#店舗営業再開のお知らせ
Explore tagged Tumblr posts
visions-antiques · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
STYLE CRAFT
Green Nubuck Wallet WM-SN-01 Goat Nubuck W140 x H100 mm ¥52,800 tax incl.
Please do not hesitate to contact us to the following via e-mail if you need international mail order.
通信販売をご希望の場合は下記アドレスまでお気軽にお問合せください。
[email protected] ::: 営業再開のお知らせ :::
10月25日より下記住所にて VISIONS の店舗営業を再開いたしました。
大阪市中央区北浜 1-2-3. 1F (旧 Visions Lev 1F/ギャラリースペース)
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
www.v-i-s-i-o-n-s.com
0 notes
warehouse-staff-blog · 1 month ago
Text
Lucky Bag, the last day
こんにちは 名古屋店 コジャです。
本日は福袋最終日。
Tumblr media Tumblr media
数量も減りエリアを縮小しておりますが、 最終日に賭けてみようという方、お待ちしております。
また、 恒例の特典が付く「ニューイヤーフェア」も本日まで。 Lucky Bag以外でもお得にお買い初めして下さいね。
では失礼いたします。
-----------------------------------------------------
☞ [2024/2025 年末年始の営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
【年末年始の営業時間 & 福袋販売の御案内】 https://www.tumblr.com/warehouse-staff-blog/770848192016318464/%E5%B9%B4%E6%9C%AB%E5%B9%B4%E5%A7%8B%E3%81%AE%E5%96%B6%E6%A5%AD%E6%99%82%E9%96%93%E7%A6%8F%E8%A2%8B%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B?source=share
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、��しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
水曜定休日
6 notes · View notes
kennak · 16 days ago
Quote
自由が丘駅前にある「不二屋書店」(目黒区自由が丘2、TEL 03-3718-5311)が2月20日で閉店する。 自由が丘駅北口(正面口)の女神広場前に立つ「不二屋書店」外観  同店の創業は1923(大正12)年。現店主・門坂直美さんの祖父・吟一郎さんが、自由が丘の隣にある世田谷区奥沢で商いを始めたのが始まり。門坂さんによれば、吟一郎さんは商人の家に生まれたが、本当は作家になりたかったという。  奥沢での商売が軌道に乗ってきた頃、「自由が丘の駅前に店を出してみないか」という誘いが舞い込んだ。当時の自由が丘は、1927(昭和2)年に東京横浜電鉄東横線「九品仏駅」が開設されたが、1929(昭和4)年の目黒蒲田電鉄二子玉川線(現・大井町線)の開業で現・九品仏駅が開設されることになったため、「自由ヶ丘駅」(旧��記)と改称することになった。そのタイミングで鉄道関係者から出店の誘いを受けた吟一郎さんは同年、自由が丘に店舗を移転した。  当時は「駅改札口の真ん前」に立つ木造造りの店だったそうだが、1945(昭和20)年の東京大空襲で消失。戦後、現在の場所に店舗を再建し、やがて門坂さんの母で女学校の教員だったという郁さんが店を継いだ。  書店を営む家庭に生まれ、小さい頃は「好きなだけ本を読んでいいよ」と言われて本に親しんだという門坂さん。しかし、「書店だけは継ぎたくない」と学校卒業後は自立を目指し、航空会社の国際線客室乗務員として勤務。家業とは無縁の生活を送っていたが、年老いた母が商売を続けることが難しくなってきたのを目の当たりにし、40歳で店を継ぐことを決心した。  自分の代になり、「駅前の書店」として住民や来街者向けに幅広い品ぞろえを心がけてきた。中でも文芸書や新書、文庫本を豊富に取り扱い、「最初に仕入れを担当した」という思い入れのある児童書にもこだわってきた。また、文芸・学術系の岩波書店やみすず書房の在庫も多いことから、コアなファンにも愛されてきた。  その同店の店頭に1月8日、「閉店のお知らせ」が貼り出された。「これまで102年にわたりお客様方にかわいがっていただいたこと、只々(ただただ)感謝申し上げます。そして頼りにしてくださっているお客様方を心ならずも裏切ってしまい、ご不便をおかけすることを心よりお詫び申し上げます」(原文のまま)とつづられていた。  店を継いで約30年、親子3代にわたって102年間営んできた。「ここ数年、全国で書店の閉店が相次ぎ、『街の書店』の経営に明るい要素がないと感じる。おいやめいも経営に携わっているが、私の代での閉店を数年前から覚悟していた」と悔しさをにじませる。同店のある地区の再開発事業が延期になったことも、閉店を早める決断に至った理由の一つだという。  「街の書店経営が難しいことは皆さまもご存じなので、『ここまでよく頑張ったね』『お疲れさま』の声を頂いている」と言い、「書店がなくなってしまった街も多いが、自由が丘は古書店も含めると数軒残っている。だから安心して託したい」とほほ笑む。  営業時間は10時~20時。
自由が丘駅前「不二屋書店」が102年の歴史に幕 幅広い品ぞろえ貫く - 自由が丘経済新聞
2 notes · View notes
kakasigama · 11 months ago
Text
Tumblr media
ネットショップ再開のお知らせ
この度の能登半島地震では、皆様よりご心配や励ましを頂きまして、誠にありがとうございました。 店舗と作業場の建物は、屋根や柱、他にも床や建具等に被害がありましたが、幸い修理ができそうな状況です。 店舗の営業再開はもうしばらく先になりそうですが、一足先にネットショップの用意が整いましたので、販売を再開いたします。 大きな揺れに負けないで、残ってくれた猫たちは、きっとパワフルなことと思います。 今後とも案山子窯をどうぞよろしくお願い申し上げます。
案山子窯ネットショップ https://kakasigama-net.shop-pro.jp/
7 notes · View notes
hangorin · 1 year ago
Text
東京五輪から2年 湾岸はいま
Tumblr media
悪夢のようなTOKYO2020大会から2年が経った。 五輪のために姿を変えられたあの場所は、巨額の資金を費やして建てられた会場は、白いフェンスに閉ざされていた公園は、いま一体どうなっているのか。 湾岸エリアを中心に、フィールドワークを行った。
①築地市場
築地本願寺から場外市場に向かう。日曜日。外国人観光客、親子連れ、カップル。賑わいは築地市場があった頃と変わらないように見えた。ど���店にも、昼食を目当てに沢山の人が並んでいる。
Tumblr media
立体駐車場の最上階から市場のあった方を見下ろす。縦横に走るターレ、魚の並ぶケース、積み上げられたトロ箱、林立する仲卸の看板――それらが全て消え去り、でこぼこの、剥き出しのコンクリートだけが灼熱の太陽に焼かれていた。その一部は駐車スペースに。数台の自家用車。物悲しくなるぐらいしょぼい。
駐車場のわきに、築地市場の仲卸とおぼしき店名のプレートを付けたターレが放置されていた。よく見ると、ナンバープレートを外した痕がくっきりと残っている。
Tumblr media
石原元都知事が主導した2016年五輪招致当時、築地市場を潰してメディアセンターを作るという話が出ていた。2020東京大会ではそれが「駐車場」にかわり、市場は2018年10月に東京都によって閉鎖された。選手村から競技場への輸送のために新たに作られた環状2号の全面開通は、五輪閉幕から1年以上も過ぎた2022年12月。五輪招致が、都民の台所を打ち出の小づちのように利権を生み出す空虚な「一等地」に変えてしまった。
築地を舞台にしたある連載漫画の中で、目利き一筋の主人公は何故か移転に何の葛藤もないまま「豊洲で頑張っていこう」と仲間に呼びかけていた。築地市場83年の歴史は、急速に「なかったもの」にされようとしている。
②月島
東京では五輪の前から、競技会場と直接関係のない場所でも各地で再開発が起こっていた。晴海にも程近い、湾岸エリアに位置する月島もまたその1つ。もんじゃストリートで有名なこの町は、一本裏道に入ると古い木造家屋が軒を連ねる下町らしさが残っている。私たちが2017年に訪問した際は、月島1丁目西仲通り地区再開発計画のためにもんじゃストリートの店舗が軒並み閉店していた。
Tumblr media
そして今回訪ねてみると、MID TOWER GRANDなる地上32階、高さ121mの超高層マンションが建ち(2020年10月竣工)、その1階にもんじゃ屋などの店舗が入っていた。 月島ではさらに地上48階、高さ178.00mのタワマンを建てる月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業、地上58階、高さ199mのタワマンを建てる月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業が控えている。フィールドワークの後で知ったことだが、この月島三丁目再開発計画には反対運動や行政訴訟も起こっているとのこと。長年暮らしてきた人々の息吹が聞こえるような町並みが、大手開発��者によって姿を変えられようとしていることには胸が痛む。
Tumblr media Tumblr media
③晴海選手村
Tumblr media
カンカン照りの選手村跡地。ここはHARUMI FLAGなる高層マンション群として開発され、完成すれば5,632戸12,000人が暮らす街になるという。未だ工事中で通行できるのはメインストリートの車道のみ。焼けつくような暑さの中、誰もいないコンクリートだらけの空間は殺伐とした雰囲気が漂っていた。
Tumblr media
選手村をめぐっては、東京都が適正価格の10分の1という不当な安さで都有地を三井不動産ら11社のデベロッパーに売却したとして住民訴訟が起きている。五輪という祝賀的なイベントが作り出す例外状態によって、公共財産が民間資本に吸い上げられた象徴的な場所だ。
Tumblr media
街の中心に近づくと、左手には、大会中、大量の食材廃棄が問題となった食堂の跡地が、中央区立の小中学校(2024年度開校予定)として整備されていた。
Tumblr media
右手には三井不動産の商業施設「ららテラス」。その1階には「東京五輪を振り返りスポーツの力を発信する施設」として「TEAM JAPAN 2020 VILLAGE」が設置されるらしい。五輪と三井不動産のどこまでも続く蜜月がうかがえる。
Tumblr media
その先では道路を挟んで左右両方の街区で50階建ての2棟の超高層タワーマンションが目下建設中だった。
Tumblr media
選手村を訪れるとき、2018年、建設工事中に2人の労働者が亡くなったことを思わずにはいられない。その街区は、労働者の死という痛ましい現実を塗り固めるようにSUN VILLAGE(太陽の村)という輝かしい名前で分譲されている。 この街区だけではない。この街全体が、五輪によって引き起こされた問題などまるで何もなかったかのように成り立っている。この街ではとても生きていけない、生きた心地がしない。生気を抜かれたようにその場を後にした。
④潮風公園、お���場海浜公園
Tumblr media
ビーチバレーボールの会場設営のため何年もフェンス封鎖されていた潮風公園。わたしたちは初めて公園内に入った。こんなに広かったのか!無観客のくせに、この公園全体を占拠していたなんて、ほんとうに厚かましい。
Tumblr media
東京湾の対岸の埠頭にはコンテナが並んでいる。海をみてみると、うっ!海水は泥沼のような色。しかし、なぜか匂いはせず、潮の匂いさえもしない。ファブリーズでもしているのか?
Tumblr media
わたしたちは、野宿の人たちが寝ていた場所を探して公園内を歩いた(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織員会による追い出し→https://x.gd/ZJP4d)。木がたくさんあってなかなか住み心地よさそうだと思っていたら、屋根のある排除ベンチにたどり着いた。なんて醜いデザインなのだろう。
Tumblr media
次に「トイレのようなニオイ」と話題になったお台場海浜公園のビーチへ、匂いを確認しに行った。「遊泳禁止」の看板があり、スクリーニングのためと記してあったが、やはり汚染が懸念されているのだろろう。このビーチの海水も濁っていて、潮の匂いさえもしない。怪しい水質だ。
Tumblr media
しかし、暑すぎる。灼熱の日差しの下で、ビーチバレーボールや、トライアスロンをやって、汚い海に��び込んでいたのか。 知れば知るほど、オリンピック・パラリンピックは地獄だ。
⑤有明
Tumblr media
有明の旧会場エリアへ。グーグルマップで見ると、どうやらこの一帯は「有明オリンピック・パラリンピックパーク」と名付けられたらしい。いまや地に落ちた電通がオリンピックでちゃっかりゲットした、唯一黒字と言われる有明アリーナへ。SNSではステージが見えない席があると不評を買っていたが、「ディズニーオンアイス」をやってるらしく、猛暑の折、駅から会場まで大勢の人だかり。
Tumblr media
有明体操競技場はこの5月に「有明ジメックス」と名を変え、株式会社東京ビックサイトが運営する展示場としてオープンしたらしい。第一印象は「・・・神社?」世界的ウッドショックの最中に木材を山のように使って、10年程度で取り壊される予定とのこと。こんなに立派にする必要あったのか?
Tumblr media
そこからゆりかもめの駅を越えると、フェンスで囲われた草ぼうぼうのワイルドな一角が。有明BMX会場跡地だ。グーグルマップには「有明アーバンスポーツパーク(2024年4月開業)」とあるが、いまのところ影も形もない。スポーツ施設より原っぱ公園の方が需要あるのでは?
Tumblr media
有明テニスの森公園は工事パネルが外されて、開放感に溢れていた。こんな素敵な場所を何年もオリンピックのために囲って、市民を排除してきたかと思うとあらためて腹が立つ。
Tumblr media
真夏の炎天下に火を燃やし続けた聖火台があった夢の大橋にも立ち寄った。観覧車が無くなっていた。東京都はこの夢の大橋を含むシンボルプロムナード公園の一角に、新たに聖火台置き場をつくって飾っている。東京都はいつまでオリパラの亡霊にすがる気か。。
⑥辰巳・東京アクアティクスセンター
Tumblr media
アクアティクスセンター
「威圧」を形にしたような巨大建造物。
建物の周りには木陰がなく、取ってつけたような弱々しい植栽が施されている。
Tumblr media
正面外の、広すぎる階段は、車いす利用者でなくても、大げさすぎてびっくりする。コンクリートが日射で熱い。ゴミ一つ落ちていないのは、人が寄り付かないからだろう。
その下にたたずんで私は、ピラミッド建設のために労働を強いられている人のような気持ちがした。
ここは、公園の一部であった���近くに団地もある。誰でも入って、海からの風を感じながらくつろぎ、出会う場所だったはずだ。
5年前に訪れた時は、工事中で巨大な支柱がそびえたっていた。三内丸山遺跡にインスパイアされたのかと思ったが、出来上がったのは帝国主義の終点のようなしろものだった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「お前たちが来るところではない。」という声がどこから��聴こえる気がした。
知ってる。だから入ってみた。静かだ。人っ子一人いない、空調が効いて冷え切っている。だだっ広いロビーの小さな一角に、TOKYO2020オリパラのポスターたちがいまだに展示されていた。
Tumblr media
競争をあおり、序列化し、勝者に過剰な価値を与え、「感動」を動員するスペクタクルがここで続けられるのだ。
Tumblr media
生きていくのに必要な潤いをもたらす公園に、このような醜悪なものが君臨しているのを私は許せない。
Tumblr media
炎天下の湾岸エリアを丸1日かけて回った。TOKYO2020跡地は、廃墟になっていると思いきや、むしろ多くの場所でまだまだ開発が続いていた。開発への飽くなき欲望と「レガシー」への執着、五輪災害は閉幕後も延々と残り続けている。 この日撮影した映像を使って「オリンピックって何?東京からパリ五輪1年前によせて」という動画を作成し、1年後に五輪開幕が迫るパリでの反五輪の闘いに連帯を示すメッセージとした。 From Tokyo To PARIS, NOlympicsAnywhere
youtube
21 notes · View notes
patsatshit · 1 year ago
Text
先日タラウマラにふらりとやって来たヴァキューム・レコーズの福嶋嘉章、自称年商5億の男。初対面にもかかわらず聞くに耐えない過去の自慢話をヘラヘラと得意気に語り、挙句はタラウマラの商品である中古レコードを大量に棚から抜き取り、これちょっと貸してや、俺が売ったるから商談成立したら売上の2割ちょうだいや、などとぬけぬけとほざきやがったので、そこで僕ははっきりとキレた。あんたが過去に何をしたとかには一切興味がない、僕はいまかっこいい奴しか信用しない、ほんでいま何してんねん?と聞く��急に弱腰になって「生活保護をもらってる」と蚊の鳴くような声で呟いた。ほなええ歳こいていつまでも過去の栄光に縋ってないで現状をしっかり受け止めて、きちんと生きなはれ、と伝えると、またしても言い訳がましく自己弁護を始めた。俺は先見の明がありすぎて、90年代にすべてを手中に収めた。LEGO、コーネリアス、パラッパラッパー、ビースティ・ボーイズらとのジョイント・ベンチャーによる成功で、分刻みで銀行口座に金が増えていった。しかし金も名誉も手にした俺は何故か満たされなかった。だからいま一度、金に縛られない生き方を模索し、人生の再起を計ってるんや、近いうちに淡路で店をやろうと思ってる。にいちゃんもこんな店をやってるくらいやから、俺の気持ちがわかるやろ?金、金、言う人間嫌いやねん。そこで僕はふたたび声を荒らげた。商売してんねんから、金、金、言うに決まってるやろうが!金に興味ない奴が店なんかすんな!そもそも生活保護の身で開業資金はどないすんねん!そう問い詰めると福嶋は「親戚の姉ちゃんが金持ちで、いつでも出資してくれんねん」と悪びれた様子もなくぬかしやがったところで試合終了、ヴァキューム・レコーズの代表取締役社長はもれなく出禁となった。
(VRのセルフボースティングは以下を参照)
その後はタラウマラにはまったく寄り付かなくなったが、今度は隣の夜カフェの女性オーナーにストーカーまがいの言動を繰り返しているので油断ならない。それにしても、いつの時代もどこからともなく虫は湧く。よって虫唾が走る。
(『呪術廻戦』第213話より抜粋)
Tumblr media
ほんまに過去とかどうでもええわ。有名人の誰々と、どうのこうのしたとかもどうでもええ。地元淡路のキツネ目のDJもようそんなん言うてたな。まったく淡路に縁も思い入れもないのに「一緒に淡路を盛り上げていきましょう」とか「なんか面白いことやりましょう」とかいうオシャレ喫茶好きポップアップ人種も等しく同じ。気色が悪いったらありゃしない。ああいう頭の中がお花畑の連中の更なるテーマパーク増設のために生活保護費や義援金を支給するなんて気が狂ってるとしか思えない。最近読んだ死ぬほど面白くない日記本の巻末にも「出版応援金の募集」なる言葉が小躍りしていた。なんとなくふわっと金を得て、ふわっとした動機でふわっと店を開業して、ふわっとしたメディアにふわっと取り上げられて、この国はもうほんまどこもかしこもふわふわですわ。先日相方のvideo loverからも「いつか私も自分でお店をやりたい」という相談も受けたことだし、これを機にタラウマラをサンプルとした具体的な自営業の実態を数字で明確にしようと思う。まずは開業資金、運転資金の前に自身の生命維持活動費を知ることが大切だ。その次に店舗営業維持費の算出である。
[生命維持活動費]内訳
①国民年金15,000円/月
②国民健康保険18,000円/月
③府民税10,000円/月
④上記の合計516,000円/年を日割りする
⑤生命維持活動費≒1,414円/日
[店舗営業維持費]内訳
①店舗家賃80,000円×12ヶ月=960,000円/年
②光熱費5,000円×12ヶ月=60,000円/年
③昼食代1,000円×365日=365,000円/年
④上記の合計1,385,000円/年を日割りする
⑤店舗営業維持費≒3,795円/日
以上の結果から一日に5,209円の売上を叩き出せれば、とりあえずは個人事業主として生きていけるということ。実際には仕入れ経費やその他諸々が多少はプラスαで必要となってくるけれど、足りない分は日雇いバイト��もなんでもすれば良いだけなので、これくらい具体的な数字が出たらやる気になるでしょう?莫大な不労所得や、親の遺産を保有する訳でもなく、或いは坂口恭平みたいに図抜けた強者、もしくは資本主義社会から逃避した自給自足セクトのようなセオリーではなく、あくまでもいまの生活から逸脱しないで開業するために必要なお金の話。こういうことをきちんと語っていかないから、この国はどんどんふわふわになっていく。最後にタラウマラの実際の売上を見てみよう。
(ヒマな日)
Tumblr media
(忙しい日)
Tumblr media
とまぁ、こんな具合に日々の売上に多少のムラはあるものの、月トータルで見ていくと確実にクリアできている訳で、だからタラウマラ��いまも淡路の路上に存続している。
※次回の更新は10/21(土)です
youtube
7 notes · View notes
benediktine · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【チャリを交通の主役に 魅力発信、片山右京の挑戦 疾走チャリノミクス(1)】 - 日本経済新聞 : https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK132ME0T10C21A2000000/ : https://archive.is/XQzTa 2021年3月21日 2:00 (2021年3月22日 2:00更新)
環境に優しく、健康によく、密も避けられる夢の乗り物――。脱炭素や新型コロナウイルス禍で改めて脚光を浴びる自転車。チャリンコと侮るなかれ。IT(情報技術)などの最新テクノロジーを取り込み、自転車経済圏は国内外で広がる。競技から開発、安全対策までそれぞれのフィールドを全速力で走るチャリダー(自転車乗り)を追う。
■《自転車競技の中心にカミカゼ右京》 東京五輪の競技運営責任者に、新設するプロリーグのチェアマン――。いま日本の自転車競技界の中心には、元F1レーサーの片山右京(57)がいる。かつて怖い物知らずの走りから「カミカゼ・ウキョウ」と呼ばれた男だ。
 {{ 図版 1 : 東京五輪の自転車競技スポーツマネジャーも務める片山 }}
「あなたの街へ興奮と感動を届けます」。こんなうたい文句で3月27日にシーズン1年目の幕を開ける自転車ロードレースのプロリーグ、ジャパンサイクルリーグ。新設に汗をかいた一人が片山だ。チェアマンとして組織体制作りやスポンサーの獲得に奔走。メインスポンサーには不動産大手の三菱地所が就いた。「多くの人たちが自転車に関心を持ち、スポーツとして応援しようとしてくれている」
人生最初の挑戦は小学校5年生の時、三重県から神奈川県の自宅まで走破した自転車旅行だったという。いったん遠ざかったが、F1レーサー時代、体力トレーニングで再び自転車に乗るようになった。引退後はその魅力に取りつかれ、数々の市民ロードレースに参加。2012年には自らロードレースチームを立ち上げた。「40代半ばから本格的に始めても、毎年記録が上がったり、200キロメートル以上走れたりする。頑張った分だけ確実に力がつき、生きてるという感覚をもらえる」
■《登山で環境破壊に危機感》
自転車に託すのは競技への思い入れだけではない。F1引退後、自転車とともに登山にのめり込み、キリマンジャロなど世界6大陸の最高峰登頂に成功した。だが、そこで見たのは消えゆく氷河やプラスチックゴミなどの環境破壊だった。
人力でペダルをこいで進む自転車は二酸化炭素(CO2)を一切出さない。脱炭素への意識が世界的に高まるなか、究極のクリーンモビリティとして注目され始めた。片山は「今後30年で公共交通の構造が変わり、自転車はその中心の一つになる。皆が自転車に乗って動き回るようになれば、自動車が入りにくい裏通りの価値も変わる」と訴える���
■《日本の自転車利用、拡大の余地》
特定の移動手段の利用頻度から算出した「交通分担率」をみると、日本の自転車は13%。最も高いのは自動車の48%だが、国土交通省の調査によると、自動車の移動距離は5キロメートル未満がうち43%を占める。同省は「短距離の移動で今後、自動車から自転車へ交通手段がシフトする可能性がある」(道路局)とみている。
 {{ 図版 2 : 日本の交通分担率の内訳 主要国の交通における自転車分担率 }}
■《車椅子に乗る15歳の社長》
「自転車産業はITとの融合でもっともっと成長する」。シェアサイクル事業、チャリチャリを展開するneuet(ニュート、東京・港)の社長、家本賢太郎(39)は、真っ赤な自転車が並ぶ本社内のガレージで力を込める。家本は15歳でネット関連のコンサルティング企業、クララオンライン(同)を立ち上げた異色の経歴を持つ。
 {{ 図版 3 : クララオンラインとニュート社長を兼務する家本(東京・港) }}
脳腫瘍の手術の後遺症で14歳から18歳まで車椅子生活を送った。電車など公共交通機関での移動に大変な不便を感じ、「移動に選択肢があることは幸せと感じるようになった」。特に羨望のまなざしで見たのは、自らの力だけで自由に移動できる自転車だ。
車椅子生活を終えた後、自転車は家本の趣味になる。そしてITを武器にアジアへ事業を拡大した際、中国で目の当たりにしたのはシェアサイクル事業の勃興だ。鍵となっていたのが、あらゆるモノがネットにつながるIoTだ。ITに精通した家本は「これなら自分にもできる」と思い立つ。
■《ITからシェア自転車に》
17年秋には福岡市でシェアサイクル事業を展開しようとしていたメルカリから「一緒にやりませんか」と声がかかり、IoT関連のサポートなど裏方仕事に携わった。そして19年夏、「ここから先は僕にリスクを取らせてほしい」と事業譲渡を持ちかけ、チャリチャリとして再スタート。今は名古屋、東京と事業を広げ、専用駐輪場(ポート)は430カ所、保有台数は2000台に達した。
 {{ 図版 4 : シェアサイクル「チャリチャリ」の専用駐輪場は430カ所に達した }}
チャリチャリはITの塊だ。利用者はまずスマートフォンにアプリをダウンロードし、付近のポートにある自転車を探す。見つけたらサドルの下にあるQRコードをアプリで読み取り、解錠。利用後は近くのポートに駐輪し、施錠する。料金は1分4円で、アプリに登録したクレジットカードに課金される。24時間365日利用できる。
全地球測位システム(GPS)が搭載されているため、万が一ポート以外に放置されても、すぐに見つけ出せる。買い物や通勤などの短距離移動はシェアサイクル、サイクリングなどの遠出は自分の自転車と住み分けが進めば、「日本が長年抱える放置自転車の解決につながる」。
日本のシェアサイクル事業は地方自治体が関わっていることが多いが、チャリチャリは行政から補助金を一切貰っていない。自立には利用率の向上が必須で、昼間人口の多さや人口密度の高さに加え、公共交通機関の乗り換えが不便な場所などを狙ってポートの候補地を探す。「シェアサイクルが日本でちゃんと事業として成り立つことをみんなに見せたい」
■《環境派市長「パリをつくり替える」》
チャリノミクスは国境を越える。「環境保護を進めるため、今すぐパリをつくり変えなければいけない」。市長のアンヌ・イダルゴ(61)は自転車でパリ中心部を疾走する。優先レーンを作るなどして、全ての道で24年までに危険なく自転車を利用できるようにする目標を掲げる。
 {{ 図版 5 : イダルゴ市長は環境保護のため、市民に自転車の利用を呼びかけている(パリ)=ロイター }}
14年に就任したイダルゴは環境派として、セーヌ川沿岸の一部を自動車進入禁止にするなどの政策を取ってきた。コロナ禍で人との接触を避ける動きが強まったのをきっかけに自転車の利用を一層促す。20年には自転車用レーンを60キロメートル分延ばすと表明した。
かつて自動車で混雑していたルーヴル美��館前の有名なリボリ通りはいまや、自転車で混み合うほどの様変わりだ。「大気汚染や騒音が著しく減っている」。イダルゴは胸を張る。
フランス政府も自転車の利用を後押しする。コロナ発生後、自転車の修理費を50ユーロ(約6500円)まで補助すると発表した。一時は数カ月待たないと予約が入らないほど修理業者がにぎわった。市場は爆発的に拡大している。仏テレビLCIによると、20年の仏自転車販売台数は330万台と19年比3割近く増えた。
■《自転車経済、年7%で成長》
今後も世界的に自転車市場の拡大は続きそうだ。英調査会社テクナビオによると、20年の世界の自転車市場は約540億ドル(約5兆9000億円)で、25年まで年平均7%で成長するという。
 {{ 図版 6 : スポーツ自転車が大きく伸びている(1店舗あたりの国内販売台数の前年比) }}
日本国内の20年の自転車市場規模(国内生産と輸入の合計)は約1300億円。最近では特にスポーツ自転車の伸びが大きい。野村証券チーフエコノミストの美和卓(53)は「スポーツ車は単価が高いだけでなく、ヘルメットやライトなどを追加購入しないと走れない。アパレルや付属品など周辺市場の広がりに期待できる」と話す。自身も約15万円でロードバイクを購入し、本体以上のお金をかけてギアやホイールを好みの部品に取り替えた。
 {{ 図版 7 : ロードバイクで通勤をする野村証券チーフエコノミストの美和(東京・千代田) }}
前日のニューヨーク市況のチェックから始まる美和の朝は早い。西東京市の自宅から東京・大手町の職場まではロードバイクで1時間半。夜の喧噪の名残ある新宿の繁華街を抜け、大手町が近づくころには皇居のお堀に反射する荘厳な朝日が見えてくる。6時過ぎに会社近くの駐輪場に愛車を止め、サイクルジャージからジャケットに着替えると、今日も美和の一日が始まる。
=敬称略、つづく
(生田弦己、松本萌、福井環、パリ=白石透冴)
4 notes · View notes
ari0921 · 2 years ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023) 4月5日(水曜日)
    通巻第7696号
 NY検事と裁判長はかねてからトランプに敵意
  税金問題で重箱の隅をつつき、次に仕掛けたのがポルノ女優口止め案件
************************
 左翼陣営は束になってトランプを引きづり降ろすことに狂奔している。
新聞、テレビの偏向は以前からだが、SNSではトランプが有利と分かるとネットからユーチューブからすべてを検閲し、トランプの口座を永久凍結した。茶番劇のクライマックスが近づいた。
 トランプが復活しそう、いや再選間違いなしという情勢になると、今度は起訴という奇想天外な手段に訴えた。法律的に無理筋、重箱の隅をつつきだした。
 4月4日、トランプ前大統領の罪状認否はものものしい警備のNY裁判所で行われ、34の「罪状」を総て否定した。NY市警は3万6千人の警官を動員し、警備体制を敷いた。なんだか、暴動を期待していたのかな。
 場外では支援者の集会、道路には星条旗を掲げての自動車マーチ。トランプ起訴を支持する集会もあったが、人影がまばら。騒然とした雰囲気の中、ひときわ目立ったのはマジョリー・テイラー・グリーン下院議員だった。彼女は熱烈なトランプ支持者として知られるが、この日も起訴に抗議するパフォーマンスを繰り広げた。
 グリーン議員はバイデンのウクライナ支援の520億ドルについて精密な査察を行えと議会で主張し、ウクライナ支援の削減を訴える共和党勢力のリーダー格でもある。
起訴に持ち込んだ検事はアルヴィン・ブラッグ(ニューヨーク郡第37地方検事)。彼は1973年にNYハーレムにうまれた。ハーバード大学卒業後、弁護士を経験し、ニューヨーク州の首席副司法長官並びにNY地区連邦検事補を務めた。民主党員である。
ブラッグはニューヨーク首席副司法長官時代に、トランプ財団の訴訟を監督した。
彼の信条は「重罪を伴わない限り、運賃回避、逮捕への抵抗、売春、大麻関連の軽犯罪などの低レベルの犯罪を起訴しない」である。
また犯罪者が「危険な道具を見せているが、身体的危害のリスクを生み出さない」強盗や店舗強盗の罪を軽減するという決定をなした。
NYの治安はさらに悪化した。リベラル左翼の典型である。
ブラッグは「トランプ年次財務諸表で資産の価値を故意に改ざんした」ことを法廷で証明する自信がなかった。そこで「トランプ氏と関係があったと言い張るポルノスターへの口止め料の支払い」について「犯罪捜査」を開始した。
 つまり徹底的に反トランプ、その起訴に執念を燃やし続けた人物であり、トランプの右腕だったスティーブ・バノンを起訴したのも彼である。
 裁判長はファン・メルシャン(マーチャンとも発音)。この人物もトランプオーガニゼーションに罰金を科すなど、トランプ自身が「メルシャンは私を憎���でいる男だ」と言っている。
 3月31日から4月1日にかけてCNNがおこなった世論調査で、76%のアメリカ人が、このブラッグのトランプ起訴を「政治ゲーム」と捉えていることが分かった。
5 notes · View notes
iichimiso · 2 years ago
Text
【重要】嬉しいお知らせ
Tumblr media
どうもお久しぶりです!
加藤兵太郎商店の7代目、加藤篤です。
今までブログを書いてきて、最も間が空いてしまいましたが、今回は書かなければならない嬉しいお知らせがあります。
嬉しいと言っても、加藤兵太郎商店にとって嬉しい話であって、お客様にとっては特に影響の無い話かもしれません。
興味のある方だけ読んでいただけたらと思います。
大きく2つのお知らせがあります。
合資会社から株式会社へ組織変更
加藤兵太郎商店は長年、合資会社という現代では珍しい形態で商いを続けてきました。
そのため、私の肩書は「社長」ではなく「代表」が正式なものでした。
それが2023年5月8日付けで株式会社加藤兵太郎商店に社名が変更となり、七代目である私、加藤篤は「取締役社長」という肩書に変更となりました。
お客様にとっては、特に意味の無いことですね笑
小田原紙器工業株式会社の完全子会社に
こちらがメインのお知らせでして、株式会社加藤兵太郎商店はこのたび、小田原紙器工業株式会社との間におきまして、2023年5月30日付けにて締結いたしました株式譲渡契約により、小田原紙器工業株式会社の完全子会社になることとなりました!
小田原紙器工業株式会社は小田原で長年、化粧箱などの「箱」を中心に事業を展開している会社です。
小田原紙器工業のホームページ
これに伴いまして、小田原紙器工業の現社長である高橋と、前社長の木崎が加藤兵太郎商店の役員として加わりまして、以下の体制で運営することになりました。
代表取締役会長: 高橋 康徳 取締役社長:加藤 篤 取締役(非常勤):加藤 公明 取締役(非常勤):木崎 庸雅
加藤兵太郎商店のこれから
さて、じゃあこれから加藤兵太郎商店はどうなるの?
という大事な話ですが、実はお味噌の製造工場の移転を予定しております。
元々、この吸収合併の肝は現在の製造工場の老朽化にありました。
Tumblr media
古い伝統的な設備での製造というのは、老舗味噌屋の魅力的な部分でもありますが、反面、メンテナンスや衛生面の観点から言えば大変なことだらけ。
いつかは大規模修繕、もしくは工場の移転をしないと継続できないほど、老朽化は進んでおりました。
いつかは決断が必要になりますが、どちらの案も、かなりの投資額となります。
近年、加藤兵太郎商店の数字は有難いことに良くなってきてはいます。
しかし、縮小傾向にある味噌業界で大きな投資に踏み切るのは、加藤兵太郎商店の力だけではリスクが高すぎるんじゃないかと判断しておりました。
投資に踏み切る勇気がないのなら、店をたたむしかない。
そんな覚悟をし始めていた時、小田原紙器工業の高橋社長より「一緒にやらないか」と声をかけていただいたのです。
しかも、味噌工場を設計できるほどの大きな物件をすでに保有しており、そこに移転しないかと。
100%断る理由が無い。
そんなわけで、晴れて加藤兵太郎商店は、この先また100年続く味噌屋を目指して再出発することになったのです!!
加藤兵太郎商店をご贔屓にしてくださっている方には、ここが関係あるところだなと思っています。
加藤兵太郎商店はこれからも味噌を作り続けるわけです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!!
さて、移転にあたっては不安を感じていることがありります。
それは、製造工程がつまらないものになるのではないか、ということ。
「伝統的な設備で作っていれば美味しいお味噌ができる」
そんなイメージを持たれている方もいます。
事実な部分もありますが、実態としては違う部分も多くあります。
そういったイメージの部分と実態の部分のバランスを取りながら、ただ美味しい味噌を作るための設備ではなく、人が興味を持ったり、求めてくれるような形で完成させたいなと思っています。
色々と想いを巡らせながら、進めていきたいと思います。
ちなみにですが木桶での醸造は継続します。
工場の詳細や移転作業の様子はSNSやブログで少しずつお伝えできればと考えています。
そんなこんなでこれから大変なのですが、これからも加藤兵太郎商店としてお味噌を作り続けられるんだという嬉しい気持ちを持って、乗り越えていくつもりです。
バタバタする中で少々ご迷惑をお掛けすることも出てくるかもしれませんが、暖かい気持ちで見守っていただけましたら幸いです。
これからの加藤兵太郎商店をどうぞよろしくお願い致します!!
加藤兵太郎商店のホームページはこちら
加藤兵太郎商店の Facebook はこちら
加藤兵太郎商店の Instagram はこちら
加藤兵太郎商店のYouTubeはこちら
3 notes · View notes
japanpromos · 2 years ago
Text
【2023年】ハウスクリーニングサービスのおすすめ4選!依頼の前後の確認べきポイント解説
Tumblr media
忙しい現代人にとって、掃除や整理整頓は面倒な作業のひとつです。そんな時に頼りになるのが、ハウスクリーニングサービスです。手間いらずで、しっかりとしたクリーニングをしてくれるため、多くの人々から支持されています。そこで今回JapanPromosは、ハウスクリーニングサービスのおすすめ4選をご紹介します。
ハウスクリーニングサービスとは何か、どんなメリットがあるかについて
ハウスクリーニングサービスとは、清掃を専門とするプロの業者が家庭を訪問し、専用の洗剤や道具を使ってサービス利用者の家を清掃してくれるサービスのことです。
ハウスクリーニングサービスには、以下のようなメリットがあります。
短時間での清掃が可能
汚れを徹底的に除去してもらえる
部屋に染み付いた臭いを取り除いてもらえる
家電や家具の寿命を延ばせる
掃除のストレスから解放される
ハウスクリーニングを依頼する前に確認すべきポイント
これらのポイントを詳しく説明することで、読者がハウスクリーニングサービスを依頼する前に必要な情報を得ることができます。
依頼する業者の信頼性や評判
ハウスクリーニングを依頼する前に、業者の信頼性や評判を確認することが重要です。
信頼できる業者は、サービス内容や料金が明確であり、作業員も質の高いトレーニングを受けている場合があります。業者の評判は、口コミサイトやSNSなどを参考にすることができます。
依頼する箇所やプランの内容や料金
ハウスクリーニング業者によって、提供するサービスの範囲やプラン内容、料金体系は異なります。
依頼する箇所やプランの内容や料金については、事前に確認しておくことが必要です。
また、あらかじめ見積もりを取得し、サービス内容と料金についての合意書を交わすことが重要です。
作業日時や所要時間の確認
ハウスクリーニング業者との作業日時や所要時間は、事前に確認しておくことが必要です。
作業日時を調整しやすいよう、依頼する際には余裕をもって予約をすることをおすすめします。
また、作業時間によっては、別途追加料金がかかることもあるため、事前に確認することが大切です。
作業前後の事前準備や後片付けの有無
ハウスクリーニング業者によっては、作業前後に事前準備や後片付けを行うことがあります。
例えば、家具の移動や床の保護シートの設置などがあげられます。事前に作業内容や事前準備、後片付けについて確認することで、トラブルを防ぐことができます。
損害賠償保険や保証制度の有無
万が一、作業中に何らかのトラブルが発生した場合、損害賠償保険や保証制度があれば安心です。事前に確認しておくことをおすすめします。
キャンセル料や追加料金の有無
予定が変更になってキャンセルする場合や、追加のクリーニングを依頼する場合には、キャンセル料や追加料金が発生する場合があります。事前に確認しておくことが必要です。
オプションサービスや割引サービスの有無
業者によっては、オプションサービスや割引サービスを提供している場合があります。自分にとって必要なサービスや、お得なプランを選択することが大切です。
おすすめのハウスクリーニングのおすすめ4選
ハウスクリーニングのおすすめ4選について、それぞれの特徴やメリットを簡単に紹介します。
YOURMYSTAR(ユアマイスター)
Tumblr media
「ユアマイスター」は、エアコンクリーニングやハウスクリーニングなど、業者と利用者をマッチングしてくれるサービスです。以下がユアマイスターの特徴となります。
エアコンクリーニングが格安で利用できます。通常、エアコンクリーニングは1台あたり7,700円かかりますが、ユアマイスターではセットご注文でその価格よりも安く提供しています。
業者選びをおまかせできる「おまかせマイスター」機能があります。利用者にぴったりの実績のある業者を選んでくれるため、業者選びに不安を抱えている人にとって便利です。
安心のサポート・保証制度が充実しています。支払いは後払いで、業者とのトラブルにも対応してくれます。また、施工内容に納得がいかない場合は、7日以内に申し出ることで再施工または全額返金を受けることができます。ユアマイスターを利用することで、安心してハウスクリーニングを依頼することができます。
ユアマイスタークーポン・キャンペーン情報はこちらへ
DUSKIN(ダスキン)
Tumblr media
ダスキンのハウスクリーニングは、清掃業務をメインに、幅広いジャンルを展開する企業です。掃除だけでなく、自然派化粧品やフードなどの事業とともに、害虫駆除サービスや家事代行サービスなども提供しています。
ダスキンのハウスクリーニングの特徴は、以下のようになります。
全国に約1000拠点あるので、遠方でも利用可能。全国各地に設置された「サービスマスター」と呼ばれる店舗でハウスクリーニングを提供しており、どこにいても最寄りの店舗に依頼できます。
「満足の保証」の宣言があって安心。ダスキンでは、お客様の満足度を向上させるために「満足の保証」の宣言を掲げており、作業前に具体的な料金を伝えたり、作業後に不満があれば再施工したりするなど、安心して利用できる体制が整っています。
都道府県ごとにさまざまなキャンペーンを実施しています。ダスキンでは、全国各地でお得なキャンペーンを頻繁に実施しており、料金が安くなったり、プレゼントをもらえたりすることがあります。キャンペーンの内容は都道府県ごとに異なるので、気になる方はチェックしてみてください。
専用の資器材・洗剤で、すみずみまでお掃除。ダスキンでは、エアコンやキッチン、浴室など、部屋の中のさまざまな箇所をそれぞれの状態に合わせて徹底的にお掃除します。専門知識を持った優れた清掃スタッフが数多く在籍しているのも特徴です。
ダスキンクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
KAJITAKU(カジタク)
Tumblr media
カジタクのハウスクリーニングは、イオングループが提供する家事の宅配サービスです。お部屋の清掃だけでなく、衣料品のクリーニングや家事代行など、幅広いサービスを提供しています。
カジタクのハウスクリーニングの特徴は、以下の通りです。
全国主要都市で利用可能。イオングループのネットワークを活用し、47都道府県に約1000拠点を設置しています。どこにいても最寄りの店舗に依頼できるので、利用が容易です。
見積り不要の一律料金でサービスを提供しています。明瞭な料金体系で、お見積もり訪問は不要です。簡単に利用ができるため、スピーディなサービスを望む方にもおすすめです。
仕上がり満足保証があります。利用者アンケートで97%が満足と回答しており、もしクリーニングの仕上がりにご不満がある場合は、もう一度やり直します。
業界トップ企業との連携です。花王や白洋舎など、業界トップ企業と協力し、高品質なサービスを提供しています。お客様のニーズに応えるため、常に最新の技術を導入しています。
カジタククーポン・キャンペーン情報はこちらへ
おそうじ革命
Tumblr media
「おそうじ革命」は、株式会社KIREI produceが運営するハウスクリーニング業者です。エアコンクリーニングやハウスクリーニングのサービスを提供しており、全国に加盟店があります。
「おそうじ革命」の特徴は以下の通りです。
見積もりが無料で、追加料金が発生しないので安心して依頼できます。サービスの料金は固定料金制で、消費税や出張費も含まれています。見積もり以上に支払う必要はありません。
専門の知識や技術を持ったスタッフが在籍しており、45日間の研修を受けています。ハウスクリーニングやエアコンクリーニングの技術とサービス業の心構えを学び、高品質なサービスを提供しています。
充実した保証制度があります。仕上がりに納得いかない場合は、作業日から3日以内に申告すれば、無料で再作業を行ってくれます。
長年の研究を重ねた自社開発の洗剤・薬剤を使用しているため、家具やエアコンなどを傷めずに汚れを除去できます。また、環境に優しい天然由来の成分が含まれているため、安心して利用できます。
悩みやシーンに合わせて利用できます。個人だけでなく、オフィスや店舗、施設内の掃除にも対応しています。週にどのくらい利用したいかなどの相談も受け付けています。
「おそうじ革命」は、安心して利用できる料金設定や高品質なサービス、充実した保証制度など、多くの魅力的な特徴があります。また、環境にも配慮し、自社開発の洗剤や薬剤を使用しているため、安全性にも配慮した清掃を提供しています。
おそうじ革命のクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
まとめ
ハウスクリーニングは、自分でやると手間や時間がかかるため、プロの業者に依頼するのがおすすめです。
今回おすすめしたハウスクリーニングサービスは、それぞれに特徴があります。どの業者を選ぶにしても、自分の希望や予算に合った業者を選ぶようにしましょう。
また、クリーニング前後には、事前準備や後片付けを行い、スムーズな作業をサポートするよう心がけましょう。
最後に、お得なキャンペーンや割引サービスがある場合は、積極的に活用して、よりお得にハウスクリーニングを楽しんでください。
1 note · View note
kunihirostudio · 6 days ago
Text
地域の個性を形成する建築デザインとまちづくりについて~桂陽山伝統市場の再構築計画~
Tumblr media
仁川市は韓国第3の都市として発展を続けており、桂陽区は1990年代以降、急速に成長したベッドタウンとして知られている。多くの人々が他地域から移住し、都市化が進展するにつれ、地域固有の文化や歴史的なアイデンティティが希薄になっている現状がある。
Tumblr media
こうした変化のなかで、桂陽山伝統市場は長年にわたり地域住民の生活を支えてきた重要な商業空間として存在してきた。しかしながら、建物の老朽化、消防安全の問題、駐車場不足など、さまざまな課題に直面している。
本計画では、単なる市場の改修にとどまるのではなく、地域の歴史と特性を反映した建築と都市設計を通じ、市場を新たに再構築することを計画する。市場を単なる商業空間としてではなく、地域社会と密接につながる持続可能な空間へと発展させることが本計画の目的である。
Tumblr media
桂陽山伝統市場は1990年代に桂陽区の都市化とともに発展し、現在は商業空間としてのみ活用されている。しかしながら、本計画では商業機能に加え、住宅機能を組み込むことで、市場を単なる経済活動の場ではなく、地域住民の生活と密接に関わる市場環境へと進化させることを目標としている。
市場が位置する地域は一定の傾斜地にある地形を持っている。そのため、この地形的特徴を考慮しつつ、既存の道路や歩行環境を整備し、アクセス性を向上させることが重要な課題となる。
現在、桂陽山伝統市場には多くの問題がある。建物の老朽化により耐震性能が不足しており、衛生管理の問題も発生している。施設の老朽化は訪問者の減少につながっており、衛生環境の改善が急務である。また、市場内の通路が狭く、違法な物品の設置によって消防車の進入が困難になっており、火災発生時の安全性が確保されていない。
Tumblr media
さらに、駐車場が不足しており、市場利用者や地域住民が同じスペースを共有しているため、混雑が発生している。特に週末や観光シーズンには駐車場不足が原因で訪問客の減少が見られる。市場内の道路や歩行環境も整備されておらず、歩行者の移動が不便であり、車両との混在による安全上のリスクも存在している。このような問題を解決するため、道路の拡張や歩行者専用エリアの設置が求められる。
桂陽山伝統市場は、従来の単なる商業空間から、住宅と商業が共存する複合空間へと変貌させる計画である。そのため、市場内の道路を拡張し、歩行者のための歩道を設置することでアクセス性を向上させるとともに、ユニット型建築方式を導入し、段階的な再開発を進める。既存の大規模な一括建て替え方式ではなく、1階建て・2階建て・3階建ての異なる建物タイプを導入し、段階的に市場を改善していく計画である。
1階建てユニットは、小規模な店舗を中心に構成し、短期利用者や小規模事業者向けの空間とする。2階建てユニットは、1階を飲食店やカフェなどの商業スペースとし、2階には**事務所や生活利便施設(病院、学習塾、コワーキングスペースなど)**を設けることで、地域住民の生活と密接に関わる市場環境を形成する。3階建てユニットは、1階を商業施設、2階を事務所や生活利便施設、3階を住居空間とし、地域の暮らしに必要な機能を市場に統合することで、より持続可能な空間へと発展させることを目指す。
建物外観には地域の建築的アイデンティティを維持するため、レンガを主要な建材として採用し、周囲の景観と調和するデザインを取り入れる。
Tumblr media
市場の建築には、地域の歴史と調和するデザインを採用し、主要な建材としてレンガを使用する。仁川は1883年の開港以来、西洋建築技術の影響を受け、レンガ建築が発展してきた。特に1939年に設立された富平レンガ工場は、韓国で初めて韓国人によって運営されたレンガ工場であり、1950年代以降、都市発展を支える主要な建材として広く普及した。
レンガは耐久性が高く、時間が経つほど独特の風合いを持つため、長期的に市場のシンボルとしての役割を果たす。このように、レンガの採用は単なるデザインの選択ではなく、地域の歴史と文化を継承しながら、持続可能な市場環境を構築するための重要な要素である。
Tumblr media
本計画は、短期・中期・長期の3段階で実施される。
短期計画では、市場の環境改善を最優先とし、消防安全対策や駐車場の整理を実施する。また、違法に設置された物品を撤去し、歩行者の移動を円滑にすることで安全性の向上を図る。さらに、市場運営者と地域住民の協力組織を構築し、共に市場の方向性を定める。
中期計画では、商業エリアの統合、動線の整理、駐車場の拡張を行う。また、ユニット型建築の一部を導入し、2階スペースを活用した生活利便施設や事務所を追加することで、市場の機能を拡張する。 長期計画では、3階建てユニットを中心に市場の全面的なリニューアルを実施し、商業・住宅・生活利便施設が共存する持続可能な市場を実現する。
Tumblr media
桂陽山伝統市場の再構築は、単なる市場の改修ではなく、地域全体の活性化を目的とした都市設計プロジェクトである。本計画を通じ、市場を地域経済の中心地として再生させ、持続可能な空間へと発展させることを目指す。これにより、桂陽山伝統市場は地域のアイデンティティを継承しつつ、新たな商業・生活空間として生まれ変わることが期待される。
Tumblr media
第1期生 鄭 潤琳(2024年度卒業)
0 notes
moko1590m · 1 month ago
Quote
テセウスの船(テセウスのふね)はパラドックスの一つであり、テセウスのパラドックスとも呼ばれる。ある物体において、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去のそれと現在のそれは「同じそれ」だと言えるのか否か、という問題(同一性の問題)をさす。 パラドックスのバリエーション ギリシャ神話 プルタルコスは以下のようなギリシャの伝説を挙げている。 テセウスがアテネの若者と共に(ク��タ島から)帰還した船には30本の櫂があり、アテネの人々はこれをファレロンのデメトリウス(英語版)[注釈 1] の時代にも保存していた。このため、朽ちた木材は徐々に新たな木材に置き換えられていき、論理的な問題から哲学者らにとって恰好の議論の的となった。すなわち、ある者はその船はもはや同じものとは言えないとし、別の者はまだ同じものだと主張したのである。 プルタルコスは全部の部品が置き換えられたとき、その船が同じものと言えるのかという疑問を投げかけている。また、ここから派生する問題として置き換えられた古い部品を集めて何とか別の船を組み立てた場合、どちらがテセウスの船なのかという疑問が生じる。 ヘラクレイトスの川 ギリシャの哲学者ヘラクレイトスは同一性に関して独自の視点を持っていた。Arius Didymus は次のような彼の言葉を引用している[1]。 人々が同じ川に入ったとしても、常に違う水が流れている。 プルタルコスもヘラクレイトスの言葉として同じ川に2度入ることはできないという主張を引用している[2]。 また鴨長明による方丈記では類似した例えで、 ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。 と述べられており、「川」としての「存在」はそこにありながら、そこに流れている水は時間を経れば「ある瞬間を流れていた水」ではない事を指摘している。 おじいさんの古い斧 「おじいさんの古い斧(Grandfather's old axe)」とは、本来の部分がほとんど残っていないことを意味する英語での口語表現である。すなわち、「刃の部分は3回交換され、柄は4回交換されているが、同じ古い斧である。」この成句は冗談として、明らかに新しい斧を掲げて「これはジョージ・ワシントンの使った斧で…」などと使われる。 実例 船・乗り物 現代の船舶は部品の交換や改造��所有者の変更は可能であるが、建造時に付与されたIMO番号は廃船となるまで変更されないため、同一性は保たれている。 自動車の場合、日本では車台番号の打刻されたフレームが法的な同一性を規定する。同一の名称でもモデルチェンジにより構成要素が定期的に変更されることはあるが、車名を継承することで「同一の車(ブランド)」として販売されている[注釈 2]。 鉄道車両では車体(もしくは走行機器類)を更新してしばらく経った後、残された走行機器類(または車体)を更新した事例もある。但し、鉄道車両では更新工事に際して車両形式も変更することが多く、書類上で同一形式が残った例は少ない。同一の車両番号が残された例はJR九州の国鉄8620形蒸気機関車58654号機[注釈 3]やJR東日本のEF81 90号機[3]、近江鉄道の自社発注車[注釈 4]などごく一部に限られる。 航空機の場合、機体記号は再登録が可能である。航空業界では製造とサポートの会社が別であることも普通であり、エンジンやアビオニクスなどを新型に入れ替えることも多い。また生産したメーカーが廃業後も他社が生産した主翼に交換して延命することもある。航空事故により胴体が大破した場合は廃棄されるため、胴体部分が同一性を規定するとされる。 その他の製品 工業製品の多くはサポート期間内であれば任意の部品の交換用部品を取り寄せることができ、基本的には全部品を置換できる。また同一ではなく改良された部品に入替えることも可能であり、筐体や土台以外は導入時と異なっている場合もある。 パソコンでは部品の入れ替えが可能であるが、バンドルされたソフトウェアは特定のパーツと紐付けされる(OEMライセンス)ことがあり、その部品を交換すると別のパソコンとして扱われることがある。 老舗料理店で「タレやスープを何年も継ぎ足している」ことをウリにしている店の多くは、一定の期間で中の古いタレやスープの全てが入れ替わっているとされる[4]。 建築 日本の伝統的な木造建築では、劣化を考慮して定期的に建て直すことが前提となっていることがある(現存天守の改修等)。石造りの建築物は基礎と建物はそのままで内装を変えて使い続けることが多い。 伊勢神宮、出雲大社などの神社では、式年遷宮と呼ばれる本殿の定期的な新築移転を行っているが、新築されても同一の神社として認識されている。 生物 生物には寿命があるが、それを全うする前に生殖によって子孫を残すことによって、それぞれの個体が死んでも種は存続する。 多細胞生物においては新陳代謝によって常に細胞が入れ替わるが、個体そのものの生存は継続される。たとえばヒトの成人では、細胞の平均寿命は10年以下とされている[5]。また生物の脳細胞を同じ働きをするナノマシンに置き換えたらどうなるか、という発想もある(精神転送#脳細胞の逐次的置換)。 生命工学の分野では、人工合成した塩基をつないだ短いゲノムを酵母のもともとの染色体の端から置き換えていき、すべての塩基を合成したものにする、といった研究が進行している[6]。 自然現象・科学 大気や水は地球上を絶えず循環している。陸地でさえ、数億年単位で見れば地球内部に沈み込んだり隆起したりしている。 鴨長明『方丈記』の冒頭に「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」とあるように、河川は目に見えて同一性の問題を想起させる。 台風やハリケーンは名前が付けられるほど同一性が認識されるが、その勢力圏では常に空気や水が入れ替わっており、発生時と消滅時では構成する物質はまるで違うものになっている。同一性を行動や現象と関係付けるとすれば、同一性はさらに把握するのが難しくなる。個人の同一性の捉え方によって、例えばハリケーン「エヴァン」がある地点で消滅した直後に、ごく近い場所に(別の)ハリケーンが発生した場合、それを「エヴァン」が復活したと見るか、あるいは別のハリケーン「フランク」なり「ジョージア」なりが発生したと見るかが決められていくからである。 組織・団体 前述のように生物は子孫を残すことで同一性を維持しているが、社会的には国家をはじめとした組織も構成員が入れ替わりながら存続している。企業や学校、スポーツチーム、楽団などの組織も時間が経つにつれて所在地や所属先(親会社など)が変わり構成員(社員など)も入れ替わっていくが、社会的には同じ組織として認識される。 建設会社の金剛組は法人化や他社へ営業権を譲渡するなどしているが、578年創業の(世界最古の)企業法人として認知されている。 学校や部活動は入学・卒業により所属する学生(生徒、児童)が毎年入れ替わる。早稲田大学校歌『都の西北』には「集まり散じて人は変われど仰ぐは同じき理想の光」という一節がある。 世界最古のサッカークラブは1857年創設のシェフィールドFC、世界最古の野球球団は1871年創設のアトランタ・ブレーブスとされる。もちろん、いずれも創設時の選手は既に全員死去している。 アイドルグループ「モーニング娘。」はデビューから7年を経た2005年1月に最後の結成時メンバーが卒業したが、後に加入したメンバーによってそれ以後も活動している。2011年1月には卒業したメンバーからの選抜で「ドリームモーニング娘。」が結成され[注釈 5]、現役の「モーニング娘。」と並行して活動していた時期がある[注釈 6]。C.C.ガールズはデビュー時のメンバーと解散時のメンバーが完全に入れ替わっていた。 ロックバンドのイエスは、唯一のオリジナルメンバーであったクリス・スクワイアが2015年に死去しデビューからのメンバーがいなくなった。フジファブリックも志村正彦の死去でオリジナルメンバーはいない。メヌードもデビュー時のメンバーと解散時のメンバーが完全に入れ替わっていた。WANDSも同様であったが、再結成時に結成当初のメンバーが復帰している。 テレビの長寿番組と呼ばれるものには、開始当初からの出演者が全て降板しながらも番組が継続している例も存在する。イギリスの自動車番組『トップ・ギア』は司会者と主要スタッフの一部が独立し、似たような構成の自動車番組(The Grand Tour)を立ち上げており、元の『トップ・ギア』は司会者全員とスタッフの一部を入れ替えた状態で放送を継続している。 1971年開始のアニメ『ルパン三世』シリーズは主要キャラクターが五人いるが、そのキャスト(声優)は徐々に交代していき、2021年に小林清志が高齢のため降板したことで開始時からのオリジナルメンバーは一人もいなくなり、全員が入れ替わった。 米国の株式相場の代表的指数、ダウ平均株価は、30銘柄で構成されるが、時代に合わせて入れ替えが行われている[7]。2018年6月26日以降、算出開始時の銘柄で現在も構成銘柄として残っている会社はなくなっている[注釈 7]。詳しくはダウ平均株価#構成銘柄#銘柄の入れ替えを。 解答の試み アリストテレスの四原因説 アリストテレスの哲学体系では、事象の原因を4つに分け(四原因説)、これらを分析することでパラドックスに答えることができるとされる。アリストテレスによれば、ある事象が「何であるか」は「形相因」であり、その観点では設計などの本質が変わっていないため、テセウスの船は「同じ」であるとされる。同様にヘラクレイトスの川も「形相因」的には変わっていないが、「質料因」が時と共に変化しているとされる。 また、「目的因」から見ると、テセウスの船は「質料因」としての材質が変わったとしても、テセウスが使った船であるという「目的因」は変わっていないとされる。「動力因」は誰がどのように作ったかを指し、テセウスの船の場合、船を最初に作った職人は同じ道具や技法を使って修理(部品の置換)をしたと考えることができる。 「同じ」の定義 哲学書によくある主張として、ヘラクレイトスの川の場合、「同じ」が2種類の意味で使われているとされる。1つは「質的(qualitatively)」な「同じ」であり、属性が一致していることを意味する。もう1つは「数的(numerically)」な「同じ」である。例えば、同じに見えるボウリングのボールが2個あるとする。それらは質的には同じだが、数的には同じではない。一方を別の色で塗り替えた場合、塗り替える前と比較して数的には同じだが、質的には同じではない。 このような主張では、ヘラクレイトスの川は質的には同じだが、数的には同じではないということになる。テセウスの船も同様である。 このような解答は、質的な同一性をさらに詳細化して考えていったとき、それが数的な同一性より範囲が狭くなるという問題をはらんでいる。例えば、ボウリングのボールの属性をその時空間における位置であるとした場合、異なる位置や時間に存在するボールは(数的には同じであっても)質的には同じであるとは言えなくなる。同様に、川も時と共に属性が変化していると見ることもでき、水面の波の状態などは一度として同じになることはない。質的に同じでないものは数的にも同じでないとされるため、異なる時点の川は数的にも異なる���いうことになる[注釈 8]。 4次元主義 →「メレオロジー」も参照 このパラドックスへの1つの解答が4次元主義(en)の概念から生じた。David Lewis らは、全ての事象を4次元オブジェクトとして考えることでこれらの問題が解決すると提案した。あるオブジェクトは空間的には3次元の広がりを持ち、第4の次元として時間的にも広がりを持つ。4次元オブジェクトは3次元時系列からなる。すなわち、空間的広がりを持って、ある期間だけ存在する。あるオブジェクトは因果関係のある一連のタイムスライスから構成される。各タイムスライスは数的に同じであり、タイムスライスの集合体としての4次元オブジェクトも数的に同じである。しかし、個々のタイムスライスは質的に異なる。 川の問題で言えば、各時点で川は異なる属性を持つ。したがって、3次元タイムスライスを抜き出してみれば、川はそれぞれのタイムスライスで異なる属性を示す。しかし、それらをまとめたとき、全体として川としての同一性があると言える。したがって、同じタイムスライスの川に入ることはできないが、同じ川に2度入ることは可能である[10]。 ここで特殊相対性理論を考慮すると、タイムスライスを形成する唯一の「正しい」方法が存在しないことになる。しかし、これはあまり問題ではない。ミンコフスキー空間では観測者は同じタイムスライスを2度通過することはないため、依然として「同じ川の同じタイムスライスに2度入ることはできない」のである。 属性の形而上学 ロバート・M・パーシグ の Lila: An Inquiry into Morals で示された属性の形而上学(Metaphysics of quality)では、パターンの階層が定義され、それを使ってこのパラドックスの新たな解答が与えられている。すなわち、船は、変化する低位のパターン(部品)の集合体であり、単一の高位のパターン(船全体)は変化しない。 構造主義 言語学者フェルディナン・ド・ソシュールは「テセウスの船」に直接解答した訳ではないが、あくまで言語学の立場から「午後8時45分ジュネーブ発パリ行きの列車」を例に出し、列車や乗客や運行などが違っていても同じ列車であると近代言語学を開いた『一般言語学講義』で述べている。実体が違っても価値は同じという考え方を採り、これが構造主義や記号論を形成する考えの一つになっていく。同じようにチェスにおいても、駒の素材が何であれ、キングなりビショップなりがどういう位置にあるか、どういう構造の中にあるか、によってその価値が決まってくると考える。 フィクションでの事例 この節には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2014年2月) テリー・プラチェットのディスクワールドシリーズの小説 "The Fifth Elephant" では、テセウスの船のパラドックスが扱われている。持ち手と刃が定期的に交換される斧が登場し、登場人物たちはこの斧が物理的には同じではないが、感情的には同じであると考える。ディスクワールドシリーズにはヘラクレイトスへのオマージュとして Ank-Morpork という街にある River Ankh は唯一の2度渡ることのできる川とされている。 アイザック・アシモフのロボットシリーズとファウンデーションシリーズをつなぐ鍵であるR・ダニール・オリヴォーについて、1986年の『ファウンデーションと地球』では、脳も含めた全ての部品が何回か交換されており、脳については6回設計が変更され、新たな記憶領域が追加された、という設定で登場する。 BoichiのマンガORIGINでも、ロボットのオリジンが、2度、ほぼ全面的交換を行った。 ダグラス・アダムズの『宇宙の果てのレストラン』では、ロボットのマーヴィンも同様のことを言っているが、左半身のダイオードは元のまま残っている。 田中啓文の推理小説「揺れる黄色」では、100以上からなるクラリネットのパーツを、何年もかけて1つ1つ交換し、最終的に全部入れ替える、というトリックが用いられている。 フランシス・フォード・コッポラの『地獄の黙示録』で後に追加されたシーンでヘラクレイトスの川についての言及がある。 Roxanne: "Do you know why you can never step into the same river twice?"(何故、同じ川に2度入れないか知っているか?) Willard: "Yeah, 'cause it's always moving."(ああ、常に流れているからだ。) 日本の作品では、手塚治虫の『火の鳥 復活篇』の主人公レオナは事故でサイボーグに生まれ変わった際、脳の一部までもを人工物に置き換えたためか(作中には、それが原因だろうという示唆はあるが、明言はされない)有機生命体を見てもそれを生き物であると感じることができなくなるなどし(作中では、彼の目を通した情景として、生物がゴミクズのように描かれる)、自分が何者なのか悩みつづける。後の作品では、士郎正宗の『攻殻機動隊』において、全身を義体化し、脳を電脳化したサイボーグは人間なのかというテーマは繰り返し語られている。 2013年に発売されたPCゲームThe Swapperでは、地球から遠くはなれた惑星軌道上で無人と化した宇宙ステーション「テセウス」を舞台としている。自分のクローンを任意の場所に作り出し、さらにそのクローンへと自分の精神を移し替えることが出来る謎の装置を主題としているが、この装置で創りだされるクローンは移動困難な場所へたどり着くための単なる道具としてしか使われず、次々と精製されるクローンは精神を移し替え終えると使い捨てにされ、死んでいく。「自分」を犠牲にしながら物語を進める内に、精神をクローンに移し替えた場合、それはもはや自分と言えるのか、という本パラドックスがプレイヤーに去来することになる。 転送装置は、遠未来の超科学技術を前提としたSFではよく使われるSFガジェットだが、テセウスの船と同様の議論の対象となり得る。作品のメインテーマとなる場合もあれば、1エピソードとしてそういった話が盛り込まれることもある。 アンパンマンは、頭部を交換することで力を回復するが意識や記憶は新しい頭部に引き継がれる。 『パワプロクンポケット13』では、雨崎千羽矢に脳の移植手術を受けさせる際に、主人公が桧垣東児から継続性についての説明を受けている。この時桧垣は、「手術が成功したとしても、千羽矢は手術前の千羽矢とは別人である可能性がある」ということを示唆している。
テセウスの船 - Wikipedia
0 notes
warehouse-staff-blog · 1 year ago
Text
《2024春夏新作受注会》
こんにちは 名古屋店 コジャです。
気温が低くなりアウターがちらつく季節。 ようやく冬への入り口に一歩踏み込んだといったところですかねぇ。
そんな中、 気の早い話ですが《2024春夏新作受注会》を開始します。 各店にてカタログを御用意しておりますよ。
今回は〈WAREHOUSE〉に、
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
〈DENIME〉
Tumblr media
↑↑ソレゾレ写真はほんの一部です。
蒐集心擽るこんな可愛いモノまで。
Tumblr media
本日(2023/11/21)より一定の期間、 《2024春夏新作》を御予約頂いたお客様へは【恒例の特典】を付与致します。
※【恒例の特典】はWAREHOUSEのLINE公式アカウントを御登録頂いている方のみ。未登録の方はこの機会に是非ご登録下さい。 ※カタログは一冊のみとなっております。先に御覧になっている方がいる際はお待たせする可能性がありますので御了承の程願います。 ※特典は予告無く終わりますので御了承の程宜しくお願い致します。 ※サンプル展示は御座いません。
一定の期間が過ぎても予約は受けているので時間が作れましたら気軽に見にいらして下さいね。 ※一定の期間が過ぎた後の御予約は【恒例の特典】が付きません。
また、 2023 A/Wの新作も少しづつ入荷しております。
今後の入荷アイテムで、 少量入荷等の理由でBLOG・SNS等では載せていない新作の発見もあるかもしれませんよ。 こちらも合わせて御覧になって下さいね。
では失礼致します。
-----------------------------------------------------
☞WILDSWANS SPECIAL ORDER WALLET ”BAKER RUSSIAN CALF” 内外装:ベイカーロシアンカーフ(RUSSIAN・BLACK)
〈サンプル展示期間〉
・東京店:2023年 11/3(金)祝~11/7(火)・・・サンプル展示終了・名古屋店:2023年 11/10(金)~11/14(火)・・・サンプル展示終了
・大阪店:2023年 11/17(金)~11/21(火)・・・サンプル展示中 ・福岡店:2023年 11/24(金)~11/28(火) ・阪急メンズ東京店:2023年 12/2(土)~12/6(水) ・札幌店:2023年 12/10(日)~12/13(水)
※オーダー頂きました商品は受注会終了後、生産に入ります。 商品のお渡しは2024年3~4月を予定しております。 (皮革の生産状況により、入荷時期の前後が予想されますので予めご了承下さい。) 受注頂きました商品はお渡しの際、税込み価格より10%OFF+ポイント2倍の特典がございます。
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2023.11.21.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】  木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2023.11.21.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜日定休
21 notes · View notes
kennak · 2 months ago
Quote
昨年5月にオープンした掛川市高御所のショッピングセンター「ミソラタウン掛川」を運営する木内建設グループのフジ都市開発(静岡市駿河区)は7日、大和ハウス工業(大阪市)が設計・施工を担当した主要施設A棟の一部の基礎杭(くい)が、固い岩盤の支持層に達しておらず耐震基準を満たしていなかったと発表した。建物は最大で約14センチ沈下しており、テナントの遠鉄ストア、ドラッグストアのマツモトキヨシは同日から休業し、無印良品は閉店した。  フジと遠鉄ストアが浜松市中央区で記者会見し、経緯を説明した。両社は大和にも出席を求めたが「調査中」として欠席した。大和の広報担当者は取材に「施工不良だったのかどうか確認中」とした。ミソラタウン掛川を構成するA棟以外のB~Dの3棟は異常はないという。  大和の調査によると、A棟の基礎杭72本のうち9本を調査したところ、5本が支持層に2~8メートル届いていなかった。5月にA棟南側の搬入口付近で外構の沈み込みを確認し、7月から調査を始め、フジが10月末に閉鎖が必要と判断してテナントに伝えた。  フジの担当者は「解体して建て直すことを想定している」と話した。建て替えは最短で2年近く要する。大和への損害賠償請求などは今後、検討する。  遠鉄ストアはミソラタウン掛川の核テナントとしてA棟に入り、フランチャイズ契約を結ぶマツモトキヨシとともに営業していた。遠鉄ストアの宮田洋社長は「大きな損失。なるべく早い再開を望んでいる」と話した。無印良品を出店していた良品計画の広報担当者は「現時点では再オープンの予定はない」とした。  ミソラタウン掛川の総投資額は約30億円。総延べ床面積約8900平方メートルのうち、鉄骨造り2階建てのA棟は約5540平方メートル。B~D棟にはコーヒー店や飲食、雑貨店などが入る。 ■「初めて知った」買い物客、一様に困惑  掛川市高御所のミソラタウン掛川では7日、A棟で営業する店舗の突然の休業・閉店を知らない買い物客が断続的に来店した。事態を知らせる張り紙に目を走らせ、一様に困惑の表情を浮かべた。再開時期を気にする声も目立った。  日常的に買い物に来るという近所の主婦(44)は「初めて知った。店からのLINE(ライン)の通知もなかった。これから調査するということは、再開まで時間がかかってしまうのではないか」と戸惑いを隠さない。昼食を買いに来たという男性(67)は「利用しやすく、生活に欠かせない施設になっている。非常に困るが、安全面で何かあったらもっと困る」と話し、スマートフォンで張り紙を写真に収めた。  自転車で来店した女性(81)は「ほかのスーパーは遠くて自分の足では行けない。仮設の売り場でもいいから、食料品を売ってほしい」と懇願した。
ショッピングセンター、耐震懸念で突然の休業… 買い物客「非常に困る」困惑の声 静岡県・掛川「ミソラタウン」A棟(静岡新聞DIGITAL) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
maison-malta · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media
昨日2024年営業を終えました
年末は、話が尽きない常連の方々や懐かしい方のご来店もあり
賑やかで楽しいお店営業となりました
設立15周年、羽根木に店舗を構えて8年目
訪れてくださるお客様、お仕事仲間、ご近所さま、、皆さんに育ててもらっています
今回GIFT MARKETを開催し、欲しいものがすぐそばにあることが1番幸せだったのは私自身だったかもしれません
花という生ものを扱っていると、時間がなかなか足りないのですが、
2025年も引き続き良いものをご紹介する機会を作っていきたいと思います
新年はゆっくりとお休みを頂きまして
10日(fri)より配送や店頭ご予約分はお受け開始します
店舗は17日(fri)より営業再開します
※お休み中は返信にお時間が掛かりますことをご了承くださいませ
皆様ありがとうございました
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ
1月イベント開催予定
【 newa POPUP 】 at 奥の間
1月25日(fri)ー26日(sun) 
@newa_cat @tatsuyasu_watanabe @shiman_
「私たちが暮らしに求めるクラフトを、ネコとのランドスケープに。素材を一つひとつ選び、ネコにとっての使いやすさを考えながら、信頼のおけるつくり手に委ねる。家の中の風景を、異質なもので溢れさせない。newa(ネワ)は、ネコと人の間に存在する「モノ」について、改めて思考を巡らせ形にします。ネコにとってのランドスケープ、ネコにとっての自然という視点。彼らと我々人間の心地よさを満たすもの。」
詳細は改めてお知らせ致します
延期【frea market】
外仕事との兼ね合いで開催延期とさせて頂きます 予定されていた皆様申し訳ありません春までには!開催出来るよう日程調整中です
0 notes
blueballoonjp · 2 months ago
Text
※アプリのご利用一時中止のお知らせとアプリご利用のお客様限定クーポン発行のお知らせです。
いつも当店アプリをご利用頂きまして有難うございます。 ※アプリのご利用一時中止のお知らせとアプリご利用のお客様限定クーポン発行のお知らせです。 ⚫︎アプリのご利用一時中止と内容変更のお知らせ この度、来年3〜4月頃より始まる店舗リニューアルに伴いポイントアプリの内容変更とご利用の一時中止を予定しております。 具体的な変更内容、利用再開日などは来年以降にお知らせ致します。 ※アプリのご利用最終日は2024年12月24日(火)の年内営業最終日までとさせて頂きます。 最終日までは来店ポイント、購入ポイントの付与と割引チケットの使用をご利用頂けます。 ※来店ポイント、購入ポイント、割引チケットは来年以降繰り越しや使用はできなくなりますのでご注意下さい。 ⚫︎アプリご利用のお客様限定クーポン発行のお知らせ 日頃よりアプリをご利用頂いているお客様限定でクーポンを発行させて頂いております。 全品20%OFF(一部除外品がございます) 使用期限は12月6日(金)〜12月24日(火)まで お会計時1回のみご利用頂けます。 他セール品や他クーポンとの併用不可。 アプリをお待ちの方が対象となっております。 投稿の写真はイメージです。 沢山のお客様にご利用頂いておりますので店舗リニューアル後にはアプリ再開できるよう予定しております。 ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
0 notes