#ジェシー
Explore tagged Tumblr posts
shirtlessjohnnysidols · 11 months ago
Video
tumblr
SixTONES
SixTONES [Aponashi Kyanpu Tabi] 2022.07.02
youtube link
11 notes · View notes
6t-sixtones-6 · 1 year ago
Video
youtube
映画『リボルバー・リリーRevolver Lily』アクションシーンメイキングBTS 綾瀬はるか、SixTONESジェシー
16 notes · View notes
kaari888 · 7 months ago
Text
劇場版 TOKYO MER ~走る緊急救命室~ ☆☆☆
2 notes · View notes
yugonoashiato · 1 year ago
Text
The Unwavering Passion of SixTONES for Radio - An Interview with Jun Nagahama
The Unwavering Passion of SixTONES for Radio - An Interview with Jun Nagahama, Who Graduated as a Program Producer, on the Charms of Being a Radio Personality with the Group of Six
Source: https://realsound.jp/2023/09/post-1416645_2.html
Tumblr media
SixTONES no All Night Nippon Saturday Special" (commonly referred to as "SixTONES ANN"), hosted by SixTONES members, stands out as a particularly unique radio program. Airing on the iconic "All Night Nippon" network, this show has garnered a dedicated following among both SixTONES fans and general radio listeners alike.
Broadcasted nationwide from Nippon Broadcasting every Saturday night, it has become a cherished presence in the lives of its six hosts and their fans. As of July 2023, Jun Nagahama, the producer at Nippon Broadcasting who had been in charge of the show since its special pre-debut era, is graduating from his role. In light of this transition, we spoke with Mr. Nagahama to understand why this radio show has become such a beloved entity and to explore the charm of SixTONES as radio personalities
"We always said, 'We want to do radio.'"
— First, please tell us how you and SixTONES first crossed paths.
Jun Nagahama (hereinafter referred to as Nagahama): It all began with a special program called "SixTONES no All Night Nippon," which aired in August 2019. I had the privilege of working on that, followed by the New Year's special program called "Sutōnzu no Oshaberi," which aired in January 2020. Subsequently, I became involved as the program producer for "SixTONES ANN," which became a regular show in the spring of 2020. However, this July, I was assigned to the Content Planning Department in the Programming Section, which is typically involved in scheduling, and as a result, I will be graduating from the program.
— So, what exactly does the job of a radio program producer entail?
Nagahama: To put it succinctly, it's like being a director on set. I oversee the program while taking care of various aspects such as quality control of content, budget management, and public relations and promotion.
— You've been involved with SixTONES since the special program in 2019, for approximately four years. What were your initial impressions of SixTONES?
Nagahama: I thought they were fresh and passionate young individuals. Even outside of the broadcasts, they spoke fervently about their love for radio and consistently said, "We want to do radio." Personally, I believe that the enthusiasm of both the speakers and creators is essential, so I think people who genuinely love radio should be radio personalities. Therefore, it was heartwarming for me that they conveyed their love for radio so passionately.
— Indeed, it seems that "SixTONES ANN" is beloved not only by SixTONES fans but also by listeners of "All Night Nippon." Could it be that their genuine love for radio is a contributing factor to this?
Nagahama: When they took on the "All Night Nippon" slot, they expressed a sentiment of "We're here as guests." They said, "We're not just here for our fans to listen; we're guests in a program with a long history like 'All Night Nippon,' and we want to create a show that can be enjoyed by a wide range of radio listeners." They genuinely had this attitude of "We love radio, and we want to entertain," and I believe that attitude gradually communicated itself to the listeners.
The Charms of the Six Radio Personalities
Tumblr media
— When "SixTONES ANN" became a regular show, the format included having Juri Tanaka as the main MC with different members appearing on a weekly basis. Regarding Mr. Tanaka, what do you find appealing about him as a radio personality?
Nagahama: I think he excels in assessing the situation. He not only keeps in mind the rotating members in front of him but also imagines each and every listener tuning in on the other side of the microphone. He communicates with the staff, maintains eye contact, and steers the program in that context. He's an excellent MC. He doesn't just focus on his own stories; he has a knack for drawing out the charms of others while taking a step back. So, I had a great deal of trust in him in that regard.
— Did you initially sense Mr. Tanaka had the talent to be a radio personality?
Nagahama: I believe he had the potential, but certain aspects of his talent were brought out as he accumulated more broadcast experience. "SixTONES ANN" began its regular broadcasts with all six members, and from the second episode, we had to switch to remote broadcasting due to the COVID-19 pandemic. While it was an emergency response, it was a challenging situation because the team hadn't yet fully bonded. He endured quite a bit of stress during this time. However, I think it was precisely because of this situation that Mr. Tanaka came to appreciate the importance of communication with the staff.
— As mentioned earlier, the regular broadcasts feature Mr. Tanaka as the main MC, with different members appearing on a weekly basis. What do you think are the attractive qualities of each member as a radio personality?
Nagahama: Regarding Yugo Kochi, he brings a sense of security. I think that Juri Tanaka tends to want to share his own stories when Yugo Kochi is there. Mr. Tanaka, who always tries to draw out the other person, feels comfortable entrusting his own stories to Yugo Kochi when he wants someone to listen. Yugo Kochi is also someone who is considerate and attentive, making him someone that listeners of various generations can comfortably and trustingly tune into. That's why I think we entrusted him with the morning time slot, which many adult listeners tune into, during the "Radio Charity Musicthon," a charity campaign to support visually impaired individuals. (SixTONES served as main hosts for three consecutive years.)
Taiga Kyomoto, on the other hand, is like a toy box. He has the most excitement and curiosity about what kind of "toys" will come out next. He hosted the solo "All Night Nippon" segment within the "Radio Charity Musicthon," and he has a clear taste in music. He can shine both as a musician and as an actor. I find him to be a very fascinating individual.
— How about Hokuto Matsumura? What do you think of his qualities as a radio personality?
Nagahama: I feel that Hokuto Matsumura is like a scholar. He's always a person with a lot on his mind. He seems to want to show a different side of himself here, distinct from his roles as an artist and an actor. He's particularly someone who has been listening to "All Night Nippon" for a long time, so I believe he approaches it with the intention of being a certain way on "All Night Nippon." Also, he tends to have long conversations (laughs). However, I think that's because he has a lot he wants to convey. If he can harness that and organize it, I believe he'll become an even more wonderful presence.
— Nevertheless, many listeners seem to feel a sense of loss when Hokuto Matsumura's free talk segments are shorter.
Nagahama: Since he thinks about many things, he often delves deeper and deeper into a topic until we don't quite reach a conclusion (laughs). But that might be part of his charm.
— What about Jesse and Shintaro Morimoto, the youngest members of the group?
Nagahama: Jesse is often referred to as the "Sun of SixTONES," and for a good reason. When you hear his voice, it can truly brighten your day and make you forget about various troubles. His laugh is probably the most distinctive aspect. When we combine his laughter with the ideas from our side and Juri Tanaka, it goes from "Ahaha!" to "Ihihi!" and eventually becomes "Uhuhu!" It becomes quite an amusing broadcast. As long as his laughter resonates, it feels like the sun in our hearts won't set.
Morimoto, at first, was the type to come up with a lot of material for free talk during our discussions. He used to share many short anecdotes. However, I think one significant turning point was when he portrayed Ryota Yamasato from the comedy duo "Nankai Candies" in the drama "But, There Is Passion" on Nippon TV. As an individual who loves radio and portraying the life of Yamasato, he started embodying Yamasato in a unique way, which notably improved his storytelling abilities. I've seen significant growth in him, where he can now dig deeper into topics and roll them out humorously.
— When we hear your insights, it's clear that each member has a distinct personality. Having such diverse types of members appear on a weekly basis must be interesting, but it also likely presented challenges in creating the program. Could you tell us about any difficulties you encountered?
Nagahama: At first, we had concerns about whether listeners who tuned in one week would return the following week, among other anxieties. To bring out the members' autonomy and to add an element of unpredictability, we introduced a segment called the "Jingle On-Air Battle," where the possibility of members other than the designated ones for the week also making appearances was included. In today's context, playing back last week's jingles on-air is one of the innovative ideas from those times.
Members other than Mr. Tanaka would only appear on the show once in a while. Finding a way for fans of the members who were on air last week to continue listening this week has always been a challenge. However, I feel that it has gradually changed because individual fans and program listeners, beyond just fans of the group, have grown. I've also noticed an increase in people from other professional fields telling us, "It's interesting," when we meet them elsewhere.
Experimentation and the Establishment of Radio Culture among Fans
Tumblr media
— You've been hosting the program for a long time, from the first episode. Are there any episodes that left a particularly strong impression on you?
Nagahama: There are many memorable episodes, but if I were to choose three, the first one would be the episode when we returned to the studio after the remote broadcasts (May 30, 2020). It felt like reuniting with comrades after a battle. The period of remote broadcasting lasted about two months, and it felt much longer than that. So, the sense of excitement and emotion when we returned was remarkable.
The second one would be the "48th Radio Charity Musicthon" episode where we live-streamed "SixTONES ANN" with video for the first time (December 24, 2022). The members had been expressing their desire to do video streaming for a long time, and this time, we were able to make it happen while still being a radio show. Initially, we thought the listeners would focus on the video element, but on social media, we saw comments like, "I want to watch the video, but I still want to enjoy the regular 'All Night Nippon' because that's the way I usually enjoy it." It showed that each listener had their own way of enjoying the show, by listening on the radio, participating on social media, and sharing the atmosphere, all of which are part of the usual enjoyment of the program. Realizing that this regular way of enjoying the show had caught on was truly satisfying. I also won't forget that they sang "Always" as a Christmas present on that day.
The third one would be the episode that aired as part of the "All Night Nippon 55-Hour Special" to celebrate the 55th anniversary of All Night Nippon (February 18, 2023). It was a part of the extensive special program spanning 55 hours with a common theme for discussions: "What you want to tell your past self." In line with this theme, we looked back on the path we had walked so far. It was striking how they talked brightly about the days of struggles and doubts they had faced. Particularly, when Juri Tanaka said to their selves from a few years ago, "I want to tell you about the future, where we have a regular radio show," and Taiga Kyomoto added, "They'll be thrilled," with a smile. It was a wonderful moment. When you spend time together, you sometimes encounter moments that feel like " reconciling with the efforts they had made over the years." It's a precious moment where you can start walking forward again.
— The story about the "Musicthon" episode is indeed amazing. Many people appreciate their visuals, but the fact that they choose audio over video suggests that the culture of "radio" has truly taken root among fans.
Nagahama: It was really heartwarming to know that fans who like SixTONES also appreciate SixTONES' radio, "All Night Nippon," and radio culture in general.
— "SixTONES ANN" being a live broadcast also seems to add to its charm.
Nagahama: I think this applies not only to SixTONES but to all live broadcasts. Sharing at the same time creates a special connection, and listeners can feel that they're spending that moment together.
— SixTONES often do live broadcasts remotely even when they are on concert tours, even if they are far away.
Nagahama: "All Night Nippon" has a culture of being primarily live, and they have a stance of being part of the "All Night Nippon" culture, so they do live broadcasts. I think it can be physically demanding, but I believe they approach the broadcasts with the intention of delivering their current voices. I'm grateful for that.
— Up to this point, we've been talking about the members' discussions. On the other hand, "All Night Nippon" also has a culture that values music. In "SixTONES ANN," how do you think SixTONES' music plays a role?
Nagahama: Since their primary performance stays consistent and their identity as artists is firmly established, I think they can go all out on the radio. I believe music is one of the things that gives them confidence. Sony Music also cooperates with us, and sometimes they choose radio as the place to debut their new songs, like the 11th single "CREAK" released this week. I grew up being told by senior directors that "radio is a treasure chest," and I want to cherish the excitement of listeners opening that treasure chest. Therefore, when we create the contents of this treasure chest together, it's important to be excited, and SixTONES' music becomes an essential element of that.
— As you mentioned earlier, you graduated from the program in July. What kind of role do you hope the listeners, or "Little Stones" (the general term for "SixTONES ANN" listeners), will play in supporting SixTONES as radio personalities in the future?
Nagahama: I believe the existence of "Little Stones" will surely be a support for them. Just as listeners have been a source of strength for me, they may already serve the same purpose for SixTONES. I hope "Little Stones" can be like a stabilizer that allows them to enjoy any challenge they take on, and I would be delighted if the program continues to grow with their support. I also hope that it has a positive impact on their main profession. I'm truly grateful to the six members who love "radio," love "All Night Nippon," and have joined us here. They have passion and strong bonds, so I hope they can run forward with confidence.
7 notes · View notes
maimiru · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
anan No.2358 ジェシー
Part 1 | Part
7 notes · View notes
turtlepale248 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
【ネタバレのようなものでふ】 -------------------- 2023/02/12〜2023/02/13 Hey Howdy Hey! 誕生日にトイ・ストーリーホテルに宿泊してきました! (予約してくれた彼氏さんに感謝🥲) 色々と載せたい写真があるから、まずはお部屋とかロビーとか色々 まあ、とりあえず入り口からかわいいよね〜 17:00からロッツォの予約してたからちょっと早めに向かったんだけど、ホテルに行くまでが楽しすぎて自動ドアにたどり着くのに時間かかった笑 チェックイン終わってロッツォでご飯食べて、中庭とかで遊んだ後はお部屋でゆっくりのんびり 窓からスリンキードッグパークが一望できて綺麗だった!! (写真撮ってたら下から他のお客さんにガン見された笑笑) ギフト・プラネットではTのバッグ・トミカとポストカード買いました! 彼氏さんはタオルをお買い上げ。 ナノブロックがお品切れだったのが今回のディズニーお買い物において唯一悲しかったこと🥲 次行く時は買えるといいな〜 #Disney#PIXAR #DisneyMagic #Japan#Tokyo#tokyodisneyresort#tokyodisneyresorttoystoryhotel#toystory#toys#woody#buzzlightyear#jessie#hum#slinkydog#rex#littlegreenman#トイストーリー#ウッディ#バズライトイヤー#ジェシー#ハム#レックス#スリンキードッグ#リトルグリーンメン#ウィージー#東京ディズニーリゾートトイストーリーホテル#東京ディズニーリゾート (東京ディズニーリゾート) https://www.instagram.com/p/CouCO0eyM3S/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
takahashicleaning · 1 month ago
Text
TEDにて
ジェシー・バイアック:呪文、脅迫、ドラゴン、ヴァイキングのルーン石碑に刻まれた秘密のメッセージ
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
8世紀、霧の立ち込める海には、ヴァイキングがひしめき合っていました。
彼らは北欧のスカンディナヴィアから、やって来て、四方八方へ旅をしていました。イギリス諸島やフランスで略奪行為を犯し、そこに住み着いた者もいました。勇敢にも北極探検に乗り出した者もいれば、中東につながる巧妙な交易路を新たに開いた者もいます。
安定した航海術や先進的なロングシップと恐るべき戦略を誇る彼らは、300年以上にわたって、航海を続けてきました。
しかし、その勢力に比して、残された遺物はわずかです。代わりに、石や樹皮や骨のかけらが、彼らの文化を読み解く手がかりとなります。
墓や沼地や古代人の定住地跡で、発見されたものの多くには、ルーン文字で記された古ノルド語の文字が刻まれていました。それだけでなく、ヴァイキングは日用品や宝石や武器や、さらには、靴にまで、ルーン文字を刻みつけていました。
これらの文章を解読することは、簡単ではありません。
ルーン文字は、短い線や直線や斜線からなっており「フサルク」と呼ばれるアルファベットを構成しています。あらゆる階級の人が、あらゆる方言で、この言葉を話したり書いたりしていました。
標準スペルはなく、独自のルーン文字を用い、地域固有のアクセントで発音しました。ヴァイキングと交流のあった、他の文化の影響を受けた碑文もあります。
例えば、ルーン文字で刻まれた「慈愛はすべてに打ち勝つ」という文章は、元々、詩人ウェルギリウスが、ラテン語で書いたものです。
謎に包まれたレーク石碑と同様、多くの石碑は韻文形式で刻まれていて、古ノルド語の詩の形式が、強調されています。
現代のルーン文字学者が、ルーン文字を読めるといっても、それらの意味が、明らかでないものもあります。
まだ未解明の謎があるとしても、故人について銘記したものや地域の歴史を記録した多くの碑文が解読されてきました。中には、魔法の呪文もあります。
橋の傍にある岩の露頭に文字を刻んだスウェーデンのラムスンドのルーン石碑は、沼地を通過する旅人のために、彫られたものです。
この土手道は地域で著名だったジグリッドという女性の依頼で敷かれました。彼女の地位と、家族が誇る権力を自分たちの名前を刻むことで誇示しました。さらに、竜殺しのシグルズ(ジークフリート)のイラストを掘ることで、彼女自身とその家族を神話上の英雄的行為と関連付けました。
デンマークの町イェリングには、10世紀に建てられた2本の石碑があり、ある王室の2世代のことが銘記されています。
1つ目は、ゴーム老王によって建てられたもので妻チューラ王妃を追悼しています。
2つ目はゴーム老王の死後、彼らの息子のハーラル青歯王によって建てられました。これらの石碑はヴァイキング時代の王朝の権力を知らしめるものであり、デンマーク最古の歴史的文献のひとつです。
これらの石碑は、デンマークがバイキング時代。初の大国であることを示唆しています。
それは、ハーラル王が、ノルウェー南部を支配し、デンマークをキリスト教へ改宗させたとの記述から読み取れます。ハーラル青歯王の頭文字は、現在、Bluetoothのロゴとなっています。
10世紀、戦士であり詩人でもあったエギルは、高名なルーン石碑の彫刻師でした。
詩によると、毒を注いだ角にルーン文字を刻み、その角を粉々にしたそうです。また別の話では、ヒーリング・ルーンが刻み込まれた鯨骨を少女の枕の下に置き、彼女の命を救ったといいます。
北欧の詩は、穏やかな海や安産や戦さの勝利を願うために唱えられたルーンで書かれた呪文を伝えています。
しかし、呪文の真の意味は、十分に理解されていません(仏教のマントラみたいなこと)
剣や斧や槍に施された碑文の多くは、解読不可能なものです。
リンドホルム島の魔除けのようなものには、呪文か、なぞかけか、宗教的メッセージ、と思われる碑文が刻まれています。
ヴァイキング時代の終わりを、正確に特定するのは難しいですが、海域での勢力拡大は、1100年までにほぼ終焉しました。
しかし、スカンディナヴィア全土で人々は種々の古ノルド語を話し続け、農村部では19世紀まで、ルーン文字が使われてきました。
現在も多くのルーン石碑は、元の遺跡に立ったままです。デンマークのグラベンドループ石碑の碑文には、千年前から、恐るべき宣言を発しています。
「この石を傷つける者、或いは他の者の追悼に、この石を引きずり動かす者は魔法使いである」
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること���物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
2024年��ノーベル経済学賞でも指摘しているように・・・
国家システムが繁栄するかどうかは、幅広い政治参加や経済的な自由に根ざす「包括的な制度(ポジティブサム)」の有無にかかっているとデータでゲーム理論から実証した。
欧州諸国などによる植民地支配の時代のデータを幅広く分析し、支配層が一般住民から搾取する「収奪型社会(ゼロサム)」では経済成長は長く続かない(収穫遁減に陥る?)
一方、政治や経済面での自由や法の支配を確立した「再分配や事前分配を同時に行う包括型社会(ポジティブサム)」なら長期の成長を促すと理論的に解明した(乗数効果とは異なる経路の収穫遁増がテクノロジー分野とシナジーしていく?)
「再分配や事前分配を同時に行う包括型社会(ポジティブサム)」は、日本の高度経済成長時代のジャパンミラクルが、一度、先取りして体現しています。
2020年代からはもう一度、ジャパンミラクルが日本で起こせる環境に入っています。安倍総理が土台、管、岸田総理が再分配や事前分配の包括型社会(ポジティブサム)の土台を形成しつつあります。
日本の古代の歴史視点から見ると・・・
安土桃山から江戸幕府初期の農民出身徳川家康が国際貿易を促進しつつ再分配や事前分配の包括型社会(ポジティブサム)を形成してます。
その後、大航海時代の覇権争いを避けるため数代かけて「収奪型社会(ゼロサム)」になってしまい、綱吉の頃には基本的人権の概念も希薄になり選挙もないため
低収入者の農民から商人も収奪していきます。
江戸幕府末期まで数度改革をしましたが、ノーベル経済学賞の人達によると包括型社会(ポジティブサム)に転換しずらい
結局、薩摩と長州が徳川家康式の国際貿易のイノベーションを復活させるも(水戸藩の文献から)国民主権の憲法や選挙がないため
明治維新を起こすしかなく、第二次大戦で原爆が投下されるまで軍備拡大して資源が枯渇します。
国家システムの独裁から法人や個人の優越的地位の乱用にすり替わるため、財産権や特許権などを含めた低収入者の基本的人権を尊重することで独占禁止法の強化も必要になっていくことも同時に示しています。
(個人的なアイデア)
ウクライナ侵攻について2022
逆に、迷惑なので、一神教のロシアとウクライナには全く興味は無い。
他国の喧嘩には関わりたくもないことを、前提としています。
動物でも喧嘩してる間に入ると両方から恨まれることになり、憎しみの連鎖が生じるし、現実の人間の喧嘩も同じだから。
日本の歴史でも戦国時代は、自国で解決しないと憎しみの連鎖が広がる危険性があった。
ブッダも同じ解決策を言ってる。
一神教のウクライナは全く知らない国。
この時点で、一神教のアメリカとロシアのガス供給利権争いが関係していそうだと直観したが、関係ないので触れない。
関わりたくもない。
それよりも、遥か、古代の12世紀の1132年から1470年のキエフ公国に原点がありそうだから調べてまとめた。
一神教のキエフ公国は、現在のウクライナ、ベラルーシ、ロシア内のモスクワから海沿いサンクトペテルブルグまでに領土があった国家。ロシア正教?
海沿いと言えば、この時代に隆盛を極めていた海賊やバイキングにも関係してそう。20代の日本人の感性をとらえてるアニメ人気にも符合。
「風の時代」とのシンクロニシティが、突然インスピレーションとして降ってきたため
世界史も学生時代に暗記したので、この時点で記録しておきます。
前回の「風の時代」は、この頃。およそ800年まえの1220年からの1420年。多神教のチンギスハーンの頃の地球史上最大の「大モンゴル帝国」侵攻とロシアのウクライナ侵攻が符合する!
日本は鎌倉時代のこの時代、「大モンゴル帝国」後に、一神教のキエフ公国ができて歴史的にスターリンまでなど、ロシア帝国の勃興に続いていく。
ここらへんの歴史も遠い日本では縁の薄い歴史で、詳しい事情はよくわからないし、俯瞰してしか見ることはできないが、違う角度から多神教の視点で解釈できそう。
一神教のアラブ、イスラム文化も近代西洋文化からヨーロッパ諸国にも翻訳されて逆輸入されていき、オスマン帝国(1299年から始まる)にも影響を与える。
さらに、多神教の「大モンゴル帝国」や一神教の「オスマン帝国」は同じくらいの規模で均衡しつつ、同じ遊牧民であるのも関係してそうだ。
イタリアでも、市場システムに自発的に結成された「フリーカンパニー」という「キャプテン」と「ランス」によって小規模にチームをつくるような傭兵的な非正規雇用があったという文献もあります。
これも「自由」や「ノマド」をキーワードとする「風の時代」の属性に適合するが、戦争ビジネスという負の遺産をインターネットのような民間開放でプラスに転化出来なかったため
1400年辺りの「風の時代」の終焉とともに歴史の表舞台から消滅しました。この頃の日本は、室町幕府。
ジョンロックやホッブズの提唱する行政府の誕生。
ピューリタン革命からの憲法の原型である権利章典が誕生するまで200年余り
古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
混乱の時代が続くことに、疲れ、行政府による安定的な社会システムが希少価値を持ち始めていきます。
日本では、江戸幕府が誕生し、日本型の社会システムを安定強化していきます。
これも教科書に載らない歴史でもあります。
それから
政治家は、理不尽な銃暴力等への対抗のみ正当化される。
その証拠に超厳格な規制のある自衛隊や警察保���をしてる。シビリアンコントロールとも言われる。
日本では、古代日本の刀狩りのお陰もあるので銃の暴力は当然ダメ。
暴力的な公式スポーツはなぜOK?なら暴力はルール内でのみ正当化される?
矛盾してる?暴力もスポーツみたいにルール化して決着したらどうなるか?社会実験したら?
無差別暴力はダメだが条件決め「弱者に武器や銃以外で超柔らかいグローブで一発暴力振るう権利」を創設すれば?
大統領も限定付き独裁なら民主主義の要諦として弱者にもこの概念を取り入れても問題はない。
「一票」か「一発超柔らかいグローブで殴れる権利」をルール化して法律で創ればいい!行政府が回数記録しておいて後から執行か辞職するかトップに選ばせる。
十年に一回社会実験する価値はあると思うよ。無差別じゃなく日時を行政府が決めてある期間権力者を軟禁しオープンTV放送で執行してるから暴力ではない。
終わるまで公民権剥奪し、柔らかいグローブなら数発は平気だし人口が巨大なら回数も巨大になるしみんな観たいからTV視聴率も上がる。
自由権に基づく言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますが
民主主義なら無差別じゃなく行政府が低収入者に一発暴力のプロトコルを一筆一票の他に権利として与えればいい。執行は行政府だから暴力概念じゃない。
テロや無差別殺傷事件犯を差別的に生贄にする監視社会システムに問題���ある。
説明しないTV局や事件に便乗する警察の権力悪用を最初に取り締まれ。
大谷翔平も?一神教には無い破壊神の概念!!多神教的に解釈すると・・・
トランプ銃撃など。スティーブジョブズ、イーロンマスク含めたIT覇者は・・・
非中国系の乱世の奸雄(古代戦国の中国で言われる概念。曹操が有名)と呼ばれる破壊神が・・・
アメリカ社会システム規制内で究極の透明性で競争し、お金の形で数値化してるように多神教視点からは私には写って見える!!
だから、私は、乱世の奸雄と見ているプーチン(曹操の出生地に近いし、時空のサイクルからも可能性は高い)などは規制外だから害悪が増幅してるだけかもしれない。
これも教科書に載らない歴史でもあります。
アメリカで不法移民がなぜ?問題になり関心が高いか?
それは・・・
世界史でも言われてるように・・・
前回の風の時代。気候変動からのゲルマン人の大移動にまで遡ります!不法に侵入したこれにより隆盛を誇ったキリスト教が東西に分かれていきます。
その後、ローマ帝国が崩壊し、モンゴル帝国の支配下にも。ヨーロッパ王国が大混乱に陥ります。その太古の記憶が遺伝子レベルで呼び起こされるからかもしれません。
ヨーロッパも不法移民を本音では問題視します。一神教には、こんな歴史��あり、多神教にはピンとこないから日本では、あまり関心はありません。
そのモンゴル帝国も人口が億単位になるにつれて社会システムが崩壊していきます。
今回の風の時代。現在のGAFAMが社会実験している十億人単位の人口に対しての社会システムの模索と符号してきます。
これも教科書に載らない歴史でもあります。
そして
日本では、西遊記の物語にでてくる天竺(てんじく)に行く三蔵法師が有名だが、アビダンマは、根本経典である三蔵(経・律・論)の一部。
阿毘達磨とも。サンスクリット語から、漢字に翻訳するとこう書かれる。
武道の達人でもあった達磨大師。ダルマ様とも呼ばれる。
数十年単位では、悪性でも数百年単位では善性という事象は多数ある!
なぜ?一神教に比べて、多神教や漢字などに概念が多いのは、お釈迦さまが膨大に構築し、先人達の蓄積したアビダンマが根本だから!
宗教の創始者たちの概念上の教え。
原本は、ものすごくパワー(「パワーかフォースか?」の本でのパワー)の高い状態であることが確認されている。
ここで言われる「Powerパワー」は(スターウォーズでのライトサイドのForceフォース)
そして、「Forceフォース」は(ダークサイトの方)という前提です。
しかし、宗教概念が、二元的であればあるほど
(例えば、「神と悪魔」や「法律で暴力装置をがんじがらめにしたテロリスト集団が警察機構なのに絶対に善のような先入観を強調する構造」など)
つまり、ゼロサムになると誤訳される危険性も大きくなるように思います。
ロジェカイヨワの戦争論にある「いけにえ」も似ている。
あれこれと姿は変わっても、それらは常に存在し続けてきました。
上があれば下があるように、光と闇があります。
人間の心理への探求、そして、高い精神的レベルに達しようとするコミットメントは、宗教として社会的に組織化されます。
逆に、そうなることによって、最も低いエネルギーフィールドに落ちていくのです。
よく組織に入ると優秀な人が無能化するのもこの構造原理にあるためです。
なぜなら、組織化されると言う偽りが最初から伴っているからです!!
だから、マスメディアを通すと意味が反転して届き易くなる傾向があります。
世界中のさまざまな宗教の創始者たちの概念上の教えが言うように、慈愛と言うエネルギーフィールドは、一神教でいう神の恩恵への入り口です。
多神教の仏教では慈悲とも言う「悟りへの入り口」とも呼びます。
「ラーマ」「道(タオ)」バージョンもあります。
これらのキャパシティを増やすことで、私たちは、誰であり、なぜ?ここにいるのかと言う最終的な気づきに導かれ。
さらに、このアトラクタフィールドの光の中では溶かされ、すべての存在の究極の源へと導かれます。
これが、この世界で自らのパワーを高める唯一の方法なのです!!
ユダヤ教、キリスト教、イ���ラム教の三大宗教って、すべて一神教。
数学の群論、トポロジーの圏論で多神教の仏教の視点で俯瞰すると
ある意味、多神教の一形態とも言えるんだよな。
インドでも似たようなのあるからね。ブラフマー神、ヴィシュヌ神、シヴァ神など。
なお、日本では、あまり知られていないヴィシュヌ神は、日々、時空を超越して
同時に姿を変えて人々を救っていたという場の量子論的な特徴があります。
その時のそれぞれの姿は化身を意味する「アヴァターラ」と定義されており
オンラインゲームなどで呼ばれる自分の分身となるキャラクター「アバター」の由来ともされています。
日本では、観自在菩薩に似ていますが、シヴァ神よりも強くて最強。
宇宙を維持する役割もあるので、最新物理学では、イメージ的に不確定性原理に近く
スーパーストリング理論や陰陽五行理論も含まれています。
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
エピソード10 Episode10 - 意識のマップと超大質量ブラックホールのエントロピー「デヴィッド・R・ホーキンズ<わたし> 700〜1000「悟り」の領域 - Amazon」
スティーブン・ピンカー: 暴力にまつわる社会的通念
シャオラン・シュエ:十二支入門
フィリップ・フリーマン:古代ケルトのドルイドの一���
ブランドン・クリフォード:古代の驚異的建造物に隠された建築の秘密
エリザベス・コックス:古代エジプトの医者の一日
ジュヌヴィエーヴ・フォン・ペツィンガー:ヨーロッパ中の洞穴に描かれた32個のシンボルの謎
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
haxyuth-6 · 2 years ago
Text
2022/アイドル短歌
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
shirtlessjohnnysidols · 11 months ago
Video
tumblr
SixTONES
SixTONES [Aponashi Kyanpu Tabi]  2022.07.02
youtube link
7 notes · View notes
6t-sixtones-6 · 1 year ago
Text
Tumblr media
2024年SixTONESリーダー ジェシー❤️🦓
3 notes · View notes
depression-napping · 2 months ago
Text
I desperately need a distraction. I don’t want to talk about current events right now, but going through Barret’s backstory in Ever Crisis has me in tears
“Even though we may not be related by blood, or have different skin colors, on this planet, we are all family.” - Jessie
Thank you, Barret and Jessie.
アメリカの選挙結果に困ってしまって、特に今FF7ECは心が安心になります。バレットさんの話は感動します…今もずっとも優しさは一番大切な事。ありがとうね、バレットとジェシー。
「星の下では皆んな、家族
たとえ血がつながっていなくたって
たとえ肌の色がちがっていても」
 ジェシー
Tumblr media
31 notes · View notes
ari0921 · 3 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和六年(2024年)10月1日(火曜日)参
  通巻第8438号
 可笑しな、可笑しなカリフォルニア州知事
   AI規制に拒否権、蛸の養殖反対に賛成
*************************
 ギャビン・ニューサム(カリフォルニア州知事)といえば極左政治家。同性婚を真っ先に認め、ゲイの集会にも自ら参加した全米の注目株。
もしバイデンが早々と不出馬を宣言していれば、ハリスではなく、かれが予備選に最初から参加して民主党の正式な大統領候補となっていたはずだった。
 ニューサム知事は9月27日、蛸の養殖を禁止する法案に署名した。
ワシントン州に次ぐ動きで、カリフォルニア州では蛸の養殖が禁止される。理由は『蛸は知性があるから』と動物愛護論の延長、もっと言えば捕鯨反対の理論の援用、かつてアメリカでは毛皮に猛烈な反対運動が起こりファー業者は店を畳んだ。蛸の養殖反対運動はマイアミ大学のジェシー・ジャクエット教授等が推進してきた。
 これが日本に強要されると、若い女性の大好きなたこ焼きも食べられなくなる?
 不思議なことに蛸と烏賊は聖書が禁止しているが、神学論争はまったくといってよいほどに展開されなかった。
 ついでニューサム知事は9月28日、生成AIなどの規制に反対し、議会の決定に拒否権を発動した。
 AIの規制は世界の合意であり、開発が暴走するとAI軍事ロボットなどに悪用されかねない。AI学界の大御所ヒントン名誉教授など強力に規制強化を訴えてきた。バイデン政権も23年秋に「AIの事前の安全確認」を義務づけている。
ところが、ニューサムは流れに逆らうかのように州知事権限でAI規制に拒否権を発動したのだ。背景にはカリフォルニア州シリコンバレーに蝟集する『オープンAI』などテック企業からの強烈なロビィングと政治献金があった。
5 notes · View notes
maimiru · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
anan No.2358 ジェシー
Part 1 | Part 2
10 notes · View notes
jsmile11 · 4 months ago
Text
ここを見ている人がどれだけいるのか分からないけど、近況を少し。
6月のある日。少し、少しね。考えさせられることがあって、俺らしくないと思いつつ落ち込んで。どうにか気持ちを立て直そうとしていたんだ。それから幸か不幸かまあそれまでよりちょっと忙しくなって、体調を崩したりして。実はまだ本調子ではなくて。それでも仕事はしないといけないし、皆の元に顔を出したいとも思っている。でもごめんね、うまく出来なくて。Twitter…ってまだ言ってもいい?って今それ気にするところじゃねえよって声が聞こえてきそうだけど。Twitterを開く元気もちょっとない。これは身体的にも精神的にも。ジェシーのそんな姿見たくねえよ知りたくねえよって人もいると思う、だからtumblrを選んで書いてみた。でも心配はしなくてもいいよ、少しでも元気になったらフラっと顔出しに行くね。
3 notes · View notes
imwatashi · 1 month ago
Text
日記
2024.11.01 (Fri)
二俣川にある免許センターまで国際免許を取りに行く。移動に時間はかかったものの免許取得自体は30分ほどで終了した (結局ほとんど運転しなかったけど xD) 出張前の残業続きだったけれど、久々にほぼ定時上がりで夜はルーティン的に行っているmeetupに参加し終了。言語学習はlife long journeyという話になって本当にその通りだなと思う。
2024.11.02 (Sat)
朝にお腹すきすぎてキムチチャーハンを作って食べたら、そのあと家に来てくれた恋人にくさいと言われ続けた日。二郎じゃないから大丈夫だと油断した私がいけなかったです。出張の準備して夜は近所の居酒屋へ。野良猫とふれあい、スーパーでワインを買って一本開けた。酔っぱらっていたので終日匂いを放つキムチチャーハン臭を理由に少し揉めて、最終的に深夜のセブンまで一緒にブレスケアを買いに行った。そのとき何故か私は号泣していて今思うと本当にただの不審者だったので、一緒についてきてくれた恋人の優しさがありがたい。
2024.11.03 (Sun)
念願の横浜家系総本山吉村家へ。オープン30分前に着いたけど既に長蛇の列で結局2.5時間くらいは待った。せっかくなので全部普通版と油マシ味濃いめ麺かためのフルコンボ版を頼んで食べ比べた。フルコンボは一口目に掬ったスープに油しか載ってなくて飲んだ瞬間拍子抜け、さすが家系。待ち時間が長すぎるので再訪��考えものだけど、やっぱりおいしかった。夜は昔よく言っていた都立大の居酒屋に行った。彼が中央線沿いに住み始めてからもっぱらいかなくなっていたが、変わらず良いお店だった。
2024.11.04 (Mon)
在宅勤務。昼に焼きそばを食べ、夜はふるさと納税で届いた昆布締めを食べた。
2024.11.05 (Tue)
出張前最後の出社。帰宅後、日高屋でチャーハンラーメン餃子をビールと一緒に食べた。しばらく日本離れるけど何食べたい?と聞かれても案外何も浮かばなかった。
2024.11.06 (Wed)
昼過ぎに空港に向け出発。はじめてラウンジに入り、ちょっと仕事して夕方から搭乗。JALでの長距離フライトは初めて。空席がぽつぽつあった。離陸前にCAさんがわざわざやってきて「お隣の男性(アメリカの方)空席があるのに動かないからお連れ様かと思っていました。大丈夫でしたか?」と気遣いをしてもらったけれど、通路側だったので全然大丈夫だった。機内ではディズニープラスでオビワンを見た。時差の関係があるので乗り込んだ瞬間速攻寝て、機内食食べて、また寝た。機内食はもちろん美味しかったしハーゲンダッツにJALを感じたけれど、中国東方航空の機内食の方が個人的には好きだったかも。計9時間ほどのフライトを終えてLAX着。今思うとこの瞬間が一番海外バイブス感じていたかも。9時間も飛行機乗っていたのに、着いたら出発時よりも時間が遡っている(11/6の昼)のでこの日は一日が長かったな。入国審査でやけにみんな捕まって話し込んでるからそわそわしてたけど、半分くらい関係ない質問されたのでウケた(そのくせ「肉持ち込んでないか?」とか大事そうな質問をどうでもいい質問に織り交ぜてくるのでトリッキー)それから乗り継いでLASへ。LAXはドジャースとレイカーズグッズばかり見かけたけど、LASはとにかく空港からカジノだらけ。Uberのお兄さんは「毎日ギャンブルしてるよYou know what?」と言ってて、至極当たり前だがラスベガスという街に住む人がいるのだなと実感した。そういえばジェシーの地元じゃん。
2 notes · View notes
ayami04 · 3 months ago
Text
Tumblr media
ずっとしようって言ってたゲーム会。初めはジェシーと約束してたんだけど、前日に話してたれんくんにも声掛けたらいけるよってことで、そのあとなんと「赤ちゃん明日仕事?」「仕事だけどゆっくりだよ、ゴリラは?」っていう会話から佐野さんも夜更かしできるってことで叶いました。
遅いスタートになるかなーなんてやっぴーと言ってたけど意外と早く集まれた、佐野さん、目黒さん、中条。3人でケラケラしながらジェシー待って、ジェシー合流。みんなできゃーきゃーしてたら、なんとひかるくんも1時間だけ来てくれるってなって5人でゲーム!
ずっと前から、ひかるくんたちに佐野さんもお絵描きしたいって言ってたよって話してたからやっと叶ったメンツ。ゲームをしてる時は、なぜかたまに低い声が出ちゃって、やっぴーに「花形ちゃんとして!」とか怒られながら必死に取り組む中条でした。でも実は、あの時から私のスマホが不調で誰の名前も表示されなくて誰が正解して誰が間違ってるのか私だけわかってませんでした。(言えよ)
その後何故か私のマイクが突然ミュート解除してくれなくなるというハプニング。ひかるくんのタイムリミットで解散したんだけど、眠い!!とか言ってたのに寝ないけどね!って個別と、別グループにみんな寝るの!さみしい!とか言い出す赤ちゃん発生。
じゃあ話そうかーって電話繋ごうとしたけどやっぱりマイクが不調で半泣き中条。電源落として掛けてみたらちゃんと繋がって、「ねえー、もうやだあー!」って半泣きでやっぴーに話して、やっぴーに爆笑されました。
ちなみに、再起動したあとパラレルの設定確認したらマイク出てきました、なんなの?
その後は、れんくん起きてるってなって3人で繋いで一生喋ってたね。今まであったこととか、私とやっぴー、私とれんくんは話したことあっても2人は初めましての電話だから沢山喋ったよね。そんな中で、謎に佐野さんに説教されてる目黒さん。ちゃんと敬語で聞く目黒さん(笑)なんか気づいたら一緒に説教されてる中条。2人で気をつけようねとか言って、謎の時間生まれてました(笑)
そんなこんなで気付いたらなんと朝の5時を周ってて、寝よう寝ようとバタバタ電話切って、おやすみなさいしました。
1夜?空けて、今日やっぴーのツイートで見て気付いたんだけど、ひかるくんがいた時みんな1時間手上げっぱなしなの面白すぎる。やっぴーが、手上げたがリーズって書いてて吹き出しました、なにその絶妙にダサいグループ名(笑)
全員が全員、ふざけたり楽しいことが好きだから何かあると乗っかりまくり。めちゃくちゃ楽しい一夜を過ごせました、みんなありがとう!
Tumblr media
3人の通話もスクショしてたんだけど、5人の時のスクショも3人のも、全部やっぴーだけ喋ってるのジワる。
2 notes · View notes