#木に登る猫
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2a76323182c3dcf4df8e29cacc8ed209/e42a4f138d0f5d5b-65/s540x810/0e5629ce0403ba41469110e2954043e7262793f7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d3d18b7fd7c1f15ff3a6d8bc2528f341/e42a4f138d0f5d5b-e8/s540x810/775319f3d360df1d34cbce0acb84340e8e309933.jpg)
#おでかけ #伏見稲荷大社
途中人の途切れた時を狙えば、ど定番だけど幻想的な写真も撮れました。満足。この千本鳥居、山頂まで上���うとするとほんとに軽い登山レベルの所要時間になってしまうので、皆さんいくつもある分岐点で本殿方面へと戻ったり、途中で引き返していきます。
なので先に進めば進むほど人の数は少なくなってくるのですが、途中京都市内が一望できるという四ツ辻あたりはさすがにちょっと人が多かったです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e499ff4233b1ffee78224764ce456df8/e42a4f138d0f5d5b-cd/s540x810/fbf8a4e349a49dd7ebf945c7c0a46504d2288eff.jpg)
四ツ辻からの眺め。京都市内が眺められる……ような、微妙なような。木が茂っているので、隙間から覗くような感じです。
そんなに暑い日ではなかったけれど、ずっと階段を登ってきたのでとにかく汗だくに。体力的にはまだまだ登れそうだったのですが、時間的にそろそろ別の場所に移動したかったので、この四ツ辻までで引き返すことにしました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/77d84d7bd2218677b617b0f7b77a933f/e42a4f138d0f5d5b-41/s540x810/43bb7679c990d3196d57f0a24edaa1a2e92b363f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ed54653d91e381a18d7e93fa057110b6/e42a4f138d0f5d5b-f3/s540x810/2abb11bfa0e053f398169c0b28113760fe1f9fdf.jpg)
皆汗だくなので、細い階段をすれ違うと結構皆さん(特にメンズの方々)汗臭い。でも私も汗だくなので人のことは言えない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/55f5449b94dd24a90460735eef873a9e/e42a4f138d0f5d5b-a2/s540x810/9547f78805505aaddd91a98757d38e53500f31c5.jpg)
帰り際に出会った白黒にゃんにゃん。この辺りに住み着いている子のようで、近くのお店では、この猫が描かれたポストカードなどが販売されていました(地域猫かと思っていましたが、どうやらこのお店の飼い猫のようです)。
ポストカードの絵はお店の奥様がデザインされて描かれているのですが、これがめちゃくちゃ可愛くてね……!思わず2枚入手してしまいました。伏見稲荷周辺の四季折々の風景の中にこの猫ちゃんが描かれたポストカードで、猫好きの人にはたまらん感じです。
14 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dc566b6ecc83f124adeb9f8da00c96a2/aef7440d150e4124-73/s540x810/baa8c9f7c556343e7ce7751977b233c54f19f402.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8cb3641cba18d99e55246bf2869c2c9e/aef7440d150e4124-94/s540x810/f384aa5a71c910b6d37dbfe0bb2e737f47204dc8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/270726c1287a41c4450b2e22c069ab80/aef7440d150e4124-34/s540x810/d8d727a87ab1ab3c8a2a845b3cbdc01b0f23f244.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/407781b64b4e80b9fd484de0223f51d5/aef7440d150e4124-b6/s540x810/d4ce3b5605117b39562084b6463ea8eaaf49ed4f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/139a6e070fc9beb7b565c7e48bffa02c/aef7440d150e4124-d6/s540x810/0ef95df81d6a22eceefac73eae336e0b553b98d5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c225a5e30e5ec22053bf189a461cb758/aef7440d150e4124-34/s540x810/bdf45ae2f0352853c9232d856547a28ebf0ceb3f.jpg)
mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。 能登から持ち帰ったものを 整頓する。 ひんやりとした一日。 昨夜は猫村さんよろしく、 ちょっと横になったら そのまま眠ってしまった。 明けて今日は 気温や気圧の影響なのか 頭が重たく、 ときおりふらつくような感じも。 久しぶりにカステラサンドと あたたかいカフェオレを おなかにおさめたあと、 じいちゃんの箪笥、2つめを 2Fに置く。 以前持ち帰った黒いものより シンプルなつくりで、木目がよくて 気に入っている。 やっと持ち帰れてよかった。 ちなみに、アトムのシール?を 貼ったのは わたしじゃない(と思う)。 器は、無事だったものの中から いくつか選んできた。 菱形の皿、中���の何かしら生きものの絵が ちょっとセンダックのかいじゅうみたい。 今日は cream tea day だそうで、 一客だけ残った 葡萄の柄のカップ&ソーサーで スコーンとお茶をいただく。 ジャムも葡萄のジャムにした。
7 notes
·
View notes
Text
2024/8/11
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/34d2430632429c800e30289bc6656615/15364fd4bb9f7bc4-c9/s540x810/061d8443c3881b71adeb2f9ab683cc9435755470.jpg)
8月11日 長期休みの恒例になりそうな予感。 NHKオンデマンドに登録して“わたしのいちばん最悪な友達”を一話から見返している。お正月も見た気がする。 今日はまずまずちゃんと起きて、夢ではお仕事をしていた。
なるべく開館時間に到着できるよう都現美へ向かう。 清澄白河で下車すると早い時間なので人が全然いなくて、でも今日はお祭りのお神輿が通るらしく大通りの交通整理がされていた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e81f8b927af086f11a53f7675be2fdb1/15364fd4bb9f7bc4-e9/s540x810/973ca7678db154ac2b249ee1ce0f012e581595aa.jpg)
9月からのかかしコンクールのポスターが貼り出されていた。 テーマは“オリンピック・パラリンピック・清澄白河・その他”とのこと。 美術館からの帰り道は木場公園を通って、木場駅から帰ってみた。 ちゃんと木場公園内を歩いたのは初めてで、植物園やバーベキューができるテントや橋のある広い公園だった。
途中の広場は日陰が全くないスペースで、でも数人のおじさんがベンチに座っていた。みんな上裸でなんか嫌だった。 都現美は最寄駅が2つか3つある(どこからも近くない)ので、みんなそれぞれお気に入りのアクセスがあるのかな?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7044e2b3ccf52ddbb6fd0f7d0608b042/15364fd4bb9f7bc4-86/s540x810/144a20244a1de12fe80bc2e96221dcc04c43f0b2.jpg)
美術館では高橋龍太郎コレクションを鑑賞。 この企画展目当てで今日は都現美へ行ったのだけれど、でも鑑賞しながら、何を目当てに来たんだっけ?と思ってしまった。 高橋龍太郎のことも、展示作品のことも知らないことが多くて(だからとても楽しくはあったのだけれど…)、前情報からなぜこの展覧会に行きたい!と思ったのかしら?となった。 そして展示はボリュームがあって、よく楽しめました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0234666473f890e069074e550a47eda1/15364fd4bb9f7bc4-d2/s540x810/053c69e233cfc52d810d6ebab9739fee5adf82e9.jpg)
日本橋に寄り、昨日最後の一本を使い切ったアポテーケフレグランスのお香を購入。 金���犀のフレグランスタグも二つ購入できて、早速クローゼットに入れた。少しだけ秋が来るのかも、と嬉しい気持ちになれた。
一回帰宅して、とにかくお話しするだけでいいので、と少し友人に会ってもらう約束をしていたため、今日も隣駅のショッピングモールへ向かう。 Zoffでメガネ探しに付き合ってもらい、2人でいろんなメガネをかけて楽しかった。 今週旦那さんのご実家へ行く手土産を探すのに同行して、去年のデジャヴだな〜となったのも、全くの他人だけれど友人と共に年月を経ていることを実感できて嬉しかった。 友人はいずみやの猫のクッキー缶を買っていた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/63964dfb7fd1454c06f3430443ca2d7f/15364fd4bb9f7bc4-7e/s540x810/df4ecb155ce9055ca65f5641e64e4e2b1ef816b7.jpg)
入院で使えれば…と、ミッフィーの巾着をいただく。愛! そして去年作ってもらってすぐに落としてしまったイヤリングを作り直してくれた。
友人は昨日、花火大会に行って寝転んでビールを飲みながら花火を見た、と言っていた。 「誰と行ったの?」と訊ねながら、あ、旦那さんか、と質問するまでもない質問をしてしまった!と思いつつ、でも「仲良いんだね〜‥一緒に住んでるのに一緒に花火も見て…」と、何というか、羨むでもなく呆れるでもなく、ただただびっくり、仲良いな!と思っただけの感想を口に出してしまった。
でんぱ組のツアー、香川公演のチケットを入金してしまったので(少し迷っていた)、香川のホテルを探そうと思う。
今日は割と何とかなったのは、ロキソニンのおかげな気がする。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b9c6d0c4ff0861e2f41ead80809239ea/15364fd4bb9f7bc4-c3/s540x810/40e4fef2ad2958d28028c982686a90f5f3fff1cd.jpg)
5 notes
·
View notes
Text
2025年1月13日(月)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eb56901e3d8e8c7127f0ff22f01c14a2/25f0fb0a69e024db-7e/s540x810/8444c987e246cdb915567022c2587f55883be49c.jpg)
この三連休は、作業場の掃除を頑張っている。どこからともなく(?)、由来のしれぬお香が見つかった。下駄箱(もちろん下駄は入っていない)の上に以前から香炉はあったので、DAISOへ走ってそれ用の蝋燭を購入、早速火を付けてみた。いやぁ、良い香り!何とはなしに気持ちが落ち着くではないか。無印良品でゲットした金運招き猫も、心なしか表情が緩んだようだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/254f9e5c859e6a316e29854ab798359b/25f0fb0a69e024db-1a/s1280x1920/29f621a9e9f6dc34c5a0979e31f4887077993153.jpg)
6時起床。
ツレアイが起きるのを待って、洗濯開始。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/353590cb40e753eae3994f984e82f6ae/25f0fb0a69e024db-f9/s540x810/8eb218bedaeaec05803dba65769f77b0832cb43e.jpg)
朝食を頂く。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
<共生社会と人権>の評価作業の続き、13回分のコメントをチェックするのは想定以上に時間がかかる作業だ。
彼女は午後から訪問2件、ランチには<好きやねん>にたっぷりと野菜をトッピング。息子たちには、鮭炒飯を用意する。
私は、残りもので🍷いただきながら、大学ラグビー決勝を観戦、やはり帝京は強い。
軽く午睡。
西大路七条、コレモ2階のDAISOで香炉用の蝋燭を買い、下では夕飯の鍋用に食材を買い足す。
<共生社会と人権>の評価作業、14週目までのコメントをチェック、あとは木曜日の期末レポートを読むだけ。
彼女は17時過ぎに帰宅、玄関に香を焚いて迎える。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/10c2184cdc5045638638c05c4ce7d869/25f0fb0a69e024db-75/s540x810/befddcc2895d7410a9b771a88f3e1b7f1eecb51b.jpg)
早めの夕飯、奥川ファームの白菜たっぷりの鍋、自家製ポン酢とよく合う。
録画番組視聴。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bb6a8210d10e075a5d7a1799dda01f5a/25f0fb0a69e024db-ab/s540x810/5d8ca5c962ec01d612783c2e5264cbdf2969d3cb.jpg)
雲霧仁左衛門ファイナルの第2回、観月ありさの登場にはびっくり。
片付け、入浴、体重は300g増。
パジャメに着替え、角のハイボール舐めながら日誌書く。
明日は全員休み、ノンビリしよう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/69d632063582652c2d163a668bd45107/25f0fb0a69e024db-ca/s540x810/0db65cd03d929bdcab40c5ae7b8d863c7d481120.jpg)
ここ数日3つのリング完成ならず、寒いときは無理しない。
3 notes
·
View notes
Note
読書っていいことだとされているけど、私は本を読みすぎたことで現実とフィクションの境目が分からなくなって(ノンフィクションであっても本になる時点でドラマチックだし)、人間関係が上手くいかないことが多々あります。そのせいでもう何を読んでも、作者の意のままに物語が進んでいってるだけと感じて読書が楽しくなくなりました。同じ理由で映画も上手に観られません。フィクションや創作物と上手く付き合うコツ、意識していること、あるいは気にしていないことはありますか。
人間関係までも。大変だ。
たぶん、作家か、テクストか、という話かと思います。あなたのいう「作者の意のままに物語が進んでいってるだけ」 というのはきっと作家論ですね。作家原理主義って感じ。対して、簡単にいえば、あくまでも文章をそれ自体として作家とは切り離す考え方がテクスト論です。ロラン・バルトって読みましたか。僕は積みました。
どちらの方が作品に対する上手な付き合い方なのか、という議論は僕の手には負えません。ただ、僕がいつも意識しているのは、作品の「語り」であり、その「ナラティブ」です。どういうことかというと、たとえば、「吾輩は猫である」と語るのは漱石ではなく名もなき猫であるはずだし、「メロスは激怒した」と語っているのは決して太宰治ではない、「語り手」と呼ばれるような誰かではありませんか。私小説はどうですか。これも僕の手に負える議論ではないけれど、梶井基次郎の作品の語り手は梶井基次郎なのでしょうか。北町貫太って、根所蜜三郎って、長江古義人って、一体誰なんでしょうか。ウルフは「意識の流れ」という手法で『灯台へ』を書きました。それは果たして作者の意のままに書かれたものなのかしらん。森見登美彦の『熱帯』は、自分が今どこで誰の文章を読んでいるのか、それこそ見当識障害を起こしそうになります。
例を挙げたらキリがないけれど、映画にも同じような仕組みがあるはずだと思っています。ミヒャエル・ハネケみたいな定点の長回しが三人称の語りだとしたら、『桐島、部活やめるってよ』の最後の屋上の乱闘シーンは神木隆之介の手持ちカメラの視座、つまり一人称の語りとして受け取れる。作家性と切り離せないドキュメンタリー映画もたくさんありますね、森達也とか、原一男とか。
*
大江健三郎の『M/Tとフシギの森』という小説の中で、「僕」が村の伝承に耳を傾ける時���話し手の年寄りたちはこう前置きします。
あったか無かったかは知らねども、昔のことなれば無かった事もあったにして聴かねばならぬ。よいか?
何度も繰り返されるこの問いかけに対して、「僕」は必ず「うん!」と感嘆符つきで答えます。物語との上手な付き合い方があるのだとすれば、これ以上の態度を僕は知りません。
*
街裏ピンクとか嫌いでしょう笑 うそつきだから。でも嘘だとわかって笑っている人もいるわけです。長くなりました。こういう話なら酒飲みながら俺ずっとできるよ。とりあえずオッペンハイマー観よう。語りを語ろう。
16 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6a66d9cf4f0f5191c9d3b2656b4cdf7a/498962ed5ca48bfc-b3/s540x810/6b825456747561bcfd48f6b6559903c1d666d23d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/825e4e67b9f9dc071ec2f164d6bb16d2/498962ed5ca48bfc-53/s540x810/f6e6e74a3aefe763d8404cef963346ff66c198a8.jpg)
猫が体支えるにはちょっと枝が細いです
気が向いて登ってもすぐ降りちゃう。
木登り - 猫に逢いに行こう
21 notes
·
View notes
Text
Lot 3046 STAND COLLAR CHAMBRAY SHIRTS & Lot 3047 ROUND COLLAR CHAMBRAY SHIRTS
こんにちは 名古屋店 コジャです。
シャンブレーシャツを度々リリースしていますが、 ここ最近のシャンブレーの中でもより古い年代を元に作り上げた��ャツが入荷しております。
WAREHOUSE & CO. Lot 3046 STAND COLLAR CHAMBRAY SHIRTS \19.800-(with tax) ※ONE WASHは550- UP
WAREHOUSE & CO. Lot 3047 ROUND COLLAR CHAMBRAY SHIRTS \19.800-(with tax) ※ONE WASHは550- UP
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2cfb16d58c118fe12ccf3110a99a5c75/ce240134d419d1e9-4a/s540x810/f14ab6df43d5189a803771fd34b12de1fe34c172.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cef5baaab06f7ddd3b359e7c51f58a76/ce240134d419d1e9-70/s540x810/60982b7a0a5a759919a11a95e5117929c042c237.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/94cddf0ca6f9423849df0f6bae215d5a/ce240134d419d1e9-5f/s540x810/41250470a80e081396b6cf80b64df2031c35e5b3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b9daa2505391ea7e0a370fd23066a2f5/ce240134d419d1e9-af/s540x810/ca42ef5770c663d739bf4a171f71d6cd38d54935.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/782e8f5ee5cad716795cdba19774f618/ce240134d419d1e9-d6/s540x810/7a7c2f61a01af4bd208e7641ec5f8aee602e1109.jpg)
. . .
【Original Acrchive】
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/515dcf0eda64e5055153d4431c17d533/ce240134d419d1e9-e6/s540x810/ffe223da31e76054afec4c8061349339a404fd7a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0aedd79bc6c7c49ea17eb77dbc1f6fe0/ce240134d419d1e9-73/s540x810/ef8a82f850cd2aadcfd6015b082b87da70206fd5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/03486c694be182914751826a863da8ec/ce240134d419d1e9-8d/s540x810/81c9a4f98ad1358553e8aa05c21ea9b29cf3ef31.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/184e7d3d3c874bb101978c0973994a78/ce240134d419d1e9-7c/s540x810/405e87b75f95710dd280bbc19065a2cf4f2794ba.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8c5c7f94db1c4159df50f8535e185976/ce240134d419d1e9-ab/s540x810/1d0d9394d04c54c01e3d716e11cd46a5532462fa.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3133ffa9165a67d74b5a49c1da227842/ce240134d419d1e9-be/s540x810/d7a5d8a6d68d97a1ddffea92cf9fd44ead1c6145.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/03520632e157bfae3b74d67f94899f91/ce240134d419d1e9-1d/s540x810/55ea0638228f99f6b87f179b59df1cb754c93a02.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/28bfc80eb2af660223485cfc8734cf11/ce240134d419d1e9-71/s540x810/f1dd5dd5633ebe45d57fb9b603178e32ea6df529.jpg)
第一次大戦前後の一時期にしかみられない、カバーオールで有名なウォッチポケットのが付くシャンブレーシャツです。
時代は第一次大戦時代と古く、当時の人が持つ「時間」という概念を変えたのは機関車の誕生です。 それぞれが共通したタイムスケジュールのなかで、割り当てられた作業を時間内に納めることが鉄動員である彼らにとっての責任であり、懐中時計はその「命綱」だったのです。 東部から伸びた��道網は、その要衝となるエリアを中心に、個性的な鉄動員に向けたユニフォームを作るブランドが競うように生まれました。 当時は襟は取り外しが効くもので、交換が可能であったため、襟の無いスタンドカラーの状態で販売されていました。
. . .
懐中時計のチェーンを通すホール。左右異なるポケットの形状。 そのうち左胸はウォッチポケットと呼ばれるカバーオールで有名なポケットが付く仕様。
猫目の貝ボタン。etc…
オールド仕様はシャンブレーと言わず他と異なる点が一目で分かりやすく、 シャンブレーシャツを数枚お持ちの方もこのシャツは「別腹」ではないでしょうか?
私も数枚シャンブレーシャツの袖を通してきましたが、 こちらはやはり「別腹」。
179cm,69kg SIZE:42(ONE WASH)
個人的には襟を省いてスパイスの効いたスタンドカラーが◎ …でもラウンドカラーも捨てがたい。。。
173cm,60kg SIZE:40(ONE WASH)
2枚持ちという贅沢もアリですねぇ笑
サイズ感も非常に良いですよ。
シャンブレーシャツ一つ取り上げても様々な個体が多く、 デニム同様やめられませんよねぇ。
皆様も是非お試し下さい。では失礼いたします。
-----------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.10.22.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】 木曜定休
※福岡店は下記の日程を店休とさせていただきます。 ご来店の際はお間違えのないようご確認をお願いいたします。
<福岡店の店休日> ・10/23(水) ・10/30(水)
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンア��リはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.10.22.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休日
#warehouse#ウエアハウス#warehouseco#ウエアハウス名古屋店#warehousecompany#アメカジ#warehouse名古屋店#warehousenagoya#fashion#amekaji#アメトラ#americancasual#american traditional#americantrad#3046#3047#chambray shirts#chambray#shirts#work shirts#シャンブレーシャツ#シャンブレー#mens fashion#mens wear#mens clothing#mens snap#mens style
2 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fb9160a1d40331978c549ce3848aa697/6988e5dafa0d1003-b9/s540x810/23647633583996e1ef169e496a997ec6645a1a7f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1dae138df1fcc1cad8c068e86252c336/6988e5dafa0d1003-19/s540x810/35a10e8a95b40ba8ba1404ba3a8dde2e2e8eb7a1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e6251b154c59a5f3212feb8358c3b53e/6988e5dafa0d1003-71/s540x810/406a4e495f548fd1250ecd04d8d2e4401d3dd379.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c6f1cdb13339c824eb96156f54044e11/6988e5dafa0d1003-4d/s540x810/36bd26a105796eb9b6edfea5b8145fc75dbd2904.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/91b463ce708926820e8d4783584dc0d2/6988e5dafa0d1003-0f/s540x810/6c5da25d002e4813e7d15bb0e6d8574dc72981d2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/22278085b4533f023b49a7fc18afca8a/6988e5dafa0d1003-6f/s540x810/3b70f96a89b93f1131cd403e51a5b7c16eb07bd5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/89d2a3e2d5d84fd207999dfe5baa8c41/6988e5dafa0d1003-89/s540x810/d1fbcdbacbfab1c723a0651b53ba971e7bbd2960.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/93aab404dd42d821045e53b12479905c/6988e5dafa0d1003-eb/s540x810/67d25d384c0592bfe84beb797d20cfaa9e455303.jpg)
どこかにビューーン! at 盛岡・花巻
岩手旅2日目は、盛岡駅周辺散策から宮沢賢治のイーハトーブの世界へ。
2日目はこの旅のメインともいえる宮沢賢治ゆかりのイーハトーブの世界を訪れます。とはいえ最寄りとなる釜石線 新花巻駅までの列車の本数はそれほど多くはないことから、午前中にできた時間を利用し、盛岡駅周辺を散策。昨年 夏の東北旅の最後に盛岡城址周辺は訪問済みのため、その先 岩手銀行赤レンガ館や茣蓙九等、歴史的建造物が集まるエリアでスナップ撮影を楽しむ。盛岡駅へ戻る道中、北上川にかかる開運橋から岩手山の雄姿を拝む。前回も同じところを通ったはずなのですが、こんなに綺麗な景色が楽しめるとは知りませんでした。天気の悪い夏の空 and 数時間前 豪雨に打たれ心身ともに疲れきっていたという悪条件が重なっていたから気づけなかったのかな、今回は好天・空気の澄んだ冬空・元気いっぱいの朝という好条件が整っていました。
カフェでコーヒー片手の小休止したのち、一路イーハトーブへの最寄り 釜石線 新花巻駅へ。
駅からのどかな通りを歩くこと15分弱。宮沢賢治の世界が広がる一帯に到着。 まずは宮沢賢治記念館へ、立ちはだかる367段の木の階段を、気合を入れて登ります。階段を登り切った胡四王山の中腹からは、新花巻駅駅周辺、長閑なイーハトーブの光景が楽しめます。
猫の事務所の審査を通過し、宮沢賢治記念館内部へ。宮沢賢治ゆかりの品や関係資料をみながら、作品の逸話を知ることができました。個人的には賢治が過ごした現実世界と、そこから生まれた「銀河鉄道の夜」の世界の対比が興味深かったです。
注文の多そうなレストラン 兼 お土産屋さんである「山猫軒」にて、記念用に何点か宮沢賢治グッズを購入した後、続いて宮沢賢治童話村へ。
メインとなる「賢治の学校」では、「ファンタジックホール」、「宇宙」、「天空」、「大地」、「水」の5つのゾーンをめぐり、独特の世界観が堪能。なんとも不思議な気分に浸りながらの体験でした。
イーハトーブの世界感を満喫し、気分一新・リフレッシュ完了。再び新花巻駅まで戻り、花巻経由で最終経由地 北上へ、そこから東北新幹線にておうちに帰ります。 最後の残念ポイントは。。。新幹線の中でお弁当でも食べようと思っていたのですが、18時台の北上駅の売店(NewDays)、お弁当はおろかおにぎりすら売り切れですっからかんでした。。。規模感や利用状況を考えればある程度予想できていたことなので、甘かったな。かろうじて1つ残っていたサンドイッチとおつまみ適当 + 缶チューハイだけ調達し、帰路につく。
今回、利用した「どこかにビューーン!」。こんな機会でもないとあまり訪れないスポットに足を運ぶきっかけというコンセプトがとてもよかったと思います。申し込み後、行き先が決定するまでのワクワク感、行き先決定後に行きと帰りの新幹線が決まっているという制約条件の中、どうやってその土地を満喫できるようプランをたてるか考えること含め、楽しい日々でした。また、低予算で行けるこの旅を一種のロケハンと考え、別のシーズンに再度 訪れてみようかな、と思えるきっかけ作りにもなるかと。
現時点のJREポイントの残数から、もう1回 どこかにビューーン することが可能な状態。また気が向いたときに第2回ビューーン旅を実施しようと思います。
41 notes
·
View notes
Text
Maomao no Hitorigoto Episode 5 : Ginger and Mandarin Candies / 猫猫のひとりごと 第5話 『生姜と蜜柑の飴(Shogato Mikanno Ame)』
Please note that the English lines are just my translations.
猫猫「猫猫の豆知識。生姜と蜜柑の飴の作り方。生姜のスライスと蜜柑の皮を天日干しし、薬研で粉状に。水で伸ばして鍋で沸騰させる。沸騰したら砂糖を加えて煮詰め、水分が飛んだら水飴を加え弱火に。型に流し込んで冷やし…」
Maomao “Maomaono mame-chishiki. Shogato mikanno ameno tsukuri-kata. Shogano suraisuto mikanno kawa’o tenpi-boshi-shi, yagende konajoni. Mizude nobashite nabede futto saseru. Futto shitara sato’o kuwaete nitsume, suibunga tondara mizuame’o kuwae yowabini. Katani nagashi-konde hiyashi…”
Maomao “Here’s Maomao’s bits of knowledge. How to make ginger and mandarin candies. Dry sliced ginger and mandarin peels in the sun and grind them into powder with a mortar. Mix with water and bring to a boil in a pot. Once it boils, add sugar and simmer. Once the water has evaporated, add the starch syrup and turn the heat to low. Pour into a mold and cool…”
猫猫「…いつもだったらここら辺で、あの暇人がやって来るんだが…園遊会前日ともなると、さすがに忙しいのか?」
Maomao “…Itsumo-dattara kokora-hende, ano hima-jinga yatte-kurun-daga… En’yu-kai zenjitsu-tomo naruto, sasugani isogashii-noka?”
Maomao “…Usually that bored guy would come around here… but the day before the garden party, I guess he’s really busy?”
壬氏「炎の色が変わる木簡…何を企んでいるんだ…?」
Jinshi “Honoo’no iroga kawaru mokkan… Nani’o takurande-irunda…?”
Jinshi “The wooden tablet changes the color of the flame… What are they up to…?”
猫猫「ひとりごとですか?」
Maomao “Hitorigoto desuka?”
Maomao “Are you talking to yourself?”
壬氏「あっ!薬屋」
Jinshi “A! Kusuriya.”
Jinshi “Ah! Apothecary.”
猫猫「私の癖がうつってしまったようで」
Maomao “Watashino kusega utsutte-shimatta-yode.”
Maomao “It seems that my habit has been passed on to you.”
壬氏「��、違うぞ。今のはひとりごとではない。さっきまで高順がいたんだ。どこに行った?高順のやつ…」
Jinshi “Chi, Chigauzo. Ima-nowa hitorigoto-dewa nai. Sakki-made Gaoshunga itanda. Dokoni itta? Gaoshunno yatsu…”
Jinshi “No, that’s not it. I wasn’t just talking to myself. Gaoshun was here just a moment ago. Where did he go? Gaoshun…”
猫猫「左様ですか」
Maomao “Sayo desuka.”
Maomao “Is that so?”
壬氏「疑っているのか?しつこいぞ」
Jinshi “Utagatte-iru-noka? Shitsukoizo.”
Jinshi “You doubt me? You’re too persistent.”
猫猫(壬氏様にだけは言われたくないです)
Maomao (Jinshi-samani-dakewa iware-taku-nai-desu.)
Maomao (You are the last person I want to hear that from, Master Jinshi.)
壬氏「それより、明日の園遊会、くれぐれも用心するように」
Jinshi “Sore-yori, asuno en’yu-kai, kureguremo yojin suru-yoni.”
Jinshi “More importantly, please be extremely careful at tomorrow’s garden party.”
猫猫「御意。次回、『園遊会』。魅力的な新キャラも多数登場するらしい。お楽しみに」
Maomao “Gyoi. Jikai, ‘En’yu-kai.’ Miryoku-tekina shin-kyaramo tasu tojo-suru rashii. Otanoshimini.”
Maomao “Yes, sir. Next episode, ‘The Garden Party.’ It seems that many attractive new characters will appear. See you next time.”
壬氏「食事もふるまわれるから、調理場にも見張りを…」
Jinshi “Shokujimo furuma-wareru-kara, choriba-nimo mihari’o…”
Jinshi “Meals will be served, so we must place guards in the kitchen, too…”
猫猫(やっぱりひとりごとじゃないか)
Maomao (Yappari hitorigotoja naika.)
Maomao (He’s just talking to himself after all.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
作り方(Tsukuri-kata) : How to make
How to~ can be said as “~(し)かた”
Ex) How to go to the station : 駅への行き方(Eki-eno iki-kata)
How to use the washing machine : その洗濯機の使い方(Sono sentaku-kino tsukai-kata)
うつる(Utsuru) : contagious, infectious (But うつる is a verb.)
Ex) My cold is contagious, so don’t come near me ; 私の風邪がうつるから、近づかないで。(Watashino kazega utsuru-kara, chikazuka-naide.)
あなたにだけは言われたくない(Anatani-dakewa iware-taku-nai) is a stronger way of saying あなたに言われたくない(Anatani iware-taku-nai); I don’t want you to say that.
We often say that when someone said something negative to us, in spite that the negative words actually apply to him/her rather than us.
左様ですか(Sayo desuka) is a more formal or classical way of saying そうですか(So desuka).
The meaning itself is a positive reply like “I see,” but it may mean different depending on the tone or the expression. It’s also used when they don’t care or aren’t interested in the topic and want to finish the conversation. In this case, Maomao seemed to be suspicious about Jinshi’s words and Jinshi is asking “You doubt me?” in the next line, so my translation is “Is that so?”
#apothecary english#apothecary romaji#the apothecary diaries#apothecary diaries#learning japanese#薬屋のひとりごと#japanese#薬屋のひとりごと 英語#薬屋 英語 学習#japan
4 notes
·
View notes
Text
2024.08.14 (Wed)
早起きしてバスに乗りHay Market駅へ。事前にネット予約していたチケットを受け取り、はじめてのスコットレイルに乗車。日本でいう特急列車的な感じでした。前日の晩スーパーで拵えた1ポンドのドーナツとスタバのコーヒーを持って、車窓からどんどん緑が増えていくさまを眺める。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a9acd988f6883af8e2eb9997b80ae8ac/5c4de78358af9949-be/s540x810/b5aaac975b15047584ce322768e79dbaee1b6a05.jpg)
1時間でDunblane駅に到着。バス乗り継ぎまで40分あったので、駅近くの大型テスコへ。 (テスコは大きさ別に4種類あるらしい。街中にあるテスコエクスプレスから、テスコメトロ、テスコスーパーストア、テスコエクストラ。でも今調べたら他にもあった :0) 前日晩にドライヤーを誤って使ったせいで変換プラグを死亡させてたので、ずっと日本プラグに適合するやつがないかを見てた。
40分後、Stage Coachというスコットランドの遠距離走行バスに乗る。チケットは事前に予約済み。QRついてるのに結局スキャンされなかった(夜行バスもそうだったな)あれはなんなんだろう? 目的地はCrieffという街。Dunblaneも小さな駅だったけれど、バスが進むにつれどんどん景色がのどかになっていく。大量の羊や牛が草原でチルしてるのをたくさん見た。そして約1時間後、Crieff到着。ここも閑静でこじんまりとした街。たむろしていると工事のおじさんから「なんでこんなとこまで来た?」と珍しがって話しかけられる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b082eaf687f4f6843db5ab62087cd0df/5c4de78358af9949-40/s540x810/8ec71a35394ff817a39cc8b9bf9431146e628ac6.jpg)
バス停から更に歩いて30分移動。道中に公園があったので遊具で遊ぶ。赤ちゃんはみんなかわいいけど、ヨーロッパの赤ちゃんってレベチでかわいい。途中迷い込んだ道は等々力みたいな渓谷だった。
そしてはるばる到着したのは、最終目的地であるグレンタレット蒸留所。スコットランドに来た理由の一つは、ウイスキー蒸留所にいきたかったから (恋人がウイスキーにハマってる) 本当はスペイサイドやアイラ島まで行ければよかったのだけど、時間が足りなかったのでここにした。グレンタレットは日本であまりメジャーな銘柄ではないが、スコットランド最古の由緒ある蒸留所らしい。宿泊先から約3時間で到着し、蒸留所ツアースタート。蒸留所内は撮影禁止だったが、どでかいポットスティルを生で見て、木製の樽で熟成させている部屋はお醤油みたいな麹みたいな良い香りがした。そしてグレンタレットには伝説の猫タウザーがいたらしく、ネズミの捕獲数でギネスに載ってるらしい (捕獲後彼自身が食べたらしいけど、尻尾だけ残すので尻尾の数を数えてギネス認定されたらしい :0) 嘘みたいな本当の話。
最後にウイスキーのテイスティング。自分はピートが効いてるほうが好みかな、と思いつつ、普段ストレートでウイスキー飲まないからテイスティングだけで結構なダメージを喰らう… ツアーだけで2種類飲ませてもらっ��のに、事前に追加のテイスティングも予約していたので(滅多に来れないので予約しよう、となった記憶だが我々以外に誰もいなかった xD) 結局すべて飲みきれず、小瓶に入れて持ち帰るオチ。場違いくらいの素敵なバーで、ウイスキーたくさん出てきて嬉しいはずなのに、2人して「飲めないよね…」って小声で言い合う日本人があまりにもダサすぎて、「私たちアルコール強くないので…」って思わず店員さんに言ってしまった(じゃあ何でオーダーしたのだ?と思われてそうでまた草ですね)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9c1efa8226ba527e08ace3a482e59f05/5c4de78358af9949-2d/s540x810/0dd50067172a4df58c09109cd9641d133d045a7e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7f8a2ba2c98de1e11fef564071f80d93/5c4de78358af9949-df/s540x810/95faad96aee60ed2e30415afef6c6c1c32a58b2b.jpg)
小瓶を携えて蒸留所を出発。ノリで寄り道することになり、スターリングというスコットランドの古都を経由して帰ることに。バスに揺られて1時間で到着。スターリングはエディンバラよりも更にこじんまりとした街だが、とてものどかで美しいところ。到着後smokeysというバーガー屋さんで遅めのお昼。変換プラグを購入し、スーパーで水を買ってたらまさかの日本人の方に遭遇。スターリング大学に留学してい���のだとか。ロンドンやパリで会うのとはわけが違うので少し感動(相手も嬉しそうだったのでよかった)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a157522a5e32cc5c384b848a2cf9dbbc/5c4de78358af9949-9e/s540x810/7f4ec5e113e8067e4998ca226ed7e87c00e870da.jpg)
せっかくなのでスターリング城へ。しかし思ったよりも急な坂で険しい道、連日2万歩歩いていた疲労困憊の体を引きずりながら、何度も引き返そうと思いながら頂上に到着。こんなに人いたの?ってくらい人がたくさんいて、何より最高にチルなスポットで気持ちよかった。こういうのって写真で全然伝わらないので載せないが、頑張って登ってよかった。
この時点で19時。すっかり疲れたので帰宅してもよかったけれど、スコットランド最後の夜なのでエディンバラ市内のパブへ行くことに。スターリングからエディンバラのウェーブリー駅まではスコットレイルで1時間。スコティッシュパブでビールとfish&chipsをいただく。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5ff12920bcd06af738de1fab14693195/5c4de78358af9949-26/s540x810/70296f5987397e03adce74bbd122542b95472ac2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1523cf2a964c4a01f5e29a34f7793065/5c4de78358af9949-9f/s540x810/f547a6cb4c522c6e3f5c54b38da80a1d4ac2a65c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bb4f44bda1fade8ee76307e1583a2f1b/5c4de78358af9949-d6/s540x810/f1806057925cc36ef121d8e89db0c014c7f58450.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/050326e1932508ce0fb333a6542c879c/5c4de78358af9949-0b/s540x810/10f1435b4f9fd105190d1dcc694aee92424f3636.jpg)
夜のエディンバラはまたまた綺麗で、この度を通して自分はすっかりスコットランドのファンになりました (元々映画で気になってたのもある) エディンバラはとっても美しく歴史のある街、パリやロンドンと比べて華やかさは少ないのかもしれないが、コンパクトだからこそ見渡す限り常に歴史の色香がただようので、本当にずっと浮かれていた。また来れたらいいな。次はグラスゴーにも行ってみたい。1日大移動してよかった :)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ae8cf944f79d8318fe69b9c63c84c90d/5c4de78358af9949-08/s540x810/a5e15faa633ca91790edb6cf829e8eafeaa12a10.jpg)
2 notes
·
View notes
Text
「お化けの棲家」に登場したお化け。
1、骨女〔ほねおんな〕 鳥山石燕の「今昔画 図続百鬼』に骨だけ の女として描かれ、 【これは御伽ぼうこうに見えたる年ふる女の骸骨、牡丹の灯籠を携へ、人間の交をなせし形にして、もとは剪灯新話のうちに牡丹灯記とてあり】と記されている。石燕が描いた骨女 は、「伽婢子」「牡丹灯籠」に出てくる女つゆの亡霊、弥子(三遊亭円朝の「怪談牡丹灯 籠」ではお露にあたる)のことをいっている。これとは別物だと思うが、「東北怪談の旅」にも骨女という妖怪がある。 安永7年~8年(1778年~1779年)の青森に現れたもので、盆の晩、骸骨女がカタリカタリと音をたてて町中を歩いたという。この骨女は、生前は醜いといわれていたが、 死んでからの骸骨の容姿が優れているので、 人々に見せるために出歩くのだという。魚の骨をしゃぶることを好み、高僧に出会うと崩れ落ちてしまうという。 「鳥山石燕 画図百鬼夜行」高田衛監修・稲 田篤信・田中直日編 「東北怪談の旅」山田 野理夫
2、堀田様のお人形
以下の話が伝わっている。 「佐賀町に堀田様の下屋敷があって、うちの先祖はそこの出入りだったの。それで、先代のおばあさんが堀田様から“金太郎”の人形を拝領になって「赤ちゃん、赤ちゃん」といわれていたんだけど、この人形に魂が入っちゃって。関東大震災のとき、人形と一緒に逃げたら箱の中であちこちぶつけてこぶができたから、修復してもらうのに鼠屋っていう人形師に預けたんだけど少しすると修復されずに返ってきた。聞くと「夜になると人形が夜泣きしてまずいんです」と言われた。 (『古老が語る江東区のよもやま話』所収)
3、ハサミの付喪��(つくもがみ)
九十九神とも表記される。室町時代に描かれた「付喪神絵巻」には、「陰陽雑記云器物百年を経て化して精霊を得てよく人を訛かす、是を付喪神と号といへり」 という巻頭の文がある。 煤祓いで捨てられた器物が妖怪となり、物を粗末に扱う人間に対して仕返しをするという内容だ が、古来日本では、器物も歳月を経ると、怪しい能力を持つと考えられていた。 民俗資料にも擂り粉木(すりこぎ)や杓文字、枕や蒲団といった器物や道具が化けた話しがある。それらは付喪神とよばれていないが、基本的な考え方は「付喪神絵巻」にあるようなことと同じで あろう。 (吉川観方『絵画に見えたる妖怪』)
4、五徳猫(ごとくねこ) 五徳猫は鳥山石燕「画図百器徒然袋」に尾が2つに分かれた猫又の姿として描かれており、「七徳の舞をふたつわすれて、五徳の官者と言いしためしも あれば、この猫もいかなることをか忘れけんと、夢の中におもひぬ」とある。鳥山石燕「画図百器徒然袋」の解説によれば、その姿は室町期の伝・土佐光信画「百鬼夜行絵巻」に描かれた五徳猫を頭に 乗せた妖怪をモデルとし、内容は「徒然袋」にある「平家物語」の 作者といわれる信濃前司行長にまつわる話をもとにしているとある。行長は学識ある人物だったが、七徳の舞という、唐の太宗の武の七徳に基づく舞のうち、2つを忘れてしまったために、五徳の冠者のあだ名がつけられた。そのため、世に嫌気がさし、隠れて生活するようになったという。五徳猫はこのエピソードと、囲炉裏にある五徳(薬缶などを載せる台)を引っ掛けて創作された 妖怪なのであろう。ちなみに土佐光信画「百鬼夜行絵巻」に描かれている妖怪は、手には火吹き 竹を持っているが、猫の妖怪ではなさそうである。 ( 高田衛監修/稲田篤信・田中直日編『鳥山石燕画図百鬼夜行』)→鳥山石燕『百器徒然袋』より 「五徳猫」
5、のっぺらぼー 設置予定場所:梅の井 柳下 永代の辺りで人魂を見たという古老の話しです。その他にも、背中からおんぶされて、みたら三つ目 小僧だったり、渋沢倉庫の横の河岸の辺りでのっぺらぼーを見たという話しが残っています。 (『古老が語る江東区のよもやま話』所収) のっぺらぼーは、顔になにもない卵のような顔の妖怪。特に小泉八雲『怪談』にある、ムジナの話が良く知られている。ある男が東京赤坂の紀国坂で目鼻口のない女に出会い、驚き逃げて蕎麦 屋台の主人に話すと、その顔も同じだったという話。その顔も同じだったという話。
6、アマビエアマビエ 弘化3年(1846年) 4月中旬と記 された瓦版に書かれているもの。 肥後国(熊本県)の海中に毎夜光るものが あるので、ある役人が行ってみたところ、ア マビエと名乗る化け物が現れて、「当年より はやりやまいはや 6ヵ月は豊作となるが、もし流行病が流行ったら人々に私の写しを見せるように」といって、再び海中に没したという。この瓦版には、髪の毛が長く、くちばしを持った人魚のようなアマビエの姿が描かれ、肥後の役人が写したとある。 湯本豪一の「明治妖怪新聞」によれば、アマピエはアマピコのことではないかという。 アマピコは瓦版や絵入り新聞に見える妖怪で、 あま彦、天彦、天日子などと書かれる。件やクダ部、神社姫といった、病気や豊凶の予言をし、その絵姿を持っていれば難から逃れられるという妖怪とほぼ同じものといえる。 アマビコの記事を別の瓦版に写す際、間違 えてアマビエと記してしまったのだというのが湯本説である。 『明治妖怪新聞」湯本豪一「『妖怪展 現代に 蘇る百鬼夜行』川崎市市民ミュージアム編
7、かさばけ(傘お化け) 設置予定場所:多田屋の入口作品です。 一つ目あるいは、二つ目がついた傘から2本の腕が伸び、一本足でピョンピョン跳ねまわる傘の化け物とされる。よく知られた妖怪のわりには戯画などに見えるくらいで、実際に現れたなどの記録はないようである。(阿部主計『妖怪学入門』)歌川芳員「百種怪談妖物双六」に描 かれている傘の妖怪「一本足」
8、猫股(ねこまた) 猫股は化け猫で、尻尾が二股になるまで、齢を経た猫 で、さまざまな怪しいふるまいをすると恐れられた。人をあざむき、人を食らうともいわれる。飼い猫が年をとり、猫股になるため、猫を長く飼うもので はないとか、齢を経た飼い猫は家を離れて山に入り、猫股 になるなどと、各地に俗信がある。 このような猫の持つ妖力から、歌舞伎ではお騒動と化け猫をからめて「猫騒動もの」のジャンルがあり、
「岡崎の猫」「鍋島の猫」「有馬の猫」が三代化け猫とされる。
9、毛羽毛現(けうけげん) 設置予定場所:相模屋の庭 鳥山石燕の「今昔百鬼拾遺」に毛むくじゃらの妖怪として描かれた もので、 「毛羽毛現は惣身に毛生ひたる事毛女のごとくなればかくいふ か。或いは希有希現とかきて、ある事まれに、見る事まれなれば なりとぞ」とある。毛女とは中国の仙女のことで、華陰の山中(中国陝西省陰県の西 獄華山)に住み、自ら語るところによると、もともとは秦が亡んだため 山に逃げ込んだ。そのとき、谷春という道士に出会い、松葉を食すことを教わって、遂に寒さも飢えも感じなくなり、身は空を飛ぶほど軽くなった。すでに170余年経つなどと「列仙伝」にある。この毛羽毛現は家の周辺でじめじめした場所に現れる妖怪とされるが、実際は石燕の創作妖 怪のようである。 (高田衛監修/稲田篤信・田中直日編『鳥山石燕 画図百鬼夜行』→鳥山石燕「今昔百鬼 拾遺」より「毛羽毛現」
10、河童(かっぱ) 設置予定場所:猪牙船 ◇ 河童(『耳袋』) 江戸時代、仙台藩の蔵屋敷に近い仙台堀には河童が出たと言われています。これは、子どもたちが、 なんの前触れもなく掘割におちてしまう事が続き探索したところ、泥の中から河童が出てきたというも のです。その河童は、仙台藩の人により塩漬けにして屋敷に保管したそうです。 ◇ 河童、深川で捕獲される「河童・川太郎図」/国立歴史民俗博物館蔵 深川木場で捕獲された河童。河童は川や沼を住処とする妖怪で、人を水中に引き込む等の悪事を働く 反面、水の恵みをもたらす霊力の持ち主として畏怖されていた ◇ 河童の伝説(『江戸深川情緒の研究』) 安永年間(1772~1781) 深川入船町であった話しです。ある男が水浴びをしていると、河童がその男 を捕えようとしました。しかし、男はとても強力だったので逆に河童を捕えて陸に引き上げ三十三間堂の前で殴り殺そうとしたところ、通りかかった人々が河童を助けました。それ以来、深川では河童が人 間を捕らなくなったといいます。→妖怪画で知られる鳥山石燕による河童
11、白容商〔しろうねり〕
鳥山石燕「画図百器 徒然袋」に描かれ、【白うるりは徒然のならいなるよし。この白うねりはふるき布巾のばけたるものなれども、外にならいもやはべると、夢のうちにおもひぬ】 と解説されている。白うるりとは、吉田兼好の『徒然草」第六十段に登場する、 芋頭(いもがしら)が異常に好きな坊主のあだ名である。 この白うるりという名前に倣って、布雑巾 の化けたものを白容裔(しろうねり)と名づけたといっているので、つまりは石燕の創作妖怪であろう。古い雑巾などが化けて人を襲う、などの説 明がされることがあるが、これは山田野理夫 の『東北怪談の旅』にある古雑巾の妖怪を白 容裔の話として使ったにすぎない。 『鳥山石燕画図百鬼夜行』高田衛監修・稲 田篤信・田中直日編
12、轆轤首〔ろくろくび〕
抜け首、飛頭蛮とも つな いう。身体から首が完全に分離して活動する ものと、細紐のような首で身体と頭が繋がっているものの二形態があるようである。 日本の文献には江戸時代から多くみえはじ め、『古今百物語評判』『太平百物語』『新説 百物語」などの怪談集や、『甲子夜話』『耳 囊」「北窓瑣談」「蕉斎筆記』『閑田耕筆』と いった随筆の他、石燕の『画図百鬼夜行」に 代表される妖怪画にも多く描かれた。 一般的な轆轤首の話としては、夜中に首が 抜け出たところを誰かに目撃されたとする内 容がほとんどで、下働きの女や遊女、女房、 娘などと女性である場合が多い。 男の轆轤首は「蕉斎筆記』にみえる。 ある夜、増上寺の和尚の胸の辺りに人の 首が来たので、そのまま取って投げつけると、 どこかへいってしまった。翌朝、気分が悪いと訴えて寝ていた下総出 身の下働きの男が、昼過ぎに起き出して、和 尚に暇を乞うた。わけ その理由を問えば、「昨夜お部屋に首が参りませんでしたか」と妙なことを訊く。確か に来たと答えると、「私には抜け首の病があります。昨日、手水鉢に水を入れるのが遅い とお叱りを受けましたが、そんなにお叱りに なることもないのにと思っていると、 夜中に首が抜けてしまったのです」 といって、これ以上は奉公に差支えがあるからと里に帰って しまった。 下総国にはこの病が多いそうだと、 「蕉斎筆記』は記している。 轆轤首を飛頭蛮と表記する文献があるが、 これはもともと中国由来のものである。「和漢三才図会』では、『三才図会」「南方異 物誌」「太平広記」「搜神記』といった中国の 書籍を引いて、飛頭蛮が大闍波国(ジャワ) や嶺南(広東、広西、ベトナム)、竜城(熱 洞省朝陽県の西南の地)の西南に出没したことを述べている。昼間は人間と変わらないが、夜になると首 が分離し、耳を翼にして飛び回る。虫、蟹、 ミミズなどを捕食して、朝になると元通りの 身体になる。この種族は首の周囲に赤い糸のような傷跡がある、などの特徴を記している。中国南部や東南アジアには、古くから首だけの妖怪が伝わっており、マレーシアのポン ティアナやペナンガルなどは、現在でもその 存在が信じられている。 日本の轆轤首は、こうした中国、東南アジ アの妖怪がその原型になっているようである。 また、離魂病とでもいうのだろうか、睡眠中に魂が抜け出てしまう怪異譚がある。例えば「曽呂利物語」に「女の妄念迷い歩 <事」という話がある。ある女の魂が睡眠中に身体から抜け出て、 野外で鶏になったり女の首になったりしているところを旅人に目撃される。旅人は刀を抜いてその首を追いかけていく と、首はある家に入っていく。すると、その家から女房らしき声が聞こえ、 「ああ恐ろしい夢を見た。刀を抜いた男が追 いかけてきて、家まで逃げてきたところで目 が醒めた」などといっていたという話である。これの類話は現代の民俗資料にも見え、抜け出た魂は火の玉や首となって目撃されている。先に紹介した「蕉斎筆記』の男の轆轤首 も、これと同じように遊離する魂ということ で説明ができるだろう。 轆轤首という妖怪は、中国や東南アジア由 来の首の妖怪や、離魂病の怪異譚、見世物に 出た作りものの轆轤首などが影響しあって、 日本独自の妖怪となっていったようである。 【和漢三才図会』寺島良安編・島田勇雄・竹 島淳夫・樋口元巳訳注 『江戸怪談集(中)』 高田衛編/校注『妖異博物館』柴田宵曲 『随筆辞典奇談異聞編」柴田宵曲編 『日本 怪談集 妖怪篇』今野円輔編著 『大語園』巌谷小波編
13、加牟波理入道〔がんばりにゅうどう〕
雁婆梨入道、眼張入道とも書く。便所の妖怪。 鳥山石燕の「画図百鬼夜行」には、便所の台があるよう 脇で口から鳥を吐く入道姿の妖怪として描かれており、【大晦日の夜、厠にゆきて「がんばり入道郭公」と唱ふれば、妖怪を見さるよし、世俗のしる所也。もろこしにては厠 神名を郭登といへり。これ遊天飛騎大殺将軍 とて、人に禍福をあたふと云。郭登郭公同日 は龕のの談なるべし】と解説されている。 松浦静山の『甲子夜話」では雁婆梨入道という字を当て、厠でこの名を唱えると下から入道の頭が現れ、 その頭を取って左の袖に入れてまたとりだすと 頭は小判に変化するなどの記述がある。 「がんばり入道ホトトギス」と唱えると怪異 にあわないというのは、江戸時代にいわれた 俗信だが、この呪文はよい効果を生む(前述 ことわざわざわい ●小判を得る話を含め)場合と、禍をよぶ 場合があるようで、「諺苑」には、大晦日に この話を思い出せば不祥なりと書かれている。 また、石燕は郭公と書いてホトトギスと読ませているが、これは江戸時代では郭公とホト トギスが混同され��いたことによる。 ホトトギスと便所との関係は中国由来のようで、「荊楚歲時記』にその記述が見える。 ホトトギスの初鳴きを一番最初に聞いたもの は別離することになるとか、その声を真似すると吐血するなどといったことが記されており、厠に入ってこの声を聞くと、不祥事が起 こるとある。これを避けるには、犬の声を出 して答えればよいとあるが、なぜかこの部分 だけは日本では広まらなかったようである。 『鳥山石燕画図百鬼夜行』高田衛監修・稲 田篤信・田中直日編 『江戸文学俗信辞典』 石川一郎編『史実と伝説の間」李家正文
14、三つ目小僧
顔に三つの目を持つ童子姿の妖怪。 長野県東筑摩郡教育委員会による調査資料に名は見られるが、資料中には名前があるのみ で解説は無く、どのような妖怪かは詳細に語られていない。 東京の下谷にあった高厳寺という寺では、タヌキが三つ目小僧に化けて現れたという。このタヌ キは本来、百年以上前の修行熱心な和尚が境内に住まわせて寵愛していたために寺に住みついたものだが、それ以来、寺を汚したり荒らしたりする者に対しては妖怪となって現れるようになり、体の大きさを変えたり提灯を明滅させて人を脅したり、人を溝に放り込んだりしたので、人はこれ を高厳寺小僧と呼んで恐れたという。困った寺は、このタヌキを小僧稲荷として境内に祀った。この寺は現存せず、小僧稲荷は巣鴨町に移転している。 また、本所七不思議の一つ・置行堀��近くに住んでいたタヌキが三つ目小僧に化けて人を脅したという言い伝えもある。日野巌・日野綏彦 著「日本妖怪変化語彙」、村上健司校訂 編『動物妖怪譚』 下、中央公論新社〈中公文庫〉、2006年、301頁。 佐藤隆三『江戸伝説』坂本書店、1926年、79-81頁。 『江戸伝説』、147-148頁。
15、双頭の蛇 設置予定場所:水茶屋 「兎園小説」には、「両頭蛇」として以下の内容が著してある。 「文政7年(1824)11月24日、本所竪川通りの町方掛り浚場所で、卯之助という男性 が両頭の蛇を捕まえた。長さは3尺あったという。」
文政7年(1824)11月24日、一の橋より二十町程東よりの川(竪川、現墨田区)で、三尺程の 「両頭之蛇」がかかったと言う話です。詳細な図解が示されています。 (曲亭馬琴「兎園小説」所収『兎園小説』(屋代弘賢編『弘賢随筆』所収) 滝沢馬琴他編 文政8年(1825) 国立公文書館蔵
16、深川心行寺の泣き茶釜
文福茶釜は「狸」が茶釜に化けて、和尚に恩返しをする昔話でよく知られています。群馬県館林の茂 林寺の話が有名ですが、深川2丁目の心行寺にも文福茶釜が存在したといいます。『新撰東京名所図会』 の心行寺の記述には「什宝には、狩野春湖筆涅槃像一幅 ―及び文福茶釜(泣茶釜と称す)とあり」 とあります。また、小説家の泉鏡花『深川浅景』の中で、この茶釜を紹介しています。残念ながら、関 東大震災(1923年)で泣茶釜は、他の什物とともに焼失してしまい、文福茶釜(泣き茶釜)という狸が 化けたという同名が残るのみです。鳥山石燕「今昔百鬼拾遺」には、館林の茂森寺(もりんじ)に伝わる茶釜の話があります。いくら湯を 汲んでも尽きず、福を分け与える釜といわれています。 【主な参考資料】村上健司 編著/水木しげる 画『日本妖怪大辞典』(角川出版)
17、家鳴(やなり) 設置予定場所:大吉、松次郎の家の下) 家鳴りは鳥山石燕の「画図百鬼夜行」に描かれたものだが、(石燕は鳴屋と表記)、とくに解説はつけられて いない。石燕はかなりの数の妖怪を創作しているが、初期の 「画図百鬼夜行」では、過去の怪談本や民間でいう妖怪などを選んで描いており、家鳴りも巷(ちまた)に知られた妖怪だったようである。 昔は何でもないのに突然家が軋むことがあると、家鳴りのような妖怪のしわざだと考えたようである。小泉八雲は「化け物の歌」の中で、「ヤナリといふ語の・・・それは地震中、家屋の震動 する音を意味するとだけ我々に語って・・・その薄気 味悪い意義を近時の字書は無視して居る。しかし此語 はもと化け物が動かす家の震動の音を意味して居た もので、眼には見えぬ、その震動者も亦(また) ヤナ リと呼んで居たのである。判然たる原因無くして或る 家が夜中震ひ軋り唸ると、超自然な悪心が外から揺り動かすのだと想像してゐたものである」と延べ、「狂歌百物語」に記載された「床の間に活けし立ち木も倒れけりやなりに山の動く掛軸」という歌を紹介している。 (高田衛監修/稲田篤信・田中直日編『鳥山石燕画図百鬼夜行』、『小泉八雲全集』第7巻)
18、しょうけら 設置予定場所:おしづの家の屋根 鳥山石燕「画図百鬼夜行」に、天井の明かり取り窓を覗く妖怪として描かれているもの。石燕による解説はないが、 ショウケラは庚申(こうしん) 信仰に関係したものといわれる。 庚申信仰は道教の三尸(さんし)説がもとにあるといわ れ、60日ごとに巡ってくる庚申の夜に、寝ている人間の身 体から三尸虫(頭と胸、臍の下にいるとされる)が抜け出し、天に昇って天帝にその人の罪科を告げる。この報告により天帝は人の命を奪うと信じられ、対策とし て、庚申の日は眠らずに夜を明かし、三尸虫を体外に出さ ないようにした。また、これによる害を防ぐために「ショウケラはわたとてまたか我宿へねぬぞねたかぞねたかぞ ねぬば」との呪文も伝わっている。 石燕の描いたショウケラは、この庚申の日に現れる鬼、ということがいえるようである。
19、蔵の大足
御手洗主計という旗本の屋敷に現れた、長さ3尺程(約9m)の大足。(「やまと新聞」明治20年4月29日より)
20、お岩ちょうちん
四世鶴屋南北の代表作である「東海道四谷怪談」のお岩 を、葛飾北斎は「百物語シリーズ」の中で破れ提灯にお岩が 宿る斬新な構図で描いている。北斎は同シリーズで、当時の 怪談話のもう一人のヒロインである「番町皿屋敷のお菊」も描 く。「東海道四谷怪談」は、四世南北が暮らし、没した深川を舞台にした生世話物(きぜわもの)の最高傑作。文政8年(1825) 7月中村座初演。深川に住んだ七代目市川團十郎が民谷伊 右衛門を、三代目尾上菊五郎がお岩を演じた。そのストーリーは当時評判だった実話を南北が取材して描 いている。男女が戸板にくくられて神田川に流された話、また 砂村隠亡堀に流れついた心中物の話など。「砂村隠亡堀の場」、「深川三角屋敷の場」など、「四谷怪 談」の中で深川は重要な舞台として登場する。
21、管狐(くだぎつね) 長野県を中心にした中部地方に多く分布し、東海、関東南部、東北の一部でいう憑き物。関東 南部、つまり千葉県や神奈川県以外の土地は、オサキ狐の勢力になるようである。管狐は鼬(いたち)と鼠(ねずみ)の中間くらいの小動物で、名前の通り、竹筒に入ってしまうほどの大きさだという。あるいはマッチ箱に入るほどの大きさで、75匹に増える動物などとも伝わる個人に憑くこともあるが、それよりも家に憑くものとしての伝承が多い。管狐が憑いた家は管屋(くだや)とか管使いとかいわれ、多くの場合は「家に憑いた」ではなく「家で飼っている」という表現をしている。管狐を飼うと金持ちになるといった伝承はほとんどの土地でいわれることで、これは管 狐を使って他家から金や品物を集めているからだなどという。また、一旦は裕福になるが、管狐は 大食漢で、しかも75匹にも増えるのでやがては食いつぶされるといわれている。 同じ狐の憑き物でも、オサキなどは、家の主人が意図しなくても、狐が勝手に行動して金品を集 めたり、他人を病気にするといった特徴があるが、管狐の場合は使う者の意図によって行動すると考えられているようである。もともと管狐は山伏が使う動物とされ、修行を終えた山伏が、金峰山 (きんぷさん)や大峰(おおみね)といった、山伏に官位を出す山から授かるものだという。山伏は それを竹筒の中で飼育し、管狐の能力を使うことで不思議な術を行った。 管狐は食事を与えると、人の心の中や考えていることを悟って飼い主に知らせ、また、飼い主の 命令で人に取り憑き、病気にしたりするのである。このような山伏は狐使いと呼ばれ、自在に狐を 使役すると思われていた。しかし、管狐の扱いは難しく、いったん竹筒から抜け出た狐を再び元に 戻すのさえ容易ではないという。狐使いが死んで、飼い主不在となった管狐は、やがて関東の狐の親分のお膝元である王子村(東京都北区)に棲むといわれた。主をなくした管狐は、命令する者がいないので、人に憑くことはないという。 (石塚尊俊『日本の憑きもの』、桜井徳太郎編『民間信仰辞典』、金子準二編著『日本狐憑史資料 集成』)
22、かいなで 設置予定場所: 長屋の厠 京都府でいう妖怪。カイナゼともいう。節分の夜に便所へ行くとカイナデに撫でられるといい、これを避けるには、「赤い紙やろうか、白い紙やろうか」という呪文を唱えればよいという。 昭和17年(1942年)頃の大阪市立木川小学校では、女子便所に入ると、どこからともなく「赤い 紙やろか、白い紙やろか」と声が聞こえ���くる。返事をしなければ何事もないが、返事をすると、尻を舐められたり撫でられたりするという怪談があったという。いわゆる学校の怪談というものだが、 類話は各地に見られる。カイナデのような家庭内でいわれた怪異が、学校という公共の場に持ち込まれたものと思われる。普通は夜の学校の便所を使うことはないだろうから、節分の夜という条件が消失してしまったのだろう。 しかし、この節分の夜ということは、実に重要なキーワードなのである。節分の夜とは、古くは年越しの意味があり、年越しに便所神を祭るという風習は各地に見ることができる。その起源は中国に求められるようで、中国には、紫姑神(しこじん)という便所神の由来を説く次のような伝説がある。 寿陽県の李景という県知事が、何媚(かび) (何麗卿(かれいきょう)とも)という女性を迎えたが、 本妻がそれを妬み、旧暦正月 15 日に便所で何媚を殺害した。やがて便所で怪異が起こるようになり、それをきっかけに本妻の犯行が明るみに出た。後に、何媚を哀れんだ人々は、正月に何媚を便所の神として祭祀するようになったという(この紫姑神は日本の便所神だけではなく、花子さんや紫婆(むらさきばばあ)などの学校の怪談に登場する妖怪にも影響を与えている。) 紫姑神だけを日本の便所神のルーツとするのは安易だが、影響を受けていることは確かであろう。このような便所神祭祀の意味が忘れられ、その記憶の断片化が進むと、カイナデのような妖怪が生まれてくるようである。 新潟県柏崎では、大晦日に便所神の祭りを行うが、便所に上げた灯明がともっている間は決して便所に入ってはいけないといわれる。このケースは便所神に対する信仰がまだ生きているが、便所神の存在が忘れられた例が山田野理夫『怪談の世界』に見える。同書では、便所の中で「神くれ神くれ」と女の声がしたときは、理由は分からなくとも「正月までまだ遠い」と答えればよいという。便所神は正月に祀るものという断片的記憶が、妖怪として伝えられたものといえる。また、「赤い紙やろうか、白い紙やろうか」という呪文も、便所神の祭りの際に行われた行為の名残を伝えて いる。便所神の祭りで紙製の人形を供える土地は多く、茨城県真壁郡では青と赤、あるいは白と赤の 男女の紙人形を便所に供えるという。つまり、カイナデの怪異に遭遇しないために「赤い紙やろう か、白い紙やろうか」と唱えるのは、この供え物を意味していると思われるのである。本来は神様に供えるという行為なのに、「赤とか白の紙をやるから、怪しいふるまいをするなよ」というように変化してしまったのではないだろうか。さらに、学校の怪談で語られる便所の怪異では、妖怪化した便所神のほうから、「赤い紙やろうか、白い紙やろうか」とか「青い紙やろうか、赤い紙やろうか」というようになり、より妖怪化が進ん でいったようである。こうしてみると、近年の小学生は古い信仰の断片を口コミで伝え残しているともいえる。 島根県出雲の佐太神社や出雲大社では、出雲に集まった神々を送り出す神事をカラサデという が、氏子がこの日の夜に便所に入ると、カラサデ婆あるいはカラサデ爺に尻を撫でられるという伝 承がある。このカラサデ婆というものがどのようなものか詳細は不明だが、カイナデと何か関係があるのかもしれない。 (民俗学研究所編『綜合日本民俗語彙』、大塚民俗学会編『日本民俗学事典』、『民間伝承』通巻 173号(川端豊彦「厠神とタカガミと」)ほか)
23、木まくら 展示予定場所:政助の布団の上 江東区富岡にあった三十三間堂の側の家に住んだ医師が病気になり、元凶を探した所 黒く汚れた木枕が出た。その枕を焼くと、死体を焼く匂いがして、人を焼くのと同じ時間がかかったという。 (『古老が語る江東区のよもやま話』所収)
24、油赤子〔あぶらあかご〕鳥山石燕の『今昔 画図続百鬼』に描かれた妖怪。【近江国大津 の八町に、玉のごとくの火飛行する事あり。土人云「むかし志賀の里に油うるものあり。 夜毎に大津辻の地蔵の油をぬすみけるが、その者死て魂魄炎となりて、今に迷いの火となれる」とぞ。しからば油をなむる赤子は此ものの再生せしにや】と記されている。 石燕が引いている【むかし志賀(滋賀) の】の部分は、「諸国里人談』や『本朝故事 因縁集」にある油盗みの火のことである。油盗みの火とは、昔、夜毎に大津辻の地蔵 の油を盗んで売っていた油売りがいたが、死 後は火の玉となり、近江大津(滋賀県大津 市)の八町を縦横に飛行してまわったという もの。石燕はこの怪火をヒントに、油を嘗める赤ん坊を創作したようである。 『鳥山石燕画図百鬼夜行』高田衛監修・稲 田篤信・田中直日編 『一冊で日本怪異文学 100冊を読む」檜谷昭彦監修『日本随筆大成編集部編
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/942f2e439e7696f6943b15aaca967fca/eea32288d4cc39f7-0d/s540x810/684f7eac90129cc7da5a31929cdbf046250f4fa7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/109df7414f014df935513ca4dc33bb24/eea32288d4cc39f7-68/s540x810/11846db39a42b57913266af1485a31734d610957.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/312f7fa45c2dfff7aff157595521b833/eea32288d4cc39f7-a0/s540x810/dec34bf8dfaecebd6fd34a60db8341bfcc40ffb2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4afa4de795af891382a6d75b13faeb6c/eea32288d4cc39f7-94/s540x810/2d8223ec7b0761a387b9fead7131b700c3fcea24.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b260bbc0ca5ca7cb6fcd2f9d11c0045e/eea32288d4cc39f7-de/s540x810/d9cdf659ae944cfeed3a1ffad4a92aa5b4038a76.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5502c4d071966144f823629d2d26f23d/eea32288d4cc39f7-5e/s540x810/c2ee2804809c21eed5ff164a7b60f58e9b715875.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9de5c226011d197386fa55b76dac35b7/eea32288d4cc39f7-72/s540x810/103fea7815c6b67e1693c84dcb8fd5f6e5316335.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b840ecfa701bd4cac794fd4e8e2e540e/eea32288d4cc39f7-6f/s540x810/d87681dd8fecc0c834ba45e803492ab7a4f8dd1f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e4289f64a885f371829a0158069c8d5a/eea32288d4cc39f7-98/s540x810/dd9320223ca06f3755ee571255dec483db858f51.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/28eb70659510a6539db1c29f2525a590/eea32288d4cc39f7-6f/s540x810/aef44f5e31944e9f92cc1d668c2344bc68494ad0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7c3dedf27de2e00f398300c84fff905b/eea32288d4cc39f7-57/s540x810/5f2a5ecd7de66e07067313cff5fa52416f66a5ab.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/541b18e44be8fad5917c69525d4f12e0/eea32288d4cc39f7-dd/s540x810/2291b4b68e53ad4cc4fab2be0217c5ececdb1570.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0ef905bddd3659af7690de702edf6b31/eea32288d4cc39f7-a1/s540x810/694e5b33839f159e793acc6dc0f72c3ca5e58f39.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5907a9844d93df5a77620555aa9e16ed/eea32288d4cc39f7-02/s540x810/b584c55fa97030c8d1d7e4a210f53a35ed68fc0c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/79b8841578986dea46290bac75066bf2/eea32288d4cc39f7-3b/s540x810/b66f6d0afd7650e2b789bfb072cd4559fcbdc89a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/597f74718fe5d200cd2d5282034e5d83/eea32288d4cc39f7-4f/s540x810/448d59e1d553a2768c9b75c035f146a338c4b0a4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f092db070721f52e3685e7ce9666b095/eea32288d4cc39f7-bd/s540x810/f869d67ff2cea4b44ba081bcf0079a48619ba0d1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ce60f58386ca301acec8dd4360a3d590/eea32288d4cc39f7-10/s540x810/1999a9c8b8883230444eae426fb09f0e33b736c6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/646bfa074c6673283751424584857b6c/eea32288d4cc39f7-d4/s540x810/f8ebdb3d868c1b33d18c8e7437027cddcb9cf729.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/395dbd0b28ad53bb7a3f8f5c24235912/eea32288d4cc39f7-bc/s540x810/f9050c4b1f4ca486dcd843d224f8d359f14dc1b7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dd4178c5aa67d53f5958bae1efc01b5f/eea32288d4cc39f7-f9/s540x810/7a67f90c70445a6f148ad3701f782618c569f539.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7fa94ef48cf285ede958021eea57d25b/eea32288d4cc39f7-73/s540x810/061d63340b00e77577491356d170ef64ff951622.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cb51ffe3af49d0c018a56c292bc1d8b8/eea32288d4cc39f7-9f/s540x810/b544ee40026467c71937951c5f24ad37b9f5edb7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ac9286c8bd4cf21e4f3437f52930be8e/eea32288d4cc39f7-51/s540x810/5f43637b8c58e688f9ee1f02c4d6f0cfbb0233cc.jpg)
3 notes
·
View notes
Text
#cat #neko #ねこ #猫 #ネコ #茶トラ #cats #ピオ #pio #piopio 木登りピオ〜😆😸👋 ロロと違ってピオは急に走ったり突然野生に目覚めるよね〜💦
9 notes
·
View notes
Text
HANDSOME ANTHEM - チーム・ハンサム! (Team Handsome!) lyrics [kanji/romaji]
言わずと知れた壁ドン王子 Iwazu to shireta kabedon ouji プラスに導いてく don't worry Purasu ni michibiiteku don't worry 料理だって お手のもん Ryouri datte otenomon 白馬で通過 大手の門 Hakuba de tsuuka oote no mon 把握してます カメラワーク Haakushitemasu kamera waaku 日々精進為せば成る Hibi shoujin nasebanaru 君への返事 笑顔同封 Kimi e no henji egao doufu まずはこいつだ水田航生 Mazu wa koitsu da Mizuta Kouki
役者魂 丸坊主 Yakusha tamashii marubouzu 見つけ出すハマる構図 Mitsukedasu hamaru kouzu どうする どう演じよう Dousuru dou enjiyou 学びに欠かせないペンにノート Manabi ni kakasenai pen ni noto かかせて大量の汗 Kakasete tairyou no ase 向かう未知なる最高の果て 空のかなた Mukau michinaru saikou no hate sora no kanata 繊細ドラマー早まる鼓動 Sensai dorama hayamaru kodou 恋愛ドラマ Renai dorama
おうちで戯れる (猫) Ouchi de tawamureru (neko) つんで片づける (レゴ) Tsunde katadzukeru (rego) 花開く優しい根っこ Hanahiraku yasashii nekko 前進中我が道 let go Zenshin chu wagamichi let go 笑う門福 in the house Waraukado fuku in the house ゆるくも芯がある良いバランス Yuruku mo shin ga aru yoi baransu ここで1回生存確認 Koko de ikkai seizon kakunin 元気ですか? 鳴ってる着信 Genki desu ka? natteru chakushin
自他共に認める(ソース顔) Jita tomoni mitomeru (sousu kao) 元々入っている (ノーズシャドウ) Motomoto haiteru (nozu shadou) ハイライト入れた憧れのストーリー Hairaito ireta akogare no sutorii ダイエット法なら試した幾通り Daietto hounara tameshita ikutouri
北の大地から登場純白の青年 Kita no daichi kara toujou junpaku no seinen 見せたい新たな表情 Misetai aratana hyoujou 聞こえてくる黄色い声援 Kikoete kuru kiiroi seien so fresh so clean かじりつく So fresh so clean kajiritsuku グリーンアップル Guriin Appuru 木陰に揺れてお茶を飲んで Kokage ni yurete ocha wo nonde 一息ついたらこの名を呼んで Hitoiki tsuitara kono na o yonde
(弓矢の矢!) 心揺らいだ (Yumiya no ya!) Kokoro yuraida 君の手を引く cause I'm your rider Kimi no te o hiku cause I'm your rider なびく髪起す wave Nabiku kami okosu wave 射抜くハートに灯すflame Inuku haato ni tomosu flame 握手交わそう カワウソ Akushu kawasou kawauso あと何分話そう Ato nanbu hanasou ため息の代わりに口付け Tameiki no kawari ni kuchidzuke お洒落にファッション Oshare ni fasshon お喋りバッション Oshaberi basshon
風を受けて走れ Kaze wo ukete hashire 続くこのレール辿って Tsudzuku kono reeru tadotte 描いた場所近づくほどにさざめく Egaita basho chikadzuku hodo ni sazameku さぁ旅に出よう find a way Saa tabi ni de you find a way 君からのエールも抱いて Kimi kara no eeru mo daite 繋いだバトン手を伸ばせ未来へと Tsunaida baton te wo nobase mirai e to
会場小さくないですか? Kaijou chiisakunai desu ka? 愛情足りなくないですか? Aijou tarinakunai desu ka? お願い こっちを向いてよハニー Onegai kocchi wo muite yo hanii 最年長でみんなの兄 Sainenchou de minna no ani 猪突猛進 ちょっとツボ押し Chototsumoushi chotto tsubo oshi 緊張ほぐしてます初通し Kinchou hogushitemasu hatsu toushi ピンチの時は抱きしめるだって Pinchi no toki wa dakishimeru datte 生まれた時から君だけのHERO Umareta toki kara kimi dake no hero
空気以上に台本を読んで Kuuki ijou ni daihon wo yonde 芝居仲間 相棒と飲んで Shibai nakama aibou to nonde 今日も稽古いったい今何場? Kyou mo keiko ittai ima nanba? ワンツーとんでお待ちかねサンバ Wantsuu tonde o machikane sanba 富や名声追いかけて挫くより Tomi ya meisei oikakete kujiku yori 手にするテクニック Te ni suru tekunikku 捉われない固定観念 Towararenai kotei kannen ワンツーとんで石の上三年 Wantsuu tonde ishi no uesannen
彗星の如く現れた(新世代!) Suisei no gotoku awareta (Shin sedai!) ジャンルの垣根越え ダンス Janru no kakine koe dansu 仲間を (タスケタイ!) Nakama wo (tasuketai!) 別にいいじゃん かまってちゃん Betsu ni iijan kamatte chan 今日も勢い余ってターン Kyou mo ikioi amatte taan 指でなぞったシルエット Yubi de nazotta shiruetto シェネパッセピルエット Sheine passe piruetto
SNSより記録を更新 SNS yori kiroku wo koushin メール代わりに魅力を送信 Meeru kawarini miryoku wo soushin ありのまま ごく自然体 Arinomama goku shizentai メリハリつけ目視全体 Meriharitsuke mokushi zentai 小さくまとまらない Chiisaku matomaranai 当てた1発じゃ止まらない Ateta ichipatsu ja tomaranai 涙の結晶 pay attention Namida no kessho pay attention 唯一無二 so so 1 Yuuitsu muni so so one
聴こえてる?リスナー Kikoeteru? risunaa 辛い時は無理すんな Tsurai toki wa murisunna のっけからポッケからキュン Nokke kara pokke kara kyun こう見えて至って単純 Kou miete itatte tanjun 振りカエル前に塗り替える Furi kaeru mae ni nurikaeru おニューのシャツがスタイルに映える O nyuu no shatsu ga sutairu ni haeru 疲れたら浸かる温泉 Tsukaretara tsukaru onsen キミノリズムママが挑戦 Kimi no rizumu mama ga chousen
出身 大阪 マイフッド Shushin Osaka mai fuddo 夢は大きくハリウッド Yume wa ookiku hariuddo いつかは披露したい英語 Itsuka wa hiroushitai eigo 走り続ける未来永劫 Hashiri tsudzukeru mirai eigo
受けたオーディション面接 Uketa oodishon mensetsu ここから始まる伝説 Koko kara hajimaru densetsu 画面をつけてかけるエンジン Gamen o tsukete kakeru enjin 仮面被っていざ変身 Kamen kabutte iza henshin
優しくて大きい志 Yasashikute ooki kokorozashi 寂しくて集うお友達 Sabishikute tsudou o tomodachi ライト浴びたい大舞台で Raito abitai dai butai de 日進月歩 体育会系 Nisshingeppo taiikukaikei
最年少(現状) Sainenshou kakko genjou (**note: he read the "parenthesis") かっ飛ばします ないよ天井 Kattobashimasu nai yo tenjou 西から東右から左 Nishi kara hidashi migi kara hidari 注目の的右肩上がり Chuumoku no teki migikata agari 音が鳴ればとめどねーぜ Oto ga nareba tomedone ne ze お腹鳴れば(ジェノベーゼ!) Onaka nareba (jenobeze!) 出番がくるこのあと緊張 Deban ga kuru kono ato kinchou 伸びてるフォロワーと身長 Nobiteru forowaa to shinchou
エンターテイナー(it's a show!) Entaateinaa (it's a show!) 一杯やってく? (いざしょー!) Ippai yatteku? (izasho!) つけまじゃないよ (じまつげ!) Tsukema janai yo (jimatsuge) 陰で努力(一夜漬け!) Kage de doryoku (ichiyadzuke!) 真ん中より 愛されポジ Mannaka yori aisare poji 先輩してても時にはドジ Senpaishitetemo toki ni wa doji 直立不動 stay tuned Chokuritsu fudou stay tuned ちょっと只今ゲームプレイ中 Chotto tadaima geemu purei chu
100人に1人の(逸材!) Hyakuri ni hitori no (itsuzai!) 爆進中の(逸材!) Bakushinchu ni (itsuzai) あくまでアクター(ヘビー級!) Akumade akutaa (hebii kyu!) お外でお肉 (BBQ!) Oosotogari de oniku (bbq!) 画面に収まらないので引いて下さい Gamen ni atsumaranai no de hiite kudasai もっと大きくなっても引かないで下さい Motto ookikunatte mo hikanaidekudasai 栄養満点 前転バク転 Eiyou manten zenten bakuten 前人未到の(霊長ルイ!) Zenjinmitou no (reichou rui!)
圧倒的歌うま Attouteki utauma S Ky's the limit Super Star 高身長かつ強心臟 Koushinchou katsu tsuyo shinzou 美声を浴びればクラクラ Bisei wo abireba kurakura 時に天然かまします Toki ni tennen kamashimasu 眩しい光 放ちます Mabushii hikari hanachimasu あと何ステやりましょうか Ato nan sute yarimashou ka Show must go on
投げる愛はいつだって直球 Nageru ai wa itsudatte chokkyuu ベース弾いて スウィングして Besu hajiite suingushite 海を越え轟く Umi o koe todoroku
電光石火練ったネタオチ担当 Denkkosekka netta neta ochi tantou 無鉄砲滅多にないチャンス Muteppou mettaninai chansu 狙う 虎視眈々と Nerau koshitantan to 爪痕出来るだけ残したいこの会場に Tsumeato dekiru dake nokoshitai kono kaijou ni 最後尾まで想いよ届け All eyes on me Saigobi made omoi yo todoke all eyes on me
ステージ映像 全方位 Suteeji eizou zen houi 天使の笑みに全員フォーリン Tenshii no emi ni zennin fourin 奪う心恋は盲目 Ubau kokoro koi wa moumoku 誘う 次の扉 knock knock Izanau tsugi no tobira knock knock 夏季になったら履く短パン Kaki ni nattara haku tanpan 歌詞に出てくるほど食パン Kashi ni detekuru hodo shokupan 先輩後輩の真ん中 Senpai kouhai no mannaka 一点突破四番打者 Itten toppa yoban dasha
頭からマイク握りライミング Atama kara maiku nigiri raimingu 待ってろ君に会いに行く Mattero kimi ni ai ni iku 階段降りから段違い Kaidan furi kara dan chigai 聞かせて そばで感じたい Kikasete soba de kanjitai 作ってみた ミュージック 監視 Tsukuttemita myujikku kanshi piece of cake, スイーツ男子 Piece of cake, suiitsu danshi カウンターブロー 異次元で Kauntaaburo i jigen de dress up 華麗に七変化 Dress up karei ni shichihenge
風を受けて走れ Kaze wo ukete hashire 続くこのレール辿って Tsudzuku kono reru tadotte 描いた場所近づくほどにさざめく Egaita basho chikadzuku hodo ni sazameku さぁ旅に出よう find a way Saa tabi ni de you find a way 君からのエールも抱いて Kimi kara no eeru mo daite 繋いだバトン手を伸ばせ未来へと Tsunaida baton te wo nobase mirai e to
3 notes
·
View notes
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年5月号
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b1e80daa53563f28aafd61f68b1b8547/1a6e6e4b00e4fe94-2a/s500x750/e382a7ba68634d8166153303c01fb8d6eb4c7c32.jpg)
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年2月1日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
立春を待たずに友は旅立ちし 喜代子 習はしの鰈供へる初天神 由季子 在さらば百寿の母と春を待つ 同 春遅々と言へども今日の日差しかな 都 橋桁に渦を巻きつつ雪解水 同 盆梅の一輪ごとにときめきぬ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月3日 零の会 坊城俊樹選 特選句
飴切りの音高らかに春を待つ 和子 風船消ゆ宝珠の上の青空へ 慶月 天を突く手が手が福豆を欲す 光子 葬頭河の婆万年を寒く座す 光子 飴切りのビートを刻み追儺の日 いづみ 虚無なるは節分の達磨の眼 緋路 老いてなほ鬼をやらふといふことを 千種 恵方向く沓の爪先光らせて 光子 とんがらし売る正面に福豆も 和子 錫杖をつき仏性は春を待つ 小鳥
岡田順子選 特選句
厄落し葬頭河婆をねんごろに はるか 柊挿す住吉屋にも勝手口 眞理子 豆を打つ墨染のぞく腕つぷし 千種 奪衣婆の春とて闇の中笑ふ 俊樹 亀鳴けば八角五重の塔軋む 俊樹 節分や赤い屋台に赤い香具師 緋路 錫の音待春の鼓膜にも 緋路 飴切りのトントコトンに地虫出づ 風頭
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月3日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
ものゝふの声は怒涛に実朝忌 かおり 実朝忌由比のとどろきのみ残る 睦子 久女忌の空は火色にゆふぐれて かおり やはらかな風をスケッチ春を待つ 成子 実朝の忌あり五山の揺るぎなし 美穂 歌詠みは嘘がお上手実朝忌 たかし 死せし魚白くかたどり寒月光 かおり 実朝忌早き目覚めの谷戸十戸 久美子 寒月や薄墨となるパールピアス かおり 寒月に壁の落書のそゝり立つ 同 ふはとキスこの梅が香をわたくしす 美穂 昃れば古色をつくす蓮の骨 睦子 寒禽の過り裸婦像歪みたる かおり 人呑みし海ごつごつと寒の雨 朝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月9日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
両の手をあふるるあくび山笑ふ 美智子 春浅し絵馬結ふ紐のからくれなゐ 都 鰐口に心願ありて涅槃西風 宇太郎 柊挿す一人暮しに負けまじと 悦子 寒晴や日頃の憂さをみな空へ 佐代子 師の苦言心にとめて初硯 すみ子 この町を砕かんばかり月冴ゆる 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月10日 枡形句会
春菊をどさつと鍋に入れ仕上ぐ 白陶 落ちる時知りたるやうに紅椿 三無 装ひは少し明るめ寒明ける 和代 一品は底の春菊夕餉とす 多美女 中子師の縁の作詞冬の能登 百合子
………………………………………………………………
令和5年2月11日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
料峭の石橋渡る音響く 三無 苔厚き老杉の根に残る雪 あき子 羽広げ鴨の背にぶく薄光り のりこ 春まだき耀へる日の風を連れ 三無 吟行や二月の空は青淡き 和魚 春めきて日向の土の柔らかく 三無 春の陽を川面に溜めてゆく流れ 貴薫
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月12日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
古暦焚くパリの下町も焚く 昭子 豆撒や内なる鬼を宥めつつ みす枝 落日にして寒菊の色深し 世詩明 被災地の家もひれ伏し虎落笛 ただし 裸婦像の息づく如く雪の果 世詩明 雪吊の縄にも疲れ見えにけり 英美子 ありし日の娘を偲び雛飾る みす枝 それぞれの何か秘めたる卒業子 世詩明 今生の山河に満つる初明り 時江 九頭竜の河口に余寒残しをり 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
春立つや電車もステップ踏み走る 紀子 薄氷を横目に見つつ急く朝 裕子 商店街バレンタインの日の匂ひ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 萩花鳥会
白梅と紅梅狭庭にうらうらと 祐子 熱燗で泣けたあの唄亜紀絶唱 健雄 如月の青空のこころ乗り移る 俊文 春の霜とぎ汁そつと庭に撒き ゆかり うすらひを踏むが如くの孫受験 恒雄 透きとほる窓辺の瓶や冬の朝 吉之 身に纏う衣減らざり春浅し 明子 躙り口扇子置く手に零れ梅 美恵子
………………………………………………………………
令和5年2月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
越前の雪の生みたる雪女 雪 又次の嚔こらへてをりし顔 同 一としきり一羽の鴉寒復習 同 横顔の考へてゐる寒鴉 同 老いて尚たぎる血のあり恵方道 真喜栄 節分会華を添へたる芸者衆 同 白山の空より寒の明け来たり かづを 紅梅や盗まれさうな嬰児抱く みす枝 老犬の鼾すこやか春を待つ 清女 佐保姫やまづ能登の地に舞ひ来たれ 嘉和 収骨の如月の手は震へつつ 玲子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月16日 さきたま花鳥句会
煮凝を箸で揺らしつ酒を酌む 月惑 春一番ドミノ倒しの駐輪場 八草 雪残る路肩を選りて歩く子ら 裕章 春立つや蠢く気配絵馬の文字 紀花 朽木根に残してあがる春の雪 孝江 見舞ふ友見送る窓の老の春 ふゆ子 鼓一打合図に開始鬼やらひ ふじ穂 スクワット立春の影のびちぢみ 康子 匂ひ来し空に溶けたる梅真白 彩香 生みたてと書きて商ふ寒卵 みのり 寿司桶の箍光りたる弥生かな 良江 春泥や卒寿の叔母の赤き靴 珪子
………………………………………………………………
令和5年2月18日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
総門を白く散らして梅の寺 斉 俯ける金��梅の香や山門に 芙佐子 恋の猫山内忍び振り返る 斉 日溜りに小さき影なし猫の恋 白陶 腰かけて白きオブジェの暖かし 久子 鳥もまた盛んなるかな猫の恋 白陶
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月21日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
撫で牛に梅の香纏ふ天満宮 笑子〃 白梅の五感震はす香の微か 千加江 真夜の雪寝る間の怖さ知るまいの 令子 銀色の光ほころび猫柳 啓子 復興や春一丁目一番地 数幸 紅梅の謂を僧の懇ろに 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
一羽には一羽の矜持寒鴉 雪 憶却の先立つてゐるちやんちやんこ 同 煮凝りや良き酒飲めて子煩悩 同 来し方を語り語らず大冬木 同 此の人の思ひも寄りぬ大嚏 同 初春の遥か見据ゑ左内像 一涓 熱燗や聞きしに勝る泣き上戸 同 己がじし火と糧守りて雪に棲む 同 灯もせば懐古の御ん目古雛 同 もう少し聞きたいことも女正月 昭子 冬日向ふと一病を忘れけり 同 瀬の音にむつくりむくり蕗の薹 みす枝 夜中まで騒めき続く春一番 やすえ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
寒紅や良きも悪しきも父に似し 雪 退屈をひつかけてゐるちやんちやんこ 同 春立つや千手千眼観世音 同 路地路地に国府の名残り春の雪 同 節分会葵の御紋許されて 同 越前の夜こそ哀し雪女 同 瓔珞に鐘の一打にある余寒 清女 能登地震声を大にし鬼は外 数幸 春塵や古刹の裏の道具小屋 泰俊 蕗の薹顔出し山を動かしぬ 啓子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
2 notes
·
View notes
Text
2024年12月26日(木)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f511a6bc413da87fec1819b9e657ae64/e47ec1638a1db260-e9/s540x810/170b1fa19836e31e80518b71b83f8bd1828c9bc3.jpg)
SOU・SOUから手ぬぐいと足袋下がセットで届く<季節の便り>、来年の募集が始まった。これまでは女性用・男性用・男女セットのいずれかが毎月届く方式だったが、今回からは3つのコースが設定されている。もちろん、12回の男女セットを注文した。四季が危うくなっている今の日本、こんな便りなら大歓迎だ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3695e79a8502dacdf604502466b9fbe0/e47ec1638a1db260-0f/s1280x1920/0c384e57f72c71e83f8dba6aa7004abd920f0ff0.jpg)
5時30分起床。
洗濯開始。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dadd74c9bc918736f6e2520c66d2b398/e47ec1638a1db260-04/s540x810/90929f0c2c2f7cfadb6aede81b9ade337a0f9fde.jpg)
朝食はとろろ蕎麦、美味しい!
洗濯物干す。
珈琲を入れる。
彼女の弁当を用意する。
プラごみ、45L*1。
彼女の第4木曜日は夜の太鼓ワークショップに参加するが、ココの様子が心配なので今日は休むとのこと。それならと、職場まで送る。
研究室から持ち帰った無印良品のデスク2台、二男と一緒に組み立て作業。だいぶ前に購入したものだが、まだ販売中なので組み立ての説明書がpdfファイルでダウンロード出来るのが有り難い。
セントラルスクエア花屋町店で買物、ココの療養食・セロリ・シメジ・スパイス。
夕飯用に、無水ポークカレーを仕込む。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7f1450e7a956df439f8074f2af8d1d15/e47ec1638a1db260-16/s540x810/301ebf6556ab0855fb30c4b35aa74006d37955c3.jpg)
ランチ、息子たちには炒飯、私はパス。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1bdb2cbfb29faa9580ad8c51725b160c/e47ec1638a1db260-76/s1280x1920/efdf3854e176337ab4bc0c84e0d45d7af8c2d280.jpg)
<SOU・SOU>のLINEで、来月の壁紙をゲットする。季節の便りの販売開始とのことで、早速注文する。
<クマノザクラの会>の会費を振り込む。
<浜峰商店>に干物1件注文する。
コレモ七条店で買物、彼女から頼まれていた特売品(渚あられ)+アジのフライ。
2/8(土)の東京泊のホテル変更、新春割引20%+誕生日クーポン(1,000円)が使えるので。
無水ポークカレーを仕上げる。
彼女から連絡、割と早めのバスに乗れたと。
帰宅した彼女は、3男とココに点滴。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/20c6fc8fbe7f39b45f4abb7368375e6e/e47ec1638a1db260-75/s540x810/a5d8b8e7ac82ad704d7df80759c336359636eb11.jpg)
揃って夕飯開始、息子たちはポークカレー、私たちはブリの漬け丼。
録画番組視聴、久しぶりに新日本風土記。
「私の居場所」
初回放送日:2024年12月23日 今を生きる私たち、それぞれの居場所の物語。都市から山へ移住した人、困難があっても故郷での暮らしを守る人、心許せる仲間を見つけた人…一人一人が見つけた居場所を巡る 人生の節目に自分の“居場所”を選んだ人々。都市の暮らしに限界を感じ、奈良の山奥へ移り住んだ夫婦が始めた私設図書館は様々な人の “居場所”に。能登半島地震の後、猫を連れひとり自宅に戻ったおばあちゃん。先祖の土地を守り、畑を耕す日常こそが“居場所”。故郷が無人島にならないようひとりで暮らす老人の夢はいつかまたここが人が暮らす“居場所”になること…「私はここで生きていく」と覚悟を決めた場所から日本を見る
片付け、入浴を待つ間に布団に吸い込まれてしまった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4db2443b52875f0085cfafff52e070ed/e47ec1638a1db260-b4/s1280x1920/553de6b56b4c5262f6ef7d5188d37e2cb2e26237.jpg)
2度買い物に出たので、歩数は14,195歩。
3 notes
·
View notes
Text
wixからお引越ししてきました♪
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/51df82d01c495d7e48057bc776c00a79/2f3b70103e7c66cd-6c/s540x810/13fc92245e3cc452cbf020f70040942e1f2e5a57.jpg)
仕様がわからず苦戦中🥹
※ コメント等制限ありにしてます
外国の方ばかりだしノーリアクションで良いのがとっても楽そう。でも登録しろ的な紫バナーが毎回出てくるみたいで、邪魔だね😥
アカウント作らないと読みにくいかもですがごめんなさい。
初投稿なのでテンプレの自己紹介 30やってみました✨
お名前は? eye
出身はどこ? 愛知
今はどこに住んでる? 神奈川
身長は? 160㎝
利き手利き足は? 左
好きな色は? オフホワイト、ベイクド系カラー、茶
好きな食べ物は? シーフードドリア、お寿司、鰻重、ハードパン、スイカ
嫌いな食べ物は? お肉、臭いチーズ、卵の黄身、燻製系
好きな飲み物は? フルーツティー、カプチーノ、フルーツ100%ジュース
好きな動物は? 犬🐕
苦手な動物は? 動きが怖い鳥
好きな匂いは? 焼きたてパン、コーヒー、CHANELガブリエル、金木犀
朝はパン?お米? どちらも
好きな映画は? グリーンブック
好きな曲は? 洋楽、黒人さんゴスペル系、HOUSE
好きなアニメは? 最近全部観たのは進撃の巨人
ディズニーはどっち派? 海外ディズニー派
チャームポイントは? まつ毛
趣味は? 旅行、カメラ、洋楽聴く
されたら嫌なことは? 家を散らかされたり服を汚されたり
自分を動物に例えると? 猫🐈
掃除はできる? 潔癖気味だからやる
今一番欲しいものは? 健康な身体
料理はできる?得意料理は? やる、麻婆豆腐と餃子
なりたい顔の芸能人は? 長谷川潤
これがないと寝られないってものは? 11月〜5月は湯たんぽと靴下
一番お金をかけていること、ものは? 娘の学費
買いたいものは? 新しいカメラ
行ってみたい国は? ロシア、イスラエルに行ってみたかった
好きな国は? ギリシャ、ポルトガル、トルコ
2 notes
·
View notes