#建て替え
Explore tagged Tumblr posts
Text
早速ですが、このブログの少し前に1つブログを発信しました。
というのもそのブログの話は、お正月の3日に掲載したはずのブログが、なんとなんとアップされてなかった(^_^;)
私、新年早々のご挨拶もせずここまでやってまいりまして、お恥ずかしいやら、やらかしてるやら、ほんと大変申し訳ございません。
どうぞ1つ前のブログ、若いニューヒーローの登場も書いてますのでご購読いただけると幸いです。
ということで早速ですが、
おかんは入れもんが好きですね。
その中でもおかきとかのカンカンとかなんであんな集めたかるんですかね。
よくキッチンの入れ替え工事をさせてもらいに行くと、
お母ちゃんと娘さんの タッパー捨てる捨てれへんのバトルに巻き込まれます。
勿論 そんなのに巻き込まれると無傷ではいられないので貝になりますよ。
泣く泣くお母ちゃんは水玉模様のナイロン風呂敷ほかされてます。
うちのお母ちゃんも勿論、同じ流派?
いやこれは
人類オカン科容器好き亜科もったいない属
分類学的なもんでしょうねw
見てください、カンカン
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6e868d5b1a794104804986e10cae8b00/560189a36726ce26-6c/s540x810/cfc6faf7731a197b5a689db57af3e8df8503cca8.jpg)
出るわ出るわ
動物的本能ですかね
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ff379007f94966e4f4a890fd4c099170/560189a36726ce26-13/s540x810/5baa358eb417b6712f4ff14264651274a3a13976.jpg)
あと泉州のおばちゃん属はタオル集めるね(^_^;)
これもゴミ袋に三杯w
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f00012c2a3291970824d4fb3a619bd59/560189a36726ce26-e4/s540x810/62aa776f902921b00ecfe56ab0f07f430fa58870.jpg)
昔はお葬式に祭りにと泉州はタオル文化ですからね。
お母ちゃんの終活じゃないけどちょっと片付けるはずが、沼にハマった感じやね(^_^;)
恐るべしオカン!
おかん、アカン!!
ということで、べらべら描いたので
メインの大工工事はダイジェストで
貝塚市水間観音前の山本製菓本舗の古民家を改修しまして、喫茶店と着付け教室に大変身工事中!
うちのJr楽しそうに何作っとん?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c341a2bfa4ca54902c9d9396c556b4ee/560189a36726ce26-1e/s540x810/845556b2fc11caf48d6d251eb183166c814eff54.jpg)
鏡の額縁かw
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d8b49c75a16d6370c1c756019b7a5911/560189a36726ce26-e8/s540x810/5b1b26c602bce048caeef3706d9abaeafd370317.jpg)
ワシの真似してんちゃうんw
ええ色やなw
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9a2653896ff26d47d72e5394dda29d0b/560189a36726ce26-2b/s540x810/e7638bf1cad752f79bb06166e152a9a3a461ae81.jpg)
カウンターも左官屋澤くん塗ってくれてます。
フロアーハードという素材を塗ってくれてます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7099fdc048808795b9252b16ebda6061/560189a36726ce26-22/s540x810/2721c84271063be386ae8564573b8194d4344868.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f79f8c5732716de65400369f4a2e1608/560189a36726ce26-87/s540x810/07cc122a85a576644c63f926e376f1aa61e60023.jpg)
これを何度も綺麗にコテで抑えて乾燥すると
こんな仕上がり
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1cce48f70f6fee134a5c1c014c060b2a/560189a36726ce26-8c/s540x810/68301c6d34741d147c99f05ed24942fa74bb0847.jpg)
木積町は今日3度(^_^;)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5b043f7bfae359bbddd80c547956d776/560189a36726ce26-ba/s540x810/1be5da7e4f4fce11aeef2303067526febb9055d8.jpg)
雪もたいして降れへんのに、寒いのはそろそろいいかな、
春よ来い♪
と祈って今週もどうぞよろしくお願い致します。
。
。
。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
貝塚市水間観音前古民家リフォーム工事
貝塚市水間観音前古民家塗装工事
貝塚市水間観音前古民家喫茶店リフォーム工事
アンティーク雑貨古材OneBee
#リフォーム#新築 家を建てる#貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設#リボス自然塗料取扱店#天然素��スイス漆喰カルクオウォール#坂口建設#貝塚市塗装工事#貝塚市水間寺前古民家リフォーム工事#貝塚市水間寺前古民家屋根葺替え工事#アンティーク雑貨 古材 onebee#youtube
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5ddc7e2dec9717cf6260b99d27d7ff69/b88da16b5cf40ce3-32/s540x810/1ac6a2094fe4b73c8d284acc476b301bc2a68509.jpg)
新築一戸建て!家ができるまで【内装・設備編】
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f55c7b79dc265e12b02f049d0842d5e7/b88da16b5cf40ce3-7d/s540x810/fa1a1f652d5ff98c259e3c3714f1d5e8af953b6c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/084150644df6d60464e783be71c38284/b88da16b5cf40ce3-b9/s540x810/139605800994f56640020c9308a3d51925394340.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0a39c04b01f2dc65ba67a0320b0d2f9f/b88da16b5cf40ce3-69/s540x810/ab651f4be660da3e3c2ea4b49358d1c72330312a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/186734a49c5fdf4162194df0b622fea8/b88da16b5cf40ce3-bf/s540x810/9843393fea2fc620cb92348d64e79774f50df71e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/80f2779757520e2c2af28791224f1aa8/b88da16b5cf40ce3-c7/s540x810/0581021a0faf9367248b1ab11490ea436d2d6713.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/16521c1b006caa435dbbbcbe0c8ae699/b88da16b5cf40ce3-ea/s540x810/71335f15cdfc24fb6ebc3a787bd3726b91a15890.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/45dd09292d36bff1805503c37368fd5b/b88da16b5cf40ce3-b0/s540x810/8a6f28f3b3760b3c73b2de9a2327d2b44e68d769.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0ad2246883ae824c5341763c87b5d5c7/b88da16b5cf40ce3-fc/s540x810/ba095aa028d75c4410ecdba0cf898573178c0b4f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/769b2c0bc6ba77b4a3dd0898b9a69cfd/b88da16b5cf40ce3-34/s540x810/7ddbaf8b65a78a030cca5a07d8b1e6b0feccfeb3.jpg)
#家具デザイン研究室#リノベーション#ユニットバス#キッチン#洗面化粧台#建具#内装建材#新築#横浜市#一戸建て#金沢区#和室#こだわり空間#フローリング#洗面リフォーム#横浜#外壁塗装#トイレ#屋根葺き替え#キッチンリフォーム#内装リフォーム#トイレリフォーム#エコリフォーム#玄関収納#横須賀#逗子#藤沢#diy#浴室リフォーム#内装
0 notes
Text
埼玉県熊谷市にて神明鳥居の終い作業を行ってから、明神鳥居の製作と据付を行わせて頂きました。 鳥居の製作依頼や鳥居の販売店をお探しの方はご覧いただけますと幸いでございます。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/589bdb9b25f69130ae74424cc1effa3e/f86b610d41cac31a-fa/s540x810/867a9ebb19542a09667605adfceaff195235321f.jpg)
紙垂をくぐりて
2016年、 水天宮。
ここの水天宮は建て替えをして綺麗になりましたね。
#Lightroom Classic#photographers on tumblr#lensblr#original photographer#original photographers#original photographers on tumblr#original photography#original photography blog#original photography on tumblr#photoblog#photography#Japan#Tokyo#日本#東京#水天宮#紙垂
85 notes
·
View notes
Text
ちょいと一息
ムギ助 この何日かは天気が悪く、庭仕事が思うようにできません🥲 クルマのほうも部品到着に時間がかかってて手をつけられず😩 こんな時ではありますがウチの三男、ムギを紹介したいと思います😅 自分は今現在某ゴルフ場にて勤務で、未明に出て行って午後イチくらいに帰宅しますがよくこんなふうに昼寝をしてますね😅 ムギは家を建て替えた年の夏に産まれたトイプードル。今年で7歳になります。 自分が作業や用事などを済ませた後、4時〜6時くらいには散歩に行くようにしてます。雨降りで道路の状況が良くない時はキャンセル💦 なので梅雨時は調子が狂ってムギも戸惑いがちですね。 南国であっても季節が変わるとそれなりに寒いので、上着も必要になります😂 家の中ではオモチャで遊ぶこともあります😅 人間の子供みたいなもので、とても甘えんぼ😂 お気に入りのオモチャで鬼ごっこっみたいにしてよく遊んでます😆 去年の梅雨明け頃に歩きづ…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/11fd7000e9499a0a656bc2f3f73063d4/5460423f070df7bb-ce/s540x810/60d893b3f06dce74b4e62d71727bbf47896a06af.jpg)
View On WordPress
23 notes
·
View notes
Text
昭和の大修理の際の西岡常一棟梁の言葉をまとめた、「法隆寺を支えた木」をぜひ読んでみてください。 1400年経ったヒノキにかんなをかけると、新品のヒノキと同じ香りがするそうです。 瓦屋根の下地には、杉の樹皮が使用されていますが、これも1000年以上前のものだそうです。 1200年前のヒノキですが、新品のヒノキと同等の強度があるという実験が紹介されていました。 ヒノキは、切り出した後から、結晶化が進行し、強度を増していくそうです。 もっとも強度が上がるのは、切断した約200年後。 すべての結晶化が終わってから、強度の劣化が始まると想定されていますが、 1200年経った、現在、切り出したときと同じ強度にまで強度が低下したのではないか、ということでした。 五重塔は、芯柱が子供がしゃがめるぐらい?浮いているらしく、 西岡常一さんは、「たぶん建築中に腐ってきたから、切断したんじゃないでしょうか?」とおっしゃっていました。 キッチンも御風呂場もなく、冷暖房による結露も発生せず、通気性抜群で、雑草はもちろん、日差しを遮る樹木もないような状況であれば、木材は腐るはずがありません。 法隆寺だけではなく、薬師寺の如来、菩薩、東大寺の仁王像、興福寺の阿修羅像、古くからある仏像などは、細い指先までも、一切腐りません。 それより不思議なのは、弥生時代の遺跡から、地下水につかった状態の杉で作られた舟が残っていたり、古墳時代からきれいな壁画が残っていた高松塚古墳を現代人が発掘し、以前と同じ環境を人工的に作り出したら、大量のカビが発生して、壁画が消えかけてしまったりすることのほうが不思議です。 法隆寺では鉄をたたいて作った釘が現在でも活躍しています。 いったん、外したのですが、同じような釘を作ろうとすると、とてつもない手間がかかるようで、同じものを使用することにしたそうです。 なんでも、鉄を何層にも重ねてたたき、さらに重ねてたたくことによって、木の年輪のように作り、奥までさびが進行し��いようになっているそうです。 法隆寺に至るまでにたくさんの寺社仏閣が建てられましたが、いずれも数十年で腐ってしまいました。 山田寺など。 現在でも、木曾のヒノキを使用して、伊勢神宮が作られますが、20年ごとに建て替えています。 原因は、ヒノキの柱を地面に埋める工法を採用しているからです。 法隆寺を含めた古いお寺は、仏様を守りたいという先人たちの知恵の結晶なのでしょう。 最近では、現代人が文明を持ち込むため、たくさんの木造建築が破壊されています。 法隆寺の昭和の大修理では、金堂壁画の絵を模写して、保存しようとしていた人が、寒いからと暖房器具を持ち込んだために火事が発生し、法隆寺の金堂は全焼してしまいました。 金閣寺は、放火によって、全焼してしまいました。 東大寺の南大門は、クレーン車が、通行する際に、クレーンが上がったままになっていることに気づかず、南大門の主要建築材に多大なる破損を与えてしましました。
24 notes
·
View notes
Text
948 774RR sage 2024/10/19(土) 20:20:27.30 8H0SXKyx 一番戦争に近くて一番戦争に行きたくないのが自衛官だから せめて防衛予算もっと増やして雨漏りするような寮は最新のものに全部建て替えて上げてほしいな 彼らがいてこそ俺らはぬくぬく政治の悪口など言えるんだから
28 notes
·
View notes
Quote
愛子様がいなば食品に転職して「寮生活を送ってみたい」とプレッシャーかけて雨漏りしてる寮を豪邸に建て替えさせてり、「給与が決まっていないからお楽しみにとおっしゃってたので本当に楽しみ」みたいな感じで地獄みたいな圧をかけて給与体系を改善させるリアル転生令嬢物みたいなのが見たい
Xユーザーのアートマンさん: 「愛子様がいなば食品に転職して「寮生活を送ってみたい」とプレッシャーかけて雨漏りしてる寮を豪邸に建て替えさせてり、「給与が決まっていないからお楽しみにとおっしゃってたので本当に楽しみ」みたいな感じで地獄みたいな圧をかけて給与体系を改善させるリアル転生令嬢物みたいなのが見たい。」 / X
67 notes
·
View notes
Quote
ここまで読んだらわかるとおり、実行者側は、内苑の森の維持費の捻出とか、色々な老朽化するスポーツ施設の建替えを”公費負担ゼロで”行うために、かなり知恵を絞って動いてきていて、そしていくつか木を切る必要がある部分はあるとはいえ、「全体として木の本数は増える」ぐらいの良識的な案にまとめてるわけですよね。 ここでいきなり、国際機関の威光を振りかざして「先進国の欧米ではこんなことありえないです!」とか嘆いてみせたり、村上春樹とか坂本龍一みたいな「著名人」のパワーで「悪辣な事業者を許すな!」みたいなトーンで攻撃してきたら、まとまる話もまとまらないよな、という風に思いませんか?
神宮外苑再開発問題の(右翼でも左翼でもない人向け)決定版まとめ|倉本圭造
37 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6cb0826567241d48799890ed2e725cf9/1083ec7307b8588c-72/s540x810/e65ff25bf71d8cdcc98e9735d31ebd9f89d51cdb.jpg)
夏の趣き
2014年、六本木。
金魚の団扇に簾。巻き上げられた簾には夏の日があたる。
この場所を確認するのに難儀した。この店や周辺の建物はずいぶん建て替えが進んだようだ。
#Lightroom Classic#VSCOfilm#photographers on tumblr#lensblr#original photographer#original photographers#original photographers on tumblr#original photography#original photography blog#original photography on tumblr#photoblog#photography#summer#summer season#summer season in Japan#summer season mood#summer season time#summer season tint#July#Japan#Tokyo#文月#日本#東京#六本木#うちわ#団扇#round fan#すだれ#簾
57 notes
·
View notes
Text
uihy
自室の記録
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7907a39d2c70e9f65622f9f74eba6668/0258824c1891cd58-10/s540x810/4c434612be4c7557667aaa9d0cf1769c1c74fb55.jpg)
5年前からルームシェアをしているSと一緒に引越しをしてから、3年が経った。寝室をSが、リビングを私が自室としている。私の部屋の正面には大きな窓があり、左右にもそれぞれ小窓がある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b1e096d5cca0653460b816cb8e700cb3/0258824c1891cd58-96/s540x810/c0dd334506c7161a7ae071bc4c8ca484905a83e5.jpg)
小窓1
装身具類の置き場所。ピアスを置いている鳥のレモン絞り器は、Fさんから貰ったもの。Fさんはよく動物のものをくれる。犬の形をした栓抜きや、野営をするくまの置物も彼からのプレゼントだった。
カートリッジインクの空き容器には、ヘアピンやネックレスを入れている。私の父は吸引式の万年筆を好んでいて、父から贈られたペンもインク瓶とセットのものが多かった。実家を出て外にいる時間が増えてからは、インクを切らすことが怖く、自然と替えのインクを持ち運べるカートリッジ式の万年筆を使うようになった。それからしばらく経ち、1年前にプログラマを辞めたことを手紙で報告すると、その数日後に「励まし」とボールペンが送られてきた。以降ずっとそのペンを使っているから、手持ちの万年筆はどれもインクを抜いてある。
よく付けるピアスは窓の縁に置いていて、どこかの喫茶店で使われていたらしい伝票入れには、硝子のオーナメントやトライアングルのビーターを差している。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aba74ca7d4613c7edb54fe119fcfadc8/0258824c1891cd58-f1/s540x810/85eb6446df25c5b810ecceda8df22dc1cf8df440.jpg)
Hのくれたトライアングル本体は、腕時計とブレスレットを失くさないための場所として機能している。良くない使い方だと罪悪感を覚えてはクロスで磨いている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/deecc93f3bb251b2a631db533cd6ce8d/0258824c1891cd58-16/s540x810/5c49a41736cb02dca968a00f0d2c9da1673f915a.jpg)
小窓2
『陶の家』を見かけたらひとつ買うというのを続けていて、現時点で3軒が建っている。少しずつ街になっていく。家の奥には、ミナペルホネンの好きなQさんにプレゼントしたものと色違いのタイルを置いている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/334a6d266a146921b92a0e1f537a681b/0258824c1891cd58-b7/s540x810/2df091b8af49253d05c4e44671cc35bd778a90a9.jpg)
小窓3
すぐぼろぼろにしてしまう指先のケア用品を置いている。H先輩に貰ったネイルオイルの磨硝子が好きだった。Fさんが動物をくれるように、この人は硝子をよくプレゼントしてくれる。硝子のオーナメントも、ステンドグラスのくまもH先輩から貰っている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/92fe44a9a87f546e11f9543b2484ad35/0258824c1891cd58-4c/s540x810/3d2e9a2fb3c97567e48aaec7c068182ce1c7b90a.jpg)
窓を開閉するハンドル(オペレーターハンドルというらしい)に紐をかけて、ケーブルや電源類をまとめている。先日Eから貰った白いカールコードのシールドもここに下げている。黒い服ばかり着ているのに、Eには乳白色のイメージがある。“誤って人間として産まれてしまった天使”だと感じさせる人と知り合うことが何度かあり、Eもその中のひとりだった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/201866d587155d911d34e437a5e69762/0258824c1891cd58-10/s540x810/a7da1c266dddb83cf9796762068442769ffade8c.jpg)
向かって左には仕事用のシャツ、右には外套を何着か掛けている。秋冬用の服ばかりある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/46d3e7eca53dbffdf7b9f184c5ebfe8f/0258824c1891cd58-ea/s540x810/5ddd1c4095a04b3dc50038f61542b95551904a9a.jpg)
机
ここに越すことが決まってから最初に選んだ家具。プログラマになったばかりの頃、メモリの重要さを机の広さに喩えて教えられた。それで机は広いほど良いものだと認識したのか、気付けば横幅のある机ばかり探していた。天板の色を緑に決めて、部屋の軸に据えた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0f4ef6a1073770e081be282acabef21b/0258824c1891cd58-8a/s540x810/4b06230aaac5671e690740d30553da3d865558c6.jpg)
職場で割ってしまったマグカップに無線イヤホンや保湿クリームを入れている。シャツを濡らしたまま破片を持つ私を見て、笑ってくれる会社の人たち。これ以上は無いとよく思う。
ヘアクリップ入れにしている、ままごと用のような小さな花瓶も気に入っている。渋谷の蚤の市で友人へのプレゼントを選んでから、度々その人の店でものを買うようになった。銀色のトレイやハート型の赤い缶もその人から買った。
銀色の電源タップは前の部屋から持ってきたもの。あらゆる電子機器の電力をここから供給している。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c40cf58effca2e50f617999586ec526e/0258824c1891cd58-75/s540x810/4fbbf7f4724fdc23da9a9fcfe75b5c45fd786aa3.jpg)
ギターをくれた友人たちが別の年の誕生日に合同出資してくれたオーディオインターフェースがモニターの下にある。未だに1-2と3-4の入力を同時にする方法が分からず、2つずつ付け替えながら使っている。これを貰ってからAudacityで曲を作り始めて、今もそのやり方をしている。会社の先輩には「システムを0と1だけで作ろうとしているみたいなものだよ」と言われたけれど、その頓馬さを含めて自分に馴染むので、Audacityをずっと使っている。キーボードがちょうど上に乗る。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b3fc282528a92476db539a864d559853/0258824c1891cd58-72/s540x810/8224d9cd8bbcc7730008c303024aae795f14e7e6.jpg)
モニターの横にはmicroKORGを置いている。普段は誕生日に贈り物をしないと取り決めているSだけれど、数年前に何かで手を貸した際「この恩は倍にして返します」と言���、その年の誕生日にmicroKORGをプレゼントしてくれた。このシンセサイザが部屋に来てから、自分の生活が向かうことのできる方角が増えたように感じている。大切な楽器。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d235a72fda159021e55066133b3ac435/0258824c1891cd58-2a/s540x810/4bcfba373f1f8b7921c4613a6a13bd86f898eb8f.jpg)
microKORGには、新しい部屋で出した『野良の花壇』のマグネットを付けている。本来は冷蔵庫のために作られたマグネットだけれど、皆とスタジオにいる時にあって欲しく、ここに付けている。プリクラで来られなかった友達の似顔絵を描くような感覚。私の黒い冷蔵庫には、ピーター・ドイグの青鬼の絵と油絵の花のマグネットだけがある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e872620e4874f7724881e21f6bba76e0/0258824c1891cd58-64/s540x810/b5eeda92b45061849526ed645efd5b056e786c99.jpg)
机の下に、PC・トランクケース・スーツケースを置いている。PCはSのお下がりで、MacBookしか使ったことのなかった当時の私は、こんなに大きな箱がPCだなんて、と思っていた。PCの上に付けたアンテナは狐の顔のような形をしている。
トランクケースは大学2年のころ大枚をはたいて手に入れたもの。��こか遠出をする時はこれに荷物を詰めている。畳み終えた洗濯物をSの部屋へ運ぶ時のかごや、ギターを弾く時の足置きとしても使用。頑丈さに安心する。
スーツケースはついこの間、京都に長く滞在するために買った。銀色の次に、灰がかった青が好きだと思う。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2876d87090383c25c7a97fd65f6e045a/0258824c1891cd58-92/s540x810/ef70cc6edcaba72497ae78b1fbaf22c696bb1747.jpg)
ギター・くま・本棚
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a67fa04350b515d33188ad08aaf0ce2b/0258824c1891cd58-ed/s540x810/0eda728190f9adbf152641916c37db14ab2568dd.jpg)
ギターは高校時代の友人たちが誕生日にくれたもの。19歳になったばかりの頃、当時の交際相手と出掛けた帰り、気が付いたら楽器屋にいた。ギターを2本持ったその人に「どっちがいい」と訊かれ、指差した方を買ってくれた。私にギターを与え、弾き方を教えてくれたことにずっと感謝している。その人と別れてしばらく経ち、誕生祝いに何が欲しいかを訊かれ、ギターを頼んだのだった。友人たちは「あえて白にしてみた」と笑っていた。今思えば、このギターを貰ってから白を自分のものにすることへの抵抗が弱くなった。ギターの届いた日、触っているのが楽しくて大学を休んだのを覚えている。
YAMAHAのアンプは義兄が使っているのを見て購入した。私が真似をしていると知って嬉しそうだった、と姉から教えてもらった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b8aa94408cfaee193b1b68f4a51c3ee8/0258824c1891cd58-b6/s540x810/51a067e327729cf705c6a90363306bdfdf7c93eb.jpg)
左端のくまは、元は白だったのだけれど、深い青のシーツで眠るのに付き合わせたせいで黝くなってしまった。Kの小説に「ヤニや涎で汚れてしまったのかしら」と書かれてからは、布で包んでいる。いつかぬいぐるみ病院に連れて行きたい。隣は一度も会ったことのない人が贈ってくれた黒いくまと、高校時代の交際相手が留学先のお土産として連れてきてくれた焦げ茶のくま。誰かとビデオ通話をする時にはよくパペットのくまに代理出席してもらっている。右は、地元や旅先の雑貨屋で見つけて連れてきてしまった(“しまった”という意識がずっとある)小麦と白のくま。グレーのワゴンに小さなギャッペを敷いて、くまたちの場所としている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/50979a86f298401b2bd88a78537a3a6b/0258824c1891cd58-fa/s540x810/f264663d4369f59802352ec8c33203458f6f7266.jpg)
低い本棚の上
蓋のない宝箱。小物たちというより、質量のある記憶群という方が実感に近い。
西荻窪にあった喫茶店の閉業を知って沈んでいると、H先輩が「お店で使っていた品物を販売しているみたいです」と教えてくれた。黒い花瓶のあるおかげで、ずっとその店を忘れずにいられる。今はEのくれた竹とんぼや、Aさんのくれた花を入れている。ポストカードをしまっておける箱のついた額縁には、Aの写真を入れている。過去、「__の写真を写真展に出してもいいですか?」と、もう搬入の終わった状態で確認の連絡が来たことがあった。Aがごく稀に見せる、こういった強引さが大好きだった。展示を了承する代わりに譲ってもらったその時の写真たちは、勾配天井の部屋に暮らしていた時に飾っていた。上京してから借りたどの部屋にもAの写真を飾っている。そのほか、江の島で拾った石や、Tさんがライブ終わりに嵌めてくれた指環、Uさんと行った犬吠埼のイルカの置物、書ききれないほどの誰かと紐付いた宝物がある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0b3b241acbb9e92a34031084ee493bf9/0258824c1891cd58-47/s540x810/9da6221ffa247cc78e47fff7e402a495e6e43294.jpg)
声の依頼を受けた際、お礼にといただいた絵。額装までしてくれていた。元々この人の絵が好きだったので大喜びした。一度この絵を裏返さなければいけない時期があったので、また飾ることができて嬉しかった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/21ef0cca12f1b7583fbdb58895a946f6/0258824c1891cd58-97/s540x810/5becfa5a9d61ee436f37a8c826556363039a65c1.jpg)
高い本棚の上
小さなギターは、Kさんと一緒にRさんの部屋でパーティをした日、中古のおもちゃ屋で買ったもの。Rさんの部屋に戻った後もご機嫌に鳴らしていて、そのあと火事が起きた。カセットコンロの火がテーブルクロスに引火して、火が早送りのように広がっていくのを見た。三人で死ぬ映像がちらついた、次の瞬間には火が消えていて、振り向くと花瓶を持って息を切らしたRさんが立っていた。チューリップを活けていた水での消火。このおもちゃが生き延びた証明になっている。このあいだのアルバムに入れたフィールドレコーディング曲にはその日の日付が付けられていて、火のはじける音やこのおもちゃギターの音が入っていた。volca keysは初めて触ったシンセサイザ。自分ひとりである程度のことができるようになりたくて、リズムマシンとマルチエフェクターを買った。
銀色のバットはひとつ前に住んでいた部屋の近くにあった台所道具の店で買ったもので、前日と翌日のあいだの時間に携帯品を置いておく場所として使っている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c852049771b9be1cc7fd844d7311e859/0258824c1891cd58-f0/s540x810/d73a8389a4ab0fff8d80fab66c7f46cf85e075d2.jpg)
Artekのスツール60を、椅子やベッドサイドテーブルとして使っている。パーティめいたことをする時には、3脚くっつけて大きなテーブルとして使う。雑貨屋でまとめて購入したので、その日で店のポイントカードが1枚分溜まった。そのカードをイッタラのキャンドルホルダーと交換してもらった。
銀色のトレイは、先述の蚤の市で知った店で買ったもの。部屋のポケットとして使っている。
“拯”の字は、精神がどうしようもなく落ちていた今年の始めに、Uさんが「書初めをしよう」と言って筆を持たせてくれたもの。翌月にまた京都を訪れた際に、国際会館のカフェスペースで焼き上がったものを渡してくれた。頭でばかり考えてはすぐに身体と疎通できなくなる私に、四肢のあることを思い出させてくれる友人。
本の上には気休めの紙魚対策として除湿剤と防虫剤を置いている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4ab86f0ff9173ec12124f6031fd69d36/0258824c1891cd58-e4/s540x810/c2003cbb7710cfdc05f6cb26f88d0d7e4ed24b4b.jpg)
小窓4
Fさんからの犬の栓抜きと、Hに貰ったコンクリートの置物、H先輩が分けてくれた犬の箸置き。母の好きなミニチュアを贈る際、色違いのチューリップを自分にもひとつ購入して、端に置いている。自分のために生きた花を買えない反動か、花のモチーフのものを見かけると嬉しくてつい手が伸びる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6e8b46d2779f88711f2df629ea8f54c5/0258824c1891cd58-98/s540x810/bf5f6748bac4e7c6362d3bf5ca2de16a5077e0e1.jpg)
キッチン
私の洗面台を兼ねている。私もSも、料理と呼べるような自炊は殆どしないので、調味料や調理器具が少なく、キッチンの収納部にはそれぞれの私物が仕舞われている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6a6665dce4752e3c86d840460a06e002/0258824c1891cd58-cc/s540x810/abfd3dfab8d01a0d79f531241c7328bb65228bf4.jpg)
Mさんが引越し祝いに買ってくれたカセットコンロ。パンを焼く時やカフェオレを淹れる時に使う。組み立てる際の動作がロボットアニメのワンシーンを思い出させるので、人前で使う時には「変身!」と言うようにしている。
隣の空き瓶は元々ジンの入っていたもので、誰かに花をいただいた時には一旦ここに活けている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/155edba009d9eba4dd88523231f76a7d/0258824c1891cd58-c3/s540x810/48a1e053ebd79918d6f1ea29f97df6e1861b132f.jpg)
この部屋に越した時にIがプレゼントしてくれたローズマリーの石鹸の匂いが好きで、貰った分を使い切ってからも自分で買い直している。歯磨き粉はGUM以外だと落ち着かないので旅行先にも持っていく。歯ブラシはKENTのもので、最初に使ったあとの歯の滑らかさに感動して、誰かに共感してほしいあまりSに押し売りをした。それからSも同じものを使っているので、それぞれのストックも合わせると10本近くこの歯ブラシがある。右端はリングホルダー。左手の薬指に環を嵌めるようになってから、指環が好きになった。今は5本の指環を付けている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6826fd37e216e51eb2872720ad73c626/0258824c1891cd58-d0/s540x810/bf8cea58a2b949e3ec86d28bac36948abc648363.jpg)
食器棚
H先輩のくれたくまを吊るしている。緑の石鹸はMさんのスペイン土産。ここに写っている鉄鍋も鉄フライパンも、写っていない3本の包丁も2枚のお盆も貰いもの。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6b1a00a43cb42941f72b4e6ceb406184/0258824c1891cd58-bc/s540x810/c2cdf60c6e37e8a73c5061e3ee521d7b52cada8c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/72ee9c8343e0df1e3f6ec9fcdbdf76c4/0258824c1891cd58-9b/s540x810/b13c2ea8c7aa56fbc8339411f1eb190323c6804e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f7ba51ad34aafaf13b73b6360b51a8dd/0258824c1891cd58-a5/s540x810/ae1ffef77f2987b44b37ae26e913d6fb21a816de.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b16147166cbd71a456ce9b5111343c34/0258824c1891cd58-81/s540x810/13b775f7ffb2fdc6c9f65f3fe442662e46490dd3.jpg)
ソファ
机の天板に合わせて布を選んだ、三人掛けのソファ。毎日ここで眠っている。Sの部屋にある質の良いベッドよりも、薄いマッ��レスを敷いたソファの方がよく眠れる。枕に近い小窓のハンドルにエジソンランプを括りつけて、普段はその光で睡眠薬が効くまでを過ごしている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/75a74f8a560276461485db16dc4633d4/0258824c1891cd58-51/s540x810/6a484afa6b0011b5873e09e2f9a2f1985091b079.jpg)
部屋のすぐ向かいには線路があり、3面の窓から電車の通る音や光が流れる。最終電車の後は、スケートボードの走る音や、酔った誰かの歌が聞こえる。この部屋で生活をしている。
21 notes
·
View notes
Quote
私事にはなるが、イスラエルから日本に避難したときに心配してくれた人も多かったので近況を少し書いておく。 3ヶ月の間に国を跨いだ引っ越しを2回したわけだが、あまりにやることが多い上に家を転々としたり不運が重なりすぎて自分の限界を超えてメンタルをやられた。 しかし1年経った今では貴重な経験だったなと思っているので、大抵のことは時間が解決するなと改めて感じた。 直接会った友人には話していたが、2023年12月にドバイに家族4人+1匹で引っ越した。 中東から中東に引っ越した日本人は珍しいのではないだろうか。 ユダヤ教の国からイスラム教の国への移動となると数えられるほどかもしれない。 引っ越しの過程で多くの人にお世話になったので少し書いておきたい。 イスラエルでは数え切れないほど多くの人達に助けてもらったので本当はその全てを書きたいが、恐らくそれだけで一つの記事になってしまうし今回の内容がブレるので一旦触れないでおく。 マスメディアやSNSは国際情勢に関して誤った情報や偏った情報を流すことが多いので、全てを鵜呑みにしないほうが良いということだけは言っておきたい。 まず2023年10月にイスラエルから日本に避難した。 自分は残りたかったが二人目の子供が生まれたばかりで、家族が不安になることは避けたかった。 空港に到着したときには多くの取材が来ていて、NHKニュースやYahoo!ニュースに載ったので図らずも全国的に帰国が公開された。 急遽最低限の荷物だけまとめて飛び出してきて疲弊していたので静かに帰国したかったのだが、連絡をくれた人も多かったので結果的には良かった。 東京は移動の疲れを取るために数日だけ滞在し、その後は妻の実家の熊本にお世話になった。 最初はAirbnbに泊まったり妻の祖母宅に泊まらせてもらったりしていたが、やはり家族4人が長く住み続けるのは難しかった。 そこで家がなくて困っているという話をしたら、宇城市役所の方が熊本地震の際に建てられた仮設住宅を使わせてくれた。 月数千円で使わせてくれて感謝しかないのに「無料じゃなくてすみません」と謝られた。 本来は手続きも時間がかかるはずなのに、緊急避難ということですぐに住まわせてくれたし宇城市には頭が上がらない。 幸い夫婦どちらも好きな場所で働ける仕事ではあったが、子供の保育園は必要だった。 そこで急遽近くの保育園に申し込んだのだが、一時預かりの扱いになってしまうので一日三千円程度かかってしまうと謝られた。 突然連れてきて受け入れてくれるだけでこの上なくありがたいのだが、園長先生が市の職員と話してくれて住民票を入れれば無料になるようにしてくれた。 宇城市には聖人しかいないのかなと思った。 イスラエルの家賃や保育園代も払い続けていて金銭的にもしんどかったし、先行きも不透明で精神的にもしんどかったので、本当に救われた。 仮設住宅に住み始めたが家具はなかったので、妻のお母さんの友人が要らない家具を提供してくれたエピソードなどもあるし、とにかく宇城市は聖人しかいない。 そのまま日本に住み続けるのも選択肢ではあったが、犬をイスラエルのドッグペンションに預けていたので自分だけでも早く戻りたかった。 しかしいつ戦争が落ち着くかわからなかったので、自分だけ戻ると妻や子供とは離れ離れになってしまう問題があった。 それとは別に日本で仕事をするのは難しいことも分かった。 自分の勤めている会社は日本人がおらず、ビデオ会議は基本的にアメリカやヨーロッパのタイムゾーンに合わせて行われる。 そうなると日本は夜中になってしまう。 一人暮らしのときは昼夜逆転していたのでそれでも良かったが、子供がいる状況では厳しい。 他にも色々理由はあるが、やはりヨーロッパタイムゾーン(GMT+4 ~ GMT-1ぐらい)に住むのが良いだろうと考え、その近辺ですぐにビザが取得できる国を探した。 最近だとノマドビザで1-2年間住める国もあるので選択肢は割と多かった。 色々比較した結果、ドバイが一番条件に合致することが分かった。 ドバイは一度旅行したことがあり、その時の楽しかった経験も後押しとなった。 ただドバイは住むところじゃないだろうという先入観があったのだが、ちゃんと調べてみたらイメージとかなり違ったので、勝手な想像で判断するのは良くない。 決めてからはすぐに動いた。 10月中旬に日本に避難してきて11月末にはドバイに移動したので、かなりのスピード感だった。 ドバイには11月末に一人で先に来て一週間でビザや家の契約などをして、それからすぐにイスラエルに行ってさらに一週間で家を引き払ったり犬を連れてきたりしていた。 ドバイに着いたら上に書いたように犬が行方不明になった上にロストバゲージが起こってスーツケースも失った。 その時の自分はとにかく犬を飛行機に乗せる手続きで頭が一杯で、機内持ち込みの荷物に少し分散しておくということまで頭が回らずスーツケースに着替えなど全て入れていたので一気に失った。 手ぶらでよく知らない中東の国に一人放り出された。 ちなみにそのわずか1ヶ月後に再度ロストバゲージしたのでトラブルに巻き込まれる才能がある。 そして空港の職員は平気で無責任なことをいうので、何度聞いても「もうすぐ出てくるから」と手荷物受取所で誰もいなくなっても待たされた。 到着は20時ぐらいだったが22時ぐらいまで手荷物受取所で待たされ、さすがに限界だったので職員に「もう荷物は諦める」と言って一緒に到着しているはずの犬を探し始めた。 荷物も到着していないし犬も到着していないのでは?と気が気ではなかったが、予想通り上に書いたように次々と嘘の場所へ案内され不安は増すばかりだった。 25時過ぎにようやくうちの犬がいるらしき場所に到着したが、ワクチン接種の証明書が不足しているから会わせられないと言われた。 そういうことにならないように動物輸送業者にお金を払って必要書類を過不足なく揃えてもらったにも関わらずこの有り様なので、メンタルが強くないと生きていけない。 既に4年以上そういう環境で生きてきた自分はそれでもめげず、頼むから何とかしてくれとしつこくお願いしたら夜中にも関わらず割増料金で獣医を呼んでくれた。 お金を払えば何とかなるところはさすがドバイ。 獣医は即座にその場でワクチン接種し、証明書を発行してくれた。 2万円以上も取られてうっ...となったが、解放された犬と再会できた喜びでそんな感情は吹き飛んだ。 いざタクシーに乗って宿泊先に向かおうとしたらドバイでは犬はタクシーに乗せられないと言われた。 事前調べが不足していた自分のミスだが既に26時ぐらいだったのでどうしようもなく途方に暮れた。 しかしパキスタンの人が「日本人だろ?パキスタンと日本は仲いいから助けてやるぜ」と助けてくれた。 そんな交友があったことすら知らなかった自分を恥じた。 ありがとうパキスタン。 それ以降、パキスタンのニュースを意識するようになった。
ドバイに引っ越して1年経った感想 - knqyf263's blog
7 notes
·
View notes
Text
水道工事😅
突貫工事💦 工場裏手の母の菜園に設置したバルブです。昔はごく普通の蛇口でしたが、家を建て替えた時、散水専用なら水量調整もそんなに考えなくていいようにバルブ式に換えました。 井戸のとこへ設置してある中古の流し台で使ってる蛇口です。こういう外の水回りは井戸水を使ってるので、藻が張ることが多く、だんだん水の出が弱くなってました。排水口も詰まってるようだし、蛇口から排水まで見直すことにしました😅 バルブ本体は新品を使うとして、ニップルやエルボーは中古を使う予定でした。中古のパイプから外そうとするとサビで腐れてて破壊するだけなので、今回は全て新品を使用。税込¥1480ならまぁいいかな😂 手を洗ったり、野菜を洗ったりするには充分です😁 先ほどの流し台から50mmのパイプで工場の柱の脇を通して排水のルートを作ってあるのですが、先日の大雨の後からどうも水の流れが悪い🤔 菜園近くに設置した点検口から見てみ…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/49fcb9041c7c56e205ba7ab343a19707/01a761a9642deb84-ed/s540x810/12452f69a01ac0e2e657b786c48dc3893be7be97.jpg)
View On WordPress
20 notes
·
View notes