#守破離
Explore tagged Tumblr posts
sharp7datwikk · 2 years ago
Photo
Tumblr media
JR長野駅の駅ビル『MIDORI 長野』にある『信州くらうど』にて、『水尾』の『守破離シリーズ』の飲み比べを。 低アルコールの無濾過原酒の純米大吟醸を3種。 コンセプトの違いが明確でした♪ #長野市 #midori長野 #信州くらうど #飲み比べ #水尾 #純米大吟醸 #守破離 #japanesesake #myfavorite #myeos_m100 #mononofu #mononofu_daily (信州くらうど shinshu-kuraudo) https://www.instagram.com/p/CpUWwtgvpy5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ari0921 · 1 month ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和七年(2025年)1月6日(月曜日)弐
    通巻第8583号
トランプ政権は「さようならDEI」である。
『オバマの家来』エマニュエル駐日米大使が日本から去る。
*************************
 トランプの大勝の意味は極左政権だったバイデン時代の終わりではない。米国をはんぶん破壊した「オバマ時代」(バイデン時代とはオバマ院政だから合計12年)の終焉なのである。
 「民主党の高層部に陣取った極左集団はくさっている。全体主義と変わらない」と言って、RKJもトゥルシー・ギャバードも飛びだした。前者はトランプ政権で厚生長官、後者は国家情報長官となる。
 オバマ・バイデンの十二年間つづいた「悪政」とは、公務員や追随する広告代理店や弁護士やコンサルタントを動員して欺瞞の政治目的を拡販してきたこと、「人道主義」をいう美名で隠蔽した中身とはアメリカを社会主義的全体主義国家と塗り替えることだった。
 第一に「人口構成が運命だ」という妄想があった。白人の出生率が激減している一方で、黒人、ヒスパニック、アジア系の移民が急増し、人口構成を逆転する趨勢を加速させる。
そうすれば極左政党が半永久的に政権の座を維持できるという妄想に基づいた計画だった。
 反対の選挙結果だった。ヒスパニックと黒人の民主党支持が顕著に激減し、そのうえ労組が民主党支持から離れた。
これらの基層部分は依然として民主党へ入れたが、曾ての固定票ではなくなっていた。民主党の牙城といわれたNYCやロスでトランプは大幅に得票を増やした。
 第二にオバマ院政下にあったバイデンは就任後、90の連邦機関に人種優遇とDEI規則を義務付けた。「左派のネオ・レイシズム」である。
全米でアンチDEI運動が燎原の火のように燃え広がった。
第三に国境開放を解放し、1600万人とも言われる不法移民を受けいれたことは逆にヒスパニック系の票を失った。『聖域』といわれた都市は治安悪化に悲鳴を上げた。
第四に石油・ガス産業に対するグリーン・ニューディール戦争は、環境問題に関心のある若い有権者を引き寄せるはずだった。石油ガス業界を「オバマ院政』(バイデンの四年)で完全に敵に回した。皮肉にも環境規制強化が中国のEV産業を飛躍させアメリカの三大巨人の経営をふらふらにした。自動車労組も幹部を別として、バイデン支持を離れた。
第五に反イスラエルキャンペーンである。ハマス支持の過激派の言動をバイデン、ハリス政権は正当化したが、反イスラエル、そして反ユダヤ主義の左派の票を獲得できなかった。そればかりか民主党の基盤だったユダヤ人の相当数が共和党へ鞍替えした。
▼『オバマ時代』とは『ポストモダン宗教』だった
 こうしたオバマ・バイデンの十二年間に猖獗した「ポストモダン宗教」はオバマ時代に急速に勢力を拡大した。妖しげなNGO、コンサルタントと称して企業の幹部に落下傘降下し、顧問弁護士とか社外取締役として当該企業のWOKEを見張った。
消費者の反乱がおきて、バドワイザーなど、販売を四割も落とした。BLMなど過激な活動家グループ、インスタントな財団、公務員組合などが納税者の資金で支えられた。
この急拵えの亜官僚システムは連邦および州の機関、公立学校、そしてアメリカ企業に強制した『研修』と称する仕組みにあった。つまり「DEI産業複合体」だった。
トランプ政権は「さようならDEI」である。
 学生ローンの減免など、「平等保護」ではない。多くの異議申し立てがあり、各地で訴訟に発展した。トランプ政権のDOGE設立と、その大鉈で崩壊しそうだ。
 オバマ政権は系列の左派知識人を動員し、例えば欠陥だらけのイラン核合意について、主流メディアや政治エリートに虚偽や誤解を招くような話を売りつけ、その後、反対意見を封殺した。
この仕組みは、 ロシアゲート、ハンター・バイデンのラップトップ、その他多くの多くの論点において、有権者の70%が主流のニュースメディアを 信用しなくなり、FOXニュースとカールソンの番組とネットの記事とトランプのXへの投稿、SNSに拡がった保守の主張への支持となった。
 バラク・オバマは巧みな演説で時に人々を感動させた(というより誤解させた)が、このようなホワイトハウスの陰湿で陰謀的な政治が民主党を全体主義的ムードへと導いた。惨敗後、民主党執行部は空中分解、自ら首を絞めたのだ。
 米国の財界、ウォール街は雪崩のようにトランプ政権にアプローチを進めている。
メディアもすっかり様変わりだ。ワシントン・ポスト政治風刺漫画家が、同紙オーナーがトランプを思わせる銅像前に土下座する様子を描いた漫画の執筆し、それが没になった直後、辞任した。
 漫画家のアン・テルナ���スは「私がペンを向けた対象や人物のせいで漫画が削除されたのは初めて」と投稿した。その風刺漫画には、アマゾンの創設者でワシントン・ポストの所有者であるジェフ・ベゾスや、フェイスブックとメタの創設者マーク・ザッカーバーグ、その他のメディアやテクノロジー界の大物たちが、巨大なトランプ銅像(金日成親子を思わせる)の前でひざまずいてお金の入った袋を掲げている様子が描かれていた。ABCニュースを所有するディズニー社のシンボルであるミッキーマウスがひれ伏している姿も描かれた。
ABCニュースは、ニューヨークでの性的虐待裁判の報道をめぐってトランプが名誉毀損で訴えた事件で、1500万ドルの和解に同意した。
テルナエスは風刺漫画の不掲載は今回が初めてだとし、「これは状況を変えるものであり、『報道の自由』にとって危険だ。民主主義は暗闇の中で死ぬ」と逆の捨て台詞を残した。
『オバマの家来』エマニュエル駐日米大使はやっと日本から去る。
最悪の評判を取りながらもウクライナ支持、LGBTQ法の強要など、忠実にオバマの社会破壊活動を実践してきたが、つぎには民主党全国委員会の委員長への立候補を検討している。
エマニュエルは2009~10年にオバマ大統領の首席補佐官を務め、シカゴ市長に当選し、バイデン大統領から駐日大使に指名された。この背後にオバマがいたことは明白、そもそもバイデン政権の閣僚は殆どがオバマの指名だった。
日本にとってじつに迷惑千万の外交を展開した。 
25 notes · View notes
murderedbyhomework · 9 months ago
Text
愛他幾乎是本能,想抓住他恍如水中撈月,想象中得光明美好只會支離破碎,在手指縫隙中流逝。但是你曾在手中握過一刻的光,哪怕只是一瞬間,但也是目睹了,驚鴻一瞥,亂我心神,刻骨銘心。畢竟,能碰到他一時,就算只是一個幻想,也算是完夢了吧?
(Loving him was innate, yet trying to hold on to him was as futile as capturing the moon by dipping your hands in the water that contains its reflection, the imagined beauty and light fragmenting and dissipating, slipping through your fingers. And yet once, you held that light in your hands, even if it was just an instant, but you witnessed that light, stunning, mesmerising, scattering your thoughts, yet engraving itself into your memory, your bones, your heart. After all, being able to touch him for a moment, even if it was just a delusion, counts as fulfilling your life's wish, right?)
真悲傷啊。不能白頭皆老,不能長相厮守,連自欺欺人的權利都沒有。
(It's such a tragedy. Being unable to grow old and gray together, unable to accompany and watch over each other to the end, with even the freedom of self delusion stripped away.)
34 notes · View notes
thisonelikesaliens · 11 months ago
Text
youtube
episode 6 is the kind of pain that keeps on giving, so of course i had to keep looping this song. rough translations below:
若我們註定是場電影 If we were destined to be a movie 最適合什麼樣的結局 What kind of ending would suit us best 可我不把愛 遊戲 But I don't treat love as a game 為何不能堅守這道理 Why can't we hold fast to this principle
若我們主導這場電影 If we were to direct this movie 最傷人的都由你做戲 You would act in the most hurtful scenes 是否知道 像這樣的規矩 Do you know rules like this 一切全都只有你在定義 You are the only one who defines everything
嘗試毀滅愛情 或維繫和平 I tried to either destroy love or keep the peace 這個決定 卻總是把我身陷在過去 But this decision trapped me in the past 一生懸命愛著你 用盡全力 I dedicated my whole life and used up everything to love you 你還是告別��去 But you still left me behind 不要預言了這結局 Don't prophesy this ending 不想最終只是悲劇 I don't want a tragedy at the end
若我們成為了主題曲 If we became a theme song 最疼痛的由我來哼起 Let me hum the most painful verses 我也知道 像這樣的初心 I know that my original intent 看在你的眼裡只有矯情 Only looks pretentious in your eyes
讓我毀滅愛情 或毀滅友情 Let me either destroy love or shatter friendship 這個決定 卻總是把我身陷在過去 But this decision trapped me in the past 一期一會的相遇 滲透血液 Meeting you was a once in a lifetime encounter that diffused into my blood 不再見風和日麗 No more calm winds or clear skies 駐留在心裡的風景 The scenery that remains in my heart 剩一片 破碎的 傷心地 Is an expanse of broken earth
往後去了哪裡 總會像這樣 Wherever I go from now it will always be like this 突然的想起或是恨你 I will suddenly think of you or hate you 又再次奮不顧身的把回憶全都看清 And sort through my memories without regard for self-preservation
若我們註定是場電影 If we were destined to be a movie 早就預言了這結局 This ending would already be prophesied 在最終只是個悲劇 In the end it's only a tragedy
26 notes · View notes
agapi-kalyptei · 6 days ago
Text
How to be a senior developer, pt. 1
Since I'm making a presentation for work, i figured I might as well write it out.
In this part I'll explain my viewpoint, and point out to Shuhari, vertical slices, kata, and the Cynefin framework as helpful tools for figuring out where you are.
In next three parts I'll explain what I think it means to be a good junior, experienced, and senior developer.
About me and the purpose of this talk/article
I don't especially care to impress you and establish my credibility in detail. I'm not the wisest coolest fastest developer you've ever seen, but I've been programming for ~35 years and spent most of my adult life as a professional software developer and architect. I never sought leadership or management positions, but I've been involved in hiring, onboarding, documentation, etc.
The purpose of this is to give you something to think about, to gain some clarity about how to progress. This is not a technical tutorial or life hack or your therapy session.
Classic warning labels
I’m not your dad, it’s your life, I won't tell you what to do with your career.
This is not a criticism of any of you, and please don’t come at me with “this doesn’t apply to me actually”. I will likely say something like "senior dev should know this" and you might be a senior and not know it, it's fine. This is not an appraisal, I'm not your boss, your happiness doesn't depend on me.
And even when I use the labels "junior", "experienced" and "senior" developer, I see zero benefit in assigning you three rigid categories. We're all dumb in our own ways, we're all clever and wise in our own ways.
Let's begin.
Shuhari
https://en.wikipedia.org/wiki/Shuhari
Shu-ha-ri (守破離) is a way of viewing mastery of any skill as three stages. Instead of using the more typical western idea of having "experts" who are people who just Know a lot, it instead focuses on how you interact with the skill.
In very simplified terms, it's obeying the rules and respecting the tradition (Shu), then evolving the existing rules by breaking them bit by bit (Ha), and eventually detaching yourself from the usual wisdom and rules and just vibing (Ri).
A simple way to remember the Shuhari stages - follow the rules, break the rules, transcend the rules.
Another way to look at it is mimicking others (Shu), taking a step back and understanding context (Ha) and having a global perspective (Ri).
For example, I've made 1500-2000 pancakes over the past 13 years. I started by following the existing recipe and measures (Shu). I started trying different variations and ingredients from different recommendations (still Shu).
Eventually I started breaking the traditional recipes by adding ingredients that didn't seem expected (Ha) and improvising more.
I'm not confident I'd say I reached the Ri stage, because I still use the same basic ingredients since I have a relatively limited, desired outcome. I'd argue to really be in Ri level of mastery I'd have to have a MacGyver-like flexibility when it comes to ingredients.
At that's fine. Not everyone needs to be a guru.
The important thing is - someone at Ri level of making pancakes isn't just making Shu level pancakes very very fast.
A "Shu" developer repeats what they learned in school, copy pastes from Stack Overflow, follows advice of senior developers, makes simple CRUD REST endpoints.
A "Ha" developer can improve on existing tooling or workflow, remove more complex technical debt and knows when to have exceptions to common rules.
A "Ri" developer is someone who invents workflows, architecture, enterprise patterns, combines tech stack in creative ways, and doesn't necessarily follow hype.
It should be noted that in real world, developers don't have infinite freedom because of practical considerations - audits, legal requirements, ISO certifications, Jira, limitations in your employees' know-how, etc. I can't just develop something in COBOL and then deploy it outside of a Kubernetes cluster just cause it would be a cool way to solve a problem, it needs to fit into the company goals and needs and policies.
This, sadly, also means that a company can restrict your growth in some ways. It doesn't mean you can't grow, but you can't grow in any possible way imaginable. Choose your battles, etc.
Why is this useful?
It might give you a better framework for analyzing your skill set than "junior" "intermediate" "expert". Shuhari isn't about the amount of your knowledge, it's about how you practice your skill and what is your current approach to learning.
And again - being on Shu level doesn't mean your bad / evil / stupid / incompetent / slow / dumb / etc.
Kata
This is not a new or difficult concept. Kata are the unit tests of your skills. The best way to learn is in small pieces. Sometimes all you need to do is write a few lines of code in REPL.
ADHD and others
This is not a medical advice, but keep in mind that you might prefer different learning style than others. Some people like to RTFM. Some want to dive in and try it on their own. You'll have to balance finding and using the style you prefer, but also remembering the limitations of each method. Watching youtube doesn't give you actual experience. Reading the manual doesn't help you remember everything. Trial and error programming won't alert you to potential pitfalls the code will have in edge cases.
The most effective method is, always was, and always will be having a mentor.
Remember to take breaks. Fresh air, clean water, healthy, varied diet, regular movement and exercise. With both diet and exercise, adopt an additive mindset - sure you might be eating a greasy frozen pizza, but if you add some spinach, rucola, tomatoes, peppers on top of it, you're eating _some_ vegetables. If you do only 1 push-up per day, it's infinitely more than 0 pushups.
If blaming or hating yourself for not doing enough would work, it would have worked by now.
Medication might help some. To get diagnosed with ADHD as an adult in Estonia, you must document that it's affecting your life, fulfill the diagnostic criteria, and fork out 250~350 euro for a cognitive assessment. Don't bother with state psychiatrists.
Some over the counter supplements that might or might not help: Vitamin D, Omega-3, Lecithin, Magnesium L-Threonate, Ginkgo Biloba. Caffeine stimulates your brain indiscriminately and might make it harder to concentrate, and also builds up tolerance.
Cynefin
See more at https://en.wikipedia.org/wiki/Cynefin_framework 
Tumblr media
Cynefin (Welsh for 'habitat', pronounced like if you take the name Kevin and make it keh-nev-in... i think) is a framework usually used for crisis management and decision making. However, you can use it to aid your learning, to help make sense of situations like production incidents, or when refining tasks during planning meetings.
One use is to look at the 5 domains and figuring out which of them are you comfortable with, and where is your current task located. The names might not be what they seem at first though. They don't represent how long will a task take.
Let's start from bottom right and then move counter-clockwise.
(1) The bottom-right domain is called Clear or Obvious or Simple or Known - it's easy to think of it as tasks like CRUD, BO page with pagination. Generally something that can be easily unit tested.
However, even more complex tasks like placing an order - where there's a lot to keep in mind, many branched pathways, legal requirements, asynchronous calls, etc, something you’d cover with a bunch of integration tests - is still considered “clear” in this framework. If there are defined rules leading to defined results, it's "Clear".
(2) Top right corner is Complicated or Knowable - e.g. an incident in production - a bug that we haven’t found, or an unidentified performance issue. The approach for these is “Sense - analyze - respond” or maybe for tasks that are not burning, “have a meetings and discuss and split the tasks". If you're feeling overwhelmed by a task, it's maybe because it's in the Complicated domain, and you need to find a way to move it to the Clear domain.
(3) Complex domain - investigating an incident where you don’t know what’s wrong and what causes it (untestable, impossible to replicate). Most likely, this is a production incident when you don't even know what's going on. Instead of looking at a dashboard and seeing "oh this endpoint is slow", it's something like "something is slow sometimes but we don't know what caused it and what is a side effect". In this domain, you would probably add more logging, create new Grafana graphs, dive deep into Kibana logs, etc.
Definitely not a domain that should be a part of feature development, unless you're way out of your depth and completely misunderstood how a given technology works.
(4) Chaos domain is not a good place to be. The cause and effect are unclear, e.g. fighting off a hacking attack. It's never happened before, there are no best practices, no playbook, best action is any action. "Have you tried turning it off and on again" style approach, but it might work on some occasions - it's better than nothing. Generally you want to move out of this domain asap.
Example 1: Improving a performance by adding an SQL index can be Simple/Clear/Obvious, but adding redis caching with invalidation to endpoints can be Complicated, if you don't know until you try, and it can be Complex, if you have cache that isn't invalidated immediately, and the impact of having an outdated cache and inconsistent data might be difficult to understand.
If you mess it up and wrong data starts showing to wrong customers, you might feel like it's chaotic because it's stressful, but you're really in Simple or Complicated situation, because you either you know you messed up the caching rules, or you don't know exactly, but have a way to measure it and find out.
(5) Confusion in the middle of the illustration - when you don’t know which one you have, best to split the problem and try to assign parts into different 4 domains.
Remember that for any situation, the domains are individual - a non-programmer can see BO acting weird (Chaotic domain or Confusion), junior dev can see slowness without an obvious cause (Complicated domain) DBA can see a missing index (Simple).
Possibly the most important thing to remember is that you can keep moving the problem between the domains.
Example 2:
implementing an existing compression algorithm is Simple.
developing a new disassembly tool, DRM, or compression is Complicated (trial and error to work around more and more tricks)
developing an algorithm that does open heart surgeries is impossible Complex
Trying to crack a brand new cipher is Chaotic because you don't know what's the content, what's the cipher, what information is there in what format, how many layers of compression, encryption and encoding are there
Example 3:
developing an illegal, unlicensed Tetris™️ prototype is simple, and there are plenty of tutorials available
developing a PvP multiplayer game is Complicated, because you'll have to measure many different unpredictable situations, strategies, and combinations to balance it
developing an MMORPG like EVE Online is Complex because there's no easy, orderly way to have 5'000 players shoot lasers at each other for 12 hours.
developing any game is Chaotic if you're an overconfident noob
Example 4:
making a fake sportsbook website without any real money is Simple
making a real sportsbook website with real money and wallet and 3rd party odds is Simple, even if it will take months
managing odds is both Complicated and Complex
making good UI for both FO and BO is Complex
making a sportsbook website that performs well under a very high load with very fast resolving is Complex because there is never any realistic load testing tool
Example 5:
fixing a bug in logic in a feature that's otherwise behaving correctly and has clean code is usually Simple
fixing a bug in a horrible spaghetti code is Complicated
fixing a bug in an OS kernel on some specific hardware that exhibits undocumented behavior is Complex
trying to fix a software bug when you actually have physical memory corruption is Chaotic
Figuring out how to use Cynefin is up to you. If nothing else, remember to try to take a step back, have a fresh look at a task that's stumping you, and figuring out why isn't the task "Simple". Usually it's one of the three - either you're lacking some technical knowledge (read the manual; Complicated -> Simple), or you're not sure how exactly it is used in our company (ask questions; Complex -> Complicated -> Simple), or you're overwhelmed by a task that's otherwise in your capacity (split the task; Complicated -> Simple).
6 notes · View notes
chuck-snowbug · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
色んな日本酒十景・その41 - Japanese Sake, Part 41 - September-October 2024
福海(山田錦 生酛)、雁木(ひやおろし 純米)、森嶋(美山錦 純米酒 瓶燗火入)、澤屋まつもと(守破離 五百万石)、寒菊(Monochrome [純米大吟醸/山酒4号 50] 無濾過生原酒)、吉田蔵u(百万石乃白)、十勝(純米)、雁木(ひやおろし 純米吟醸)、雁木(ノ弐 純米吟醸 無濾過生原酒)、澤屋まつもと(守破離 山田錦)。
Previous Post:
5 notes · View notes
kennak · 3 months ago
Quote
ニュージーランドの教育は個性尊重、日本のような全体主義的な性質もなく、子どもたちにとって最高の教育システムが提供されていると信じてやまない日本人がどうもいるようだが全くそんなことがない話をする。 ニュージーランドの義務教育は日本とほぼ同じだが、高校課程までが義務教育、と言ってもやめても構わないがやりたければ無条件で受けられる、となっている。 小学校や中学校まではおそらくだが勉強が嫌いにならないことや、ニュージーランド社会で生きていくために最低限の教育だけをしているのだろうが、日本の教育とは質も量もかけ離れている。 ニュージーランドに来た日本人の多くが子供に対して与えられる教育の内容と質に愕然としているか、「そんなことはないこれこそが子どもたちを真の意味で伸ばす教育だ」とイデオロギー的に信じ込んでいるかどちらかだろう。 ニュージーランドの教育は家庭の経済によって格差が露骨なほどに現れる。金持ちの集まる学校ほど潤沢な資金で優秀な教師を雇って質の高い教育を施すことができ、貧乏人の学校ほど最低限(必要十分ではまったくない)の教育しか施されないため、貧困が凄まじい勢いで固定化されている。 事実大学に進学する子供の殆どが富裕層の子供だ。 などという話はもうかなり昔から言われていることだが、国はもうどうすることもできない現状なのでもうどうしようもない。 いずれにせよ、ニュージーランドの教育は、教師と子供の間に不可侵の壁が出来上がり、突っ込んだ教育が一切できないために放置せざるを得ない、というのが個性尊重や進んだ教育の正体でもある。 今回したい話は、子どもたちの出席率が90%を下回ると親が国から罰金や告訴を受けるかもしれない制度が2026年から始まるというものだ。 https://www.nzherald.co.nz/nz/parents-face-fines-for-school-absences-as-families-choose-early-holiday-for-savings/RJHQ74G5FBDMFL2CPPVVG37WA4/ ニュージーランドではスクールホリデー中の渡航費が高いため、少し早めに学校を休んで海外旅行に行く、という人がそれなりにいるのだが、これをやったら罰金になる制度が始まる。 罰金を払って安い航空チケットを買うか、罰金を払わずに高い航空チケットを買うという選択肢になる。 https://www.nzherald.co.nz/nz/politics/david-seymour-says-parents-could-face-prosecution-for-kids-truancy-teacher-only-days-to-end/6BXPJBBQMZGZ7DGPJJ5PTCMAUA/ またこの他にも、学校を15日以上休むと両親が国から訴追を受ける可能性が発生する。これも法律として制定されるので、回避しようがない。 日本から来た親が感じているこの国の教育の素晴らしさの一つに出席しようが欠席しようがあまりとやかく言わない、教育以外の大事なこと(笑)も子どもたちに経験させることができるというのがあるのか無いのか私は知らないが、今後こういったことはできなくなる可能性が高い。 これらの制度を作っている政治家はデビッド・シーモアというニュージーランドの極右政党ACTの党首だ。 極右政党と言っても軍国主義者というわけではなく、超保守とでも言えばいいと思うが、この政治家はニュージーランドのアンタッチャブルでもあるワイタンギ条約の破棄も目指していることでマオリからは蛇蝎のごとくに嫌われている。 そんな彼が目指しているのは、子どもたちの学校出席率90%だ。そしてマオリ以外からも嫌われることを目指していると言っても過言ではないだろう。 学校に行きさえすればいいのかというとそんなことはないが、この国の問題の一つに半数以上の子どもたちの出席率がかなり低いというものがある。 要は公教育をしっかり受けている子供が少ないというものだ。 そこで親には訴訟や罰金をちらつかせることで子どもたちの出席率を上げようと言うのが今回の法律の要点でもある。 とても民主的とは思えないこの制度に対してマスコミはなにかしているかというと特に何もしていない。 おそらく今後ニュージーランドに日本よりもいい教育を期待して来る人はいなくなるか、いたとしたら温かい目で残念だったなと言うようになるのかもしれない。 今回のナショナル政権ははっきり言ってひどいの一言であり、全く何もできていない。 もしかするとジャシンダ・アーダーン率いるレイバーの負の遺産があまりにもひどくてそれどころではないのかもしれないが、レイバーは今の政権がいかに無能かを騒ぎ立てている。何いってんだと思わなくもないが、実際ダメだと思う。 デビッド・シーモアのせいで私の宿敵でもあるウィンストン・ピータースが全く目立たなくなってしまったが、彼はやばいときはどんどんと影になっていくので、彼なりの政治センスの可能性もある。 デビッド・シーモアはちなみに言うと国民が次の首相になってほしい政治家の一人でもあった。この国の人々のセンスのなさが凄まじい。 そういうわけでニュージーランドに来ることはおすすめしない。
ニュージーランドの教育制度が崩壊する
5 notes · View notes
elle-p · 10 months ago
Text
Persona 3 Club Book Strega pages scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ストレガ
Strega
主人公たち特別課外活動部の行く手に現れる謎の3人組。同じペルソナ使い ながらあくまで敵対する彼らもまた、彼ら自身の信念でその限られた力を振るっている。
復讐代行屋 Strega
港区全域
自らをストレガと名乗る3人組の表向きの顔は、「��讐依頼サイト」に書き込みされた内容を受けて、自ら手を下せない依頼人の代わりに復讐を果たすことだ。人知れず所持する武器を手に、彼らは裏社会を渡り歩いている。
3人はいずれもかつて幾月が、ペルソナ能力者開発のためにグループ内部にすら秘密裏に進めてきた研究の被験者だ。非合法の人体実験で多くの子どもたちが命を落とすなか、幸運にも生き永らえて能力を開花させたものの、悲惨な実態を目の当たりにして研究所から逃亡し、身を寄せ合って生きてきた。
ペルソナ能力の発現と引き換えに心身に過剰の負担を負う彼らは、制御剤の力を以ってすら長くは生きられない。生命としてのルールを逸脱した運命に魅入られ、彼らは刹那的な衝動にのみ突き動かされて生きている。
たった3人だけで影時間に生きてきた彼ら。宵も享楽を求めて夜の街を笑う。
タカヤ Takaya
凶行の担い手
ストレガの実質的リーダー。3人の中では推定年齢が一番高く、研究所から逃亡した当初から指導的立場に立っている。刹那的・虚無的な思考が強く、自分にも他者にもあらゆる物事への執着の愚かさを説く。復讐代行屋として銃の引き金を引くときも、自分の享楽はもちろんだが、相手の生にしがみつく無様な姿を浄化してやろうという思いがあるようだ。
かつて同列の研究対象であったタルタロスは、忌まわしい邪悪なものではなく、甘美な悪夢をもたらす近しいものだと考えており、ペルソナ使いの存在はもまた、タルタロスあってのものだとしている。そのため真意を知らずタルタロス破壊を目指す主人公たちの存在は、愚かな人間がシャドウの恐怖に怯えることへの嘲笑も込めて、抹殺すべきものだと捉えている。
主人公たちの働きではからずも滅びそのものである二ュクスの復活が秒読み段階に入ると、自ら二ュクスの代弁者を名乗り、滅びと破壊の思想で扇動する。
タカヤの救世主思想
• あなたが自覚している悪意と、相手が感じている悪意とは無関係⋯ 人はみな、聞きたいように聞き、信じたい事だけ信じるものです。(6月22日影時間・裏通り)
• 聞けば、人々を守るための、“善なる戦い” だとか。ですが⋯ 今夜はそれをやめて頂きに来ました。(8月6日影時間・防空壕跡)
• 時の限られたこの体⋯力を失ってまで生き永らえるなど無意味⋯ ならば、 私の生きた証⋯ この地に立てるのみ!(11月3日影時間・ムーンライトブリッジ)
• 分かっていますね⋯? 君には “居場所” など無い⋯ 私たちと来る以外にはね。君もよく知っている筈だ⋯ 怖いのは死ぬ事なんかじゃない。(11月21日深夜・辰巳記念病院)
• フ⋯亡霊などではありませんよ⋯ 生に “執着” などしなかった我々を、運命はそれでも “生かした��⋯ 私は “選ばれた” のです。(11月22日影時間・タルタロス)
自分たちの思想こそが浄化された世界を作ると信じるストレガのリーダー。痩せこけた体に長い髪、色素の薄い瞳という憂世離れした姿。
欲深き自称メシア
ほぼ同年代のはずのストレガですがタカヤは見るからに老け顔。不精ヒゲを剃って髪を切ったらかっこいいのに。
ジン Jin
知性派の爆弾魔
タカヤの右腕を務める少年。自作の爆弾を持ち歩き、武器として使用している。
社会から隔絶された自分たちだけのコミュニティの中で生きているストレガは、物資の調達の大半を影時間を利用した略奪行為によってまかなっているが、その指揮を担うのがブレーンであるジン。特別課外活動部を脱退してからの荒垣に接触し、ペルソナ能力抑制のための制御剤を提供することになったのも、ジンの情報収集能力あってのことである。またネットでは同名のハンドルネームで知られており、その知名度と情報操作のノウハウが、ニュクス教を一気に広げることを可能にした。
つねにともに生きてきたタカヤを崇拝しているが、それゆえに狂気の思想に囚われる彼を、命を捨てていさめようとする。
物議を醸す髪の構造がよくわかる右からの一枚。身につけているものひとつひとつにもこだわりが感じられます。
ストレガ一家を支える苦労人な屋台骨
実際的な生活能力の欠如したストレガを支える一番の常識人。資金調達から食事の世話まですべてを担う関西弁のミリタリーマニア。
ジンの毎晩大変なんだから
• お前を恨んどるヤツがおんねや。でもって、“復讐” を頼まれとる。(6月22日影時間・裏通り)
• お前らには “個人” の目的しかあらへん。どいつも本音はその為に戦っとる。お前らの正義は、それを正当化する為のただの “言い訳” や。そんなんは “善” や ない⋯ ただの “偽善” や。そんなもんに邪魔されとうない。(8月6日影時間・防空壕跡)
• 破れかぶれは、あかん! ⋯すんません。でもこれは⋯ あなたが言うてくれた言葉です。(11月3日影時間・ムーンライトブリッジ)
• やめときや、タカヤ⋯ アンタには先がある! ここで無理したって⋯意味 あらへん! (11月22日影時間・タルタロス)
チドリ Chidori
手斧の魔女
白いドレスに身を包んだ、虚ろな表情の少女。ストレガのひとりとしてタカヤやジンと行動を共にし、ぺルソナ能力のひとつである索敵能力でふたりのサポートを行なうが、ふたりとともに戦いの場で力を振るうことは少ない。
感情表現に乏しく、とくに喜びや悲しみを表に現すことはほどんどない。それは幾月の下で受けた過酷な人体実験や、逃亡後の寄る辺のない生活によって後天的に身に付けた自衛の手段。また彼女は自身のペルソナを通して、あらゆる生き物に命を分け与えることができるが、これも自分の人生にはすぐ先に死が見えているという揺るぎない事実ゆえ、生きることに対してまったく執着を持たなくなった結果の悲しい力だ。しかしそれでも、ふたりが手を下す殺戮現場に決して目をやろうとしないのは、運命をゆがめて与えられる死への、本能的な嫌悪感を抱いているからかもしれない。
生を放棄した飛べない小鳥
可憐な容姿に似合わず手斧を振るって戦う少女。気の向かない相手とは一切会話せず、自分のペルソナだけを拠りどころに生きている。
冷めた目線はチドリのトレードマーク。豪奢なドレスは彼女の趣味なのか、ジンのお仕着せなのか。
あんたには関係ない私の言葉
• チドリよ。私の名前。順平が訊いたんでしょ? あの絵⋯もうすぐできるから。私の描いたものは、私にしか分からない。でもそんなに見たきゃ⋯来れば? (8月31日昼・ポートアイランド駅前)
• 命より、作戦が大事ってこと? 死ぬ事って、普通の人には一番の恐怖なんでしょ? ⋯ 違うの? (9月5日影時間・巌戸台分寮屋上)
• ⋯言っとくけど、心配してくれなんて、言ってないから。あんたの勝手な早合点でしょ。(9月8日昼・辰巳記念病院)
• なにそれ⋯ なんで、そんな顔してるの? 死ぬなんて怖くないのに⋯ 死なんて、あした目が覚めないってだけ⋯ ただそれだけじゃないの。(9月10日昼・辰巳記念病院)
• そう⋯アイツのせいよ⋯ アイツが近づいて来てから、私、毎日、苦しくて⋯ 死ぬのが⋯怖くなって⋯ (11月21日深夜・辰巳記念病院)
• 順平と一緒に居ると、怖くなかったものが、なんでも怖くなる⋯ 無くすのが怖い⋯ 死ぬのだって怖い⋯ 一緒の時間が終わっちゃうのが⋯怖い⋯ だから、私⋯ (11月22日影時間・タルタロス)
「チドリ補正」の入った超ナイスガイな順平とともに。幸せになって欲しいカップルNo.1。
順平との出会いと「生きること」
敵同士としての立場にありながらも献身的に尽くす順平と出会って、チドリは少しずつ生きることの意味を知る。けれどそれは自分自身の死の認識と同義。ずっと忘れていた死ぬことの恐怖におののきながら、それでも彼女は愛する彼に生きて欲しいと願った。
頬を染めたグラマラスなチドリの魅力に、すっかり鼻の下が伸ぎ切った順平がキュート。がんばれヒゲ男くん!
17 notes · View notes
arraytale001 · 25 days ago
Text
CHAPTER 12  RAYS FILE 11
((MUSIC => Clint Mansell - Lux Aeterna [REQUIEM FOR A DREAM, USA - 2000] ))
Tumblr media
「オレを信じなくていい、全然問題ない。けどさ、お前のその意固地さ、少しは直したほうがいいんじゃねぇか?他人の忠告を無視してもいいことなんてないし、オレが言ったことだって別に悪いことじゃねぇだろ。」
相手の目はまだ疑いの色を帯びており、礼儀正しく自己紹介もしない上に顔さえ見せない人物を信頼するのは不可能に思えた。ただ見えるのは、赤と黄色の瞳が暗闇の中から突き刺すように輝き、無限の空に浮かぶ日食の輪のようだった。彼の声は重く冷たい響きを持ち、不穏なオーラを放ち、まばたきするのも難しいほどの緊張感を生み出していた。その視線は鋭く、時折シニカルに目を細める。その唇から時折漏れるかすかな笑い声は、聞く者の背筋を凍らせ、警戒心をさらに掻き立てた。
彼は本当に何を望んでいるのか。その問いにはまだ答えがなく、この謎めいた人物に初めて出会った瞬間から、圧し掛かるような疑念が離れなかった。
恐怖ではない。ただ、言い知れぬ不安感。まるで見えない目に四方八方から見られているような感覚で、立つことすら震えを抑えながら必死だった。「お前に何の得があるんだ?手伝うなんて怪しすぎる。信じられるわけがない。」落ち着かない思考の中で、そう吐き捨てた。
「オレが怖いのか?」彼の声は嘲笑的で、その瞳は鋭く睨みつけてきた。
「お前みたいな奴を怖がる歳じゃない。家に帰って俺を邪魔するのはやめろ。」相手の無礼さがこれ以上ないほど明白な状況で、話すだけ無駄だと思った。それでも心のどこかで湧き上がる好奇心がちらつくが、後悔や面倒事を招き入れるのは絶対に避けたかった。必要のないこと��エネルギーを割きたくない、それだけだった。
その言葉に謎の人物は不機嫌そうに鼻で笑い、低い声でくぐもった笑い声を漏らした。周囲は暗く沈んでいく。まるで広がる嵐の雲が一帯を包み込むかのように。彼はその場に立ち尽くし、突然の変化に敏感に身構えていた。
「歳?自分が今いくつかも知らねぇくせに?」影の中から鋭い歯が輝き、突然の笑みに冷や汗が背中を伝った。彼はこの人物が消え去ってくれることを心の中で願ったが、そんな希望が叶う気配はなかった。相手は自分の警告を再考するようしつこく迫り続けた。誰かに操られ殺されるだろうと脅し、申し出を拒むならばと付け加えた。しかし、その言葉はまるで自分自身について語っているかのようで、自己弁護のために他人を攻撃しているだけのようにも思えた。あるいはただ楽しんでいるのかもしれない。この奇妙な中傷のゲームを。
「ただ年を取った気がするだけだ。」口に出した言葉に自分でも驚いたが、その信念は頑なだった。自分は年を取っている。それは間違いない。ただ、いくつなのかは分からない。それとも、そもそも覚えていないのか。
そう、確かにおかしい。なぜ自分の年齢も分からず、ただ長く生きてきた気がするだけなのだろう。だが、それを深く考える必要があるだろうか?生きているうちは年齢など関係ない。少なくとも彼はそう考えていた。死ぬなら死ぬ。それが何歳であろうと関係ない。死は必ず訪れるものなのだから。
「そんなに軽く言うんだな。気にならないのか?」
彼は自信を持って首を振った。「いや、重要じゃない。そんな些細なことに興味を持つと思ったら、お前は間違ってるし、馬鹿だ。さっきお前が言ったよな。信じようが信じまいが構わないって。だったらこれが俺の答えだ。重要なのは、お前の言うことを聞いてよく考えた結果、俺が下した結論だってことだ。俺はお前を信じられない。十分だ。これ以上俺を説得しようとすれば、お前がさらに馬鹿に見えるだけだ。こんなところで時間を無駄にするな。お前が老いていくだけだ。さっさと消えろ。」その声は揺るぎなく、瞳には決意が宿っていた。妥協も、さらなる議論もなかった。彼はもう耳を貸すつもりはなかった。名前も知らない誰かに、不快な言葉で包まれた脅しを突きつけるような相手に対して。
「馬鹿、だと?お前から聞かされるのは本当に不愉快だな。昔は楽しんでたのに。」
 「お前、思った以上に変な奴だな。」
 「オレが認める相手以外から聞きたくない。それが、お前じゃない。」
 「俺には関係ない。お前の奇妙さなんてどうでもいいから、まだ俺が正気でいるうちに消えろ。」
 「そうか。じゃあ、お時間ありがとうございました。」
 「ああ、どういたしまして。」
そう言って、謎めいた人物は一瞬にして消え去った。その場を包んでいた闇は、高度に怪しい黒い穴に飲み込まれた。名乗りもせず、名前すら明かさずに、ただ現れ、信じがたい戯言を並べ、そして去っていった。しかし彼の言葉、あの警告だけは、聞いた者の心にしっかりと刻まれていた。
誰かが自分を利用しようとしたり、殺そうとしたりする理由が理解できなかった。傲慢さではない。ただ、これまで誰一人として自分の空間にたどり着き、直接会えた者はいなかったのだ。彼自身も、この奇妙な人物以外には誰とも出会ったことがない。なのに、誰かが自分を知っているというのは不可解だった。警告はどれほど馬鹿げていようと警告だ。それを心に留めておくことだけは忘れなかった。
ガスター。
彼は自室の天井を見つめながら、思考の混乱に沈んでいた。
確かに、彼は誰かと話をしたいと切望していた。いつも孤独なその空間で、退屈を紛らわすために、外へ出ることもできずにいたからだ。目の前には扉があったが、どれだけ力を込めても、破壊しようとしても、開くことは絶対になかった。あらゆる試みが失敗に終わり、最終的には諦め、空想や静寂で孤独を埋めるようになった。
しかし、その謎の人物は、何か切なる祈りが叶えられて現れたわけではない。扉を叩いて「お前の人生をめちゃくちゃにする奴がいるから気をつけろ」と警告する者が来ることを、彼は望んでいなかった。まるで死神や突然の審判の日が訪れたように感じたのだ。
「俺の人生、どれだけ惨めなんだ。」彼は苦い笑いを浮かべ、運命を嘆きながら再び空想に戻った。心は依然として落ち着かず、混乱していた。
***
サンズは足を引きずりながら、フリスクの体を腕に抱えて前へ進んでいた。彼の右手は重傷を負い、ほとんど折れていたが、フリスクのポケットにあった包帯を使って骨折を応急処置していた。その修繕は完璧ではなかったが、細かな擦り傷など気にする必要もない程度には役に立っていた。彼の息は短く、苦しげで、その目は疲労に覆われていた。それでも彼の顔には大きな笑みが刻まれており、埃と泥にまみれた頭蓋骨に深く刻み込まれていた。
エコーフラワーの花びらが彼のボロボロになったジャケットに絡みつき、そのジャケットは穴だらけで、下に隠された骨をちらつかせていた。それは彼の魂を守る盾であり、狙う者から必死に守られていた。
フリスクの状態もまた芳しいものではなかった。その服はボロボロで、風に揺れる糸が自由に垂れ下がっていた。生地には無数の裂け目や汚れが付き、色あせていた。彼の体には多くの切り傷と擦り傷があり、命に関わるほどではなかったが、その過酷な戦いを物語っていた。短い髪は乱れ、焼けたように焦げた部分や欠けた部分もあった。彼の顔は青ざめ、赤く腫れた目はうっすらと腫れていた。
サンズの表情は中立的で、前方の道をじっと見据えていた。時折、彼は���子外れのメロディを口ずさみ、それはチャラとの過酷な戦いの後、自分を落ち着かせるためのささやかな試みに過ぎなかった。
チャラは容赦なかった。その動きは計算され、無駄がなく、すべての攻撃が正確だった。彼女の燃え上がる赤い目は、獲物を追う捕食者のように輝いていた。サンズはまだその戦いの緊張を感じていた。チャラの猛攻は、炎のような決意に満ちており、その攻撃一つ一つが隙を与えなかった。その鋭いナイフの一撃一撃は、サンズを消耗させ、回避と反撃の間で綱渡りを強いるものだった。
エコーフラワーに囲まれたその場所では、不気味で哀れな歌声が響いていた。チャラの赤いナイフの光と、サンズの青い魔法の淡い輝きが激しくぶつかり合い、混沌とした戦いの中で、花々の哀歌が破壊への悲しみを謳うようだった。
しかし、何も永遠には続かない。
チャラが借りた体、フリスクのか弱い身体は、次第に力を失っていった。呼吸が乱れ、足元がふらつき、かろうじて立っていた。彼女の視線は依然として鋭かったが、力はすでに尽きていた。かつて圧倒的な捕食者だったチャラは、今や崩れ落ちそうな状態に見えた。サンズはその様子を見守り、勝ち誇った笑みを浮かべた。チャラは歯を食いしばり、ナイフを強く握りしめ、必死に最後の一撃を放とうとした。
しかし、その時——
 「チャラ、もう十分だ。」サンズは静かに自信を持って言った。
 「お前はもう負けている。」
サンズの片手がチャラの首にかかり、鉄のような握力で彼女を抑えた。その圧力は、無言の警告だった——少しでも無謀な動きがあれば、それが最後になるだろう。サンズの声は穏やかでありながら、冷徹さを帯びていた。彼の笑みが広がり、彼はさらに近づき、言葉には悪意がにじんでいた。 「お前はもうここで終わりだ。これ以上戦って��意味はない。」
チャラはフラストレーションで歯を食いしばりながらも、身動きが取れないことを感じた。サンズの冷静でありながら威圧的なささやきが耳元で響き、彼女の支配力の幻想を完全に打ち砕いていた。反抗しても無駄だと彼女は悟った。
「よし。ようやくお前が聞いてくれたか。」サンズはささやくように言った。「何をしようが、お前は負ける。」
チャラは歯を食いしばり、サンズを憎しみと絶望の入り混じった視線で睨んだ。「お前はフリスクをお前の計画に使いたいんだろ? もし俺を殺したいなら、フリスクも一緒に殺さなきゃならない。別の方法はない。お前、結局何がしたいんだ、サンズ?」
サンズはすでにそのことを予測していた。だから、彼はクスクスと笑って、さらに強く首を握り締めた。「‘殺す’って言葉は、俺がお前にすることを表すのにふさわしくないな、チャラ。いや、それどころか全然違う。完全に間違ってる。俺はお前を殺すつもりなんてない。」
サンズの言葉には、いら立たしい謎が含まれていた。サンズはチャラに十分な思考の余地を与えず、彼女の本当の計画を推測する暇も与えていなかった。サンズは意図的にあらゆる角度からプレッシャーをかけ、冷静に考える機会を奪っていた——脅しや、チャラとフリスクの命を脅かすその手で。チャラは攻撃的な行動を取らないようにしなければならなかった。もし反抗すれば、瞬時に首をへし折られるだろうことは分かっていたからだ。たとえフリスクの助けを借りてリセットできるとしても、サンズがフリスクのシステムに手を加え、フリスクの魂の核心に何か未知のコードを追加したのを見た後では、もうリセットできるかどうか自信が持てなかった。
すべてがぼやけ、疑問で満ちていた。チャラは困惑し、どうすべきか分からなかった。彼女は嫌悪するような恐怖を感じ始めた——水のようにゆっくりと溺れていく恐怖。逃げ出したいと思ったが、サンズの握力は容赦なく、甘い考えを許さなかった。もし反抗すれば、サンズは即座に彼女の首を折るだろう。それだけで十分だった。これはばかげているように思えるかもしれないが、あるいはチャラがサンズの力を誇張しているのかもしれないが、彼女の圧倒的な恐怖がサンズが本当に彼女を殺す準備ができていると信じ込ませた。
もしかして… 彼はこのゲームをリセットできるのか?
チャラは内心で、サンズがこの世界をどこまで制御できるのか疑問に思った。サンズはあまりにも自信満々で、チャラを疲れさせて反撃できないようにしていた。もしフリスクを手にかけても、この世界を元に戻すことができるのだろうか?
サンズは何か隠し持っているのだろうか、チャラに手がかりを与えないようにしているのだろうか?
「お前が今、考えていることは分かってるよ。リセットだろう? この世界を元に戻せるか、ってな。」サンズはチャラの混乱を読み取って、軽く笑いながら言った——彼を嘲笑するように。「もちろん、できるさ。今、お前を殺しても、後で殺しても…いつでもいい。」
サンズはチャラの左手——いや、フリスクの手をさらに強く握り、彼の力が握った手に痣を残した。
「お前は、この体が本当の痛みを感じないことに感謝すべきだな。痛みを感じずに死ぬのって、こんなに気持ちがいいなんて、きっと安らかなんだろうな。まるで家で寝て、永遠の眠りに落ちるようなものだ。ああ、わかる、かなり楽だろ、チャラ?」
「お前はリセットできないって信じない。」チャラは反論し、サンズの言葉を信じることを拒んだ。
そして、はい、サンズが彼の命をしっかり握っていることを感じた時、痛みがないことを実感していた。
「関係ない。」サンズは気楽に言った。「チャラ、好きにすればいい。信じても信じなくても、俺にはどうでもいい。お前がそれを受け入れるかどうかなんて、俺は全く気にしない。」
そう言った瞬間、チャラは言葉を返そうとしたが、突然、口が開かなくなった。身体中に衝撃が走り、心まで引き裂かれるような感覚が押し寄せた。まるで脳が爆発したような感覚だった。身体が硬直し、凍りつく。目を見開き、信じられないような衝撃を受けた。
サンズはその背後で、何事もなかったかのように、静かなメロディを口ずさみながら、満足げにその瞬間を楽しんでいた。
「く...くそ野郎。」
Charaの最後の言葉は、Sansが彼の魂をしっかりと握りしめた瞬間だった―もはやFriskの魂ではなくなっていた。SansはCharaの魂をすべての角度から貫き、そのコードを破壊して混乱を引き起こしていた。その激しい衝撃に、Charaは逃げる力を失い、Sansは楽しげにさらに深く入り込んでそのコードを壊していった。
「どんな感じだ?」Sansが尋ねたが、Charaは彼に呪いの言葉を吐く力さえ残っていなかった。 Sansはただ笑い、Charaをじっと見つめた。 「おお、これがあんたをかっこよく見せてたコードってわけか。俺、あんたを奴隷に変えることだってできるって知ってるか?番犬みたいに使うの、めっちゃ面白そうだろうな。」
Sansの言葉はあまりにも残酷で、自分自身でも驚き、急いで口を覆った。 彼の目は少し震え、広がっていった。「忘れろ。」
そして、Charaの弱った体が地面に激しく倒れ込んだ。SansはまだCharaの魂を握りしめたまま、彼の無力な姿を見下ろし、何も言わなかった。 Sansは自分のかつての姿を想像した――もし昔の自分だったら、この状況をどう扱っていただろうか。慈悲を見せて、Charaを許しただろうか?必死に説得して、邪魔をやめさせようとしただろうか?懇願して交渉しただろうか?
「昔の俺はみじめだったな。」彼はその考えを否定し、Charaの体を踏み越えて、彼の激しい戦いを静かに目撃していた滝を見つめた。 深い息をつきながら、彼は自由に笑い、「待ってろよ、Rays!」と叫んだ。
Friskを見下ろし、まだ地面で眠っている彼を抱き上げると、Sansは目を閉じ、その胸が少し軽くなったのを感じた。冷たい笑みを浮かべながら、彼は言った。「じゃあな、Chara。」
数分間、自分の混乱した考えを整理し、気持ちを落ち着かせた後、Sansは再びFriskの体を抱え、傷ついた手でそれを持ち上げた。二人とも完全にボロボロで、その場の破壊的な光景と見事に一致していた。周囲を見渡すと、押しつぶされて枯れた花々、砕けた岩、そして散らばった骨の破片が広がっていた。戦いは本当に激しく、恐ろしいものだった。
倒れる寸前まで力を振り絞り、Sansは歩みを進めた。時折つまずいて、ほとんど倒れそうになりながらも。Sansが崩れ落ちる中、Raysは自分の手が届かないすべてのNPCの苦しみを楽しんでいた。彼らの運命を弄びながら、その温かくておいしいブラックコーヒーを味わっていた。
「ゆっくり休め、Frisk。」Sansは囁きながらFriskを毛布の山で包んだ。彼はFriskを慎重にベッドに寝かせ、その後、散らかったゴミだらけの部屋を片付けてからドアを閉めた。部屋を出て、Papyrusがその場で凍りついたままの姿を見つけた。
***
「何しに来たんだ?」
「ちょっと手伝ってほしいだけだ、そんだけだよ。」Sansが答えた。
Gasterは目を細め、その言葉を簡単に信じようとはしなかった。「もし俺を利用するつもりなら、さっさと立ち去れ。もうお前たちにはうんざりだ。」
「俺たち?」Sansは笑った。「ああ、Charaのことか?」
Gasterは急に振り返り、目に好奇心を浮かべた。「ああ、それが奴の名前、Chara��な。」
彼はその人物が男性だと思っていた。Raysが本当の声を使っていたことが判明した。
Sansは頷き、包帯で巻かれた腕を見せた。「奴はさっき俺を攻撃したんだ。俺が奴の要求に従わなかったから。Charaは自己中心的で欲深い、欲しいものを手に入れるためなら何でもするタイプの人間だ。最初に会ったときに嫌いになるタイプだよ、それが俺の見解だ。」Sansは正直に話したが、あの謎の人物の名前については少し引っかかっていた。自分の敵であるRaysの良い名前を守っているのはどうしてだろうか?その答えを考える理由は多くあった。
そして予想通り、RaysはすでにGasterに近づき、彼を操ろうとしていた。おそらく、Sansについて話を持ち出し、Sansは警戒すべき危険な人物だと警告し、Gasterを罠にかけようとしていたのだろう。疑念を撒き散らし、名前さえ明かさずに。Sansに、自分の正体を明かすか、他の誰かを犠牲にして自分を守るかを決めさせた。Charaは、SansがGasterがどう反応するかを試すために選んだ生け贄だった。
でももちろん、SansはGasterがこういった操作に長けていることを理解していた。
「奴はお前について面白いことをたくさん言ってたぜ。」
ああ。
SansはGasterが自分をおびき寄せようとしているのに気づいた―それがあまりにも明白だった。Gasterが自分をどう見ているのか、その好奇心が目に浮かんでいた。SansはすぐにGasterの計画を察し、彼が自分の反応から情報を引き出そうとしているのを感じ取った。
Sansは小さな笑顔を浮かべて、罠を避けた。「ああ、そうだよ、奴は俺がすごく面白くて馬鹿げてるって言ってた。何がそんなに素晴らしいのか分からないけど、まあ、偽りの褒め言葉を受け入れて、先に進むとするよ。それがお前にとって面白いことかは分からないけど、それが奴が言った唯一のことだ。」もちろん、Sansが言ったことの半分は真実ではなく、残りは彼自身の作り話だった。彼はそれがGasterが欲しがっている答えでないことを分かっていたが、Sansはそれを与えなかった。
Gasterはすぐにはその言葉を受け入れなかったが、心の中でSansの言葉に同意した。「奴がこんなに早くお前に会うとは思わなかった。もしよければ、あの時お前たちは何を話したんだ?」
SansはGasterがすぐに答えるとは思っていなかった、むしろGasterは黙って何も言わないだろうと予想していた。
「言わない。」
もちろん、彼の予想通りだった。
Gasterは慎重に情報を隠し、Sansのことを全く知らなかったので、Sansが信頼できる相手か、Charaと呼ばれる人物と同じくらい危険な存在か疑っていた。
Gasterの疑念に気づいたSansは一歩後ろに下がった。「俺を信じてないんだな?もちろん、状況はよく分かるよ。突然助けを求めてきた見知らぬ奴を信じるわけがないよな。」巧妙に、悲しそうな顔を作って言った。「俺が死にかけてるってことを知ってほしいんだ。そして、奴が俺を攻撃した時、お前の名前を出してた。」
「どういう意味だ?」
「奴が俺をここにおびき寄せるために、お前の名前を出したんだ。お前だけが俺を助けられるって言って、俺には選択肢がなかったんだ。俺��あいつの策を見抜けなきゃバカだろ?どうして敵を助けるんだ?意味が分からないだろ?でも、俺は心配で怖くて、何もせずにいられなかったんだ。奴と戦うには力が足りないけど、少なくともお前に警告はしたかった。Charaに関わるな、奴は本当に危険だ。もし会うことがあったら、すぐに逃げろ、二度と戻ってくるな!お願いだ。」悲しみを込めた声は説得力があり、Gasterを揺さぶり始めた。
「分からない。俺が関わる理由がわからないし、Charaがどうして俺を助けられると思ってるんだ?」
Sansは答えを知っていたが、それを共有するつもりはなかった。
「分からない、俺はこういうことに疎いんだ。でもだからこそ来たんだ、Gaster。気をつけて。奴は本当に狂ってて恐ろしい。」
Gasterはすぐには返事をしなかった。考え込み、慎重に思案した。不安で焦る気持ちが彼をむしばんだ。自分がこの部屋から出られないことを言うべきかもしれなかったが、彼の直感は黙っておくように、そしてその情報を漏らさないように告げていた。Sansについて何か違和感があった。彼の存在が不安を感じさせ、信じるに足りる説明がなかった。
「それなら、奴に気づかれる前に出て行け、Sans。」今のところ、GasterはSansを追い出す決断を下した。彼の存在は威圧的で、まるでCharaのようだった。無視できなかった。
「俺を警戒してるんだな、Gaster。」
「何でそう思う?」
「顔に出てる。俺を疑いの目で見てる。」
「お前が言うほど愚かじゃないだろ、Sans。」
Sansは笑った。「誰にでも得意なことがあるんだよ。」
「本当か?」
Sansは肩をすくめ、会話を続けることに興味を示さなかった。一方、Gasterは物事が宙ぶらりんのままで終わったことに不満そうに見えた。Sansには確かに何か違和感があったが、Gasterはそれが何なのか正確に突き止めることができなかった。それはあまりにも微妙で、暗闇の中で影をつかむようなものだった。疑問が頭を満たしていたが、それにも関わらず、Gasterの小さな一部分は、Sansはまだ信頼できるかもしれない、Charaほど悪くはないだろうと主張していた。Sansはあの狂人よりも安定しているように見えた。 しかし、その考えを裏付ける確かな証拠はなかった。Sansは依然として未知の脅威であり、彼がもたらす害の真の可能性は不明のままだった。
「なんか疲れてるみたいだな。大丈夫か?」Sansが沈黙を破って尋ねた。
「やっと気づいたか。休みたいから、さっさと出て行け。」 Gasterはすぐにドアを指差し、顔には不快感と苛立ちが浮かんでいた。
Gasterの明らかな不快感を見て、Sansはその追い出しを優雅に受け入れ、後ろに下がって出口に向かって歩き出した。こんなに熱く議論を続けても意味がないと思ったからだ。 
しかし、Sansが白いドアの取っ手に手をかけたその時、彼は静かに笑って言った。「明日、コーヒーでも一緒にどう?」 Gasterはうんざりした様子で彼を睨んだ。「さっさと出て行け。」 
Sansは最後にGasterを一瞥し、冷静な声で答えた。「ドアはロックされてないからな。」
Tumblr media
6 notes · View notes
mouniassn · 1 month ago
Text
跪求終止折磨的愛
以下一位有緣人分享,來文照登:
2022年10月,我在交友網站上認識前男友,2023年初,前男友跟末學告白,要認真地正式交往,經請示佛菩薩,得到的答案是:「有姻緣,不用補功德,好好磨合就好。」當時很開心,想說在異鄉打拼多年,載浮載沉,忍受孤單寂寞,終於找到真命天子。
一開始,對方正如同佛菩薩開示的一樣,很疼愛末學,以結婚為前提交往。然而,隨著交往的程度越來越深,因果關係也逐漸啟動。這一段看似美麗的戀情,竟是包裹討債姻緣的糖衣,讓末學的心情從一開始的開心,逐漸演變為錯愕、傷心、灰心、失望,眼淚流乾,最後跪求對方主動離去。
在外人眼中,前男友很隨和,對末學很好。可是,我們私底下的相處情況卻截然不同。對方雖然年長末學八歲,可是他的情緒很容易失控,動不動就暴怒翻桌、狂罵髒話。這種無理取鬧的情況,每個月都要發生幾次,讓身邊的人無所適從。
交往一年後,末學受夠了精神折磨,加上2024年一月初,忽然夢到前男友和我去一個地方玩。夢境中:「他把車鑰匙和手機交給我,囑咐我幫他把車停好之後,來跟他會合,他會留在原地看守末學的車。但等我把他的車子停妥,卻找不到他,打手機、發簡訊也沒有回應」,整個夢境很淒涼。請示佛菩薩,得到的答案是:「他的生命應該會比您還早結束。人生旅程,有人會提早下車;下車後���不會再上車,剩下的人還是要繼續往前走。」
末學於是動念,想要放棄這段姻緣,再度請示佛菩薩,跟前男友之間是否有更深的因果關係,這次終於得到佛菩薩開示:「最好不要結婚。兩人有相欠,前三世因利益衝突,女方拿刀殺男方致傷重往生。是故,有因緣,是還債的因緣,您現在已經在還債了,債務還清,對方就會離開。所以您無怨無悔,其內有因果的成分在,時機到了才會說明,不然提早告訴您,是破壞因果天機。」但當時佛菩薩並沒有開示出和解的功德量。
佛菩薩又慈悲開示:「建議每天下跪懺悔。」末學馬上跪下來,天天在家裡,一直跟男友的靈識磕頭懺悔,對方的靈識終於同意接受佛菩薩的調解。
二月中旬,佛菩薩終於開示:「請誦《地藏經》、《藥師經》、《金剛經》三經各180部,迴向與男朋友的和解功德。」末學收到此通知時,真是喜極而泣。開始哪兒也不去,天天下跪磕頭懺悔,早晚拼命地誦經,兩個月後終於完成和解功德。但即使已經迴向成功,還是遵照佛菩薩的開示:「請再真誠懺悔一段時間。」
最後在八月底,前男友正式離去,末學把戒指還給他,我們和平分手,我終於鬆了一口氣,到喜愛的圖書館和花園散心,吸收久違的大自然芬多精,當天晚上終於可以安穩地睡覺了。
一般人若是沒有努力修行,分手時就很可能會找朋友哭訴,有情緒化的反應,甚至有傷害彼此的行為。但是讓我們受傷的並不是事件本身,而是我們對事件的態度和反應。這次,跟之前其他與前男友們分手的情況不同,末學已經想清楚,做好心理準備,平靜地接受發生的一切。末學秉持著君子分手,不出惡言,也沒有像過去那樣找朋友取暖,而是自己靜靜地看書,調適心情。此事讓末學感受到,過去幾年勤誦《地藏經》、《藥師經》、《金剛經》的成效,還常常跪下來懺悔,讓自己變得謙虛,真正感受到自己心境的改變。
(分享完畢)
有緣人與前男友,原本以結婚為前提交往,對方一開始也對她疼愛有加,然而,隨著交往愈深入,討報時機成熟,對方帶給她的精神折磨,逐漸浮上檯面。她最後靠天天真誠下跪、懺悔和誦經,才換得對方主動離去,終止這段討報的姻緣。
看完這篇分享文,一定有人有疑問,���什麼佛菩薩一開始開示了有緣人與前男友的因果業由,卻說:「您現在已經在還債了,債務還清,對方就會離開。」而沒有開示還債需要的經文功德?主要的原因,是前男友的靈識並不想與有緣人和解,只想好好折磨她,直到債務還清為止。因果業債能否解冤釋結,真的是看業主菩薩是否同意和解。
然而,這一段註定以悲劇收場的因緣,最後還是因為佛菩薩的慈悲開示:「建議每天下跪懺悔。」讓有緣人有了一線生機。她天天真誠懺悔,加上前男友欠福報,終於答應和解,有緣人才得以用「因果債,功德還」的方式,抵銷對方漫長的討報折磨。這就是唸經的好處,雙方都能受益,唸經的人得智慧,前男友也能因為這筆業債的和解功德,緩解健康問題。
試想,換成您,是寧可花「兩個月」精進唸經和懺悔,還掉業力;還是「一輩子」跟對方糾纏折磨,直到債清緣盡呢?答案雖然非常明顯,但願不願意唸經,還是仰賴當事人的智慧、緣份和福報。
人生苦短,一條業力就足夠讓有緣人倍感痛苦,那每個人一生有那麼多的業力上門討報,要經歷多少次相愛相殺,流多少眼淚,才能還清業力?
唸經消業,是扭轉悲慘人生最快速且正確的選擇。但願看到這篇文章的您,在遇到類似的情形時,也願意請示,翻開佛經,承認自己過去的錯誤,認真誦經消業、修行改過,成為更好的善男子、善女人。未來找到更好的另一半,不再為孽緣所苦。南無大慈大悲觀世音菩薩摩訶薩!
南無本師釋迦牟尼佛
南無藥師琉璃光如來
南無阿彌陀佛
南無大悲觀世音菩薩
南無大願地藏王菩薩
南無韋馱菩薩
南無伽藍菩薩
南無十方一切諸佛菩薩摩訶薩
Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
dqnww · 5 days ago
Text
Tumblr media
WIXOSS 月替わりコングラッチュレーションカード
《守破離》
https://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/
2 notes · View notes
ari0921 · 16 days ago
Text
 「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和七年(2025年)1月21日(火曜日)
     通巻第8609号 <前日発行>
 テスラがトヨタを買収する? 日本製鉄はUSスチール買収に挫折
  台湾の鵬海精密工業が日産の買収を狙っていた
*************************
 日本の油断だったのか。あるいは情勢判断が鈍かったのか?
 バイデン政権は自動車労組の顔入りを窺いながら、「国家安全保障」と盾にして、日本製鉄のUSスチール買収に反対した。
しょせん、日本は同盟国ではないという米国の意思をこめている。しかし空母建造ができないほどに衰退した米国の鉄鋼と造船業界は、日本との連携にしか活路がないことをUSスチールの経営陣は認識できている。バイデンの決定に万歳したのは中国だったろう。
 中国はすでに日本の技術援助を活用して粗鋼生産では世界一、造船でも韓国を追い上げ、いまではLPG輸送船も自主生産が可能となった。米国並みの空母建造も十年もすれば可能になる可能性がある。
 テスラがトヨタを買収するという水面下の動きがある。
 世界シェアを比較すればトヨタの六分の一でしかないテスラが、株式の時価総額ではトヨタの五倍ちかい株高を誇り、その資金的余裕をもってすれば「あり得ない話」ではない。 
トヨタは防御作戦に転じており、ROE(自己資金比率)を11%から20%に引き上げ、自社株の取得枠も急拡大させた。これは買収阻止の作戦であり、投資家も、この動きを察知しているのか、過去半年、トヨタ株は低迷し続けている。
 日産とホンダは経営統合を発表し、ここに三菱自工も加わるという。
 明らかに台湾の鵬海精密工業が日産の買収を狙っていた動きに呼応した方針転換である。 暴れん坊の郭���銘(鵬海のボス)は、じっさいにシャープを買収している。
 M&A(企業買収・合併)の手口のひとつ、TOB(株式公開買い付け)はいまや普遍的となって、敵対的買収に対しての社会的反撥力も稀釈されている。
 筆者が日本で初めて『M&Aの研究』(エムジー出版。絶版)を上梓したのは1986年だった。40年前の日本では起業家、経済家の反応は鈍かった。
例外的に経営コンサルタントの『タナベ経営』が着目し、同社の顧客で組織する『社長会』に札幌、東京、金沢、京都、大坂、福岡で研修会の講演に呼ばれた。
 感想は「そんな時代はまだ先でしょ。日本とは無縁のことですね」と牧歌的だった。
 
 日本はつぎつぎと米国の『年次改革要求』を受けいれ、気がつけば強欲資本主義の論理に振り回され、禿鷹ファンドも日本上陸を果たし、企業買収は日常茶飯となった。一方、日本企業は買収を避けるために自社株買い、もしくは上場廃止の動きを加速化させた。
 トランプは古き良きアメリカに郷愁を抱く人々の支持を受けているが、こと金融取引や経済政策では、株式資本主義の信奉者である。トランプの就任式典に百万ドルの御祝儀をもって駆けつけたのはGAFAMばかりか、GM、フォード、ステランティスにトヨタ、現代の自動車メーカーとボーイング、ロッキードマーチンの軍需産業、そして新興ウーバーとオープンAIである。
 ▼アメリカの政治は「多数派の専制」である
 トクヴィルがアメリカに長期滞在して観察し、「アメリカの政治は『多数派の専制』である」と喝破したことはまったく正しい。
これがアメリカの民主主義であって、負け組は不満を鬱積させるか、議会での妨害、フィリバスターなどで応じる。だから嫌がらせ、妨害工作も徹底している。
 トランプは百本もの大統領令をもって、バイデンが残した悪政をすべてひっくり返す。予測されてきた不法移民強制送還、パリ協定再離脱、EV振興策取りやめ、政府機構の効率化、軍内部のWOKE高官解任、DEIキャンペーンへの予算削減、エネルギー開発規制撤廃などはすぐに実行に移す。
不法移民が蝟集する「聖域都市」への捜索はシカゴを手始めにニューヨーク、ロサンゼルス、デンバー、マイアミなどの「移民センター」への強制捜査を検討している。トランプ政権は、保安官にさらなる権限を与え、協力する管轄区域に報酬を与え、協力しない管轄区域には金銭的な罰を与えるという策にでる。ロサンゼルス郡保安局は「協力しない」と表明し、「我々は移民法を執行するためではなく、我々が奉仕するコミュニティを守るためにある」と述べている。
またFBI、教育省の解体的組織再編も急がれる。
TIKTOKに関してはバイデンの禁止命令に猶予を与え、いずれアメリカ企業が50%出資の合弁企業とすることで落ち着きそうだ。なにしろ1億7000万人のTIKTOKユーザーが米国内で利用している。
筆者が『正論』今月号にかいたようにトランプがめざしているのは『アメリカ版明治維新』である。
暗号通貨の戦略備蓄がもっとも革命的であるとみており、現実にはトランプ関連企業が売り出した「MEMEコイン」こと、「$トランプ」は爆発的な売れ行きを示したばかりである。
 穏健なひとびとからみればトランプ暴走と移るが、トランプ政権の中核は「トランプ党」であり、共和党内の均衡を最初から度外視し、また閣僚指名も派閥均衡の人種別配分型ではない。
忠誠度、トランプ政策への共鳴力を基軸にトランプ色に染まった人選が本質である。
しかしメディア、野党ばかりか共和党内にもRINO(名前だけ共和党員)がいる。周りは敵だらけ、何処まで驀進できるか。
11 notes · View notes
kijitora3 · 3 months ago
Text
アメリカも日本も民主主義がわかってないのが多すぎ
選挙には勝ち負けがあるんだから、誰が勝っても対立候補支持者は勝者を指導者として受け入れなければならない それができないなら、自分好みの独裁者が支配する国へ国籍変更した方がいい
だから、その前提として民主主義の国では、ある程度の文化的、民族的、宗教的同一性がなければならない
 世界各国から大量の移民を受け入れてきた多様性はアメリカの力だ だが、ある程度以上欧州の白人文化に基盤を置く「アメリカ文化」に適応することと、人種、宗教に関わりなく規範を提供する法の支配に適応することで最低限の統一性を保ってきた
しかし、近年リベラルの意識高い系、ポリコレ野郎が幅を利かせて、この最低限の統一性を破壊して多数のアメリカ人が自分たちのルーツから離れず共通の文化に適応することを拒否してきた
こうなれば、選挙後の最低限の融和と統一も実現できなくて当然 これからは人種、宗教、文化ごとに細かくアメリカは分裂していき政治的混迷の時代に入るかもしれない
欧州も同じルートを辿っている
日本は幸いなことに、まだ間に合う 野放図に外国人を入れず的確な国境管理を続けるべきだ その結果自由と民主主義は守られるだろう
日本でも朝鮮人、韓国人、中国人など外国人が身近にいない地方の人が何でもかんでも外人差別は良くない、外人に権利を!!とか言いがちだけど、特に昔から朝鮮人比率が高い地域に生まれ育ってきた人たちは、文化、宗教の違いは触れないことはある程度できるけど、なくすことは不可能であると知っている
日本への適応を悪のようにいい、外国人の言う通りにすることが国際化だと疑わない世間知らずが、人種、宗教、文化ごとに分裂して決して一つになれない荒廃した日本を招くであろうことは明白だ
3 notes · View notes
moko1590m · 2 months ago
Quote
証拠にAIフェイクが混じる現代。裁判はどうなる? 専門家が答える 2024.12.10 23:00 author Todd Feathers - Gizmodo US[原文]( satomi ) ネットに出回るそれっぽい画像、本物か偽物か全部わかります? わかりませんよね。 AIで本物そっくりな偽写真や偽映像や偽録音(=ディープフェイク)を簡単に合成できちゃう時代。そういうのが証拠品として出されてもふつうの人では見分けられないんじゃないかと、米アリゾナ州高等裁判所のPamela Gates判事も言っています。 昔なら被害者が傷だらけの腕の写真を示せばそれが動かぬ証拠となって裁判は終わっていました。 ですが、今は被告に「ディープフェイクです」と反論されたら裁判は一旦休止で、本物かどうかの検証で何日も足踏み状態になります。会話の録音も「自分の声そっくりだけど、そんなの話した覚えない。ディープフェイクだ」と言われたらそれまでです。また検証が必要。 なのに、法廷にはディープフェイクを見分けるような設備はまだなくて、判事(AIが生成した証拠をどう扱うかを検討する同州裁判所諮問委員会委員長)の不安は募るばかりです。 「昔はこの目で見れば、あとは自分の常識や発生状況、自分の目をもとに今より正確な判断ができました」「そんな目で判断できる時代はとっくの昔に終わってます」(Gates判事) AIの爆発的な広まりを受けて、アメリカでは有識者から法廷証拠の規制改正を求める声も出ました。 提案(一部は今月連邦裁判所諮問���員会で協議された)が通れば、裁判の前に証拠が本物かどうかを調べる責任は、陪審員の分担が減って判事も持つことになります。 Advertisement というのも今のままでは「真贋の見極めは陪審員に委ねられている」と語るのは、コンピュータと法律が専門のMaura Grossman教授(Paul Grimm連邦裁元判事とともに、ディープフェイク時代に即した規制改正案を書いた人)。 「でもちょっと待てよ、というのがわれわれの主張です。こんな重大なこと頼まれたら陪審員の負担は相当なものだし、その記憶はずっと消えません。だからもっと法廷の権限を拡大しないと。大きな変化になりますが」 印象操作&時間稼ぎの道具 たしかに、音声と映像の証拠って説得力あるので、一度見ちゃったら、なかなか記憶から拭い去ることはできませんものね。 これとは別の改正を提案しているロヨラ法科大学院副学部長のRebecca Delfino法学教授にも話を伺ってみたら、こんな論文があるよと教えてくれました。 透明のゴミ容器にはメリット満載! エコバックスがサイクロン式モデルを発表したわけ 透明のゴミ容器にはメリット満載! エコバックスがサイクロン式モデルを発表したわけ Sponsored by エコバックスジャパン 内容は、捏造された映像を目にすると目撃者はいとも簡単に嘘の証言をする、映像と音声で証拠を見せられたほうが生の証言を聞くよりも6倍以上の確率で陪審員の頭に残る、というものです。 Advertisement 捏造っぽい証拠を除外する権限は、すでに判事の側にもあるんですが、陪審員に見せていい証拠と見せてならない証拠を分ける基準はゆるゆるなのが現状。今の連邦規則だと、一方が「自分の声じゃない。その録音はフェイクだ!」と主張しても、他方は、その人の声を知ってる誰かに電話1本かけて「声が似ている」と証言してもらえばそれでOK。証拠品として陪審員に回っちゃうのだとGrossman教授も言ってました。 今のディープフェイクは音声も画像も映像もかなり本物に近くて、オレオレ詐欺でも親がコロッと騙されたりしています。こんなゆるゆるなバリアでは簡単に突破されてしまうじゃないか!というのが、改定推進派の懸念というわけです。 あと「その証拠はフェイクです!」と主張する嘘つきどもから陪審員を守る、という狙いもあります。いわゆる「嘘つきの配当(嘘とわかっていても人の印象は変わる=広めたもん勝ち)」の印象操作から裁判を守ろうって意図ですね。 大きな判例でそういう現象はすでに起こっています。たとえばトランプが前回選挙に負けたときの議事堂占拠の裁判でも、証拠品として提示された犯罪の決め手となる映像に、原告が「そんなのフェイクだ!」と主張してました。Teslaの手放し運転で起こった死亡事故をめぐる民事訴訟でも、イーロン・マスク弁護団がマスクCEOの昔の映像(Teslaの自動運転技術を自慢している)が「AIの捏造だ!」と言ってましたっけ。 このように、最近は「映像・写真・音声の証拠品が裁判に提示されるたびにニセモノだ!と言われる可能性と隣り合わせ」なのだとDelfino教授。「裁判が長引くだけならまだしも、これで陪審員が大混乱に陥る実害もあります。悪知恵のはたらく弁護士なら、この手を使って陪審員を混乱させて“自分じゃ判断がつかない”と匙を投げるまで追い込む。これも大いにあり得るリスクです」。 Advertisement 提案が通ればどうなるの? Grossman教授とGrimm元判事が起草した改正案は11月8日、連邦裁判所証拠関連規則諮問委員会の審議に諮られました。提案が通れば、証拠の信ぴょう性を問う被告人側がまず陪審員を説得できるに足る十分な証拠を判事に示し、証拠を出した側もその裏付けを提示します。 で、双方の主張を聞いたうえで判事が裁判前のヒアリングで証拠能力(陪審員に当該証拠を見せることで生じる偏見や害よりも、見ることで事実関係の理解が深まる利益のほうが高いかどうか)を決める、という流れになります。 Delfino教授側の提案(法学ジャーナルで公開されているが委員会への提出はまだ)では、ディープフェイクの問題を陪審員の手から完全に引き離す内容となっています。 まず証拠がAIによる捏造だと主張する側が、裁判開始前に専門家から鑑定結果を取り寄せて提示。裁判官が鑑定結果・論述、証拠の優越性をもとに証拠品として採用するかどうかを判断。係争中は「本物の証拠」としてこれを扱うよう、判事が陪審員に指示します。 さらにDelfino教授の提案では、「そんなのディープフェイクだ!」と主張する側が鑑定費用を負担することになってます。そうすればコストもかかることだし、安易にフェイク!フェイク!と叫べなくなるだろう、との判断。もちろん、お金持ちだけエコひいきになっちゃいけないので、費用を負担できない経済状況の人には裁判官がこれを免除して、フェイクと言われた側が費用を負担することもあり得ますけどね。 今すぐには変わらない どっちみち改定までには何年もかかります。まずいろんな委員会の承認を得ることが必要だし。最終的には最高裁のOKも要りますからね。 スマホで撮った動画、見返していますか? スマホで撮った動画、見返していますか? Sponsored by アドビ株式会社 目下、ディープフェイク関連の提案は、証拠規則諮問委員会のところで止まってしまってます。 Advertisement 委員会で証拠品問題の調査を担当する、フォーダム大学ロースクールDaniel Capra教授も、変更する前にまずは今の規則の範囲内で、判事がどうディープフェイクに対処するかを見極めたいという慎重姿勢でしたが、最近の報告書では「ディープフェイクは真の転換点。それに則した(新しい)ルールが要るかもしれない」と付記しています。 アリゾナ州ではGates元判事のAI捏造証拠対策委員会が中心となって、法廷で導入できる技術的ソリューションがないかを検討中です。学会、政府の解析専門家、テック大手がフェイク検出テクノロジーの開発を急げば、生成型AIの開発者は偽コンテンツ検出ツールや、生成段階でデジタルの透かしを入れる技術の開発を進めていて、まるで軍事開発レースの様相。 でも「まだ法廷で使えるようなものはひとつもないと思う」というのが、検出ツールをいろいろ見てきたGates元判事の実感です。 ディープフェイクに詳しいノースウェスタン大学コンピュータ学科教授のV.S. Subrahmanian氏のチームが行なった、最新ディープフェイク検出ツール4種のテスト結果も見てみたんですが、惨憺たるものでした。捏造の映像なのに本物と誤判定されたケースが71~99%もあったんです。ダメじゃん…。 透かし技術も、普及に時間がかかるだろうし、そんなにまだ信頼性も高くないので、少なくとも今すぐ解決にはならないというのが氏の意見。「どんな手を使って保護しても、それを破る方法を見つけようとする人はかならず出てくるものですからね」と言ってました。 先立つものがなくて、まともな裁きを受けられない状況も まだ法廷でディープフェイクとまともに向き合う問題が生じるケースは、まだそう多く報じられていません。 Advertisement 目立ったところでは、先に述べた議事堂占拠裁判、イーロン・マスクの民事訴訟。あとはペンシルバニア州で2021年に起こった「母親が娘のライバルを蹴落とすため、同じチアリーダー部の女子が裸で酒を飲んで喫煙して部活規則に違反したディープフェイク映像を広めた容疑」で逮捕された事件が有名です。 あの裁判では、母親のSpone被告が「フェイクじゃない!」と主張。弁護側は「お金がなくて鑑定士は雇えない」と言ってました。するとニュースを見た鑑定士の一団が「だったら無料で鑑定したるわー!」と名乗り出て鑑定。そしたらなんと本物の映像だったのです。 20241128Deepfake_b ハラスメント容疑で逮捕されたものの取り下げとなったRaffaela Spone被告 こうして裁判が真っ逆さまに覆り、検察側がディープフェイク映像の部分に関して起訴を取り下げる結果に終わっています。みんながみんな、こういうラッキーな結末に終わるとは限りませんよね。 これなんだ!? 激速Wi-Fiを実現するゲーマー必見の秘密兵器なのです これなんだ!? 激速Wi-Fiを実現するゲーマー必見の秘密兵器なのです Sponsored by ティーピーリンクジャパン 当のSpone被告もいまだに狂った毒親みたいに扱われていて、「ペンシルバニア、チアリーダー、ディープフェイク」で検索すると、逮捕時の容疑事実がそのまま報じられた記事が一番上に出てきて気の毒です。 米Gizmodoが取材した判事・法律の専門家が一番心配しているのは、こういうニュースにもならない事例の当事者です。特に家庭裁判所。弁護士をつけない被告や原告も多いし、鑑定を頼む余裕のないケースも多々ありますからね。 「家庭裁判所で判事の前に立って、“私も子どもも夫に脅迫されていました。証拠の録音テープもあります”と主張したとします」「(ディープフェイク混入の可能性もある)今の状況で判事は一体どうすればいいのか。どんなツールが使えるというのでしょう。そんなツールない、というのが今の状況です」(Grossman教授) Advertisement RANKING Daily Weekly Monthly Amazon
証拠にAIフェイクが混じる現代。裁判はどうなる? 専門家が答える | ギズモード・ジャパン
2 notes · View notes
sooterranceqagigo84 · 2 months ago
Text
沈伯洋大麻教授
沈伯洋拋出「支持大麻」論調,瞬間陷入輿論漩渦,激起千層浪,只因這觸碰了反毒這一關乎國計民生、社會安穩根本底線的敏感紅線。
社會文化傳承正向價值,反毒文化深入人心,守護一代遠離毒品侵害。校園中、家庭裡,傳遞對毒品「零容忍」教誨,凝聚防毒拒毒共識。沈伯洋「支持大麻」主張像文化毒瘤,悄悄滲透進輿論場,讓青少年對既有反毒認知困惑迷茫,以為「禁令可破」「毒品可變通」,侵蝕著純淨精神家園,扭曲社會推崇自律、健康、守法的價值內核,讓逐利、放縱、違法思維有滋生土壤,尤其腐蝕年輕一代對非黑白判斷,遺禍無窮。
沈伯洋這類「支持大麻」的聲音,無論出於何種動機、基於何種詭辯邏輯,都是站在民眾對立面、逆法治潮流、毀健康根基、壞文化傳承的危險之舉,必須被嚴厲批判抵制,堅守反毒陣地毫不動搖。
6 notes · View notes
chuck-snowbug · 10 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
澤屋まつもと(日本酒/守破離 五百万石)、スパムむすび、人参のきんぴら、セロリのきんぴら、ミニトマト。
Sawaya-Matsumoto(Japanese Sake) & Spam Musubi Dinner - September 2022
Previous Post:
https://chuck-snowbug.tumblr.com/post/696308402788450304
18 notes · View notes