#楠木ひかり
Explore tagged Tumblr posts
penny4545 · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
21 notes · View notes
utsuroyihon · 6 months ago
Video
youtube
「渚のシンデレラ ~Summer Breeze~」/ O2 -Official MV
3 notes · View notes
m12gatsu · 2 years ago
Text
無題
挙式で引用した詩の全文です。
噴火口のあとともいふべき、山のいただきの、さまで大きからぬ湖。
あたり圍む鬱蒼たる森。
森と湖との間ほぼ一町あまり、ゆるやかなる傾斜となり、青篠密生す。
青篠の盡くるところ、幅三四間、白くこまかき砂地となり、渚に及ぶ。
その砂地に一人寢の天幕を立てて暫く暮し度い。
ペンとノートと、
愛好する書籍。
堅牢なる釣洋燈、
精良な飮料、食料。
石楠木咲き、
郭公、啼く。
誰一人知人に會はないで
ふところの心配なしに、
東京中の街から街を歩き、
うまいといふものを飮み、且つ食つて廻り度い。
遠く望む噴火山のいただきのかすかな煙のやうに、
腹這つて覗く噴火口の底のうなりの樣に、
そして、千年も萬年も呼吸を續ける歌が詠み度い。
遠く、遠く突き出た岬のはな、
右も、左も、まん前もすべて浪、浪、
僅かに自分のしりへ��陸が續く。
そんなところに、いつまでも、立つてゐたい。
いつでも立ち上つて手を洗へるやう、
手近なところに清水を引いた、
書齋が造り度い。
咲き、散り、
咲き、散る
とりどりの花のすがたを、
まばたきもせずに見てゐたい。
萌えては枯れ、
枯れては落つる、
落葉樹の葉のすがたをも、
また。
山と山とが相迫り、
迫り迫つて
其處にかすかな水が生れる。
岩には苔、
苔には花、
花から花の下を、
傳ひ、滴り、
やがては相寄つて
岩のはなから落つる
一すぢの絲のやうな
まつしろな瀧を、
ひねもす見て暮し度い。
いつでも、
ほほゑみを、
眼に、
こころに、
やどしてゐたい。
自分のうしろ姿が、
いつでも見えてるやうに
生き度い。
窓といふ
窓をあけ放つても、
蚊や
蟲の
入つて來ない、
夏はないかなア。
日本國中の
港といふ港に、
泊まつて歩き度い。
死火山、
活火山、
火山から
火山の、
裾野から、
裾野を
天幕を擔いで、
寢て歩きたい。
日本國中にある
樹のすがたと、
その名を、
知りたい。
おもふ時に、
おもふものが、
飮みたい。
欲しい時に、
燐寸よ、
あつて呉れ。
煙草の味が、
いつでも
うまくて呉れ。
或る時に
可愛いいやうに、
妻と
子が、
可愛いいと
いい。
おもふ時に
降り
おもふ時に
晴れて呉れ。
眼が覺めたら
枕もとに、
かならず
新聞が
來てるといい。
庭の畑の
野菜に、
どうか、
蟲よ、
附かんで呉れ。
麦酒が
いつも、
冷えてると、
いい。
若山牧水『空想と願望』
22 notes · View notes
moritamiw · 2 years ago
Photo
Tumblr media
コレは、町田市民文学館ことばらんど @machida_kotoba で開催中の 『いとしきモノ展』の入口でみなさんを目力強くお出迎えしているオオカミ、と、女性。 よく観るとふたりともお揃いのオッドアイだったりしてるこの絵は「目に映るもの」というタイトルがついています。 ふたりは世界のナニを見つめているんでしょうね。 そしてワタシたちは世界のナニを見たいと思っているんでしょうね。 明日2月9日(木)は★休館日となりますが、10日(金)以降にまたお待ちしてますね。 …… 「目に映るモノ」 アナタにも目がふたつ。 ワタシにも目がふたつ。 同じ色の瞳。 同じ場処に居て、同じ方向を向き 同じようにまばたきをする。 それでもアナタの目に映るモノと ワタシの目に映るモノは ひょっとしたら全然違ったり、少し違ったり もしかしたら同じだったり。 ソレがアナタとワタシ、ということ。 ソレがまた面白いということ。 …… 詩画作家・森田MiWの絵とことば「いとしきモノ」 ◼️とき◼️ 2023年1月21日(土)~3月19日(日) 10:00~17:00  休館日 : 毎週月曜日・2/9・3/9 ◼️ところ◼️ 東京/町田市民文学館ことばらんど https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/tenrankai/moritamiwten.html ★ワタシの在館予定日★ 2月11日(土)・2月18日(土)・2月25日(土)・3月5日(日)・3月11日(土)・3月15日(水)・最終日3月19日(日)の12時頃から。 (2月11日は13時半から苔石ブローチWS、2月25日と3月19日は14時からトークイベントがあります。) 詩画集などにサインさせていただきますので、気軽にお声がけください。 #moritaMiW #森田MiW #モリタミウ #もりたみう #町田市民文学館ことばらんど #楠橋紋織 #art #いとしきモノ #いとしきモノ展 #オオカミ #wolf (町田市民文学館ことばらんど) https://www.instagram.com/p/CoZnXJ4P3G9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
20 notes · View notes
plrsry · 1 year ago
Text
30.
ついに、30歳を迎えてしまった吉沢です。…とはいえまだあまり実感はありません。20歳の誕生日イベントをさせていただいたときに、事務所に入って4年半経つの早いね。みたいな話を当時のスタッフさん達としていたんですけど、そこから10年ですって。この仕事を始めて、15年になる今年。まさに人生の半分を、役者として過ごさせて貰ってるんだなと思うと感慨深いものがありますね。あの頃よりは、少しは成長出来てるかな。20歳の頃はあれか、ちょうど「ロストデイズ」の撮影期間でしたね。うわ、今作品の名前出したら急に懐かしくなった。急に、10年前を実感しました。そこから3年ほど、学園モノをたくさんさせて貰ってましたね。「水球ヤンキース」「アオハライド」「オオカミ少女と黒王子」「通学電車」「斉木楠雄のΨ難」「あのコの、トリコ」「ママレード・ボーイ」…ほかに��挙げだしたらキリがないほど、たくさんのことに挑戦させてもらったな。あ、みなさん知ってます?吉沢の初主演映画、「サマーソング」っていうんですけど。あれもこの時期だった気がする。学園モノは、同世代の幅広い役者のみなさんとふざけながら刺激し合いながら楽しみながら撮っていて、まさに青春でしたね。一方で「さらばあぶない刑事」や「悪と仮面のルール」では、大先輩方とご一緒させていただいて、たくさんの事を学びました。映画を中心にじっくり芝居をやりたい!という僕の希望を叶えてくださったスタッフさん達のおかげで、1年に8本公開されるなんて年もあったなー。その中には今でも好きだと言っていただくことの多い「銀魂」や「リバーズ・エッジ」もありますね。「キングダム」に出会ったのもこの頃かな。日本アカデミー賞の、最優秀助演男優賞を頂いた時の景色は一生忘れないと思います。今年はついに4作目。楽しみにしててね。作品を積み上げる度に、芝居の楽しさに気付いて、演じることが本当に楽しくて。本当にたくさんの挑戦をさせていただきながら、この時からひとつずつ重ねてきたものがあって。それはどれも、僕にとって大切な軌跡だなと思うわけですけど。それが少しでも、今に繋がっていたら。
20代の半ばから後半にかけては、「なつぞら」で朝ドラというものを経験し、「空の青さを知る人よ」で声優、「プロデューサーズ」ではなんとミュージカル。マジで大変だったし毎日吐きそうになってましたが、こうして映画だけではなくほかの分野にも視野を広げて初めての経験をさせていただけました。どの場所でも、どんなジャンルでも、役者吉沢亮として生きていける。そんな役者に、少しでも近づけたのかな?と。映画でも「ファミリア」や「AWAKE」「さくら」など、今までとは違った役どころをさせていただくことが多かったなーと。あとマイキーね。「東京リベンジャーズ」ですよ。「マイキーを演じられるのは吉沢亮だけです」なんて嬉しい言葉をいただけてね、今も多くの人に愛して貰って。彼との出会いも僕にとって特別ですね。特にこの頃からかな?個人の配信でファンの皆さんを置いてけぼりにしながら大好きな「僕のヒーローアカデミア」について熱弁していたら、声優の話をいただいて。ロディという大きな役に出会えて。「いつか大河に出たい」と、マネージャーさんに事ある毎に話していたら、出るどころか主演という大役をいただいて。「晴���を衝け」、同世代から大先輩までたくさんの方々に支えられて、無事にやり��ることが出来たし。「ドラマと言えば月9」の概念を持って小さい頃育った僕が、初めてその枠をいただけたり。あ、今度スペシャルドラマやるんです。「PICU-小児集中治療室-」よろしくお願いしまーす。初演を観て「俺もいつかこういう舞台がやりたい」と言っていたことがまさかその作品で叶った「マーキュリー・ファー」。エリオットとの出会いは、また特別なものでした。また、生の芝居もやりたいですね。作品以外でも、「蟹が好き」と言い続けて、蟹を食べるだけの為に番組コーナーを何回も作ってくださったり。最近だと、ビール好きのイメージが世に知れ渡っている吉沢ですが、ついにCMをいただけたりね。こう、有難いことにやりたいことを声に出し続けて叶えて貰っていることが本当に多くて。言霊ってあるなと思うわけですよ。だから、30代の僕もやりたいことはやりたい!と声を大にしながら、そこに向かって頑張っていけたらなと思います。
そして、そんな数々のお仕事と同じくらい大切なのがこの場所。さっきまでは役者吉沢亮としての振り返り。ここからは、人間吉沢亮としての綴りです。俺が初めてここに来てから、2500日を超えてるっていうことにこの前ふと気づいて。1人で「マジ!?」ってなってた訳ですけども。今の場所に越してきてからで言ってももう2000日超えてて。いやー、ほんと信じられない気持ちと。でも、昔のことって意外と覚えてるもので。あの時こんなだったなとか、こんな人と出会ったなとか。色々思い出していて、改めて縁の大切さについて考えたりしました。何年も前から一緒にいてくれる方々も、最近出会ってくれた方々も。出会ったタイミングや、交わした会話の数もそれぞれですが。ひとりひとりと、大切な出会い方があって、大切な思い出があって。宝物のような場所に、なっています。だからこれからもみなさんと交わした言葉や思い出を大切に、この場所を俺らしく染めていきたいなと。なかなか顔を出せない日もありますし、会話が出来ない日もありますが。みなさんのことを大切にしたい気持ちは大きくて。俺は、俺が傍に居て欲しいと思う人しか俺の世界に入れないタイプなので。最近話せてないな寂しいなとか、思わせてしまうことがあるかもしれないけど。俺にとって、みなさんはとても大切な人です。傍に、居て欲しい人です。それだけは、覚えていてください。俺と出会ってくれたこと、傍に居てくれること。後悔は絶対にさせません。俺の全力で、これからも大切にしていきます。これは、約束。いつも本当にありがとうございます。みなさんと共に、いい1年にしたいと思います。これからも、どうぞ吉沢をよろしくお願いします。
Tumblr media
5 notes · View notes
shintani24 · 1 year ago
Text
2024年1月20日
Tumblr media
皇后杯JFA第45回 全日本女子サッカー選手権大会 準決勝 三菱重工浦和レッズレディース 3(4PK2)3 サンフレッチェ広島レジーナ@サンガスタジアム by KYOCERA 11916人/19分 安藤 梢、42分 猶本 光、45分+3分 立花 葉、61分 瀧澤 千聖、91分 中嶋 淑乃、112分 清家 貴子
浦和 ◯ 菅澤 優衣香、◯ 高橋 はな、◯ 塩越 柚歩、◯ 池田咲紀子
広島 ◯ 髙橋 美夕紀、◯ 立花 葉、✖️楠瀬 楓菜、✖️市瀬 千里
Tumblr media
立花 葉
Tumblr media
瀧澤 千聖
Tumblr media
中嶋 淑乃
攻撃牽引のS広島R瀧澤千聖、浦和相手に2��差逆転は「成果」も…「決勝に行けるチャンスはあったので悔しい」(超WORLDサッカー!)
サンフレッチェ広島レジーナのMF瀧澤千聖が、三菱重工浦和レッズレディースとの激闘を振り返った。
S広島Rは20日、サンガスタジアム by KYOCERAで行われた第45回皇后杯準決勝で、クラブ史上初の決勝進出を懸けて浦和と対戦。
2点のビハインドを負うも、立花葉、瀧澤のゴールで追い付き、延長戦に入って直後の91分、中嶋淑乃のゴールで試合をひっくり返した。
だが、112分に再び失点を喫し、3-3のままPK戦までもつれると、浦和GK池田咲紀子の前に屈し、PKスコア2-4で涙を飲んだ。
瀧澤は[3-4-2-1]の左シャドーで先発出場し、110分までプレー。同点ゴールのほか、91分には突破からの折り返しで逆転ゴールの起点となるなど、攻撃を牽引した。
目まぐるしい展開となった激闘を終え、瀧澤は手応えや悔しさなど、様々な想いを口にした。
「立ち上がりは自分たちの流れが全然作れなくて、2点ビハインドもありましたけど、チームとしてやることはぶらさず、逆転まで持っていけたのは成果だと思います」
「でも最後、追い付かれてPKまで持っていかれたのは、自分たちのちょっとした甘さだったり、隙があったのかなと」
「決勝に行けるチャンスを自分たちで作れてはいたので、悔しいです」
序盤は相手のロングボール攻勢に付き合ってしまった上に、「予想以上にプレッシャーが早く」セカンドボール争いでも後手を踏んだ。球際でも「戦えていない選手がいた(中村伸監督)」と、指揮官からも厳しい指摘があり、チームの持ち味であるパスサッカーも息を潜めた。
ただ、後半は見違えるように躍動し、浦和を圧倒。敵将も「ゲーム(の主導権)を握られて耐える一方だった(楠瀬直木監督)」と残したほどだ。
「早いリズムで(ボールを回して)、(パスコースに)どんどん顔を出して受けようという意識してからは、すごく自分たちのサッカーができました」と、瀧澤も胸を張る。
滝澤が左に流れ、中嶋をサポートする関係が構築されつつあるのも見逃せない。
突破力に秀でた2人で同サイドを切り裂き、中央に髙橋美夕紀と上野真実、さらに大外から立花葉が飛び込む形が、幾度も見られた。いずれの得点も左サイドを契機に生まれている。
チームのストロングポイントの1つ、中嶋の活躍に比例���、「縦に行かせないチームが多くなってき��」と、相手の警戒度も上がっている。その対策を上回る1つの案として、瀧澤や髙橋が流れて中嶋をサポート。三者三様、それぞれの良さを生かした攻撃が構築されつつある。
「前回のリーグの対戦で縦を切ってきて、遠藤優さんと一対一をする場面が多かったという話を聞いていたので、今回は自分がちょっとサイドへ抜けてみるから、という話もしていました。そこはうまく使い分けができたかなと思います」
「(91分の逆転ゴールにつながった突破は)相手の高橋選手と一対一の状況だったので、もう思いっきり仕掛けようと。ゴール前も冷静に見えてましたし、その後のセカンドもレジーナが先に触って触ってという形のゴールだったので、練習でやってきた形ができたなと思います」
WEリーグカップを制し、この日の試合でも好ゲームを演じたS広島Rだが、リーグ戦では2勝2分3敗の8位。ただ、瀧澤が負傷から戻ってきたことや、3バックがフィットし始めたことで、復調の兆しを見せている。
再開後のカギを握るアタッカーは、「本当に点を取りたい」との意欲を見せると同時に、さらなるチーム力向上を誓った。
「リーグカップは外から見ている形で、リーグ戦の最初の方もなかなか調子が上がらないのを外から見ていただけだったので、自分が入って、どうにかいい方向へという思いでプレーしています」
「こうやっていい試合はできているので、これをオフに入ってゼロにするのではなく、新戦力も入ってくると思うので、ここまでの積み上げや成長にプラスして、ここからもっと上の順位へ食い込んでいけるようにしたいです」
Tumblr media
「最高のゲーム」となった皇后杯準決勝、S広島Rの中村伸監督は転機のHTで何を伝えたのか(超WORLDサッカー!1月21日)
皇后杯準決勝で好ゲームを演じたサンフレッチェ広島レジーナ。中村伸監督は選手を称えるとともに、ハーフタイムに伝えたメッセージを明かした。
20日、第45回皇后杯準決勝の第2試合、三菱重工浦和レッズレディースvsサンフレッチェ広島レジーナがサンガスタジアム by KYOCERAで行われ、3-3で120分を終了。PK戦の結果、S広島Rは2-4で敗れ、初の決勝進出とならなかった。
S広島Rは劣勢の前半に2失点を喫したが、45+3分に1点を返して迎えた後半は流れが一変。同点に追い付き、延長戦開始早々には試合をひっくり返した。112分に浦和の維持を受け、最終的には敗れたものの、白熱の一戦を演じて見せた。
指揮官は試合後、「やるべきことを示し続けた最高のゲームだった」と、選手の奮闘を称えた。同時に、「足りないところを気付かせ、自分たちの良さを引き出してくれる」と、浦和に対しても敬意を示している。
「今、選手たちに伝えてきたのは『最高のゲームだった』と。良くなかった前半も含めて、自分たちが何をやらなければいけないのか、何が足りないのかと向き合い、後半や延長、PK戦へ向けて、しっかり自分たちのやるべきことを示し続けた最高のゲームだったと」
「力のある相手なので、押し込まれる時間帯もありましたけれど、毎回、我々の足りないところを気付かせてくれる相手ですし、自分たちの良さを引き出してくれる。そういう最高のゲームを毎回させてもらえますし、今日もそういうゲームができたことを嬉しく思っています」
後手を踏んだ前半と、圧倒した後半で何が変わったのか。中村監督は、渡邊真衣と柳瀬楓菜に発破をかけたことを明かした。
「まずハーフタイムに話をしたのは、闘えていない選手がいると。(攻守で後手を踏んでいた)ダブルボランチ2人に『お前たちがゲームを変えて来てみろ』と、話をして送り出しました」
「あとは自分たちのストロングの部分、トレーニングしてきた部分をしっかりと出し切ること。それをしっかり選手が理解して取り組んでくれましたし、後半以降はより多く示し続けられたかなと思います」
リーグ戦では2勝2分け3敗。序盤の苦戦が響き、8位に沈んでいるが、後半のような戦い方が継続できれば、自ずと順位は上がってくるだろう。
Tumblr media
石川と福井、大きさ逆転? 地震で海岸線隆起(北國新聞)
能登半島地震により、珠洲市から志賀町にかけての海岸線が隆起したことで、石川県の大きさが一時的に福井県を上回った可能性があることが、関係者への取材で分かった。
国土地理院(茨城県つくば市)によると、昨年10月1日時点の面積は石川県が4186・20平方㌔、福井県が4190・54平方㌔で、福井県の方が4・34平方㌔大きい。日本地理学会の調査グループが地震前の国土地理院の地形図と地震後の衛星画像などを分析した結果、能登半島全域の調査範囲内で約4・4平方㌔の「陸化」が確認され、両県の面積の差をわずかに上回った可能性がある。
同学会の後藤秀昭・広島大大学院准教授(地理学)によると、約4・4平方㌔は現在の河北潟ほどで「それなりの大きさ」といい、地震の規模を物語る。今後、海岸線は浸食により元の位置に戻ろうとし、陸化面積は今調査より小さくなる見通し。国土地理院の調査は満潮時に行うため、単純比較できないとしながら「日本列島は隆起、沈降が活発で、今回のような地震を繰り返して形成されてきた。歴史の一コマを見ているようだ」と指摘した。
同学会の調査では、地震の隆起などにより能登半島の約90㌔にわたって海岸線が前進し、輪島市門前町黒島町付近で最大約240㍍の前進が確認された。
2 notes · View notes
yoshida-house · 2 years ago
Text
若葉のころのライブ
寒暖差が激しかったり、思いの外雨の日が多かったりしてますが 晴れた日には緑がきれいだなとよく立ち止まって眺めています。 5月のライブは京都と尼崎。 新しい音楽仲間に出会うライブ、 野村麻紀ちゃんの曲をみんなで歌うライブ、 初めての尼崎ライブ、いつもの月イチ。 録音の予定などもありますがそれはいつかお知らせできれば。 どこかでお会いできたらうれしいです。 4/27(木)京都 わからん屋 ��イチワンマン 4/29(土)茨木 D bar 『ふちがみとふなと春の肉祭り~焼いて歌って~ 』 5/6(土)京都 アバンギルド w/ゴリラ祭ーズ 5/9(火)京都 拾得 『野村麻紀RP(リボーンプロジェクト)3rd』 w/ゴトウゆうぞう、山川のりを、下村よう子、 ウエッコ、うえだめめ、片山尚志、高倉尚吾、かんじょうえみ、 ラヴラヴ・スパーク、松葉類、ナカジン、リー・ルード、 楠木しんいち、長野友美、ミヤガワ修虫、桜川春子、伊藤せい子、 カサ・スリム、一夜干ばるたん、チェ・アリサ、エーキュー 5/10(水)京都 磔磔 『野村麻紀RP(リボーンプロジェクト)4th』 w/山川のりを、吉田省念、下村よう子、ウエッコ、うえだめめ、ひょうへんクラブ、ムーズムズ、AUX 5/14(日)京都 Anny's Cafe w/松本玲奈(vo, b)  5/21(日)尼崎 タラコーヒー&ハーブ 「ふちがみとふなと Live at TARA COFFEE & HERB」 5/27(土)京都 わからん屋 月イチワンマン                   
2 notes · View notes
kanglo · 2 years ago
Text
「心理的安全性を醸成するコミュニケーション~あなたのチームのパフォーマンスと定着率を高める方法」第19回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:池田かなえ氏 〔2023年3月9日(木)20時~〕
Tumblr media
「心理的安全性を醸成するコミュニケーション~あなたのチームのパフォーマンスと定着率を高める方法」 第19回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ 講演者:池田かなえ氏 〔2023年3月9日(木)20時~〕 チケット:https://scic230309.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/1731417533989871 ■日時:2023年3月9日(木)20時~22時(オンライン開催) ■講演概要:人手不足を感じている組織は少なくありません。私自身もこの課題を抱えていました。人手不足を解決するには、新たな人材の確保ではなく、今いる人員の「定着率」を上げることが大切です。そのためにはチーム内に心理的安全性を醸成��、エンゲージメント(帰属意識)を高めることが重要です。それを実現するために私が実践したことは、 ・感謝、尊敬、慎みを持ってチームメンバーに接すること ・Yes, Andを意識したコミュニケーション ・チームメンバーが主体的に関われる仕組みをつくること です。これらの内容についてお伝えすると同時に、皆さまとの対話を通して、これからどんなチームづくりができるか、ご一緒に考えていきたいと思います。 ■講師:池田かなえ氏 神奈川県出身。高校卒業後、医薬品容器を製造する会社に就職し、製造検査部門でリーダー業務に携わる。プレイヤー時代、入社してもすぐに人が辞めていく状況に何もできず、悔しい思いをした経験から「チームメンバーが楽しく働ける現場」、「失敗をオープンにして人を責めない現場」をつくりたいと思い、改善活動に取り組む。その結果、20%近い定着率が2年で約80%まで改善。現在はライターとして、様々な企業経営者様と共にwebコンテンツの作成や情報発信を行う。一社)日本即興コメディ協会認定 心理的安全性アンバサダー。心理的安全性インプロファシリテーター。第4期SCBC修了。 ■Zoomオンライン:URLは、Peatix経由によるチケット購入者に自動送信されます ■タイムスケジュール:基調講演(約90分 Q&A含)後に、講師を囲み、対話を行います。 ■オープン・ダイアログ参加対象: ※どなたもご参加頂けます ・SCIC正会員 ・SCBC修了生&SCBC受講生 ※SCIC未会員 ・一般参加(社会人) ※SCIC非会員 ・特別ご優待枠 ・学生(中学~大学院生) ■参加料: 一般参加者(社会人)※SCIC非会員\5,000 SCBC修了生&受講生 ※SCIC非会員\3,000 SCIC正会員 無料 特別ご優待枠 \3,000 学生(中学~大学院生)\1,000 ■SCICとは: SCIC(Shock Coherent Innovation Club)は、ショック・コヒーレント基礎講座(SCBC)修了生をベースとした会員制クラブです(ご入会頂くためには、SCBCを受講し修了証明が必要となります)。 https://scic2023.peatix.com/view ●目的:SCBC修了生同士の交流と創発の加速。私たち自身が動き、世界に奇跡を起こす ●概要:  ①月例会の開催  ②会員同士のコラボ醸成   ③SCC訪問視察ツアーの企画   ④会員の生業のサポート  ⑤その他創発事 ※いずれも参加できる時に参加  ⑥基礎講座の復習フォロー(基礎講座への復習参加は原則全回無料)  ⑦その他、新企画(随時、投入予定)↓  https://scbc2023r.peatix.com/view ●SCICに関する問合せ: [email protected] -------------------------------- ■『Shock Coherent(ショック・コヒーレント)』とは: 現代社会は今、破壊的な人間活動によって、エントロピー(無秩序・乱雑さの度合い)を加速度的に増大させています。故に、地球環境の悪化による気候変動や自然災害、絶え間ない疫病の発生、人心荒廃による貧富の格差拡大、資源収奪、世界各地で紛争や戦争が頻発化し、世界の指導者たちが核兵器の使用をほのめかす事態となり、もはや地球生命全体の未曾有の危機に陥っています。これを人々は、VUCAワールドと呼び、行先不透明な生き難い時代の合言葉となってしまっています。 このような時代において、「私は、これからどう生きれば良いのか?」と、多くの人々が、自問自答を繰り返し、五里霧中の状態に陥っています。このままでは、時代に翻弄され、本来あるべき使命を全うすることなく人生を終えてしまうことになるやも知れません。そうならないために、私たちに何が出来るのか。当講座は、そうした社会の強い要請により、30年に及ぶ研究の集大成により創発的に完成した稀有なプログラムです。 当講座では、様々な立場の仲間と共に、自分自身の「存在意義(パーパス)」を見つける5ヵ月間の不思議な旅に出て頂くこととなります。即ち、この「存在意義(パーパス)」が、自己変革への道標となるのです。そして、感性を刺激し、心を揺さぶる独自のアプローチフレームを活用し、固定観念の融解を起こし、事例や課題から自己変革へのヒントを得、仲間やファシリテイタとの多くの対話や繋がりから閃きをもらい、自身でも予期せぬ“創発”を起こしていきます。 このワークショップは、個人が真の意識変革を興すことを目的として、カングロ株式会社によって開発されたプログラムです。私たちは、この講座を多くの方々にお届けすることを使命とし、日々事業を営んでおります。そのことを通じて、真の道を啓く方が増え、社会そのものの変革を成し遂げられたら本望であります。ぜひ、講座で会いましょう。 (プログラム開発者:藤井啓人) ■ショック・コヒーレント基礎講座 第6期生絶賛募集中! ■第6期『ショック・コヒーレント基礎講座』 VUCA世界を突き破り、己の道を啓け~パーパス(存在意義)によるシン変革ワークショップ: 2023年2月14日~2023年6月20日全10回講座 チケット: https://scbc06.peatix.com/view ■第1~5期「ショック・コヒーレント基礎講座」全アーカイブ・オンデマンド映像���(有料コンテンツ) https://vimeo.com/ondemand/shockcoherent ----------------- ★特別提供映像: 【ダイジェスト版動画⑱】「眠る資産に価値をつける!地方の現状と世代交代後の未来」第18回SCICオープン・ダイアログ/講演者:博多敏希氏 (2023年2月10日) https://youtu.be/hU7SvTAhgFk 【ダイジェスト版動画⑰】「地球意識革命・未熟者の道の啓き方~人生のメタノイア(視座転換)についての基礎編」第17回SCICオープン・ダイアログ/講演者:藤井啓人氏 (2023年1月13日) https://youtu.be/CtaWJAboMKM 【ダイジェスト版動画⑯】「なぜビジネスにアート思考が必要なのか?世界の見方を変えるアート思考」第16回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープンダイアログ/講演者:森夕花氏(2022年12月9日) https://youtu.be/vFnykrdzwt4 【ダイジェスト版動画⑮】「VUCAワールドに効く個人と組織の視点の再���築~自己や地者、そして世界への認識の見直し」第15回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:楠徳生氏 (2022年11月11日) https://youtu.be/-wIwXLX4ZUQ 【ダイジェスト版動画⑭】「破壊と創造~壊れると、新しく生まれる/コロナ禍で悪者だった飲食店はどう変化していくのか」第14回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープンダイアログ/講演者:福本浩幸氏(2022年10月7日) https://youtu.be/ygxXywmvQ1w 【ダイジェスト版動画⑬】大企業病への挑戦 第2章~認知科学の実践における人間性と抽象度の壁/自分を変え、常識を変え、世界を変えていく/第13回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:内藤礼志氏 〔2022年9月9日) https://youtu.be/qBNlFTor9hw 【ダイジェスト版動画⑫】新しい『構造』がうつ病から復活させ組織も前進させる~うつ病経験者が語る、ストレスとつき合い未来をつくる方法/第12回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープンダイアログ/講演者:堀北祐司氏(2022年8月5日) https://youtu.be/HudMdpphjEI 【ダイジェスト版動画⑪】The 事業承継~当社流、バトンの受け方、渡し方/第11回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:大島右京氏/2022年7月8日 https://youtu.be/dWnOtXQAmqw 【ダイジェスト版動画⑩】心理的安全性のリーダーシップを身に付ける方法~組織パフォーマンス最大化の処方箋/第10回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:倉持茂通氏(2022年6月8日)https://youtu.be/DuUvRzcqJD0 【ダイジェスト版動画⑨】100年企業研究から見えてきた、コロナ禍だからこそ変えなければならないこと、変えてはいけないこと/第9回Shock Coherent Innovation Clubオープンダイアログ/講演者:小山貴子氏(2022年5月13日) https://youtu.be/0juftCrZ1mQ 【ダイジェスト版動画⑧】人事制度のミライを探求する~ノーレイティングを超え給与を自己申告する人事制度への挑戦/第8回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープンダイアログ/講演者:福留幸輔氏(2022年4月15日) https://youtu.be/XEm-OdMYwMY 【ダイジェスト版動画⑦】「パーパスと共に生きる時代/パーパスとはいったい何なのか?宇宙の営みから壮大なタペストリーを読み解く」第7回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:森夕花氏(2022年3月11日) https://youtu.be/vNaK4qH94fA 【ダイジェスト版動画⑥】「部署なし管理無し評価無し、VUCA時代に挑む選択できる組織作りへの挑戦」第6回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/金光広樹氏(2022年2月18日) https://youtu.be/33DyPirlM7c 【ダイジェスト版動画⑤】「新規事業における企業の在り方」第5回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/長島壮洋氏(2022年1月13日) https://youtu.be/eM3sRZDo0Ng 【ダイジェスト版動画④】「ティール組織の作り方“レシピ”」第4回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/嶋田崇孝氏(2021年12月10日) https://youtu.be/JDp0srEGxGE 【ダイジェスト版動画③】「こころの病との上手な付き合い方~仕組みがわかれば予防ができる」第3回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/中田健士氏(2021年11月5日) https://youtu.be/_OW88883t7o 【ダイジェスト版動画②】「混ざると、新しい事業価値が生まれる。」第2回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/星野良太氏(2021年10月8日) https://youtu.be/fZJWaFmhAD4 【ダイジェスト版動画①】「大企業病への挑戦~認知科学の理論と実践」第1回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/内藤礼志氏(2021年9月3日) https://youtu.be/aV8ux6Ha-9M ■「Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ」アーカイブ・全オンデマンド映像集(有料コンテンツ) https://vimeo.com/ondemand/scic ■主催:カングロ株式会社 https://www.kanglo.co.jp 協力:サステナ塾/SDGs超実践者委員会/イノベーションサロンZ/システムD研究会/フィロアーツ研究会
2 notes · View notes
plastulo · 2 months ago
Text
忘れる(2023)
Tumblr media Tumblr media
303×411mm 紙、リトグラフ 京都市立芸術大学F棟 記号にされるものがある。均一にされるものがある。取りこぼされるものがある。 こぼれたものを拾いたいと思う。こぼれる前の姿を思い出そうとする。
#W_INTER 2024 国際的非暴力展 に参加しました。
#W_INTER 2024 国際的非暴力展 日時:12/15(日)-12/20(金)13:00-18:00 会期中無休 会場:京都市立芸術大学( F棟、C棟6Fの交流スペースなど) 運営:国際的非暴力展実行委員会 協力:京都市立芸術大学、京都芸術センター、一般社団法人HAPS、極セカイ研究所、AIR大原 参加作家: アニータ・バルトス Aneta Bartos アルメン・エロヤン Armen Eloyan シャーロット・デ・コック Charlotte de Cock エドワルド・サラビア Eduardo Sarabia 迎英里子 Eriko Mukai 𡈽方大 Dai Hijikata デイヴィッド・ヌジア David Ngyah ヘルト・ロビンス Gert Robijns 藤浩志 Hiroshi Fuji 中島伽耶子 Kayako Nakashima 新津保建秀 Kenshu Shintsubo 中原浩大 Kodai Nakahara 曽根裕 Yutaka Sone リ・ウ��イ Li Wei 坂口聖英 Masahide Sakaguchi 三村昌道 Masamichi Mimura 村上美樹 Miki Murakami 西原珉 Min Nishihara 長谷川新 Arata Hasegawa ヤマモトナツキ Natsuki Yamamoto ブラネン新那サイデ Niina Saide Branen ノア・ラティフ・ランプ Noah Latif Lamp パイサルン “オスカー” アンピン Paisarn ‘Oscar’ Am-Pim パヴェル・ビュフラー Pavel Büchler 垣内玲 Rei Kakiuchi ロビン・ヘレラ Robin Herrera 今井しほか Shihoka Imai 斎藤操 So Saitoh 白田佐輔 Sasuke Hakuta 大東忍 Shinobu Daito 吉田高尾 Takao Yoshida 安村卓士 Takuji Yasumura 小倉拓也 Takuya Ogura シアスター・ゲイツ Theaster Gates 岩瀬海 Umi Iwase Untitled Band (Shun Owada and friends) Untitled Band (Shun Owada and friends) 早坂葉 Yo Hayasaka 雨宮庸介 Yosuke Amemiya 荒木悠 Yu Araki 津村侑希 Yuki Tsumura ワンタニー・シリパッタナーナンタクーン Wantanee Siripattananuntaku 中村潤 Megu Nakamura 竹内愛佳 Aika Takeuchi 田代明向 Hinata Tashiro 藤田梨央 Rio Fujita 新谷響名 Kyona Shintani 岡留優 Yu Okadome ピョートル・ブヤク Piotr Bujak 鈴木理策 Risaku Suzuki 前田美咲 Misaki Maeda 柏木春菜 Haruna Kashiwagi 山口正樹 Masaki Yamaguchi 金子未弥 Miya Kaneko 藤澤信輔 Shinsuke Fujisawa 楠井沙耶 Saya Kusui ジョン・コガ John Koga 前川紘士 Koji Maekawa HABURI HABURI 山崎美弥子 Miyako Yamazaki 古川弓子 Yumiko Furukawa テン・ミツ TIANMI 斉惠元 Huiyuan Qi Chen qi Chen qi 山本理恵子 Rieko Yamamoto イシダ サキ Saki Ishida 小島千尋 Chihiro Kojima むらたちひろ Chihiro Murata 大塚朝子 Asako Otsuka 松下みどり Midori Matsushita イネス・ジュリアン Inès Julien 小山陽菜 Hina Koyama 後藤那月 Goto Natsuki 吉村 衿菜 Erina Yoshimura 井村一登 Kazuto Imura 安藤陽夏里 Hikari Ando 山岸耕輔 Kosuke Yamagishi 能勢伊勢雄 Iseo Nose エミール・デ・ナイス・ビック Emile De Nijs Bik ハンネローレ・ヴァンデポエル Hannelore Vandepoel カタリーナ・ヘル Catherina Hell ディルク・ヴァンダー・イェッケン Dirk Vander Eecken シルヴィア・サヴェルクール Sylvia Savelkoul 勝見美吹 Ibuki Katsumi ヤエル・テンミンク Yaël Temminck タオ・ルオ・シー Tao Ruo Xi Plastulo Plastulo(87名 and more)
0 notes
hokuto-yuasa-journal · 2 months ago
Text
20241217
Tumblr media
鉢・四面道鬼
粘土ちょっとわかってきたかも。
1個作って眺めてみてもなんだかよくわからないが大体10個作ると次の課題とかヒントが見えてくる。
この感じでもう10個作ったら作風が固まってくる気がする。
焼成後の感じも初期にイメージしてた色や仕上がりに気づいたらなっていた。雑賀鉢兜の錆びた鉄のような風合い。今の環境でこの色を無釉で出すのに結構苦労した。
Tumblr media
焼成前
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
しかしこうして見るともはや縄文って感じでもないなあ。
ピカソはアフリカの仮面からキュビスム的な絵画の着想を得たというが、縄文的な形を詰めていたら図らずもキュビスムやロシア構成主義、ミロの絵画のような形が見えてきてなんか面白い。
Tumblr media
話は変わり超人、怪人の研究。
『南方熊楠と岡本太郎 ー 知の極北を超えて』(唐澤太輔、石井匠 著 以文社 刊)
岡本太郎がバタイユの主催する秘密結社『アセファル』に入ってパリ郊外のサン・ジェルマンの森の奥深くで秘密の儀式に参加した逸話。
アセファル(acephale)とは「頭のない人、無頭人」の意で理性から人間を解放するという意思が込められていた。
そのアセファルの秘められた儀式で雷に撃たれた樫の木の前で一晩中火山由来の硫黄を燃やし続け動物の供儀を行い、その結果太郎曰く「全宇宙を呑んだ。」のだという。
これは太郎が生涯唯一と語った霊的体験だが、かの弘法大師空海が「明星来影す。」と記した、明けの明星が口中に飛び込んできたという「悟り」と同じ体験ではなかったか?と読んでいて思った。
とまあ兎に角この本おもろい。
それにしても今年もあっちゅう間だったなあ。
釣り、湯治、レザークラフト 、冬山の登山、泊まりでの立山縦走旅行含め県外の山への遠征と、色々新しいことを意識してやった。
生きてて色々思うところもあるがなんだかんだ言って楽しい一年だったと思う。
くしゃみをひとつしたら
また長い冬が来る。
1 note · View note
yotchan-blog · 2 months ago
Text
2024/12/11 19:00:09現在のニュース
元検事正の無罪主張方針に「謝罪は芝居だったのか」 女性検事が会見(朝日新聞, 2024/12/11 18:53:11) 韓国大統領への弾劾訴追案は「可決が規定路線」 浅羽祐樹・同志社大教授([B!]産経新聞, 2024/12/11 18:51:52) 悠仁さま、進学先は筑波大学 皇室が悩む「帝王学」の学舎 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/11 18:48:54) ファミリーマート5000店増床へ コンテナ外付け、出店依存を脱却 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/11 18:48:54) 「逮捕、弾劾ありうる」 大統領「暗殺」発言の比副大統領、出頭拒否(朝日新聞, 2024/12/11 18:45:59) 風俗スカウトグループ、350店に女性あっせんか 警視庁実態解明へ(朝日新聞, 2024/12/11 18:45:59) 電車内で女性の体を触った疑い 外務省職員の62歳男を逮捕(朝日新聞, 2024/12/11 18:45:59) 熊本市長の資金管理団体 個人献金の住所欄に「企業・団体の所在地」(毎日新聞, 2024/12/11 18:45:41) 悠仁さま筑波大合格 「一緒に成長を」「特別扱いせず」学長が祝意(朝日新聞, 2024/12/11 18:38:43) JR東日本、E721系車両の3分の2に台車枠ひび 詳細検査結果(毎日新聞, 2024/12/11 18:38:24) 風俗スカウト集団のトップら4人再逮捕 オークション形式で330人の女性をあっせん、犯罪収益収受の疑い(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/12/11 18:37:49) 年収103万円の壁、25年から引き上げ 自公国が合意 - 日本���済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/11 18:36:18) 自民、立憲が補正予算案の修正で合意 立憲の要求を一部反映へ | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/12/11 18:33:39) 「殺し屋雇った」発言のフィリピン副大統領、出頭せずパーティー開催(毎日新聞, 2024/12/11 18:31:20) 高額療養費制度、外来特例見直しの厚労省試算が判明 年末までに結論(毎日新聞, 2024/12/11 18:31:20) 非合理を戦略に組み込む 楠木建氏 一橋大学特任教授 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/11 18:30:27)
0 notes
penny4545 · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20 notes · View notes
utsuroyihon · 5 months ago
Photo
Tumblr media
(Xユーザーの【公式】O₂(おーつー)さん: 「\\  \  /  // ✨新アー写公開✨ //  /  \  \\ https://t.co/iUPKjDRt5E」 / Xから)
3 notes · View notes
nariritrpg · 1 year ago
Text
Tumblr media
CoC CP『週末は探偵事務所にて』 ┗第1話「幕開けのウィークエンド」 作:ひつじ 様
┃KP  まっしゅ太郎
┃PL/PC  HO1 千冬/片羽 喜賀  HO2 ゆき/飯豊 小福  HO3 みぞべ/真秀場 初凪  HO4 なり/楠木 柑陽
キャンペーン始まった! あまりにも出目カスで情けない…!!新人だから許され…て 2023/10/12
0 notes
moritamiw · 2 years ago
Photo
Tumblr media
町田市民文学館ことばらんど @machida_kotoba でのワタシの個人展「いとしきモノ展」。 コレは「この眩しいもの」というタイトルの絵。 【ヒカリとヤミ】章のところに居ます。 ジブンが何処にいて何処に向かってるのか何処に向かいたいのか… ワタシたちは時々なんだかよく分からなくなっていたりしますね。 でもそんな時もいつもと同じように心臓は動いているしお腹も空くし。 ひとつの人生の一部であることに替わりはないワケで。 不安でヨレヨレしつつも、一方では意外とこれからが楽しみだったりね。 そんなこんなをね、絵にしたくなりました。 生絵、観にいらしてください。 ……… 「この眩しいもの」 この眩しいものはなんでしょう。 暗い冷たい処から幽かに見える希望なのか 叶うとも知れない夢なのか それとも決して持つことのないものへの憧れか。 この眩しいものは ただただ今はそっと手のひらに。 いつか「時」が教えてくれるのでしょう。 ただただ眩しいものがあることの幸せをも。 …… 詩画作家・森田MiWの絵とことば「いとしきモノ」 ◼️とき◼️ 2023年1月21日(土)~3月19日(日) 10:00~17:00  休館日 : 3月6日(月)・9日(木)・13日(月) ◼️ところ◼️ 東京/町田市民文学館ことばらんど https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/tenrankai/moritamiwten.html ★ワタシの在館予定日★ 3月5日(日)・11日(土)・15日(水)・最終日の19日(日)の11時半頃から。 (3月19日は14時~15時にトークイベントがあります。) 詩画集などにサインさせていただきます。ご質問などでも気軽にお声がけください。 #森田MiW #moritaMiW #もりたみう #モリタミウ #いとしきモノ展 #町田市民文学館ことばらんど #art #詩画集 #いとしきモノ #楠橋���織 (町田市民文学館ことばらんど) https://www.instagram.com/p/CpM-hTzvIL4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
14 notes · View notes
narichan777 · 3 months ago
Text
シアターカフェで本日開幕の《百奇夜噺 裏》
よりAプロの
「#ぎっちょんの世界」#森澤透馬 監督
「#電話のあいて」#高上雄太 監督
「#見つけて」#相馬雄太 監督
「#ゾキュメンタリー」#金本真吾 監督
「#呪われない藁人形」#佐々木友紀 監督
「#ラストバースデー」#増本竜馬 監督
を観ま~すヽ(^。^)ノ
「ラストバースデー」ご出演の #苺ひな さん、#滝沢優華 さん、#黒木春菜 さん、#本多もか さん、#森本小鳥 さんの舞台挨拶があります⸜( ˆ࿀ˆ )⸝♡
#朝日ななみ #愛実 #安室哉汰 #吉岡直哉 #渡部大稀 #小夏いっこ #広瀬慎一 #���山大 #黒川晏慈 #西野莞佑 #平野翔大 #木田悠雅#土岐田育 #ナナエ #高塚一太朗 #楠本奈々瀬 #太三 #本間多恵 #櫻井裕子 #神姫楽ミサ #百奇夜噺 #シアターカフェ
https://kaiki100.com/100k2/
Tumblr media
0 notes