#抹茶粉
Explore tagged Tumblr posts
Text
Filling the air with green dust
4 notes
·
View notes
Text
<開設飲料店必備>高品質原料與專業開店輔導,斯愷助您輕鬆打造競爭力品牌!
在開設飲料店的過程中,無論是選擇自行創業還是加盟,都需要全面考慮市場趨勢、資金規劃、品牌知名度等因素。斯愷國際食品有限公司致力於提供高品質的飲料原料與專業開店輔導,協助業者打造具競爭力的品牌。無論是奶茶粉、濃縮果汁、寒天啵露還是各類特色果漿與抹茶粉,斯愷的產品都能滿足飲料店不同需求,並為消費者帶來健康、美味的飲品體驗。選擇斯愷,讓您的飲料店在市場中脫穎而出,成為消費者首選!
【開飲料店全攻略】自己創業、加盟怎麼選?開飲料店流程分享!
文章連結
開設飲料店前,需決定自行創業或加盟品牌。自行創業可享高度自由,但需自行建立品牌、設計菜單,並面臨品牌知名度不足等挑戰。加盟則可立即享有品牌知名度和完整的營運支持,但需支付加盟金,且經營上受品牌規範限制。無論選擇哪種方式,皆需進行市場研究、資金籌集、選址與設備採購等準備工作,並辦理商業登記、營業執照、衛生許可證等法律手續,確保飲料店合法運營。
【奶茶粉原料供應】奶茶粉即沖即享,奶茶粉沖泡應用大公開!
文章連結
即溶奶茶粉的特點在於可方便快速的沖泡即飲,結合台灣在地食材,如南投日月潭紅玉紅茶、大甲芋頭、大湖草莓等,研發出紅玉奶茶、芋頭奶茶、草莓奶茶等多樣風味,這些奶茶粉不僅能直接沖泡飲用,還可搭配粉粿粉、奶酪粉或果凍粉,輕鬆製作甜點,滿足多元需求。斯愷國際食品有限公司專注於提供高品質食品原料,並為飲料店業者提供專業開店輔導,打造長期合作夥伴關係。
珍珠奶茶是什麼?為什麼受歡迎?人手一杯的台灣之光
文章連結
珍珠奶茶起源於台灣,已成為全球風靡的飲品。其特色在於將香濃奶茶與Q彈珍珠結合,滿足多樣味覺需求。珍珠由木薯粉製成,經煮熟後呈現彈牙口感。台灣的粉圓、珍珠、波霸大小不同:粉圓小且透明,口感彈牙;珍珠適中,嚼勁十足;波霸最大,增加飽足感。珍珠奶茶因多樣化口味和個性化選擇,在全球飲品市場中保持競爭力,深受飲品愛好者喜愛。
濃縮果汁是什麼?營養也被濃縮了嗎?
文章連結
濃縮果汁是一種通過低溫真空技術去除水分,將果汁濃縮的產品。其優勢包括降低運輸與儲存成本,並能延長保存期,無需添加防腐劑。雖然濃縮過程會影響部分營養成分,但我們的產品仍保留果肉與纖維,能提供天然口感。選擇我們的濃縮果汁,將享有專業的比例調配與優質的果汁體驗。歡迎與斯愷國際食品有限公司合作,開發更多專屬飲品。
寒天啵露(BOLU)是什麼?飲料店必備,咀嚼控超愛寒天波露
文章連結
寒天啵露(BOLU)是手搖飲料店新興的健康配料,採用寒天(洋菜)製成圓球形狀,提供清爽脆口感,與珍珠、波霸相比,它的熱量較低,含有膳食纖維,非常適合愛美族群,寒天啵露口感獨特,既有微微爆汁感,又不會過於甜膩,成為夏日飲品的理想搭配,且不添加防腐劑,健康又方便,這種創新配料也具有常溫保存的優勢,簡單便捷,深受消費者喜愛。
寒天啵露
產品連結
寒天啵露是一款口感清爽、富有嚼勁的台灣經典甜品,外觀晶瑩剔透、形狀如珍珠,寒天啵露可與各種飲品或甜品搭配,無論是茶飲、氣泡水、冰品,還是豆花,都能帶來更豐富的口感,它使用方便且無需特別調製,適合任何場合,保質期長達12個月,是日常生活中輕鬆享用的理想選擇。這款產品深受消費者青睞,是完美的甜品配料。
鳳梨果泥
產品連結
鳳梨果泥具有濃郁的鳳梨香氣和適中的酸甜口感,適用於各類飲品��冰品、甜點等調製,每瓶1.5公斤,果肉含量高達40-50%,可輕鬆為飲品增添天然果味,無論是鳳梨冰美式、金鑽愛玉翡翠、旺來啵露或鳳梨冰茶,都能提升口感層次,產品適合存放於陰涼乾燥處,並具有12個月保質期。使用時可依個人口味調整果泥用量,方便快捷,讓您輕鬆享受鳳梨風味的美好。
蘋果果漿
產品連結
蘋果果漿散發清新自然的蘋果香氣,口感甜美卻不膩,十分適合用於各式飲品及甜品製作,它不僅可用來調製果汁、水果茶、優格和冰茶,還能為調酒和甜品增添風味。此外,蘋果果漿的保存期限為12個月,需儲存在陰涼乾燥處,避免陽光直射,每瓶重2.5公斤,方便長期儲存。製作蘋果果漿飲品簡單易行,直接加入飲品或料理中,讓大人小孩都喜愛,選擇蘋果果漿,輕鬆調配出美味飲品,帶來清新蘋果的風味!
昏貴粉(粉粿粉)
產品連結
昏貴粉(粉粿粉)是一款操作簡便、口味多變的食材,適用於各類飲品、甜點及鹹食,讓您輕鬆打造獨特品牌產品,它可用於製作黑糖粉粿、粉粿奶茶、綠豆湯等,搭配不同風味,帶來豐富選擇。此外,粉粿粉包裝為1公斤/包,保質期長達一年,並可輕鬆儲存於陰涼乾燥處,製作方法簡單,無論是原味、黑糖或水蜜桃口味,都能迅速成型,滿足不同口感需求,適用於各種飲品和甜品,為您的創意料理增添無限可能!
抹茶粉
產品連結
抹茶粉由優質綠茶製成,經石磨精細研磨,保有自然新鮮且濃郁的香氣,帶有獨特的苦甜味,它可用於製作各式抹茶飲品與甜點,如抹茶奶茶、抹茶布丁、抹茶粉粿等,輕鬆調配即能享受美味。產品包裝為1公斤/包,適合家庭或商業使用,保質期12個月,應存放於陰涼乾燥處,避免陽光直射。此外,無論是製作宇治金時、抹茶奶酪或日式蕨餅,都能提升料理的風味層次,為您的餐飲增添色香味俱佳的選擇。
0 notes
Text
黒糖ラムソースで味変。抹茶プリンはどっしりと濃厚でした。
素敵で美味しくて。器やカトラリーたちも可愛いの。
紅茶は差し湯をいただいて、ゆっくりたのしませてもらいました。
みなさん親切でやさしくて、しあわせ過ぎてふにゃふにゃです。
21 notes
·
View notes
Text
米粉の抹茶マドレーヌ♡
ふんわりです✨
3 notes
·
View notes
Photo
有機栽培の宇治抹茶と京丹波小豆。宇治のわびすけさんの平飼い卵。国産のオーガニック米粉。ミネラルたっぷり素焚糖。北海道産高濃度クリーム。これだけの材料だから、美味しい。。餡子もシフォンもアイスクリームも手作り。 抹茶の米粉シフォンケーキ。贅沢な美味しさを味わいにきのわへお越しください。 Organic Uji green tea and Kyoto Tanba azuki beans. Free cage eggs from Wabisuke-san in Uji. Organic rice flour produced in Japan. Mineral-rich unrefined sugar. Highly concentrated cream from Hokkaido. All these ingredients are the reason why our baked goods are so delicious. The red bean paste, chiffon, and ice cream are all handmade. Matcha rice flour chiffon cake. Please come to Kinowa to taste the luxurious taste. #きのわ #米粉シフォンケーキ #オーガニック米粉 #手作りアイスクリーム #町家カフェ #京丹波小豆 #宇治抹茶 #平飼い卵 #ワビスケ #オーサワジャパン #素焚糖 #中山製茶園 #伏見米粉シフォンケーキ #京都カフェ #kinowa #organicriceflour #glutenfreesweets #fushimiinari #fushimimomoyama #machiyacafe #kyotocafe #freecageeggs (きのわ) https://www.instagram.com/p/CphAVjALmrS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#きのわ#米粉シフォンケーキ#オーガニック米粉#手作りアイスクリーム#町家カフェ#京丹波小豆#宇治抹茶#平飼い卵#ワビスケ#オーサワジャパン#素焚糖#中山製茶園#伏見米粉シフォンケーキ#京都カフェ#kinowa#organicriceflour#glutenfreesweets#fushimiinari#fushimimomoyama#machiyacafe#kyotocafe#freecageeggs
5 notes
·
View notes
Text
不藏私食譜-紅玉水信玄餅不含蛋的水滴蛋糕食材簡單口感好台茶18號
0 notes
Text
#丸屋本店 Cookie nature 左上から ロアミス スティックパイ サブレ・ショコラ・アマンド 和三盆 マカダミアン セザム 抹茶 ガレット・ブルトンヌ(中央) おいしい😋 甘さ控えめなのに粉
1 note
·
View note
Text
🍡『緑水庵』さんの【春爛漫】🌸
金粉キラキラの煉切の中はこし餡。抹茶か渋めのお茶のお供に合いそうな甘さでしたが、食後に花粉症の薬を飲もうと用意していた、白湯のお供にしてしまったとさ😅
101 notes
·
View notes
Photo
✿ 茶そば | Cha Soba ・そば粉に抹茶を練りこんで打った変わりそばの一種です。ゆで上げたあと水洗いし、もう一度湯通しして熱もりにして提供するのが本来の仕立て方で、この方がお茶とそばの香りが生きてくるとされています。静岡県の郷土そばとしてが有名ですが、山口県ではこの茶そばにと具材を熱した瓦の上で火を入れ、と温かいめんつゆ食べる名物料理があります。具材は一般的に小ねぎ、海苔、レモン、もみじおろし、錦糸卵、細切れの牛肉が使われることが多いそうです。
41 notes
·
View notes
Text
たっぷりの硬めで美味しい漉し餡のあんこ玉をわらび餅で包み、抹茶をまぶしたお菓子のようです。苦味は感じさせず、香り高い粉末とわらび餅の食感、一部クリスピーな不思議なアクセントもある食感、あんこの美味しさが合わさって素敵なお菓子です。
仙台の賣茶翁の抹茶わらび餅です。
7 notes
·
View notes
Text
千葉市sweets
★菊園
わらび餅 350円
抹茶わらび餅 550円
きな粉美味しい〜 わらび餅とろける〜
╰(*´︶`*)╯♡
6 notes
·
View notes
Text
オートミールでツナ高菜チャーハン。黒豆。
丸ごと人参サラダ。
デザートに、抹茶白玉あんみつ。
バニラか抹茶のアイスクリームとか、生のフルーツが欲しいとこだけど、固くて酸っぱいキウイとバナナしかなかったので、シンプルに抹茶白玉、寒天、あんこ、黒蜜で。
白玉粉を同量の絹豆腐で捏ねて茹でた白玉。もっちりしていて、時間が経っても硬くならないのが良い。
2 notes
·
View notes
Text
久しぶりに大好きなお店へ。
抹茶パフェのスペシャルプレート。スコーンも抹茶。パフェに目がないわたしには最高のデザート。
静岡の有機栽培の緑茶を使っているのだそう。丸子紅茶も有機栽培されているそうで、ミルクによく合う。
13 notes
·
View notes
Text
「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」展
大阪市立東洋陶磁美術館で、リニューアルオープン記念特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」を見る。惹句にあるように“オールスター・珠玉の約380件(国宝2件、重要文化財13件含む)”が揃った、なんとも贅沢な特別展である。全面的に撮影可能。無料のアプリをダウンロードすれば音声ガイドも聞ける(書き起こしもあって文字でも読める)。
また、美術館の公式サイトでは収蔵品画像オープンデータが公開されており、この展覧会に出品されている作品も参照することができる。さらに、公開されている画像は“当館への申請が必要なく、自由にダウンロード、複製、再配布することができます。例えば出版物やウェブサイトへの掲載、講演会等でのスクリーンへの投影、テレビ番組での放送、販売商品への印刷など、営利・非営利に関わらず利用が可能です”とのこと���でも、公式画像は美しいけれども展覧会の臨場感(?)が出ないので、いつもどおり自分で撮ったしょぼいスマホ写真を載せることにする。
展示は全部で13のパートに分かれており、それぞれに格好良さげなタイトルがついている。
1 「天下無敵(てんかむてき)-ザ・ベストMOCOコレクション」
この展示室では陶磁器と六田知弘の写真作品《壁の記憶》との取り合わせが楽しめる。《壁の記憶》は写真家が世界各地で撮った壁の写真のシリーズのようである。展示風景はたとえばこんな感じ。
このようにコーディネートされており、意外性もあってなかなかよかった。上の赤い写真作品の壁はベネチア(イタリア)、下の白っぽいのはサンティアゴ・デ・コンポステーラ(スペイン)。
展示室から展示室へと移動する途中に特別あつらえらしい展示ケースがあり、国宝の油滴天目が鎮座していた。たしかに美しいが、正直なところ自分の好みではあまりなく、油滴天目なら以前別の美術館で見た別のもの(もっと油滴が細かくて繊細に光る感じ)のほうが好みだったなあと思い出すなどした。
2 「翡色幽玄(ひしょくゆうげん)-安宅コレクション韓国陶磁」
青磁好きにはたまらない展示室。あれもこれも全部青磁、もちろんクオリティも高い。
3 「粉青尚白(ふんせいしょうはく)-安宅コレクション韓国陶磁」
下の写真の3点は日本では三島とか三島手と呼ばれるタイプの焼き物。三島は朝鮮半島製のほうが日本のより圧倒的に良い出来で、とても好き。
そして次の3点は粉引の瓶。日本の茶人などの間で好まれたタイプで、たしかに良い風情である。
4 「清廉美白(せいれんびはく)-安宅コレクション韓国陶磁」
《青花 草花文 面取瓶》。日本では「秋草手」と呼ばれる文様。面取の具合も文様も端正で美しい。
《白磁 角杯》。遊牧民族が酒などを飲むのに用いていた角の形の杯を模したもの。王室用の白磁らしく、品がある。
ロビーの展示ケースにあった、ルーシー・リー《青ニット線文鉢》。
これもロビーにあった、《青花 虎鵲文 壺》。18世紀後半、朝鮮時代の作。ここに描かれた虎が美術館のキャラクターに採用されて「mocoちゃん」と呼ばれることになった。MOCOは美術館の英語名の略である。
6 「優艶質朴(ゆうえんしつぼく)-李秉昌コレクション韓国陶磁」
《青磁象嵌 雲鶴文 椀》。象嵌技法にすぐれた一品。釉薬の貫入がまったくないのも特徴。
《白磁鉄地 壺》。下半分はちょっと見には焼き締めのようだがそうではなく、鉄絵具を塗ったもの。16世紀朝鮮時代の作だが不思議と現代的に見え、たとえば「ルーシー・リー(あるいは誰か他の現代の陶芸家)の作品だよ」などと言われたらつい信じてしまいそうである。無理を承知で言うならこれはうちにも欲しい。
6 「陶魂無比(とうこんむひ)-日本陶磁コレクション」
中国や朝鮮半島の優品を見てしまうと、日本の焼き物は正直かなり見劣りしてしまう。悪くないものはあるのだが、ほうっと溜め息をついたりつくづく感心しながら眺めるようなものはなかなかない(好みの問題かもしれないが)。そんな中で自分の目に留まったのはこれ。料理が映えそうなデザインで、実際に使ってみたいと思った。
7 「陶花爛漫(とうからんまん)-李秉昌コレクション中国陶磁」
このパートに展示してある作品は、古いものだと新石器時代ごろまで遡る。中国文明の先進ぶりを目の当たりにして恐れ入る。この下の美しい白磁の杯も、さすがに紀元前とまではいかないが隋の時代(7世紀)の作。高台に釉薬が溜まって緑がかって見えるのもチャームポイント。
8 「喜土愛楽(きどあいらく)-現代陶芸コレクション」
現代の作家の作品がロビーにいくつか並んでいた。下の写真は金子潤《2フィート・トール・ダンゴ》。ガラス張りのロビーだが、作品の背後には薄手のシェードが掛けてあった。
9 「明器幽遠(めいきゆうえん)-安宅コレクション中国陶磁」
MOCOのヴィーナスこと《加彩 婦女俑》。自分がお目にかかるのはこれで2度目である。360度回転する展示台にお乗りあそばされている。
こんなふうに回っておられる。
後ろ姿のなんと優美なことか。
《黒釉刻花 牡丹文 梅瓶》。白化粧をした上に黒釉をかけ、黒釉を削り落として文様を表現する技法(掻落し)で作られたもの。掻落しで自分の好みに合うものはあまり多くないのだが、これは堂々とした存在感でひときわ目を引いた。
《木葉天目 茶碗》。本物の木の葉(桑の枯葉)を焼き付けて作られた天目茶碗。加賀藩前田家伝来とのこと。
10 「天青無窮(てんせいむきゅう)-安宅コレクション中国陶磁」
点数は少ないが、うっとり眺めてしまうようなものばかり集めた特別な室。
《青磁 水仙盆》。これは以前この美術館を訪れた際にも見たので、またお会いできましたねと声をかけたくなった。宋の時代に宮廷用の青磁を生産していた汝窯の逸品。美しいが、これよりもっと素晴らしいのがこの世に存在している(台湾の���宮博物院が持っている)というのもまたすごい。
国宝《飛青磁 花生》。自分のスマホ写真では到底うまく色を再現できないのが残念。
この特別な展示室では自然光による採光がなされているのが大きなポイント。青磁の微妙な色合いをよく見ることができるとされる。
11 「皇帝万歳(こうていばんざい)-安宅コレクション中国陶磁」
中国の皇帝の身辺を彩るにふさわしい、文様が華やかだったり色鮮やかだったりする作品の多い室。
《釉裏紅 牡丹文 盤》。銅顔料が使われており、たまたま中央部の牡丹の花のところだけ赤っぽく濃いめに発色したというのがおもしろい。
抹茶色が特徴的な《茶葉末釉 双耳方形瓶》。茶葉末釉は個人的にそれほど好きな色ではないのだが、これはとても出来が良いように見えて印象に残った。
12 「百鼻繚乱(ひゃくびりょうらん)-沖正一郎コレクション鼻煙壺」
いわゆる嗅���タバコ入れが勢ぞろい。下の写真はほんの一部である。
この虫づくしのはどこか現代的な感じがする。とてもいい。虫好きな人がこぞって欲しがるのではないか。自分も欲しい。
13 「泥土不滅(でいどふめつ)-現代陶芸コレクション」
現代の陶芸作家の作品がいくつか展示されていた。これは星野曉《表層・深層》。
併設のカフェには「陶片クッキー」なるメニューがある。これは注文せざるを得ない。作家がひとつずつ彩色(アイシング)を施しているというから凝っている。ふたつとも涼しげな色合いなのは、もしかして夏だから? 海や水辺をイメージしたとか? 別の季節にも行ってクッキーの色合いを確かめてみたい。なお、味のほうはいまいち口に合わなかった……惜しい。
3 notes
·
View notes
Photo
米粉シフォンケーキセットです。3種類のシフォンケーキと自家製スフレアイスクリームのセットになります。女性のお客様に大人気商品です。オーガニック米粉、素焚糖、宇治産平飼い卵、宇治産有機栽培抹茶、愛媛産特別栽培みかん、京都産自然農法米酒粕使用 Rice-flour chiffon cake set includes three kinds of chiffon cakes and homemade soufflé ice cream. This is a very popular item among female customers. Organic rice flour, unrefined sugar, Uji cage free eggs, organic matcha green tea from Uji, low-chemical mandarin oranges from Ehime, naturally farmed rice sake cake from Kyoto #きのわ #オーガニック米粉シフォンケーキ #米粉シフォンケーキ #酒粕米粉シフォンケーキ #みかん米粉シフォンケーキ #宇治抹茶シフォンケーキ #平飼いたまご #素焚糖 #オーサワジャパン #wabisukeひらがい卵 #中井製茶場 #清家農園 #京町家カフェ #京都グルテンフリー #伏見桃山カフェ #京都カフェ #kinowa #kyotocafe #glutenfreefood #kyotomachiya #riceflourcake #organicsweets #organicgreentea #greenteasweets (きのわ) https://www.instagram.com/p/CpJdTsvvfTe/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#きのわ#オーガニック米粉シフォンケーキ#米粉シフォンケーキ#酒粕米粉シフォンケーキ#みかん米粉シフォンケーキ#宇治抹茶シフォンケーキ#平飼いたまご#素焚糖#オーサワジャパン#wabisukeひらがい卵#中井製茶場#清家農園#京町家カフェ#京都グルテンフリー#伏見桃山カフェ#京都カフェ#kinowa#kyotocafe#glutenfreefood#kyotomachiya#riceflourcake#organicsweets#organicgreentea#greenteasweets
0 notes