#比薩
Explore tagged Tumblr posts
Text
18/03/2023 part3
#photography#備忘録#japan#kyushu#kagoshima#reminder#ichikikushikino city#羽島#hashima#sea#白浜海岸#shirahama sea#beach#県道313号線からの県道43号線#県道43号線#薩摩藩英国留学生記念館#恵比寿神社#座間神社#松尾神社#「まつお」じゃなくて「まつのお」
39 notes
·
View notes
Text
盧薩卡 Lusaka
盧薩卡是尚比亞首都,在非洲這裡算是經濟繁榮,不過沒什麼特別的景點,我唯一去看了這個現代主義的教堂建築。
盧薩卡之於我大概就是在青旅好好休息,整理照片,過一些日常。
0 notes
Text
幼稚園の頃から見��ってくれてる せいしまる様と
白衣観音(びゃくえかんのん、びゃくいかんのん)の置物を磨いてみたんだけど、ピカピカになるかと思ってたら、劣化してて汚れではなかった😰💭
https://rakutabi.kyo2.jp/e334499.html
親鸞聖人が弟子ということは
浄土真宗は浄土宗の教えも含んでるのだろうか💭
いつもリビングに並べて飾ってあるんだけど、置き場所間違ってるかな?
お顔が向いてる方向とか、きっときまりがあるよね?
北が背中で お顔が南向き🙏
*
*
0 notes
Text
【新北美食】蘆洲義式餐廳 / Grasso胖肚子小餐館 / 私房義式料理 親子友善餐廳
周末與朋友相聚聯繫感情的時刻又來了, Bunny此次特別找了蘆洲的朋友聚餐, 前往『Grasso胖肚子‧小餐館』, 在蘆洲可說是熱門店家之一, 同時也是間親子友善餐廳
搭乘捷運到蘆洲站從一號出口步行約10分鐘就可抵達, 店內空間寬敞,整個環境陳設很有歐風的溫馨感
餐點部分,除了一般單點, 還有豐富的套餐及兒童餐, 正適合親子共享 Bunny和朋友點了2人分享套餐 NT$1149, 先送上的是 白酒蒜炒當季菇, 濃郁的蒜香加上香菇的清甜, 是道相當開胃的料理
主廚私房湯, 濃湯奶油香味撲鼻, 口感相當濃醇, 是小孩、大人都會喜歡的滋味
香煎雞腿農場凱薩沙拉, 擺盤配色繽紛,且分量十足, 光用看的就讓人口水直流
雞肉煎的是外皮香酥,裏頭肉質鮮嫩, 搭配果乾、麵包丁、堅果等多種配料, 更增添沙拉豐富的口感,越吃越涮嘴
熱配菜 胖肚子脫褲雞, 名稱十分逗趣, 是道人氣料理
雞肉色澤誘人, 口感軟嫩多汁, 醃製的相當入味, 會讓人忍不住允指回味
主餐部分有手工麵及燉飯可以選擇, 不僅份量足夠,給料大方,配料也相當豐富, 收汁收的很剛剛好, 是帶有些濕潤的口感, 而且口口都能感受到海味十足, 每道都讓人很有記憶點,耐人尋味
最後品嚐甜點及飲料收尾, 味道相當不錯,吃起也讓胃蕾滿足, 正好為一整個套餐畫下完美句點~
『資訊揭露:本篇為體驗文,Bunny自身真實心得分享』
Grasso胖肚子•小餐館- 餐廳 | Facebook
地址:新北市蘆洲區長樂路70號
營業時間: 週一–週五 12:00–14:00 / 18:00–20:50 週六、週日 12:00–14:00 / 17:30–20:50
電話:02-2283-5666
#朋友聚餐推薦#蘆洲比薩推薦#蘆洲燉飯推薦#蘆洲約會餐廳推薦#蘆洲義大利麵#蘆洲聚餐#蘆洲美食#義式餐廳#Grasso#胖肚子小餐館#蘆洲美食推薦#新北美食餐廳#新北餐館推薦#新北約會餐廳推薦#新北聚餐推薦#私房料理推薦#手工麵推薦#親子友善餐廳
0 notes
Text
【比爾曼自傳】 第二十八章 冷戰熱戰,總有戰爭(一)
波斯灣戰爭���以色列 冷戰過去了。另外兩個新的戰爭正在醞釀,都是火熱的:第二次的波斯灣戰爭,以及多民族國家南斯拉夫在不斷的矛盾中分裂。兩個戰爭都在考驗著德國的和平運動。 薩達姆‧侯賽因進軍科威特https://gulfif.org/ 一九九〇年八月伊拉克的國家社會主義者薩達姆‧侯賽因進軍弱國科威特。聯合國安理會嚴厲譴責這種侵略行為。幾個月之後,決定對伊拉克進行經濟制裁。安理會的決議案要求恢復科威特的獨立和領土主權。阿拉伯聯盟組建了和平部隊來保衛沙地阿拉伯和其他的灣區國家,美國建立了軍事同盟來對付伊拉克。 侯賽因召喚「聖戰」來反對美國和阿拉伯,並威脅要摧毀以色列。聯合國的最後通牒時限過後次日,美國軍事聯盟以「沙漠風暴」為名,向伊拉克的獨裁者開戰。突然間,德國人的情感在統一的德國爆發噴湧了:和平!德國大城裡聚集了數十萬人,群起抗議戰爭,單單在波昂這個小城就聚眾二十萬。許多學校的教師們都…
View On WordPress
1 note
·
View note
Photo
➡️➡️ 瞋就是恨,恨心很重的人就是沒有慈悲心,會把自己身體恨壞,會把自己的境界恨壞,會把自己的靈魂恨壞。恨過頭了還要報復人家,不管報復不報復,在心中已經充滿了仇恨的種子,這樣就是到地獄的因了。 恨人家的時候,做錯的事情比方說把人家殺了、害死人家,不是下地獄嗎? 不就是造成了一個地獄的種子嗎? 發芽肯定到地獄裡了,恨了之後就會做出很惡的事情。 其實貪還不會貪到地獄裡去,還在三惡道裡,地獄是三惡道裡最下面的一個道,#所以恨有時候比貪還要厲害,#恨人是最不好的。貪大不了人家說小氣,這個人沒有修養,這個人自私自利,那就算了。 恨的話,恨到心裡會做出很多報復行為,在心中、在八識田中,把原始本性、純潔的心全部抹黑,連畜生道都投不了,最後直接就下去了。 wenda20130714A 30:19 節選 #心灵法门#观世音菩萨#观世音菩萨心灵法门#卢台长#卢军宏台长#宗教#佛教#佛法#学佛#念经#改变命运#心靈法門#觀世音菩薩#觀世音菩薩心靈法門#盧臺長#盧軍宏臺長#學佛#念經#改變命運 #xinlingfamen#guanyin#guanyincitta#masterlu#buddhism https://www.instagram.com/p/Cqj3082vays/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#所以恨有時候比貪還要厲害#恨人是最不好的#心灵法门#观世音菩萨#观世音菩萨心灵法门#卢台长#卢军宏台长#宗教#佛教#佛法#学佛#念经#改变命运#心靈法門#觀世音菩薩#觀世音菩薩心靈法門#盧臺長#盧軍宏臺長#學佛#念經#改變命運#xinlingfamen#guanyin#guanyincitta#masterlu#buddhism
0 notes
Text
Heart Sutra ~ A sutra that describes “The Heart of the Perfection of Wisdom" (1) [So far]
The modern translation
While Avalokiteshvara practising the perfection of profound wisdom, they* saw that the five components (the five skandhas) of all beings are all ‘empty’, without inherent nature or substance, and therefore overcame all suffering and calamities.
(*There are no established theories on the origin or gender of Avalokitesvara Bodhisattva.)
O Sariputra (Ref), what is form (colour: the body as matter) is not different from Emptiness, and Emptiness is not different from what is form. That which is form is Emptiness, and Emptiness is form. And perception (impression and sensation), thought (perception and representation), action (will and other mental actions), and sense (mind) are emptiness as well.
O Sariputra, since every being is characterised by Emptiness, it neither birth nor death, it neither defilement nor purity, it neither increases nor decreases. That is why, in Emptiness there is no physical body, no perception, no thought, no action, and consciousness.
There are also no laws for the objects of the sense organs, such as form, sound, smell, taste, touch and mental objects.
The eyes, ears, nose, tongue, body and mind do not exist. The objects of these sense organs - forms, sounds, smells, tastes and things that can be touched, as well as the Dharma as an object of the mind - also do not exist. There are no Eighteen Realms from the eyes as a category to consciousness. Eighteen Realms are the 18 elements of sensory awareness which are six roots, six borders, six consciousnesses (Ref2). There is no condition without wisdom, and there is no end to wisdom. There is no old age and death, and no end to ageing and death. There are no Four Noble Truths (Ref3): 'painful', 'cause', 'thirst' and 'cessation'. There is neither knowing nor gaining.
Precisely because there is nothing to gain, the bodhisattva relies on the perfection of wisdom, because there is nothing to obstruct the mind and precisely because there is no hindrance to the mind, there is no fear. Transcending false thoughts and dreams, they attain Nirvana. The Buddhas of the past, present and future also attain the supreme perfection of enlightenment because they rely on the perfection of wisdom.
That is why you should know. The Prajnaparamita (lit. Perfection of Wisdom) is the great mantra, the mantra of the great enlightened wisdom, the greatest mantra, the most wonderful mantra that has no comparison. It excludes all suffering completely, it is real and not vague.
That is why I shall here preach a mantra in praise of the Perfection of Wisdom.
O ye who go forth, ye who go forth, ye who go to the other shore, O enlightenment, be blessed.
般若心経 〜「智慧の完成」の精髄を述べる経典 (1) (これまで)
『般若波羅蜜多心経 (梵: プラジュナーパーラミター・フリダヤ・スートラ) 』 現代語訳
観自在菩薩が深遠なる智慧の完成を実践していたとき、もろもろの存在の五つの構成要素(五蘊)は、皆、固有の本性・実体を持たない「空」であると見極め、だからこそ、あらゆる苦しみと災いを克服した。
舎利子よ(参照)、形あるもの(色: 物質要素としての肉体)は、空に異ならず、空は、形あるものと異ならないのである。形あるものは空であり、空は形あるものなのである。そして、感受作用・表象作用・形成作用・識別作用もまた、同じく空なのである。
舎利子よ、あらゆる存在は空を特質としているから、生じることも滅することもなく、汚れることも清まることもなく、増えることも減ることもない。だからこそ、空であることには、形あるものは存在せず、感受作用・表象作用・形成作用・識別作用も存在しない。
眼・耳・鼻・舌・身体・心も存在しない。これらの感覚器官の対象である形・音・香り・味・触れられるもの・心の対象の法も存在しない。範疇としての眼から、意識にいたるまでの十八界もない。十八界とは、六根、六境、六識である、感覚的意識の十八の要素(参照2)のこと。智慧が無い状態もなければ、智慧が無い状態も尽きることもない。また、老いて死ぬこともなければ、老いて死ぬことが尽きることもない。苦・集・滅・道という四諦(参照3)もない。知ることもなければ得ることもない。
得るところのものが何もないからこそ、菩薩は智慧の完成に依るのであり、心には妨げるものがなく、心に妨げるものがないからこそ、恐怖がある���ともない。誤った考えや夢想を超越して、涅槃を究めるのである。また、過去・現在・未来の諸仏も、智慧の完成に依るからこそ、無上なる完全なさとりを得るのである。
だからこそ知るべきである。般若波羅蜜多とは、大いなる真言であり、大いなるさとりの智慧の真言であり、この上ない真言であり、比べるものがないほど素晴らしい真言なのである。よく一切の苦悩を除き、それは実在であり、虚ろなものではないのである。
だからこそ、般若波羅蜜多を讃える真言を、ここで説こう。 往ける者よ、往ける者よ、彼岸に往ける者よ、さとりよ、幸いあれ。
#zen#mindfulness#buddhism#buddha#wisdom#philosophy#nature#art#zen teachings#heart sutra#avalokiteshvara
110 notes
·
View notes
Text
京都・願徳寺 如意輪観世音菩薩半跏像(国宝)
京都の洛西、ホテルエミナースを真っすぐ西に進んだ京都・大原野の山の麓にある天台宗寺院「願徳寺」。
そこに佇むのは観音菩薩の変化身の一つで六観音の一尊である国宝の如意輪観音菩薩。
如意輪観音菩薩は六道すべての衆生の苦しみを取り除き、世間に利益を与えることを本位とする仏です。
世間(せけん)とは、もともとインド発祥の仏教用語で、サンスクリット語で「ローカ(砕く)」という意味を持ち、移り変りや破壊を免れられない迷いの世界の事を世間といいます。
こちら願徳寺の如意輪観世音菩薩は、無彩色のカヤの木一木造りで日本の仏像彫刻史上最高傑作といわれる滋賀・向源寺の十一面観音菩薩と並び、見たほとんどの人が、ため息を漏らすといわれる美しい造形美で鎮座しています。
如意輪観音は一般的に六臂ですが、こちらの腕は2本で、衆生の願いを聞く「与願印」と煩悩や畏れを取り去る「施無畏印」を結び輪王座で鎮座しています。
頭のてっぺんから指先、衣の襞に至るまで繊細な彫刻で表現されており、菩薩の髪型では比較的珍しい単髻を七条の山型に形づけた「七山髻」の宝髻が特徴的です。
1200年前の平安時代に彫られた仏像で制作者は不明ですが、何処から見ても造形に破綻する箇所が見当たらないので、相当な腕前の彫刻師であったことは間違いないと個人的に思います。
42 notes
·
View notes
Text
[Zelink] doodle ----------
王淚林克會幫薩爾達拿火把時碰她的手; 無雙林克也毫不猶豫地牽起薩爾達的手。 比起百年前的沈穩內斂,曠野時的自由奔放, 王淚林克的個性行為說不定跟無雙的更接近?
薩爾達對林克的喜愛會用言語表達, 林克對薩爾達的疼愛會用行動來表示! 所以林克會趁機亂摸…… 不… 我是說林克找到機會就會拉近兩人的距離!
112 notes
·
View notes
Text
My Journey in Learning Bagua Zhang
In the traditional martial arts world, especially in Tai Chi, it is expected to use Laozi's Tao Te Ching phrase "The highest good is like water" to describe the inclusive and transformative nature of martial arts power. In fact, if we apply the philosophy of water to any form of Chinese martial arts, it makes sense. For example:
• Baji Quan is like a thunderstorm,
• Pigua Zhang is like a windstorm,
• Praying Mantis Quan is like a sudden rainstorm,
• So, what about Bagua Zhang? It is like a dense fog!
My experience with Bagua Zhang comes from my grandmaster, Liu Yunqiao. Before that, I had also learned about the 64 palms of Bagua Zhang elsewhere. At that time, I did not understand it, and after learning it, I forgot almost everything. I still remember the first time I learned Bagua Zhang, from the initial excitement and joy before learning it to the later disappointment and frustration. This significant psychological shift made me resent "Bagua" for many years. I thought Bagua Zhang was just about spinning in circles to confuse the enemy (actually, it was me who got confused), a fancy, complicated, and impractical martial art. One day after I joined Wutan, the martial arts center in Taipei, Grandmaster Liu saw me practicing Baji Quan and suddenly said, "You should learn Bagua Zhang; it will absolutely help you." My first reaction was, "Oh no, not this again!" But I dared not disobey my master. I thought, "It's okay. It's just spinning in circles again." However, when I encountered this unusual Bagua Zhang passed down from our grandmaster Gong Baotian, I was utterly convinced and finally understood what Bagua Zhang truly is. This feeling reminded me of when I first came to the United States to study in 1974. My Italian American roommate asked if I had ever eaten pizza. I replied that I had, but it wasn't delicious. He said he would show me authentic Italian pizza. True to his word, after I tried the pizza he introduced, I completely changed my view and fell in love with traditional Italian pizza. My passion for Bagua Zhang grew in the same way.
Bagua Zhang seems shrouded in a mysterious veil or like a dense fog to outsiders. Compared to some ancient martial arts with hundreds or thousands of years of history, Bagua Zhang is merely a baby in traditional martial arts. However, it should not be underestimated; it inherits the core philosophy of Chinese martial arts culture. It possesses the finest martial arts DNA, absorbing the essence of various martial arts styles. Years of practicing, teaching, and researching Bagua Zhang have made me deeply respect the experience and wisdom of the Bagua Zhang predecessors.
Next time, I will begin to write about the principles and techniques of our school’s Bagua Zhang.
我學八卦掌的心路歷程
傳統武術界尤其是太極拳喜歡用老子道德經的 ”上善若水”來形容武術的勁道如水一般的包容與變化,其實如果我們將水的哲學應用到任何一種中國拳術都講得通,例如:
八極是雷雨,劈掛是風雨,螳螂是驟雨等等那麼八卦是什麼呢?它是濃霧!
我的八卦掌是來自師爺劉公雲樵。在這以前也曾在別處學過八卦64掌。 學時不知所云,學後遺忘殆盡。猶記得第一次學八卦掌,由學之前的激動與喜悅,到後來的灰心失望,那種心理大幅度的轉變,使我多年望“卦”生厭.認為八卦掌不過是轉轉圈,讓敵人昏頭 (其實是我昏頭) 一種花俏,複雜又不切實際的武術。加入武壇後有一天師爺看我練習八極拳,突然說道:“你應該學學八卦掌,那對你有絕對的幫助.”。我當時第一個反應是“天啦,怎麼又是它!” 但師命不敢不從, 我心想:“沒事,不過是再回到轉圈而已”。 那知道當我接觸到本門傳自宮師祖寶田的八卦掌後我徹底地心服口服,才開始知道什麼是八卦掌。那種感覺使我想起1974年當我初來美國留學時,我的意大利後裔室友曾問我吃過披薩嗎? 我的回答是吃過但不怎麼好吃。他說我帶你見識真正的意大利式披薩。誠不我欺, 我吃過他介紹我的那家披薩後,從此對披薩改觀。 進而愛上傳統的意大利披薩。我對八卦掌的愛戀亦復如此。
外人看八卦掌像是蒙了一層神秘的面紗 或是看不清楚前方的濃霧, 其實,八卦掌是比起一些動徹就是幾百幾千年歷史的老拳種,它不過是個傳武中的小嬰兒,然而絕不能小看它,它繼承了中國武術文化的中心思想。 它���著最優良的武術DNA, 吸取了各家武術的營養。多少年來對八卦掌的練習,教學與專研,使我我深深地敬佩八卦先輩們的經驗與智慧。
下囘我會開始寫寫本門八卦掌的原理與技術。
37 notes
·
View notes
Video
youtube
綠度母心咒 療癒佛經音樂 Green Tara Mantra Chanting for an hour
綠度母心咒:嗡。大咧。度大咧。度咧。唆哈 (梵文:Oṃ Tāre Tuttāre Ture Svāhā)
綠度母心咒意義
「嗡 ong」是清淨的意思。 「達咧 da lie」指度母引導眾從輪迴中解脫。 「都達咧 du da lie」指幫助眾生從恐懼中解脫。 「都咧 du lie」使眾生從疾病中解脫。 「梭哈 suo ha」有吉祥、息災等義。祈賜世界無災無病!
綠度母為觀世音菩薩的化身 能救八種苦難,如火難、水難、牢獄難、賊難、非人難,又稱為“救八難度母”。 同時,還能把稱為五毒的人類行為貪、嗔、痴、慢、疑中的“疑”轉成究竟圓滿的智慧,有護持婦女幼兒的功德。
《綠度母心咒》的由來 《佛說大方廣曼殊室利經·觀自在菩薩授記品》 中記載:「度母」是觀世音菩薩看到娑婆世界受苦的眾生,而流出的慈悲眼淚,所化現的女相菩薩,「度母」猶如慈母般憐憫著娑婆世界受苦的眾生,救度眾生脫離苦難。
很久以前有位古王國的公主,名叫慧月,善根深厚,自小就虔誠信奉鼓音如來,她修持佛法十分精進,明心見性後,有僧人勸慧月公主以男人的形象去弘揚佛法,公主說:以前的修行人都發願以男身弘法度生,但我願意以女性的外表去救度眾生,經過刻苦修行,最終證悟成佛,名號「度母」。
「度母」也稱「多羅菩薩」,「多羅觀音」。有很多化身,包括「二十一度母」,「五百度母」等,均是觀世音菩薩化身,而「綠度母」則是所有「度母」的本尊。
「綠度母」有保護婦女兒童的功德,能救人於八種災難,比如:蛇難、獅難、象難、非人難、賊難、水災、牢獄之災。「綠度母」還可以把人的「貪嗔痴慢疑」這五毒中的「疑」轉成智慧,斷除「疑惑」產生的煩惱痛苦。 Good Night 🙏 🪷
#綠度母心咒#the green tara mantra#chanting#peace#relax#buddhism#good night#when you feel tired... in your life
17 notes
·
View notes
Text
Peng Doesn't Like Farts
Fans of Lego Monkie Kid, as many of you may already know, Peng is based on an ancient monster king appearing in chapters 74 to 77 of Journey to the West (Xiyouji, 西遊記, 1592). In the end of his arc, he is trapped above the Buddha's throne and submits to Buddhism. But you may not know that this very same character appears in a later novel, The Complete Vernacular Biography of Yue Fei (Shuo Yue quanzhuan, 說岳全傳, 1684 CE; a.k.a. The Story of Yue Fei). Peng is exiled from paradise for ... and I'm not joking ... killing a stellar spirit for farting during the Buddha's sermon.
Chapter one of Yue Fei's biography reads:
Let’s talk about the Buddha Tathagata at the Great Thunderclap Monastery in the Western Paradise. One day, he sat on a nine-level lotus throne, and the Four Great Bodhisattvas, the Eight Great Vajra Warriors, the five hundred Arhats, the three thousand Heavenly Kings, nuns and monks, male and female attendants, all of the heavenly sages who protect the Dharma, gathered to listen to his lecture on the Lotus Sutra. His words were like flowers and precious jewels raining from the heavens. But, at that time, a star-spirit, the Maiden Earth Bat, who had been listening to the lecture from beneath the lotus throne, couldn’t bear it any longer and unexpectedly let out a stinky fart. The Buddha was a great, merciful lord, so he didn’t mind even the slightest bit. But don’t sympathize with the Dharma protector above his head, the “Great Peng, the Golden-Winged King of Illumination,” whose eyes shone with golden light and whose back was a scene of auspiciousness. He became angry when he saw the nasty, filthy Maiden Earth Bat, and so he unfurled both his wings and dropped down to kill the spirit by pecking her on the head. The light-point of her soul shot out of the Great Thunderclap Monastery and went to the Lands of the East (China) in the world below to find a mother and reincarnate. She was reborn as a daughter of the Wang clan. She would later marry the Song Prime minister Qin Hui (1091-1155) and come to cruelly kill the righteous (i.e. Yue Fei) as a means to get revenge against today’s enemy. We will talk about this later. Let’s return to the Buddha, who saw what happened with his all-seeing eyes and exclaimed, “Good! Good! It turns out that this is an episode of karma (cause and effect).” Then he called the Great Peng bird to come closer and shouted, “You evil creature! You already took refuge in my teachings. How can you not follow the five precepts by daring to commit such a horrible crime? I don’t need you here; you will descend to the mortal world to pay off your (karmic) debt and wait until you have fulfilled your work. Once that is completed, only then will I allow you to return to the mountain to achieve the right fruit (Buddhist merit).” The Great Peng complied with the decree, flying out of the Great Thunderclap Monastery directly to the Lands of the East to be reincarnated. We will stop here (translation by me). 且說西方極樂世界大雷音寺我佛如來,一日端坐九品蓮臺,旁列著四大菩薩、八大金剛、五百羅漢、三千偈諦、比丘尼、比丘僧、優婆夷、優婆塞,共諸天護法聖眾,齊聽講說妙法真經。正說得天花亂墜、寶雨繽紛之際,不期有一位星官,乃是女土蝠,偶在蓮臺之下聽講,一時忍不住,撒出一個臭屁來。我佛原是個大慈大悲之主,毫不在意。不道惱了佛頂上頭一位護法神祗,名為大鵬金翅明王,眼射金光,背呈祥��,見那女土蝠污穢不潔,不覺大怒,展開雙翅落下來,望著女土蝠頭上,這一嘴就啄死了。那女土蝠一點靈光射出雷音寺,徑往東土認母投胎,在下界王門為女,後來嫁與秦檜為妻,殘害忠良,以報今日之讎。此是後話,按下不提。 且說佛爺將慧眼一觀,口稱:「善哉,善哉!原來有此一段因果。」即喚大鵬鳥近前,喝道:「你這孽畜!既歸我教,怎不皈依五戒,輒敢如此行兇?我這裡用你不著,今將你降落紅塵,償還冤債,直待功成行滿,方許你歸山,再成正果。」大鵬鳥遵了法旨,飛出雷音寺,徑來東土投胎不表。
#Great Peng#Golden-Winged Peng#Peng#Great Roc#Journey to the West#JTTW#Sun Wukong#Monkey King#Lego Monkie Kid#LMK#Azure Lion#Demon Bull King#Yellow Tusk Elephant#Celestial realm#sworn brothrs#smelly farts#farts
179 notes
·
View notes
Text
2024年8月8日
南海トラフ地震の想定震源域と今回の震源
南海トラフ地震臨時情報の対象の1都2府26県707市町村はこちら(朝日新聞)
気象庁は8日、初となる「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表した。対象となった1都2府26県707市町村は次の通り。同庁は今後1週間程度、地震や津波への注意��呼び掛けている。(内閣府の資料から)
茨城県 水戸市、日立市、ひたちなか市、鹿嶋市、神栖市、鉾田市、東茨城郡大洗町、那珂郡東海村
千葉県 銚子市、館山市、旭市、勝浦市、鴨川市、富津市、南房総市、匝瑳市、山武市、いすみ市、大網白里市、山武郡九十九里町、同郡横芝光町、長生郡一宮町、同郡長生村、同郡白子町、夷隅郡御宿町、安房郡鋸南町
東京都 大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ケ島村、小笠原村
神奈��県 横浜市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ケ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、三浦郡葉山町、高座郡寒川町、中郡大磯町、同郡二宮町、足柄上郡中井町、同郡大井町、同郡松田町、同郡山北町、同郡開成町、足柄下郡箱根町、同郡真鶴町、同郡湯河原町
山梨県 甲府市、富士吉田市、都留市、山梨市、大月市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、甲斐市、笛吹市、上野原市、甲州市、中央市、西八代郡市川三郷町、南巨摩郡早川町、同郡身延町、同郡南部町、同郡富士川町、中巨摩郡昭和町、南都留郡道志村、同郡西桂町、同郡忍野村、同郡山中湖村、同郡鳴沢村、同郡富士河口湖町
長野県 岡谷市、飯田市、諏訪市、伊那市、駒ケ根市、茅野市、南佐久郡川上村、同郡南牧村、諏訪郡下諏訪町、同郡富士見町、同郡原村、上伊那郡辰野町、同郡箕輪町、同郡飯島町、同郡南箕輪村、同郡中川村、同郡宮田村、下伊那郡松川町、同郡高森町、同郡阿南町、同郡阿智村、同郡平谷村、同郡根羽村、同郡下條村、同郡売木村、同郡天龍村、同郡泰阜村、同郡喬木村、同郡豊丘村、同郡大鹿村、木曽郡上松町、同郡南木曽町、同郡大桑村、同郡木曽町
岐阜県 岐阜市、大垣市、多治見市、関市、中津川市、美濃市、瑞浪市、羽島市、恵那市、美濃加茂市、土岐市、各務原市、可児市、山県市、瑞穂市、本巣市、郡上市、下呂市、海津市、羽島郡岐南町、同郡笠松町、養老郡養老町、不破郡垂井町、同郡関ケ原町、安八郡神戸町、同郡輪之内町、同郡安八町、揖斐郡揖斐川町、同郡大野町、同郡池田町、本巣郡北方町、加茂郡坂祝町、同郡富加町、同郡川辺町、同郡七宗町、同郡八百津町、同郡白川町、同郡東白川村、可児郡御嵩町
静岡県(全域)静岡市、浜松市、沼津市、熱海市、三島市、富士宮市、伊東市、島田市、富士市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御殿場市、袋井市、下田市、裾野市、湖西市、伊豆市、御前崎市、菊川市、伊豆の国市、牧之原市、賀茂郡東伊豆町、同郡河津町、同郡南伊豆町、同郡松崎町、同郡西伊豆町、田方郡函南町、駿東郡清水町、同郡長泉町、同郡小山町、榛原郡吉田町、同郡川根本町、周智郡森町
愛知県(全域)名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、みよし市、あま市、長久手市、愛知郡東郷町、西春日井郡豊山町、丹羽郡大口町、同郡扶桑町、海部郡大治町、同郡蟹江町、同郡飛島村、知多郡阿久比町、同郡東浦町、同郡南知多町、同郡美浜町、同郡武豊町、額田郡幸田町、北設楽郡設楽町、同郡東栄町、同郡豊根村
三重県(全域)津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、名張市、尾鷲市、亀山市、鳥羽市、熊野市、いなべ市、志摩市、伊賀市、桑名郡木曽岬町、員弁郡東員町、三重郡菰野町、同郡朝日町、同郡川越町、多気郡多気町、同郡明和町、同郡大台町、度会郡玉城町、同郡度会町、同郡大紀町、同郡南伊勢町、北牟婁郡紀北町、南牟婁郡御浜町、同郡紀宝町
滋賀県(全域)大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市、高島市、東近江市、米原市、蒲生郡日野町、同郡竜王町、愛知郡愛荘町、犬上郡豊郷町、同郡甲良町、同郡多賀町
京都府 京都市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、南丹市、木津川市、乙訓郡大山崎町、久世郡久御山町、綴喜郡井手町、同郡宇治田原町、相楽郡笠置町、同郡和束町、同郡精華町、同郡南山城村
大阪府 大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市、三島郡島本町、豊能郡豊能町、泉北郡忠岡町、泉南郡熊取町、同郡田尻町、同郡岬町、南河内郡太子町、同郡河南町、同郡千早赤阪村
兵庫県 神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、相生市、加古川市、赤穂市、宝塚市、三木市、高砂市、川西市、小野市、加西市、南あわじ市、淡路市、加東市、たつの市、加古郡稲美町、同郡播磨町、揖保郡太子町
奈良県(全域)奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市、山辺郡山添村、生駒郡平群町、同郡三郷町、同郡斑鳩町、同郡安堵町、磯城郡川西町、同郡三宅町、同郡田原本町、宇陀郡曽爾村、同郡御杖村、高市郡高取町、同郡明日香村、北葛城郡上牧町、同郡王寺町、同郡広陵町、同郡河合町、吉野郡吉野町、同郡大淀町、同郡下市町、同郡黒滝村、同郡天川村、同郡野迫川村、同郡十津川村、同郡下北山村、同郡上北山村、同郡川上村、同郡東吉野村
和歌山県(全域)和歌山市、海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、岩出市、海草郡紀美野町、伊都郡かつらぎ町、同郡九度山町、同郡高野町、有田郡湯浅町、同郡広川町、同郡有田川町、日高郡美浜町、同郡日高町、同郡由良町、同郡印南町、同郡みなべ町、同郡日高川町、西牟婁郡白浜町、同郡上富田町、同郡すさみ町、東牟婁郡那智勝浦町、同郡太地町、同郡古座川町、同郡北山村、同郡串本町
岡山県 岡山市、倉敷市、玉野市、笠岡市、井原市、総社市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、浅口市、和気郡和気町、都窪郡早島町、浅口郡里庄町、小田郡矢掛町
広島県 広島市、呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、府中市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、安芸郡府中町、同郡海田町、同郡熊野町、同郡坂町、豊田郡大崎上島町
山口県 下関市、宇部市、山口市、防府市、下松市、岩国市、光市、柳井市、周南市、山陽小野田市、大島郡周防大島町、玖珂郡和木町、熊毛郡上関町、同郡田布施町、同郡平生町
徳島県(全域)徳島市、鳴門市、小松島市、阿南市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦郡勝浦町、同郡上勝町、名東郡佐那河内村、名西郡石井町、同郡神山町、那賀郡那賀町、海部郡牟岐町、同郡美波町、同郡海陽町、板野郡松茂町、同郡北島町、同郡藍住町、同郡板野町、同郡上板町、美馬郡つるぎ町、三好郡東みよし町
香川県(全域)高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市、観音寺市、さぬき市、東かがわ市、三豊市、小豆郡土庄町、同郡小豆島町、木田郡三木町、香川郡直島町、綾歌郡宇多津町、同郡綾川町、仲多度郡琴平町、同郡多度津町、同郡まんのう町
愛媛県(全域)松山市、今治市、宇和島市、八幡浜市、新居浜市、西条市、大洲市、伊予市、四国中央市、西予市、東温市、越智郡上島町、上浮穴郡久万高原町、伊予郡松前町、同郡砥部町、喜多郡内子町、西宇和郡伊方町、北宇和郡松野町、同郡鬼北町、南宇和郡愛南町
高知県(全域)高知市、室戸市、安芸市、南国市、土佐市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、香南市、香美市、安芸郡東洋町、同郡奈半利町、同郡田野町、同郡安田町、同郡北川村、同郡馬路村、同郡芸西村、長岡郡本山町、同郡大豊町、土佐郡土佐町、同郡大川村、吾川郡いの町、同郡仁淀川町、高岡郡中土佐町、同郡佐川町、同郡越知町、同郡梼原町、同郡日高村、同郡津野町、同郡四万十町、幡多郡大月町、同郡三原村、同郡黒潮町
福岡県 北九州市、行橋市、豊前市、京都郡苅田町、築上郡吉富町、同郡築上町
熊本県 宇城市、阿蘇市、天草市、阿蘇郡高森町、上益城郡山都町、球磨郡多良木町、同郡湯前町、同郡水上村、同郡あさぎり町、天草郡苓北町
大分県 大分市、別府市、中津市、��伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、豊後高田市、杵築市、宇佐市、豊後大野市、由布市、国東市、東国東郡姫島村、速見郡日出町、玖珠郡九重町
宮崎県(全域)宮崎市、都城市、延岡市、日南市、小林市、日向市、串間市、西都市、えびの市、北諸県郡三股町、西諸県郡高原町、東諸県郡国富町、同郡綾町、児湯郡高鍋町、同郡新富町、同郡西米良村、同郡木城町、同郡川南町、同郡都農町、東臼杵郡門川町、同郡諸塚村、同郡椎葉村、同郡美郷町、西臼杵郡高千穂町、同郡日之影町、同郡五ケ瀬町
鹿児島県 鹿児島市、鹿屋市、枕崎市、阿久根市、指宿市、西之表市、垂水市、薩摩川内市、日置市、曽於市、霧島市、いちき串木野市、南さつま市、志布志市、奄美市、南九州市、伊佐市、姶良市、鹿児島郡三島村、同郡十島村、薩摩郡さつま町、出水郡長島町、姶良郡湧水町、曽於郡大崎町、肝属郡東串良町、同郡錦江町、同郡南大隅町、同郡肝付町、熊毛郡中種子町、同郡南種子町、同郡屋久島町、大島郡大和村、同郡宇検村、同郡瀬戸内町、同郡龍郷町、同郡喜界町、同郡徳之島町、同郡天城町、同郡伊仙町、同郡和泊町、同郡知名町、同郡与論町
沖縄県 名護市、糸満市、豊見城市、うるま市、宮古島市、南城市、国頭郡国頭村、同郡東村、島尻郡与那原町、同郡渡嘉敷村、同郡座間味村、同郡南大東村、同郡北大東村、同郡伊平屋村、同郡八重瀬町、宮古郡多良間村
猛暑のせい?広島の夏の交通事故、死者数が倍に 警察が注意呼びかけ(朝日新聞)
7月以降に広島県内で起きた交通死亡事故数が、昨年の同時期を大幅に上回っている。県警によると、連日の猛暑による集中力や注意力の欠如が原因の一つと考えられるといい、注意を呼びかけている。
県警交通企画課によると、7月1日~8月4日の交通事故死者数は12人で、昨年同時期の5人から倍以上に増えている。
このうち、バイクや自転車、歩行者の死者数は計9人。日中の事故で亡くなった人は9人で、夜間は3人だった。
同課は、気温が高くなり、運転などに集中できないことが事故につながっている可能性があると分析。運転する場合はこまめに水分補給したり休憩をとったりし、体調に異変を感じる時は運転を控えるなどの対策が必要としている。
担当者は「交通事故を防ぐためにも、熱中症警戒アラートが発せられるような暑い日は不要な外出を控えて」と呼びかけている。
気象庁によると、広島市内では35度以上の猛暑日が8日まで10日間続いている。(遠藤花)
「1990年に天皇の戦争責任を論じ始めたとき不安はなかったか、ですか? なかったと言えばウソになります」=吉本美奈子撮影
(インタビュー)昭和天皇の戦争関与 歴史学者・山田朗さん(朝日新聞)
「昭和天皇は戦争への主体的な関与をしなかった」「最後まで対米英戦を回避しようとした」。こうした昭和天皇像に、実証的な研究を通じて見直しを迫ってきた歴史学者がいる。明治大学教授の山田朗さんだ。「天皇の戦争指導」の実態はどうだったのか。その歴史を直視してこなかった戦後日本社会とは。
――昭和天皇(1901~89)が戦争中にどう行動し、そのことを戦後にどう考えていたのか。実証的に調べる研究を30年以上も続けていますね。
「きっかけは、昭和天皇の健康が悪化した88年から日本社会を覆った『自粛』現象でした」
「天皇が戦争にどうかかわったかについての先行研究はすでにありましたが、私には『昭和天皇には戦争責任がある』という結論ありきの研究に見えました。他方には『戦争責任などない』との意見もあったけれど、どちらも戦争中の実態を踏まえた議論とは思えなかった。史料を踏まえた実証的な研究が必要だと思いました」
――日本が米英に対する戦争を始めたのは41年12月でしたね。「昭和天皇は最後まで日米開戦を避けようとしていた」という話が広く信じられていますが、事実でしょうか。
「違います。41年9月6日に開かれた御前会議の時点までは、確かに天皇は開戦を躊躇していました。しかし側近の日記や軍の記録などから見えてきたのは、そのあと天皇が戦争への覚悟を決めていく姿でした」
「10月には宣戦布告の詔書の作り方を側近に相談しており、11月には軍の説く主戦論に説得されています。最終的には天皇は開戦を決断したのです」
――昭和天皇は戦争に主体的に関与することがなかった、という理解も広がっていますね。
「事実ではありません。大日本帝国憲法では天皇は大元帥、つまり日本軍の総司令官でした。形式的発言をするだけだったというイメージが広がっていますが、記録によれば、大元帥として出席した大本営御前会議では活発に発言しています。軍幹部への質問や注意を通じて作戦に影響を与えていた実態も、史料から見えてきました」
――昭和天皇が具体的に変えた事例を挙げてください。
「42年のガダルカナル島(南太平洋ソロモン諸島)攻防戦で、航空部隊を現地へ送るよう天皇は3回にわたって、出撃をしぶる陸軍に督促していました。3度目の督促の翌日、陸軍は派遣を決めています」
「45年の沖縄戦では『現地軍は何故攻勢に出ぬか』と言って、積極的な攻撃に出るよう要求しました。現地軍は持久戦でいくと決めていたのですが、天皇の意思が現地まで伝わったため中途半端な攻勢が行われ、無用な出血につながりました」
「天皇の言葉が作戦を左右する影響を与えた事例は、満州事変から敗戦までの間に少なくとも17件確認できます。国家意思に影響を与えていた形です」
――作戦指導だけにとどまらず「戦争指導」も行っていたと著書で主張していますね。
「ええ。戦争指導は単なる軍事作戦指導とは異なり、外交などの政治戦略と軍事作戦を束ねた、より高次の指導です」
「昭和天皇は43年のソロモン諸島などの攻防で、戦い方が消極的だと侍従武官長を厳しく叱責し、こんなことでは敵国の士気が上がって第三国にも動揺が広がってしまうと言って積極攻勢を求めました。国際情勢をにらんだ上で国家としてどう作戦を立てるかという戦争指導の領域にこのとき昭和天皇は立ち入っていたと、私は思います」
――昭和天皇はなぜ作戦指導や戦争指導をしたのでしょう。
「大日本帝国という国家の抱えていた構造的な問題が背景にあってのことだったと思います。天皇を好戦的な指導者だったとみなすのは間違いです」
――構造的な問題とは?
「ガダルカナル戦で天皇が指導に踏み込んだのは、どちらが航空機を出すかでもめていた陸軍と海軍の対立を解くためでした。大日本帝国では陸軍も海軍も天皇に直属していて、両者を統合して指揮する統合幕僚長のような指導役が不在でした。陸・海軍の対立を調整できるのは当時、天皇だけだったのです」
「軍事戦略と外交戦略の双方を統括しえたのも天皇だけでした。軍の最高指揮権にあたる『統帥権』は天皇にあり、統帥権は行政から独立していました。首相ですら軍事行動の詳細を知ることはできない構造です。外交や予算をつかさどる行政が軍部と分立していた中で、両者を架橋しえたのは実質的に天皇だけだったのです」
――「昭和天皇は戦争指導をしたのか否か」と問う以前に、「そもそも戦争指導をできる指導者は当時いたのだろうか」と考えさせられる話です。
「ええ。戦況の悪化に直面したことで昭和天皇は大日本帝国が抱えた構造的欠陥の深刻さに気づき、自らが動くしかないと考えた可能性があります。陸軍と海軍が持つそれぞれの経験値では解決できない事態があり、政治が軍事を制御できる仕組みも見当たらない。そんな状況下での戦争指導だったのです」
――昭和天皇に戦争責任はあった、と主張していますね。
「実態を踏まえれば、昭和天皇には戦争責任があったと考えるべきだと思います。あれだけの悲惨な結果を招いた戦争において、大日本帝国の軍事と政治の双方を統括できる国家指導者だったのであり、すべての重要な政策決定の場にいたのですから、およそ責任がなかったと言えるものではありません」
――連合国が戦後に日本の戦争指導者を裁いた東京裁判(極東国際軍事裁判)で、昭和天皇は訴追されませんでした。米国が占領統治のコストを下げるために見送ったとされます。
「裁判が始まる前から日本国内では、昭和天皇は平和主義者であって戦争責任を問われるべき人物ではないとのイメージづくりが、政府などによって進められました。天皇を守るためだったと語られがちですが、それだけではなかったと思います」
「戦争は陸軍の強硬派が進めたものであって天皇には止める権限がなかったというストーリーをつくることで、海軍主流派や外務省・内務省の官僚らは自らを『天皇の側にいた者』とし、責任追及を回避できました。その人たちが戦後日本の権力を担っていったのです。このシナリオを最終的に追認したのが米国主導の東京裁判でした」
――その歴史は現在に何か影響を与えているでしょうか。
「責任をとるべき人がとっていないという巨大な前例が今も生き続けています。宮内庁が編纂して今から10年前に公開された『昭和天皇実録』も、天皇は平和主義者だったというイメージを強化する内容でした」
――ウクライナ侵攻などが起きた影響もあって、今、日本政府はかつてない規模での防衛力増強に乗り出しています。
「戦争期の近代日本史が教えるのは、軍を政治的にコントロールすることの難しさです。軍事は軍事の専門家だけが理解できるものだという論理のもと、閉じられたサークルの中で『自己展開』していってしまう傾向が、軍事にはあるからです」
「昭和戦前期と違って今は一応、行政府が外交も安全保障もあわせて統括できる体制には変わっています。しかし、国民の代表である国会のチェックが安全保障政策に反映されているかといえば、答えはノーです」
――5年前に公開された新史料「拝謁記」に注目するよう訴えていますね。なぜですか。
「昭和天皇があの戦争のことを『戦後に』どう考えていたのかを、今までにない生々しさで伝えている史料だからです。拝謁記とは、初代宮内庁長官だった田島道治が昭和天皇の戦後の肉声を記録したものです」
――何が分かったのですか。
「昭和天皇の中で戦後、『誰がどうやっても戦争の流れを止められなかった』という考えが次第に強まっていった事実です。田島の耳に最後には言い訳だと聞こえてきたほどでした」
「陸軍が戦争の牽引者だったのは事実です。しかし昭和天皇はブレーキの壊れたジェットコースターの単なる乗客だったのではなく、操縦する側でした。ブレーキが壊れていたわけでもなく、実際、天皇の聖断という形で戦争は終わっています」
――その歴史からどんな教訓をくみとるべきでしょう。
「戦前は天皇が国家の主権者でした。その主権者が戦後、『自分にはどうしようもなかった』という考えに至っていた。現在の日本では国民が主権者です。再び戦禍に見舞われたあとで『自分にはどうしようもなかった』という総括をまた繰り返すのか。主権者としての選択が問われていると思います」(聞���手 編集委員・塩倉裕)
やまだあきら 1956年生まれ。専門は日本近現代史。軍事史や天皇制論に詳しい。著書に「大元帥 昭和天皇」(94年)、「昭和天皇の戦争認識」(2023年)など。
8 notes
·
View notes
Quote
〇私説 お地蔵さまとはなにか 「お地蔵さま」「お地蔵さん」という概念の起源にして中心になるものは間違いなく仏教における信仰対象のひとつである「地蔵菩薩」です。一方で地蔵菩薩と「お地蔵さま」「お地蔵さん」(以降かぎ括弧は省略)は明らかに同一ではありません。お地蔵さまは庶民の様々な思い・願い・欲望と混交して膨大で曖昧な概念と実体(彫像)の集合体を形成しています。その混交は特に彫像において顕著です。 桐野東福さんのコメントにある「本体と端末」という譬えは私にもとてもしっくりきます。但し、各地の端末はその地域古来の思想、物語、宗教と混交してしばしば本体とは異なるものを生み出しました。例えて言えば「中央省庁の出先機関が地元にある様々な施設に入居・同居して地域に密着した新たなサービスをやりだした」というのが私の考えです。以下に説明を試みます。 https://ja9mjb.blog.fc2.com/img/20241223073629ca0.jpeg/ 〇混交についての説明 1 道祖神・土地神様と混交 道祖神は行路安全や疫病・悪霊の侵入を監視し、派生して子孫繁栄や子供を守る日本古来の神様です。仏教が日本全土に広まるにつれ、あちこちで道祖神の働きをする地蔵像が作られました。地蔵菩薩が庶民の目に触れるところに進出したことになります。 【以下憶測・根拠なし】各地に地蔵菩薩を(ひいては仏教を)広めるため寺院側が意図的に混交させたのかもしれません。 2 庶民の切なる「願い」の受け皿となり混交 2つ目も庶民の願いと密接な関係があります。いつの世も庶民の願いの最たるものは安産や子の健やかな成長を願う「子安信仰・子安教」です。出産や子育ては非常に困難で大変なことでした。安産や子の健やかな成長を願うのは当然のことです。そうして子安神社、鬼子母神、コノハナサクヤヒメ、子安講などが生まれました。 本来現世利益を与えるものではなかった仏教も例外ではありませんでした。地蔵菩薩は衆生救済のために現世に遣わされた菩薩ですので、この子安信仰と結びついて「子安地蔵」に変質しました。仏教関連ではこの他に子安観音、子安大師などがあります。 庶民の願いと結びついた(子安以外の)地蔵様としては水子地蔵、酒断地蔵、身代地蔵、延命地蔵などがあります。 3 合掌しているお地蔵様は何者か (中心概念である)地蔵菩薩は菩薩でありご本尊様ですから、本来は祈り合掌される対象です。しかしお地蔵さまには合掌しているものがあります。これに関してはよく判りません。 【以下憶測・根拠なし】 ・観音菩薩と混交したのかもしれません。 ・地蔵菩薩は修行中であるとも言われます。彫像を造る際に(同じく修行中の身であろう)僧侶や小坊主の像と混交したのかもしれません。 ・像を造る人は専門の職人・石工さんです。宗教的知識がなくて混同したのかもしれません。もしくは意図的に曖昧にして汎用化を狙ったのかもしれません。 〇 伝説・物語・寓話の発生 混交が起こった様々な概念や彫像を考察すると、地蔵菩薩が突出して庶民に親しまれ浸透していったことが判ります。道端のお地蔵さまに今も草花が供えられているのを見ることがあるでしょう。「親しみ」の中から多くの伝説・物語・寓話が生まれました。お地蔵さまが動き出して何かをするというのも自然な発想でしょう。[笠]地蔵はその最たるものです。お地蔵さまが親しまれた存在であること、僧侶や小坊主と混同して「人間と同じようなことをされる」というのはこの領域で起こりうる最も一般的な表現であり「間違い」でしょう。親しみがあるからこそ多くの物語が編まれ語られるのでしょう。 〇 私論のまとめ(再掲) お地蔵さまの基本概念は地蔵菩薩である。しかし庶民に親しまれ受け入れられる過程で様々なものと混交して「お地蔵さま」という膨大で曖昧な概念と実態(彫像)の集合体を形成している。 〇 追記(ぢぢいの今後のメモ) 「神」と「神様」と「神さん」、こちらは「お地蔵さま」とはちょっと違う気がします。 日本でも神と言いますが、「神々」と複数形で言うことの方が多いですね。どちらかと言うと西洋の絶対神を指して「神」と言う気がします。 「神様」は「神」と比べ日本的、八百万の神を表すことが多いかな。 「神さん」は「神様」の親称、本来敬うべき存在を近しい存在として親しく話す時に用いる。でもお地蔵さんほどの広がり・混交はないようだ。「仏」「仏様」「仏さん」にもあまり意味の広がり・混交はないように思える。 「さん」づけは「えべっさん」「天神さん」など関西的なものなのか?こういう区別は西洋にもあるのでしょうか? では敬う度合いが少し低い場合はどうか 「父」「おとうさま」「父さん」「お父さん」「父ちゃん」 これまた、言葉の意味の違いがありそうです。 日本語は難しいです。皆様は如何考えますか。
「MJBぢぢい」さんの地蔵論 - F爺・小島剛一のブログ
3 notes
·
View notes
Text
跪求終止折磨的愛
以下一位有緣人分享,來文照登:
2022年10月,我在交友網站上認識前男友,2023年初,前男友跟末學告白,要認真地正式交往,經請示佛菩薩,得到的答案是:「有姻緣,不用補功德,好好磨合就好。」當時很開心,想說在異鄉打拼多年,載浮載沉,忍受孤單寂寞,終於找到真命天子。
一開始,對方正如同佛菩薩開示的一樣,很疼愛末學,以結婚為前提交往。然而,隨著交往的程度越來越深,因果關係也逐漸啟動。這一段看似美麗的戀情,竟是包裹討債姻緣的糖衣,讓末學的心情從一開始的開心,逐漸演變為錯愕、傷心、灰心、失望,眼淚流乾,最後跪求對方主動離去。
在外人眼中,前男友很隨和,對末學很好。可是,我們私底下的相處情況卻截然不同。對方雖然年長末學八歲,可是他的情緒很容易失控,動不動就暴怒翻桌、狂罵髒話。這種無理取鬧的情況,每個月都要發生幾次,讓身邊的人無所適從。
交往一年後,末學受夠了精神折磨,加上2024年一月初,忽然夢到前男友和我去一個地方玩。夢境中:「他把車鑰匙和手機交給我,囑咐我幫他把車停好之後,來跟他會合,他會留在原地看守末學的車。但等我把他的車子停妥,卻找不到他,打手機、發簡訊也沒有回應」,整個夢境很淒涼。請示佛菩薩,得到的答案是:「他的生命應該會比您還早結束。人生旅程,有人會提早下車;下車後就不會再上車,剩下的人還是要繼續往前走。」
末學於是動念,想要放棄這段姻緣,再度請示佛菩薩,跟前男友之間是否有更深的因果關係,這次終於得到佛菩薩開示:「最好不要結婚。兩人有相欠,前三世因利益衝突,女方拿刀殺男方致傷重往生。是故,有因緣,是還債的因緣,您現在已經在還債了,債務還清,對方就會離開。所以您無怨無悔,其內有因果的成分在,時機到了才會說明,不然提早告訴您,是破壞因果天機。」但當時佛菩薩並沒有開示出和解的功德量。
佛菩薩又慈悲開示:「建議每天下跪懺悔。」末學馬上跪下來,天天在家裡,一直跟男友的靈識磕頭懺悔,對方的靈識終於同意接受佛菩薩的調解。
二月中旬,佛菩薩終於開示:「請誦《地藏經》、《藥師經》、《金剛經》三經各180部,迴向與男朋友的和解功德。」末學收到此通知時,真是喜極而泣。開始哪兒也不去,天天下跪磕頭懺悔,早晚拼命地誦經,兩個月後終於完成和解功德。但即使已經迴向成功,還是遵照佛菩薩的開示:「請再真誠懺悔一段時間。」
最後在八月底,前男友正式離去,末學把戒指還給他,我們和平分手,我終於鬆了一口氣,到喜愛的圖書館和花園散心,吸收久違的大自然芬多精,當天晚上終於可以安穩地睡覺了。
一般人若是沒有努力修行,分手時就很可能會找朋友哭訴,有情緒化的反應,甚至有傷害彼此的行為。但是讓我們受傷的並不是事件本身,而是我們對事件的態度和反應。這次,跟之前其他與前男友們分手的情況不同,末學已經想清楚,做好心理準備,平靜地接受發生的一切。末學秉持著君子分手,不出惡言,也沒有像過去那樣找朋友取暖,而是自己靜靜地看書,調適心情。此事讓末學感受到,過去幾年勤誦《地藏經》、《藥師經》、《金剛經》的成效,還常常跪下來懺悔,讓自己變得謙虛,真正感受到自己心境的改變。
(分享完畢)
有緣人與前男友,原本以結婚為前提交往,對方一開始也對她疼愛有加,然而,隨著交往愈深入,討報時機成熟,對方帶給她的精神折磨,逐漸浮上檯面。她最後靠天天真誠下跪、懺悔和誦經,才換得對方主動離去,終止這段討報的姻緣。
看完這篇分享文,一定有人有疑問,為什麼佛菩薩一開始開示了有緣人與前男友的因果業由,卻說:「您現在已經在還債了,債務還清,對方就會離開。」而沒有開示還債需要的經文功德?主要的原因,是前男友的靈識並不想與有緣人和解,只想好好折磨她,直到債務還清為止。因果業債能否解冤釋結,真的是看業主菩薩是否同意和解。
然而,這一段註定以悲劇收場的因緣,最後還是因為佛菩薩的慈悲開示:「建議每天下跪懺悔。」讓有緣人有了一線生機。她天天真誠懺悔,加上前男友欠福報,終於答應和解,有緣人才得以用「因果債,功德還」的方式,抵銷對方漫長的討報折磨。這就是唸經的好處,雙方都能受益,唸經的人得智慧,前男友也能因為這筆業債的和解功德,緩解健康問題。
試想,換成您,是寧可花「兩個月」精進唸經和懺悔,還掉業力;還是「一輩子」跟對方糾纏折磨,直到債清緣盡呢?答案雖然非常明顯,但願不願意唸經,還是仰賴當事人的智慧、緣份和福報。
人生苦短,一條業力就足夠讓有緣人倍感痛苦,那每個人一生有那麼多的業力上門討報,要經歷多少次相愛相殺,流多少眼淚,才能還清業力?
唸經消業,是扭轉悲慘人生最快速且正確的選擇。但願看到這篇文章的您,在遇到類似的情形時,也願意請示,翻開佛經,承認自己過去的錯誤,認真誦經消業、修行改過,成為更好的善男子、善女人。未來找到更好的另一半,不再為孽緣所苦。南無大慈大悲觀世音菩薩摩訶薩!
南無本師釋迦牟尼佛
南無藥師琉璃光如來
南無阿彌陀佛
南無大悲觀世音菩薩
南無大願地藏王菩薩
南無韋馱菩薩
南無伽藍菩薩
南無十方一切諸佛菩薩摩訶薩
3 notes
·
View notes