#歴��建築
Explore tagged Tumblr posts
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Capitulo 1:ヨーロッパの雰囲気が漂う五稜郭/Goryokaku a hallmark with European airs.
-
Sean bienvenidos a una nueva entrega de cultura e historia japonesa, en este caso vamos a hablar sobre Goryokaku, localizado en Hakodate en la prefectura de Hokkaido al norte de la isla de Honshu.
-
Toponimia de Hokkaido en, el siglo XIX se llamaba Ezo, último reducto del shogunato contra el nuevo orden creando una república (1868-1869). Hay que destacar que Japón estubo cerrado al mundo durante 260 (1603-1868), este periodo se le conoce como periodo Edo, bajo el régimen militar Tokugawa.
-
En 1854 finalizaron los tratados de amistad con Estados Unidos, Gran Bretaña, Rusia. Hakodate se convirtió en una ciudad portuaria abierta al mundo exterior y en 1858, concluyendo el tratado comercial y al año siguiente se convirtió en puerto comercial. Hisaburo Takeda, estudio en Europa y se formó en fortalezas tipo estrelladas de traza italiana, en 1864 se completaron las contribuciones de la fortaleza.
-
Espero que os guste y nos vemos em próximas publicaciones.
-
Welcome to a new installment of Japanese culture and history, in this case we are going to talk about Goryokaku, located in Hakodate in the Hokkaido prefecture north of the island of Honshu.
-
Toponymy of Hokkaido in the 19th century was called Ezo, the last stronghold of the shogunate against the new order creating a republic (1868-1869). It should be noted that Japan was closed to the world for 260 years (1603-1868), this period is known as the Edo period, under the Tokugawa military regime.
-
In 1854 the friendship treaties with the United States, Great Britain, and Russia ended. Hakodate became a port city open to the outside world and in 1858, concluding the commercial treaty and the following year it became a commercial port. Hisaburo Takeda, studied in Europe and trained in Italian star-type fortresses, in 1864 the contributions of the fortress were completed.
-
日本の文化と歴史の新しい記事へようこそ。今回は、本州の���、北海道の函館にある五稜郭について話します。
-
19 世紀の北海道の地名は蝦夷と呼ばれ、共和制を樹立する新秩序(1868~1869 年)に対抗する幕府の最後の拠点でした。 日本は 260 年間 (1603 年から 1868 年まで) 鎖国していたことに注意してください。この期間は、徳川軍事政権下の江戸時代として知られています。
-
1854 年にアメリカ、イギリス、ロシアとの友好条約が終了しました。 函館は対外に開かれた港湾都市となり、1858年に通商条約を締結し、翌年には商業港となりました。 武田久三郎はヨーロッパに留学し、イタリアの星型要塞で訓練を受け、1864 年に要塞の建設を完了しました。
source/ソース:photos internet/写真インターネット
318 notes · View notes
harawata44 · 2 months ago
Text
「ド田舎だ…」約50年前に撮影された“駅舎建設中の仙台駅”写真が話題に😳
以下転載 https://x.com/kazenotoki/status/1837759636553838953
昭和51年に撮影された建築中の現仙台駅。意外と撮られてない珍しい写真。(提供/小松利邦さん) #仙台 #仙台駅
Tumblr media
・https://x.com/TaiKaizokuka/status/1837861754266963983
うわー! 空の広い駅前懐かしいです。 旧駅舎の頃、2階に食堂があったと思うのですが、幼い時分なんとなく薄暗いゴミゴミ感があって落ち着かなかった。 今にして思えば主要駅にしては小さな駅舎でしたね。
・https://x.com/snow_u3gi1951/status/1837789207705932199
昭和48年頃は右側2階建の駅舎の様な記憶が…
・https://x.com/Bin_goh/status/1837790066745528763
この頃は未だ仙台市内を路面電車が走ってたんだねぇ・・・
8 notes · View notes
kyokocanary777 · 1 year ago
Text
横浜赤レンガ倉庫について
横浜赤レンガ倉庫は、明治末期〜大正初期に国の模範倉庫として建設された建物です。
Tumblr media
現在の赤レンガ倉庫は、雑貨やお土産のショップ、カフェ、飲食店、音楽ホールなどがある商業施設。
観光地の一つとして有名ですね。
建設当初は、海外からの物資の中でも輸入手続きが終わっていないものを保管する倉庫でした。
Tumblr media
横浜の桜木町駅から汽車道を通って横浜赤レンガ倉庫に移動する途中、遠くにマリンタワーが見えます。
Tumblr media
このコースの「新港中央広場」あたりから見えます。
横断歩道が出てきたら、その向こうには横浜赤レンガ倉庫があります。
Tumblr media
開港当初の赤レンガ倉庫の名前は「横浜税関新港埠頭倉庫」。
そういえば、この近くに横浜税関がありますね。
Tumblr media
横浜三塔のクイーンとしても、よく知られてる😊
さて、横浜赤レンガ倉庫が現在のような商業施設になったのは2002年からです。
1号館、2号館があり、外の広場では、頻繁にイベント開催されています♪
Tumblr media
冬のクリスマスイルミネーションやスケート広場はとくに有名✨
Tumblr media
最後に動画を載せておきます♪朝の8時くらいなので、人が少なーい。
2023/06/21
18:35
77 notes · View notes
mvrider6 · 8 months ago
Text
高山旧い街並み
何度来ても飽きない奥飛騨高山。駅からして良い感じ👍
Tumblr media Tumblr media
駅飾られている山車
Tumblr media Tumblr media
ちょうど雪がちらついていっそう雰囲気が🤭
Tumblr media
高山といえば先ずは陣屋
Tumblr media
陣屋朝市
Tumblr media
続いて旧高山町役場。なんと入館無料😲
Tumblr media Tumblr media
昭和レトロなミュージアム
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
路地の一つ一つに❤️
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
陽が暮れてますます雪が☃️
Tumblr media Tumblr media
ライトアップされた中橋
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
欄干にも雪
Tumblr media Tumblr media
夜の路地
Tumblr media
10 notes · View notes
lierrelearns · 1 year ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
[1]奈良国立博物館 仏教美術資料研究センター Nara National Museum Buddhist Art Library
仏教を中心とする歴史と美術にかかわる学術資料の作成・収集・整理・保管・公開を目的に、昭和55年(1980)に博物館の一部門として設置され、平成元年(1989)より現在の建物にうつりました。
資料公開日: 毎週. 水曜日・金曜日 (国民の祝日・休日、12月26日から翌年1月4日までを除く 開館時間: 午前9時30分〜午後4時30分 (複写受付は午後4時まで) 公開している資料: 図書、雑誌、紀要、報告書、展覧会カタログ、両像資料等 サービス内容: 閲覧、複写、レファレンス
調査研究を目的とする利用者に対して資料を公開しています。利用を希望の方は左側のインターホンを押して係員をお呼び出して下さい (水曜日・金曜日の公開日のみ)。
[2]重要文化財 旧奈良県物産陳列所 昭和58年(1983)1月7日 指定 奈良市登大路町50番地1
この建物は明治35年(1902)に竣工し、同年奈良県物産陳列所として開館したもので、県下の殖産興業と物産の展示販売をおかなう施設として利用���れた。設計者は、帝国大学工科大学造家学科(東京大学工学部建築学科の前身)出身の建築史学者で、当時奈良県技師として古社寺建造物修理に尽力した関野貞博士(1867-1935)である。 木造桟瓦葺で、小屋組や河辺などに西洋建築の技術とりいれつつ、外観は和風を基調とする。唐破風造車寄を正面につけた入母屋造の中央楼から、東西に切妻造の翼部を延ばし、端には宝形造の楼をおいている。関野は大学在学中より宇治の平等院鳳凰堂を研究しており、屋根の形式や左右対称の優美な外観は鳳凰堂に範をとったものと思われる。また蟇股などのなどの細部には、飛鳥時代から鎌倉時代にかけての伝統的な建築様式を取り入れ、この建物の設計と奈良における古建築研究との密接な関係がうかがえる。その一方で窓にはイスラム風の意匠もみられる。構造・意匠に東西の要素を巧みに取り入れた明治中期を代表する近代和風建築として高く評価されている。 この建物は開館後、奈良県商品陳列所、奈良県商工館と名称を変え、昭和26(1951) に国に移管されて、昭和27年(1952)から55年(1980)まで間のに奈良国立文化財研究所春日野宇舎として利用された。昭和58年(1983)に重要文化財の指定を受け、同年奈良国立博物館が管理するところとなり、現在は当館の仏教美術資料研究センターとして活用されている。 平成23年7月 奈良国立博物館
Vocab 関わる (かかわる) to be concerned with, to have to do with 学術 (がくじゅつ) science, learning, scholarship 作成 (さくせい) making (a report, etc.) 収集 (しゅうしゅう) collection (of art, etc.) 整理 (せいり) sorting, organization 保管 (ほかん) charge, safekeeping, storage 公開 (こうかい) making available to the public, exhibiting 部門 (ぶもん) branch, division 元年 (がんねん) first year 祝日 (しゅくじつ) national holiday 翌年 (よくねん) following year 複写 (ふくしゃ) copying 図書 (としょ) books 紀要 (きよう) bulletin, memoirs 報告書 (ほうこくしょ) (written) report 物産 (ぶっさん)product 陳列 (ちんれつ)exhibition, display 登大路町 (のぼりおおじちょう)Noborioojichou 竣工 (しゅんこう)completion of construction 県下 (けんか)prefectural 殖産興業 (しょくさんこうぎょう)promotion of industry 設計者 (せっけいしゃ)designer 帝国大学 (ていこくだいがく)Imperial University (name of Tokyo University 1886-1897) 工科大学 (こうだいがく)engineering college 建築学 (けんちくがく)architecture 全身 (ぜんしん)previous existence, predecessor organization 出身 (しゅっしん)one’s origin (i.e. school) 史学者 (しがくしゃ)historian 技師 (ぎし)engineer, technician 古社寺 (こしゃじ)old shrines and temples 建造物 (けんぞうぶつ)structure, building 修理 (しゅうり)repair, mending 尽力 (じんりょく)efforts, exertion, services 関野貞 (せきの・ただし)Sekino Tadashi 木造 (もくぞう)wooden 桟瓦 (さんがわら)pantile 葺 (ぶき)roofing 小屋組 (こやぐみ)roof truss, room frame 河辺 (かわべ)riverside, riverbank 取り入れる (とりいれる)to adopt (e.g. an idea), borrow つつ while; even though 外観 (がいかん)exterior appearance 基調 (きちょう)basic theme, underlying tone 唐破風 (からはふ)karahafu, bow-shaped eaves of a gabled roof 車寄 (くるまよせ)carriage porch, entranceway 入母屋造 (いりもやづくり)Irimoya; building with a gabled, hipped roof 楼 (ろう)tower, tall building 切妻造 (きりづまづくり)gabled roof construction 端 (はし)end, tip, edge 宝形造 (ほうぎょうづくり)pyramidal roof 在学 (ざいがく)attending (school), enrolled 宇治 (うじ)Uji (city) 平等院 (びょうどういん)Byodo-in temple 鳳凰堂 (ほうおうどう)Pheonix Hall 左右対称 (さゆうたいしょう)bilateral symmetry 優美 (ゆうび)refinement, grace, elegance 範 (はん)example, model 蟇股 (かえるまた)curved wooden support on top of the main beam of a house (shape looks like a frog with open legs) 細部 (さいぶ)details, particulars 飛鳥時代 (あすかいじだい)Asuka period (550-710) 鎌倉時代 (かまくらじだい)Kamakura period (1185-1333) にかけて till, over (a period), through 建築様式 (けんちくようしき)architectural styles 設計 (せっけい)plan, design, layout における regarding 密接 (みっせつ)close (relationship, connection, etc.) うかがう to guess, infer, surmise 意匠 (いしょう)design 構造 (こうぞう)structure, construction 巧み (たくみ)craftmanship, design 評価 (ひょうか)appreciation, recognition 商工 (しょうこう)commerce and industry 移管 (いかん)transfer of control 国立文化財研究所 (こくりつぶんかざいけんきゅうしょ)National Research Institute of Cultural Properties 春日野 (かすがの)Kasugano 庁舎 (ちょうしゃ)government office building 国立博物館 (こくりつはくぶつかん)national museum 管理 (かんり)control, management
20 notes · View notes
memory-memory · 2 years ago
Text
*最後になるかな
ここも行きたかった場所のひとつ
「日本民家集落博物館」
野外博物館です
https://www.occh.or.jp/minka/?s=guide
Tumblr media
紅葉と民家を撮影したくて
ギリギリ間に合いました
敷地内はとても広��て
遠い昔の美しい自然の中を散歩しているような
不思議で興味深いところでした
Tumblr media
銀杏ともみじの落ち葉
とっても可愛い
逆光で眩しかったけれど
トトロの世界のようでした
Tumblr media
紅葉撮影は、この日で最後になるかな
寒さも増してきたし
年末の慌ただしさも感じだしています
それでも年内にまだまだ撮影には出かけます
体調を整えておかなくちゃ
Instagram @rei_0602
YouTube @Rei_photo
22 notes · View notes
yamabusi · 2 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本日のランチ:サケのフライ・ポテトサラダ 530円 (丸皿;スパゲティ・キャベツの付け合わせ増し) ◎喫茶・軽食 桃乳舎(茅場町) 2022/07/12 14:15 *丸皿や半ライスの場合、常連さんでも解析に諸説ありなんだけど、たぶん丸皿は+40円で、半ライスが▼30円。昭和8年建築のたたずまいも、昔懐かしい洋食も味わい深すぎる。サケフライは衣サクサク、サケの身しっとり・ほっこりです。
2 notes · View notes
eadingas · 2 years ago
Photo
Tumblr media
Frankfurt's "old town", somewhat controversially rebuilt from the ashes in recent years. . . 🇩🇪 🚙 🏛️ . . #travel #travelgermany #germany #rheinland #ドイツ #キャンプ #キャンパス #camping #motorhomelife #campinglife #summer #deutschland #rhine #ライン #frankfurt #gothic #medieval #medievalarchitecture #建築 #歴史 #フランクフルト #oldtown #renovated #townsquare #streetscape #altstadt #tenement (at Frankfurt, Germany) https://www.instagram.com/p/Cln0GmOISGT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
cozroom · 1 year ago
Text
神奈川県立歴史博物館
Tumblr media
0 notes
summary-trivia-jp · 10 months ago
Text
日本のトリビアまとめ #0004
Tumblr media
1 note · View note
takahashicleaning · 1 year ago
Text
TEDにて
ジョー・ラシター:気候変動の解消に向けた原子力発電の必要性?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
物事を深く考え、率直に語るジョー・ラシターが、焦点を当てるのは、クリーンで安全、二酸化炭素の排出量と吸収量が等しい上に、信頼性が高く低コストのエネルギー供給手段の開発です。
彼は、世界のエネルギー事情を分析することを通して、以前から扱い難い問題だった原子力発電を大きく取り上げるとともに、化石燃料に経済性で匹敵する新しい原子力発電所の設計について語ります。
発展途上国は、もはや発展途上国ではありません。これによって、先進国同様のエネルギー消費をするようになっていくために世界的な規模のエネルギー供給が必要になってきます。
「原子力発電は、これまでより、ずっと安全。かつ、安価に建造できる!!」と彼は言います。
今こそ、原子力発電の推進を選択すべき時なのです。
将来的には、原子核融合は、原子力発電所とは、異なり、とても安全と言われています。しかし、2030年まで開発期間が必要になります。
昨晩も10億もの人々が電気も通わぬような場所で、夜を過ごしたことは忘れられがちです。10億人です。25億もの人々は、料理用のクリーンな燃料もなければ暖房用の燃料すらありません。
これが発展途上国の抱える問題です。国土が広大で遠く離れたところに住む、このような人々に我々はあまり共感を覚えないものです。
しかし、先進国ですら経済の低迷による緊張が生まれており、人々の生活に悪影響を及ぼしています。そのような経済的状況は、様々な場所で見られることで影響を被った人々は、将来の夢を失い現況に絶望しています。
英国のEU離脱でもそうでした。
わが米国では、サンダース氏、トランプ氏の選挙運動でもそうでした。
最近になって、先進国の仲間入りが間近に見えてきた中国でさえ、炭鉱業の多くの労働者を解雇しだした(原子力よりも炭鉱死亡事故が多いから)ことから、習国家主席の抱える難題が分かります。
彼らには明るい将来が見えません。我々が、社会の一員として先進国や発展途上国が抱える問題の解決方法を見出そうとするとき、目を向けるべきことは、この先どうするか?
そして、その際の決断に伴う地球の内部環境への影響をどう管理するかです。
人類は、この問題にリオ宣言と京都議定書以来、25年間取り組んでいます。直近の動きとしては、パリ協定とこれに基づく、気候変動に関する合意で世界の国々がこれを批准しています。これにはとても希望が持てます。
各国が実現可能と言ったことを元に積み上げていった合意なので、参加国の多くにとって偽りがな��実現されるものなのです。
残念なことに気候に関する条約で約束したことが実現されたら、どういう結果が得られるか?第3者が分析したところによると我々の前に立ちはだかる問題の大きさが明らかになりました。
前提条件として、CO2は、温室効果ガスのひとつでしかありません。
これは米国エネルギー情報局によるアセスメントでパリで取り決めた温暖化対策目標を各国が実現した場合、現在から2040年の間に何が起こるかを評価しています。
基本的に今後30年間の世界全体でのCO2排出量を示しています。3つのことに注目し、そして、理解する必要があります。
前提条件として、CO2は、温室効果ガスのひとつでしかありません。
1つ目に、CO2の排出量は今後30年間増加し続ける見込みです。気候変動を抑えるには、文字通りCO2の排出量をゼロにしなければなりません。
なぜなら、累計排出量が地球温暖化の原動力となっているからです。これは、化石燃料の使用を止めるべきだというメッセージです。
2つ目に注意すべきことは、世界経済の成長の多くは開発途上国からもたらされており、それは、中国、インド。それに加え、南アフリカ、インドネシアやブラジルといった国々です。
これらの国々のほとんどで国民が我々先進国の人々が当然と考えるライフスタイルに比べ低い生活レベルへと追いやられています。
最後の注意点は、毎年。約100億トンの炭素が、地球の大気圏に放出され、これが海域および陸域へと拡散していることです(解決策は、植樹をするだけ!!)
既に存在する5,500億トンの炭素に加えてです。今後30年で、8,500億トンの炭素を大気中に放出することになり、この影響によって、おそらく世界の地表の平均気温が、2~4℃ 上昇し、海洋が酸性化したり、海面が上昇したりすることだけになるでしょう。
解決策は、何千億単位の規模で大量に植樹をするだけ!!
解決策は、何千億単位の規模で大量に植樹をするだけ!!
解決策は、何千億単位の規模で大量に植樹をするだけ!!
さて、これは人類、社会活動が引き起こすことによる予測ですが、これは受け入れてはならず、植樹をする方向に変えなければなりません。一方、問題の深刻さを我々はもっと理解しなければなりません。
エネルギーの選択は国ごとに異なっています(植樹をすればヒートアイランドも減少します!!)
各国が有する天然資源によるからです。各国の気候や国としてたどってきた発展の歴史。それに、その国の地球上の位置にも依存しています。
日照時間が短いとか中緯度に位置しているとか、そういった実に多くの要因が各国の選択肢に影響し、各国がそれぞれに異なった選択をしています。
認識する必要のある重要なことは中国の選択です。
中国は石炭を使用することを選択し、今後も続けるでしょう。
アメリカは異なる選択をしています。天然ガスを使用することです。我々が手にした水圧破砕により、無名の起業家が、シェールガスを利用する技術をオープンイノベーションで発明した結果です。
技術が別の選択肢を可能にしました。OECDに加盟する欧州には異なる選択肢があります。
資金が豊かなドイツでは再生可能なエネルギーの開発を展開できます。
フランスやイギリスは、核エネルギーに関心を示しています。
東欧では、なおも天然ガスや石炭と依存しており
さらに、これにロシアから供給される天然ガスが複雑に絡み合っています(EU内の陸路で融通できるからです。その後、ウクライナ侵攻で断絶されました)
中国はずっと選択肢が少なく、合意事項の達成はずっと困難です。
中国にとって石炭がなぜとても重要なのか?
疑問に思ったら中国がしてきたことを振り返る必要があります。
中国では、国土が広大なため電力人々に供給するのではなく、電力のある場所に人々を引き寄せました。
地方では、電気の普及は促進されず、都市化が進められました。
低賃金の労働力と低コストのエネルギーを利用し、著しい成長が期待される輸出産業を創出して都市化したのです。
中国がたどった道を見てみると劇的な繁栄を成し遂げつつあることは、誰もが知るとおりです。
1980年には、中国人の80%は、極めて貧しい暮らしを送っていました。1日1人当たりの収入は、1.9ドル未満でした。
2000年までには、極貧の生活を送る人々の割合は20%を下回りました。
これは偉業です。
ただし、確かに市民の自由は少し犠牲になりました。これは、西側諸国には受け入れ難いことかもしれません。
ともかく得られた富のおかげで人々の栄養状態はとても良くなりました。上下水道が整備され、下痢性疾患が激減しましたが大気汚染という代償は払っています。
1980年も現在も中国での第1位の死因は屋内空気汚染です。空気を汚さない調理や暖房用の燃料が手に入らないからです。
実際、2040年になっても中国では2億の人々が、クリーンな燃料を利用できないと見積もられています。これからも深刻な問題を抱えていくのです。
インドも国民の要求を満たすため石炭を燃やし続けます。
米国エネルギー情報局によるインドにおける石炭の利用予測によるとインドでは再生可能なエネルギーのほぼ4倍のエネルギーが石炭から供給されることになります。彼らには代替手段がないわけではありません。
しかし、自由に選択できる富める国と違い貧しい国に選択肢はありません。
では、手遅れになる前に石炭からのCO2排出を止める方法は?差し迫るこの予測を変えるために何ができるでしょうか?我々に意志があれば予測の実現を止められるのです。
まずは、問題の深刻さについて考えなければなりません。
今から2040年までの間に、世界中で800~1,600基の石炭火力発電所が建造されようとしています。この1週間で世界では、��~3基の1ギガワット級の石炭火力発電所が始動します。
我々の望みとは無関係に起こっていることです。なぜなら、国を統治する人たちが国民の要求することを鑑みて、自国民の利益になるような決断を下しているからです。
より良い代替策がない限り避けられないことです。石炭火力100基につき、地球の気候変動を抑制するための総許容量の1~3%を使っています。
毎日帰宅して地球温暖化について考えを巡らしても、週末には世界の誰かが石炭火力を稼働し、それが、50年も続き、変化をもたらす可能性を奪っていると考えざるを得ないのです。
インド系でありながらアメリカのベンチャー企業家であるビノッド・コースラの言葉を我々は忘れがちです。
彼が、21世紀初頭に発言したことは、中国とインドを化石燃料から遠ざけるためには「チンディア・テスト」をクリアできる技術を開発すべきということでした。「チンディア」の定義とは、中国とインドを合わせた呼び方です。
まず、第1に、実現可能ということ。つまり、これらの国々でも技術的に実現可能であり、国民に受け入れられるようなものであるということです。
第2に、大型化が可能な技術で化石燃料を使う設備と同じような短い期間で建造できて、同程度の効果をもたらし、その結果、先進国では当たり前の生活レベルを享受できることです。
第3に、コストパフォーマンスが良く補助金が必要とか建造が強制されるものではいけません。自前の投資で採算が、成り立つことが求められます。
すなわち、多くの国の人々にとって技術の維持が不可能になるのは、新技術への移行を成し遂げるために外国に頼らなければならない場合や「お前の国とは取引しない」と迫られるような場合なのです。
「チンディア・テスト」の基準を満たす代替策は見出されていません。
これが米国エネルギー情報局の予測です。中国は、800ギガワットの石炭発電所と400ギガワットの水力発電所と約200ギガワットの原子力発電所と供給の断続性を考慮して、換算したベースで約100ギガワットの再生可能なエネルギーによる発電所を建造中です。
800ギガワットもの石炭火、彼らはそのコスト効率を他のどの国よりも知り尽くし、その必要性を良く知っているから建造しているのです。
彼らにより良い選択肢を与えなければ、2040年に彼らが目指すのは石炭火力になるでしょう。より良い選択肢を与えるためには「チンディア・テスト」をクリアしなければなりません。
利用可能な代替策を見てみましょう。2つの手段がほぼその基準を満たします。
1つ目は、これからお話しする新しい核分裂技術です。
これは、既に世界中で設計段階に入っている新世代の小型原子力発電所で開発に関わっている人たちによると、2025年までには試運転がなされ
人々がそう望めば、2030年までには、分散集積して大型化が可能ということです。
2つ目の選択肢は、近い将来実現可能なもので発電所規模の太陽光発電に補助電源として、開発途中のバッテリーではなく、既存の天然ガス発電を組み合わせたものです。
新型小型原子力発電所の開発を妨げるものは何か?
それは古い規制と軍事的な競争、昔ながらの考え方です。
我々は、放射線管理の最新の科学による考え方を大衆の理解を得ることや新型小型原子炉の試運転を管理するために使っていません。
我々はよりよい原子力産業の規制に必要な新しい科学的な知識を持ち合わせているのです。
2つ目は、古い考え方。原子力発電所の開発に25年の歳月と20~50億ドルの費用が掛かるというものです。
これは原子力技術を開発した過去の軍部の考え方に根ざしています。
新型小型原子力発電の企業家は、1キロワット時あたり、5セントで供給し、100ギガワット級の発電所を1年で建造でき、2025年までには試運転ができ機会が与えられれば
2030年までには、分散集積して大型化ができると言っています。
我々は、今ただ奇跡が起こるのを待っているだけですが、我々に必要なのは選択肢です。原発企業が安全性を担保できず、費用を安くできないなら、これを普及させるべきではありません。
ただ、皆さんにお願いしたいことは、アイデアを先延ばしするのではなく指導者にメッセージを送り、あなたが支援するNGOの長にメッセージを送りこう伝えるのです。過去の考えにとらわれず我々に選択肢を与えて欲しいと。
どうもありがとうございました。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を��けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
技術が、すべてのことを解決できると言いますが、我々が、100倍エネルギー効率のいい乗り物を作ることができるとすれば、大枠としてこれは正しい意見です。
しかし、エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました。
参考として・・・
月面は、太陽風によりもたらされたヘリウム3が、鉱物資源として豊富に存在していることが確認されています。原子力発電や核融合に最適です。
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇��れば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、どれだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この現象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
<おすすめサイト>
デアンドレア・サルバドール: 低所得世帯の光熱費負担を低減するために
ヨハン・ロックストローム:繁栄する持続可能な世界SDGsを築く5つの革新的な政策?
ジョン・フランソワ・バスタン:地球に1兆本多く木があったら?
クリスティン・ベル:「ネット・ゼロ(相対的なCO2排出量ゼロ)」とは何か?
リサ・ジャクソン:2030年までにカーボンニュートラル(気候中立)達成を目指すAppleの誓い
グウィン・ショットウェル: 30分で地球を半周するSpaceXの旅行プラン
アラン・セイボリー:砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
(原子力)
「フロート式原子力発電所」について
テイラー•ウィルソン:僕のラジカルな計画 ― 小型核分裂炉で世界を変える!
スチュワート・ブランドとマーク・Z・ヤコブソンが討論:原子力発電は必要か?
劣化ウランゼロへのイノベーション:ビル=ゲイツ、エネルギーについて語る
(再生可能エネルギー)
レイ・カーツワイル:今後現れるシンギュラリティ(技術的特異点)を学ぶ大学
Solar Roadways(道路としても敷き詰めて活用できる太陽光発電パネル)
「考えるクルマ」が世界を変える―アーバン・モビリティの革命
Powerwall 2 & Solar Roof Launch - Teala Motors
デイビッド・マッケイ: 再生可能エネルギーの現実
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos japonistasarqueologicos a una nueva entrega, esta ocasión os hablaré del castillo de Takeda dicho esto pongase comodo que empezamos. - El castillo, se localiza en la ciudad de Asago, prefectura de Hyogo, data del siglo XV del periodo Muromachi, en este periodo podemos encontrar el clan del shogun Ashikaga, fue construido por Sozen Yamana, el daimyo de la provincia. - Entre sus Restos podemos encontrar : Muros de piedra, fosos, pozos , también fue escenario de la batalla entre el ejército de Hidenaga Hashiba y el ejército de Terunobu Otagaki. - ¿Dónde se localiza el castillo Takeda? Se localiza en el monte Kojo, Oda Nobunaga derrotó al castillo con su ejército en varias ocasiones en el siglo XVI, mientras que Hideyoshi Hashiba tomaba el castillo de Ueda, su hermano pequeño Hidenaga Hashiba condujo a 3000 soldados al castillo de Takeda y marchó desde el paso de Mayumi hasta Tajima , el 28 de octubre de 1600 el castillo takeda fue abandonado. - Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones de Japón que pasen una buena semana. - 日本の考古学者を歓迎します。今回は竹田城についてお話ししますので、楽にしていてください。 - 兵庫県朝来市にあるこの城は、15世紀の室町時代に遡り、この時代には将軍足利氏の一族を見出すことができ、県内大名の山名宗全が築城したものである。 - 羽柴秀長軍と太田垣輝信軍の戦いの舞台にもなった。 - 竹田城はどこにあるのですか?古城山に位置し、16世紀には織田信長が何度も軍を率いて城を破り、羽柴秀吉が上田城を手に入れる一方、弟の羽柴秀長が3000人の兵を率いて竹田城に入り、真弓峠から但馬に進軍、1600年10月28日に竹田城は放棄された。 - また、次の記事でお会いしましょう。 - Welcome Japanese archaeologists to a new installment, this time I will tell you about Takeda Castle, so make yourself comfortable and let's get started. - The castle, located in the city of Asago, Hyogo prefecture, dates back to the 15th century Muromachi period, in this period we can find the clan of the shogun Ashikaga, it was built by Sozen Yamana, the daimyo of the province. - Among its remains we can find: stone walls, moats, wells, it was also the scene of the battle between the army of Hidenaga Hashiba and the army of Terunobu Otagaki. - Where is Takeda Castle located? It is located on Mount Kojo, Oda Nobunaga defeated the castle with his army several times in the 16th century, while Hideyoshi Hashiba took Ueda castle, his younger brother Hidenaga Hashiba led 3000 soldiers to Takeda castle and marched from Mayumi pass to Tajima, on 28 October 1600 Takeda castle was abandoned. - I hope you liked it and see you in the next Japan posts have a nice week.
118 notes · View notes
harawata44 · 8 months ago
Text
スペインの『サグラダ・ファミリア』着工から140年…2026年についに完成へ!! : はちま起稿
Tumblr media
以下引用
サグラダ・ファミリア聖堂、2026年ついに完成 スペイン - CNN.co.jp
【記事によると】 ・スペインのバルセロナにあるサグラダ・ファミリア聖堂が、着工から140年あまりを経て2026年、ついに完成する。
・6つの塔のうち最後の塔の建設が完了すれば、サグラダ・ファミリア聖堂は完成を迎える。 ・サグラダ・ファミリアは23年の年次報告書発表の声明で、「聖母被昇天の礼拝堂は25年に、イエス・キリストの塔は26年に完成が見込まれる」と発表した。 ・サグラダ・ファミリア聖堂が完成すれば、ドイツのウルム大聖堂を抜いて世界一高い教会となる。 ・カタルーニャの建築家アントニ・ガウディが設計したサグラダ・ファミリア聖堂の建設は1882年に始まった。聖堂は、それぞれ聖書の登場人物(12使徒と4人の福音書作家、聖母マリア、イエス)を象徴する18の巨大な尖塔で構成される。 ・ガウディが1926年に死去した時点で建設はまだ10~15%しか進んでいなかった。
3 notes · View notes
kyokocanary777 · 2 years ago
Text
横浜山手のレアな電話ボックス
前回はエリスマン邸を少しご紹介しました。今回は、その近くにあるレアな電話ボックスのご紹介がしたいです📞
Tumblr media
この電話ボックス、六角形の灯台のような形が特徴で😊
Tumblr media
春は上に桜が咲きますが、先日はほとんど葉桜でした。
Tumblr media
横に通ってるのが、山手本通りです。神奈中バスも通ってます🚌
Tumblr media
この公衆電話は、明治23年(1890)に横浜-東京間でスタートした電話業務の…
100年記念に1990年に設置されたものです。
Tumblr media
「自働電話」と大きく書かれているのは、昔、公衆電話は自働電話と呼ばれていたからだそうです。
Tumblr media
公衆電話自体が貴重な存在になってきている時代ですが、とくにこの公衆電話は貴重な存在に思えます。
Tumblr media
さて。
電話ボックスの横に通る山手本通りあたりには、西洋館がいっぱいあり、開港当時は外国人の住宅街でもあったそうで。
私自身は、数年前、ここから歩いて20分くらいの唐沢というところで暮らしてました。
家から歩いて中華街や元町などに行く時に、この山手本通りを通ってました。
この電話ボックスの前もよく通ってましたし、土日になるとスケッチをする人が多く、そういう眺めにも心を癒されました。
ここの電話ボックスがあるのは、元町公園というところです。
実際に行ってみるとわかるのですが、なんだかこの辺は、ちょっと空気が違いまして…
ものすごく静寂でゆっくりとした空気が流れています。
この電話ボックスの後ろ側に前記事で書いたエリスマン邸があります。
エリスマン邸の向かい側にえの木ていがあります。
えの木ていの隣に山手234番館があります。ちょうどこの電話ボックスの向かい側です。
地図で表示するとこんな感じです。
Tumblr media
実際の地図はこちらです。
山手234番館は、外国人向けの集合住宅だったそうです。今でいうと、アパートのような位置づけでしょうか。
そう考えると、やはりこの辺一帯は外国人が住むところだったように思えます。
実は、住んでいた時にこの辺りの歴史を調べてました。
その中で印象的なことが一つありました。
それは、この辺りの外国人の活動エリアは、「住むところ」「ショッピングや食べるところ」「働くところ」「遊ぶところ」の4つに分かれていた話です。
・住むところ:レアな電話ボックスがあるあたり
・働くところ:山下公園あたり
・ショッピングや食べるところ:元町ショッピングストリートあたり
・遊ぶところ:ハマスタ付近や関内あたり
横浜スタジアムがある場所は、昔は遊郭だったらしいので、あの辺一体は遊ぶところだったようですね。
だから、あのあたりは今でもそういう空気があるなぁと感じます。
伊勢佐木長者町とかも、なかなかな空気で、嫌いではないです。
青江美奈さんの伊勢佐木町ブルースのところですね。
おとなりの桜木町あたりにも、似たような空気の飲み屋街の野毛とかありますけれども、ちょっとまた違うのです。
たぶん、歴史が違うのですね。
さて、話を戻しますが。
外国人の住むところ以外の活動エリアは、全て坂を降りたところにあるので、仕事や遊びやショッピングなどで毎日通っていたとなると、すごいなー😲と思いますね。
だって、ものすごい坂ですよ。
わたしなんて、楽したい派なので、エスカレーターで上がってましたから笑。アメリカ山公園と元町中華街駅が直結してるところから上がってました。
エレベーターもあるので便利です。
エスカレーターがあるところはエアコンも効いてて、途中にベンチまで置いてくれてるので、暑い時とかよく休んでましたね😊
ま、熱中症対策の一つです☀️💦
石川町は、ほんとうに面白い街でした。昔の横浜が残ってます。日本らしい昔の横浜と外国風の昔の横浜がわかる街です。
2023/04/17
19:12
カナリヤ響子
83 notes · View notes
Photo
Tumblr media
東海道新幹線米原駅から10分ぐらいで行けちゃう滋賀県長浜駅周辺は観光スポットが集まってる❣⁡ ⁡ ①慶雲館。明治の美しい建物とお庭。詳細は前回投稿。⁡ ⁡ 盆梅展期間だったので竹を彫って作られた灯り作品がところどころに展示されていた。⁡ ⁡ とーっても精密で、彫りきらずに薄く残したところがあったり、手作り好きにはとっても興味深い👀⁡ ⁡ ⁡ ②旧長浜駅舎⁡ 慶雲館の向かいには日本に現存する最古の駅舎なるものが!知らなかった〜。もっと広く知られていても良さそうなのに。⁡ ⁡ 予定になかったので入場まではしなかったけど。桜の頃にはこのレトロな駅舎がよりノスタルジックになりそう🌸⁡ ⁡ 長浜駅前はこの駅舎も含み、鉄道スクエアというのがあり列車が2台置かれていた。⁡ ⁡ 鉄道は詳しくないので鉄男鉄子の皆さまは写真でご判断下され(笑)⁡ ⁡ ⁡ ③今回の写真には入ってないけど、ガラスの街、黒壁スクエア。動物などのフィギュアや天然石のお店も。食べ歩きや飲食店も揃う。体験も。⁡ ⁡ ④神の島、竹生島行き観光船の出港場所。⁡ ⁡ ⑤長浜城⁡ ⁡ ⑥ヤンマーミュージアムは体験型なので家族連れやゲーム好きに。⁡ ⁡ 歴史やお祭りに関する観光スポットも。⁡ ⑦長浜別院大通寺⁡ ⑧長浜市曳山博物館⁡ ⑨今重屋敷 能舞館⁡ ⁡ 徒歩圏内に色々ある観光地って周りやすくていいですよね〜。⁡ ⁡ 景色よくグルメも、実は温泉もある所があってまた投稿しますがバランスいい場所です🎶⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ※9枚目写真、投稿事故ではありません😅⁡ 和紙の間仕切りが光を浴びてとてもきれいだったのでアップで撮ったもの。⁡ ⁡ 📍旧長浜駅舎⁡ 滋賀県長浜市北船町1-41⁡ 現在の長浜駅から200mほど南、徒歩約5分。⁡ 9:30~17:00(最終入場16:30)、12/29-1/3休⁡ ⁡ 📍長浜鉄道スクエアは旧長浜駅舎、⁡ 長浜鉄道文化館、北陸線電化記念館をまとめて言う⁡ ⁡ 📍慶雲館詳細は1つ前の投稿に↙⁡ @akane.suenaga⁡ ⁡ ⁡ ⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡⁡⁡⁡ ⁡ ◇きれい・楽しいetc→いいね♥⁡ ◇私も!・詳しく聞きたい🖐etc→コメント⁡ ◇行ってみたい・また見返したい→保存❣⁡ ⁡ 【保存の仕方】⁡⁡ ⁡インスタ:写真右下の旗マークを押す⁡ FB:投稿右上の「…」マーク→「保存」⁡ ⁡ @akane.suenaga⁡⁡⁡⁡⁡ ⏪他の投稿を見る⁡ ⁡ ーーーーーーーーーーー⁡ 📣皆様へお知らせ📣⁡ インスタの仕様変更により今迄のようにフィード投稿が表示されない可能性があります。⁡ ⁡ 今迄通り投稿をお届けしたいので⁡ 下記手順で設定いただき、ぜひ通知を受け取って下さい🤲⁡ ⁡ ▼設定手順⁡ ①@akane.suenaga ←こちらをクリックしてプロフィールへ⁡ ②右上にある🔔をタッチ⁡ ③お知らせをオンに⁡ これで投稿したら通知が届くようになります😊⁡ ーーーーーーーーーーー⁡ ⁡ 〚プロフィール〛⁡ ⁡ 📷一眼歴33年のフォトグラファー/ライター⁡ 🗺️旅歴31ヵ国83地方じっくり滞在⁡ 🖊SNS総フォロワー50000人⁡ 💖海、光、町並、南国、ヨーロッパが特に好き⁡ ⁡ 〚投稿内容〛⁡ ●ときめく刺激&まったりのちょうどいい旅😍😌⁡ ●詳しい下調べ後のベストチョイス!⁡ ●体験したリアルな旅行情報・失敗談⁡ ●海外旅行・国内旅行・お出かけ⁡ ⁡⁡⁡⁡ フィードは主に風景写真⁡ ストーリーはグルメ・お土産他⁡ ⁡ ★フォローして人生の楽しさup💕⁡ @akane.suenaga⁡ ⁡⁡⁡⁡ ⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡⁡⁡⁡ ⁡ #japanesewriter about travel.⁡ Twitter 48000 follower⁡ →https://twitter.com/AkaneClub⁡ ⁡ Keiunkan at Nagahama,Shiga,Japan⁡ @nagahama_tourism_association @biwako_visitors_bureau @shigaphotoclub @japanese_gardens @oniwastagram @nihonteien_meguri @nagahama_bonbai #トラベルフォトグラファー⁡⁡Akane⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡ #トラベルライター⁡⁡⁡⁡ ⁡ #夫婦旅 #夫婦旅行 #大人旅⁡ #アラフィフ #米原駅⁡ #滋賀観光 #長浜 #慶雲館 #長浜観光 #関西旅行 #歴史建築 #日本庭園 #庭園 #レトロ建築 #明治建築 #明治時代 #鉄道女子 #鉄分補給隊 #落ち着いた空間 #駅舎 #関西観光 #琵琶湖ガイド #琵琶湖観光 #古いものが好き #懐古 #観光地巡り #竹工芸 ⁡⁡ ⁡ (Nagahama, Shiga) https://www.instagram.com/p/CpuKsuFu3Sw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
josefranky · 2 years ago
Photo
Tumblr media
渋谷区制施行90周年記念誌「渋谷区のちから。」 の表紙イラストを担当しました。 特設サイトで記念誌の紹介、電子書籍の無料ダウンロードもできます https://shibuya90th.magazineworld.jp
0 notes