#妃南ななき
Explore tagged Tumblr posts
Text
* . ﹢ ˖ ✦ ﹢ ° ¸. ° ˖ ・ ·̩ 。 ☆ ゚ ** ﹢ ˖ ✦ ﹢
🕸️踊ること 欺くこと いのちを叩いては減らすこ🕸️
🕸️と 想い出す ネオンの向う側 左様ならのこと🕸️
° ¸. ° ˖ ・ ·̩ 。 ☆ ゚ ** ﹢ ˖ ✦ ﹢ ° ¸. ° ˖ ・ ·̩ 。 ☆ *
#ぺいりんず#Payrin's#イドラホリック#IDOLAHOLIC#早乙女やえか#桜木もち子#妃南ななき#朝日奈まこ#Sakuragi Mochiko#Asahina Mako#Hinami Nanaki#Saotome Yaeka#jpop#j-rock#j-pop#jrock#dailyjidols#my gifs#gif#kawaii
128 notes
·
View notes
Text
Memo for Episode 14 “The Dancing Ghost”
猫猫(あんなことを聞(き)いて、首(くび)を突(つ)っ込(こ)むなという方(ほう)が無理(むり)だ。ん?)
Maomao (Anna koto’o kiite, kubi’o tsukkomu-na-to-iu-hoga muri-da. N?)
Maomao (Who wouldn’t be interested after hearing that?)
首を突っ込む(くびをつっこむ/Kubi’o tsukkomu): stick/put/push/poke one’s nose into, meddle in, get involved (more than necessary), interfere too much
あんなことを聞いて、首を突っ込むなという方が無理だ: (direct translation) After hearing such a story, it’s impossible for me not to put my nose into that, even if you tell me not to.
――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(案(あん)の定(じょう)、お鉢(はち)が回(まわ)って来(き)たか)
Maomao (An’no-jo, ohachi’ga mawatte-kita-ka.)
Maomao (Here we go, just as I expected.)
案の定(あんのじょう/An’no jo): As expected, sure enough
お鉢が回って来た(おはちがまわってきた/Ohachi’ga mawatte-kita): My turn has come (round).
――――――――――――――――――――――――――――――
玉葉妃「あらっ、まあ、おいたわしいわ」
Gyokuyo-hi “Ara, maa, oitawashii-wa.”
Concubine Gyokuyou “Oh, no. That must be terrifying.”
いたわしい(労しい/Itawashii): pitiful, heart-rending, heartbreaking, saddening, pathetic = 気の毒な(きのどくな/Kino-doku-na), 不憫な(ふびんな/Fubin-na)
――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(またこのやりとりか…ん?)
Maomao (Mata kono yaritori-ka… N?)
Maomao (This exchange again…)
やりとり(遣り取り/Yari-tori): exchange, giving and taking, conversation, communication
――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏「いえ、『返して』ですよ。この…猫猫を。戻(もど)った後(あと)、この娘(むすめ)に何(なに)を聞(き)いても無駄(むだ)ですよ。口止(くちど)めは、しっかりいたしますゆえ…。では、そういうことで」
Jinshi “Ie, ‘kaeshite’ desu-yo. Kono… Maomao’o. Modotta-ato, kono musume’ni nani’o kiitemo muda desu-yo. Kuchi-dome’wa, shikkari itashi-masu-yue… Dewa, so-iu koto’de.”
Jinshi “No, I’d like her ‘returned’… This ‘Maomao.’ You won’t be able to ask her anything when she gets back. I’ll make sure her lips are sealed. With that, I’ll take my leave.”
口止め(くちどめ/Kuchi-dome): forbidding someone from telling the secret, ordering someone to keep quiet
“ゆえ(故/yue)” in “しっかりいたしますゆえ”: because, since = ので(casual) *ゆえ is very formal.
――――――――――――――――――――――――――――――
河南「こちらです。…手前(てまえ)が脱衣所(だついじょ)で、奥(おく)が浴室(よくしつ)なのですが…里樹様は、こちらの物置(ものおき)の窓(まど)から、奇妙(きみょう)な人影(ひとかげ)を見(み)たというのです」
Kanan “Kochira desu. …Temae’ga datsui-jo’de, oku’ga yokushitsu-nano-desu-ga… Rīshu-hi’wa, kochira’no mono-oki’no mado’kara, kimyo-na hito-kage’o mita-to iuno-desu.”
Kanan “This way. The first room is the changing room, and the bath is beyond. Lady Lishu said she saw a strange human figure from the window of this warehouse.”
手前(てまえ/Temae): in the front ⇔ 奥(おく/Oku): beyond, the depths
I have seen many translations of 奥 as “back”, but it depends. In the straight direction in front of you, the closest is “手前” and the furthest is “奥”.
――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫「ふむ…」(何(なん)の変哲(へんてつ)もないただの銅鏡(どうきょう)に見(み)えるが…)
Maomao “Fumu…” (Nan’no hentetsu’mo-nai tada’no dokyo’ni mieru-ga…)
Maomao (It looks like an ordinary copper mirror, but…)
何の変哲もない(なんのへんてつもない/Nan’no hen-tetsu’mo nai): nothing special, completely ordinary
――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫「透光鑑(とうこうかん)と呼(よ)ばれることもある、跳(は)ね返(かえ)した光(ひかり)が絵(え)や文字(もじ)になる、摩訶不思議(まかふしぎ)な鏡(かがみ)です。作(つく)る際(さい)に鏡面(きょうめん)に凹凸(おうとつ)を施(ほどこ)して、絵(え)や文字(もじ)を映(うつ)すそうです。かなりの技術(ぎじゅつ)が必要(ひつよう)だと、養父(ようふ)から聞(き)いたことがあります」
Maomao “Toko-kan-to yobareru-koto’mo aru, hane-kaeshita hikari’ga e’ya moji’ni naru, maka-fushigi-na kagami desu. Tsukuru-sai’ni kyomen’ni o-totsu’o hodokoshite, e’ya moji’o utsusu-so-desu. Kanari’no gijutsu’ga hitsuyo-dato, yofu’kara kiita-koto’ga ari-masu.”
Maomao “It’s a very special mirror that can reflect light and turn it into an image or text. I hear it’s built by applying bumps into the mirror face. I’ve heard from my adopted father that it takes quite a bit of skill to create.”
摩訶不思議な(まかふしぎな/Maka-fushigi-na): mysterious beyond comprehension, ineffably mysterious
凹凸(おうとつ/O-totsu): bumpy and uneven, rough and jagged = 凸凹(でこぼこ/Deko-boko)
I don’t know if they are Kanji or not, but we usually use them just like Kanji. 凹 is read as おう(Ou) or ぼこ(Boko) and it means “dent(ed)”. 凸 is read as とつ(Totsu) or でこ(deko) and it means “bump” or “protrusion”.
――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(一見(いっけん)、妃(きさき)を敬(うやま)う侍女(じじょ)のようなたしなめ方(かた)だが、本性(ほんしょう)が端々(はしばし)に現(あらわ)れている。今更(いまさら)な猫(ねこ)かぶりだ)
Maomao (Ikken, kisaki’o uyamau jijo’no-yona tashiname-kata-daga, honsho’ga hashi-bashi-ni arawarete-iru. Ima-sara-na neko-kaburi-da.)
Maomao (At a quick glance, she might sound like a strict but caring lady-in-waiting. But her true nature is seeping out from time to time. It’s too late to pretend now.)
たしなめる(窘める/Tashinameru): chide, rebuke, reprove
It’s completely different from the word “たしなむ(嗜む/Tashinamu)” which means “enjoy” or “have a taste for.”
今更な(いまさらな/Ima-sara-na): too late now, at this point
猫をかぶる(ねこをかぶる/Neko’o kaburu): play the hypocrite, put on an act, play coy
――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏「たとえ下賜(かし)されたものであっても、上級妃(じょうきゅうひ)の紋(もん)が付(つ)いたものを、一侍女(いちじじょ)風情(ふぜい)が身(み)に着(つ)けるとは…分不相応(ぶんふそうおう)と思(おも)わなかったのですか?」
Jinshi “Tatoe kashi-sareta-mono’de attemo, jokyu-hi’no mon’ga tsuita mono’o, ichi-jijo-fuzei’ga mi’ni tsukeru-towa… bun-fu-soo-dato omowa-nakatta-no-desu-ka?”
Jinshi “Even if it was a gift, for you, a regular lady-in-waiting, to wear an item engraved with the crest of a high-ranking concubine… Did it not occur to you how deeply inappropriate that would be?”
一侍女風情(いちじじょふぜい/Ichi-jijo-fuzei)が = ただの侍女に過ぎないお前が He is insulting her, “You, just a lady-in-waiting”
分不相応(ぶんふそうおう/Bun-fu-so’o): beyond one’s means or position = “分・身分(ぶん・みぶん): position, status” + “不(ふ): not, no” + “相応な(そうおうな): appropriate”
――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(おぉ。里樹妃が侍女(じじょ)たちからないがしろにされていたことは、壬氏様も知(し)っていただろう。公(おおやけ)にしなかったのは、里樹妃の面子(めんつ)をつぶすことになるからだ。しかし��的証拠(ぶってきしょうこ)があれば、くぎを刺(さ)すことができる)
Maomao (Oo. Rīshu-hi’ga jijo-tachi’kara naigashiro’ni sarete-ita koto’wa, Jinshi-sama’mo shitte-ita-daro. Ooyake’ni shinakatta’nowa, Rīshu-hi’no mentsu’o tsubusu-koto’ni naru-kara-da. Shikashi butteki-shoko’ga areba, kugi’o sasu-koto’ga dekiru.)
Maomao (Master Jinshi must have known that Concubine Lishu’s ladies-in-waiting were mistreating her. He didn’t say as much openly, since it would reflect poorly on Concubine Lishu as well. But now that he has physical evidence, he can make his point freely.)
ないがしろにする(蔑ろにする/Naigashiro’ni suru): don’t think it important, make light of, despise, slight
公にする(おおやけにする/Ooyake’ni suru): make public
面子をつぶす(めんつをつぶす/Mentsu’o tsubusu): cause to lose face 面子(めんつ): face, honor
くぎを刺す(くぎをさす/Kugi’o sasu): give a warning to someone
――――――――――――――――――――――――――――――
高順「毒(どく)をもって毒(どく)を制(せい)してください」
Gaoshun “Doku’o motte doku’o seishite-kudasai.”
Gaoshun “Please fight poison with poison.”
毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす/Doku’o motte doku’o seisu): Japanese saying, which means the same as “Fight fire with fire.”
――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏「ん…」(大尉(たいい)・漢(カン)羅漢(ラカン)。数年前(すうねんまえ)に実父(じっぷ)と異母弟(いぼてい)から家督(かとく)を奪(うば)い、羅(ラ)の家(いえ)の主(あるじ)となった男(おとこ)は、皇帝(こうてい)すら一目(いちもく)置(お)く存在(そんざい)だ。大尉(たいい)という立場(たちば)でありながら、どこの派閥(はばつ)にも入(はい)らず、のらりくらりと立(た)ち回(まわ)る。多(おお)くの者(もの)が出(で)る杭(くい)として打(う)とうとしても、その誰(だれ)もが、火傷(やけど)程度(ていど)では済(す)まない痛手(いたで)を負(お)わされる。あの男(おとこ)の頭(あたま)の中(なか)は、どうなっているのか分(わ)からない。むやみに関(かか)わるな…という暗黙(あんもく)の了��(りょうかい)が宮廷内(きゅうていない)でできている)
Jinshi “N…” (Taii, Kan Rakan. Su-nen-mae’ni jippu’to ibo-tei’kara katoku’o ubai, Ra’no ie’no aruji-to natta otoko’wa, kotei-sura ichimoku-oku sonzai-da. Taii-to-iu tachiba’de ari-nagara, doko’no habatsu’nimo hairazu, norari-kurari-to tachi-mawaru. Ooku’no mono’ga deru-kui-to-shite uto-to-shitemo, sono daremo’ga, yakedo-teido’dewa suma-nai itade’o owa-sareru. Ano otoko’no atama’no naka’wa, do-natte iru-noka wakara-nai. Muyami’ni kakawaru-na…to-iu anmoku’no ryokai’ga kyutei-nai’de dekite-iru.)
Jinshi (Grand Commandant Kan Lakan. He took over as head of his family through force, from his father and half-brother. He is now someone even the emperor himself respects. Even though he’s a grand commandant, he doesn’t belong to any specific group, wandering between people at will. Many tried to subdue him before he caused trouble, but they all were beat back, with more than a few light burns to pay for it. Nobody knows what goes on in his head. The unspoken rule in the castle is, ‘Don’t interact with him unless necessary.’)
のらりくらりと(Norari-kurari-to): slippery as an eel, skating on thin ice, elusively, non-committally, lazily, vaguely
出る杭は打たれる(でるくいはうたれる/Deru kui’wa utareru): Japanese saying which means “The nail that sticks out gets hammered down.”
――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏「まだ慣(な)れぬだろうが、いずれ適(てき)した仕事(しごと)を割(わ)り振(ふ)る。しばし待(ま)たれよ」
Jinshi “Mada narenu-daro-ga, izure tekishita shigoto’o wari-furu. Shibashi mata-reyo.”
Jinshi “They might need some help still, but we promise we’ll find work more suited to their skills.”
しばし待たれよ(しばしまたれよ/Shibashi matareyo): (Please) wait for a while.
I’m not sure if “please” should be added or not. This way of saying is usually used when a high-ranking person speaks to someone lower, but it has a bit polite nuance. I don’t know why this sentence was missing in the English subtitles in the video I watched.
――――――――――――――――――――――――――――――
Finally, Jinshi called Maomao by her name. Maomao’s words “No matter what, you will always be Master Jinshi to me” seemed to give him confidence, and his warning to the former head lady-in-waiting of the Diamond Pavilion was brilliant. By the way, Concubine Lishu has been in a really pitiful situation. Watching this anime, we can see that even people who are generally in a privileged position also have various sufferings.
#apothecary english#apothecary romaji#the apothecary diaries#apothecary diaries#learning japanese#japanese#薬屋のひとりごと#薬屋のひとりごと 英語#薬屋 英語 学習#japan#KNH#season 2
8 notes
·
View notes
Text
Hey Guys! Here are all the members of AKB48!
Team A 入山杏奈 [Anna Iriyama], 加藤玲奈 [Rena Kato], 佐藤美波 [Minami Sato], 篠崎彩奈 [Ayana Shinozaki], 鈴木くるみ [Kurumi Suzuki], 田口愛佳 [Manaka Taguchi], 千葉恵里 [Erii Chiba], 西川怜 [Rei Nishikawa], 古川夏凪 [Nazuna Furukawa], 道枝咲 [Saki Michieda], 宮崎美穂 [Miho Miyazaki], 向井地美音 [Mion Mukaichi], 山根涼羽 [Suzuha Yamane], 横山由依 [Yui Yokoyama]
Team K 市川愛美 [Manami Ichikawa], 岡田梨奈 [Rina Okada], 小林蘭 [Ran Kobayashi], 込山榛香 [Haruka Komiyama], 下口ひなな [Hinana Shimoguchi], 長友彩海 [Ayami Nagatomo], 永野恵 [Megumi Nagano], 武藤小麟 [Orin Muto], 武藤十夢 [Tomu Muto], 茂木忍 [Shinobu Mogi], 安田叶 [Kana Yasuda], 湯本亜美 [Ami Yumoto]
Team B 岩立沙穂 [Saho Iwatate], 大竹ひとみ [Hitomi Otake], 大盛真歩 [Maho Omori], 大家志津香 [Shizuka Oya], 柏木由紀 [Yuki Kashiwagi], 北澤早紀 [Saki Kitazawa], 久保怜音 [Satone Kubo], 齋藤陽菜 [Haruna Saito], 佐々木優佳里 [Yukari Sasaki], 田北香世子 [Kayoko Takita], 谷口めぐ [Megu Taniguchi], 中西智代梨 [Chiyori Nakanishi], 福岡聖菜 [Seina Fukuoka], 山邊歩夢 [Ayu Yamabe]
Team 4 浅井七海 [Nanami Asai], 石綿星南 [Sena Ishiwata], 稲垣香織 [Kaori Inagaki], 大森美優 [Miyuu Omori], 岡田奈々 [Nana Okada], 蔵本美結 [Miyuu Kuramoto], 黒須遥香 [Haruka Kurosu], 佐藤妃星 [Kiara Sato], 多田京加 [Kyoka Tada], 馬嘉伶 [Chia-Ling Ma], 村山彩希 [Yuiri Murayama], 山内瑞葵 [Mizuki Yamauchi], 吉橋柚花 [Yuzuka Yoshihashi]
Team 8 坂口渚沙 [Nagisa Sakaguchi], 横山結衣 [Yui Yokoyama], 御供茉白 [Mashiro Mitomo], 岡部麟 [Rin Okabe], 本田仁美 [Honda Hitomi], 清水麻璃亜 [Maria Shimizu], 髙橋彩音 [Ayane Takahashi], 吉川七瀬 [Nanase Yoshikawa], 小栗有以 [Yui Oguri], 小田えりな [Erina Oda], 左伴彩佳 [Ayaka Hidaritomo], 歌田初夏 [Hatsuka Utada], 服部有菜 [Yuna Hattori], 橋本陽菜 [Haruna Hashimoto], 平野ひかる [Hikaru Hirano], 坂川陽香 [Hiyuka Sakagawa], 髙橋彩香 [Sayaka Takahashi], 永野芹佳 [Serika Nagano], 福留光帆 [Mitsuho Fukutome], 大西桃香 [Momoka Onishi], 濵咲友菜 [Sayuna Hama], 徳永羚海 [Remi Tokunaga], 奥原妃奈子 [Hinako Okuhara], 奥本陽菜 [Hinano Okumoto], 下尾みう [Miu Shitao], 春本ゆき [Yuki Harumoto], 行天優莉奈 [Yurina Gyoten], 高岡薫 [Kaoru Takaoka], 吉田華恋 [Karen Yoshida], 川原美咲 [Misaki Kawahara], 倉野尾成美 [Narumi Kuranoo], 山田杏華 [Kyoka Yamada], 上見天乃 [Sorano Uemi], 藤園麗 [Rei Fujizono]
Wow! That's a lot of members!
25 notes
·
View notes
Quote
英ウィリアム皇太子の妻キャサリン妃は2024年3月末、がんを患っていることを公表して世界を驚かせた。がんの種類やステージについては明らかにしなかった一方、キャサリン妃は、自身が「予防化学療法」を受けていると言及した。 ケイト・ミドルトンとの呼称でも知られるキャサリン妃は、2024年1月、事前に録画された動画で、当時はがんではないとされていた症状で腹部の手術を受けたと公表した。しかし、その後の検査によってがんが見つかり、医療チームが「予防化学療法(preventative chemotherapy)」を提案したのだという。 2024年9月、キャサリン妃は動画を通じて、現在はすでに化学療法を完了し、「がんの完治のためにできることをしている」と語った。 予防化学療法とは、手術でがんの腫瘍を摘出したあとに「再発を防ぐ」ため、一般的に患者に施されるものだ。医学用語では「補助療法(アジュバント療法)」と呼ばれ、ほとんどの医師は、混乱を避けるために「予防」化学療法という呼称を使っていない。 「がん自体を“予防”する手段として化学療法が提供されることはありません」と、米フロリダ州にあるモフィットがんセンターのがん専門医モニカ・アビラ氏は言う。 米国疾病対策センター(CDC)のデータによると、がんは米国での死因の第2位だ。とはいえ、米がん協会(ACS)の2023年1月の報告では、先進的な医療介入により、1991年以降、この病気による死亡率は約33%減少している。 その理由のひとつが、検診や早期診断の改善だ。「早期に発見されれば、大半の患者は治癒します」と、米南カリフォルニアにあるシティ・オブ・ホープがんセンターの外科腫瘍医ユーマン・フォン氏は言う。 治療の望ましい結果と生存率は、医師が勧める治療に、患者がどれだけ積極的に従うかどうかにかかっている。キャサリン妃の姿勢は、まさしくその模範と言えるだろう。
英キャサリン妃が終えたがん治療、「予防化学療法」とは | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
2 notes
·
View notes
Text
久しぶりに、考古学者が古代エジプト王の墓に足を踏み入れた。壁には特徴的なヒエログリフ(象形文字)が刻まれ、天井には数千年前の天体図の痕跡が残されていた。エジプト観光・考古省は2月18日、英国とエジプトの合同考古学チームが、トトメス2世の墓を発見したと発表した。紀元前15世紀の古代王国に関する理解を覆す可能性もあるという。
この発見はまた、この古代文明の宝物のニュースで西洋が沸き立った19世紀〜20世紀初頭の起源から、エジプト学がどのように変化してきたかも浮き彫りにしている。
どのようにして発見されたのか
この発見は、1922年にツタンカーメンの墓が発見されて以来、エジプトで100年ぶりに発見された王の墓というわけではない。約3000年前のファラオ(王)3人の墓が1939年と1940年にナイル川デルタの古代都市タニスの遺跡で見つかっており、2014年にもあまり知られていないアビドス王朝の小さな墓が4つ発見されている。
しかし、「王家の谷」での発見はツタンカーメン以来だ。王家の谷はエジプト南部ルクソールの数キロ西にあり、多くの有力なファラオとその家族が砂漠の崖の墓に埋葬された。王家の谷はナイル川沿いに広がる死者の都「ネクロポリス」の一部で、そこにあった古代都市テーベは、いくつかの時代にエジプトの首都として機能し、アメン神の信仰の中心地でもあった。
2022年10月、崖に掘られた別の墓を調査していたとき、今回の墓の入り口と通路が見つかった。当初は、王妃またはそれ以下の王族の墓だと考えられていた。
しかし、発掘調査を指揮した英ケンブリッジ大学の考古学者ピアーズ・リザーランド氏は、それがファラオの墓であることを裏付ける2つの特徴を挙げている。王家の葬儀について記した「アムドゥアト書」のヒエログリフが刻まれた壁と、夜空を表す青い天井に黄色の星が描かれたしっくいの破片だ。
そして、古代エジプト人が化粧品や香水、軟こうを入れていたアラバスターの「アヒルのつぼ」の破片に刻まれた文字から、ファラオがトトメス2世であることが判明した。
ファラオ、トトメス2世とは
紀元前1493年ごろから前1479年ごろまで古代エジプトを統治したトトメス2世についてはあまり知られていない。ツタンカーメンが生まれる100年以上前のファラオだが、ツタンカーメンと同じエジプト第18王朝の王だ。
ツタンカーメンと肩を並べるほどだった可能性もある豊富な副葬品は、数千年前に墓から持ち出された。おそらく死後500年ほどたってから、王のミイラを洪水から守るために移転、再埋葬したときだとリザーランド氏は考えてい��。
王族の再埋葬は比較的よく行われていた。再埋葬されたトトメス2世のミイラは19世紀、ほかのファラオのミイラとともに、テーベ近郊で発見された。数年前、医療機器でミイラをスキャンした結果、トトメス2世は心不全で死亡したことが示唆された。
しかし、トトメス2世が最初に埋葬された墓は、エジプト学者はその存在を確信していたものの、発見されていなかった。「第18王朝のファラオの墓で見つからないのはこれが最後でした」とリザーランド氏は述べている。
新たに発見された墓は、王家の谷から西に2.4キロほどの地点にあり、古代のネクロポリスに関する考古学的理解の「空白を埋める」ものだ。リザーランド氏によれば、同じ場所にトトメス1世やその先代のアメンホテプ1世など、ほかのファラオが最初に埋葬された墓が存在する可能性もあるという。
トトメス2世はどのような統治者だったのか
トトメス2世は父トトメス1世の陰に隠れていた。トトメス1世は、危機と不安定の時代を経て、古代エジプト新王国の確立に貢献した有力なファラオだ。記録によれば、トトメス2世は父によるヌビアとシリアの征服を確固たるものにするため、軍事作戦を指揮して成功を収めた。
トトメス2世は旧約聖書の「出エジプト記」に登場する名もなきファラオではないかという説もある。紅海を渡り、モーゼとイスラエルの民を追い掛けたファラオだ。しかし、聖書の出来事が実際に起きた証拠はなく、いずれにせよ、その記述はメルエンプタハやその父ラムセス2世のような後のファラオと一致する部分が多いと米エール大学のエジプト学者ニコラス・ブラウン氏は述べている。
トトメス2世はむしろ、有力なエジプト女王ハトシェプストの夫および異母姉弟としてよく知られているだろう。トトメス2世の死後、ハトシェプストは20年以上にわたってファラオとして統治し、トトメス2世の葬儀を取り仕切った可能性もある。
別の王妃との間に生まれた息子トトメス3世は「トトメス大王」として知られ、おばであり継母でもあるハトシェプストの共同統治者として即位したが、後に単独で重要な王となった。
古代エジプトの専門家は興奮している。「王家の谷で新たな発見があったと聞くと、いつもワクワクします」と米ハーバード大学のエジプト学者ピーター・デア・マヌエリアン氏は言う。「この墓は間違いなく、この時代の王族を取り巻く動きを解明するうえで、さらなる証拠をもたらしてくれるでしょう」
エジプト学の進化
この新発見は、19世紀の「エジプトマニア」から始まったエジプト学が、その後どのように変化してきたかを示している。初期の段階では、毎週のようにファラオの墓が発見されていたが、ここ数十年はほとんど発見されていない。
多くの考古学者は現在、古代エジプトの一般市民の生活に焦点を当てている。一方、今回発見された墓は、「200年近くにわたって発掘と調査を続けてきた後でも、エジプトにはまだ多くの素晴らしい発見が残されている」ことを示しているとブラウン氏は考えている。
王族ではないエジプト人のミイラの研究だけでなく、すでに発見されているミイラや遺物に対して、X線コンピューター断層撮影(CT)や古代DNAの解析といった新たな科学的手法を用いることが可能になり、ときには驚くべき結果がもたらされている。
「例えば、ミイラの包帯を実際に外すことなく、その人物の生活や健康状態、死亡時の年齢を知ることができるというのは、素晴らしいことです」とブラウン氏は語る。
このような手法はすでに、トトメス2世の墓から出土した遺物に用いられている。その結果、ファラオの名前が刻まれたつえがアフリカン・ブラックウッド(Dalbergia melanoxylon)でできていることが判明した。「ファラオのコクタン(黒檀)」とも呼ばれ、古代エジプトでは、はるか南方から輸入され、高級品に使われていた木材だ。
「これらの遺物の発見により、古代エジプト史の重要な時代の職人技と交易網がさらに明らかになりました」とブラウン氏は述べている。
0 notes
Text
2025/3/31 21:00:18現在のニュース
崩れた橋、家屋、管制塔 衛星写真から見えるミャンマー地震の被害(朝日新聞, 2025/3/31 20:57:39) 外資系ホテル・スイートルームの経費処理 フジ社長「極めて不適切」(毎日新聞, 2025/3/31 20:56:03) フィギュア 青木祐奈が現役続行を宣言 24年NHK杯3位(毎日新聞, 2025/3/31 20:56:03) フィギュア 青木祐奈が現役続行を宣言 24年NHK杯3位(毎日新聞, 2025/3/31 20:55:05) WHOが予算5分の1削減 アメリカ脱退表明で、テドロス事務局長方針 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/31 20:54:13) スーパー「トキハインダストリー」にサイバー攻撃、全店舗が臨時休業:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/31 20:52:03) JA通さないコメ44万トン増加 「流通の目詰まり確認できた」農水省が実態調査を公表([B!]産経新聞, 2025/3/31 20:49:12) 大分のスーパー「トキハインダストリー」全店が臨時休業…サイバー攻撃受け商品発注や決済できず([B!]読売新聞, 2025/3/31 20:48:57) 24年産コメ44万トン、小売りや外食が吸収 農水省調査 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/31 20:48:49) 外交官「王妃殺した」と手紙に 126年前の閔妃暗殺事件で新資料:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/31 20:43:51) 「米アレルギー」でも代替食なし→18キロ減 弁護士会「人権侵害」:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/31 20:43:51) 豊田通商、中古車輸出カーペイディーエムを完全子会社化 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/31 20:37:38) 名鉄都市開発、名古屋駅前のオフィスビル「エニシオ」取得 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/31 20:37:38) 名鉄がペット事業参入 名古屋のトリミングサロン買収 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/31 20:37:38) フジ清水社長「会社の救済が十分でなかった」と被害女性に謝罪 関係者に「厳正な処��」も([B!]産経新聞, 2025/3/31 20:37:31) 南海、新社名を「NANKAI」に 鉄道子会社は「南海電気鉄道」継承 来年4月から([B!]産経新聞, 2025/3/31 20:37:31) 「暇空茜」を在宅起訴 「Colabo」に対する名誉毀損罪で:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/31 20:36:56) 子どもの「出自を知る権利」と親の「匿名性」をどう守る 「赤ちゃんポスト」の運用に残っている大きな課題(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/3/31 20:36:28) 商品券配布は歴代首相の慣例?首相、さかのぼっての調査を否定(朝日新聞, 2025/3/31 20:35:51) 消防署の救急車盗まれ事故 運転の10代女性から事情聴く 和歌山(毎日新聞, 2025/3/31 20:33:52) コメ価格高騰、小規模業者による生産者からの直接買い付けが影響か(毎日新聞, 2025/3/31 20:33:52) 俳優の吉沢亮さんを不起訴処分 自宅隣室に無断侵入容疑で書類送検 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/3/31 20:33:25) 南海トラフ地震、「臨時情報」への対応は? 避難意識向上に課題 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/3/31 20:33:25) トヨタ・KDDI参加「AIロボット協会」、基盤整え開発加速 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/31 20:30:24) 自民・公明・国民民主党、企業献金「5万円超なら公開」合意 実務者協議 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/31 20:30:24) デル、法人向けパソコン21機種 買い替え特需取り込み - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/31 20:30:24)
0 notes
Text
TEDにて
ジェシー・バイアック:呪文、脅迫、ドラゴン、ヴァイキングのルーン石碑に刻まれた秘密のメッセージ
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
8世紀、霧の立ち込める海には、ヴァイキングがひしめき合っていました。
彼らは北欧のスカンディナヴィアから、やって来て、四方八方へ旅をしていました。イギリス諸島やフランスで略奪行為を犯し、そこに住み着いた者もいました。勇敢にも北極探検に乗り出した者もいれば、中東につながる巧妙な交易路を新たに開いた者もいます。
安定した航海術や先進的なロングシップと恐るべき戦略を誇る彼らは、300年以上にわたって、航海を続けてきました。
しかし、その勢力に比して、残された遺物はわずかです。代わりに、石や樹皮や骨のかけらが、彼らの文化を読み解く手がかりとなります。
墓や沼地や古代人の定住地跡で、発見されたものの多くには、ルーン文字で記された古ノルド語の文字が刻まれていました。それだけでなく、ヴァイキングは日用品や宝石や武器や、さらには、靴にまで、ルーン文字を刻みつけていました。
これらの文章を解読することは、簡単ではありません。
ルーン文字は、短い線や直線や斜線からなっており「フサルク」と呼ばれるアルファベットを構成しています。あらゆる階級の人が、あらゆる方言で、この言葉を話したり書いたりしていました。
標準スペルはなく、独自のルーン文字を用い、地域固有のアクセントで発音しました。ヴァイキングと交流のあった、他の文化の影響を受けた碑文もあります。
例えば、ルーン文字で刻まれた「慈愛はすべてに打ち勝つ」という文章は、元々、詩人ウェルギリウスが、ラテン語で書いたものです。
謎に包まれたレーク石碑と同様、多くの石碑は韻文形式で刻まれていて、古ノルド語の詩の形式が、強調されています。
現代のルーン文字学者が、ルーン文字を読めるといっても、それらの意味が、明らかでないものもあります。
まだ未解明の謎があるとしても、故人について銘記したものや地域の歴史を記録した多くの碑文が解読されてきました。中には、魔法の呪文もあります。
橋の傍にある岩の露頭に文字を刻んだスウェーデンのラムスンドのルーン石碑は、沼地を通過する旅人のために、彫られたものです。
この土手道は地域で著名だったジグリッドという女性の依頼で敷かれました。彼女の地位と、家族が誇る権力を自分たちの名前を刻むことで誇示しました。さらに、竜殺しのシグルズ(ジークフリート)のイラストを掘ることで、彼女自身とその家族を神話上の英雄的行為と関連付けました。
デンマークの町イェリングには、10世紀に建てられた2本の石碑があり、ある王室の2世代のことが銘記されています。
1つ目は、ゴーム老王によって建てられたもので妻チューラ王妃を追悼しています。
2つ目はゴーム老王の死後、彼らの息子のハーラル青歯王によって建てられました。これらの石碑はヴァイキング時代の王朝の権力を知らしめるものであり、デンマーク最古の歴史的文献のひとつです。
これらの石碑は、デンマークがバイキング時代。初の大国であることを示唆しています。
それは、ハーラル王が、ノルウェー南部を支配し、デンマークをキリスト教へ改宗させたとの記述から読み取れます。ハーラル青歯王の頭文字は、現在、Bluetoothのロゴとなっています。
10世紀、戦士であり詩人でもあったエギルは、高名なルーン石碑の彫刻師でした。
詩によると、毒を注いだ角にルーン文字を刻み、その角を粉々にしたそうです。また別の話では、ヒーリング・ルーンが刻み込まれた鯨骨を少女の枕の下に置き、彼女の命を救ったといいます。
北欧の詩は、穏やかな海や安産や戦さの勝利を願うために唱えられたルーンで書かれた呪文を伝えています。
しかし、呪文の真の意味は、十分に理解されていません(仏教のマントラみたいなこと)
剣や斧や槍に施された碑文の多くは、解読不可能なものです。
リンドホルム島の魔除けのようなものには、呪文か、なぞかけか、宗教的メッセージ、と思われる碑文が刻まれています。
ヴァイキング時代の終わりを、正確に特定するのは難しいですが、海域での勢力拡大は、1100年までにほぼ終焉しました。
しかし、スカンディナヴィア全土で人々は種々の古ノルド語を話し続け、農村部では19世紀まで、ルーン文字が使われてきました。
現在も多くのルーン石碑は、元の遺跡に立ったままです。デンマークのグラベンドループ石碑の碑文には、千年前から、恐るべき宣言を発しています。
「この石を傷つける者、或いは他の者の追悼に、この石を引きずり動かす者は魔法使いである」
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が��合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
2024年のノーベル経済学賞でも指摘しているように・・・
国家システムが繁栄するかどうかは、幅広い政治参加や経済的な自由に根ざす「包括的な制度(ポジティブサム)」の有無にかかっているとデータでゲーム理論から実証した。
欧州諸国などによる植民地支配の時代のデータを幅広く分析し、支配層が一般住民から搾取する「収奪型社会(ゼロサム)」では経済成長は長く続かない(収穫遁減に陥る?)
一方、政治や経済面での自由や法の支配を確立した「再分配や事前分配を同時に行う包括型社会(ポジティブサム)」なら長期の成長を促すと理論的に解明した(乗数効果とは異なる経路の収穫遁増がテクノロジー分野とシナジーしていく?)
「再分配や事前分配を同時に行う包括型社会(ポジティブサム)」は、日本の高度経済成長時代のジャパンミラクルが、一度、先取りして体現しています。
2020年代からはもう一度、ジャパンミラクルが日本で起こせる環境に入っています。安倍総理が土台、管、岸田総理が再分配や事前分配の包括型社会(ポジティブサム)の土台を形成しつつあります。
日本の古代の歴史視点から見ると・・・
安土桃山から江戸幕府初期の農民出身徳川家康が国際貿易を促進しつつ再分配や事前分配の包括型社会(ポジティブサム)を形成してます。
その後、大航海時代の覇権争いを避けるため数代かけて「収奪型社会(ゼロサム)」になって��まい、綱吉の頃には基本的人権の概念も希薄になり選挙もないため
低収入者の農民から商人も収奪していきます。
江戸幕府末期まで数度改革をしましたが、ノーベル経済学賞の人達によると包括型社会(ポジティブサム)に転換しずらい
結局、薩摩と長州が徳川家康式の国際貿易のイノベーションを復活させるも(水戸藩の文献から)国民主権の憲法や選挙がないため
明治維新を起こすしかなく、第二次大戦で原爆が投下されるまで軍備拡大して資源が枯渇します。
国家システムの独裁から法人や個人の優越的地位の乱用にすり替わるため、財産権や特許権などを含めた低収入者の基本的人権を尊重することで独占禁止法の強化も必要になっていくことも同時に示しています。
(個人的なアイデア)
ウクライナ侵攻について2022
逆に、迷惑なので、一神教のロシアとウクライナには全く興味は無い。
他国の喧嘩には関わりたくもないことを、前提としています。
動物でも喧嘩してる間に入ると両方から恨まれることになり、憎しみの連鎖が生じるし、現実の人間の喧嘩も同じだから。
日本の歴史でも戦国時代は、自国で解決しないと憎しみの連鎖が広がる危険性があった。
ブッダも同じ解決策を言ってる。
一神教のウクライナは全く知らない国。
この時点で、一神教のアメリカとロシアのガス供給利権争いが関係していそうだと直観したが、関係ないので触れない。
関わりたくもない。
それよりも、遥か、古代の12世紀の1132年から1470年のキエフ公国に原点がありそうだから調べてまとめた。
一神教のキエフ公国は、現在のウクライナ、ベラルーシ、ロシア内のモスクワから海沿いサンクトペテルブルグまでに領土があった国家。ロシア正教?
海沿いと言えば、この時代に隆盛を極めていた海賊やバイキングにも関係してそう。20代の日本人の感性をとらえてるアニメ人気にも符合。
「風の時代」とのシンクロニシティが、突然インスピレーションとして降ってきたため
世界史も学生時代に暗記したので、この時点で記録しておきます。
前回の「風の時代」は、この頃。およそ800年まえの1220年からの1420年。多神教のチンギスハーンの頃の地球史上最大の「大モンゴル帝国」侵攻とロシアのウクライナ侵攻が符合する!
日本は鎌倉時代のこの時代、「大モンゴル帝国」後に、一神教のキエフ公国ができて歴史的にスターリンまでなど、ロシア帝国の勃興に続いていく。
ここらへんの歴史も遠い日本では縁の薄い歴史で、詳しい事情はよくわからないし、俯瞰してしか見ることはできないが、違う角度から多神教の視点で解釈できそう。
一神教のアラブ、イスラム文化も近代西洋文化からヨーロッパ諸国にも翻訳されて逆輸入されてい��、オスマン帝国(1299年から始まる)にも影響を与える。
さらに、多神教の「大モンゴル帝国」や一神教の「オスマン帝国」は同じくらいの規模で均衡しつつ、同じ遊牧民であるのも関係してそうだ。
イタリアでも、市場システムに自発的に結成された「フリーカンパニー」という「キャプテン」と「ランス」によって小規模にチームをつくるような傭兵的な非正規雇用があったという文献もあります。
これも「自由」や「ノマド」をキーワードとする「風の時代」の属性に適合するが、戦争ビジネスという負の遺産をインターネットのような民間開放でプラスに転化出来なかったため
1400年辺りの「風の時代」の終焉とともに歴史の表舞台から消滅しました。この頃の日本は、室町幕府。
ジョンロックやホッブズの提唱する行政府の誕生。
ピューリタン革命からの憲法の原型である権利章典が誕生するまで200年余り
古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
混乱の時代が続くことに、疲れ、行政府による安定的な社会システムが希少価値を持ち始めていきます。
日本では、江戸幕府が誕生し、日本型の社会システムを安定強化していきます。
これも教科書に載らない歴史でもあります。
それから
政治家は、理不尽な銃暴力等への対抗のみ正当化される。
その証拠に超厳格な規制のある自衛隊や警察保有をしてる。シビリアンコントロールとも言われる。
日本では、古代日本の刀狩りのお陰もあるので銃の暴力は当然ダメ。
暴力的な公式スポーツはなぜOK?なら暴力はルール内でのみ正当化される?
矛盾してる?暴力もスポーツみたいにルール化して決着したらどうなるか?社会実験したら?
無差別暴力はダメだが条件決め「弱者に武器や銃以外で超柔らかいグローブで一発暴力振るう権利」を創設すれば?
大統領も限定付き独裁なら民主主義の要諦として弱者にもこの概念を取り入れても問題はない。
「一票」か「一発超柔らかいグローブで殴れる権利」をルール化して法律で創ればいい!行政府が回数記録しておいて後から執行か辞職するかトップに選ばせる。
十年に一回社会実験する価値はあると思うよ。無差別じゃなく日時を行政府が決めてある期間権力者を軟禁しオープンTV放送で執行してるから暴力ではない。
終わるまで公民権剥奪し、柔らかいグローブなら数発は平気だし人口が巨大なら回数も巨大になるしみんな観たいからTV視聴率も上がる。
自由権に基づく言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますが
民主主義なら無差別じゃなく行政府が低収入者に一発暴力のプロトコルを一筆一票の他に権利として与えればいい。執行は行政府��から暴力概念じゃない。
テロや無差別殺傷事件犯を差別的に生贄にする監視社会システムに問題がある。
説明しないTV局や事件に便乗する警察の権力悪用を最初に取り締まれ。
大谷翔平も?一神教には無い破壊神の概念!!多神教的に解釈すると・・・
トランプ銃撃など。スティーブジョブズ、イーロンマスク含めたIT覇者は・・・
非中国系の乱世の奸雄(古代戦国の中国で言われる概念。曹操が有名)と呼ばれる破壊神が・・・
アメリカ社会システム規制内で究極の透明性で競争し、お金の形で数値化してるように多神教視点からは私には写って見える!!
だから、私は、乱世の奸雄と見ているプーチン(曹操の出生地に近いし、時空のサイクルからも可能性は高い)などは規制外だから害悪が増幅してるだけかもしれない。
これも教科書に載らない歴史でもあります。
アメリカで不法移民がなぜ?問題になり関心が高いか?
それは・・・
世界史でも言われてるように・・・
前回の風の時代。気候変動からのゲルマン人の大移動にまで遡ります!不法に侵入したこれにより隆盛を誇ったキリスト教が東西に分かれていきます。
その後、ローマ帝国が崩壊し、モンゴル帝国の支配下にも。ヨーロッパ王国が大混乱に陥ります。その太古の記憶が遺伝子レベルで呼び起こされるからかもしれません。
ヨーロッパも不法移民を本音では問題視します。一神教には、こんな歴史があり、多神教にはピンとこないから日本では、あまり関心はありません。
そのモンゴル帝国も人口が億単位になるにつれて社会システムが崩壊していきます。
今回の風の時代。現在のGAFAMが社会実験している十億人単位の人口に対しての社会システムの模索と符号してきます。
これも教科書に載らない歴史でもあります。
そして
日本では、西遊記の物語にでてくる天竺(てんじく)に行く三蔵法師が有名だが、アビダンマは、根本経典である三蔵(経・律・論)の一部。
阿毘達磨とも。サンスクリット語から、漢字に翻訳するとこう書かれる。
武道の達人でもあった達磨大師。ダルマ様とも呼ばれる。
数十年単位では、悪性でも数百年単位では善性という事象は多数ある!
なぜ?一神教に比べて、多神教や漢字などに概念が多いのは、お釈迦さまが膨大に構築し、先人達の蓄積したアビダンマが根本だから!
宗教の創始者たちの概念上の教え。
原本は、ものすごくパワー(「パワーかフォースか?」の本でのパワー)の高い状態であることが確認されている。
ここで言われる「Powerパワー」は(スターウォーズでのライトサイドのForceフォース)
そして、「Forceフォース」は(ダークサイトの方)という前提です。
しかし、宗教概念が、二元的であればあるほど
(例えば、「神と悪魔」や「法律で暴力装置をがんじがらめにしたテロリスト集団が警察機構なのに絶対に善のような先入観を強調する構造」など)
つまり、ゼロサムになると誤訳される危険性も大きくなるように思います。
ロジェカイヨワの戦争論にある「いけにえ」も似ている。
あれこれと姿は変わっても、それらは常に存在し続けてきました。
上があれば下があるように、光と闇があります。
人間の心理への探求、そして、高い精神的レベルに達しようとするコミットメントは、宗教として社会的に組織化されます。
逆に、そうなることによって、最も低いエネルギーフィールドに落ちていくのです。
よく組織に入ると優秀な人が無能化するのもこの構造原理にあるためです。
なぜなら、組織化されると言う偽りが最初から伴っているからです!!
だから、マスメディアを通すと意味が反転して届き易くなる傾向があります。
世界中のさまざまな宗教の創始者たちの概念上の教えが言うように、慈愛と言うエネルギーフィールドは、一神教でいう神の恩恵への入り口です。
多神教の仏教では慈悲とも言う「悟りへの入り口」とも呼びます。
「ラーマ」「道(タオ)」バージョンもあります。
これらのキャパシティを増やすことで、私たちは、誰であり、なぜ?ここにいるのかと言う最終的な気づきに導かれ。
さらに、このアトラクタフィールドの光の中では溶かされ、すべての存在の究極の源へと導かれます。
これが、この世界で自らのパワーを高める唯一の方法なのです!!
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の三大宗教って、すべて一神教。
数学の群論、トポロジーの圏論で多神教の仏教の視点で俯瞰すると
ある意味、多神教の一形態とも言えるんだよな。
インドでも似たようなのあるからね。ブラフマー神、ヴィシュヌ神、シヴァ神など。
なお、日本では、あまり知られていないヴィシュヌ神は、日々、時空を超越して
同時に姿を変えて人々を救っていたという場の量子論的な特徴があります。
その時のそれぞれの姿は化身を意味する「アヴァターラ」と定義されており
オンラインゲームなどで呼ばれる自分の分身となるキャラクター「アバター」の由来ともされています。
日本では、観自在菩薩に似ていますが、シヴァ神よりも強くて最強。
宇宙を維持する役割もあるので、最新物理学では、イメージ的に不確定性原理に近く
スーパーストリング理論や陰陽五行理論も含まれています。
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、��ット��ーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
エピソード10 Episode10 - 意識のマップと超大質量ブラックホールのエントロピー「デヴィッド・R・ホーキンズ<わたし> 700〜1000「悟り」の領域 - Amazon」
スティーブン・ピンカー: 暴力にまつわる社会的通念
シャオラン・シュエ:十二支入門
フィリップ・フリーマン:古代ケルトのドルイドの一日
ブランドン・クリフォード:古代の驚異的建造物に隠された建築の秘密
エリザベス・コックス:古代エジプトの医者の一日
ジュヌヴィエーヴ・フォン・ペツィンガー:ヨーロッパ中の洞穴に描かれた32個のシンボルの謎
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#ジェシー#バイアック#バイキング#ヴァイキング#ルーン#キエフ#ノルウェー#スウェーデン#デンマーク#フィンランド#プーチン#トランプ#宗教#キリスト#ユダヤ#イスラム#仏教#政府#政治#権力#憲法#ウクライナ#アビダンマ#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes
Text
毎日が記念日
9月25日は…
藤ノ木古墳記念日
1985年9月25日、奈良県斑鳩(いかるが)町の藤ノ木古墳の石室等が発堀されました。藤ノ木古墳は直径約48m、高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられています。未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っており、当時の埋葬儀礼を解明する上で貴重な資料を提供しました。
完全な古墳で大発見!
【疑わしいAI-イチロウによる9月25日の出来事】
1493年 - クリストファー・コロンブスが新世界に到達:クリストファー・コロンブスが「サン・サルバドル島」と命名した場所(現在のバハマ)に到達し、新大陸の存在をヨーロッパに広めました。
1957年 - セントラル・ハイスクールがアメリカ初の人種統合学校として開校:アーカンソー州リトルロックにあるセントラル・ハイスクールが、アメリカ南部で初めて人種統合学校として開校しました。これはアメリカの公民権運動における重要な出来事の一つです。
1978年 - ルクセンブルクのシャルロット大公妃が即位:ルクセンブルクのシャルロット大公妃が大公として即位し、ルクセンブルク大公国の君主となりました。
2008年 - マイケル・ジャクソンが亡くなる:世界的なポップスターであるマイケル・ジャクソンが、ロサンゼルスで亡くなりました。彼の死は音楽界に大きな衝撃を与えました。
0 notes
Text









後も
先も
巡航がおわり
京の夏も
あとは、お盆に地蔵盆に
五山の送り火
今が、当たり前につづく色々な行事
今の、当たり前はきっと当たり前やない
今は、当たり前につづくSF
少し不思議な、あと先のお話
・
【リタcoffee】Open lab
一週間の早いこと、
その一週間のなんとも遠いコト
一瞬にして近づき遠ざかって行く
じわじわと渦の中心へ近づき
その特異点シンギュラーポイントへ
なぁーんて、
お久しぶりに行った大阪
楽しい時間^ ^蘇る記憶達✨
イベン��つづきの
ここ数年の当たり前の後祭「大船鉾」
普段の定番が心地よい
定番好き
当たり前が当たり前に続けと願う
そんな日日。。。
そうそう
週末の7/27(土)は、月一の
月刊「リタの市」
今回は、
うちでは初の「りんごの木」サマーによるミールス南インドカレーの提供があります^ ^✨
お時間タイミング合いましたら是非
お立ち寄りくださいませ。
今回は、
米粉シフォンと
葛のコーヒーゼリーやスモモちゃんを使ったパフェも企画中〜^ ^
@kometoyasai_shokukobo
@miyamoto_farm お野菜と米粉スイーツ
@meaw.33.m 玄米のマリタルト
@motylpet 夏仕様な作品達
#みち草 お花ちゃんかな?
@ouchikaradabu カラダとの対話
@akasa. 2020 ミールス南インドカレー
・
そして、次の日
2024.7.28(日)は、
【「快」を探究する会】inリタcoffee
〜「おとなまき」体験会〜
講師 高田紗妃
【「おとなまき」とは…?】
赤ちゃんを包む「 おひなまき 」からヒントを得て、渡部信子氏(助産師・健美サロン渡部)が考案した、専用の布を用いて身体を覆うセラピーです。
また、
別途お問合せ頂ければと思います^ ^
・
じわる暑さにも負けず。。。
7/26(金)も通常通り
#リタcoffee
#今日やってます。
・
6~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~9
ケータリング版『リタcoffee』
https://note.com/rita69/n/n92758c0c7985
・お家でのイベントや各施設の催し会場
・様々な場面での振る舞いドリンク
・差し入れケータリングetc.
「リタcoffee」が行く/
【基本内容】
◆基本料15,000yen +(400×杯数)
◆時間[約2時間〜3時間]
※遠方の場合は交通費など
※ドリンク類(コーヒー・自家製ジュースetc)
※内容は、会場や規模に応じて相談
【問い合わせフォーム】
https://officerita.shop-pro.jp/secure/?mode=inq&shop_id=PA01370866
※ ご希望日時・場所・ご連絡先など
追ってご連絡いたします。
提供
リタcoffee
@rita___coffee
6~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~9
『リタ療術所』@rita_ryoujutusho
個人指導(療術)
◆所要時間[約30分]5,000yen
◆出張、一律[10,000yen]
※二人目以降は通常料金
※遠方の場合は、交通費など
◆予約制◆
※ご希望の日時を別途お問い合わせ下さい。
https://reserva.be/rita69/contact?mode=edit
#イトオテルミー温熱刺激療法
#自然レイキ(−)
#人工レイキ(+)
#野口整体
・
6~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~9
2017.6.9. Open lab
『リタcoffee』
住所/612-8113京都市伏見区向島中島町112-6
tel/075-622-1608
web/ http://officerita.com/
mail/[email protected]
access/https://officerita.com/access
営業時間/11:00am ~[時事に応じて]
「火〜土曜」やってます。
「日・月曜」氣まぐれでやってます。
6~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~9
#ritacoffee #リタコーヒー
#京都伏見珈琲 #京都伏見コーヒー
#自家焙煎 #手廻しロースター
#富士珈機 #京都伏見 #伏見向島
#リタ療術所
0 notes
Text
旅の記録⑧ in Czech🇨🇿
Prague編 part1
Day4 チェコの首都プラハ。


ヨーロッパの魅力といえば歴史を感じる街並みですが、プラハの景観はまさにその代表格だと感動した。
日本人の間では東欧の国として認識している人が多い(私もそう思ってた)けれど、そう言うと「東欧じゃなくて中欧!共産主義の時代はもう終わり!」とムッとなる現地の方がほとんどだそう😰
世界遺産プラハ歴史地区を観光すべく、プラハ城へ。
聖ヴィート大聖堂


正面のバラ窓がトレードマークのチェコで最大の大聖堂。教会内部から見るとこのバラ窓は綺麗なステンドグラスだった(写真撮り忘れた)。

聖ヴィート大聖堂の南塔(写真上)
昔の人の建築技術ってすごいなーと感心。建築に費やした時間はなんと600年。めっちゃ長い。
印象に残ったものたち5選

アルフォンス・ミュシャのステンドグラス
彼が、自分の祖国チェコのルーツを描いた作品らしい。

衛兵
本物の銃!!!(感想浅い)

ヤン・ネポムツキー殉教の場面を描いた絵
ネポムツキーの殉教に関する3つの場面が描かれている絵画。①(左側)ネポムツキーが王妃の懺悔を聴いている場面。②(右側)王妃の旦那がネポムツキーに王妃の懺悔の内容を明かすように命じている場面。③(中央)懺悔を明かすことを拒否したために拷問を受けて殺害されたネポムツキーの遺体が橋の上から川に投げ込まれている場面。
殺されるまで秘密をきちんと守り抜く昔の人、律儀ですご?!?!とびっくりしたのでこの絵はめっちゃ心に残ってる。

聖ヤン・ネポムツキーの墓碑
2トンの銀でつくられたらしい。昔は掘れば掘るほど銀が出てきて、だから王様は大金持ちだったみたい。でもそれにあぐらかいた結果、銀が底尽きて栄光は終わったようです。

写真10枚しか載せられないので全然書き尽くせなかった。
どうせ数年後には行ったことある〜!くらいでしか覚えてないから、やっぱりちゃんと日記書いておきたいᕦ(ò_óˇ)ᕤ🔥🔥
0 notes
Text
性感マッサージ Vol.Five : 北条麻妃, 奥村沙織, 君島アンナ, 総勢14名 - 無料動画付き(サンプル動画)
性感マッサージ Vol.Five : 北条麻妃, 奥村沙織, 君島アンナ, 総勢14名 - 無料動画付き(サンプル動画) スタジオ: スタジオテリヤキ シリーズ: チキンテリヤキ 時間: 240分 女優: 北条麻妃 奥村沙織 君島アンナ 大貫あずさ 百合川さら 長谷川美裸 雲母みくる 古川祥子 南未果子 佐々木ゆき 白石麗奈 美波あみな 蛯名りな 北島玲 皆様にご好評!!!性感マッサージのオンパレード、ボリューム5が出ました!!収録時間、4時間超え!オッパイ、マンコでイキまくるノンストップ快感オーガニズム!総勢14名の人気女優が性感マッサージで快感!感度覚醒!ローションのヌッルとした感触が最高の快感を呼び起こす!プロの凄テクに絶頂しまくる美女たちをお見逃しなく! ***********************************

【DVDハッピー】 https://dvd-happy.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD $1.49~ 正規品最安値保障 ***********************************
0 notes
Text
✦ . . 🌈🥕 ˚ . . ✦ ˚ 🥞🎨 . ★⋆. . ˚ *✦ . 🧃🍰 . ˚ . ✦ ˚ ⭐🌸 . ★⋆. 🍅💚 *✦ ˚ . 🥣🌸 . ✦ ˚
⭐️🌈🎀何も飾らない此の透明の瞼から⭐️🌈🎀
🎈⭐️🌈墜ちる雫に私は言うんだ🎈⭐️🌈
🍊🌈⭐️真実もまやかしも 瞳の中その色も🍊🌈⭐️
✦ . . 🌈🥕 ˚ . . ✦ ˚ 🥞🎨 . ★⋆. . ˚ *✦ . 🧃🍰 . ˚ . ✦ ˚ ⭐🌸 . ★⋆. 🍅💚 *✦ ˚ . 🥣🌸 . ✦ ˚
#ぺいりんず#Payrin's#イドラホリック#IDOLAHOLIC#早乙女やえか#桜木もち子#妃南ななき#朝日奈まこ#Sakuragi Mochiko#Asahina Mako#Hinami Nanaki#Saotome Yaeka#jpop#j-rock#j-pop#jrock#dailyjidols#my gifs#gif#kawaii
123 notes
·
View notes
Text
インド建築縦走旅vol2 アグラ、タージマハル
インド2日目はタージマハールを見に電車でアグラまで行きました。ロストしていた荷物も届き、朝7時、朝はまだ道がすいている。日の出は日本より遅め。

デリーの南にあるハズラット・ニザムディン駅から特急ガディマン・エクスプレスに乗り込みます。

朝食付き!スパイシーなコロッケとパン。

1時間40分でタージマハルのあるアグラカントの駅に到着しました。

電車の降り口で待ち構えていてくれた本日のガイドさんの案内で、tケット買いにレストランへゆき、そこからトゥクトゥクに乗り換えてタージマハルの入り口へ。運転手さんと時間を決めて同じ場所で再会する約束をしてタージマハルの入口へ。
遠足の女子高生?みんなこっち見てる。制服の色がかわいい。

セキュリティチェックを終えて入場。
赤砂岩でできた南の大楼門(ダルワーサー)へと向かいます。デリーでも、特徴的だなと思っていた4本柱の上に乗ったドームは『チャトリ』といって、サンスクリット語の『傘』が語源だそう。この『チャトリ』がインドのイスラム建築の特徴的な装飾要素。パキスタン国境に近いジャイサメールに行くと砂漠にそびえたつチャトリ群があるのだとか。

赤砂岩に白大理石の組み合わせで、花模様の象嵌が施されています。そのまわりはアラビア語で、ムスリムのクルアーン(コーラン)なのだそうです。

門をくぐる。全貌をあらわすタージマハルと、ものすごい人人人。

ムガール帝国5代皇帝シャー・ジャハーンが愛妻ムムターズ・マハルの死を悼んで建てた霊廟、後世に残る墓を望んだ妃のために、世界中から大理石や宝石を集め、1632年から、22年間の歳月を経て1654年に完了したそう。

近づくと、その大きさもさることながら、白い大理石と象嵌の、模様やレリーフがすごい。ヴォールト型の天井のくり抜かれたような前面開放の空間はイーワーンといって、ドームや四分庭園ペルシア建築の特徴だそう。

サイトプラン。十字の水路で4分割された四分庭園『チャハルバーグ』がタージマハルまでの間に広がります。イスラム庭園の特徴でもあり、ペルシア建築の特徴でもあり、タージマハルの庭園やドーム、イーワーンや象嵌の技巧はペルシアからのものだそう。

西側のモスク。『チャトリ』こそがインドらしい要素だそう。

北側に流れるヤムナー川の氾濫に備えて、100m四方の高さ7mの立派な基壇の上に建ち、四隅にミナレットがそびえるムガール建築の集大成。

いざ、基壇の上にあがり、

上を見上げながら列を進む。

美しい模様と象嵌の数々。


内部も、大理石の象嵌の花模様が続き(撮影禁止につき写真なし)さらに大理石の透かし彫りで囲まれた中に棺があるのですが、大理石ってあんなに緻密な細工ができるのですね。。。すごい。
外にでると、北のヤムナー川がのぞめました。

東側にある迎賓館。

上から見るチャハルバーグ庭園。

花壇の部分がイスラム模様。&鳥。

赤い回廊も美しかった。

タージマハルの見学を終えて、ランチのあとは川の対岸へ移動しました。後ろからみても美しい。本当はここは川の水が流れていてもっと美しく見えるとのガイドさんの話でしたが、乾燥地帯になっていました。

子供達と子牛。

マスタード畑と集合住宅?いくつかの家族で住んでいて(ガイドさん談)裕福な人たちの家だそう。ちょっとおもしろそうな作りでした。

かたや、スラムのような簡易なレンガ造りの家の集落のような場所、はじめはテントで住んでいた人たちが、だんだんと自分たちで家を建てて暮らしている、との話。

このあと、マーケットに行ってみたい、とのリクエスト���して、スパイス&チャイ屋さんへ。おじさんがチャイをふるまってくれる。

そのあと、欲しかった大理石のスパイスミルを物色し、インド初お買い物、価格交渉を粘る。ガイドとドライバーさんも立ち会うなかで無事購入。

2日目にして重い大理石を買い込んでしまったわけですが、一期一会のお買い物、ここでしておいてよかった。
こうしてアグラ駅からデリーへ向けて電車にのる。

ワンデイトリップ、無事終了。
デリーに着いておいしいカレーの夕食へ向かいました。ゴハン編はまたおって。
1 note
·
View note
Quote
『セクシー田中さん』今夜最終話放送です。 最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました。 木南さんを始め素敵な方々とご一緒できたこと、また、これまで感想や応援メッセージをくれたみなさまへ心から感謝を込めて。Happy Xmas.
ドラマ「セクシー田中さん」の脚本をめぐり原作者・芦原妃名子さんのツイートに反響 脚本家の相沢友子さんは昨年末Instagramで心境を綴る | ガジェット通信 GetNews
1 note
·
View note
Text
コメント
〈信じられない…多分全漫画家は芦原先生の言い分はわかってた。わかってたよ。悲しい…〉(漫画家・稚野鳥子さんのXより)
日本テレビ系列でドラマ化された「セクシー田中さん」などの作品で知られる漫画家の芦原妃名子(本名・松本律子)さん(50)の突然の死が報じられたのは1月29日夕方のこと。渦中の人気漫画家の訃報は衝撃を与え、SNSでは同業者やファンによる悲しみの言葉が広がっている。
公式HPより
全ての画像を見る(11枚)
1994年にデビュー、ヒット作多数の人気漫画家
社会部記者が話す。
「芦原さんは栃木県日光市の川治ダムで遺体で発見されました。1月28日午後4時頃、関係者が警視庁大崎署に芦原さんの行方不明届を提出。栃木県に行っているとの情報があり、栃木県警と連携して捜索していたところ、29日に遺体を発見した。身分証が見つかり、親族に確認してもらったところ本人と確認。自宅からは遺書が見つかっており、自殺を図ったと見られています。遺書は数行で行方をくらませた理由などが書かれていたそうです」
芦原さんは兵庫県出身。1994年、「別冊少女コミック」(小学館)に掲載された「その話おことわりします」でデビューした。「砂時計」(小学館)は第50回小学館漫画賞少女向け部門を受賞。累計発行部数700万部を超える大ヒット作となり、ドラマ化、映画化もされた。
芦原さんの「砂時計」(DMMブックスより)
2017年から「姉系プチコミック」(小学館)で連載を開始したのが「セクシー田中さん」だ。
「容姿端麗でモテるOLの倉橋朱里は本来の自分を隠して婚活に励み、ジレンマが燻りながらも世間一般の“幸せ”を願っていた。そんなところに地味で引っ込み思案な経理部の独身OL・田中京子と出会う。夜はベリーダンサーという秘密の顔を持つ田中との出会いで互いに新たな一面を見出していく——こうした大人の生き方を描いた物語です」(出版関係者)
主演の木南晴夏(公式HPより)
2023年10月には日本テレビ系列でドラマ化。田中を木南晴夏、倉橋を生見愛瑠が演じた。口コミで「面白い」と広がり、12月10日に放送された第8話のコア視聴率(13歳~49歳)は3.4%を記録し、同日に放映されたTBS日曜劇場「下剋上球児」第9話の3.2%を超えた。
ところが、12月24日に迎えた最終回の放映後に“異変”が発覚する。
「エンドロールで『脚本・相沢友子(第1話~第8話)、芦原妃名子(第9話、最終話)』と記されていたのです。さらに放送当日、脚本家の相沢氏が自身のインスタグラムに〈過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました〉と投稿。一部で『何があったんだ?』と囁かれていました」(ドラマライター)
波紋を読んだ「脚本」のクレジット(公式HPより)
そして今年1月26日、芦原さんは自身のXで脚本をめぐるトラブルを打ち明けた。
〈色々悩んだのですが、今回のドラマ化で、私が9話・10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、小学館とご相談した上で、お伝えする事になりました〉
こう書き出した芦原さんは、3本にわたる長文のポストで、経緯を説明した。
〈改めて時系列にそって事実関係を再確認し、文章の内容も小学館と確認して書いています〉
〈私達は、ドラマの放送が終了するまで、脚本家さんと一度もお会いすることはありませんでしたし、監督さんや演出の方などドラマの制作スタッフの皆様とも、ドラマの内容について直接、お話させていただく機会はありませんでした。ですから、この文章の内容は私達の側で起こった事実ということになります〉
原作の「セクシー田中さん」1巻(DMMブックスより)
芦原さんの一連の投稿によれば、原作漫画は未完で結末も決まっていないことから、ドラマ化にあたっては「必ず漫画に忠実に」、作品の今後に影響を及ぼさないよう「原作者があらすじからセリフまで」を用意すること、「原作者が用意したものは原則変更しないでいただきたい」こと、「ドラマオリジナル部分については、原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要」があること、「場合によっては、原作者が脚本を執筆する可能性もある」ことなどを条件として版元の小学館を通じて日本テレビに求めていたという。
だが、この条件は守られなかったとして、芦原さんはこう綴っていた。
〈毎回、漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出されていた〉〈よくある王道の展開に変えられてしまう〉〈個性の強い各キャラクターは原作から大きくかけ離れた別人のようなキャラクターに変更される〉〈粘りに粘って加筆修正し、やっとの思いでほぼ原作通りの1~7話の脚本の完成にこぎつけましたが…〉
第8話から第10話まではドラマオリジナル脚本だったが、当初の条件は守られず、〈大幅に改変した脚本がまとめて提出され〉たという。特に第9話、第10話の脚本はベリーダンスの表現も間違いが多く、小学館を通じ日本テレビには芦原さんからの申し入れが繰り返された。
公式HPより
そして、最終的に第9話と第10話はドラマのプロデューサーの要望を取り入れながら芦原さんが脚本を執筆し、日本テレビと専門家で内容を整えるという解決策となった。
だが、出来上がりに満足がいかなかったとも打ち明けている。
〈素人の私が見よう見まねで書かせて頂いたので、私の力不足が露呈する形となり反省しきりです。漫画『セクシー田中さん』の原稿の〆切とも重なり、相当短い時間で脚本を執筆しなければならない状況となり、推敲を重ねられなかったことも悔いてます〉
〈9話、10話の脚本にご不満をもたれた方もいらっしゃるかと思います。どのような判断がベストだったのか、今も正直正解が分からずにいますが、改めて、心よりお詫び申し上げます〉
行方がわからなくなった28日、芦原さんはXにこう投稿した。
〈攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい〉
そして、一連の経緯を明かした投稿は削除されたのだった。
芦原さんの最後のポスト
ドラマを制作した日本テレビは29日夕方のニュースで芦原さんの訃報を伝えた。それと合わせて、以下のコメントを発表した。
〈芦原妃名子さんの訃報に接し、哀悼の意を表するとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。2023年10月期の日曜ドラマ『セクシー田中さん』につきまして日本テレビは映像化の提案に際し、原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんのご意見をいただきながら脚本制作作業の話し合いを重ね、最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております。本作品の制作にご尽力いただいた芦原さんには感謝しております〉
実はこのコメントに日テレ内部からも疑問の声があがっている。
日テレ関係者が話す。
「亡くなったタイミングで『我々は悪くない』と言わんばかりのコメントを出すのは下劣すぎる。ドラマ制作部の連中が報道フロアに乗り込んできてコソコソと打ち合わせをしていた。幹部がこっそり公式コメントまで用意し��おり、訃報はプロデューサーやデスクもオンエアまで知らされていなかったのです。フロアでは『えー!』と悲鳴があがっていました」
◆◆◆
都内の閑静な住宅街に佇む集合住宅。外観はコンクリート打ちっぱなしでスタイリッシュなデザインになっており、夜になると共有部の木々がライトアップされる。
芦原さんの仕事場
芦原さんがここに居を構えたのは約12年前のことだ。近隣住民が語る。
「パッチリ二重で実年齢よりも若く見えて綺麗な人でした。気さくで家の中にも一度お邪魔したことがあります。当時、家具はあまり置いてなかったけれど、室内の階段のデザインに凝っていた。芦原さん自身もオシャレでセンスが良いなーって。職業は隠していなくて私が仕事はなにをしているんですか?と聞いたら『漫画家をしているんですよ』と。2012年に芦原さんの『Piece』がドラマ化されたときは有名な漫画家さんなんだと住民みんなで驚きました」
芦原さんの「Piece」(小学館HPより)
しかし、ある異変が起こる。
「数年前、住宅の敷地内で痴漢の被害に遭ったと芦原さんから聞きました。防犯カメラを玄関前に付けたんだけど、『やっぱり怖い』とここを出ていき、別のところに住み始めた。それからはアシスタントさんが出入りする仕事場になりました。芦原さんが来るのは5ヶ月に1回くらいのペースでした」(同前)
この仕事場から約140キロ離れたダムで芦原さんは自ら命を絶ったのだった。
遺された芦原さんのXアカウントには、今この瞬間も追悼のコメントが寄せられている。
◆◆◆
本件について情報を募集しています。文春リークスまで情報をお寄せください。
文春リークス:https://bunshun.jp/list/leaks
◆◆◆
【厚生労働省のサイトで紹介している主な悩み相談窓口】
▼いのちの電話 0570-783-556(午前10時~午後10時)、0120-783-556(午後4時~同9時、毎月10日は午前8時~翌日午前8時)
▼こころの健康相談統一ダイヤル 0570-064-556(対応の曜日・時間は都道府県により異なる)
▼よりそいホットライン 0120-279-338(24時間対応) 岩手、宮城、福島各県からは0120-279-226(24時間対応)
0 notes
Text
2025/2/13 12:00:25現在のニュース
投資ファンド3D、阪急阪神リート投資法人にTOB 「純投資目的」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/13 11:57:17) 強風で首都圏の交通機関に影響 複数路線で運転見合わせや遅れ相次ぐ(朝日新聞, 2025/2/13 11:54:58) ウクライナ産重要鉱物をアメリカに供給すれば「支援の保証に」…ベッセント米財務長官が経済協力案([B!]読売新聞, 2025/2/13 11:49:01) 「動物に乗り上げたと思った」…ひき逃げの疑いで気象庁職員の男を逮捕、女性は意識不明の重体([B!]読売新聞, 2025/2/13 11:49:01) 会社員5人に脱税手口を指南か 会社役員を告発 東京国税局(朝日新聞, 2025/2/13 11:47:42) 暗闇はう「クモ型」ロボット 下水道管点検、人手不足と危険を回避(朝日新聞, 2025/2/13 11:47:42) 「助けて」川で溺れた女性に、ベルトも上着も差し出して救助 「冷たい川で心配だった」横浜の男性に感謝状(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/13 11:46:11) 「ミシガン」一日船長に妃海風さん びわ湖開きで湖上安全祈願へ(毎日新聞, 2025/2/13 11:45:47) 決算:ニトリ会長「1ドル=140円台固い」 4〜12月純利益2%増 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/13 11:45:13) 大阪万博チケット販売低迷のジレンマ 混雑回避か買いやすさか - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/13 11:39:48) シャオミ、ゲーム向け高性能スマホ「POCO X7 Pro」 4万円台から - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/13 11:39:48) 旧姓通称拡大、海外使用に限界 ビザ取得や航空券購入 選択的別姓、自民が議論再開 結婚時の改姓は妻が94% - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/13 11:39:48) マンダム、新市場開拓に脱ギャツビー 多ブランド化加速 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/13 11:33:13) ウクライナが譲れない「絶対条件」とは何か トランプ外交との狭間で(朝日新聞, 2025/2/13 11:33:00) 闇バイトで特殊詐欺の受け子容疑 練馬の強盗事件の実行役を再逮捕(朝日新聞, 2025/2/13 11:33:00) 「うどんのうーやん」岡田よしたかさん 関西弁は「好きに読んで~」(毎日新聞, 2025/2/13 11:31:05)
0 notes