#楠木ひかり
Explore tagged Tumblr posts
penny4545 · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
21 notes · View notes
utsuroyihon · 4 months ago
Video
youtube
「渚のシンデレラ ~Summer Breeze~」/ O2 -Official MV
3 notes · View notes
m12gatsu · 2 years ago
Text
無題
挙式で引用した詩の全文です。
噴火口のあとともいふべき、山のいただきの、さまで大きからぬ湖。
あたり圍む鬱蒼たる森。
森と湖との間ほぼ一町あまり、ゆるやかなる傾斜となり、青篠密生す。
青篠の盡くるところ、幅三四間、白くこまかき砂地となり、渚に及ぶ。
その砂地に一人寢の天幕を立てて暫く暮し度い。
ペンとノートと、
愛好する書籍。
堅牢なる釣洋燈、
精良な飮料、食料。
石楠木咲き、
郭公、啼く。
誰一人知人に會はないで
ふところの心配なしに、
東京中の街から街を歩き、
うまいといふものを飮み、且つ食つて廻り度い。
遠く望む噴火山のいただきのかすかな煙のやうに、
腹這つて覗く噴火口の底のうなりの樣に、
そして、千年も萬年も呼吸を續ける歌が詠み度い。
遠く、遠く突き出た岬のはな、
右も、左も、まん前もすべて浪、浪、
僅かに自分のしりへに陸が續く。
そんなところに、いつまでも、立つてゐたい。
いつでも立ち上つて手を洗へるやう、
手近なところに清水を��いた、
書齋が造り度い。
咲き、���り、
咲き、散る
とりどりの花のすがたを、
まばたきもせずに見てゐたい。
萌えては枯れ、
枯れては落つる、
落葉樹の葉のすがたをも、
また。
山と山とが相迫り、
迫り迫つて
其處にかすかな水が生れる。
岩には苔、
苔には花、
花から花の下を、
傳ひ、滴り、
やがては相寄つて
岩のはなから落つる
一すぢの絲のやうな
まつしろな瀧を、
ひねもす見て暮し度い。
いつでも、
ほほゑみを、
眼に、
こころに、
やどしてゐたい。
自分のうしろ姿が、
いつでも見えてるやうに
生き度い。
窓といふ
窓をあけ放つても、
蚊や
蟲の
入つて來ない、
夏はないかなア。
日本國中の
港といふ港に、
泊まつて歩き度い。
死火山、
活火山、
火山から
火山の、
裾野から、
裾野を
天幕を擔いで、
寢て歩きたい。
日本國中にある
樹のすがたと、
その名を、
知りたい。
おもふ時に、
おもふものが、
飮みたい。
欲しい時に、
燐寸よ、
あつて呉れ。
煙草の味が、
いつでも
うまくて呉れ。
或る時に
可愛いいやうに、
妻と
子が、
可愛いいと
いい。
おもふ時に
降り
おもふ時に
晴れて呉れ。
眼が覺めたら
枕もとに、
かならず
新聞が
來てるといい。
庭の畑の
野菜に、
どうか、
蟲よ、
附かんで呉れ。
麦酒が
いつも、
冷えてると、
いい。
若山牧水『空想と願望』
22 notes · View notes
moritamiw · 2 years ago
Photo
Tumblr media
コレは、町田市民文学館ことばらんど @machida_kotoba で開催中の 『いとしきモノ展』の入口でみなさんを目力強くお出迎えしているオオカミ、と、女性。 よく観るとふたりともお揃いのオッドアイだったりしてるこの絵は「目に映るもの」というタイトルがついています。 ふたりは世界のナニを見つめているんでしょうね。 そしてワタシたちは世界のナニを見たいと思っているんでしょうね。 明日2月9日(木)は★休館日となりますが、10日(金)以降にまたお待ちしてますね。 …… 「目に映るモノ」 アナタにも目がふたつ。 ワタシにも目がふたつ。 同じ色の瞳。 同じ場処に居て、同じ方向を向き 同じようにまばたきをする。 それでもアナタの目に映るモノと ワタシの目に映るモノは ひょっとしたら全然違ったり、少し違ったり もしかしたら同じだったり。 ソレがアナタとワタシ、ということ。 ソレがまた面白いということ。 …… 詩画作家・森田MiWの絵とことば「いとしきモノ」 ◼️とき◼️ 2023年1月21日(土)~3月19日(日) 10:00~17:00  休館日 : 毎週月曜日・2/9・3/9 ◼️ところ◼️ 東京/町田市民文学館ことばらんど https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/tenrankai/moritamiwten.html ★ワタシの在館予定日★ 2月11日(土)・2月18日(土)・2月25日(土)・3月5日(日)・3月11日(土)・3月15日(水)・最終日3月19日(日)の12時頃から。 (2月11日は13時半から苔石ブローチWS、2月25日と3月19日は14時からトークイベントがあります。) 詩画集などにサインさせていただきますので、気軽にお声がけください。 #moritaMiW #森田MiW #モリタミウ #もりたみう #町田市民文学館ことばらんど #楠橋紋織 #art #いとしきモノ #いとしきモノ展 #オオカミ #wolf (町田市民文学館ことばらんど) https://www.instagram.com/p/CoZnXJ4P3G9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
20 notes · View notes
plrsry · 10 months ago
Text
30.
ついに、30歳を迎えてしまった吉沢です。…とはいえまだあまり実感はありません。20歳の誕生日イベントをさせていただいたときに、事務所に入って4年半経つの早いね。みたいな話を当時のスタッフさん達としていたんですけど、そこから10年ですって。この仕事を始めて、15年になる今年。まさに人生の半分を、役者として過ごさせて貰ってるんだなと思うと感慨深いものがありますね。あの頃よりは、少しは成長出来てるかな。20歳の頃はあれか、ちょうど「ロストデイズ」の撮影期間でしたね。うわ、今作品の名前出したら急に懐かしくなった。急に、10年前を実感しました。そこから3年ほど、学園モノをたくさんさせて貰ってましたね。「水球ヤンキース」「アオハライド」「オオカミ少女と黒王子」「通学電車」「斉���楠雄のΨ難」「あのコの、トリコ」「ママレード・ボーイ」…ほかにも挙げだしたらキリがないほど、たくさんのことに挑戦させてもらったな。あ、みなさん知ってます?吉沢の初主演映画、「サマーソング」っていうんですけど。あれもこの時期だった気がする。学園モノは、同世代の幅広い役者のみなさんとふざけながら刺激し合いながら楽しみながら撮っていて、まさに青春でしたね。一方で「さらばあぶない刑事」や「悪と仮面のルール」では、大先輩方とご一緒させていただいて、たくさんの事を学びました。映画を中心にじっくり芝居をやりたい!という僕の希望を叶えてくださったスタッフさん達のおかげで、1年に8本公開されるなんて年もあったなー。その中には今でも好きだと言っていただくことの多い「銀魂」や「リバーズ・エッジ」もありますね。「キングダム」に出会ったのもこの頃かな。日本アカデミー賞の、最優秀助演男優賞を頂いた時の景色は一生忘れないと思います。今年はついに4作目。楽しみにしててね。作品を積み上げる度に、芝居の楽しさに気付いて、演じることが本当に楽しくて。本当にたくさんの挑戦をさせていただきながら、この時からひとつずつ重ねてきたものがあって。それはどれも、僕にとって大切な軌跡だなと思うわけですけど。それが少しでも、今に繋がっていたら。
20代の半ばから後半にかけては、「なつぞら」で朝ドラというものを経験し、「空の青さを知る人よ」で声優、「プロデューサーズ」ではなんとミュージカル。マジで大変だったし毎日吐きそうになってましたが、こうして映画だけではなくほかの分野にも視野を広げて初めての経験をさせていただけました。どの場所でも、どんなジャンルでも、役者吉沢亮として生きていける。そんな役者に、少しでも近づけたのかな?と。映画でも「ファミリア」や「AWAKE」「さくら」など、今までとは違った役どころをさせていただくことが多かったなーと。あとマイキーね。「東京リベンジャーズ」ですよ。「マイキーを演じられるのは吉沢亮だけです」なんて嬉しい言葉をいただけてね、今も多くの人に愛して貰って。彼との出会いも僕にとって特別ですね。特にこの頃からかな?個人の配信でファンの皆さんを置いてけぼりにしながら大好きな「僕のヒーローアカデミア」について熱弁していたら、声優の話をいただいて。ロディという大きな役に出会えて。���いつか大河に出たい」と、マネージャーさんに事ある毎に話していたら、出るどころか主演という大役をいただいて。「晴天を衝け」、同世代から大先輩までたくさんの方々に支えられて、無事にやりきることが出来たし。「ドラマと言えば月9」の概念を持って小さい頃育った僕が、初めてその枠をいただけたり。あ、今度スペシャルドラマやるんです。「PICU-小児集中治療室-」よろしくお願いしまーす。初演を観て「俺もいつかこういう舞台がやりたい」と言っていたことがまさかその作品で叶った「マーキュリー・ファー」。エリオットとの出会いは、また特別なものでした。また、生の芝居もやりたいですね。作品以外でも、「蟹が好き」と言い続けて、蟹を食べるだけの為に番組コーナーを何回も作ってくださったり。最近だと、ビール好きのイメージが世に知れ渡っている吉沢ですが、ついにCMをいただけたりね。こう、有難いことにやりたいことを声に出し続けて叶えて貰っていることが本当に多くて。言霊ってあるなと思うわけですよ。だから、30代の僕もやりたいことはやりたい!と声を大にしながら、そこに向かって頑張っていけたらなと思います。
そして、そんな数々のお仕事と同じくらい大切なのがこの場所。さっきまでは役者吉沢亮としての振り返り。ここからは、人間吉沢亮としての綴りです。俺が初めてここに来てから、2500日を超えてるっていうことにこの前ふと気づいて。1人で「マジ!?」ってなってた訳ですけども。今の場所に越してきてからで言ってももう2000日超えてて。いやー、ほんと信じられない気持ちと。でも、昔のことって意外と覚えてるもので。あの時こんなだったなとか、こんな人と出会ったなとか。色々思い出していて、改めて縁の大切さについて考えたりしました。何年も前から一緒にいてくれる方々も、最近出会ってくれた方々も。出会ったタイミングや、交わした会話の数もそれぞれですが。ひとりひとりと、大切な出会い方があって、大切な思い出があって。宝物のような場所に、なっています。だからこれからもみなさんと交わした言葉や思い出を大切に、この場所を俺らしく染めていきたいなと。なかなか顔を出せない日もありますし、会話が出来ない日もありますが。みなさんのことを大切にしたい気持ちは大きくて。俺は、俺が傍に居て欲しいと思う人しか俺の世界に入れないタイプなので。最近話せてないな寂しいなとか、思わせてしまうことがあるかもしれないけど。俺にとって、みなさんはとても大切な人です。傍に、居て欲しい人です。それだけは、覚えていてください。俺と出会ってくれたこと、傍に居てくれること。後悔は絶対にさせません。俺の全力で、これからも大切にしていきます。これは、約束。いつも本当にありがとうございます。みなさんと共に、いい1年にしたいと思います。これからも、どうぞ吉沢をよろしくお願いします。
Tumblr media
5 notes · View notes
kuribayashisachi · 2 years ago
Text
勉強メモ 野口良平『幕末的思考』 第1部「外圧」第3章‐5
Tumblr media
朝勉強で少しずつ読んでいる、 野口良平『幕末的思考』みすず書房
第1部「外圧」の第3章「変成する世界像」‐5 まで来ました。 学習メモと、感想、連想、脱線……を書きます。
***
時代と格闘する幕末の真摯な群像に出会い、どきどきが止まらないこの本。 とくに、第3章‐3(ポーハタン号・咸臨丸による幕府使節の渡米)には、胸がときめくようでした。
なのに、ここへ来て、だんだんついていけなくなる。
それはひとえに、私が「戦やだ~~」から離れられないから。
しかし、彼らは武士なので戦争が家業だし、この時代に「戦争自体が悪」という思想はなかったのだろうし、今は、真摯な幕末人たちの事蹟を負うのだから、私の感想は置いておこう。
幕府が必死にどのように開国するか、列強に対応している間、 長州と薩摩は、外国と戦争をはじめてしまう。
長州藩は、関門海峡を通る外国商船を砲撃。 薩摩藩は、生麦事件(大名行列を横切った英国人を斬り殺してしまう)の賠償交渉で英国と決裂して開戦。
彼らは「戦争」を選び、しかしそこから列強との新たな交渉の窓口をつかんでいった……。という。
***
本の内容をメモ。 (間違ってたら、だれかおせーて!)
緑色の字は「個人の感想です」^^
米英蘭仏と条約を交わし、開国を決めた幕府。 ここへ来て、考え行動する幕末人たちは、それぞれに新しい一歩を考え出してゆく。
◎横井小楠の説
熊本出身の学者・政治家横井小楠は、スカウトしてくれた松平春嶽を通して幕府に献策。それが「破約必戦論」。
“今は攘夷か開国かではなく、興国のとき。現行の不平等条約は、不正なやり方で締結されたので破棄。→もちろん列強は怒るだろう。なので「必戦」は覚悟した上で、国内の諸勢力が同じテーブルについて天下の公議を重ね、国是を決め、それを諸国に示して国際会議の場で普遍的な道理に照らして是非をはかる。"
という考え。
(うん、「必戦」以外はよい!)
だが、横井小楠の「破約必戦論」は、幕府(特に徳川慶喜)に拒絶される。
→徳川慶喜の言い分 ①必戦というが、戦をして負けたらどうなる?(負けるよ-)
②諸侯会議を開いて、時局のことをまったく判ってない奴が来て変なことを言えば混乱するだけ。 (わかる)
③条約を結んでおきながら、批判が高まればおたおたするのは天下に対して無責任すぎる。
→横井小楠「慶喜さま、卓見だわ~」と、策を引っ込める。
→けれども、長州の周布政之助、桂小五郎は横井小楠の策に賛成! 「破約必戦論」を聞いた周布、桂は、これまで「条約追認論者」と決めつけていた横井小楠を信頼する。
→「もう幕府はダメかも、諸国��みんなで連携してやろうか、政治を」という気運になってくる。
◎長州藩の動き
吉田松陰の弟子である久坂玄瑞が、京で攘夷派の公家を動かし、朝廷を攘夷派でまとめ、孝明天皇から(京に捕らわれている)家茂に「条約破棄交渉をせよ」と命令書を出してもらう。
さらに、生麦事件の賠償問題で困っている幕府をさらに追いつめるため、関門海峡を通る米・仏・蘭の商船を砲撃する。
→ひえ~、やめて~~!!
→4国連合艦隊が報復。惨憺たる敗北
→「今までの軍ではダメ。身分を問わず、みんなで防衛しよう」と、 高杉晋作が、武士だけでなく、身分を問わぬ「寄兵隊」をつくる。
攘夷戦争と同じ頃、横浜から長州人5人が密航留学してる。
◎薩摩藩の動き
生麦事件の賠償交渉を、英国と藩独自でもつ。→決裂→薩英戦争。「善戦」するが敗北
終戦交渉の場を利用して、イギリス相手に幕府を批判。対日本交渉の窓口は、幕府より薩摩だ!とアピール。
湾に入ってきた英艦に乗り込んで薩英関係の改善に努力した人も。 五代才助(友厚)、松木安弘(寺島宗則)。
◎勝海舟と横井小楠
幕府から献策を却下されたとき、 横井小楠が、幕臣の勝海舟にぼやいた言葉。 “「攘夷は興国の基」だが、異人をやたら斬ったり「でていけ~」というのが攘夷だと思っている輩が多すぎるので、なかなかそこまで行けない。ふう~"
勝海舟の海軍構想 と 横井小楠の「公共の政」構想は、通じるものがある、とのこと。p62
◎理屈ではわかるが、なんだかこわい
勝海舟の海軍構想 と 横井小楠の「公共の政」構想は、民主主義国家と国民皆兵制度のことだと思うけど、
すばらしいもの……なのかなあ。
なんか、江戸時代の方が庶民にとってはいいように思う。
江戸時代、農民・町人は唯一の納税者。武士はその「あがり」で食べ、身分制度の頂点にいた。そのかわり、いざとなったら戦に出て農民たちを守る。
ところが近代、明治以降~ 農民たちは税も取られる上に、兵にも取られて死ななくてはならない。いやだよね~。とられすぎ��。。
それにこのとき、「とにもかくにも(ぶっちゃけ、たとえ植民地になっても戦をしない」という考えはどこからも出てこなかったのだろうか。知りたい。
7 notes · View notes
yoshida-house · 2 years ago
Text
若葉のころのライブ
寒暖差が激しかったり、思いの外雨の日が多かったりしてますが 晴れた日には緑がきれいだなとよく立ち止まって眺めています。 5月のライブは京都と尼崎。 新しい音楽仲間に出会うライブ、 野村麻紀ちゃんの曲をみんなで歌うライブ、 初めての尼崎ライブ、いつもの月イチ。 録音の予定などもありますがそれはいつかお知らせできれば。 どこか���お会いできたらうれしいです。 4/27(木)京都 わからん屋 月イチワンマン 4/29(土)茨木 D bar 『ふちがみとふなと春の肉祭り~焼いて歌って~ 』 5/6(土)京都 アバンギルド w/ゴリラ祭ーズ 5/9(火)京都 拾得 『野村麻紀RP(リボーンプロジェクト)3rd』 w/ゴトウゆうぞう、山川のりを、下村よう子、 ウエッコ、うえだめめ、片山尚志、高倉尚吾、かんじょうえみ、 ラヴラヴ・スパーク、松葉類、ナカジン、リー・ルード、 楠木しんいち、長野友美、ミヤガワ修虫、桜川春子、伊藤せい子、 カサ・スリム、一夜干ばるたん、チェ・アリサ、エーキュー 5/10(水)京都 磔磔 『野村麻紀RP(リボーンプロジェクト)4th』 w/山川のりを、吉田省念、下村よう子、ウエッコ、うえだめめ、ひょうへんクラブ、ムーズムズ、AUX 5/14(日)京都 Anny's Cafe w/松本玲奈(vo, b)  5/21(日)尼崎 タラコーヒー&ハーブ 「ふちがみとふなと Live at TARA COFFEE & HERB」 5/27(土)京都 わから���屋 月イチワンマン                   
2 notes · View notes
nariritrpg · 1 year ago
Text
Tumblr media
CoC CP『週末は探偵事務所にて』 ┗第1話「幕開けのウィークエンド」 作:ひつじ 様
┃KP  まっしゅ太郎
┃PL/PC  HO1 千冬/片羽 喜賀  HO2 ゆき/飯豊 小福  HO3 みぞべ/真秀場 初凪  HO4 なり/楠木 柑陽
キャンペーン始まった! あまりにも出目カスで情けない…!!新人だから許され…て
0 notes
narichan777 · 17 days ago
Text
シアターカフェで本日開幕の《百奇夜噺 裏》
よりAプロの
「#ぎっちょんの世界」#森澤透馬 監督
「#電話のあいて」#高上雄太 監督
「#見つけて」#相馬雄太 監督
「#ゾキュメンタリー」#金本真吾 監督
「#呪われない藁人形」#佐々木友紀 監督
「#ラストバースデー」#増本竜馬 監督
を観ま~すヽ(^。^)ノ
「ラストバースデー」ご出演の #苺ひな さん、#滝沢優華 さん、#黒木春菜 さん、#本多もか さん、#森本小鳥 さんの舞台挨拶があります⸜( ˆ࿀ˆ )⸝♡
#朝日ななみ #愛実 #安室哉汰 #吉岡直哉 #渡部大稀 #小夏いっこ #広瀬慎一 #大山大 #黒川晏慈 #西野莞佑 #平野翔大 #木田悠雅#土岐田育 #ナナエ #高塚一太朗 #楠本奈々瀬 #太三 #本間多恵 #櫻井裕子 #神姫楽ミサ #百奇夜噺 #シアターカフェ
https://kaiki100.com/100k2/
Tumblr media
0 notes
khrbuild · 22 days ago
Text
水間寺境内には愛染堂と言って、愛染明王が祀られたお堂がある。
そこには お夏と清十郎と言う二人のカップルのお墓もある。
お寺から少し離れた場所の水間公園の敷地内にある池には朱塗りの
「愛染橋」という名前の橋がかかってる。
Tumblr media
そこはなんと昔々、あの山口百恵ちゃんがたまたま
「愛染橋」という歌を歌っていたため
Tumblr media
ザ・ベストテンで歌を歌いに来た場所で、
水間のおっさんの自慢である。
私はリアルタイムでは見てないんやけど
(^_^;)
おっとまた脱線!
今回の話は愛染橋ではなく、
愛染堂にお墓がある、
「お夏と清十郎」の話。
この二人の名前は子供の頃から勿論聞いてるいる名前、
そしてこのお堂はカップルの聖地などと言われ、恋愛祈願のお堂として、数年前には春のイベントでIMALUも来た。
しかし50年水間に住んでる私ですらその話の内容はというと、好き同士の男女が身分の差があり、結ばれたような?
とそんな程度の認識でした(^_^;)
それが今回ひょんなことから、あるグループの方達と
お寺の住職にお夏と清十郎の話を愛染堂の中で聞かせてもらうことに。
Tumblr media
Tumblr media
長い事水間で住んでるけど、愛染堂の中に入るのは始めて
Tumblr media Tumblr media
そして住職に話を聞かせてもらうと、
まず驚いたのは、
この話は南北朝時代の話で今から700年前の話。
分厚い話の資料を持たれてましたが、言い伝えの話としてやはりこの資料の中でも諸説ありますとのこと。
勝手に私は江戸時代くらいの話かと(^_^;)
それでは少し簡単にこの話を紹��してみますと、
時代は南北朝時代。
鎌倉幕府〜南北朝時代〜室��幕府
名前の通り朝廷が南朝と北朝に分かれて戦いが始まり内乱が何度かおきています。
最終的には武家がまとめる北朝の足利尊氏が勝利して室町時代に入っていく60年たらずの短い時代です、
ちなみに敗者の南朝には指揮官には後醍醐天皇を始め、武将には楠木正成や息子達が名前を連ねます。
その南軍の侍の1人に
「山名清十郎」というこの話の主人公がいたのです。
そしてこの南朝の軍が貝塚の水間に立ち寄った時に、この清十郎達の給仕役として就いたのが、水間に生まれた美少女
「お夏」となるのです。
互いに惹かれ始めたお夏と清十郎ですが、軍の出立の日が来てふたりは泣く泣く別れることに、
そしてその後、現在の住吉区あたりでの合戦で南軍は敗戦し、その噂を聞いたお夏、
いてもたってもおれず、住吉まで清十郎を探しに、
そこで奇跡的に再会した二人は水間に帰ってきてめでたしめでたし。
と言う話。
緒説ありというと、
清十郎はその話が都にバレてしまい、代わりに誰かが打ち首になったという、
その身代わりになった人は現在 岸和田の蛸地蔵のお寺に首塚として祀られているという話もあるのだという。
簡単に書かれた石碑がこちらですw
Tumblr media
まぁすごいですね、
700年前の話ですからね。
赤穂浪士なんて 最近の話ですよw
この話は映画にもなったりしたようですしね、
それにしても若い男女の恋愛話が時を超えて今も語り継がれているというのも驚きで、
これが自分の直ぐ側にある事を何となくしか知らなかった事にも驚きです(^_^;)
もっと水間勉強しま〜す(^_^;)
皆さん、水間寺では今、18時からデジタルアートが毎日開催しています。
お時間あれば愛染堂にもお参りしてみて下さい。
今週もよろしくお願い致します。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
貝塚市水間寺境内デジタルアート
貝塚市水間寺境内愛染堂
貝塚市水間寺お夏と清十郎物語
貝塚市水間寺前古民家リフォーム現場
貝塚市水間屋根葺替え工事
0 notes
penny4545 · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20 notes · View notes
utsuroyihon · 3 months ago
Photo
Tumblr media
(Xユーザーの【公式】O₂(おーつー)さん: 「\\  \  /  // ✨新アー写公開✨ //  /  \  \\ https://t.co/iUPKjDRt5E」 / Xから)
3 notes · View notes
practiceposts2 · 2 months ago
Text
その名の通り松ばかりやたらと植えてある松見公園というゆるやかに傾斜する扇形をした芝生の広場とその底に位置する大きな池(パンくずを投げ入れるとたちまち無数の鯉が食いついてまるで水面が沸騰したかのように波打ち泡立ち飛沫をあげてたゆたう)とその池の真ん中のあたりに屹立するコンクリート打ちっぱなしの栓抜きの形によく似ているから栓抜きタワーと呼ばれている塔がある公園はその北東の一画が大学病院の敷地になっていて、だから松見公園には足先を丸っこく厚ぼったいギブスで固められたうえに包帯でぐるぐる巻きにされて両腕で松葉杖をつきながら一方の足を浮かせもう一方の足で跳ねるように歩いている男やおそらくはなにか頭部の手術をしたあとなのであろう髪の毛を剃りあげられて半球状に包帯を巻きつけられその上に伸縮性のある素材で出来たやわらかい真っ白いネットをかぶせられて看護師に車椅子を押されている少女が散歩しているのをながめられるのだけれど、大学一年生のとき映画サークルに入った友達に連れ出されて松見公園でなにかの撮影につきあっていたらどういうなりゆきからかはもう忘れてしまったが入院中の子どもたち(たぶん六歳から十歳までの間くらいだったと思う)と遊ぶことになって一緒にぶらんこを漕いだり鬼ごっこをした���したことがあったのだが今から思えば不審者と間違われて通報されてもおかしくなかったわけでよくあんなことをしたものだと思う、松見公園のすぐ南は盛んに自動車が行き交って街路樹もまばらにしか生えていない殺風景な生活道路そのものといった感じの北大通りという道路になっていて、ペデストリアンデッキのゆるやかそうに見えて意外ときつい傾斜にしたがって陸橋を越えると北大通りのむこう側の小さな大学のキャンパス(欅や櫟、楠、樫があおあおと茂る雑木林になっていて十月か十一月頃に通ると黄や赤に染め直された落葉枯れ葉が風に舞って夢のようにうつくしい)になっているのだが、そのキャンパスは校舎と図書館と体育館とグラウンドの間から住宅街のほうに抜けることができるからわたしはよく抜け道として使わせてもらっていた、赤茶色と焦茶色と黄土色の煉瓦をモザイク模様のように敷きつめた雨や雪が降るとやたらとつるつると滑っていつも転びそうになる真っ直ぐな小さな道を通るとそのむこうは住宅街になっていて、緑いろの安っぽいビニール製のひさしを大きく伸べた拉麺屋がある角のひとつ先の角を曲がりなだらかに続く坂をゆっくりと下っていくとその先にわたしがよく通っていた有朋堂という一階建ての古い書店があって、くり返し刈り込まれたせいで横に広がることができず縦にばかり伸びて箒のような形になっているイロハモミジが並び立つ通りに白くペンキで塗ってあるが劣化し剥げて擦り切れて赤茶色の錆を露わにしている細長い高い支柱の頂点にアンバランスなほど小さな正方形のパネルに「本」とだけ書いてある真っ赤なネオンサインが掲げられた看板が立っているのが目印だった、有朋堂には二階がなくてつまり一階建てで平面図にすると正方形かそれに近い長方形をしていてその横の辺に対して平行に何列も本棚が並んでいる他に壁際も隙間なく本棚になっていて、その南東にある通りに面した角だけは斜めに小さく切り取られて自動ドアを嵌め込まれた出入口になっていた、学生街に昔からある書店ということもあってか今どきめずらしい硬派な品揃いをしていて文庫や新書はもちろんとして学術書や人文書も豊富なので非常に重宝し頻繁に通っていたから、わたしが大学三、四年生の頃にちかぢか閉店することになったと聞かされたときは本当に残念でならずせめてその前になにか一冊本を買って形見の品にしようとAと話し合って自転車を漕ぎ漕ぎ慌てて駆けつけて一、二時間も本を物色したあげく買ったのがル・クレジオの『物質的恍惚』でなぜあえてその本を買ったのかは自分でもよくわからないけれどその本も幾度か引っ越しをくり返すうちに今はもうなくしてしまった、その後有朋堂は一度は閉店したのだがしばらく経って規模を縮小し再び開店することになったと人づてに聞いたから今もあの「本」とだけ書いてある赤いネオンサインが掲げられた看板は立ち続けているはずでそのことはたしかめようと思えばすぐにたしかめられるがわたしはたしかめない。
0 notes
moritamiw · 2 years ago
Photo
Tumblr media
町田市民文学館ことばらんど @machida_kotoba でのワタシの個人展「いとしきモノ展」。 コレは「この眩しいもの」というタイトルの絵。 【ヒカリとヤミ】章のところに居ます。 ジブンが何処にいて何処に向かってるのか何処に向かいたいのか… ワタシたちは時々なんだかよく分からなくなっていたりしますね。 でもそんな時もいつもと同じように心臓は動いているしお腹も空くし。 ひとつの人生の一部であることに替わりはないワケで。 不安でヨレヨレしつつも、一方では意外とこれからが楽しみだったりね。 そんなこんなをね、絵にしたくなりました。 生絵、観にいらしてください。 ……… 「この眩しいもの」 この眩しいものはなんでしょう。 暗い冷たい処から幽かに見える希望なのか 叶うとも知れない夢なのか それとも決して持つことのないものへの憧れか。 この眩しいものは ただただ今はそっと手のひらに。 いつか「時」が教えてくれるのでしょう。 ただただ眩しいものがあることの幸せをも。 …… 詩画作家・森田MiWの絵とことば「いとしきモノ」 ◼️とき◼️ 2023年1月21日(土)~3月19日(日) 10:00~17:00  休館日 : 3月6日(月)・9日(木)・13日(月) ◼️ところ◼️ 東京/町田市民文学館ことばらんど https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/tenrankai/moritamiwten.html ★ワタシの在館予定日★ 3月5日(日)・11日(土)・15日(水)・最終日の19日(日)の11時半頃から。 (3月19日は14時~15時にトークイベントがあります。) 詩画集などにサインさせていただきます。ご質問などでも気軽にお声がけください。 #森田MiW #moritaMiW #もりたみう #モリタミウ #いとしきモノ展 #町田市民文学館ことばらんど #art #詩画集 #いとしきモノ #楠橋紋織 (町田市民文学館ことばらんど) https://www.instagram.com/p/CpM-hTzvIL4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
14 notes · View notes
plrsry · 2 years ago
Text
1223.
本日より「ブラックナイト・パレード」が全国公開となります。福田さんとは、新解釈日本史に始まり、銀魂や斉木楠雄、そしてプロデューサーズと。各方面で沢山お世話になってきましたが、今回福田さんの作品で初めて主演をさせて頂きました。真夏に分厚いサンタ服を着て、暑い街中を駆けずり回りながら、ぐちゃぐちゃになって必死で撮った作品です。撮影時の思い出は?と聞かれたら、暑かったしか出てこないくらい…というのは半分冗談ですが、本当にとにかく暑かった。だけど、普段から仲良くさせて貰ってて、尊敬する役者のひとりである大志、何度も福田組でご一緒している環奈ちゃん、同い歳の事務所の後輩である渡邊圭祐くん。幾度か共演を重ねて仲良くさせて頂いている玉木宏さん、そして居てくれるだけで安心感のある山田くんも。そんな豪華すぎるみなさんと、ひとつの作品を作ることが出来て本当に幸せでした。原作の良さを壊さないようにしつつ、僕なりの日野三春として楽しみながら挑みました。異色のクリスマス映画に仕上がっていると思います。今年のクリスマス、年末、そして年明けにも。みなさんに観て楽しんで頂きたい映画です。どうか沢山の人に届きますように。よろしくお願いしまーす!
Tumblr media
4 notes · View notes
whiteroom7 · 6 months ago
Text
Tumblr media
皇居三の丸尚蔵館にて、第四期の展示を観る。この一連の展示は、第一期が昨年末に始まり、これが最終期となる。妻は第一期から見ていたが、私は今回が初めての鑑賞となる。
日比谷通りを歩いてきて、行幸通りで東京駅を望む。うかつにも、この時には気が付かなかったが、木造20階建てに建て替えられる東京海上日動ビルは、既に解体されているようだった。レンガ色が特徴的なビルだった。新しいビルのデザインも特徴的で、周囲とはまた違った印象になるだろうか。こちらも楽しみだ。以前とはまた違った意味で、注目されるだろう。
ここから、三の丸尚蔵館へ向かう。
事前に聞いてはいたが、三の丸尚蔵館の展示会場は2間で一般的な美術館や博物館と比較すると相当狭い。歩くだけなら、数分デイ終わってしまいそうな広さだ。しかし、展示作品の密度は高い。
Tumblr media
展示はいずれもどこかで、あるいは何かで見たことがあるよねという作品で、国宝とそれに準じる貴重な作品ばかりだ。今回の展示作品はいずれも近代の作品で、保存状態は極めて良好。日常的に使用されていたとは考えづらく、実際に使用された場面は、限られていたかもしれない。美術、芸術といった面と、高度な技術とこだわりを持つ職人による工芸品的な側面もある。スコープで見ると、細かなところまで、実に綺麗に仕上げられている。
このような作品展でいつも実感するのは、写真ではなく実物のサイズ感・スケール感である。屏風など、ある程度そのサイズ感を想像できる場合もあるが、実際に見ると、その存在感に圧倒される。写真で見ることとは大きな違いがある。
Tumblr media
三の丸尚蔵館を後にし外苑を歩き、楠公レストハウスにてランチを食す。その前に、楠木正成像を拝む。
味は薄味で量も私にとっては適切。皇族方が毎日このような食事をしているとも思えないが、そんな気分を感じさせてくれる。高貴というより、シンプルで上品。一般的には、味が濃いと美味しく感じるが、そうしたところが全くない。器も含めて、ひさしぶるに良い外食体験ができた。菊の紋が刻まれた箸は、400円で持ち帰りできる。この箸を含めて1,200円なり。十分に満足できる内容だった。
Tumblr media
ここのところ、低価格で知られる人気のファミレスに行ってみたが、立て続けに失望感を味わった。これを客に食べさせるのか、そんなレベルだった。最近はファミレスの劣化が激しいのではないか。コスト上昇を価格に転嫁できず、質が低下しているのかもしれない。2店のうちの一つは、かつて友達があるシステムを担当していて、印象は悪くなかった。「レンチン」は想定内としても、コンビ弁当を温めた程度の内容で、パスタに至っては、コンビニの方がはるかに美味しいし量もある。牛丼チェーン店や冷凍食品にすら劣る内容だ。接客や食器も含めて、外食産業にもUXという考え方が必要になってきているのではないか。人生も終盤に差し掛かり、外食するのであれば、普段とは違った体験をしたいものだ。
1 note · View note