#年齢には負けない
Explore tagged Tumblr posts
koch-snowflake-blog · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
天羽 希純は、日本のアイドル、タレント、アーティスト、モデル、女優、グラビアアイドル。東京都江戸川区出身。ゼロイチファミリア所属。 本名、小松 希純。愛称は「きすみん」「きっちゅー」。ファンの総称は「ちゅー魔」。 ウィキペディア
生まれ: 1996年8月12日 (年齢 28歳), 東京都
本名: 小松希純
身長: 164 cm
テレビ番組: アイドルゾーン20時
カップサイズ: G
スリーサイズ: 84 - 58 - 84 cm
家族構成は両親、弟2人(3歳下と8歳下)の5人家族。
2020年4月の時点で「バブ」「ぷり」「ポン」という3匹の猫を飼っている。
好きな食べ物は栗きんとん。苦手な食べ物は���菜。健康管理、体調管理、体型管理にはとても気を遣っているとのこと。
趣味はクラシック鑑賞、温泉・銭湯巡り、御朱印集め。神社も好き。特技はピアノ、トロンボーン、水泳。
将来の夢は女優になること、武道館ライブをすることを挙げている。数々のアイドルグループを経験しており、「普通に生きてちゃ目立てない」を座右の銘としている。
「希純(きすみ)」という名前は、氷室京介ファンの父によって、氷室の曲「KISS ME」から名付けられた。
母親の影響を受けてか看護学生時代あり。
八百屋、居酒屋、東京ドームシティでアルバイトをした経験がある。
アーマーガールズとしてデビューする前に、乃木坂46の2期生オーディションを受けて落ちた経歴がある。その乃木坂46のブログはブックマークに入れてしょっちゅう見ているほどで、いつか共演して必ず追い抜いてみせるという野望を抱いている。
『週刊プレイボーイ』(集英社)開催「適乳(てきちち)」番付には選ばれていないものの、自分こそがという思いで「適乳」をグラビアアイドルとしての売りにしている。2022年まではスリーサイズを前述のように公表していたが、2023年現在では身長以外を非公表にしている代わりにバストはGカップと公表している。
実年齢よりも幼く見え、『cream』の常連モデルを務める。自身では「高校3年生の受験シーズンの感じ」と例えている。
所属する#2i2の最年長メンバー。チームへの思い入れや責任感が強く、#2i2をより有名にしたいとの思いがモチベーションになっている。
本人は自分が不在の間#2i2のメンバーに支えてもらった事をとても感謝しており、そのメンバーの気持ちに応えるため頑張り続けたいとのこと。チーム愛も人一倍強い。
家族想い、メンバー想い、動物想いである。動物愛好家であり、2023年6月時点で3匹の猫と4匹の犬を飼っている。
人柄は明るく、謙虚さを兼ね備えている。TIF2023PR大使決定戦総合ポイントランキング1位になった際も、本人の実力ではなくファンのお陰だからとのコメントを添えている。イベントでは周囲から「神対応」と称されており、ファンとの触れ合いを大事にしている。これは学生時代交流が下手くそで、煙たがれた経験から、好きって言ってくれる人にはできるだけ感謝を伝え、1回でもドキッとして帰ってもらいたい、思い出の爪痕を残したい考えからの行動である。
2023年9月2日、国指定の難病である潰瘍性大腸炎に罹患していることを、自身のSNS投稿で公表した。
2024年10月10日夜にバイクとの接触事故に遭い、頭部を縫う怪我を負ったことをグループ公式サイトが発表した。
2024年10月28日、ヒカルチャンネルのお泊まりシリーズに初出演。
  
318 notes · View notes
774 · 2 months ago
Quote
飯塚幸三さんが亡くなられました。 池袋暴走事故の加害者である飯塚幸三さんが亡くなられたと報道されました。心よりご冥福をお祈りいたします。 妻と娘は、本当に無念だったと思います。ただ、飯塚さんにとっても、大きな責任を背負いながら刑務所で最期を迎えたことは、とても無念だったことでしょう。 「天国で真菜と莉子に会えたなら、一言謝ってほしい」という想いは正直あります。しかし、それ以上に強い感情は抱いていません。彼が刑務所で最期を迎える結果となってしまったことに胸が痛む思いもあります。 今回の出来事は、高齢ドライバー問題が社会にとって大きな課題であることを、改めて考えさせられるものだと思います。懸命に生きてきた人々が意図せず他人の命や健康を奪ってしまう。そして刑務所で亡くなる。被害者や遺族も、一生事故の影響を背負う結果になる─。こうした悲劇をどう防いでいくのかを考えていかねばなりません。 ただ私は、「若年者と高齢者の対立構造」になることを望んでいません。免許返納だけではなく、いかにして高齢者の方々が車に頼らずとも、安心して豊かな日々を送れる社会を築くか。それが、私たち全員にとっての課題です。私たちもいつかは高齢者になるのですから。 飯塚さんの逝去を受け、私たち社会がすべきことは、彼を非難し続けることではなく、彼の経験から学び、同じような悲劇を繰り返さないための道を共に考えることだと思います。 8ヶ月ほど前、飯塚さんが刑務所で面会をしてくれた際、彼は深い後悔を滲ませていました。そして、私が交通事故を防ぐために活動している想いに応え、言葉を託してくださいました。それを無駄にしないためにも、私はこの出来事を未来の糧にし、安全な社会の実現を目指していきたいと思います。 娘が生まれた日。小さな手が私の指を握り返してくれた感触。そして、その手が冷たく固くなってしまった日の感触─。どちらも生涯忘れません。真菜は愛を、莉子は命の尊さを教えてくれました。交通事故、社会のみんなの力で無くしていきましょう。 今後も「あいの会」の仲間とともに、交通事故を減らすため、そして犯罪被害者支援の拡充と認知の拡大に努めてまいります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Xユーザーの池袋暴走事故遺族 松永拓也さん: 「飯塚幸三さんが亡くなられました。 池袋暴走事故の加害者である飯塚幸三さんが亡くなられたと報道されました。心よりご冥福をお祈りいたします。」 / X
154 notes · View notes
kennak · 6 months ago
Quote
わが国の社会保障は引退した高齢者に手厚い傾向があります。そして最近は若い世代にも配慮するようになっています。企業でも若い世代には給与増額などの対応を進めています。一方で、給与増額幅が小さく、社会保障もあまりされていないのが「氷河期世代」です。各政党も高齢者、子育て世帯、マイノリティ向けの政策は打ち出す一方、不思議なほど氷河期世代には言及しません。氷河期世代への対応をもっと充実させる必要があります。
「氷河期世代」念頭に低年金対策 厚生年金活用、負担増で難航も(時事通信) - Yahoo!ニュース
77 notes · View notes
leomacgivena · 2 months ago
Quote
スラング的に言われる「独身中高年は狂う」の内訳、色々見ていると「小さな兆候のうちに手当てすれば軽い負担で済んだものを先送りにした結果、もう先送りできないポイントで心身がブチ壊れるセルフネグレクトの渋滞事案」と「加齢に自己認識がついていけず対人トラブル起こす事案」の二種類があるな
Xユーザーの星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌さん
21 notes · View notes
dai-mori · 3 months ago
Text
Tumblr media
Shinonome, Koto-ku, Tokyo / Oct. 2024
今朝チャリンコ通勤時に危険な運転のタクシーと接触しそうになった。運転手に注意を促すと筋が通らない正当性を主張してくる。口論は平行線、細かいやり取りは割愛するがタクシー運転手は頭に血が上りっぱなしで色々あった末、最終的に私の背負っていたリュックの肩紐か首にかけていた自転車用ロックのコードかどちらか(自分からは見えないので)を掴み交差させて首を絞めてきた。通りがかりの男性2人が間に入ってくれて促してくれて運転手は手を離した。まぁ痛いわけではなかったけどカッとなって他人の首を絞めるって・・・。で警察を呼んで介入。ただ警察ってのはジャッジする立場にない。状況検分で私と運転手別々に話を聞き互いに謝ってと仲介を促す。勿論、口論になった以上、私の感情も高ぶるわけでその言動や振る舞いに己の過失が0とは言わないが「双方謝って終わり」というには納得がいかない。で、労働時間を割かれるし手続きも非常に面倒だとは思ったけど刑事告訴することにした。警察官の話からも経験からも暴行を受けた事実はあれど怪我はないし事故でもないし運転手が首を絞めた事実を認め反省しているとのことで、検察は受理してくれない可能性が高く不起訴になるとのこと。わかっちゃいるけどね、やらずして流してしまえばタクシー運転手はまた横柄な運転を繰り返すだろうしカッとなったら人の首を絞めるだろう。まぁ抑止力になるかも反省してるかもわからんけど自分の中での落とし所が欲しかった。3時間ほどの間、ほぼ待たされて最後に検分、供述書、告訴状の内容に署名し加害者情報を開示してもらうわけだけど年齢89歳だった。何だろうねぇ、高齢だからのひと言では終わらせられない。高齢になっても働かなくてはならない事情には同情するし(理由はわからんけど)そういう社会の現実に嘆くけど「運転手」という職業には年齢制限が必要では?と思ってしまったり。あと所属タクシー会社も後で調べてみたけどかなり悪評高いマイナーな会社だった。起こるべくして起こる負の連鎖みたいなものなのかね。まぁ自分が絶対的正義とは思わないけど目撃者もいたし防犯カメラもあったしタクシーのドライブレコーダーもあるわけだし全てはそこに記録されているから見てもらえればわかることだ。
21 notes · View notes
chikuri · 9 days ago
Quote
2024年の賃金動向調査(日経新聞)によると、基本給を底上げするベースアップの実施率は94.1%で過去最高だったんですよ。でも「そんなの全然実感ないぞ!」という人が大多数ですよね。おそらくそれは、労使合計の負担率がいつの間にか約30%にもなった「社会保険料」のせいです。 給料が上がると、それに合わせて社会保険料も上がります。せっかく賃上げされたとしても、社会保険料を引かれたら手取りがほぼ変わらないか、逆にマイナスになってしまうこともあります。皆さんも給与明細を見てみてください。おそらく税金よりも社会保険料の方が重たいことに気づくはずですよ。 消費税なら1%上がるだけで大モメなのに、社会保険料率はシレっと上がり続けてきましたからね。そりゃ、ちょっとやそっとの賃上げじゃ実感ないのも当たり前です。会社側としても、賃上げしたら社保の会社負担分も増えるわ、せっかく賃上げしたのに有難がられないわ、じゃやってられませんよ。 我々が日々こんなに汗水たらして働いてるのに、意味不明なほど経済成長せず、また給料も上がらない(ように感じてしまう)元凶のひとつは、間違いなくこの社会保障制度でしょう。「人口ピラミッドが富士山型で、平均寿命が66歳だった頃にできた制度」をムリヤリ維持しようとし、法外な社会保険料が天引きされ、巨大な医療福祉分野に若い労働力が吸収されてしまい、経済成長の足枷にもなっているというのに、高齢者票田に忖度して政治家たちがまったくこの分野にメスを入れようとせず、勇敢にもメスを入れようとした政治家は落選し、社会的な不効率が温存されてきたままだからダメなんですよ。 我が国の経済と賃金を議論する際に、現行の社会保障制度を無視する政治家はまったく信頼できませんね。せめて高齢者の医療費自己負担割合は引き上げて、湿布とかうがい薬など処方箋がなくても購入できるものは保険適用外にするなど無駄をなくしたり、複数の社会保険制度を統合して運営コストを削減したり、「医療版マクロ経済スライド」のような、中長期的な経済成長率と乖離しないよう社会保障給付費の伸びを調整する仕組みを導入するなどして、社会保険料を下げてもらいたいです。そうすれば賃上げなんかしなくても現役世代の手取りは増え、バブル経済が到来するかもしれません。 米国において、我が国の社会保険料に該当するものは「社会保障税(Social Security Tax)」と呼ばれます。我が国も「社会保険料」なんて呼び方は即刻止めて、「社会保険税」とかに変えればいいんですよ。最低でも、給与明細に社会保険料の会社負担分を明記することは必須でしょう。そうすれば、みんな料率や使途に対してより敏感になり、政策にも反映するんじゃないでしょうか。
Xユーザーの新田 龍さん: 「2024年の賃金動向調査(日経新聞)によると、基本給を底上げするベースアップの実施率は94.1%で過去最高だったんですよ。でも「そんなの全然実感ないぞ!」という人が大多数ですよね。おそらくそれは、労使合計の負担率がいつの間にか約30%にもなった「社会保険料」のせいです。 https://t.co/ri8sxlUrsk」 / X
17 notes · View notes
hitujijp · 1 year ago
Text
ちゃんとサボってますか?
もう若くなくなった時、スタミナが無くなったからって無理に走り込みなどはしない方が良い。余計に関節にダメージが蓄積するだけだ。 練習に関しても同じ、練習時間は減らして一向に構わない。スタミナが減ると、必然的に練習時間は減るので尚良い。それが自然。むしろ練習時間より、頻度の方を重視した方が好ましい。 プロでもある程度年齢がいくと、試合形式やスパーリングを避ける練習方針が存在する。その効果はある程度実証されていて、余計な負担が体に蓄積しない為に選手生命が長く、引退後も体の不調が少なくなる傾向が有る。 そもそも運動はやり過ぎると身体の酸化を催し、活性酸素の悪影響を強めかねない。頑張らなくてよろしい、全力は出さなくてよろしい。年齢相応にいかにサボり、いかに楽に動けるかを老獪に追求するべきだとオレは考えている。 しかし、それは運動に慣れていないと案外難しい所作でもある。運動センスが乏しい人ほど、何も考えずにとにかくやる、という感じになってしまい、気が付けば頑張る、全力でやる身体負荷の高い運動になりがちだ。 実はサボるという所作は、巷で連想されるより高度な技術の結晶で、実際本当にサボっていて成り立つ訳では無い。試行錯誤と経験によって築かれた高効率出力装置、それが「サボる」の真の名前である。
86 notes · View notes
lllusioninthehead · 3 months ago
Text
何人もの死に際を看取ってきた有名な介護の先生が「人は死ぬ間際母性を求める」つまり子供帰る。と言っていた。
母の母はまだ生きている。90歳も超える年齢が全然足るを知らない人で、おいしかったお菓子は人の分まで持って帰り、服や宝石を欲しがり、150歳まで生きたいと認知症でふわついた頭で言う。
どうしようもないなと思う。思えばこの人からお小遣いをもらった記憶すらない。
闘病中の母もこの祖母については持て余している。来るとあれやこれやと聞かれて家事もせずに世話を要求し、何度も同じことを聞かれてとにかく疲れるようだ。
母はこの人を死ぬ間際に求めるのかなと懐疑的な目で見ている。
母が死ぬという行為がなぜ悲しいのか考えてみた。
ひとつは母が死ぬことをによって自分が死ぬことへの予行練習として疑似体験してしまっているように思える。
母は酒とたばこと宗教と友達とのお喋りあたりが楽しみとしていたと推察するが、
死ぬということは、少なくとも癌で死ぬということは生きる楽しみをひとつひとつもがれながら墜落していく行為に思える。
酒、たばこを止め、友人とも体力精神力の低下から会わなくなりあとは宗教だけ。宗教活動もできなくなっているから心から信じるという純粋な行為に帰還してるともいえる。
自分は何を楽しみにしているのかをひとつひとつ思い浮かべたときに、まだ���ねないなと生きる気力が湧いてくるが、それがひとつひとつ消えていったらやはりもう死にたいと思うのだろうか。
もうひとつは、家族の絆というもの薄い家系の中で唯一長いこと一緒に暮らしていたのが母で、家族=絶対的な後ろ盾と考えるとそれをなくすのが不安だということだ。
犯罪を犯した子供を必死に庇う親がいる。醜いと思うが、子供にとっては心強くもあるのかもしれない。聡ければ。それで漬け上がる醜い人もいるか。
Tumblr media
もう少し何か出てくるのかと思ったがうちはこの2つか。
経済的に自立している(むしろ母が負担になっている)というのは割り切りとして悪くないことなのかもしれない。
その分、死んでホッとする気持ちと死んでほしくない気持ちの両端をいったりきたりしなければいけないのでしんどいけど。でも、それも人間的なのか。
母が断絶している「兄家族に会いたい」というので年末年始に会うことになりそう。兄はあまり頭が良くなくて、鬼嫁は邪悪な人なので醜悪なことになりそうだが、思い残すことはないようにとは思う。あちらからしたら残念ながら実家の名義は母にしてないので遺産はない。期待外れの見当違いな心無い言葉がでてくるのかもしれない。
親をあちらに送るというとのも人の務めか。深く関われば関わるほどしんどい。近くにおらず、日常生活の補助もせず、たまに会いに来て「元気出して」「きっと良くなるよ」と声をかけておみやげの1つを渡すだけの人にはわからないつらさがある。
でも、人は基本的には経験したことしかわからないから、仕方ないとは言わないけどその醜さも人なのか。まだ、許せそうもない。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ちゃんと息抜きもしてます。ご心配ありがとうございます。
11 notes · View notes
lumi-kissa · 18 days ago
Text
♤♤♤
アカウントを作ってデータを保存しながら、何度機種変更してもずっと引き継いで使い続けてたスケジュールアプリがあってね。
それを、昨日ふと、何の気なしにずーっと遡って見ていたら、何年も前の日記が出てきてビックリした。
そのアプリは、スケジュール管理だけでなく日記も記せて、日記を書いた日にはカレンダーに日記帳のアイコンが表示されるから、“あ、この日に日記書いてたんだ、見てみよう”って感じで見たわけです。
いくつか読んでみたけど、書いてある出来事はまったく記憶になくて、当時の感情も思い出せなかった。書いたことすら忘れてたくらいだからね。ただ、良い内容ではなかったの。
当時の私と今の私に、もう接点はない。あるとしたらなくしたい。
苦い思い出もまたいい思い出…なんて思えなくて、本当に嫌だったことは���全部忘れてしまいたいのです。
若い頃は良いも悪いも何でも養分にして成長できたけど、今の年齢では、負の感情や嫌な過去などの余分な荷物はどんどん捨てて、身軽に今を生きるほうが快適です。
そのスケジュールアプリには長年の行動記録とともに、たくさんの楽しい思い出の記録も残ってたけど、思い切ってアカウントを削除して、別のスケジュールアプリをインストールすることにしました。
思い切れたのは、楽しかったことの記録の多くをtumblrに残してきたおかげ。
確認してみたら私の一番古い投稿の日付は2017年6月2日でした。
時々全部やめたくなる衝動に駆られてアカウント消したくなるんだけど、書かなくなってもアカウントは消さずに思い出の保存場所として置いておこうと思います。こんなに長く残してるのはここだけだしね。
新しいスケジュールアプリには日記の機能がない。前ほど便利じゃないけど慣れれば大丈夫なはず。
ちょうど1年の始まりの月だし。
覚悟を決めたこともあるし。
2025年は最強の運気だし。
これまでのことは自分から切り離して、新しい自分と、新しい生活を積み重ねていきます。
心機一転。Going my way.
9 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 10 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
鷲尾 めいは、日本のAV女優。エイトマン所属。 ウィキペディア
生まれ: 1997年10月20日 (年齢 26歳)
映画: Shinjin No.1Style Kakei Jun AV debyu、 ノーブラJカップおっぱいで無自覚アピールしてくる彼女の巨乳姉と誘惑に負けちゃう最低な僕。
スリーサイズ: 104 - 59 - 89 cm
ブラサイズ: J
出演期間: 2019年 -
別名: 筧 ジュン
  
Tumblr media
191 notes · View notes
gu4 · 1 year ago
Quote
何度も書きすぎて飽きてしまったけど、 ・COVID-19は呼吸器系疾患ではなくて全身性血液疾患で自己免疫疾患 ・SARS-COV-2は変異し続ける ・完全無欠の予防手段はない ・完全に治癒する特効薬はない ・感冒様症状は初期症状で後遺症からが本番 ・どんな後遺症が当たるのかはガチャ運次第 ・自衛が個人判断になり、早期投与薬は感染者の自己負担になったが、別に確実に完治することが確約されてはいない ・感冒様症状の発症二日前、感冒様症状が出ないうちから、感染力のあるウイルスの放出を始める ・初期症状である感冒様症状が治まる発症4~5日目辺りが最もウイルス放出量が多く、同居家族及び接近した他者に感染させやすい ・発症から二週間経過すると呼気混じりのウイルス放出はほぼ終息するが、体内深部の内臓などに持続感染が起きている場合がある ・感染時無自覚無症状でも持続感染が起きる場合がある ・発症から2~3カ月経過しても感染前の状態に戻らない罹患後症状は、そのまま一生回復せず状態が固定する場合がある。これを後遺症と呼ぶ ・三ヶ月過ぎて変わらない場合、一年過ぎても二年過ぎても回復しない(自然には再生しない細胞が毀損した場合など) ・血管内梗塞を引き起こすことで高齢者、基礎疾患持ちの元々持ってる病気の予後を悪化させるなど、「その他の重大な疾病のブースター」として機能する ・COVID-19��感染でそれ以外の病気が発症しやすくなる ・定期検診の習慣がまだない若い世代や子供などは、自身が掛かっていた病気の存在に気づかないままCOVID-19に感染し、著しく体調を悪化させる場合がある ・ワクチンの早期接種で、子供の重症化、後遺症を二桁%緩和できる(CDC他からの啓発。対策しなければ、子供でもそれだけ重くなりやすいということ) ・感染者の1~4割に何らかの後遺症雅残る(比率は研究によってばらつきがあるが、最小限でも十人に一人は後遺症が残る) ・ワクチンなし+自然感染、ワクチン+自然感染のハイブリッド免疫は、そこまで長期的に抗体を保持できない ・ワクチン接種による抗体は6カ月くらいまで維持され、7カ月目くらいでほぼなくなる ・ワクチン接種による心筋症発症リスクは百万人に2~3人くらいで、接種による重症化・後遺症の症状低減メリットのほうが大きい ・2023年秋の接種は「XBB系対応一価ワクチン」「最後の無料接種」「調達数は現状で3500万人分」 ・2024年からの接種はインフルエンザ同様自己負担、「個人の判断で各自自衛してください」となり、「何もしなくても行政が勝手に助けてくれる」期間は終わり、命の選別を個人の判断で行うシフトに とりあえず「コロナ禍を経てCOVID-19について分かってることのまとめ」。 同じようなこと何度も書きすぎて飽きた。
Xユーザーの加藤AZUKIさん: 「何度も書きすぎて飽きてしまったけど、 ・COVID-19は呼吸器系疾患ではなくて全身性血液疾患で自己免疫疾患 ・SARS-COV-2は変異し続ける ・完全無欠の予防手段はない ・完全に治癒する特効薬はない ・感冒様症状は初期症状で後遺症からが本番 ・どんな後遺症が当たるのかはガチャ運次第…」 / X
77 notes · View notes
kennak · 8 months ago
Quote
少子高齢化を促進させているのは政府でもある。 子供が生まれないのは先進国はどこも同じだと言われている。 世界と違うのは日本は世界で一番の寝たきり大国という事。 家族が寝たきりになっても生きていてほしいとか、本人が寝たきりでも生きていたいと思っているのなら仕方ない。 しかし日本人の多くが寝たきりになってまで生きていたくない、または、寝たきりになって意識がない親を見て「何のために生きているのだろう」と疑問を持っている。 なのに生かされ、年金と医療費を国は払い続けている。 寝たきり高齢者はお世話が楽です。 そして診療報酬も稼ぎやすい。つまり、病院は儲かるということです。 病院はベッドを埋めて医療行為が多い人ほど儲かる。 なので、日本はいつまで経っても安楽死は議論されるわけがない。稼ぎ頭の寝たきり高齢者が減っては病院が儲からないから。 政府と医師会が繋がっていることが少子高齢化の原因とも言える。
【速報】支援金など改正子育て支援法が成立 児童手当など拡充も野党「実質増税だ」国民1人平均月450円負担(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
21 notes · View notes
crydayz · 1 month ago
Text
250103 SLEEPING MADNESS
巻き込まれて、乗せられて、責任負って「お前な~」的に責められて
それでもやってよかったって思うんすよいつも
やめないでよかったって思うんす
生存者バイアスっちゃバイアスっすけど
-----------------------
そんで、でもま、大したことねっか って思い直して
家に帰って家族と団らんする
そん時に「全部完成」するんす
家族がいなかった頃は「まあ、こんな自分が投げたボールが寂しい誰かや退屈な誰かのちょっとしたアレになりゃあいい」って思いつつ悪い意味で「日陰者主人公」演じちゃってたけど
今やすっかりモブ
他人の家の窓越しに見える温かい家庭の風景の「中の人」になってる
俺が「カキワリ側」かよ、って
孤独はしんどいけど、孤独な立場こそ主人公だよ、マジに
私は世界中の孤独な主人公たちを応援してる
主人公は欠けていて未完成だから主人公なんだよ
ピース9割埋まってるやつってのは押し並べて主人公が護るモブやライバル視する優等生側
何なら悪役だって「欠けてる」よな
私はもう「悪役になる資格」すら失った
ああ、老害ってさ、「過去の謙虚さ失う」から「敵」になるんだな
要するに加齢し脳が壊れて「欠けた存在」になるから
中年期より相対的に「モブ度低い」んだ(あくまで悪ベクトルでだけど)
あとちょっとのシーズン自分は理性維持できるだろうから「謙虚エミュ」と「モラルエミュ」と友達に監視してもらいつつ「ふつうに生きる努力」する
今日はふつうのモッズコートとふつうの毛糸の帽子をオフハウスで買ってきた。それを���たら途端に郊外の住宅街に溶けた
職質レベルが80下がった
なんだ、子連れじゃなくても3500円の投資で町に馴染めるじゃないか
鏡を観たら、電車でよく見る「年相応の中年のおっさん」がそこにいた
【✓】
5 notes · View notes
ari0921 · 2 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和六年(2024年)12月18日(水曜日)
      通巻第8556号 
 なんの数字? 「3613407563393869」
   エニグマ暗号? 違います。アメリカの累積債務です!
*************************
2024年12月16日、米財務省が発表した国家債務は、36兆1340億7563万3938ドル69セント(邦貨換算で凡そ3780兆円)。前日発表の数字から一晩で6億1100万ドル増加していた。つまり毎日6億ドル(凡そ900億円)の借金が米国では加速度的に増えていることになる。
あの懐かしき四十年前、レーガン政権の黄金期、米国の国家債務は9070億ドルだった。それでも深刻に憂うるエコノミストがいたが、その40倍、つまり40年刊で債務が40倍になったのだ。
1988年のブッシュ選挙の折、筆者はバージニア州で一週間ほど取材し、ブッシュ当選の夜はリッチモンドの共和党と民主党のパーティに出た。翌日地元のラジオ局に呼ばれたが、開口一番のアナウンサーは「こんな巨額の財政赤字をアメリカ国民は懸念している。大丈夫だろうか?」と聞かれたので、「STILL MANAGEABLE(まだまだ管理可能ですよ)」と答えた記憶がある(詳細は拙著『ブッシュ、つぎの四年』を参照)。
それが40倍になっていた。管理可能とは言えない状態である。病めるアメリカ財政、いったいドル基軸体制はいつまで持つのか?
 議会予算局は債務の雪だるまのような膨張の主因を「高齢化と連邦政府の医療費負担の増大」にあるとする。このままいけば今後10年間で54兆ドルになる。新型コロナウイルス救済策のための1.85兆ドルと超党派インフラ法案のための3700億ドルが含まれていると分析したが、言い訳くさい。
 米国は国家債務に対して記録的な額の利息を支払っている。借金だから利息が付帯するのは当然である。
くわえて金利の急上昇により、国債の返済コストが高くなる。金利が上昇すると、連邦政府の債務にかかる借入コストも増加する。フィッチなどの格付け機関は米国債の格付けさげた。
 利払いは2022年度の約4750億ドルから、2032年には驚異の1兆4,000億ドルへと3倍になる。2053年までに、利子支払額は5兆4000億ドルになると予測されている。
となると、社会保障、メディケア、メディケイドなどの予算を上回ることになる。
アメリカは資本主義から、いつしか社会主義国家になっていたわけだ。
▼借金大国の通貨が異常に高いのは、それこそ異常だ
 ピーター・ピーターソン財団は「負債を抱えた国家は、自国の将来に投資できる資金が少なくなる」とまとめた。
 言いにくいことを言えば、このような借金大国の通貨が異常に高いのは、それこそ異常であり、その危機を察知しているからこそ、中国、露西亜、印度、UAEなどは金備蓄を増やし、またエクアドルなどは暗号通貨を法定通貨として認めた。
 そしてトランプは「ビットコイン大国」を目ざす、と主唱し始め、財務長官、商務長官を暗号通貨推進派でかためた。そのうえで、ホワイトハウス内に「AI&暗号通貨担当」の部署を設置するとした。
 筆者は、トランプ政策のなかで、このビットコイン問題に格別の関心を持っている。多くのアメリカ観察者やジャーナリストの、トランプが何をやらかすか、等の論文や著作をざっと読んだが、誰も、このビットコイン大国化け目標を問題視していない。
 こんなタイミングで「事件」が起きた。
バージニア州のムスリムがISISへの資金援助に暗号通貨送金をしていたとして有罪判決がでたのだ。バージニア州スプリングフィールド出身のモハメド・アズハルディン・チパは、シリアのISIS女性メンバーの脱獄資金を集めてトルコに送金していた。
ソーシャルメディアのアカウントを使ってクラウドファンディングで資金を集め、それを仮想通貨に変換してトルコに送金し、そこからシリアのISISメンバーに密輸した。
 米司法省は、チパ容疑者が総額18万5000ドル以上の暗号通貨を送金したと発表した。
 ドル送金時代から、ビットコイン送金時代に変わっていた。
5 notes · View notes
chikuri · 1 month ago
Quote
2025年度予算案を見ると、 名目GDP成長率>高齢化による伸び>医療費の伸び となっています。 長く続いたデフレの時代には、 名目GDP成長率<高齢化による伸び<医療費の伸び のイメージだったと思いますが、実際は逆になっています。 これまで医療費の伸びを高齢化による伸び以下に抑えようとする改革が行われてきましたが、2025年度は、医療費の伸び(0.8%)が、高齢化の伸び(1.3%)だけでなく、名目GDP成長率(2.7%)を大きく下回る水準となっています。 名目GDP成長率が上昇すると、税収だけでなく総雇用者報酬の伸びを通じて社会保険料収入も増えます。税収は昨年度から12.6%伸びて78.4兆円となる見通しです。 そんな中で、薬価の中間年改定を行なったわけですが、「削減し過ぎ」です。 社会保険料負担を軽減するためにも、医療給付費の見直し・効率化は不可欠ですが、経済がデフレからインフレに変わった今、薬価を下げ続ける方針を転換する時です。 今のままでは日本の医薬品関連産業が死滅してしまいます。 2025年度 ◾️政府経済見通し���  名目GDP成長率 2.7%  物価上昇率(CPI総合) 2.0% ◾️社会保障関係費の伸び 1.5%  自然増(経済・物価動向等への配慮を含む) 1.7%  高齢化による伸び 1.3%   医療費(国庫負担)の伸び 1.1%  医療費(一般会計全体)の伸び 0.8%
Xユーザーの玉木雄一郎(国民民主党)さん: 「2025年度予算案を見ると、 名目GDP成長率>高齢化による伸び>医療費の伸び となっています。 長く続いたデフレの時代には、 名目GDP成長率<高齢化による伸び<医療費の伸び のイメージだったと思いますが、実際は逆になっています。 https://t.co/303j4pQ96K」 / X
10 notes · View notes
mayimkjs · 5 months ago
Text
ES Japanese Transcription
And it starts. This ended up breaking my family's scanner so I bought my own. These are probably going to trickle out sorta slowly because of how much time it takes me to transcribe one of these. Not to mention I'll be doing edited and unedited versions of Yuno's T1 to fix an error and both of Mikoto's for clarity. Anyways, the PDF will be out soon. I've only scanned T1 right now so both books will have it's own page on archive.org.
Feel free to use this how you like with no credit to me required. Credit should go to Yamanaka. 
エス: Es
ジャッカ: Jackalope
1 | ミルグラム監獄内 エスの部屋
薄暗いエスの部屋。
深く椅子に座っているエスと、その膝の上に乗っているジャッカロープ。
ジャッカ 「わかったな…...お、 そろそろ囚人どもが気づく時間だな。準備はできてるな?」
ジャッカ 「ミルグラム第1審開始だ」
ジャッカ 「……ってな。さぁ、行くぞエス」
ぴょんとエスの膝から飛び降りるぽふっと間抜けな足音。
エス 「……どこへ?」
まだ少しうつろなエス。
ジャッカ 「『パノプティコン』。囚人共の部屋を一望できる場所だ」
エス 「パノプティコン......」
ジャッカ 「記憶が曖昧なんだろ?道案内がてら色々説明してやるよ」
エス 「あぁ、頭に霞がかかっているようだ。......すまない」
ジャッカ 「良いってことよ。いつもそうなんだ」
エス 「……?大丈夫だ。仕事に支障はない」
ジャッカ 「オッケー。じゃあいくぜ」
エス 「あぁ」
顎でドアの方を示すジャッカロープ。
ジャッカ 「……ん」
エス 「…...どうした?」
更に顎でドアの方を示すジャッカロープ。
ジャッカ 「……ん!!」
エス 「撫でればいいのか?」
ジャッカ 「チゲぇよ!開けろよドア!見りゃあわかんだろ!」
気づき納得するエス。
エス 「あぁ……」
ドアに手をかけるも途中で止まるエス。
エス 「疑問なんだが······ひとりでドアも開けられないのになんでそんなに偉そうなんだ?」
ジャッカ 「うるっせぇなぁ。開けられないのはオマエの寝室だけだ。他の部屋は俺様用の小さい入口があんだよ……誰が小さいんだコラァ!」
エス 「僕は何も言ってない」
エスがドアを開ける音。
2 | ミルグラム監獄内 通路 エスの部屋前
通路に出た2人。
長くて暗い通路が続いている。
エス 「…...長い通路だな」
ジャッカ 「ここ、お前の寝室が通路の端っこだ。この通路を挟むようにしていろんな部屋と施設があるわけ。全部説明してたキリがねぇから、今日ははぶくけどな」
真正面の小さな扉を見て問うエス。
エス 「僕の部屋の向かいは何だ?」
ジャッカ 「俺様の部屋だな。許可なく入んじゃねぇぞぉ」
エス 「予定はないから大丈夫。それに、見たところ人間が通れる大きさの扉がない」
ジャッカ 「ふん、それもそうだ」
通路を歩き始める2人。
コツコツとエスの足音が響く中会話をする。
3 | ミルグラム監獄内 通路
先を行くジャッカロープが部屋を紹介していく。あるきながら会話。
ジャッカ 「ここが囚人用のシャワー室。向かい側が倉庫。必要な備品はたいていココ」
エス 「囚人用......この通路は囚人も出入りするんだな」
ジャッカ 「あぁ。通行を許可する時間やら、シャワーを男女別にするかどうかやら細かい生活のルールはオマエが後で決めりゃあいい」
エス 「僕が決めるのか?」
ジャッカ 「おう、このミルグラムをどう管理・運営していくかオマエに全部任せてる。地獄にするも天国にするもオマエ次第よ」
ジャッカロープの言葉に何の気無しにうなずくエス。
エス 「……わかった」
ジャッカ 「なんでか?とは聞かねぇんだな」
エス 「そういうものなんだろう。僕にはこの監獄を管理する義務ある。不完全な記憶の中でも、それだけは覚えている」
その言葉に満足そうに微笑むジャッカロープ。
ジャッカ 「......上出来だ」
エス 「……なぁ、ジャッカロープ」
ジャッカ 「あんだよ」
エス 「……もっと早く歩いてくれないと踏んでしまう」
ジャッカ 「体のサイズ考えろ!人間様がウサギに合わせろや!!!……誰がウサギだコラァ!!」
エス 「僕は何も言っていない」
ジャッカ 「ったくよぉ……。あ、ここが食堂な」
工ス 「……そういえば誰が食事を用意するんだ?ここに僕とお前以外に管理人がいるのか?」
ジャッカ 「オレ様が作ってんだよ」
エス 「なるほど。……ん?なるほど?」
予想外の答えに若干うろたえるエス。
ジャッカ 「実はオレ様はこの監獄の料理長でもある。和・洋・中なんでもござれさ」
エス 「……ちょっとした疑問なんだがその手でフライパンやら、包丁やら持てるのか?」
ジャッカ 「ぐっっと気合を入れたら持てる」
エス 「持てるのか……。その、毛とか入らないのか」
ジャッカ 「毛の生え変わり時期はすごく入る」
エス 「すごく入るのか……」
話している間に通路の突き当り、大きな扉の前にたどり着いている。
ジャッカ 「おら、馬鹿言ってる間についたぞ。その扉を開ければ、ミルグラムの中心部パノプティコンだ」
扉を開けるエス。ギギギと重い扉が開く音。
4 | ミルグラム監獄内 パノプティコン
円形のホールのような空間。
等間隔で扉が存在している。
エス 「これがパノプティコン。ドーム状になっているんだな」
ジャッカ 「おう。今オレ様たちはこの丸い部屋の北側、22時の位置にある扉から入ってきたことになる」
エス 「それぞれの扉が囚人の部屋か?」
ジャッカ 「そういうこった。この部屋を時計に見立てると、囚人番号と時刻が一致してるってわけよ。覚えやすくていいだろ?」
エス 「なるほどね」
壁にかかっている時計をチラッと見やるジャッカロープ。
ジャッカ 「ふむ。まだもうちょっと時間があるな。軽く囚人どもの紹介をしといてやるよ。つってもオレ様もツラしか見てねぇんだけどな」
こつこつと円形の部屋を時計回りに一周しはじめるエスとジャッカロープ
1時の部屋で足を止める二人。
ジャッカ 「まず、1時の位置の部屋。囚人番号1番サクライハルカ。ややこしい名前だが、男だ」
エス 「サクライ......ハルカ......」
ジャッカ 「根暗そうな顔してやがったな。ま、うまいこと心開かせて色々聞き出してくれや」
エス 「ただ、その顔すら本当かはわからないのだろう?」
ジャッカ 「フン、よくわかってんじゃねぇか。オレ様たちをあざむく擬態かもしれねぇ。ニンゲンは嘘をつく生き物だからな」
エス 「…...覚えておく」
歩きはじめる2人。
2時の部屋の位置に。
ジャッカ 「次、2時の位置。囚人番号2番カシキユノ。若い女だった。高校生くらいじゃねぇかな」
エス 「高校生くらい?囚人の年齢もわからないのか?」
ジャッカ 「囚人のパーソナルなところに興味ねぇからな、オレ様。看守のオマエが把握しとけばいい
3時の部屋。
ジャッカ 「次、3時の位置。囚人番号3番カジヤマフウタ。てアホそうな男だ。オレ様こいつ嫌い」
エス 「……顔を見ただけなんだろう?」
ジャッカ 「ニンゲン、第一印象が9割だよ。俺様に投票権があったら迷わず有罪にしてるね」
エス 「そういうものかな」
4時の部屋。
扉に刻まれている文字を読むエス。
エス 「囚人番号4番はクスノキ、ムウ?女性か?」
ジャッカ 「おう。やたら美人の姉ちゃんだ。逆にこっちは無罪にするな。美しい遺伝子は残すべきだ」
足を止めるエス。
エス 「はぁ……。そんな欲にまみれた判断基準でいいのか?」
ジャッカ 「へっ…...じゃあ何を判断基準にするんだ?ただ法律に照らして裁くんだったらオマエである意味がない」
エス 「む……」
ジャッカ 「言ったろ、オマエ自身の基準で決めればいいって。それが性や愛でも文句は言わねぇよ。監獄内恋愛を禁止しやぁしねぇからよぉ」
いやらしくニヤつくジャッカロープ。
それを見て少し口をとがらせるエス。
エス 「……くだらないな。次は?」
ジャッカロープを置いて歩きはじめるエス。
追いかけるように歩くジャッカロープ。
ジャッカ 「へっ。今回の看守さんはウブだこと。囚人番号5番、キリサキシドウ。歳は三十くらいかな。こいつはオレ様に負けず劣らずの男前だな。......色恋目線でいくと、こういう奴が集団に波乱を巻き起こしたりするんだよなぁ」
エス 「…… (ため息)」
ジャッカロープを無視して歩き6時の位置に。
エス 「真南6時の位置。これで半分か」
ジャッカ 「ここは囚人番号6番、シイナマヒル。20代前半ってとこかな。……オレ様的にはこれくらいの女��一番好みだな」 下世話なジャッカロ��プにイラつき、足を止めるエス。
エス 「ジャッカロープ。遊びじゃないんだろ、この仕事は」
ジャッカ 「くっくっ…...遊びのつもりはねぇよ。この仕事の本質 は人間を見ることだ。オマエにもいずれわかる」
エス 「……ふん」
釈然としない様子のエス。歩きはじめる。
ジャッカ 「囚人番号7番。ムクハラカズイ。おっさんだ。今回の最年長じゃねぇかな。体格的にも、戦闘になったらこいつがナンバーワンだろうな」
エス 「……そうだ。囚人に襲われたらどうする?その、あまたらどうする?その、あまり言いたくはないが、僕の体格で抵抗できるとは思えない」
足を止め、後半少し恥ずかしげに言いよどむエス。
ジャッカ 「安心しな。囚人どもはオレ様たち管理者への攻撃はできない。そういう仕組みになってる」
エス 「『管理者へ』つまり囚人同士はそうではないと」
ジャッカ 「ふん、冴えてるじゃないか。そういうこともあるかもしれない。お前の判決次第じゃな」
歩きはじめ、8時の部屋。
ジャッカ 「さ、次は囚人番号8番モモセアマネ。聞いて驚け。なんとランドセル背負った女子小学生だ」
エス 「そんな小さな子まで…… "ヒトゴロシ" だというのか」
ジャッカ 「くっくっく、知らねぇけどよ。幼ければ純粋で、無垢で、善良で、ってのもまた思い込みなんだろうぜ。だからこそ……」
エス 「だからこそ」
ジャッカロープの説教をさえぎるように言葉をかぶせるエス。
エス 「それを見極めるのが看守の役目だというのだろう。まるで保護者だな、ジャッカロープ」
ジャッカ 「へぇへぇ。わかってんなら、構わねぇよ」
9時の部屋の位置。
ジャッカ 「次、囚人番号9番。カヤノミコト。男だ。特に特徴がなくて言うことねぇな。量産型ってかんじ」
エス 「逆に気になる」
ぼそりと小声でつぶやくエス。
10時の部屋の位置で足を止めるジャッカロープ。
ジャッカ 「最後が囚人番号10番、ユズリハコトコ。こいつは要注意だな。見るからに只者じゃなさそうな女だった」
エス 「これで10人か」
ジャッカ 「これで囚人紹介は終わりだな。ま。あとは実際話して確かめろよ」
なにかに気づいたエス。
エス 「ジャッカロープ」
ジャッカ 「ん?」
エス 「あそこは?11時の位置。あの部屋には囚人はいないのか?」
11時の部屋に歩いていくエス。
ついていかないジャッカロープ。
エス 「他の部屋の扉よりも古いな錆びついている……外側からの錠もない」
ジャッカ 「あぁ、そこはいい。何もない」
感情の乗らない返しをするそっけないジャッカロープ。
エス 「……それは」
エスの声を遮るようにゴーンと鐘のなる音。
パノプティコンの中に強く反響する。
エス 「何の音だ......」
ジャッカ 「時間だな。囚人共が目覚めるぞ。ついに顔合わせってわけだ」
うろたえるエスに向き直り、真剣なトーンで話すジャッカロープ。
ジャッカ 「いいか、オマエ自身が持つ不安や戸惑いや疑問はすべて殺せ。お前は看守なんだ。おそれるな。囚人共にとっての権威と恐怖であれ」
エス 「……言われるまでもないよ。ジャッカロープ。業はミルグラムの看守だ。僕にはそれしかない」
ジャッカロープに背を向けるエス。
エス 「それに、実は今少しだけ楽しみなんだ。ここに集められた囚人たちと出会うのが。そして彼らの罪を知るのが」
ジャッカ 「……」
エス 「お前の言う通り、僕は僕の意思で彼らの罪を暴こう。僕はどう感じるんだろう。赦したい、赦したくない、どう思うんだろう」
自分の掌を見つめるエス。
エス 「僕は、彼らを通して、僕自身のことも知りたいんだ」
ジャッカ 「……エス」
エスの背中を見つめていたジャッカロープ。
顔を下げ、冷めた声色でつぶやく。
ジャッカ 「哀れなことだ」
突如ガシャンガシャンと囚人の部屋の錠が次々に開いていく。
ジャッカ 「……来るぞ。ぶちかましてやんな」
工ス 「あぁ。看守としての初仕事といこう」
それぞれのドアが開き、囚人たちがパノプティコンへ踏み込んでくる。
囚人たちの足音が響く。
エス 「ごきげんよう、囚人諸君。僕の名前はエス。この監獄の看守をしている」
エス 「ここは監獄ミルグラム。お前たち10人の罪を裁くために存在する」
エス 「僕がお前達について知っていることは少ない。知っているのは、お前たち全員『ヒトゴロシ』だということだけ」
10 notes · View notes