#寒い日はカレー
Explore tagged Tumblr posts
jujirou · 21 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は、快晴で寒いです。
昨日も休み…でしたが、昨日の続きの溜まっていたお椀の水研ぎ作業。
お昼過ぎからは買物の運転手やら、横手市の温泉へ行ったりで一日が終了。
そして昨夜のオラ家の昼ご飯は、川連漆器でカレー蕎麦。
今週もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今週も、良い一週間と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #秋田工芸 #秋田の物作り #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #水研ぎ作業 #オラ飯 #オラ家のお昼ごはん #川連漆器でカレー蕎麦 #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
15 notes · View notes
417-kjh · 1 month ago
Text
Tumblr media
    mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。   番組収録の準備をする。     小雨の一日。 気温はそこそこ寒い感じ。   不定期のお仕事初め。 年末に少し残っていた分も やっちゃおうか、と済ませる。   買い物して帰宅。 夕餉はカレー、そして 大奥の再放送を鑑賞。 森下脚本、やっぱり引き込まれる。 3話続けて観てしまった。
7 notes · View notes
momokuri-sannen · 3 months ago
Text
Tumblr media
蓋が閉まらない仕様。
昨日残りの豚のすき煮と鮭の塩焼き。
Tumblr media
寒くなってきたので晩はカレーうどん。
鶏のチャーシューを乗せて。
ごちそうさん。
12 notes · View notes
shimanomoyou · 1 year ago
Text
Tumblr media
先週のまかないご飯はカレーだった!
ほかほかで美味し〜い。幸せ◎
ここ数日ずっと雨で
今日は天気も良くてめっちゃ暖かくて
洗濯物何回したかな。
明日から大寒波がやってくる。
島の西側は暴風の模様、寒そう。
風邪ひかんようにしないと!
22 notes · View notes
myonbl · 9 days ago
Text
2025年2月7日(金)
Tumblr media
昨年末のローソンのアップルギフトキャンペーン、その際に当選した<えらべるPay>が今日になってやっと届いた。3等100円が1,800円分、Lineに届いたリンクをたどれば好きな決済方法が選べるのだが、私の場合は<au PAY>を選択した。明日は東京に出かけるので、その際の買い物にでも利用するとしよう。しかし、今季最強寒波、新幹線はちゃんと動いてくれるかな?
Tumblr media
5時30分起床、昨日に続いて今朝もよく冷えている。
洗濯開始。
Tumblr media
朝食を頂く。
珈琲をいれる。
洗濯物を干す。
可燃ゴミ、30L*1。
8時45分、二男がデイサービスに出かける。
Tumblr media
Instagramで、桂米朝没後10年の企画展が開催されることを知る。何とか今月中に行ってこよう。
9時からBSでカーリング中継、まずは男子の二次リーグ。
10時を待ってNUROモバイルに電話、運良くつながり情況説明、4回線申し込んだが1回線だけ希望プランを間違えたので、どうすれば変更出来るかと問合せ。ところが、担当者が慣れてなくて何度も中断しながらマニュアルを探して要領を得ない返答、通常電話なので料金はこちらもち、馬鹿らしくなって途中で電話を切ってしまった。
Tumblr media
昼前に男子の部終了。
Tumblr media
ランチ、三男にはサッポロ一番味噌ラーメン、寒い時期はこれが一番美味しい。私たちは、残りもののカレー仕立て。
午後からカーリング女子の部を見る。
Tumblr media
上位3チームが勝敗では並んだが、結果的にフォルティウスが1位、北海道銀行が2位、ロコソラーレが3位となって明日に続く。
軽く午睡。
ツレアイはあちこち買物、時間があるからと、今夜は自分でハンバーグを作るという。
Tumblr media
彼女が作った種で、私が焼く。たっぷりレタスサラダと具沢山味噌汁、そしてスパークリングワイン。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第57話「犯罪警報」/ Caution : Murder Can be Hazardous to Your Healthシーズン 1, エピソード 57 未解決事件をドラマ化し、全米の視聴者から犯人の情報を得る人気番組「犯罪警報」。そのホストを務めるアンダースは、彼に恨みを持つニュースキャスターのクラークから脅迫を受ける。アンダースはクラークに弱みを握られていた。
途中から風の音が激しくなり、外をうかがうと雪が積もっている。
片付け、久しぶりに散髪、入浴。
パジャマに着替え、ホワイトホース舐めながら日誌書く。
明日は三田落語会で東京へ、新幹線が少し心配だ。
Tumblr media
私は一歩も外へ出ず、だって寒いんだもの。
2 notes · View notes
tmgkkghn · 3 months ago
Text
肌寒く
なったわね
今のお仕事は11月でやめるのだわ
もうむりッピ!
今日は新しい仕事の面接よ
頑張るのだわ!
さて!
Tumblr media
かわいいピンクさん
Tumblr media
MAX!!
Tumblr media
ティフォンももうすぐいけるのだわ
今特化中!
Tumblr media
おつカレー!
今日のお昼はテラモの美味しいお弁当!
3 notes · View notes
mamedorilabo · 1 year ago
Text
Finally, it's December.
Tumblr media
It's cold, cold, cold! I am so bad at cold weather. The oil heater doesn't warm up the room at all (and the kerosene cost is very high), so we installed a wood stove. I asked a contractor I know well to install a wood stove in a room that requires a hole in the wall, and my husband's record store installed it ourselves. ↓It was very warm that day. He is my son.
あぁ寒い寒い寒い。私は寒さが大の苦手なのです。灯油ストーブでは埒が明かない。ということで薪ストーブを設置。壁に穴あけが必要な部屋はいつもお世話になっているガス屋さんに設置をお願い。 夫のレコード屋の方は自分たちで設置しました。 写真のこの日は暖かかったなぁ。
Tumblr media Tumblr media
At first, we couldn't get used to using it and the room was full of smoke, but we gradually learned how to use it.
It's hard to chop firewood every day. It disappears in no time. However, the physical exertion of chopping wood warms me up before I turn on the stove. It also boils water. The ashes can be used as a substitute for abrasives and as fertilizer for the fields. It is also fun to think, "If I put the wood in this way, will it burn better? Inconvenient things are surprisingly convenient.
最初は使い方になれず煙もくもくだったりと苦戦しましたが、最近では料理やおやつまで。レモングラスの効いたカレーは大好物! 毎日の薪割りは大変だしあっという間になくなるし。 でも薪割りのおかげでストーブをつける前に体があったまる。お湯も沸かせる。そして日々、薪の置き方を変えてみたりと工夫も楽しい。不便は楽しい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
I can cook curry and bake snacks on the wood stove!
I have added more curtains to the front door where the drafts are coming in. I made them out of linen that I had dyed with persimmon astringent dye in the summer and an old Japanese check cloth about 100 years old. I will try to get through the winter with modest Christmas decorations with plants around our house.
隙間風が入ってくる玄関にはさらにカーテンを追加。夏のうちに柿渋染しておいたリネンに日本の100年ほど前のチェックの古布をで作りました。植物でささやかなクリスマスの飾り付けをしながら冬を乗り越えようと思います。
Tumblr media Tumblr media
see you soon!
8 notes · View notes
tokyomariegold · 6 months ago
Text
2024/2/23
Tumblr media
2月23日 明日は満月。忘れたくない。 昨日の診察で「今困っていることは何ですか」と訊かれて、こうゆうことを質問されたり、考えたりしなくてはいけないことが一番困る、と思った。
とても寒い中、今月末で閉店する新所沢PARCOへ行った。そもそも新所沢って武蔵野線の駅感しかない駅名なのに、西武線にあって、これはもう駅前にPARCOがないと嘘。 でも今月で閉店してしまうので、最後に行ってきた。 先日、母と電話をした時この話になり2人で行くことになった。 長島先生に会えそうならばそのまま実家に寄ろうかな、と思っていたけれど“今日は西洋美術館の方が来るのでだめだわ!”とのこと。 次の展示の打ち合わせかしら。
新��沢の駅に50億年ぶりに下立って、もうほんとに来ることはないかも、と思った。
enfoldの��ートを着ていたので、待ち合わせた母から「とても鮮やかなコートの人がいるな、と思ったらあなただったとは…」と言われる。
Tumblr media
新所沢PARCO、サイズ感が程よくて、寺院をモチーフにデザインされた建物が新所沢の町に唐突過ぎて、時代がない感じが良かった。 店内はニトリや無印や小さいショッピングモールで見かける「誰が買うんだろう?」的な衣料品を取り扱うお店(earth music&ecologyを久しぶりにみた)が入っていた。 3階には世界堂がまだ入っていた! 今思うと、どこに需要があったのかわからないけれど、小学生の時はこの世界堂でスクリーントーンを買うために、新所沢へ出かけていた。 店じまいする店内は70%オフ祭り。 let's館(let's館……)とPARCO館の間のアーケードはマルシェ的なイベントが開催されていた。
Tumblr media
階段にはPARCOのポスター展。 どことなくフィナーレ感で、思ったより通常営業。あまり混雑していなかった。 本当に欲しいものは何もなくて、ただPARCOだけが良かった。 母は、世界堂で筆ペンと、1階のクロスカンパニー的な店でトートバッグ(70%オフ)を買っていた。
Tumblr media
4階に映画館があり、多分イオンモールができるまでは最寄りの映画館はここだったはず。 小学生の時に“盲導犬クイールの一生”を観てから、大学生になって1人で映画館へ行くようになるまで映画館へ行ったことがなかった。 と、思っていたら、母から「ここで“星になった少年”を観たよね」と言われ、確かにゾウ使いの映画を見たことを思い出す。
Tumblr media
1時間ちょっとただパルコをうろうろして新所沢を出た。 母に昨日帝国ホテルで買ったスヌーピーのチョコレートを渡した。 会話の流れで妹の名前が出てきても、昔のクラスメイト的な感じで、あ、そんな人もいたな、と思えていた。前までは名前を聞いてはどっきりしていた。
Tumblr media
パルコブックセンターには最果タヒの新刊がなかったので、池袋まで出て三省堂で購入。今回は(も?)サイン入りにした! 池袋で西武や東武やルミネをうろうろしたけれど、今日は本当に欲しいものがなく、ミスドの臨時店舗で販売されていた10個パックのラインナップだけが気になった。
早々に帰宅して、またたくさん掃除をして、義務カレーを作った。 写真のことはあんまりできていないので、ずっと紙でアーカイブしている展示のフライヤーを、写真で撮ってデータ化しようかな、と思い始める。
Tumblr media
4 notes · View notes
nostalblue · 1 year ago
Text
うこん
Tumblr media
普段は緑茶やコーヒーなどを主に飲んでいても、それらとは違った刺激でリフレッシュしたい時がある。そんなアイテムの一つとして昔から時々飲んでいたのが「ウコン茶」。初めの頃はティーバッグの物を買っていたけど、ある時プラ容器に入った粉末のウコンを見つけこれはお得だと数個まとめ買いをした。それから10年ぐらい経っただろうか、いよいよそのストックも少なくなり、今後は自分で栽培して自家製ウコン茶を楽しんでやろうとあいなった。
いつも種芋を物色する地元農産物の直売所ではみつけられなかったので、インターネットで種芋を手配しようと見てみると。。。春ウコンとか秋ウコンとか紫ウコンとかいろいろ種類あるじゃんよ(迷)。我はこれまでそんなこと意識せずに飲んでいたのだけど、よくよく調べてみると秋ウコンだったようでそちらを手配した。ちなみにカレーなどに使われるスパイス「ターメリック」も秋ウコン。春ウコンや紫ウコンは生薬や健康茶にされるがかなり苦いらしい。
しばらくして郵送で種芋が届いた。試しに2~3個植えられれば充分だったので少量のものを注文したのだが、開封してみると思いのほか沢山入っている。まあ上手く発芽して育つか解らないから多いに越したことはないけどね。いずれにしても到着したのは晩秋なので上手く越冬させてやらなくてはならない。いかんせん初めてなので試行錯誤では��るが、ショウガ科なのでショウガと同じ方法で室内保管した。
Tumblr media
保管は上手く行き、全てのウコンの種芋は健康な状態で春を迎えた。4月の上旬にそれを播種すると、1ヶ月程して発芽した。その後追肥などもせず放置状態だったが、ドンドン大きくなり最終的に1.5mぐらいの高さになった。上の写真は比較的日当たりの良い場所に播種した物だが、半日陰になる場所に播種した物も遜色ない大きさに育っている。
Tumblr media
9月に入って花が咲いたのだが、驚いた。ウコン茶の鮮やかな橙黄色やスパイシーな風味からは想像できないような清楚さと透明感の有る白で、まるで蓮の花のような神々しさがある。ちなみに春ウコンや紫ウコンはピンク色になるらしい。ただこ��部分は厳密に言うと花ではなく苞葉と呼ばれる部位で、下方にできる黄色いものが本当の花なんだと。ところで根茎で増えていく植物が花を咲かせる意図は何だろう?種子は出来るだろうか?
Tumblr media
晩秋になり、緑色だった葉が黄色く変わってきた。収穫は茎葉が完全に枯れてからの方が養分が根茎に還流して良いのかも知れないが、なにせこの時季は突然強烈な寒気が来てダメージを与えてしまう可能性があるので、多少早めではあるが幾分かでも収穫し、種芋として保管しておく方が賢明だろう。
Tumblr media
剣先スコップを使って掘り起こすと、しっかりと新しい根茎が付いていてとりあえずひと安心。この時点でもうウコン独特の香りが漂っている。
Tumblr media
とりあえず5株ほど収穫したが、すでに根茎は最初に入手した量を上回っている。さらに播種した種芋の部分(ショウガ的に言うと古根ウコン)や茎の最下部(サトイモ的に言うと親芋)も利用出来そうな気がしたので廃棄せずに取り置いた。
Tumblr media
こちらは左から根茎(子芋)、親芋、種芋をそれぞれ縦に割ってみた写真。いずれも内部は橙黄色だ。それぞれ生で摺ってウコン茶にしてみたが、いずれも遜色なく美味しく頂ける。親芋は多少味がマイルドな気もするが、使う量や煎じ方でどうにでもなるので、実質的には同等に利用出来ると言っていいだろう。
Tumblr media
穫れたての生の根茎を摺りおろして米と炊き、自家製パセリを刻んで散らしターメリックライスを作ってみた。使用するウコンが多いと色合いは良いが苦味も強くなってくるので程々の量にしておくのがコツだろう。今回はおかずを揚げ物にしたので敢えて使わなかったが、バターやマーガリンなどを混ぜても美味しい。まあターメリックを使っているカレーが合うことは勿論だけどね。
Tumblr media
数週間後、残りのウコンも収穫したのだが、いやあその量の多いこと。根茎だけでバケツ満杯になった(呆)。いくら何でも独りでこんなに消費できないよね~と思いつつ、とりあえず洗って仮干しする。
Tumblr media
これらを全て生で保管しておくのは合理的でない。こうなればもうやるしかないと覚悟を決め、包丁、まな板、そして左手を橙黄色に染めながらひたすらスライスしたさ(疲)。緑のボウル3つ分になったそれを干し網に入れて小屋の下に吊した。
Tumblr media
冬型に変わった気圧配置で西風が強い日が続き、それは2週間でかなり乾いた。容積はボウル1杯、即ち3分の1になった。さらに完全に乾かすのには冷蔵庫が適しているが、スペースがないので冷凍庫に入れた。フリーズドライってやつですか?(笑)
Tumblr media
軽くひとつまみをポットに入れて熱湯を注ぎ、乾燥品からのウコン茶を試す。生の摺りおろしや乾燥粉末ならすぐに色と味が出るだろうけど、スライスだからジワジワとエキスが出るのに少し時間が掛かる。ただ粉末にするのは結構手間が掛かるから(容積はかなり小さくできるけどね)、多少待てども乾燥スライスのまま使えばいいんじゃないかと自分を納得させる。ターメリックライスを作ったり、スパイスとしてカレーに入れるなら生を摺りおろせばいい��らね。用途によって上手く使い分けていくにせよ、これだけの量を消費するには数年掛かりそう。来年は少し生産を減らさないとね(保存場所も困るしね)。
15 notes · View notes
chisasarasa · 9 months ago
Text
Tumblr media
240201
朝、鼻がつまっている。 最近、少し目もかゆくて、花粉の季節だなと思う。 引越しだというのに、予定をたくさん入れてしまって、焦る。 段ボールに荷物をつめていく。
髪を切ってもらった。 前髪を切ってもらった。ひさしぶりに。 前髪がない方が楽だけれど、前髪がないのは一人暮らしの間だけ、と決めていた。 一人暮らしではなくなって、日常ばかりが染み込んできて、詩がかけなくなったら、どうしよう、と思っている。
-
240202
朝、寒くて起きられなかった。 昨日は春みたいな空気だったのに、今日はひえている。 手製本のレッスンの最終日。 約1年。手製本ならではの本のつくり方を教えてもらった。今日はいろんな糸綴じを詰め込んでもらった。 紙が、本になるということがほんとうに楽しい。 ハードカバーではないスイス装のアイデアを教えてもらう。フィンランドの、発音しにくい名前の監督の、映画のパンフレットみたいな。いつかつくりたい。
カレーを食べたくて、でも、カレーを作るのは面倒で、レトルトのカレールーを買って帰った。おいしかった。 髪の毛のにおいが、まだ美容院のにおいで落ち着かない。
-
240203
大学の同級生と会った。 すっかりおじさんみたいだった。 わたしは大学の頃の記憶がほんとうになくて、思い出話があがるたびに、そこにわたしはいたのだろうか、と不思議な心地がした。 写真なんかを見返してみれば、おそらくわたしはいるはずなのだけれど。
ハンバートハンバートのライブへいく。 空き時間にコーヒーとミルクレープ。 ずっと。本を読んだり、詩を書いたり、していた。 そして、友人と落ち合う。 ライブの時、その場の曲をその人の声を、歌を、聴いているはずなのに、気づけば、自分の内に入り込んでしまって、もったいない、と、いつも思う。けれど、いろんなことが想起されるのも、それはそれでよいのではないか、とも思う。 ビールを飲んで帰る。 酔いが回ってしまって、帰り道、すべての音が遠のいていった。意識を失うかと思った。 友人が買ってくれたペットボトルの水を飲んで、電車に乗った。 1杯しか飲んでいないのに。ビールを美味しいと思うのに。
-
240204
1か月と半分くらい前まで働いていた職場の人たちと会う。 ランチをして、お茶をした。
最近、人と会うことが多いけれど、みんな素敵で一緒にいる時間がたのしくて、自分も素敵な人なんじゃないかと錯覚してしまう。
6 notes · View notes
newpntls-island · 10 months ago
Text
https://music.apple.com/jp/album/%E6%BA%BA%E3%82%8C%E3%82%8B%E9%AD%9A/467020046?i=467020049
Monday,Apr29
昨日の中野からの記憶が薄い。日記をベッドで殴り書いて、眠気に耐えられず意識を失った。朝起きて寝ぼけ眼でK-POPアイドルのInstagramを見てまた意識を飛ばす。昼前に起きてコーヒー淹れて母親に電話。最近両親と姉家族が総出でハウステンボスに行っていた。姉は第三子を今年の12月に出産するらしい。わたしの所には何一つ連絡が来ていなくて笑える。姉は兄弟姉妹におけるやり切れなさをとっくの前に知っていると思っていたけど、今の姉はもうわたしの知っている姉ではないのかもしれない。母にいつも通り、通帳の記帳と冬物のクリーニングを促され、どら焼きとコーヒー食べながら交わして昼。暇そうな人をInstagramで見つけ連絡。昼過ぎにまた西荻窪。適当に歩いた道にあった店でかわいいブックカバーを買う。モビールは我慢した。まつばやの存在を思い出して寄る。相変わらずマスターのおばさんは品が良くて優しい。カレーを食べる、あなたはご飯に嬉しそうにしてる時が一番いいよ、と半ば呆れられながら言われる。近況報告、そしていつの間にか熱が入って近頃の他者との付き合いにおいてのバイブスを話す。ありがたい、東京に来てからのわたしを逐一見ている人。冷たいようで優しい。わたしは優しくしたい、そして仲良くしていたいし。全然お酒も飲んでないのに、再放送の相棒や野球中継、曇りと風の強さでケラケラ笑いながら駅��別れた。西荻窪のルーティン、リサイクルショップと喫茶店の品物卸売を偵察して吉祥寺。ヘアオイルと新しい化粧品を探す旅。Aesopの男性の店員さんに顔を覚えられていた。申し訳なく、面白い。吉祥寺は相変わらず友だちと歩いていないとそわそわする街だ。よく住めていたなと、新鮮に思ったりする。気まぐれでとじこみに行き、前に接客してもらったお姉さんとまた盛り上がる。お守りみたいなネックレスとブレスレットで数分悩む。不器用すぎるわたし、ネックレスを付けてくれるお姉さん。結局がちゃがちゃしたお守りブレスレットを買い、今度池袋であるポップアップの果たし状を巻物で渡される。店の中では相変わらずハンバートハンバートが流れている。八幡宮前で後輩たちと合流した。寒いわたしにカーディガンを取ってきてくれる後輩、いつも優しくしてくれてありがたい。みんなで美舟。おばちゃんには、仕事辞めてもウチにはちゃんと来るのよと言われる。筍刺し、ホタルイカ、そら豆、焼きそば。春夏の食べ物を美味しく楽しく、何を話したかまた忘れている。二軒目に顔を出した後輩が働いてるお店では���顔見知っているみんなが当たり前のようにしてそこにいた。変なの、久しぶりなのにみんな久しぶりな気がしない。みんなが元気で、それでいて少しずつ変わっていっているのも全部嬉しい。吉祥寺は不思議な街だと思う。全部が許されて当たり前のように戻っていく感覚。わたしは本当にここにいたんだと思い出させられる。すこし早めに退店し、駅前のベンチで少しだけお酒を飲む。気持ちがいい。いつかはまた全部が無くなるなんて、不思議で仕方がない。最近は嬉しくて楽しい人との遊びの後、一人きりにならないと不安で仕方がない。いつまでもそんなわけがない、自分に言い聞かせていないと全部に甘えてしまう。気づいた頃には周りは更地だ。それなら一番はじめにわたしが消える。長く生きていくことはわたしには難しそうだ。今日の喫茶店で、あなたはこれからどんどん楽になれるといいよねと言われた。楽になりたい、楽しくいたい、軽率でいたい、人を傷つけたくなくて人を傷つけたい、全部本当の気持ち。無理はしないしどんどん手放していく、全部自分のために。昨日店に忘れたと思っていた時計のアラームが暗い部屋の中急に鳴り響いて冷静に返ったり、新しいブレスレットが嬉しくて何度も触りながら夜道を歩いたりしている。大きいティラミスを買った。風呂に入る。
2 notes · View notes
runpenparis · 11 months ago
Text
12時間を切る
Tumblr media
昨日の朝9時に出発して 伊賀上野に向かった 一人の客人を乗せて インターに繋がる信号機で 後ろについた車が気になった おそらく近所の人だ たぶん静岡へ行くんだろう 料金所であっという間に 先を急いで行った お土産は出来なりの場所で買うつもりだから 進めるだけ走ろう ナビは4時間で着きますと表示 客人は静かに乗っている 清水でトイレ休憩 雨はひどくは無いが不快 お土産にわらび餅を買ったが 店員さんがカタコトの外国人で 一個300円と少し不信感で走り出す 今朝は寒かったので車内の温度設定は25℃ とても寝心地のいい環境で 客人は気持ち良さそうだが こっちはもう危険を感じる眠気と戦う 掛川でトイレ休憩 顔を洗い 客人のお仏壇へ少し手を合わせる為の お土産と本当に目的の伊賀上野への お土産を買う 温かいブラックコーヒーを飲み干した 客人はお土産を買ってきた うなぎパイだった なんと無くがっかりした もっと目移りしそうなお土産があるだろう 客人は80歳手前の女性 少し同じ事を聞く事が多くなってきているらしい 腰が悪いのでその痛みをさせる体勢で歩き もう思うように歩けているとは言えないが 本人はまだ自信を持っている感じ 簡単にまとめるとまだまだ頑固な客人 掛川で眠気を飛ばして 車内温度を24.5℃にして 先を急いだ 客人はもう眠気にやられ いい気持ちで眠っている 掛川で買った眠気覚ましのタブレットが 安心を少しくれた 愛知県に入った頃 客人が話を始めた 2話あったが1話は続かず もう1話は一方的に話が進んだ 内容は昔の考え方でのイザコザ お墓に入れないとか お金は死んだら全部、国に取られたとか 客人が全部、最後の世話を片付けたとか もうこんな昔話は生では聞けないだろうと 聞いていたら 客人がお昼はどこで食べようかと 話を変えてきた 刈谷がいいというので 刈谷で昼食にした 客人はカツカレー 自分は味噌カツ定食1100円 これから渋滞があるかもと言う事で トイレを済まし 行こうとした時 客人がカレーの後の口が気持ちが悪いから 何かさっぱりした物を食べたいと言い出した 少しわがままを言い出した こっちは最終目的の伊賀上野へ 早く着きたい 今日は土曜日だし車も多い 一緒にプリンを食べようと誘われたが そんな時間の���裕は無く 冷たく断った こういう状況は避けたかったが 仕方が無い この年代の人は甘く返すと その甘さにどんどんわがままになるから 客人はワッフルを2個買いそうになったが 瞬時に自分はいらないですと断ったら 1個にしていた お腹が膨れると眠くなる事を理解していないからようだ たぶんそんな事は一切考えて無くて 客人は自分の欲を満たしたいだけの 事に気をつかって巻き込んできたと思った 予想通りに刈谷を出発したら いきなり渋滞になった 三車線が一車線になる渋滞1.6km 原因は道路中央に出来た穴だった 高速道路では危険な穴に感じた その後は順調に進み 客人を関まで届けて 仏さんになむなむとしてトイレを借り 客人がお礼のお金を用意している間に 逃げるようにその場を去った 4時間ぐらい着く予定が 5時間30分もかかった 客人の世話とお昼の時間が 予定を超えた 身軽になったそのスピードで 伊賀上野の実家へ 年末に自動車に引かれた母の近況を確認 補聴器を付けないので話がかみ合わず 5分ぐらいどんな状況で住んで居るのかを カメラに収めて戻る事にした それにしても伊賀上野はつまらない 覇気を感じないこの雰囲気が嫌いだ この日は曇天で特に暗い感じがした もうここには来たくない感情が大きくなった その気持ちは そのご東名阪から伊勢湾岸道 新東名を懐かしい音楽を大音量で 80kmのスピードで走って 返って来た ナビが目的地到着のアナウンス 4時間34分 自宅着は20時31分 まだいつも好きで見てる番組が見れた この時のビールが 本当にうまい
2 notes · View notes
nigebanigenige · 11 months ago
Text
2024/03/10
喫茶店バイトの日 起きたら部屋が極寒でひいてしまう 室内なのに息が白いですが 時間のわかるものがなくて怖いので、とりあえずトウキョーFMの再生をアレクサに頼む 寝る前にカレー屋、中華etc...食べたいものをたくさん想像して寝たのに、起きたら何の気力もなかった とりあえず何も考えずに準備をする 言わなかったひとりごとが多い 寝支度よりも、朝支度の方が大変かもしれない 良いコテを買ったら、髪を整えるのが楽しくなった 良いリップを買ったら、メイクがすこし、本当に少しだけやってやるか、という気持ちになった 良い皿を買ったら、料理が楽しくなった こういう小さい選択に少し感性使うだけで日々がいいかんじになる ということを学んだ数年だった 学生を卒業してから、何かしらのピリオドがなくなって、コレってもしかして自分で区切りを打ち続けないといけないというかなりしんどい事実に気づいた タイミングがないから、「ここまではこう我慢しよう」「ここまではこうやろう」がないので(ないというか作るべきなのか知らんが)その瞬間その瞬間の快楽に身を任せ続けている 皿かわいい→かう 原減った→食べる 眠い→寝る 会社やだ→やめる 三大欲求���抑えてまでしたい自己実現って何なの
カフェバイト、オーダー取ったり、会計したり、お皿洗ったりの連続は変な思考が止まってかなり良い カフェ店員ってめちゃくちゃ身体知だよ マニュアル化できない接客の色々があるな 偉そうに何? 
なんか日々平和だと書くことない 
2 notes · View notes
monogradation · 1 year ago
Text
引きこもりにならないように気をつけてる。今週は暇だから、うまく過ごしたい。
今日はカレーを食べた。でも僕は辛いのが苦手なので、辛さゼロにした。店員さんは別のおすすめを勧めてきたけど、僕はそういうの嫌だったので初志貫徹した。
カレーは美味しかったけど高かった。もっと安くて美味しくておしゃれなお店を知ってるから、僕はもうそこのお店にはいかないだろう。そっちは2時過ぎだって言うのに行列だったんだ。
今日はコットンフラワーを買った。前から欲しかったんだ。コットンフラワー、人間が上手に変化させた植物。別に不思議でもなんでもない。だからこれを不思議と言われてしまうと、あなたの存在のほうが不思議ですよと言いたくなる。そういう理屈っぽいところがだめだなと思う。
近所のカフェで出る、アールグレイチョコレートドリンクを自宅で作ってみた。うまくできた。美味しい?のかな?アールグレイココアだ。ほんのりベルガモットの香り。
夕方から突然寒くなって冬を乗り切れるか恐ろしくなった。それであんまんを食べた。あんまんは甘かった。
5 notes · View notes
bc-bcbc · 1 year ago
Text
Tumblr media
12月21日は4ヶ月記念日でした。ずっと行きたいって言ってた本命のクリスマスマーケットの予行練習として、もう一つのクリスマスマーケットに行こうって話になって。その時間帯になるまで時間があったから行きたかったカフェに行って2人でテンション爆アゲ。写真撮りながら、カメラ目線じゃない…?どこ向いてるの…?ってことに気付いてカメラ目線バージョンを撮ったんだけど、あえて目線外してる方を載せます。意味は特にありません。その後もんじゃ食べたい!!って前から言ってたこともあって食べに行きました。久しぶりに食べるもんじゃが美味しすぎて、カレーは飲み物って言ってる人の気持ちが3割分かりました。烏龍茶を飲むと必ず噎せ、おろおろになった僕。会う度会う度辰哉くんのポンコツ具合が新たに発見されるので、僕はいつも楽しいです。ありがとう。時間が近づいてクリスマスマーケットに行ったんたんだけど、あまりの寒さに2人して凍えました…冬恐るべし。ココアとホットドッグを買ったんだけど、ここでもポンコツ深澤発揮。ホットドッグをプレートに乗せようと失敗し、ひっくり返してプレートはケチャップまみれ。やらかしました、ポンコツ。それさえも面白すぎて僕は爆笑してました。さすがポンコツ、お見事!!期待を裏切らないね!!なんて。そんな、楽しい記念日でした。
2 notes · View notes
myonbl · 11 days ago
Text
2025年2月5日(水)
Tumblr media
1週間ぶりの出勤、日射しはあるが空気が冷たい。研究室の室温は8.6℃、すぐに暖房のスイッチを入れるがちっとも暖まらない。寒くて原稿を書くどころではないので、資料の分別作業、自宅に持ち帰るものをカバンに詰め、廃棄するものはゴミ集積場へ運ぶ。作業が一通り終わったところで早めに退出、これなら有休取れば良かったなぁ・・・。
Tumblr media
5時30分起床、よく冷えている。
洗濯開始。
Tumblr media
朝食を頂く。
珈琲をいれる。
洗濯物を干す。
弁当*2を用意する。
空き瓶缶、45L*1。
彼女の職場経由で出勤する。
Tumblr media
ETCカードを新しいものと交換して、初めての出勤、寒い朝だけに燃費は悪い。
レターケースをチェック、私学共済から医療費のレポート、もちろん10万円には届かないので確定申告の必要は無い。
研究室を換気してから暖房をいれるが、少しも暖まらない。
資料整理の続き、廃棄するパンフレットや書類を紐でくくってゴミ捨て場に出す。必要な本などは、カバンに詰めて持ち帰る。
室温がちっとも上がらないので、手がかじかんで原稿書きなどとても無理、早々に退出する。
Tumblr media
さすがに帰路は燃費が良くなる。
体を温めたいので、サッポロ一番塩ラーメンを作る、平日だけどこの寒さに打ち勝つには仕方ない。
テレビでカーリング日本選手権、女子のロコソラーレvs中部電力戦を観戦、両チームとも見慣れた顔ばかりだが、期待通りの熱戦で最後はロコソラーレが勝つ、いい試合だった。
夕飯用に、無水地鶏カレーを仕込む。
まずはタマネギ・セロリ・トマト・シメジで野菜の無水煮を作る。その後、昨晩から彼女が冷蔵庫に仕込んでくれていた奥川ファームの地鶏のヨーグルト漬けをいれて煮込む。ストウブなので一定時間で火を止めて余熱調理、夕方改めて火を付けて味を整える。
Tumblr media
彼女が遅いので、息子たちに先に夕飯を用意する。
寒さが厳しい中を彼女が買い物して帰宅、熱燗で慰労する。
録画番組視聴、
特選落語 入船亭扇遊「お見立て」「崇徳院」 入船亭扇遊「お見立て」 我儘な喜瀬川花魁。苦手な客に“花魁は危篤だ”ということにして、追い返すよう若い衆に言づける。それでも、見舞いに来るという客に、次は“死んだ”ということにして・・・。文化5年の笑話本『噺の百千鳥』の一遍「手くだの裏」を原話とする古典落語の一席。別題「墓違い」。 (平成28年5月10日横浜にぎわい座「睦会」より) 入船亭扇遊「崇徳院」 原因不明の病で寝込んでしまった、ある大家の若旦那。幼馴染の熊五郎が話をきけば、恋煩いだと判明する。喜んだ親旦那に相手を探すように頼まれた熊五郎だが、何の手がかりもなく・・・。上方落語中興の祖、初代桂文治の原作である古典落語の名作。 (平成28年5月10日横浜にぎわい座「睦会」より)
9年前の映像、扇遊師が若い。
片付け、入浴、体重は100g減。
パジャマに着替え、ホワイトホース舐めながら日誌書く。
Tumblr media
帰宅してから外へ出ず、この天気だから仕方なし。
4 notes · View notes