#後期
Explore tagged Tumblr posts
Text
2023 | 建築・デザイン工学設計製図II 第1課題
課題名
長期にわたって住まうことのできる住宅
メンバー
・担当:羽藤広輔・岩井一博・諏訪田晴彦・佐倉弘祐
・TA:岩崎維斗・柳町一輝
優秀作品
・梶原杏平「アーティストの家」








・今野遥菜「斜めに交わる家」







・篠崎泰成「街角に開く絵��の家」






・真柴瑞季「土間の家」





1 note
·
View note
Text

Capítulo 2: El camino hacia el enigma - Sean bienvenidos, japonistasarqueológicos, al siguiente capítulo de las ruinas Weda en el capítulo anterior estuvimos hablando de donde se localiza el asentamiento, cuáles son los ríos que lo rodean el emplazamiento, de cuando data el mismo y cuando se empezó a cultivarse el arroz. También comentamos que había misterios desde los periodos Yayoi tardío al Kofun, ya que había pocos asentamientos continuos, pero sí que hay del periodo Heian. - La primera prospección fue llevada a cabo en 2013, dichos resultados no arrojaron luz suficiente a los restos para una mayor comprensión del asunto expuesto. Habría que esperar a la segunda para qué arroja nuevas esperanzas, la cual se descubrieron restos de viviendas en foso del siglo IX d.c¿Qué se encontraron? Los restos que salieron fueron los siguientes: Un horno de herrería, con una estufa de cocina, ambos restos arqueológicos fueron tanto como un taller y una residencia. - También se encontró una fosa con una zanja que rodeaba el asentamiento, se ha excavado un producto de cobre con forma de pájaro la fecha y el propósito de su elaboración no está resuelto, todavía esperemos que próximos estudios arrojen luz a los restos y al yacimiento. - Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones de arqueología e historia de Japón. - 第2章:謎への道 - 日本の考古学者の皆さん、ウェダ遺跡の次の章へようこそ. 前の章では、集落がどこにあるのか、その場所を囲む川は何か、稲作が始まったのはいつから、いつ始まったのかについて話しました.弥生時代後期から古墳時代にかけての謎もあり、連続した集落は少ないが、平安時代のものはある。 - 最初の調査は 2013 年に実施されましたが、これらの結果は、露出した物質をよりよく理解するのに十分な光を遺物に当てはめませんでした。新たな希望を与えてくれる第二の発見を待つ必要があり、西暦 9 世紀の堀の住居跡が発見されました。出てきた遺跡は次のとおりです。 鍛冶屋のオーブン、キッチンストーブ、両方の考古学的遺跡はワークショップと住居の両方でした. - 集落を取り囲む溝付きの穴も発見され、鳥の形をした銅製品が発掘されましたが、その精緻化の年代と目的は解決されていません。とサイト。 - あなたがそれを気に入ってくれて、日本の考古学と歴史の将来の出版物でお会いできることを願っています. - Chapter 2: The path to the enigma - Welcome, Japanesearchaeologicalists, to the next chapter on the Weda ruins. In the previous chapter we were talking about where the settlement is located, what are the rivers that surround the site, when it dates back and when rice began to be cultivated. We also commented that there were mysteries from the late Yayoi to the Kofun periods, since there were few continuous settlements, but there are from the Heian period. - The first survey was carried out in 2013, these results did not shed enough light on the remains for a greater understanding of the matter exposed. We would have to wait for the second one to shed new hope, in which remains of moat dwellings from the 9th century AD were discovered. What were they found? The remains that emerged were the following: A blacksmith's oven, with a kitchen stove, both archaeological remains were both a workshop and a residence. - A grave with a ditch that surrounded the settlement was also found, a copper product in the shape of a bird has been excavated, the date and purpose of its production is not resolved, we still hope that future studies will shed light on the remains and the site. - I hope you liked it and see you in future publications on archeology and history of Japan.
ソース写真/source photo:https://naganomaibun.or.jp/research/east/和田遺跡・和田1号塚/
#日本#考古学者#考古学#ユネスコ#日本の歴史#日本原史#古代世界日本#遺跡#考古学調査#和田遺跡#長野県#梓川#鎖川#稲作#故弥生#後期古墳プレードド#昭和だった#明治時代#住居跡と工房#鳥の形をした銅製品。#太子堂#マルヒロ#考古学博物館#Japan#archaeologist#archaeology#unesco#NaganoPrefecture#Azusariver
38 notes
·
View notes
Text







昨日にて「児玉修治 陶展」無事に会期を終えました。最終日も投稿をご覧になって駆け込んで来てくださった方や、買い足しに再びお越しいただいた方まで閉店間際まで楽しんでいただき嬉しい最終日となりました。
今回は初日の早い時間帯のみご予約制とさせて頂きましたが、お越しの皆さまのご協力もあってアクシデントもなくスムーズに進められました事お礼が遅くなりましたがありがとうございました。点数の制限もお願いさせて頂きましたので、最終日までご縁のある作品にゆったりとした気持ちで出逢っていただけた事も店主として心に残る展示となりました。会期中お越しいただきました方々、展示にお心寄せてくださいました皆さまにはありがとうございました。また展示の直前まで諦めずに作品を制作頂きました児玉さん、多方面に渡りサポート下さいましたさきさんにも大変お世話になり感謝いたします。食事会の器を別に分けていただいたり、ご無理を色々お願いしてしまいましたが快くご協力いただけた事、一緒に楽しんでくださった事も展示会を最後まで駆け抜けるパワーになりました。児玉さんは先週末より葉山gullamさんでの展示もスタートさせています。関東にお住まいの方はまた違う作品も並んでいるようですのでぜひお出かけくださいね。
児玉さんの在廊日に合わせて御所南のイバラキさんにご協力いただき3種類のプレートに料理とワインのペアリングを楽しむ食事会を開催できました事、ニューゴブレットのご紹介に合わせて國津果實酒醸造所さんにお越しいただきワインの試飲・販売会が行えた事も実際お使いいただいてお家でのイメージを膨らましていただく機会になり皆さまに喜んでい頂けました。週末に楽しい企画を盛り込みすぎて至らぬ点があったと思いますが、イバラキさん國津果實酒醸造所さんにはたくさんお力添えいただき有難うございました。ぜひ丸太町にお越しの際は気負いなく美味しい料理とお酒を楽しませて下さるイバラキさんへもお立ち寄りください!國津さんのワインはオンラインショップでも一部購入できますので、ご興味お持ちの方はぜひこちらもご覧になってみてくださいね。https://www.kunitsu-wine.com/shop
お問い合わせいただいていますオンラインショップの掲載ですが、明日より写真を追加で撮影して入力作業をいたしますので準備が整いましたら改めてこちらにてお知らせいたします。今しばらくお待ちくださいませ。今回の展示で食事会でも好評だったプレート3種もご紹介予定です。児玉さんの器は料理やお菓子が映えるのでオンラインショップでもなるべくイメージがしやすくご紹介できたらと思います。(掲載予定のお写真です)こちらもよろしくお願いいたします。
京都では6月30日「水無月」食べる風習があります。夏を乗り越え残り半年も無病息災で過ごせますように。昨日にて今年前半の展示も無事に終えられました。春先より母のサポートが増えた事もあり、いろんなことが同時進行で頭がなんだか休めてない日が多くなっていました。今週は少しリセットさせていただくためにお店のお休みを多めに取らせて頂こうと思います。6/30〜7/7までは定休日、展示入れ替え、オンラインショップの作業含めて連休をいただきます。(お取り置きのお客さまはお店にいる日もあるので、事前にお声掛け下さいね)ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。
梅雨も明けて今週から暑い日が続く予定です。皆さま暑さ対策しながら無理せずに良い夏をお過ごしくださいませ。
#児玉修治#児玉修治陶展#会期を終えました#有��うございました#オンラインショップ掲載#後日お知らせいたします#料理・ワイン・イバラキ#國津果實實酒醸造所#7日までお休みです#よろしくお願いいたします
2 notes
·
View notes
Text




「また来年」
またね。
74 notes
·
View notes
Text





#小指#無事故・無違反#けじめ#青伸産業運輸#甘ったれてゃ居られない#結婚#エンジョイ剥奪#注意喚起#過年度生#原級留置#休学処分#退学処分#引きこもり#ニート#穀潰し#snep#生活苦#遊び人#すねかじり#ミジメ#後無ければ先も無い#製品受注者減少人員削減#倉庫移転#店舗閉鎖相次ぐ人員削減#期間満了#車種整理#メーカー都合解雇#ガッカリ#認識甘い#普通二種mt
0 notes
Text
高位脛骨截骨術復原期多久?
當你決定接受高位脛骨截骨術時,心中或許充滿期待與擔憂。手術後的復原期究竟需要多久?這個問題牽動著每一位患者的心。事實上,復原時間因人而異,但一般來說,初步康復階段約需6至12週。在此期間,你可能會經歷疼痛逐漸減輕、活動範圍恢復,以及肌力的重建。完整恢復到日常生活甚至運動水準,通常需要3至6個月,有些情況下甚至更長。專業醫療團隊將根據你的身體狀況制定適合的康復計畫,包括物理治療和逐步增加活動量,以確保安全且有效地回歸正常生活。因此,了解自己的身體反應並配合醫師指導,是縮短康復時間、早日重拾自信的重要關鍵。選擇正確的手術與科學的康復方式,可以讓你在較短時間內迎來嶄新的開始。 文章目錄 高位脛骨截骨術後:復原進程與關鍵階段解析 高位脛骨截骨術後:疼痛管理與舒適度提升策略 高位脛骨截骨術後:物理治療與康復運動指南 高位脛骨截骨術後:日常生活調整與長期照護建議 常見問答 ��點複習 高位脛骨截骨…
0 notes
Text
副業したいけど何から?中小企業を救う「くるくる」で、あなたのスキルが活きる!
こんにちは、上田美穂です。副業って、自分のスキルを活かして収入を増やせる魅力的な選択肢ですよね。でも、どんな副業があるのか、どうすればいいのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?…
#Webデザイン#Webライター#キャリア#くるくる#トトノエルジャパン#パラレルワーク#ビジネス#中小企業#人材紹介#働��方改革#初期費用無料#副業#副業案件#後払い#採用サイト#採用サイトレンタル#起業
0 notes
Text


自閉症スペクトラム病歴・就労状況等申立書,主にiPhoneで昨年1人で申請の20歳前傷病,障害年金2級で,年金証書で更新の為,障害者手帳も2級。物価高騰の折,生活費不安で後期高齢者医療制度65歳で申請したい。発達障害アスペルガー/自閉スペクトラム症作業所通所で帯化(綴化/石化)のキク科ASD1人遊びで発見
0 notes
Text
Sean bienvenidos japonistaarqueológicos a una nueva entrega de arqueológica japonesa dicho esto pónganse cómodos que empezamos. En esta ocasión, nos trasladamos a las ruinas de Saigu que están localizadas en la prefectura de Mie además es un sitio histórico nacional en Meiwa-cho, en el cual vivió Saio, la princesa que sirvió a Ise Jingu en lugar del emperador. - Esto lo sabemos gracias a los restos arqueológicos se, cree que se construyó entre el período Nara tardío y el período Heian temprano, se componen de cuatro edificios. - Estén atentos ya que les iré informando de todo lo que se vaya sabiendo,¿ Conocían este lugar? Espero que os haya gustado y nos vemos el día 22 nuevamente, os deseo un cordial saludo. - 日本の考古学の新しい記事へようこそ。 今回は、伊勢神宮に仕えた皇女・斎王が住んでいた、三重県明和町にある国の史跡「斎宮跡」に移動しました。 - 考古学的遺跡のおかげで、奈良時代後期から平安時代初期に建てられたと信じられており、4つの建物で構成されています。 - わかっていることはすべてお知らせしますので、お楽しみに、このサイトをご存知でしたか? 気に入っていただけて、22日にまたお会いできることを願っています。 - Welcome japonistasarqueológicos to a new installment of Japanese archeology, having said that, make yourself comfortable, we're starting. This time, we moved to the Saigu Ruins, which is located in Mie Prefecture and is a national historic site in Meiwa-cho, where Saio, the princess who served Ise Jingu instead of the emperor, lived. - We know this thanks to the archaeological remains, I know, it is believed that it was built between the late Nara period and the early Heian period, it is made up of four buildings. - Stay tuned, since I will inform you of everything that is known, did you know this site? I hope you liked it and see you again on the 22nd, I wish you a cordial greeting.
#Japan#BambooPalace#MiePrefecture#IseJingu.#Asukaperiod#NorthandSouthmorningperiod#Meiwacity#History#Archeology#五木宮#斎宮跡#伊勢神宮#日本#竹宮#三重県#伊勢神宮 。#飛鳥時代#南北朝時代#明和市#歴史#考古学#奈良時代後期#平安時代初期#ユネスコ#EarlyHeianperiod#UNESCO
24 notes
·
View notes
Text
定期売却には「定額」「定率」「期間指定」の3種類があり、目的に応じて選択することが重要です。安定した生活を考えるなら定額売却がおすすめです。 #資産運用 #定期売却 #出口戦略 #老後資金 #NISA #楽天証券 #SBI証券
0 notes
Text

::: utei ― Peper Plants Exhibition ::: 期間:2025.4.22(火)― 5.7(水)
場所:Visions Lev -space & gallery-
住所:大阪市中央区北浜1-2-3 豊島ビルB1
時間:13:00 ― 19:00
お問合せ:[email protected]/06.6222.1123(VISIONS)
本日が最終日となります。 個展の詳細はVisions Levのホームページにてご確認ください。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
www.instagram.com/024utei
www.visionslev.com
#VISIONS#VisionsLev#OsakaKitahama#024utei#uteiPaperPlant#PaperPlant#InternationalShipping#ヴィジョン#ヴィシオンレフ#ギャラリー大阪#ウテイペーパープラント#ペーパープラント#大阪北浜#会期後通信販売可能#本日最終日
0 notes
Text
TOYOTA 200系 3型後期 ハイエース リモコンキー追加登録作業
TOYOTA 200系 3型 後期 ハイエース G刻印 のリモコンキー追加登録作業に行ってきました。この3型後期まではイモビライザーはテスターで登録してリモコンキーはオンボードで登録します。因みに4型以降はテスターでリモコンキーも登録出来ます。オンボード登録はいつも何回も失敗しますが今日は一発登録でした。ハイエースは2型、3型前期、3型後期、4型~、イモビライザーのチップ、リモコンキーの型番等が違います。 2型は・(ドット)刻印、3型はG刻印、4型以降はH刻印になります。 八王子市・日野市・多摩市での鍵トラブルは出張鍵屋のエースロックにお任せ下さい。 緊急お問合せ先 0120-149-769
0 notes
Text
0 notes
Text








内田莉紗は大特一種キャタピラ限定及び普通二種MT免許証を所持しております。初等旅客運転者講習8時間受講又は再試験適性検査学科試験試験場コース内経て路上試験となりますと万が一不合格ならば運転免許証全種類失効並びに無期欠格余儀なくされ、ミジメになるばかりです。交通事故や交通違反にならない為にも車間距離を十分に取り、安全運転徹底せねばならない譯です。
健太郎居候2025年秋附けで『半世紀』則ち『50歳』を迎えますから、以前よりパワーアップ出来そしてジンゴから柔道の技1度も受けられなく済ませりゃありがたいです。内田莉紗って紺色スパッツを脚にクチュクチュさせていたとは驚き桃の木山椒の木ですし、チュッしてみたくなります。💝
2025/02/18
#内田莉紗#普通二種MT#再試験#一発勝負#不合格失効#無期欠格#大特キャタピラ限定#学科試験90%#技能試験80%#深視力検査#堀北真希#安西進#甘ったれてゃ居られない#エンジョイ剥奪#菰田洋平#田村幸二#後無ければ先も無い#切羽詰まる#視野狭くなる#ミジメ#無事故・無違反#1975年秋生まれ健太郎居候#結婚#中島里恵#羊膜#体液#レ↑ラ##追い詰まれる#e−girls北風と太陽
0 notes