#ひさご寿司
Explore tagged Tumblr posts
Text
久しぶりに……
昨日一昨日(2月1日・2日)、久しぶりに学生劇団「風波」時代の友人たちと会いました。
まず滋賀県近江八幡の寿司屋「ひさご」に集まって昼食。近隣でとれる食材、びわ鱒、にごろ鮒に始まり月の輪熊と穴熊の鍋に至る珍しい料理を堪能しました。
お見事。
何人かはそこで帰りましたが、私を含む4名は関ヶ原近くの柏原に住んでいるSさんとKさんの家にお邪魔しました。劇団員同士で結婚したカップルの家で、若い頃はよく行って泊めてもらったものです��が、最近はとんとご無沙汰。最後に行ったのはもう30年くらい前かもしれません。
そこで少しだけ麻雀をして(昔はよると触ると麻雀をしていました)夕食。手作りのポトフや鶏肉の塩麹焼きやピータン豆腐に舌鼓を打ち、私以外は散々酒を飲んでいました(私は飲めない体質なのです)。
みんな歳をとって何か病気を持っていたり、救急車で運ばれた経験があったりしますが、まあとりあえずは元気。とはいえ昔のように朝方まで……なんてことはなく12時過ぎには布団に入ったかな。
翌日はSさんとKさんの車で関ヶ原まで行き、昼食は鰻。思い切って(?)松の鰻重(松竹梅の松、つまり一番高い鰻重です)を頼みましたが、これが感動もの。焼きたての鰻がご飯の上だけでなく下にも入っています。話には聞いたことがありますが、そういう鰻重を食べたのは初めてです。これで4000円(だったかな)は安いとしか言いようがありません。
そのあと関ヶ原合戦記念館へ行って帰ってきましたが、いい2日間でした。
劇団というのはえてして仲が悪く烏合離散を繰り返すものだと聞きますが、我々は気が合うというのか非常に仲が良く半世紀近く付き合っています。
みんなそれぞれに立場があるはずですが、会えば昔通りというのがありがたいところです。
みんな、ありがとう。これからも夜露死苦。
あ、あと熱を出してドタキャンしたI丸。キミは座長だったのだからそういうところは気をつけなきゃダメだよ。
また会いましょう。
追記1: 近江八幡のひさごで出た料理。
まずはお品書き
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9833b08ca8e7ed6629a9b62223829e49/96edf13489f1b470-e9/s640x960/d5a100be2d61a6f4dc5a7ce0432d790eae895411.jpg)
前菜、数の子、壬生菜、松の実など
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ae0d31926eef776777dc4123582608ee/96edf13489f1b470-5d/s640x960/9fcb89d1a1b12d12832347e2cde9d47f64b07a6a.jpg)
煮物、鴨と海老芋と……
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/05a57a4833f541c87822cd0857161fc6/96edf13489f1b470-f2/s540x810/0b01be5fe9e067628f876d39f3eb9d00eb1e60ca.jpg)
向付、琵琶湖で採れた鱒と鮒の刺身
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/05a57a4833f541c87822cd0857161fc6/96edf13489f1b470-f2/s540x810/0b01be5fe9e067628f876d39f3eb9d00eb1e60ca.jpg)
追い向、月輪グマで作った醤(魚醤は魚で作るけれど、これは月輪グマの肉で作ったとのこと)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/267e1058cfebd00c980db2dbfbbb89c4/96edf13489f1b470-64/s540x810/81de13ecb66e87e3aea137fcbc3740a541eb8893.jpg)
蓋物、ナマズの蕪蒸し
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/53cd885c461200e6359cce1d67260ab7/96edf13489f1b470-5f/s540x810/fe2d10ce579faece9a970cd9f081c8738d6e5080.jpg)
油物、ニゴロ鮒と菊芋の天ぷら
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/25951272415f3f173565f3df38e0764b/96edf13489f1b470-62/s640x960/c9e8f49501ded5fc373e03521325a3f444018e74.jpg)
熟れ物、鮒寿司、鯉の唐墨、うろり(琵琶湖で取れる小魚)の塩辛
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c3059cbe6d1ab396cf19256ffd5b709b/96edf13489f1b470-f3/s540x810/9efe17132766f166de6a3dfc9d36280f5f67c01a.jpg)
強肴、月輪グマと穴熊の鍋(右がツキノワグマ、左が穴熊)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1eae93236a7adf1c9bd92eb718b87b54/96edf13489f1b470-92/s540x810/0af10d6598c1783ca5a1b766943d6d0d2a0ccc1c.jpg)
地元の食材を使った寿司
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/872b611447a54869b89a1408e2aee6b1/96edf13489f1b470-8a/s640x960/51cf520b7c2815b461ad0f4a392fb41a5fcb9a8b.jpg)
デザート、もなかの中身は干し柿
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fefc3516ef60ab0269dc04ef66965049/96edf13489f1b470-cf/s640x960/e880ab58102892d79f6ef54abe32057df972428b.jpg)
0 notes
Text
今年はお寿司
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1a560f68470779bb76a5ce926fa8a62b/3e11622f4689d044-85/s540x810/d9d4f49de88bd499ac4640bdc070fdea45b7f04f.jpg)
2025年のお正月は、おせちではなく、お寿司にしました🍣🎵
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/00ee5d0f728fff6eedb0678e4bda8b46/3e11622f4689d044-d7/s540x810/75958947b43073dcea1eacacb54de7a2f60614ba.jpg)
お正月用のお寿司!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c8600d4d75c59e145286197c066cb935/3e11622f4689d044-93/s540x810/80465637e930f3239e234cb8b8b6106b8c587db2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/934b0c140c6120db1bd46d7b6ef520f3/3e11622f4689d044-fe/s540x810/2c5adedb64b11d64ac2ec9b1afd0a2224ee65b60.jpg)
あけましておめでとうございます🌅
2025年もよろしくお願いします✨
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ae0742e89b7c011073815baf3a701ede/3e11622f4689d044-86/s540x810/808558b8ec5a78db1800d6fffe4874ebafd30c7f.jpg)
バームクーヘンまで、ついてました🎁
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4c7a154537c1dcf154768795e6e1aff4/3e11622f4689d044-07/s540x810/51a96c24852388591b16b8e073396d728a2db637.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0fa6329a0505d085c17653d70e35e306/3e11622f4689d044-e6/s540x810/0911a6242f70fd204c23e156b9f186c1bcd19088.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/821182db0b02627cb847ee42a9b66aa9/3e11622f4689d044-e5/s540x810/115e587a955025ec81253eb982df19c2ab65d8d7.jpg)
木箱に入ったドルチェデュオのバームクーヘン。
#日記#ひとりごと#お正月#お寿司#すし#sushi#sushitime#japanese#和食#銀のさら#デリバリー#new year 2025#2025#バームクーヘン#japanese food#グルメ#寿司好きな人と繋がりたい#寿司#あけましておめでと���ございます#京都
64 notes
·
View notes
Text
今日のお昼ご飯は、
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6de418ebd081d67f47d38df6b5a9e59b/ebd135b350af5da0-cc/s540x810/4a3500c2295eb0cd1c2025220886e20b6092921c.jpg)
オオゼキで買った、梅丘寿司の美登利 総本店の松にぎりを食べました〜
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7e3293838464c2a1167701601fae805d/ebd135b350af5da0-bc/s540x810/f07d595a0186d5eac6f220abc370c2995ccf83d2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ee75713b4cfee8b08157fa27c0da4b2a/ebd135b350af5da0-0f/s540x810/1b815ef02c206fbe6792505eec6e49e1882226a5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9fd1015110409c0f67d2653330a2ddee/ebd135b350af5da0-9b/s540x810/1c850965ecb904de26fc29996d9e5fdd176b7ce0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0c17698a7203e1d63c524ef1ab6b1ca6/ebd135b350af5da0-84/s540x810/6ff64c351fe403607781e27a72c41a3c4d5be307.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a89c2ebaee6ba6846eb5d1326ca08bad/ebd135b350af5da0-d2/s540x810/369e87fdb7db1d93e8fff91d401076c18ce575c9.jpg)
美味しかった〜
ごちそうさまでした😋️
#俺の#お昼ご飯#おひるごはん#ランチ#lunchtime#スーパーマーケット#オオゼキ#梅丘寿司の美登利総本店#お寿司#sushi#松にぎり#美味しかった#おいしい#delicious#ごちそうさま#おうちご飯#世田谷#食べスタグラム
0 notes
Text
Sean bienvenidos, japonistas arqueológicos, a una nueva publicación, en la que vuelvo a hacer una crítica a la moda japonesa y a las personas que creen que pueden denominar o asignar el término osushi (おすし), sin ningún conocimiento del mismo. Lo único que pretendo es dejar las cosas claras y que menos que nadie se sienta ofendida. Una vez dicho esto, pónganse cómodos que empezamos. - ¿Qué es sushi? Suhi está compuesto de す que significa vinagre y し que significa arroz, por lo cual sería arroz avinagrado. Las imágenes que os voy a poner a continuación son un insulto a la gastronomía nipona y española. Esto no es sushi:
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aadb517f2b9009cf9df75da88e105903/f425b9fcae98669d-cf/s540x810/1749f575e22dd3f4f8ec85dc9f5bf2a2b010c341.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/61c3876faeb1fa27a4fcbcfd44c83206/f425b9fcae98669d-4d/s250x250_c1/4d323fe3392862e503d69cc78d21aba33aca1e67.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d21627cfc41bc918310b0345b99caf76/f425b9fcae98669d-d6/s400x600/9efaa2b4f5b49f6727f54f3e4f81183590b64788.jpg)
Lo siento pero eso para mi no lo es es una guarrada gastronómica.
Esto si es es Sushi:
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/13d5a95159dcc42093b8a77e2b0c3ca3/f425b9fcae98669d-c5/s540x810/65c7d08d79926c1be7a9207d40d4f8f3bdc8314a.webp)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/317a1fbfff77b2409dfdadcbace0dfc7/f425b9fcae98669d-99/s540x810/c7e71985a2c1f36b80a50f55d411ec8dbdef33b0.webp)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/84d5c904d533ba81ad177a5ae2db0f17/f425b9fcae98669d-5b/s540x810/a0653e8651cb6dc225c1f9735498a50562d9d4c1.jpg)
VIVA JAPON Y SU GASTRONOMÍA LARGA VIDA A AMATERASU Y EL EMPERADOR BANZII.
-
Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones. que pasen una buena semana.
-
考古学の日本研究家の皆様、新しい投稿へようこそ。ここでは、日本のファッションと、おすしについて何も知らないのに「おすし」という用語に名前を付けたり割り当てたりできると信じている人々を再び批判します。私が望んでいるのは、物事を明確にし、少なくとも誰も不快に感じないようにすることだけです。そうは言っても、始める前にリラックスしてください。 - 寿司とは何ですか? 「すひ」は酢を意味する「す」と米を意味する「し」で構成されているので、酢飯になります。以下に示す画像は、日本とスペインの美食に対する侮辱です。 これは寿司ではありません: 上の画像。 申し訳ありませんが、私にとってそれは美食の汚物ではありません。 さて、これが寿司です:上の画像。 - 日本とその美食万歳。天照大御神と万歳天皇万歳。
-
気に入っていただければ幸いです。今後の投稿でもお会いしましょう。良い一週間をお過ごしください。
-
Welcome, archeological japonists, to a new post, in which I once again criticize Japanese fashion and people who believe they can name or assign the term osushi (おすし), without any knowledge of it. The only thing I intend is to make things clear and that at least no one feels offended. Having said that, make yourselves comfortable because we are starting. - What is sushi? Suhi is composed of す which means vinegar and し which means rice, so it would be vinegared rice. The images that I am going to put below are an insult to Japanese and Spanish gastronomy. This is not sushi: images above. I'm sorry but for me that is not sushi, it is a gastronomic filth. This is sushi: images above.
-
LONG LIVE JAPAN AND ITS GASTRONOMY. LONG LIVE AMATERASU AND EMPEROR BANZII.
-
I hope you liked it and see you in future posts. Have a good week.
#日本#japan#history#歴史#ユネスコ#unesco#考古学#archaeology#art#geography#photos#photography#japan photos#sushi pack#culturetempleinasakuchi#otaku#education#食べ物#寿司#文化#教育#artjapan#art on tumblr#artists on tumblr
66 notes
·
View notes
Text
【2話】 はじめてLSDをやったときのレポ 【さいばーひっぴーができるまで】
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d5032455b1c9f7f93511672cc036a694/87cf2357e432688c-68/s540x810/4d7625beb5403debeb46a421310df7b9eae8684a.jpg)
僕と友人の“しのはる”は、LSDがどういう効果をもたらすのか特に分かっていなかったが、お気に入りのプッシャーからLSDを引いてみて、早速試してみることにした。
僕らは馴染みの公園に行き、緊張の中LSDを摂取したのだが、初めてのLSDは量が少なかったのか、高揚感や感情の増大などの効果はあったものの、幻覚を見るまでには至らなかった。
ただそれでも、ファミレスで2時間ほど互いに絵を描くことに没頭して奇妙な絵を描いたり、途中で雨が降ってきたのに雨を浴びるのが気持ちいいからと傘もささずに笑顔でびしょ濡れになったりしていて、初めてのLSDは十分愉快で興味深い思い出ではあった。
―――僕らはそれからもLSDを引いて、数回ほど、1ヒット分(100μg分)のLSDの体験をしていたのだが、LSDトリップの醍醐味を味わうことができた体験は、初めてのLSD体験から約1年後のことであった。
このときは、しのはると大学時代の友人でLSD初体験の“イシカワ”を呼び、3人で公園に行って、LSDを摂取した。またこのときは、Twitter上で“地下薬局”と名乗るプッシャーから引いてきた、角砂糖に垂らされたLSDを摂ったのだが、今までのLSDの2倍ほどの効果を感じられるものだった。
摂取してから1時間ほど待つと、視界はシラフのときより俄然明るく、輝かしく見えていて、芝生の緑や空の青々しさ、駆け回る少年の頬の赤らみなどが強調されていたし、なんの変哲もないただの公園なのに、あらゆる対象物に新奇性を覚えるほど、童心に帰ったような感覚で物事を見られるようになっていた。
僕は長らく、地べたにあぐらをかいて座り、公園の池の水面に浮かんだ油膜(それは鮮やかな虹色に発光するマーブル模様に見えている)を恍惚と眺めていた。すると、飛んできた鴨がその池の上に着水したのだが、不思議なことに、その様子はスローモーションがかかったように見え、翼の動きの一つ一つを鮮明に捉えることができた。
鴨は池の上を優雅に遊泳し始め、その油膜の上を通る。鴨の後方に次々と生まれる水面に広がる波紋の一つ一つが、極彩色に煌めくマーブル模様を帯びて、ゆっくりと広がっていく……。
そしてふと、「このサイケデリックな感覚のまま大麻を吸えば、もっと高みにイけるのではないか」と思い立たった。僕は2人に声をかけると、景気良く極太ブラントを作って、3人でそれをまわすことにした。
手始めにひと吸いすると、それだけで視界の奥行き感がなくなり、平坦な2次元動画のように見えてきた。さらに、外界の全ての動きがスローになり、鳥のさえずりや車の走行音などの環境音にはエコーがかかっているように聞こえ始めた。
この時点で、すでに現実の現実感がなくなったように感じていて、「今回こそ戻れないほどやりすぎてしまった」とかなり切迫していたのだが、もうどうにでもなれという気持ちで、それからも二巡三巡とまわってくるブラントを吸い続けた。
公園に生えている木の幹は、呼吸をしているように内側に収縮したり外側に拡張したりしていて、木々が呼吸しているように思えた。さらに深く吸うと、規則性を持って複雑に変化する半透明の幾何学模様が視界全体に現れ、その半透明の幾何学模様越しに、呼吸をしている木々が見えていた。地面は海のように波打って動いているように見え、その波打ちの残像まで見えていて、波打つ地面は遠くなるに連れて微妙に反り返っている。
視覚だけではない。思考は次から次へと矢継ぎ早に連想されながら流れていて、その矢継ぎ早に流れている思考とは別に、バックグラウンド再生のように同時に矢継ぎ早に流れる思考があった。そのため、思考を一つに絞って処理するのが難しく、思考を口に出そうとしても、思考の速さに口の動きが追いつかなくなっていた。
しかも短期記憶がほとんどなくなっていて、ついさっき浮かんだ思考が思い出せなくなっていたので、なんとか紡いだ言葉を口に出しても、言葉を口にした時点で何を喋ろうとしていたか思い出せなくなっていた。
そんなこんなで、やっとのことで極太ブラントを吸い切ると、ついには“目の前の光景を細部まではっきりと見ることができているのに、見ているものがなんなのか認識できない”という状態になった。
その刹那、「もう戻れないのではないか?」という考えがよぎってしまい、その考えを元に高速で恐怖の連想ゲームが始まった。絶望感で声が出せなくなった。
しのはるも僕と同様に、声を出せないか、声を出せても支離滅裂なことしか発せられていなかったので、僕はパニック状態になりつつも、“彼も同じように狂人になっている”と悟って、少し安心した。
ところが、イシカワは平然とした口調で、「お腹すいた。寿司でも食う?」などと呑気なことを言っていた。僕としのはるは、当然まともに言語を話せる状態ではなかったので、顔を見合わせ、テレパシーを使って「こいつとは次元が違う」などと会話をした(LSDの統合失調症様の効果で、相手の思考が���み取れて自分の思考が伝わっていると思い込んでいただけではあるが)。
僕はイシカワに対して、「こんなキチガイが公園の外に出ていいわけがないし、食事するにしてもナマものは気持ち悪いから論外」などと伝えたかったのだが、イシカワも僕としのはるの異常な様子に少し脅えた表情をしているように見えたので、「一旦…それぞれ一人になって…みない?」などと必死に言葉を紡いで喋ると、しのはるはよくぞ言ってくれたという表情で「そうしよう」とだけ言って、そそくさと離れて行った。
イシカワはわけがわからないようで困惑していたが、僕も最後の力を振り絞って、「ごめん、もう…幻覚が凄くて…」などと言って、イシカワから離れた場所に歩いて行き、平たい地面の上に座り込んだ。
地面に座り込むと、現実の瑣末な事象から解放され、一気に幻覚ワールド��引き込まれる感覚があった。僕はどういうわけか、その感覚に集中できることに安心感を覚えていた。
座り込んだまま上空を見上げると、網目の中一つ一つに目玉があるドーム状の蜘蛛の巣が空の全体を覆っているように見えていた。
僕はその幻覚に圧倒されて、後ろにぶっ倒れるようにして仰向けに横たわった。仰向けになると、その幻覚は次第に色濃く迫力を増し、完全に周囲を覆っていった。
次第に、その幻覚は、視界に映っているだけという認識ではなくなっていって、“むしろ実際の現実の光景より現実っぽく思える”という、摩訶不思議な感覚になっていった。
どう考えても“まともでない側の人間”に、僕がその“当事者”になってしまったという事実に、僕は極度のスリルを感じたが、その感情と同時に、目を瞑ったらより深い幻覚ワールドに没入できるという期待もあったので、僕はゆっくりと目を瞑り、LSDに身を預けることにした。
―――僕は奇妙なフラクタル構造の幾何学模様に360度覆われた空間にいた。その幾何学模様は僕の脳に保存されている記憶とは全く関連がないような、まるで見たこともなく、この世のものとは思えないパターン・構造・配色に次々と変化をしていき、それは無限に変化していく……。
僕はいつの間にか身体感覚を認識できなくなっていて、現実世界とは切り離された、魂の空間とでもいうような世界に入っていき、現実の事象―ここがどこで、僕は誰で、今は何時で、何を摂取してこんなことになっているのか―などが、まるでわからなくなっていた。
ここから記憶は曖昧だが、気づくと、先の見えない遥か上空まで続いている高い塔に沿って、魂だけの自分が上空に向かって凄いスピードで進んでいた。上空に進めば進むほど、現実世界がどんどん遠のいていくような感じがして、これはとても言葉では言い表せないほどに爽快だった。
すると、スピードは次第に弱まり、フリーフォールのように猛スピードで落下していった。面白いことに、落下するごとに徐々に現実の事象が思い出されてきて、地面に直撃する寸前で身体感覚や現実の記憶を取り戻した。
と、思ったら、自分の過去をプレイバックするように高速で時間の巻き戻しが始まり、一人称視点で、学生時代から少年期、さらに覚えているはずのない幼少期から乳児期まで遡り、母親の胎内へ入っていった。
すると途中で、逆再生は止まり、今度は未来方向に向かって、高速で早送りされる映像が始まった。再び一人称視点で、誕生から今生きている時間まで進んでいったが、さらに現在を通過して、数分後の未来から自分が老いて死ぬまでの主観映像を見た。不思議なことに、これらの各瞬間は主観的に現実感があり、“今”の事象として認識されていた。
それから自分が死んだ後も、映像の早送りは続き、さらにその先の自分の死後の世界の映像を少し見させられ、また逆再生が始まった。そして未来の死の状態から生の状態に、さらに巻き戻って、現在の時間に戻った瞬間、急に意識がはっきりし、僕はその勢いで目を開けて上体を起こした。辺りを確認すると、少し離れた場所にいたしのはるも、ちょうど上体を起こしてこちらを見ていた。
今でこそサイケデリック体験についてある程度理解はできているけど、当時はこの体験がなんのことかまるでわからず、SFやファンタジーのような摩訶不思議な世界に放り込まれたような気持ちだった。
しのはるも僕と同じように神秘体験をしていたようで、僕らは興奮しながら、ただ顔を合わせ、互いに言葉にできない想像を絶する体験をしたことを感覚的に共有した。
その後、僕らはとりあえず作戦会議をしようという話になり、ガストに行くことにした。言葉にするのはとても難しかったけど、どうにかお互い自分の体験を言葉にした上で、「LSDによる神秘体験を幼馴染と共有できていることの奇跡」などについて、恥ずかしげもなく語り合った。
また、僕たちはこの体験を通して、「死とは自分にも訪れるものなのだ」という本来当然の事実を、自分の肉体をもって理解することができたと感じていた。漠然と抽象的に、他人事としてイメージしていた“死”という概念の実態を掴めた気になって、死に対する恐怖心が薄れている感覚があった。
それと同時に、「今までいかに自分の人生に当事者としての自覚を持たずに、世間に合わせて流されるままに生きてしまったのだろう」とか、「どうせ死ぬのになぜお行儀よくしていたのだろう」というような後悔の念を強く抱いた。
そうして一通り話を終えた頃には、LSDの効果が下がっていて、サイケデリックな感覚は失われていってきていた。ただしかし、シラフに戻れば大丈夫という話ではなかった。臨死体験と括るだけでは物足りない神秘体験をしたということは、今後の一生を大きく変えるターニングポイントであり、一生忘れることのない体験なのだと思った。
そういえばよく覚えていないけど、トリップ中に体験していた“自分が死ぬまでのヴィジョン”は、このままの人格や生活環境であると、面白みのない人生を送って寂しく死んでいくという印象の体験だった。
ところで、イシカワはというと、そもそも僕としのはるほど大麻を吸っていなかったらしく、それによってトリップの深度の差ができていたようだった。とはいえ、イシカワも十分トランス状態ではあったので、僕としのはるが仰向けになってブッとび出したあたりで、その状況が猛烈に恐ろしくなったらしく、ひとりで電車に乗って、人混みに怯えながらどうにか帰ったらしい。
後日、イシカワにはちゃんとワケを話して、「ブッとびすぎててごめん」などと言って謝った。ただでさえイシカワは初体験なのだから、さぞかし怖かったんだろうなあと思う。
・
つづく(この物語は雑誌「さいばーひっぴー」の「さいばーひっぴーができるまで」に載っている内容とほぼ同じものです)
・
この物語はフィクションです。また、あらゆる薬物犯罪の防止・軽減を目的としています( ΦωΦ )
29 notes
·
View notes
Text
こんばんはの日記
12/19 こんばんは。暗くなる少し前の空が、澄んでいてきれい。天使さんが、ふわりと飛んでいきました。お料理がたのしい、冬。
12/25 こんばんは。あたたかな時間をすごしました。しずかなお宿、おいしいごはん、それから、それから。貝殻のひかりを浴びたひとみは、きっと、きらきらしているね。やさしいひとが隣でわらってくれてうれしい。
12/28 こんばんは。たいせつな巾着にぬいぐるみと本をいれておさんぽをしました。ごきげん。からだが冷えて、ごはんがじょうずにたべられないけれど、おうどんはやさしい。
12/31 こんばんは。わたしたちの日々はやわらかなひかり。かなしいことも、うれしいことも、すべてをだきしめているよ。こころに湖がありました。よいいちねんでした。おやすみなさい。
2025
1/1 おはようございます。やさしい日々がありますように。雨になったり、花になったり、湖になったりして、しずかに暮らしていきたいね。
1/2 こんばんは。おきにいりの古墳から、遠くの稜線を眺めていました。風がびゅうびゅうと吹いて、わたしはここにいますと言っているような気がして、からだいっぱいに抱きしめた。少女のこころのまま、へんてこのわたしをやってみたいと思うのです。あなたがいる遠くの野原まで、自分の足で歩いていきたいね。
1/4 こんばんは。きょうは本を読みました。お寿司をたべて、ごきげんな日。おさげをするとなんだかうれしい。朝起きると、よくおふとんからはみだしています。ふしぎ。
1/8 こんばんは。七草粥はやさしくておいしかった。朝のつめたさと七草粥はうれしいので、冬がすき。おやすみなさい。
1/11 こんばんは。やさしいひとと、あたたかなみなさんと、お会いしました。あたたかくておいしいごはん。ぽかぽか。わたしは、蝋燭の火や灯台の灯、なのだそうです。こころの中で、永遠でないほうの火、とおもって、うれしかった。
1/14 こんばんは。おしごとの日。どたばたと、いったりきたりしていたので、これはたいへん、とおもったときは、ちいさなおやつをたべました。よくがんばりました。
1/16 こんばんは。湖のほとりのしずかさをおもう日です。だいじょうぶ。おやすみなさい。
1/16 こんばんは。あした持っていく本のことをかんがえています。カレイドスコープをみるときはいつもひとり。だいじょうぶ。おやすみなさい。
1/17 こんばんは。おしごとの日でした。生活は、いっぽいっぽ。それでも、できることがふえたことに気がつく。夜に日本酒をすこしだけ。
8 notes
·
View notes
Text
【ワクチンを警告してくれていた著名人】
窪塚洋介、成宮寛貴、山田孝之、GACKT、長渕剛、ワンオクTaka、ブラマヨ、高岡蒼甫、松本人志、松嶋尚美、竹田恒泰、古市憲寿、明石家さんま、オードリー若林、ほんこん、須藤元気、古舘伊知郎、小籔千豊、華原朋美、北野武、ASKA、辰巳琢郎…
参政党、チャンネル桜、中川淳一郎、HEAVENESE
ボクサーの村田諒太さんもコロナやワクチンに否定的だったと思います
泉大津市長 南出賢一さん
女優の水川あさみさんが、陰謀論者扱いを受けて、石原さとみさんとごちゃごちゃあったと記事になっていた事があります
ローラ!
漫画家の倉田真由美さん
百田尚樹氏も「ワシは反ワクチンではないし、打ちたい人は打てばいいと思うが、まだ疑わしいと思っとるので様子見」と公言、そのまま現在も打っておられないようです
格闘家の朝倉未来選手。自身のYouTubeで、未接種だということと病院で医師に心臓系の病気が増えてると聞いたことを伝えてくれてます。
北野たけし「これ、見えないオバケをみんなで怖がってるだけじゃないの?」
ASKAさん。イベルメクチンについても言及されています
ロバート・ケネディ・ジュニア米大統領候補
ボルソナノ大統領(ブラジル)
宇多田ヒカルさんもマスクにびっくりしたそうです
名古屋市 河村市長
加藤登紀子さん。特に子供のワクチンについて、異議をTweetしてました。辰巳琢郎さんもです。
井原剛さんはどうかな?
高橋ジョージさん
CBCの大石アナも仲間に入れてください
武田邦彦先生
やりすぎ都市伝説の関暁夫
元ファイザー副社長、AK-69、西川貴教、カンニング竹山、マツコ・デラックス、菜々緒、キングコング西野さん、田母神俊雄氏、馬渕睦夫さん、及川幸久さん、船瀬俊介さん、斎藤新緑さん、参政党メンバー、みちょぱ、世良公則
山本太郎さん、伊原剛、木村正治さん、近藤 誠先生、坂本美雨、ジョコビッチ、お笑いのシルク姉さん、高木沙耶さん、ボクシングの村田諒太、宮澤孝幸さん
エリック・クラプトン、内海聡氏、ロート製薬代表取締役会長の山田邦雄さん、【北海道】札幌禎心会病院、占いのゲッターズ飯田氏、所ジョージさん、高橋一生、DABOさん、格闘家の小見川道大さん、ガーシー
苫米地英人博士、小林よしのり先生、ジャニーズWESTの中間淳太くん、YouTuberアキラボーイさん、武井壮、TBS井上アナ、養老孟司さん、池田清彦さん、柄本明さん、
熊本県知事候補者 毛利秀徳さん、三宅洋平さん、田中昌之さん、千原ジュニアさん、
片岡ジョージさん、ロンブーの田村淳、松田学さん、SUGIZOさん、中野博、アーチストのsilvaさん、木村拓哉の母、まさ子さん、北村弁護士、ドゥテルテ大統領、YouTuberのミッツ
コロナワクチンが出来た直後にその怪しさを指摘した苫米地博士
苫米地英人は現在から考えてもかなり良い情報を出してたな
ミュージシャンとか表現者で異議を唱えなかったやつは作るものもニセモノってことじゃないの
特にロックとかパンクで
ラッパーも追加でw
スピリチュアルリーダーとか占い師とかそれ系も
こんな茶番すら見抜けない能力って
コロナは概念プランデミックみたいな漫画が増えなかったのも残念だな
いつも風刺漫画描いてた人もコロナはガン無視でつまんなくてファンやめた
タマホームの社長を忘れてはいけない
これはニュースになったから
個別芸能人やユーチューバーより
知ったきっかけになったよね
ジョコビッチもBBCが取り上げてたな
大阪府泉大津市長の南出賢一
麻生は会見かなんかでマスクかシールドを「いつまでやるんだこれ」ってマスコミに言ってたのは見た
ごぼうの党党首は行く先々で人に感謝されている
「あなたのおかげでワクチン打たずに済みました」
新潟大学名誉教授岡田正彦
長渕もワクチン発言してたの?
そう言えば長渕剛も女優にレイプ告発されてたな
ということはあれもワクチン絡みのネガティブキャンペーンか
西川貴教はワクチン推奨
政治家とかマスコミとか茶番ってわかってるやつらはマスクもしてなかったやろ
the pillowsの山中さわお
古舘伊知郎
初期からワク害報道してくれたのは
地方紙では中日新聞/東京新聞、河北新報
雑誌ではポストセブン、ゲンダイとかですね
心強かった
自分はバラいろダンディの苫米地氏とnoteの荒川氏でした
御二人には生涯感謝致します
お二方に救われた人は少なくないでしょう
でも彼らを知ってる時点で反ワクチンの素養が元々ありですね
苫米地のツイートで身構えたなあ
マイケルイードン博士
「打ったら2年以内に死にます」
2年以内に死んだ人たくさん居るだろうな
死ななかった人も遺伝子置き換わってる可能性があるし、スパイクたんぱく質は一年以降ものこり、そのままではなかなか消えないそうだ。
干されたり消されたりしたのがホンモノ
まだ生きてるのは台本にセリフが残ってるだけの演技者だから
記録しておかないとね
これ1番大きな機能は(他にもサツ用機能満載)遺伝子製剤だから
大半に病気出てくるのは3〜5年後なんだよね
今まで出てるのは単なる前夜祭なだけで
これマジだよ
英国の著名医の話でもそれ念押してた
数日前のインタビューだけどね
マジいい気味
これからが
死亡祭りなのに
何考えてんの?
当然猛毒との関連はアホだから無知のままで死んでゆく
ピーポーピーポー 死んでゆく♪
ピーポーピーポー 死んでゆく♪
馬鹿信者ども、
山田孝之は朝倉未来とYouTubeで人狼やってたな
そこにいたメンバーもしかしたら未接種多いのかな
毎回メンバー変わってるけどロンブーの淳や水川あさみが参加してたこともあったから
赤西仁、錦戸亮、佐藤健、城田優、オリラジ藤森とかもいたけど彼らはどうなんだろう
ワクチン派ひろゆき氏と反対の高岡蒼佑氏…コロナ禍での対立構造
2021年09月13日 フライデー
一方、元俳優の高岡蒼佑氏は「反ワクチン派」として最近有名になっている1人だ。
自身のインスタグラムのプロフィールには《#コロナは茶番 #TVは真実こそ報道しない》と書かれている。ストーリーでは“ワクチンを打ってしまった”という一般ユーザーに対し
《遅くないです 解毒していきましょう ビタミンCを摂りニンニクも有効 血栓を溶かしましょう 意識的に亜鉛も摂り入れましょう みんなで生き残るんです》
��アドバイスを送っている。
21年の9月にこう言ってるのかよ
まさに二回目ワクチン追い込み期だな
これはすごい
宮崎あおいと結婚してただけあるわ
お騒がせ奴かと思ってたけど正しいよね
奥野卓司もコロワクの危険性を訴えてたなそういや
とろサーモンはどっちも打ってないって言ってた
今は知らんけど
そういえば警告したの男性ばかり
日本の女に生まれたの恥じるわ 世間狭い頭悪い 勘も悪い 整形だけで生きてる連中
当然海外出てこんなクソ語学能力ゼロの場所捨てといて助かったわ
日本の女は卑屈
くらたまが居るじゃん
ニコニコ動画がワクチン情報フルオープンで助かった
つべは藁人形レベルの人が検閲してたからな
やばみしかない
ワクチン接種勧めてた奴らが非難され始めたね
証拠残ってるから逃げられないよ
【ワクチンを警告してくれていた著名人】窪塚洋介、成宮寛貴、山田孝之、GACKT、長渕剛、ワンオクTaka、ブラマヨ、高岡蒼甫、松本人志…
23 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fa991e743afdc4f591f1c6dcb4a1283a/f27632175560acb1-41/s540x810/5fb7c83c010bf56ee049eb361605d5c0de77f192.jpg)
#おでかけ #美ヶ原高原
牧場の中の道をひたすら歩き、とうとう王ヶ頭ホテルがしっかり見えるところまでやってきました。こんなに高いところにあるホテルだと、夕暮れや星空とかがさぞかし綺麗に見えるんでしょうね……。一度は泊まってみたいけれど、予約を取るのもかなり難しそうな感じです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0db5e5a034ba791fb977daa66258e4e0/f27632175560acb1-a6/s540x810/39bfa16c4b111ccc549e1548f1bf4ff4ddd87223.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b26d2ad863aa51d6191d676e917356ce/f27632175560acb1-d8/s540x810/7b47000b09f2ed2381fd4535eaaab65d809e3f48.jpg)
たくさんの電波塔のせいで、なんか、山の上に聳える魔王の城感がありませんか……。風で変形した木々が余計禍々しさを加えています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/de298035ffa08b8993c2ea5fd32efa88/f27632175560acb1-28/s540x810/52f1b19e41a6dbb41a8714a0d951f5358a1f5974.jpg)
そんな魔王の城(違うよ)に突撃する前に、元気を出すために腹ごしらえをすることにします。腹が減っては戦えぬ。
王ヶ頭ホテルを見上げられる位置にベンチを発見したのでそこでお昼休憩。山に登る時何故か私はいつも寿司を食べている気がするけれど、今回も寿司です。葉っぱの香りがご飯に染み込んで美味しいんだ。
9 notes
·
View notes
Text
2024
自然界に存在する4つの力と忘れ去られた1つの結末
あっという間に自分の番になった。前日が終わる頃になってようやく焦り始め、22時くらいからなんだかわからないものをずっと書いていた。日記を書くようになったのは小学生の頃で、世の中や周囲に対する不満だったり、子どもであるが故に受けた些細な理不尽、くだらない遊びや諍いを、たった3行程度書いて先生に提出していた。今となってはその文献は失われてしまった。書いているうちに自分の肉体や思考はどんどん変化していったから、なぜそんなことを書いたのか今となってはわからないし、もちろん再現することもできない。その最後尾が、今書かれている文章になる。今では自分の頭の中にある花瓶のこと、月の裏側は想像することしかできないこと、撃ち尽くされた実弾と薬莢のこと、互いに引かれ合う最も弱い力、忘れ去られた1つの結末、クリスマスを前にしてそんなことを書いている。
自然界には4つの基本的な力が存在しているらしい。自然界で働く力を作用ごとに整理し、素粒子(基本粒子)に働く力として最終的にまとめられた、強い相互作用、弱い相互作用、電磁気力および重力の4つの力がこの世には存在しているという。このうち、電磁気力の大きさを1とすると、強い相互作用は100、弱い相互作用は1/1000ほどである。そして重力は「10の−38乗」という桁違いに弱い力である。この身体をこの地球の表面に繋ぎ止めている重力が、最も弱い力だということが意外に感じられる。重力が斥力を持たず互いに引かれ合う力だから、地球の質量が膨大で結果として強い力となっているから、などと理由はつけられるかもしれないが、詳しいことはわからない。とにかく私は地球に強く引き留められている。
遠くにいる友人や、もう二度と会えない人のことを考えるときには重力のようなものを感じることがある。あるいは、それよりももっと弱い力を感じることがある。10のマイナス何乗かわからないが、量子的な結びつきよりも、自身に差し迫った有限性をもとにして肉体に作用する力が存在している。
納屋を建てる
男は大学を卒業すると、学生時代から付き合っていた女と早くに結婚した。なぜこんなにぼんやりした男に、呆れ返るほど美しい妻がいるのか周囲は不思議思うかもしれない。しかし男にはなんというか優しいところがあり、無駄な行動力があり、時折見せる誠実さのようなものがあり、長い付き合いがある私とすれば自然なことに思われた。
あるとき、夫婦のうちに身を引き裂かれるような悲しい出来事があり、妻は実家に一時的に帰省することになった。時間を持て余し、あまりに多くのものを失った男が考えたのは納屋を建てることだった。DIYが流行っていた時期で、便利な納屋を庭に建てれば妻も喜ぶだろうという優しさもあって、基礎から打つ徹底ぶり(彼の中では近年稀に見るほどの)を発揮し、目標に向かって前進する無駄な行動力をもって遂に納屋は完成した。
しばらくして、自宅に戻った妻が完成した納屋を目の当たりにすると、その納屋が触れてはいけない部分に触れてしまったのか、彼女はその場で崩れ落ちて号泣した。元来の納屋が持ち得ない記念碑的な要素がそこにはあったのかもしれない。女性特有の癇��は止まらず、ほとんど聞く耳も持たず、「なんでなんの相談もなく納屋を建てたのか?」とクリティカルな質問が投げかけられた。「なぜ納屋を建てたのか?」ということはいくつかの要素の積み重なった複合的なものであり、時間が経てば経つほど「なぜ納屋を建てたのか?」ということは本人にもわからなくなっていった。加えて、男は駆けつけた妻の両親にひどく叱責された。「A君、納屋は立てちゃあ、いけないよ。誰にも相談せずに、納屋を、立てちゃあ、いけないよ。」大事なことだから2回いました。妻に隠れて納屋を建ててはいけません。しかし、「なぜ納屋を建て��はいけないか?」ということもおそらく複合的なもので、問いかけるたびに姿を変え、はっきりとした答えは出なかった。夫婦関係は大きく冷え込んだ。納屋のことは「な」の字も話題に上がらなかった。ピンク色の像を想像しないでください、と言われてなかなかできるものではないが、夫婦はそれを実行した。そして男は無駄な行動力で、そこに納屋があったことも悟られないくらい徹底的に納屋を破壊した。基礎は解体され、地面は均された。最終的には男が時折見せる誠実さによって、夫婦関係は修復されていった。
それから数年が経過し、相談したいことがあって久しぶりに友人へ電話した。妻との諍いが続いており、気のおけない友人の助言を頼りにしたかったのである。ひとしきり事情を説明すると、
「それってつまりさ、納屋を立てちゃあいけなかったってことだよなあ」と彼は警句のように言った。
村上春樹の短編に「納屋を焼く」というものがある。アフリカ帰りのある男が、主人公に対し、納屋を焼いて廻っていることを告白する話である。
つまり僕がここにいて、僕があそこにいる。僕は東京にいて、僕は同時にチェニスにいる。責めるのが僕であり、ゆるすのが僕です。それ以外に何がありますか?
と男は言う。終始不穏な手触りのある小説である。
うろ覚えだが、パントマイムをする女が出てきて「蜜柑剥き」のパントマイムをする。「蜜柑向き」のパントマイムをするコツは
そこに蜜柑があると思いこむんじゃなくて、そこに蜜柑がないことを忘れればいいのよ
と女が言う。最終的にはモラテリティーとは同時存在のことです、ということらしい。今日も世界中で建てられる納屋と焼かれる納屋のことを考えては仕事が手につかなくなった。
電話をした次の日には、たまたま出張で来ていた父と数ヶ月ぶりに会った。合流すると自宅周辺にあるバーにいった。行きつけとまではいかないが、落ち着いて話をしたいときにはよく来ている場所かもしれない。壁一面に大量のウイスキーの瓶が並べられており壮観である。メニューには一杯十万円のウイスキーなんてものもあり、それを見た父は店内に響き渡るほどの感嘆の声をあげていた。酒もまわり、納屋を建てたり、焼いたりする男たちが話題となった。
「俺にはよくわからないけれど、納屋っても���は何かのメタファーを持ちうるものかね」と私は聞いた。
すると父は「そういえばキリストも納屋で生まれた」とだけ言った。
酒が回っていたことや、自分の予想を超えた解答のくだらなさも相まって久しぶりに心の底から笑った。そうか、そんな時代から納屋なんてものはあったのか、と思って抱えていた複雑な事象や色々なことがどうでも良くなってきた。2024年前に納屋で生まれた男のことを考えた。納屋を建てもせず、焼きもせず、そこで生まれた男の存在を想って、今日はよく寝られると思った。
成長
息子の爪を切っているときに、指がとても太くなったなあと思った。一方で自分の爪に縦の線が増えてきて、何かの病気かと思って調べたら「老化」と書かれていたときには悲しくなった。
最近は「ティッシュってなにでできているの?」とか、「リモコンってなにでできているの?」と手当たり次第に原材料を尋ねるようになり、いわゆる「なぜなぜ期」というものが始まった。日経新聞で読んだ記事(2024年12月10日 なぜなぜ期は思考力向上の好機)では、「なぜなぜ期」子どもの発達面での大きな節目と考えられているらしい。
4歳ごろは、子どもの発達面での大きな節目と考えられており、思考レベルがぐんと上がる時期。特徴的な例として、2つの物事を混同せずに比べたり、結び付けたりして考えるようになる。物事の因果関係にも興味を持つようになる。 この時期になると、自分の考えと他人の考えは同じではないと分かり、他人の気持ちを理解しようとする姿勢が見られる。さらに過去と現在、未来の時間軸を認識できるようになるので、体験していない「未来」があると分かり、自分の未来にも関心が出てくる。 こうした成長は喜ばしい半面、新たな認識が生まれ不安や恐怖を抱くようになる。特に大きいのが「未知への不安」だ。3〜5歳の時期は死に対する理解が進み、死への不安や恐怖を覚え「自分もいつか死ぬのかな。お父さんお母さんも死んでしまうのかな」と思い巡らす子どもも出てくる。
ある日寝る前に、「お父さんのおじいちゃんはいるの?」と聞かれた。おじいちゃんは今から8年前に亡くしており、この世にもういないことを伝える。
「死んじゃうと会えないの?どうなるの?」
「死ぬとそうだなあ、俺にもわからないけれど、死んだ人に会うことはできないよ。死ぬと全く動けなくなる、大切なものが失われる、話したり、食べたり、遊んだりと言うこともできない。石のようなものになるんだよ」
「お父さんは死なないの?」
「お父さんもいつかはきっと死ぬよ」
「そうなんだあ」と言って黙っていたので死の概念はまだ理解できず、息子は寝たものと私は思っていた。ところが次第に鼻水を啜る声が聞こえ、うっすらと涙を浮かべていることに気がつく。やはり怖くなったのだと言う。そうして今この瞬間に、息子は死の恐怖とそのざらりとした手触りを実感したのだ。私はその事実に想いを巡らせることになった。
気を付けたいのが、終始理屈で説明してしまうことだ。子どもが不安や恐怖に根ざした質問をするときは、親に「不安な気持ちを分かってほしい」と思っている。そんなときは「心配しなくても、大丈夫だよ」と、まずは安心させる言葉をかけてあげよう。
とその記事に書いていたことを思い出した。初めて新聞を読んでいて良かったと思った。
「心配しなくても大丈夫だよ。怖くなったら、お寿司とか、好きな人のことを考えるといいよ」
「そうすると多分寝られると思うよ」と言うとしばらく泣いてはいたけれど、いつの間にか寝ていた。なんだか途方もなく大きくなったものだと思った。そして自分自身も忘れ去られた一つの結末を思い出したことで少しばかりの恐怖を感じたのだが、子どもの成長を目の当たりにすると些細なことのように思われた。
終わりに
この文章を書いているうちに、そういえば自宅の納屋の扉が老朽化して、風で飛ばされる事態が発生したことを思い出した。部品を注文しているが年明けになるとのことで、修復には時間がかかるものと見ている。私は納屋を直す男である。
この記事は2024 Advent Calendar 2024の23日目として書かれました。22日目は nagayamaさん、24日目はtomoyayazakiさんです。
6 notes
·
View notes
Text
成人の日、クリスマスぶりに彼氏と会う。今日は私の誕生日で、歌舞伎座の桟敷席で芝居を見て、プレゼントを銀座で見繕ってもらって、カウンターのお寿司を食べた。で、別れ話をされた。
遠距離とか結婚とか、そんな類の話を大晦日の夜にされて、結論が出ないまま最悪な気持ちで新年を迎えた。私はまだ26だけど、もう26でもあるのだ。結婚適齢期に片足をつっこんだ。
でもさ〜そんなにすぐにでも結婚したかったら、こんな子と一緒にいるはずないんだよね。
家なき子だし(マジで自宅がなくてずっと自分のオフィスを根城にしている)、お金があるのかないのかもわからない。2ヶ月過ごしてもぜんぜん生態が、読めない。不可解。
でもこの子が天才なのは私がよく知ってるからいいんです。彼がなにに化けるのか、いちばん近くで見届けたい。
実際終わりにしたとて、どうせ私のことだからすぐに好きな人はできちゃうし、けっこういい恋愛をするんだろうと思う。この子よりも私をおひめさまにしてくれる人はごまんといる。
ただ、彼より狂っている人を見つけられる自信はあんまりない。その一点のみで食い下がっている。伊達に300人会ってないですからね。
とはいえ、年末年始でなんだか無性に結婚したくなってきた。妹に溢すと、わかる〜!と言うから突っ込むと、「新年新しいことしたくね?」と言われた。マジでそうだよ。
21 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和七年(2025年)1月7日(火曜日)
通巻第8584号 <前日発行>
中国軍、最新鋭ステルス戦闘機を披露、空母も三隻の陣容だが。。。
この二年間に14人の軍人が全人代から消えた。汚職容疑だ
******************************
2024年12月26日は毛沢東生誕131年にあたった。中国軍は最新鋭ステルス戦闘機J─36を公開した。いずれドローン攻撃機との共同連携による超近代的な戦争ができるようになると豪語した。
新タイプの戦艦076シリーズは、はやければ26年末までに就航すると海軍幹部は語った(『サウスチャイナ・モーニングポスト』、25年1月6日)。076は強襲揚陸艦で第一号艦は「四川」と命名された。
近代史を回顧すると、1894年、李鴻章率いるシナの北洋艦隊には外国人顧問団が多数。猛訓練を重ねていた。司令官は丁汝昌である。ドイツから輸入した装甲艦「定遠」「鎮遠」は当時、世界最高最強と言われた。ほかに無数の軍艦。李鴻章の北洋艦隊は偉容を誇示し、日本の海軍なんぞ歯牙にもかけない風情だった。
日清戦争での海戦は黄海海戦と豊島沖海戦で、結果は日本海軍の勝利だった。シナ自慢の定遠は大破、鎮遠は日本が戦利品として鹵獲し、つぎの日露戦争に投入された。
降伏した丁汝昌は敗戦の責任をとって服毒自決、日本側は丁寧に弔い、捕虜を厚遇した。軍人にはモラルがあった。
拠点は山東省青島の北、威海衛の沖合にある劉公島である。ここには江沢民の肝いりで建造された甲午戦争博物館がある(中国では日清戦争とは呼称しない。甲午戦争と命名してはいるが日本に負けたとは展示パネルには書かれていない)。
現在の中国海軍は空母三隻に原潜、上陸強襲艦、駆逐艦、巡洋艦など盛大な装備を誇り、空軍はアメリカのF22と並ぶ第六世代のステルス戦闘機のパイロット飛行に成功、また宇宙ロケット軍は米国より先に月の裏側に着陸し、有人宇宙ステーション、無数の通信、偵察衛星にくわえてキラー衛星も配備している。
壮大な軍事力である。アジア太平洋からインド洋を脅かす軍事的脅威となって西側の前に立ちふさがった。
さて、似ていないか。「張り子の虎」のはったり、日清戦争前夜の光景に。
空母が典型だろう。搭載機はスキージャンプで離陸は出来るが着陸がむずかしく、すでに訓練で六機が着陸に失敗し、パイロットは死亡した(うち一名は女性だったとか)。そこで垂直離着陸機を投入したら甲板に穴が空いた。二千度の高圧に耐えられる鋼材、特殊鋼ではなかった。いずれも故障ばかりで、一度訓練航海に出ると半年か一年はドックにはいる。
空母一号は『遼寧』、ウクライナから鉄の塊を曳航し、十年かけて艤装工事を行った。二号空母は「山東」でおなじくスキージャンプ型である。
三隻目の空母『福建』はカタパルト方式だが、訓練の模様をなかなか公開しない。どのていどの技術を計測できないと米軍専門家はいう。
▼西側から盗んだ技術を活かす能力が欠如している
中国のハッカーがいかにして不器用な泥棒から軍事兵器を模倣するまでに成長したか。「米国のインフラと通信に対する大規模な『タイフーン』サイバー攻撃は、貴重なデータを収集し、カウンター防諜を阻止し、西側社会を大混乱に陥れることができる態勢を整えた」とサリバン補佐官は秘密会で説明した。戦争は総力戦だから別の手で攻める訳だ。
バイデン大統領の国家安全保障担当大統領補佐官からのメッセージは驚くべきものだったという。
サリバンは2023年秋ごろに、ホワイトハウスで秘密会議を開いた。その席で、「通信・IT企業幹部に対し、中国のハッカーらが米国の港湾、送電網、その他のインフラ施設を何十カ所も意のままにシャットダウンする能力を獲得した」と語り、「政府は侵入者を根絶するために企業の協力を必要とする」と述べた(『ウォールストリート・ジャーナル』、25年1月5日)。
寿司職人がちゃんと寿司を握れるようになるには三年かかる。昔は飯炊き三年と言われた。寿司の一流どころの板前さんは十年の修行を積んでいる。
中国軍が 最新の技術を盗んでも模倣しても、ノウハウがないから、つまり最新鋭の装備、兵器システムを誇示しようとも、それを使いこなせる軍人がいない。技術に追いつけないのである。
くわえて軍内の蔓延る汚職、部品や弾薬のチョロマカシ、横流し。品質管理の欠如。技術を修正し向上させようとする能力が欠如している。
2024年9月26日の『ウォールストリート・ジャーナル』は同年五月か六月頃に中国海軍の最新鋭原子力潜水艦が「沈没した」と報じた。これは武漢の造船所で発生した事故で「周」級の第一号艦だった。現在までに放射能漏れは確認されていない。
軍の高官で全人代委員(敢えて西側と比較すれば国会議員だ)のメンバーでもあった14人が、この2年間で失脚し、表舞台から消えた。理由は汚職容疑である。
中国人は賄賂賄賂賄賂賄賂賄賂の世界だから驚くことはないが、それにしても何と言うことだろう。習近平お気に入りの国防大臣が不在となり、新しい国防大臣も滅多に人前に出てこない。
苗華以下、なだたる軍人は規律違反とかで表舞台からいなくなった。
▼中国共産党の空軍創設も日本人パイロットが協力した
また西側では英・豪の退役軍人らが、高給でルクリートされて、中国空軍パイロットの訓練を指導していたことが判明し、問題となった。
台湾や韓国の半導体エンジニアが、やはり高給につられ、あるいはハニートラップにひっかかって中国の半導体開発と指導をしている。
日本人技術者も千名単位で中国企業に雇われていた。日本の文科省統計では日本の電気メーカーのトップクラスのエンジニアが中国へ196名、韓国へ490名、タイ、台湾へ350名が渡航したとするが、公式統計の三、四倍の日本人エンジニアが各地へ散っている
思い出すなぁ。フライングタイガーとは米軍の「志願パイロット」が中華民国空軍だといつわって事実上、対日戦で活躍したことを。
戦後の中国共産党空軍は、満州で残った日本人軍人が教えたのだ。
初の中国共産党航空学校「東北民主連軍航空学校」創設は、林弥一郎(関東軍第2航空部隊第4練成飛行隊隊長)が中国共産党中央東北局の彭真書記に要請され、中国空軍の創設に協力したのである。
3 notes
·
View notes
Quote
そのじいさんが亡くなった。 昨年に父が亡くなり、私の実家は車を処分したので、実家に帰省するときはレンタカーを予約する。この連休もそうした。 安いので、地元の自動車修理工場がフランチャイズでやっているインディーズ系レンタカーにしてみたら、受付してくれた事務の親切な女性は、レンタカー約款を読み上げる間中修理工場から爆音で流れてくる演歌のUSENに向かって突然「ああうるさいっ!」とブチぎれ、「あなたもうるさいと思うでしょう!?」と私に同意を求め、同僚に修理工場につながるドアを閉めさせると、「最後に乗っていたのは平成15年式のbB(みんなの地元のDQNがよく乗ってたやつ)です。令和になってもまだ乗ってました」というある意味SDGsでは? みたいなことを平気で言う私に、令和2年式フィットハイブリッドという、まさに隔世の感というほかない車の操作方法をとても丁寧におしえてくれた。 そんな調子で車を借りて帰ったところ、母に、「同じ町内会のじいさんと私を、車に乗せて買い物に連れて行ってほしい」と頼まれた。 正直、ちょっと嫌だった。母はよく知っている人に違いないだろうが、私はそのじいさんをほとんど知らない。まさにあいさつ程度のイチゲンじいさんであり、むこうも私を同じように思っているだろう。そのイチゲンじいさんを車に乗せて買い物に行く…気が重い。万一大事故になったらどうしよう、面倒だなあとか、そもそも知らない人が苦手…などと種々のことが頭をよぎったが仕方がない。年齢的にも立場的にもそんな子どもじみたことは言ってられないので、私は母の申し出を受け入れ、じいさんと母を買い物に連れて行った。母には一瞬「ええ…」みたいな顔をしてしまったが、じいさんの前では全力の快諾顔を心がけた。 実家の所属する町内会は、会の中でまた数ブロックにわかれているらしいが、母らのブロックだけ会費が余りがちのため、いちど寄合(=飲み会)でぱっと使おうということになったそうだ。じいさんはブロックの会計掛で、だから買い出しにゆくとのこと。90代のじいさんが町内会の財布のひもを握る、これが種々の法律の目的条文に言うところの「少子高齢化の進展」ってやつだなと思った。なお、飲み会の予定は明日とのこと。何もかも急だ。 母とじいさんは、かごいっぱいに酒やつまみを入れた後になって、急に予算に収まるか心配しだし、その場で減らそうとするので、「レジ通して予算越えた時点で減らしてもらったらいいですよ」と私は横から口を出した。買い物は予算ぎりぎりにおさまっており、母は、じいさんのことを「さすが!」と謎にほめ、じいさんもまんざらでもなさそうだった。 じいさんは先述の通り90代、母は70代なので、畢竟ひとり30代の私が荷をせかせかとトランクに積み、これで一安心と思いきや、ついでに寿司の予約にも連れて行ってほしいというリクエストが出た。一瞬「マジか…」と思ったが、乗り掛かった舟というかもうすでに乗っている船なので、ニコニコ笑って「いきましょう!」とうけおい、ナビに寿司屋の住所を設定して寿司屋に向かう、その道々、寄合は公民館ではなくじいさんの自宅でやることになっているという話になった。 じいさんは、「もう暑いから、たくさん人が入るとエアコンを入れないといけないかもしれない」と言い、私は「電気代とショバ代として、今日買った酒の数本くらいご自身で晩酌にされても罰は当たらないと思いますよ。余っても最後みんなで分けちゃうんでしょうから、今日先に飲まれたらいかがです? あ、私は絶対誰にも言いません」と真顔ですすめ、それをきいた母は助手席で、じいさんは後部座席で笑っていた。 寿司の予約がすんで車にもどったところで、私はじいさんに「ほかに寄りたいところはないですか?」ときいた。じいさんが大丈夫というので、家まで送っていき、大量の酒を玄関通り越して冷蔵庫の中までわっせわっせと運び込み、私はようやくそこでお役御免となった。 じいさんの家の下駄箱の上には「努力」と彫られた大きな飾り駒があった。それは木工をしていたじいさんが昔手ずから彫った工芸品だそうで、「努力」と書いた将棋の駒というまんがみたいな一品を掘れる人がこんなに近くにいることに、私はいたく感じ入ってしまった。マクロ組めるより努力って掘れるほうがぜんぜんいいな。 そしてその三日後、飲み会から数えれば二日後に、じいさんは亡くなった。布団の中で亡くなっていた。連絡がとれないことを案じた親戚がすぐにかけつけ、発見ははやかった。 その日にはもう私は実家から婚家に戻っていた。母から送られてきたLINEでじいさんの突然の訃報に接し、文字通りの突然の訃報ぶりにひどく衝撃を受けたが、母はLINEに「まあ~おとしにふそくはないでしょう」(原文ママ)とも書いて寄越し、その意外なドライっぷりにはちょっと笑ってしまった。 そうして私は、じいさんを買い物につれていくことを快諾し、道中ずっとにこにこして、精一杯ふたりを手伝ったことを、本当によかった…と思った。じいさんのために、というか、自分の精神衛生のために、よかった。すげなくした直後に死なれたら、すげなくしたという自己責任(良心の呵責と言い換えてもいいかも)を背負いきれない程度にはショックだったと思う。 それに、連休のよく晴れた日に、ちょっと妙な三人組ででかけたその買い物、なんだか私には結局楽しく思われたから。 死ぬということが、生きるということから決して遠くはなれてはいないように、死んでしまった人たちもまたそうである、と私は思う。つかずはなれず、なんとなく私の歩様にあわせて、今も隣を歩んでいるように思う。 最初に私をかわいがってくれた人を亡くしたのはまだ私が赤ちゃんの頃、母の親友のお母さん。とても愉快な人で、父との結婚を迷っていた母に、「母(はは)ちゃん、馬には乗ってみよ、人にはそうてみよ、よ」とはげました。そのうちこの世にやってきた私は、母以外の人に抱っこされると、せっかくやってきたこの世の終わりのように泣き叫ぶタイプの赤子だったのに、その母の親友のお母さんにだけはごく機嫌よく抱かれていた。そういう写真が残っている。私は、物心もつかないうちに、おしゃべりもできないうちにお別れした、母に伝えきいただけで自分では何にも覚えていない彼女のことを、いつもお守りみたいに心の中に持っている。赤ちゃんだった私に向けられたその無償の厚意を、つらいときの糧にしているようなところが今もある。 最初に友達を亡くしたのは小学一年のころ、友達は前歯が抜けていて、永久歯が生えてくる前にいってしまった。その子のお母さんは今になっても私に会うと、生きてたらあの子もこんなふうだったのかと思うという。私の節目、節目に、そう思うという。そのとき、友達がわたしの隣にいないという人はきっといない。 父親は私のことが大好きだった。父と母と私の三人で、あるいは父と二人で、父の運転する車でいろいろなところに出かけた。ときには父にさそわれて、その仕事についても行き、こんなに大きな娘さんがいるのと客先に驚かれ、父はにこにこしていた。 父は死ぬ間際までほそぼそと仕事を続け、わたしは彼が亡くなる直前にアポをとっていた客先の数件に、父が亡くなったことを知らせる電話をかけた。はじめて話をした先方は、私が電話をかけてきたことによほど驚き、父が亡くなったとの知らせにしばし絶句した後、あなたのことを先生はいつも自慢そうにしていたと言い、最後には先生がいなくなったら誰を頼みにしたらいいか、本当にお世話になりました、と泣き出した。私は、涙する相手に、○○さんのおかげでほんとうに最後の最後まで誰かの役に立たせてもらって、惜しんでまでもらえて、父はとても誇らしく、ありがたく思っていると思います、と言うしかなかった。でも父は、実のところ、そんなに殊勝な人間でもない上、けっこう変わってるよなというレベルでこだわりの少ない人でもあった。 父が亡くなる直前��でLINEをやりとりしていた人たちに、そのままLINEで父の逝去を伝えようとしたのだが、父はLINEのトークをある程度の期間が経つとかならず全削除するという、こだわりのなさを通り越して、ややサイコパスのような一面をもっていた。 亡くなるひと月ほど前、父は、免許を返納することにしたというLINEをわたしに送ってきた。車というものは私たちの思い出の多くを占めており、驚いた私が父に電話をかけると、「薄暮の時間帯に信号の見落としをした。今まで一回もそんなことはなかったんだから、もう潮時だと思った」と淡々と父は言った。あれだけ運転が大得意で、大好きで、アイデンティティの大部分をしめていたように見えたのに、引き際を悟ればもうしがみつない。その、ものに拘らない姿勢に私はいたく胸を打たれたし、これができない老人が多い以上、今もって、父の最も尊敬すべき美点の一つだとおもう。 ただ、電話を切ったあと、今までいろいろなところに連れて行ってくれて、たくさんの送り迎えをしてくれて本当にありがとう、と万感の思いをこめて送ったLINEも、父が、入院後(退院してくることはなかった)母とかわしあった感謝の思いを伝え合うLINEも、亡くなった時には父はすべて消しており、それを見て、私も母もあまりの父らしさに爆笑した。 (ついでに、父が亡くなる前々日まで、もはや執念のトークの削除を行っていたので、トークルームのどのあたりの人たちにまで逝去を伝えるトークを送るべきか見当もつかず、非常に頭を悩ませることになった) そんな感じの人だったので、この世に未練というものがあったとは到底思えない。退院の手筈を整え始めていた日の深夜の3時過ぎという、家族がやや油断している上に一番身動きしづらい、マジでどうしようもない時間にいきなり息を引き取ったため、父の死に目にあえなかった母。父の逝去からしばらくして、急に「お父さん、最後に私に言いたかったことなかったんやろか」としんみり言い出したので、私は反射的にげらげら笑って「あるわけないやん」と言ってしまった。死ぬ間際まで律義にLINE全削除を続けた男にそんな情緒があるとはちょっと思えなかったのだ。母もすぐにげらげら笑いだし「そうやね」と言った。 こんなふうに父のことを思い出しているとき、私はやっぱり父がすぐ側にいるように思う、フロアシフトを挟んだスカイラインの、運転席と助手席くらいの距離のところに。 生まれてから今日にいたるまで、誰かの死はいつでもそばにありつづけた。だから死んでしまった人たちも、同じようにいつでもそばにいるように思う。 生きてとなりにいる人のように声をかければ答えるわけではない、電話をかければ出てくれるわけでもない。そうだったとしても、生きている人とはほんの少しちがう居方で、それでもわたしのとなりにいてくれているのではないか、と、わたしはいつも信じる。 じいさんは、私が買い物に連れて行った翌日の飲み会の日、つまり亡くなる三日前、近所に住むばあさんに、私のことを「車に乗せて買い物に連れて行ってくれた。あの子はとてもいい子だ」と言ったそうだ。 それを近所のばあさんから母は伝えきき、今度はわたしにそれを教えてくれた。じいさんがそう言ってくれたから、近所のばあさんは私に「会ってみたい」と言っているらしい。 ありがとうじいさん。よくわかんないけどばあさんも、私に会いたいと思ってくれてありがとう。会おう。 私は今、私に会いたいと思ってくれる人がいるなら、その人にとても会いたい。だから、次の帰省のときには、私は近所のばあさんに顔を見せに行くつもりでいる。 私の目にうつり、私が今生きている世界は、そのときには隣に、近所のじいさんがどうしたっていてくれる、そういう世界だ。
実家の近所に住むじいさんを車に乗せて買い物に連れて行った三日後
5 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e11bee54f37c5326b0477a75659bbdf8/1cc11651b7bfa0e0-ff/s540x810/7f392a1e58abeb54c29681d4b53c8558831eb73b.jpg)
みなさんごきげんよう、わたくしの第二の人生パート期突入し、ついに飲食店でアルバイトはじまりました。不慣れで不器用すぎて気使えんくてひどい状況ですが、金大医学部の先輩(2個下)やコワモテやけどめちゃくちゃ優しくて男気のある大将にご指導いただきながら日々勉強中です。みなさん気が向いたら飲みにきてください。今のところ8割が女性客でびっくりしてます。
-先日奈美子姐さんの授業参観中、先輩からご指導を受けるワイ-
ここからは写真と軽い一言を添えて前回の投稿からささっと最近の出来事を記録します。
日本一うまいヒラメの出汁で作ったラーメンを提供している居酒屋での調子よさげヒラメマン
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b39292b46685be6d2acf772a1224e9dd/1cc11651b7bfa0e0-30/s540x810/40f6b026c71439e8e8b96c8866b64f03bd4b8093.jpg)
昼飲み付き合ってくれるアル中ニキと笑い方ガハハハネキ、俺の大事な船員達
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b60b6cb83427520328c2386211cd8fe1/1cc11651b7bfa0e0-c8/s540x810/3cf40ea12eb721543f84c5a644c3e6332750453e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aaf101f704c9330b10e6d06ec9ea4a67/1cc11651b7bfa0e0-2d/s540x810/9ae73b02d0540ef38fc0db731236fd5578a2c4da.jpg)
マジで激うま焼肉しんちゃんのたたき、ハラミも激うま、しんさんには勝手にびびってましたがめちゃくちゃいいかっこいい人でした今度誰か行きましょ
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a023470eea9bfb27faa9e942b3e463c8/1cc11651b7bfa0e0-64/s540x810/2fbec43ae8d4a1abc046b6cd072e8e6093255226.jpg)
はま寿司で酒を飲む通称はま飲みの創始者であり、家族旅行で朝から1人で飲む人類最強アルコール戦士かりんさんのはま寿司でサイドステップを踏む様子
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3f59036321157130cca4b820a38f94c9/1cc11651b7bfa0e0-94/s540x810/c804ab44c85ba2d16f60910562faf99ea20602b6.jpg)
本当に改めて好きになったみんなのパパ、ゴールデンフィッシュ坂本さん「いつでもお前の力になってやる」、と飲み終わりもう8番いくな、締めはたくちゃんの中華そばにしろ
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cf01fd2c71edb598b6054df2c4c90d75/1cc11651b7bfa0e0-b8/s540x810/091f6fae5f1b9b935349c7d7d975a2f5b4bf806e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/39a8da8c14e4d8cba7e6654719943d8b/1cc11651b7bfa0e0-38/s540x810/8b79b1459a8168cf057dabfb4fd7944834696031.jpg)
適当すぎて最後になりますが友達が見つけた俺のドッペルゲンガーで締めたいと思います。またみなさん飲み誘ってください。ちなみに最近旅行したい欲がすごいです。そちらの方もお誘いよろしくお願いします。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ddfbb7dba2c689f3cfc59445bf44e756/1cc11651b7bfa0e0-07/s1280x1920/06db9fde03a8b1b63cce0367867a39316b360b44.jpg)
11 notes
·
View notes
Text
2024.11.29 21:20
夫から離婚を提示されてから1週間経った
日曜日まで泣き暮らして、日記を見つけてからなぜ私が夫を顧みなくなったかのきっかけを思い出して、火曜に出社をするようになってからは社会生活で冷静さを取り戻し、なんで私こうなっちゃったんだろうとひたすら内省をしていたし、物件をみたり、アプリを入れてみたり、思ったより泣かずに過ごせてるじゃん、立ち直れつつあるのかな、と思うほどだった
水木と夫は飲み会で遅くて一人だったのもあるし、あまりにも疲れた様子の夫のことが心配だった
今日は夫も飲み会ではなく帰ってきて、少し話す時間があったけど、離婚届を14日に出そうと言われた
その瞬間、一気に心拍数が上がった
わたし、やっぱり現実ではないとどこかで思って、未来の話に逃げて��んだ
具体的に離婚届の話をされると本当に悲しくて、夫の両親へのご挨拶は年末にしようとか、思い出の、毎年年末に行っていたお寿司屋さんは離婚の後がいいと思ってたとか、おれ友達からは悪魔っていわれてるからな、友達になるってどんな感じなんだろうねとか、そんな話をされたら、どんどん悲しくて苦しくなってしまった
こんなこと話してくれるくらい、嫌いにならずに、この時間を作ってくれたやさしさにはとても感謝している。私がいけなかったこと、これ以上夫婦を続けた方が本当に失ってしまうことはよく理解した。だから離婚には反対していない。
だけど、どうしようもなく悲しくて悲しくて、一緒に毎日いる生活が終わってしまうことが寂しくて、そこはどう頭で整理したって、どうしたってまだ心が受け止められていないんだと思った。
今週、気を張ってただけなんだ。頭で理解しようとしていただけだった。
夫の気持ちを失ってしまって、本当に悲しい。振り返っても、3年くらい前まで遡らないとダメなくらいどうしようもないのに、当時のことを思えば、やっぱりどうにも結果は変えられなかったと思うのに、それはわかっているのに、涙が出てしまう
ぐちゃぐちゃの夫の洋服や、ご飯を食べる後ろ姿や、何もかも愛しく感じるのは、最後の感傷なんだろか。
付き合い始めて8年、結婚して4年、あと2週間で二人が終わってしまう。離婚届を出したら、恋人でもない、夫婦でもない、仲の良い他人になってしまう。今は手を伸ばせば触れられて、手もつなげるのに、触れられなくなってしまう。
夫はこの家をどうしても残したいといっていて、とても不思議だった。どんな気持ちなのかと、今日聞くことができた。
バンドの曲みたいなもので、バンドを辞めても、アルバムとか曲を消されたら悲しい、そんな感じだと言っていた。家を建てるなんて考えられなかった若い頃から、少しずつ年を経て、土地探しから家の設計から内装の決め事から、毎週末を使って苦労して建てた。
それは私との共同作業ではあったけど、夫からしたら誇らしい作品のようになっていて、そちらの思い入れが大きいようだった。
とても切ない、一緒に住み続けたかったけど、夫がそれほど思いを込めたこの家を一緒に建てることができて嬉しいと思った。
私は夫との思い出が強すぎて、一人で住むには大きすぎて、絶対に住むことはできない。大好きな家だけど、絶対にできない。
無くなってしまったら悲しいから、夫がここにいてくれることは嬉しい。
先週末以来、また離婚 復縁と検索してしまった。お互い、いくつかの恋愛を経て、また求め合う日がくるだろうか。それとも、楽しい日々だったと過去の思い出で割り切るんだろうか。
夫は、私が出て行くのは3月くらいかな、2月くらいかな、と言っていた。ずっと居続けてしまうのは違うけど、家探しして、引越しの準備して、家電を揃えてなどは大変だから、すぐに出て行けとはいえないと言っていた。
今どんな気持ちで一緒に住んでいるのか、ルームシェアみたいなのかと聞いたら、そうだね、と言っていた。
一人になりたいよね?と聞いたら、今よりはね、と言っていた。
情と思いやりで一緒にいてくれて、私が元気になるのを見守ろうという気持ちでいてくれるけど、それだけでしかなくて、早く出た方が、復縁が早いのかなと思うほどだった。
隠さずに、誤魔化さないのも、もはややさしさなのかもしれない。とても苦しい。
3 notes
·
View notes
Text
【1話】 はじめて大麻を吸ったときのレポ 【さいばーひっぴーができるまで】
―――小学校からの幼馴染である“しのはる a.k.a. BUDDHA ON SHROOM”(以下“しのはる”��が、当時留学していたカリフォルニアから日本にいる僕に電話をかけてきては、大麻の使用の煽り・唆しをしてきていた。
彼の話を聞いているうちに、僕は大麻を吸ってみたくて仕方がなくなっていたので、大麻の使用を目的として、しのはるが住んでいるカリフォルニアの家に居候しに行くことにした。
そうして日本を離れ、しのはるの家に到着するなり、しのはるは「初めての人は吸い方が悪いのか、効いてるかわからないって人が多いから、肺に死ぬほど煙を溜め込むイメージで吸って、少し息を止めてから吐くといいよ」などと僕に忠告をすると、「景気づけにいっちゃってください」とか言いながら、早速ジョイントを渡してきた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/53746c1d7b59b649a72c56ac7383fea6/4333c9d7ca044a2d-d3/s540x810/7aac478aeba57fe2bb15a50fe4d32856ccee7fe5.jpg)
僕は少し不安を抱えながらも、不慣れな手つきでジョイントの先に火をつけ、忠告通りに大量の煙を肺に溜め込んでみたのだが、急に肺に苦しさを覚えたために、息を止める間もなく強烈に咳き込んでしまった。
咳き込みすぎてもはや吐きそうになりながら過呼吸的な浅い呼吸を繰り返している僕を見ながら、しのはるはニヤニヤと可笑しそうに「うわー吸ったねーこれ絶対ハイになるやつじゃん」などと言いながら、残りのジョイントをゆっくりと吸っていた。
5分ほど経ってようやく肺が楽になってきた頃、僕は座禅を組みながら、大麻の効果が効いてくるのを神妙に待っていたのだが、さらに15分ほど経過してもとくに変化がなかったので、「全然効いてる感じしないなー」などと言って残念がっていた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e631a6be120ca86063d4d6965cadcf9e/4333c9d7ca044a2d-65/s540x810/91cda5f618d2a64c7ab03ac591e5283ab6bc2466.jpg)
しかし、気づくとなぜか上半身が右に傾いていたのだ。僕は上半身が倒れそうになったところでハッとして姿勢を直したのが、それでもまた徐々に上半身が右に傾いてしまっていた。僕のその様子を見ていたしのはるは、「時計の秒針みたい」などと何の気なく僕を茶化してきていたのだが、僕はその言葉を受けると、まるで暗示にかかってしまったように、1秒ごとに1秒分の角度で小刻みに上半身が右に傾いていってしまった。
僕は秒針になるのをやめるために立ち上がってみたのだが、今度は沼地に立っているかのように足がカーペットに沈んでいく感じがしてきた。その感覚はとても愉快で、僕は幼児のようにはしゃぎながら左右交互に足踏みをしていたのだが、次第に足踏みをするのを止められなくなってしまい、しかもその途中で、“ただのカーペットの上で成人男性が足踏みをしてはしゃいでいる”という状況の可笑しさに気づいてしまったので、止められない足踏みをしながら腹を抱えて笑っていた。
すると、壊れたおもちゃのようになってしまった僕を見ていたしのはるも、まるで伝染したかのように笑い転げ出したので、それにつられて僕もさらに笑いが止まらなくなった。何が面白くて笑っているのか、もはや途中で忘れてしまっていたのだが、なにが面白くて笑っているのか分からないのに笑っていることがもはや可笑しくて、ヒステリックに笑い狂っていた。
そうして大麻のハイの愉快さを知ると、僕は毎日のように大麻を喫煙したくなり、2週間ほど滞在していたカリフォルニアでは、ほぼ毎日大麻を喫煙する生活を送っていた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a93cf79c0070d6d65d6f2fdb2e787933/4333c9d7ca044a2d-e9/s540x810/eac41e6de371cc1fa359ccf1aff85a51ae6a2fec.jpg)
―――しかし帰国してから2年間ほどは、大麻とは無縁の生活を送っていた。旅行に行った時などには大麻を吸いたくなることもあったが、わざわざ日本でリスクを犯してまで吸おうとは思わなかったし、当時は周囲の交友関係の中に大麻を嗜む人がいなかったのもあって、大麻のない生活に特に支障を感じていなかった。
そんな中、しのはるが日本に帰ってきた。しのはるは、「間違えてポッケにTHCグミを入れたまま飛行機に乗ってたみたいで、図らずも密輸入しちゃった」などというメッセージと共に、トリッピーなデザインをしているグミの写真を送ってきて、その数時間後には、「もう食べちゃったんだけど、日本でハイになるの色んな意味でおもしろいわ」などと羨ましくなることを言ってきた。
しのはるのせいで大麻を吸いたくてうずうずしていると、数日後にしのはるから電話がかかってきて、「あのグミはもう食べちゃったんだけど、weed調達できたから、今日一緒に吸わない?」などと誘ってくれたのだが、僕はそのありがたさはさておいて、ツテがなくても日本で大麻を入手できることと、彼がひとりでに行動に移していたことに仰天した。
当時はまだ珍しかったのだが、Twitterで「都内 大麻 手押し」などと検索をして出てきたプッシャーとDMでコンタクトを取って、新宿駅の構内で落ち合って引いてきたらしい。
僕は意図的に法の外に出る経験は実質初めてだったので、少し不安に思ってもいたのだが、再び大麻の感覚を味わえることを想うと、多少のリスクを冒してでも大麻を吸いたいと思ったし、日本で吸ったらどういう感覚や気持ちになるか興味があったので、ありがたくいただくことにした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/065faca50d435f3c9d4121376b4610f7/4333c9d7ca044a2d-9c/s540x810/3107998b754776f41578def0f138e4b108ea530a.jpg)
そうして、僕は少し緊張しながらも集合先の公園で待っていると、しのはるはニヤついた顔でやってきて、早速ポケットからパケに入った大麻を取り出しては、「こちらが乾燥大麻らしき植物片です」などと言いながら、なんの悪びれもなく大麻を僕に見せつけてきた。
日本で大麻を見ること自体もそうだが、しのはるが違法行為である“大麻所持”をしていることの非日常性というか異常性が可笑しくて、僕はなんだか精神が昂った。
それから早速、その大麻で作ったジョイントを一緒にまわしたのだが、2年ぶりということもあってか、「本当にこれは大麻なのか?」と勘繰るほどにサイケデリックなトビ方をした。
あとでその時の僕の様子をしのはるに聞いたら、ついに頭がバグってしまったんじゃないかと不安になったくらいには、様子がおかしかったらしい。
実際、せっかくだから日本ならではの食事をしようということでくら寿司に行ったのだが、なぜか店内でインド風のBGMが流れていて、僕はその要因だけでインドのくら寿司にいると思っていたし、普段は割と苦手なとろサーモンを口に入れたら、脳細胞の多くが死滅したのではないかと思うほどに、2分くらい「美味い」ということしか考えられなくなっていて、店を後にする頃には、美味すぎたことによって心身ともに疲弊しきっていた。
アメリカでハイになるのとはちがって、馴染みのある環境でハイになると、“シラフのときとハイのときとでは感覚や情報の捉え方が違う”ということがよりハッキリと分かったし、法律で禁止されている日本でハイになるというのは、背徳感がスパイスされた解放感があった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b2e19bad1cddd047f89eb67381c16cdb/4333c9d7ca044a2d-89/s540x810/3b8244906a6283a6870af09c76544203a5e8a395.jpg)
それから、僕は大学を卒業して東映株式会社に入社し、寮生活の元に社会人として初めての労働を行っていた。ただ、ゆっくりと大麻を嗜む生活とは無縁だったために、(寮でこっそり吸っていたこともあったけど)苦しくなってしまい、あっさりと会社を辞めて、もう少しゆるい会社に転職した。
時間に余裕を持てるようになると、僕としのはるは頻繁に大麻を吸って遊ぶようになり、僕は一人でも大麻を引きに行くようになった。そうして、しのはるとプッシャーの情報を共有し合ったり、一緒に引きに行ったりする中で、僕らにはお気に入りのプッシャーができた。
そのプッシャーはLSDなるものも持っていて、LSDのことを「大麻の8倍くらい凄いヤツ」とかいうテキトーな説明をしていたのだが、僕らはそれを聞いて、俄然やってみたくなっていた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/78a8730075e622cb6bec17b276872bfd/4333c9d7ca044a2d-72/s540x810/44b9c0e604aa951f151b75c85dce18764ea34efb.jpg)
・
つづく(この物語は雑誌「さいばーひっぴー」の「さいばーひっぴーができるまで」に載っている内容とほぼ同じものです)
・
この物語はフィクションです。また、あらゆる薬物犯罪の防止・軽減を目的としています( ΦωΦ )
30 notes
·
View notes
Text
Taste of Jazz
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7577afdbda7c41c8942f58c8cd9b587b/e791ee3e489c7711-56/s540x810/506b1cbecda960a0176efd8414e60cbcc3c6eec3.jpg)
民放ラジオ最長寿級のジャズ番組 ラジオNIKKEI「テイスト・オブ・ジャズ」に出演します。今回は12/1(日)に開催される“JAZZ EMP @TOKYO FINANCIAL STREET 2024”について、出演者のひとり中村海斗くんと一緒にお話しさせていただきました。
司会でフリーアナウンサーの山本郁さんとは相変わらずの普段着モードで、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
On Air 2024年11月24日(日)19:00〜19:30
*オンエア後一週間、radikoのタイムフリーでもお楽しみいただけます。
radiko(テイスト・オブ・ジャズ):
ラジオNIKKEI「テイスト・オブ・ジャズ」:http://www.radionikkei.jp/music/
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/57a41c708093c9035181a25a61a7beef/e791ee3e489c7711-5a/s540x810/362c586e4ddbb03cfc42c9d4db12f676ae8d1243.jpg)
#jazz#ジャズ#原朋直#tomonao hara#music#音楽#中村海斗#kaito nakamura#jazz emp#テイスト・オブ・ジャズ#ラジオnikkei#radiko#jazz emp 2024
2 notes
·
View notes