすら海岸に沿って散歩を。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/69f30d582b5ef1f09ff8c10aebfda1db/024ed3827c584152-95/s540x810/02bdcf347be8db26f93a5014a3cc35ff77ca3a12.jpg)
海が本当に綺麗だ。
以前、夏が好きだという知人に、なんで好きなのかと聞いたことがある。「夏の瀬戸内の海が綺麗だから」という話を聞いた。
その方は、瀬戸内海に面した街の出身なんだけど、マジでそれがめちゃくちゃ分かった。
マジで海が綺麗だった。
青のグラデーション。島々の陰影。
太平洋や日本海のように、水平線が続く風景とはまた違った世界がある。
なんか、夏もいいかもなんて本当に思ってしまった。
(まあ、今日、早速大阪の夏を目の前にして、夏が嫌いだと思い出しました。笑)
・
多分、きっと夏の瀬戸内が一番綺麗なんだろうなぁ。
それは僕が冬が好きだという感覚に近くて、僕は長野の松本が地元だけど、確かに冷え込みは半端ないのだけど、北アルプスが雪化粧している姿がとても綺麗で、ピリッとした冬の冷気すら気持ちよく感じてしまうからだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/25dd422275dbdef20de1f56a084eaa83/024ed3827c584152-9c/s540x810/7f3d931a2070a28afbef824dab1fa28342e1c229.jpg)
さて、僕は様々な芸術祭に足を運んできたけど、初めて行った芸術祭が「瀬戸内国際芸術祭」だった。
その2年後に越後妻有「大地の芸術祭」へ。
この2つ、エリアは違うけど、とにかくランドスケープが素晴らしい。
都市型芸術祭にはない、風景美も楽しめる。
・
来年は「瀬戸内国際芸術祭」。
現在僕にとって夏旅の最有力候補だ。
犬島の風景とまた違った風景を楽しめるのだろうか。
今からちょっとワクワクしてしまう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5a8634f923e74efcc5c60d53d8968191/024ed3827c584152-aa/s540x810/d28a30fcc1f59c59db175ce333b4089fdebea708.jpg)
さて、そんな旅に何を着て行ったのか。
まあ、僕は結構旅のコーデを考える時間も楽しかったりする。
・
今回、この小旅行の旅を決めた瞬間に絶対に着ていこうと決めた服が"osakentaro"の"mesh tops"だ。
船が海を行き交う柄が、まさに島旅にはぴったりだ。
僕自身も島の風景にとまでは行かないけど、そんな気持ちでピックしてみた。
・
そしてボトムスは"rihei"の"Denim Pants"
"rihei"のデニムは、普段皆さんが街で目にするデニムや、保有のデニムと比べるとライトオンスデニム(厚みが薄いデニム)を採用しているので、軽やかで夏に着用しても気持ち良いのだ。
・
全身を淡いブルーで。
海に媚びたコーデで楽しんできた。
・
コーデの写真。
オラファーの作品で撮らせてもらうという、超贅沢なことをしてしまったけど、そんな旅コーデも楽しんでもらえると。
・
ちなみに、僕の着用しているアイテムとは少し異なるかもだけど、一応"osakentaro"の"mesh"シリーズと"rihei"のデニムをそれぞれ掲載しておく。
まあ、もし気になる方がいらしたら問い合わせください。
osakentaro : rib mesh tops (sea) ¥52,800 (tax in)
osakentaro : mesh tops (bougainvillea) ¥29,700 (tax in)
osakentaro : mesh × denim zigzag stitch pants (people) ¥41,800 (tax in)
osakentaro : mesh × denim zigzag stitch pants (bougainvillea) ¥41,800 (tax in)
rihei : Denim Skirt (navy) ¥30,800 (tax in)
こんな感じで"osakentaro"のメッシュ素材を使ったアイテムと"rihei"のデニムシリーズをピックしてみました。
気になる方はお問い合わせください。
・
それでは今日はかなり長々と、ほぼ、旅のお話でしたが、結果、何を着て行ったのか。
そんなコーデを考えるのも旅の一部であると。
特別な瞬間に特別なコーデを。
そうなると、また楽しみが一つ増すかなぁなんて思ってます。
・
それでは次回もお楽しみに。
2 notes
·
View notes
Text
甲賀市のアーティスティックな雰囲気あふれるCAFÉ DE BESSO(カフェ デベッソ)へ行って来ました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/71b0a6b4e74f1beb0f6d65fdb2627a1f/472aab2b128c969c-6f/s540x810/d910b6d9d42892263934bec6cad92fe7ff5824f5.jpg)
今日は、以前から気になっていた甲南町のカフェ、CAFÉ DE BESSO(カフェ デベッソ)へ行って来ました。
CAFÉ DE BESSOは甲賀市甲南町にある、作業所であるアートセンター&福祉施設「やまなみ工房」内にあるカフェで、やまなみ工房で生まれたアートをインテリアに取り入れ、滋賀の食材やブランドを取り入れたメニューを提供しているお店。
場所は、やまなみ工房の敷地の中。それほど広くない敷地の中に5〜6棟の建物が並ぶ中、真ん中にどーんと立っている4階建てのビル、これがアートが生まれるアトリエ。 その一階にあるのがCAFÉ DE BESSOで、名前の由来は、やまなみ工房の真ん中にある「おへそ」のような場所…というところから来ているらしい。
CAFÉ DE BESSOの特徴は、やはりインテリアとして飾られているアートの数々。全て、やまなみ工房の利用者によるー後作品であるが、抽象絵画、ドローイング、立体造形…とそのどれを取ってもプロのアーティストが制作したとしか思えないようなクォリティの作品ばかり。 この日は見ることができなかったが、CAFÉ DE BESSOのすぐ隣の部屋はアートギャラリーになっているとのことで、やまなみ工房のアート活動の全貌がを見ることができる。
・CAFÉ DE BESSO webサイト http://cafedebesso.com/
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6ffbec3fb1ebadc25c88ea75357cbccc/472aab2b128c969c-d0/s540x810/936997c1c54608438126430d9dcb1d071775dea3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d7c7df2a33e2e27b678555c8668fa2de/472aab2b128c969c-8c/s540x810/d59de8ebc21a9284b36409a446d515d651e8e635.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8ed7e67140df65976683636cb1cf1421/472aab2b128c969c-2b/s540x810/1948cc6b165e057c62ded448856169b604ea145e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eb3b01c782c188a9ee764a740c91db65/472aab2b128c969c-98/s540x810/482e9a9dcecb7a502db69147a1d20b2bc66f2146.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7c42af4d209992946d6cf90f19991742/472aab2b128c969c-bf/s540x810/5b51c52f6b24cf4d10a9d772fe6da9104494b417.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f948a83812cc286cc0168cd348d40513/472aab2b128c969c-96/s540x810/62f2473417153eec0487297f7b874d90d93348e5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7fa029c19eb3c17a9f4aa5e0d6d3629a/472aab2b128c969c-45/s540x810/41fc9aa1e29fb5d5e62011724245530c7edf6767.jpg)
5 notes
·
View notes
Text
久しぶりに……
昨日一昨日(2月1日・2日)、久しぶりに学生劇団「風波」時代の友人たちと会いました。
まず滋賀県近江八幡の寿司屋「ひさご」に集まって昼食。近隣でとれる食材、びわ鱒、にごろ鮒に始まり月の輪熊と穴熊の鍋に至る珍しい料理を堪能しました。
お見事。
何人かはそこで帰りましたが、私を含む4名は関ヶ原近くの柏原に住んでいるSさんとKさんの家にお邪魔しました。劇団員同士で結婚したカップルの家で、若い頃はよく行って泊めてもらったものですがが、最近はとんとご無沙汰。最後に行ったのはもう30年くらい前かもしれません。
そこで少しだけ麻雀をして(昔はよると触ると麻雀をしていました)夕食。手作りのポトフや鶏肉の塩麹焼きやピータン豆腐に舌鼓を打ち、私以外は散々酒を飲んでいました(私は飲めない体質なのです)。
みんな歳をとって何か病気を持っていたり、救急車で運ばれた経験があったりしますが、まあとりあえずは元気。とはいえ昔のように朝方まで……なんてことはなく12時過ぎには布団に入ったかな。
翌日はSさんとKさんの車で関ヶ原まで行き、昼食は鰻。思い切って(?)松の鰻重(松竹梅の松、つまり一番高い鰻重です)を頼みましたが、これが感動もの。焼きたての鰻がご飯の上だけでなく下にも入っています。話には聞いたことがありますが、そういう鰻重を食べたのは初めてです。これで4000円(だったかな)は安いとしか言いようがありません。
そのあと関ヶ原合戦記念館へ行って帰ってきましたが、いい2日間でした。
劇団というのはえてして仲が悪く烏合離散を繰り返すものだと聞きますが、我々は気が合うというのか非常に仲が良く半世紀近く付き合っています。
みんなそれぞれに立場があるはずですが、会えば昔通りというのがありがたいところです。
みんな、ありがとう。これからも夜露死苦。
あ、あと熱を出してドタキャンしたI丸。キミは座長だったのだからそういうところは気をつけなきゃダメだよ。
また会いましょう。
追記1: 近江八幡のひさごで出た料理。
まずはお品書き
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9833b08ca8e7ed6629a9b62223829e49/96edf13489f1b470-e9/s640x960/d5a100be2d61a6f4dc5a7ce0432d790eae895411.jpg)
前菜、数の子、壬生菜、松の実など
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ae0d31926eef776777dc4123582608ee/96edf13489f1b470-5d/s640x960/9fcb89d1a1b12d12832347e2cde9d47f64b07a6a.jpg)
煮物、鴨と海老芋と……
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/05a57a4833f541c87822cd0857161fc6/96edf13489f1b470-f2/s540x810/0b01be5fe9e067628f876d39f3eb9d00eb1e60ca.jpg)
向付、琵琶湖で採れた鱒と鮒の刺身
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/05a57a4833f541c87822cd0857161fc6/96edf13489f1b470-f2/s540x810/0b01be5fe9e067628f876d39f3eb9d00eb1e60ca.jpg)
追い向、月輪グマで作った醤(魚醤は魚で作るけれど、これは月輪グマの肉で作ったとのこと)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/267e1058cfebd00c980db2dbfbbb89c4/96edf13489f1b470-64/s540x810/81de13ecb66e87e3aea137fcbc3740a541eb8893.jpg)
蓋物、ナマズの蕪蒸し
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/53cd885c461200e6359cce1d67260ab7/96edf13489f1b470-5f/s540x810/fe2d10ce579faece9a970cd9f081c8738d6e5080.jpg)
油物、ニゴロ鮒と菊芋の天ぷら
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/25951272415f3f173565f3df38e0764b/96edf13489f1b470-62/s640x960/c9e8f49501ded5fc373e03521325a3f444018e74.jpg)
熟れ物、鮒寿司、鯉の唐墨、うろり(琵琶湖で取れる小魚)の塩辛
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c3059cbe6d1ab396cf19256ffd5b709b/96edf13489f1b470-f3/s540x810/9efe17132766f166de6a3dfc9d36280f5f67c01a.jpg)
強肴、月輪グマと穴熊の鍋(右がツキノワグマ、左が穴熊)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1eae93236a7adf1c9bd92eb718b87b54/96edf13489f1b470-92/s540x810/0af10d6598c1783ca5a1b766943d6d0d2a0ccc1c.jpg)
地元の食材を使った寿司
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/872b611447a54869b89a1408e2aee6b1/96edf13489f1b470-8a/s640x960/51cf520b7c2815b461ad0f4a392fb41a5fcb9a8b.jpg)
デザート、もなかの中身は干し柿
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fefc3516ef60ab0269dc04ef66965049/96edf13489f1b470-cf/s640x960/e880ab58102892d79f6ef54abe32057df972428b.jpg)
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1df5a24d16580e60b74b0aac5f1b1986/8d168f217581eae7-0c/s540x810/606733ca98cec2082f2631b3caddaf9396bf1381.jpg)
睦月 季節のおしながき
○メニュー
味噌漬け豚肉のオーブン焼き
蒸し豆腐
大根のナンプラー甘酢漬け
キャベツの桜エビレモン焼き
白菜みぞれ汁
○開催場所・日程
近江八幡まちや倶楽部3階
(滋賀県近江八幡市仲屋町中21)
→仲屋(すわい)
1月20日(月)10時半〜
1月21日(火)10時半〜
1月23日(木)10時半〜
1月24日(金)10時半〜
1月25日(土)10時半〜.16時〜
1月26日(日)16時〜
1月28日(火)10時半〜
1月29日(水)10時半〜
○レッスン料 6200円
2時間〜2時時間半程度のレッスンです。
○有料駐車場のご案内
タイムズ近江八幡仲屋町
https://maps.app.goo.gl/zjWyQk7Y6VteQH4b9?g_st=ic
(駐車料金は全額お支払いします。)
○持ち物
ハンドタオル、筆記用具
駐車券(有料駐車場ご利用のお客様は必ず駐車券をご提示ください)
○内容
漢方や薬膳の理論を使って
ご自分やご家族の身体を感じて
毎日のご飯に繋げていく教室です。
今月はデモレッスンになります。
冬の養生を取り入れたレシピです。
tea gardenの料理教室は、
はじめての方も
お気軽にご参加いただける単発レッスンです。
ご参加お待ちしております。
嫌いな食材やアレルギーなどかございましたら、お気遣いなく事前にご連絡ください。
キャンセルにつきましては、
前日、当日のキャンセルは
レッスン料全額をお支払い頂きます。
食材の確保などございますので
ご理解頂けると幸いです。
Tea Garden
川添 永美子
Eメール
web site
http://teagarden.main.jp/
0 notes
Text
ブログを一週間書かないと、どうなるか?
半袖の職人さんがトレーナーを着る。
一週間ブログを休むとどうなるか?
大正生まれの家の屋根の瓦がめくられて
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/430b4a726292893166bef320de6093b4/91466f1a35f07b7b-ad/s540x810/c0e32bcbbe14ecefba4719aac33ef7530df5fbfd.jpg)
綺麗に垂木や悪い木が交換されて
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/586b35901f369dc3ece63f6f0e75592f/91466f1a35f07b7b-67/s540x810/250b32cc0bc12ca377897145d9166f86ded790db.jpg)
野地が完成して
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b7122e9a5b1adc9055fcec7303d1f8d9/91466f1a35f07b7b-c0/s540x810/618dd21fa53272ee4c1dc07908d708aa31ef4604.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/46f72a673be5610eb29379d118b879f2/91466f1a35f07b7b-18/s540x810/f4940a640e81c8dc3292a0b8c984b226969594c5.jpg)
新しくカラーベストとの仕上げ材が葺かれていく
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/646656d870cbb21b2a0346c91915a453/91466f1a35f07b7b-e5/s540x810/d6ba543ce238c40e5a72e53299c25bf7befb29c0.jpg)
一週間ブログを休むと
先週暖かいからと張り切って亀岡にジュディーと55万本のコスモスを見に行ったのに
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/26dea7c8ebae93283e357b2aa4a03252/91466f1a35f07b7b-b6/s540x810/c99a2730475d492f71d9ede13b1ea204104a275c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dc2a941e007e1d668f8844095a9d19eb/91466f1a35f07b7b-7f/s540x810/d536730da1277093d49765ee23590ab92f75dbd2.jpg)
すっかり季節は紅葉やんな〜って感じに(^_^;)
一週間ブログを休むと
カニが解禁だとカニ頂いたのに
昨日、
高級みかん🍊
有田の田村のミカンと柿をいただき 、これまたコタツの季節かと慌てて冬支度。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/faff094eef0ad86be7244bed26c5a4d3/91466f1a35f07b7b-12/s540x810/3c461816a0f4f98a5e26194a1d44ca8bc03f5a0a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/de2174e0e22f895c0dace2165dc78071/91466f1a35f07b7b-b6/s540x810/9bbde864f63cc2c374e446d6b46e6abe752184e2.jpg)
とまぁ、この一週間で一気に冬がそこまできたなぁ〜
もう滋賀県あたりまで来てはりますかな?
とりあえずストーブと灯油の用意をしています。
それにしても季節が毎年おかしくてね、言うても11月中旬。
日曜日まで昼間は半袖ですからね。
晴れ間出ると空の雲は全く冬感じませんけどね。(^_^;)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4daf5a341be2a4b1b136ae75c998991d/91466f1a35f07b7b-f4/s540x810/406906fb8a09388c3d99d1960cf858df82764491.jpg)
と言いつつも、今年も残すところあと42日!
紛れもなく師走チョイ手前!
年末入れたら仕事できる日はあと何日もない(^_^;)
来週は味噌作って正月の段取りせなね。
とにかく皆さん身体に気をつけて、今年もあと少し頑張りましょう。
私もね最近ちょっと健康を気にしてね、
流行りのファスティングってのやってるんですよ。
横文字はか��こよく聞こえるな
日本語で断食ですわ。
断食と言っても仕事が肉体労働なのでね、何日もってのは無理なんで、
16時間ファスティングってのやりだしたんですが、
そろそろ2週間ですかね、
これがお腹の調子がとても良くて快適です。
今まで食べ過ぎなだけやったんやけどね(^_^;)
まぁ気になる方はユーチューブで
調べてください。
もう一つのキーワードは
「オートファジー」です
と言ってもですよ、
私はこういう流行りに すぐ騙されるのでチョロいんですよね(^_^;)
なので皆さんはちゃんと調べてやってくださいね。
あと今気になってるのが鉄分!
これはまだ昨日本が届いたとこなのでまだ読んでないので、良さげならまた紹介しまーす。
自分で人体実験せなあかんし結構忙しくてね(^_^;)
それでは皆さん今週も暖かくしてお過ごしくださいませ。
またね〜。
。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
貝塚市水間寺前古民家屋根葺替え工事
貝塚市水間寺前古民家リフォーム工事
16時間ファスティング
オートファジー
アンティーク雑貨古材OneBee
#リフォーム#新築 家を建てる#貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設#リボス自然塗料取扱店#天然素材スイス漆喰カルクオウォール#坂口建設#貝塚市塗装工事#貝塚市水間寺前古民家屋根葺替え工事#貝塚市水間寺前古民家リフォーム工事#16時間ファスティング#オートファジー#鉄分#古材 アンティーク雑貨onebee
0 notes
Text
【新潟】阿賀町「お茶の間 久太郎」
【東野・岡村の旅猿】人気の農家レストランで極上とろろご飯『お茶の間 久太郎』#寺門ジモン 山形から新潟へオオクワガタ リベンジの旅 2024/9/11放送 新潟県東蒲原郡阿賀町津川3501-1 #旅猿 #岡村隆史 #東野幸治 詳しく見る↓
津川駅「お茶の間 久太郎」 食べログでcheck! 自家栽培の米や地元産の新鮮な野菜を使い、懐かしい味わいの田舎料理を提供する農家レストラン。 のんびり過ごせる憩いの場を作りたい、という想いが込められた店内は、温かい木のぬくもりと、穏やかな時間が流れる空間。 看板メニューは、麦ご飯に山芋のとろろをかけた「とろろ膳」。 自家栽培の新鮮な野菜を使った副菜が数種類付き、滋味深い味わいは、まさに日本の家庭料理そのもの。 とろろの滑らかな舌触りと、麦ご飯の素朴な味わいのハーモニーが、口の中に広がる。 また、季節の食材を使ったメニューも豊富で、春には山菜、夏には夏野菜、秋にはきのこなど、 一年を通して訪れるたびに違った味を楽しめるのも嬉しい。 住所 新潟県東蒲原郡阿賀町津川3501-1 TEL 0254-92-5577 ホームページ お茶の間 久太郎 –…
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bf96104e2ad4667b616a36232d14225c/13989f7d3421b19e-94/s540x810/25fbd128edbf618e0b4c156f46e1bce96af453c9.jpg)
ファミマル 甘酸っぱく爽やかな味わい のむヨーグルト カカオフルーツ
最近のFamily Martさんの飲むヨーグルト、農や環境のことを考えた素材を使っていらっしゃるのが続いてて大変興味深い🧐
ということで、5/28からエリア限定で新発売になったのがこれ。
販売エリア
関東:茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川 甲信:山梨・長 東海:静岡・愛知・岐阜・三重 関西:大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
のファミリーマート約11,200店。
スペック
カカオの果汁入りの低脂肪ヨーグルト。
製造は日本ルナさん。
「開封時の液こぼれ注意」って書いてあって感激!
ストロー刺すタイプやけど、開封する人のことまで気にしてくださってるんや🥹
カカオを活用してるだけじゃなく、蓋裏や縁に溜まった細かなフードロスまで見えている企業さんって素敵。
パフォーマンスじゃなく、真剣に環境のことを考えていらっしゃるのが伝わってくる💓
サステナブルカカオ
「サステナブルカカオ使用」って書いてあって、なんのことかなって調べてみたら👩🏻💻
カカオ生産国におけるジェンダーの不平等や森林破壊、児童の労働や過重労働、低所得などの課題を改善して、持続可能な生産に取り組まれたカカオのことをいうみたい。
カカオの活用
チョコレートの原料として知られるカカオ豆。
実はチョコレートに使用されているのは全体の30%。
パッケージに描かれるカットした実の絵のうち、オレンジの部分が殻、白い部分が果肉で、どちらも通常は破棄される部分。
必要とされてきたのは、白い果肉の中にある種のみ。
でも捨てられていたこの白い実、搾ると爽やかで甘酸っぱい果汁が得られるらしい😍
この果汁を製品に使用することで廃棄を減らし、カカオの生産者さんの収入にも貢献するというのこがこのヨーグルトの狙い。
素晴らしいコンセプトやし、単純にカカオの果汁の味もめっちゃ気になる!
チョコレートとは全くの別物ってことよな🤔
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
蓋裏べっとり系。
こりゃ開封の注意書きあるのも納得。
かき集め必須😋🥄
気になってたヨーグルトの色は、ほんのーーーり黄色!
乳白色を少し濃くした感じ。
香りは酸っぱい✨
すごく酸味の効いた爽やかな香りでフルーティ。
でも柑橘っぽくもなくて、アセロラと梅を混ぜた感じ。
質感はかなりとろみ強めで贅沢。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うわぁ、すごい😳
食品ではあまり感じたことがない、フローラル系の香りがする💐
フレグランスでありそうな感じ。
カカオフルーツってこんな香りなんや!?
もったり重い飲み心地→フルーツ系の甘酸っぱい風味→まろやかなお乳→フローラル
って感じで印象が移り変わってく。
「甘酸っぱく爽やかな味わい」って謳われてるけど、推すべきポイントはそこじゃないかも。
このフローラル感こそ他にない特徴。
かなり優雅で上品な味わい。
食品からフレグランス的な香りするの苦手なんやけど、これはおいしい!
後味にふわっと込み上げて来る感じの香り方で、とってもふくよか。
ヨーグルトも低脂肪とは思えん厚みのある飲み心地やから、この香りに負けずに味わえる💕
最後はお決まりのストローでふちのヨーグルトかき集め!
ってしてみたけど、ゆるい。
ほかのフレーバーよりゆるくて集めにくい。
これはヨーグルトスプーンがあった方がいいかも◎
============================ 無脂乳固形分 8.6% 乳脂肪分 0.3% ————————————————— 栄養成分(1本190gあたり) エネルギー 132kcal たんぱく質 6.3g 脂質 0.8g 炭水化物 25.1g - 糖質 24.9g - 食物繊維 0.2g 食塩相当量 0.3g カルシウム 205mg ————————————————— 原材料名 生乳(国産��、乳製品、砂糖、カカオ果汁/安定剤(加工デンプン、増粘多糖類)、酸味料、香料 ————————————————— ファミリーマート通常価格 175円(税別) ————————————————— 製造者 日本ルナ株式会社 高崎工場 ============================
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4fa685066e271a5889154a28cc4e108f/13989f7d3421b19e-57/s540x810/14c42799014045d623ccf6fd97dfc42bc22c36f3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b5057e7161f1102e0f23526fdc3129de/13989f7d3421b19e-19/s540x810/9b2b925136a699d94835411efaacaa09056b843f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/400f48db5adae6a914cbe52e22b0d788/13989f7d3421b19e-07/s540x810/5e48b40513b8abd96dd48436995c5843873f7762.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bd533adc9d9e7d620564489fd078444a/13989f7d3421b19e-3a/s540x810/3c3cd1f97aadc74d3cecc4927eaecb59b7154b48.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ade7aee355899ee502beab6140e63604/13989f7d3421b19e-f2/s540x810/fd21a0b69495d11ddf50875bf0321b694236e15d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/46760e244ba7765931d9ed3915944127/13989f7d3421b19e-bd/s540x810/b3f4c0a3baefca2d82d090fa87df6b0514d8460f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0efaa8e9e241ad09f2991c0eedb5e7c9/13989f7d3421b19e-49/s540x810/24927b7bf78f33880db7df18827a76c1a033643a.jpg)
1 note
·
View note
Text
27CLUB - FIRSTMADEは滋賀県を拠点にホームページ制作やデザインを主な業務としています。
【27歳で亡くなった有名ミュージシャンたちです。】
ちなみに、アルファベットの数字って「26」までしかないのは、皆さんご存知ですか?つまり、27歳に申し合わせたように何故か?亡くなる有名ミュージシャンたちの「死」と関係しているのです。A〜Z=「26」つまり、アルファベットの「Z」が26歳にあたるのです。アルファベットが26までであって、27が存在しないのは、アルファベットが死んだから「無」すなわち「死」と等しいのです。【27=無=死】そして、昨今、「Z世代」という若者が誕生しました。これは、
何を意味しているかと申しますと、つまり、「Z世代」=「地球の年齢が26歳」という意味をあらわしています。そして、アルファベットの「Z」の次がないということは、そうです。もう、頭の良い方はお気づきかと思いますが、地球が26歳ということはアルファベットで言うところの「Z」【26歳】の状態をあらわしているのです。そして、「Z」の次のアルファベット【27番目のアルファベットが存在しないということは】が存在しないということは、かつて、有名ミュージシャンが申し合わせたように27歳で亡くなっているのと同じように、地球は27歳で亡くなるのです。つまり、今、地球が「Z」=「26歳」もうすぐ地球の寿命がおとずれるつまり、消滅するのです。それ故、今の若者、つまり「Z世代」=「地球、最期の世代」なのです。
【2023-11-27】A〜Zのタトゥー
【zshingoの日記】【気まぐれ日記】
曇り。午前七時過ぎ起床。テレビをつけ、顔を洗い歯を磨く。セカンドストリートで、500円で購入した無名のジャケットに、カッパのジャージパンツ(セカンドストリートで購入。セットアップで1000円。)に、バンズのスリッポンを履き、アパートを出る。今日は、「KーTATTOO」で、11:00に、TATTOOを入れる予約を入れている。腹に、アルファベットの「A〜Z」まで入れるのだ。文字の書体は、ギャング文字。デザインは、彫師さんに任せている。彫師さんは、以前、私の腕に「聖母マリア」を入れてくれた方だ。とても腕のいい彫師さんだ。つくづく、思うのが、「彫師」という職業は、「神」の力がやどっている。何故なら、「ミスの許されない職業」にも関わらず、いまだかつて、「タトゥーを入れて、彫師さんに失敗された」という話を聞いたことがないからだ。勿論、入れ終わったあとのデザインが、自分が想像していたものと違っていた、などはあると思うが。それは、あくまでも、タトゥーを入れる側の掘る前の想像していたイメージと、実際に墨が入ったあとの、イメージが違うだけであって、決して失敗ではないのだ。それに比べて、家電製品や、洋服を購入して、買ってすぐ、家電製品が動かなくなったり、買った洋服にシミや汚れが目立たない場所についていた、などの話しはよく耳にする。あと、食材も、腐っていた、裏返してみると傷んでいたなどの話も耳にする。タトゥーに関しては、私は、いまだかつて「彫師さんへのクレーム」という話を、一度も聞いたことがないのだ。これだけ、タトゥーが、全世界で一般化されているのだから、そんな話しの一つや二つあってもいいはずなのに。地下鉄で天神へ向かう。電車内、福岡市総合図書館で借りた、荻原魚雷著「書生の処世」の続きを読む。今回で三度目の再読だ。一回目、二回目に読んだときは、何も感じなかった文章が、時が経てば不思議と胸に刺さる箇所が出てくる。これはつまり、私がそれだけ、人生経験を積み、過去の自分から成長しているという証だ。本を出版する著者が、読者に対して、切実に望んでいるのは、自分が書いた本を繰り返し読んで欲しいという願望を持っている。これは、大抵の著者が願っていることである。適当に、飛ばして、流し読みされることを嫌う。勿論、村上春樹先生も。他人が書いた本を繰り返し読むという行為は、ただ単に、他人の考え、言動を「知る」ということ以外に、他人の「人生を自分の体内に入れて生きる」という行為にもつながる。文学科の大学教授が生徒に口を揃えて言う言葉は、とにかく、自分の気に入った作家の「全集」を読めと言う。いろんな作家の書いた本をちょこちょこかいつまんで読む読書も勿論、悪くはないが、それでは、一人の作家の人生を「知る」ことはできない。一人の作家の書いた「全集」をすべて読破するという行為は、その作家の人生を知ることでもあり、それプラス、その作家の「生き方」を、「自分の人生に取り入れる」という行為でもある。そう、その作家の「血肉」を自分の体内に「吸収」する行為そのものなのだ。そう、意識しなくても、一人の作家が書いた本を突き詰めて、繰り返し読んでいけば、それを書いた作家の性格に、「知らず知らず」自然と似てくるのだ。これが、書いた作家の「血肉」を「吸収する行為」と言える。私の場合、村上春樹先生の書く、小説の主人公に、「ものの考えかた」が「似ている」と自分で思っている。勿論、特に「意識」してそうなったわけではない。読み続けていくうちに、「自然」とそうなったのだ。勿論、悪い気はしない。むしろ、嬉しい。何故なら、村上春樹先生の小説に出てくる主人公は、「何一つとして、間違ったことを言っていない」からだ。つまり、これは、何を意味しているかと言うと、村上春樹先生の書く小説の主人公は、現代の「イエス・キリスト」だからだ。つまり、私のことである。(再臨)村上春樹先生の出版された本は、すべて現代版の「聖書」なのだ。あと、元、「ブランキージェットシティ」のボーカル、「浅井健一」さんの書いた曲の歌詞も、「現代版の聖書」だ。浅井健一さんの書いた「詩」には、「ヒッピー」や、「ホームレス」や、「麻薬常用者」や「売春婦」や「動物愛護団体」や「純粋な心を持った子どもたち」などの、いわゆる、社会の底辺で生きる、アウトサイダーたちが、いろんな歌詞の中に散りばめられている。そして、よく歌詞の中に「神」が登場する。そう、私にとって、村上春樹先生の書く「小説」に出てくる「主人公」や、その他の「登場人物」や、浅井健一さんの書く「詩」の中に散りばめられている「アウトサイダーたち」は、ただ単に、「詩」や「小説」の中だけの人物ではなく、生きているのだ。話を戻すと、「全集」には、小説以外に、その作家の書いた、日記、随筆、ある日、ふとひらめいた考えが、ノートの角に走り書きされた、ちょっとした内容の文章まで記されているものもある。(ただし、昔の人が書いた「全集」に限る。)比較的最近の人が書いた「全集」であれば、ノートの角に書いたちょっとした走り書きは、うまくぼかして「雑記」の中にまとめられているのだろう。ちなみに、村上春樹先生の出版されている「雑記」というタイトルの書物も��白く読ませてもらった。イラストは、もう亡くなられたが、「安西水丸」先生と、なんとか「誠」先生だ。(たしか、「椎名誠」先生という名前のイラストレーターだったような気がするのだが)村上春樹先生は、安西水丸先生と特に、仲良くされていたのが、「村上朝日堂」や「村上朝日堂の逆襲」を読めばわかる。「zshingoの日記」に話を戻す。天神に着き、少し、腹が減ったので、マクドナルドへ向かう。名前は覚えていないが、肉肉しいマクドナルドの朝メニューを食べ、SNSを閲覧、投稿する。気づいたら、十時二十五分になっていたので、KーTATTOOへ向かう。少し、早めに着いたので、KーTATTOOの裏の駐車場のアスファルトにしゃがみこんで、SNSを閲覧、投稿する。約、十分前になったので、KーTATTOOへ入る。担当の彫師さんがデザインした用紙を見せてもらい、腹に下書きのインクを転写する。インクが乾くまで、上半身裸で待機。寒い。彫師さんのスタートしましょうの合図で、ベッドへ仰向けに寝る。いざ、タトゥーマシーンの針が皮膚に刺さった瞬間、チクチクとした痛みを感じる。最初は、右腹からスタートしたのだが、腹の中央にくるにつれて痛みの強さがましてくる。痛みのあまり、終始、しかめっ面。結局、N〜Z、13このアルファベットしか入れることができずに終わる。��う、途中で、私は、彫師さんに、あまりにも痛みが強烈なので、これ以上、入れることができません。これでやめにしてくださいとお願いしたのだ。ただし、バランスよく、ヘソの上を、アルファベットがきれいにアーチするように入れてはもらった。しかし、アルファベットの枠だけで、中は黒く塗りつぶされてはいない。痛くて、とてもじゃないが、これ以上、彫り続けることができないのだ。でも、それはそれで逆にカッコいいんじゃないかという考えも浮かんできた。(昔、東京に住んでいる時に、渋谷区道玄坂のクラブエイジアで働いていた、「マサさん」という人が、アルファベットの枠だけ腹に入れているのを見て、カッコいいなと思った記憶があったため)実際に、鏡で見てみると、カッコよく仕上がっていた。勿論、アルファベットの枠だけではあるが。痛さのあまり、彫りを途中でやめてしまった私に対して、店のオーナーさんに、「しんごちゃん、一度、彫ると決めたものを、途中で断念して辞めるのは、あまりにもカッコ悪すぎるから、せめて、残りのA〜Mまでのアルファベットは、腹じゃない別の場所に入れようよ」と持ちかけられたので、次回、A〜Mまでのアルファベットのタトゥーを背中に入れることで話がまとまる。次回の予約をしてタトゥーショップをあとにする。(明後日)ブック・オフへ行き、トミーヒルフィガーのブルーのジャケットを1200円で購入。地下鉄で帰宅。電車内、荻原魚雷著「書生の処世」の続きを読む。近所のコンビニで、タルタルフィッシュバーガー、醤油味のカップラーメン、コーラ、カルピス、ポテトチップスうすしお味を購入。アパートに帰り、シャワーを浴びて、洗濯機をまわす。テレビをつけ、コンビニで購入した晩飯を食べる。食後、ポテトチップスを食べる。一袋たいらげたら、気持ち悪くなったので、胃腸薬を飲む。普段、服薬している薬も飲む。歯を磨く。YouTubeで、数年前に読んだ山本周五郎著「季節のない街」の朗読を聴く。突然、無性に「季節のない街」を調べてみたくなったのだ。そしたら、たまたま、YouTubeで朗読している動画を発見したのだ。「季節のない街」は、短編小説で、私が、どうしても、もう一度聴きたいと思う、短編小説のタイトルが思い出せなかったので、Amazonサイトの説明書きされた、タイトルでそれっぽいタイトルのものをYouTubeで、検索してみるも、なかなか出てこない。結局、5回目ぐらいでようやく見つけることができた。「プールのある家」というタイトルの短編小説だ。話しは、路上生活者である父子二人の物語。浮浪者だが、博識な父親の話に、耳を傾ける息子。しかし、息子は、路上生活者の大半がそうなるように、死ぬ。残された父親一人の描写がしばらく続くが、途中から、犬に「転生」(てんせい)した息子が父親の前に現れ、父親のあとを、ついてまわるところで、話しは終わる。「プールのある家」視聴後、あのちゃんのラジオ番組をYouTubeで視聴。洗濯物を、洗濯機の中から取り出すのを忘れて、深夜一時四十分ぐらいに眠剤を飲み就寝。取り出すのを忘れた洗濯物は、結局、次の日の夕方気づき、再度、洗濯機をまわす。菌が繁殖しているからだ。
1 note
·
View note
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e2137aa623f8910a0cab73b9b4ae6671/1a9b52a77c1a613c-38/s540x810/b19d49b9026ec3b380f940fd3922f59c1e091297.jpg)
《個展のご案内》
昨年春、企画展にてお世話になりました、陶芸家 伊藤コズエさんの個展を開催いたします。
そろそろ新潟でも桜の開花が気になる頃、この時期の開催は、人も動植物もなにやら、せかせかワクワクと、せわしげに見えて、私もちょっぴり張り切ってしまいます。コートを一枚脱ぎ捨て肩も軽くなったところで、一呼吸。ふぅ。色々な意味で躓きやすい年齢になりました。すやすやと足元で寝ている小さな黒いもふもふに見習って、自分のペースを再確認。
さて、今年の春も、温かみ溢れる手捻りの器と植物を車いっぱいに詰め込んでコズエさんがいらっしゃいます。多肉植物やサボテンなどの鉢ものから、日常に使えるマグや器まで、新作が並びます。麗らかな春の日、ぜひお立ち寄りください。
伊藤コズエ 陶展
開催日 4/6(土) - 4/29(月)
時 間 14:00 - 19:00 ※木曜日のみ18:00閉店
会期中のお休み 4/9(火)・16(火)・23(火)
※ 4/29(月)の最終日は18:00終了となります。
※ 作家在店日 4/6(土)・4/29(月)
土間を利用した小さなギャラリースペースで展示販売をいたします。狭い空間となります。お子様連れの方はお怪我の危険性がございますのでくれぐれも目を離さずにお過ごしくださいますようお願いいたします。
伊藤コズエ -Ito Kozue-
京都芸術短期大学 卒業。滋賀県甲賀市信楽窯業技術試験場デザイン科終了。信楽町から新潟市に移住。
新潟市西蒲区越前浜にて作陶活動を開始。県内を中心にイベント出店、企画展、グループ展に参加。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f3cd69d7d051eace3c40565d219a1a7f/1a9b52a77c1a613c-bf/s640x960/f2ce342498cf68406e089a172ac00458422bfa9f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/15a9eeaf399b69c5b4b0fe91cee1c63b/1a9b52a77c1a613c-21/s640x960/a19b5b8e4b7a5b3ab67c532728464ac665ff53fc.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/de0658ade4343f6509911567234dad25/1a9b52a77c1a613c-8d/s540x810/45dcb140bbc2e8a2d816d328de4381a166b17c71.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ac00d68ec9e19338698267d368360d36/1a9b52a77c1a613c-15/s540x810/436609165f9b88a43fb92a3869acdaf667f4fc2a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fb76fe16c8cf141b34dd2ff8c6b375a4/1a9b52a77c1a613c-56/s540x810/8842583c74241d051b54b8eb74cb0f94e18d6499.jpg)
【特別なお知らせ】
今展も、作家さんに縁のある"美味しいもの"をご案内いたします。
展示初日の4/6(土)、南魚沼市から"マルニチガイ・丁字"さんをお招きして、パンと焼き菓子の販売をいたします。
マルニチガイ・丁字(ちょうじ)
薬膳師や食育マイスターの資格を持ち、厳選した食材選びと健康志向の観点から、良質な国産食材のみにこだわり製造されています。アレルギーの人でも食べられるように、卵や牛乳、バターは使用しておりません。小麦本来の旨み、甘みを感じられる素朴で優しい味わいが人気の限定生産のパン。ぜひこの機会にご賞味ください。 ※可能な限りで結構ですので、エコバッグのご用意をお願いいたします。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e16d7edba482d4555afda2d929600c80/1a9b52a77c1a613c-e0/s540x810/b977d3cc8e5ebc7a82ce6ed1d87bdc7348716a0b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/53a345f41d79a4d47a16f46aba6f6d28/1a9b52a77c1a613c-02/s400x600/f4f55206044836c7ef15efdd2775fec01beac80b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/84aa4059783d446d75ebcec6bc165988/1a9b52a77c1a613c-60/s540x810/fc3e5f93babdc30f75ee483eb60ef6e02f7a3030.jpg)
展示中の作品は、Instagramギャラリーアカウントで随時ご紹介させていただきます。
アカウント 水巣
アカウント ことりと…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1145397e91d4a880d7c493670ceea1c6/1a9b52a77c1a613c-2d/s540x810/ff0ab1393792faba04ba1908352f50dab1bb05cf.jpg)
0 notes
Quote
3月25日から31日までに起こった不景気な出来事を総括する「週刊不景気ニュース」。倒産や人員削減の話題が多い1週間となりました。 破産申請(準備含む)により倒産したのは、富山の建設業「八倉巻建設」、東京の芸能プロダクション「フィット」、神奈川の精肉店経営「デリシュミート」、石川の繊維業「シュクタニ」、埼玉の建設業「暁建設」となりました。また、宮城の飲食店経営「スマイルカンパニー」が民事再生法の適用を申請し、滋賀の元・建築業「アール・エー」が特別清算の開始決定を受けました。 一方、人員削減では、IT関連業の「スカラ」が特別退職プログラムで50名、レコード会社の日本コロムビアを傘下に持つ「フェイス」が希望退職者の募集で40名、遊技機・ゲーム事業の「セガサミーホールディングス」が欧州で240名、インターネットサービス運営の「オールアバウト」が子会社で20名をそれぞれ削減すると発表しました。 事業撤退などでは、製紙大手の「王子ホールディングス」が国内の子供用紙おむつ事業を終了し、百貨店大手の「三越伊勢丹ホールディングス」が中国・上海の「上海梅龍鎮伊勢丹」を閉店、インキ大手の「DIC」が液晶材料事業から撤退、自動車バネ製造の「中央発條」が子会社「東郷ケーブル」を解散するとそれぞれ発表しました。 そのほか、赤字業績を発表したのは、化学メーカーの「三洋化成工業」、情報解析事業の「FRONTEO」、予備校運営の「秀英予備校」、スポーツクラブ運営の「東祥」、地方銀行の「清水銀行」などとなりました。
週刊不景気ニュース3/31、倒産や人員削減の話題多く 不景気ニュース - 不景気.com
2 notes
·
View notes
Text
愛着のある場所
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/41429767ebe46d83c82706f18a5198ab/73586497be94caab-f5/s540x810/f5d2214d9371608313b797163aaf72cb1cde5310.jpg)
こんばんは。
・
ご存知のように、当店は水曜日にお休みを頂いている。
とはいえ、ちょっと他の仕事が午前中に入ることも多々あり、丸1日お休みということもなかなか��ないのだけど、その分、午後からは毎回お休みの日らしく、美術館に行ったり、本屋に行ったり、街ブラをしてみたり。
ずっと店にいると、凝り固まったり、視野が狭くなったり。
・
なので、頭を整理したり、リフレッシュしたりする時間として、かなり楽しく過ごさせてもらっている。
・
さて、そんな先日のお休み。
出会って10年以上。
長年、西脇でお世話になっている知人の新居にお邪魔してきた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e76ff0ebe35dcec69792d3ab365dc5c9/73586497be94caab-ee/s540x810/f0401ffc5efae4e9b3dcc092540d27c3e60be3fa.jpg)
知人でもあり、元取引先の相手でもあり。
個人で仕事をしていると、オンとオフの境界は曖昧になることが多々ある。
こうやって好きな仕事をさせてもらっていて、しかも好きな相手と仕事ができて、大変ありがたいことだ。
・
昨年8月に訪れたときはまだ基礎工事も進んでいなかったのだけど、完成の報告を受け、こうして新居を見に行くことが出来たわけだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/85b84f778a62a80ac3432ad0038a81a8/73586497be94caab-08/s540x810/cbc9dae677147bc1f60b49c63276ce84a4f7161b.jpg)
室内には、多くの窓が取り付けられ、季節、時間、天候で光の入り具合も変わり、窓から見える風景も気持ちが良い。
・
色々と、家の設備の話も聞いたけど、どう生きたいのか。
ここ数年、模索し、実験し、研究した成果とも言える家だと感じた。
住処は完成しているのかもしれないけど、まだまだこれからもアップデートを重ねていく構想も含め、今後も楽しみである。
・
服の話から始まり、生地のこと、ブランドのことといったことはもちろんだけど、循環の話やデザインの話、食べ物の話というように、5〜6時間では語り尽くせないほど、色々な話を積み重ねた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a06e9f7658b3cabf861bad34cede5c39/73586497be94caab-26/s540x810/39bbebfb44001842cf6834c110acfa36a6ea2ec0.jpg)
お米を育てていることは以前から知っていたので、見せてもらった。
自然と向き合い、環境をデザインする。
そんな話を聞きながら、稲穂が頭を垂らしている風景を見ていると、「このお米を食べてみたい。」なんて純粋に思ってしまったものだ。
・
次は、収穫の季節に訪れ、一緒に農作業をさせてもらいえればなんて思っている。
・
色々とゆっくりと話をすることで、数年前までの"itocaci"では絶対にやれなかったことを、新たにやってみるのも面白いかなぁなんて一層強く思った1日だ。
・
ぜひ楽しみにしていただけると幸いだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/472fdbc701926892d526655418ff3e8f/73586497be94caab-1b/s540x810/3e5f9582d70d9b114d162e3c6fb92ee9499bbc7f.jpg)
さて、今回訪れた知人の新居は西脇の隣の町になるのだけど、まあ、僕からしてみれば西脇を通じて出会ったわけで、西脇に遊びにきた感覚に近い。
僕が毎月通う畑からはさらに車で40分。
確かに別の世界にはなるのだけど、僕の中ではコットン畑の延長に存在している。
・
僕が一番びっくりしているのだけど、今年で西脇に通い始めて10年を超えた。
まさか、こんなに長く通うことになるとは思っていなかったし、実は3年ほど前に西脇と距離を置くという選択をする機会もあった。
それでも、僕はその分岐で西脇に通うことを選択した。
・
畑で会う顔ぶれは、基本拠点を西脇に置いているし、僕と比べれば会う機会も多い。
だから、大阪から月に1回しか通っていない僕は、いつまでもヨソモノだ。
実際に彼ら彼女らからヨソモノだという扱いを受けているわけでもないし、そんな空気が流れているわけでも一切ない。
・
訪れると常に温かく迎い入れてくれて、取れた野菜なんかを持たせてくれたり、美味しいご飯を振舞ってくれる。
・
恐らくヨソモノだと思っているのは僕だけだ。
だからなのだろうか。
数年前まで西脇という街が僕にとって近しい街だと思ったこと���なかった。
・
自分のルーツでもある松本。
今拠点を置く大阪。
そして学生時代を過ごした滋賀。
その学生時代に過ごした滋賀以上に長い関わりを持つ西脇のことを、どうしても今挙げた3つの都市と同じように思えずにいた。
・
西脇なんて、正直地図を見なくても大体の場所には行けてしまう。
どの道を曲がればいいのか。
どこの道を使えば早く抜けれるのか。
街のどこに何があるのか。
明日から暮らせと言われても、何も困ることはないほど街のことは知っている。
それでも、ただ街を知っているだけだった。
・
西脇で会う方のことが苦手とか、嫌いとか、そんなことはもちろんない。
むしろ、西脇で会う皆のことはとても好きだ。
じゃなければ、こんなに長年通っていない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/59a2a66790e2d081e7ad6dc51fddd770/73586497be94caab-2a/s540x810/a34e33b5917adc84e1c920697ddbe5903b8961e0.jpg)
西脇を近しい街だと思えなかった最大の理由は、僕自身がその距離感を程よく感じていたからだ。
月に一度、ヨソモノとして訪れる街。
その距離感を僕自身が楽しんでいたのだと思う。
・
しかし、ここ数年、僕が勝手に作った西脇の壁が壊れ始めた。
おそらく、きっかけは西脇と距離を置くかという選択に迫られた時、僕が距離を置かずに通うという選択をした時からなのかもしれない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9590159a243bf72f9afad6d8a675df75/73586497be94caab-30/s540x810/2de82f773a30f38706e27dd018448cbe0c448331.jpg)
きっかけはコットンだったはずが、気がつけば10年。
コットンの栽培ももちろん楽しいけど、結局今は、月に1回、土をいじりながら知人たちとおしゃべりをする時間が楽しいのだ。
・
気がつけば、僕にとって愛着のある街になっているのだ。
ここまで10年もかかった。
でも、それは当たり前なのかもしれない。
長野にしろ、大阪にしろ、滋賀にしろ、僕はその土地に住んでいる経験がある。
でも、西脇に住んだことはない。
これは決定的な差だ。
・
たかが月に一度しか通っていないヨソモノの僕が、愛着のある場所だと思えるのは、これまでの10年の積み重ねなのだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/520104df8ee3d134a876685bc9b3c954/73586497be94caab-7c/s540x810/6c74fae6f45e59e1a46ac581c6141786d4319541.jpg)
知人の家を出る頃。
あたりはすっかりと暗闇に包まれており、時刻は21時を回ろうとしていた。
・
窓を開けて、初秋の気持ち良い風を感じながら帰路へ着いた。
ナビは不要だ。
頭の中で西脇の街の地図を描きながら車を走らせた。
・
ここ1〜2年くらい。
西脇から帰る時、少しだけ寂しく思うようになった。
それは、きっと西脇が愛着のある街になったからなのだと思う。
・
また来月、訪れるのが少し楽しみになった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/40ee0e7eabcf27f2e6f574d3310cf780/73586497be94caab-08/s540x810/1f5eec1fdcdcb870f28d6ed44eea7c13dae22f2f.jpg)
さて、そんな昨日知人とお話をしてきた中で、僕が皆さんに紹介したいと思ったアイテムがある。
hatsutoki : sally w-face ユニセックスシャツ ¥29,700 (tax in)
昨日出会ってきた知人夫妻は、自分たちのライフスタイルを模索しながら、どのような選択をしたらかっこいいのか。
環境や自然と向き合いながら、日々アップデートを重ねていくライフスタイルのお話はとても興味深かった。
・
結局、そういった姿勢がモノを作る上でも大きく影響を及ぼすのだ。
・
この"sally w-face ユニセックスシャツ"。
西脇が得意とする”先染め織物”に見えるのだけど、実は糸を染めていないのだ。
コットンには白と茶色の2種類がある。
白と茶色のそれぞれコットンが持つ自然の色を使った糸を使って織り上げたテキスタイルになるのだ。
・
自然本来の持つ色を使って、先染め織物のような織物を作ることで、2面性も楽しめる。
そして、何より色味がとても柔らかくて優しい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4e636ac5101f19be4e04ef65bb2ce7d1/73586497be94caab-4f/s540x810/b6f83fa9f069aa17dc0a320af114d16d662efff8.jpg)
少し厚みのある生地を使っているので、シャツとして着用することはもちろんだが、シャツジャケットのように羽織っていただくのもオススメだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ea865ebd88064901d40de0f57792b44c/73586497be94caab-a3/s540x810/4708bca16559f6f72d2b40955b0469b30f83732e.jpg)
コットンの自然本来の色を活かす。
そして、染色という工程を省く。
そうすることで、環境への負荷を低減した。
・
もちろん全てのアイテムがそのように製作されるわけではない。
それでも、環境や自然への眼差しを通して帰結した、一つの答えなのだろう。
・
知人から出てくる言葉や、お互いに思っていることを擦り合わせる中で、このシャツがどういった経緯で生まれてきたのかという思いの琴線に触れた気すらした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3fd6a14538f40cc4412f2660c0e6721c/73586497be94caab-77/s540x810/ce0da07055d53558e7f7c6edbd502761b9fb8681.jpg)
知識としては、コットン本来の色を生かした素材であること。
環境への負荷を少しでも配慮したこと。
そんなことは分かっている。
・
でも、深く色々と話を積み重ねてきたことで、一層シャツへの理解の深みが生まれたような気がする。
・
こちら現在、本当に偶然にもonline shopにも掲載をしているので、もしよかったらご覧いただけると嬉しく思う。
・
それでは今日はこのくらいで。
・
次回もお楽しみに。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/06323276ad5789161a6a9ce25f6dfa80/6d2fed06db0fc8e4-47/s540x810/b4af14e440ddf464bd8e536141bff2b74dc6e4d3.jpg)
2024/2/13
おはようございます!念のためにこんにちはとこんばんはも。
バレンタイン前の静けさ、、、。
きっと皆さん、相手に悟られないようにそおっと動いているんだと思います。
チョコと一緒に、はたまたチョコが苦手なあの人に、お酒の贈り物良いと思います;-)
日本酒焼酎ナチュラルワイン、万全でお待ちしています。
# 大入ひっぱりだこ 純米吟醸 生 (北島酒造・滋賀)
ちょい柑橘と、心地よい麹の香り。
ミネラリーいぶし銀な口あたりからハード目ドライが舌を駆け抜けて。ビリリ
でもでも旨みの緩衝材で固くなりすぎず、ナイスビターアルコールがその名の通りタコのように食事にも吸い付いていきます。
マグロ刺身、トマト、サラミ、エスニックそぼろご飯(妻特製)。
なんでもござれな大タコさん、ジャケットの派手さとは対照的な、玄人好みの濃醇辛口キレよしタイプに仕上がりました。
どうぞいろいろお試しください。
それでは本日もはりきっていきましょう。
0 notes