#塩こんぶ
Explore tagged Tumblr posts
utagejp · 16 days ago
Text
Tumblr media
塩こんぶ白菜サラダ
〜風の谷農苑にて〜
白菜はアブラナ科の野菜。ヨーロッパ北東部が原産とされ、その後中国に伝わってハクサイとなり、ヨーロッパに残ったモノは、何とキャベツになったのだとか。
白菜はビタミンCが豊富で、古より冬の貴重な栄養源として食べられてきました。また白菜独特の旨みはグルタミン酸です。
今朝は白菜を刻み、塩こんぶを入れ手で軽くもみこみ、フライドオニオン、ゴマ、オリーブ油と和えました。無限に食べられますね〰😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#サラダ #白菜 #ファーム白石 #塩こんぶ #くらこん #風の谷農苑 #大地の宴 #salad #chinesecabbage #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
3 notes · View notes
kjs-life · 2 years ago
Photo
Tumblr media
#Breakfast #It's been a long time since I've had rice in a clay pot ☝️#Phantom natto #Yokohama happy natto #Aosa soup #salt kelp #egg #gentle #delicious朝ごはん #久しぶりのごはん 土鍋で☝️ #幻の納豆 #横浜ハッピー納豆 #あおさ吸物 #塩こんぶ #たまご #優しい #美味しい (Yokohama) https://www.instagram.com/p/CojBdFVvFoJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
vegehana-food · 1 year ago
Photo
Tumblr media
✿ 長いもの塩昆布あえ
2 notes · View notes
momokuri-sannen · 2 years ago
Text
instagram
かぶの台湾風そぼろ炒め、白菜とウインナーの旨塩炒め、白菜と豚の中華バタースープ
台湾風というのはオイスターソースと五香粉を使ったから。
白菜をようやく使い切った。
2 notes · View notes
gohanasahiruyoru · 6 months ago
Link
0 notes
aizumin · 2 years ago
Text
今朝のごはん。
塩昆布とたくあんの混ぜごはんおにぎり、さわらのピカタ、キャベツとじゃこのサラダ、なすとしめじとわかめのお味噌汁。
Tumblr media
2/8に作ったいわしのピカタがとても美味しかったので、今度はさわらの竜田揚げで作ってみました。
Tumblr media
油を多めにして揚げ焼きにしてあるから、カリカリ食感がたまりません💕🥚もこうすると、もちっとするんですよ。普通のピカタより食べ応えがあります。
副菜は春キャベツを茹でて、ピーラーで剥いた🥕とちりめんじゃことで合わせて、米酢で和えて🥗にしました。
Tumblr media
🥗というよりはお漬け物に見えてしまいますが、一応温🥗です!!下味の塩が効いている為に、味付けは米酢と香り付けのごま油少々のみで、甘さのあるものは一切使ってません。それにも関わらずほんのりと甘酢のような味わいなのは、春キャベツのお陰かな🤔
🍙には、旨味の強い塩昆布と刻んだたくあんの混ぜごはんを。たくあんがこれで終わりなので、取りあえずOKストアでスライスしてあるいぶりがっこを購入してきましたが、このたくあんが凄く美味しかったのでまた食べたいなぁ🤤
お味噌汁は、🍆の他にしめじとわかめを使ってみました。初めて作る組み合わせです。
Tumblr media
元々🍆とわかめは決めてましたが、あともう一品加えたい、でも何を入れたらいいかなぁ🤔と悩み、クックパッドをいくつか見て参考にしました。しめじというか🍄類と組み合わせている方が結構いらっしゃいました。あとおくら!!本当はおくらにしたかったの。有ったんですよ、でもうっかりしてて開封済みの袋に気がつかず、
全部床にぶちまけちゃったんですよ😭(仕方無く全て廃棄しました……)
結果的に🍄食べれたから、まぁいいや……😢
0 notes
mori1733 · 2 months ago
Text
Tumblr media
idol au
2024-09-29
ブレティア姫様ズのアイドルグループが見たい ティアゼル:リーダー。落ち着いてるお嬢様タイプでドルオタ以外のファンも多い
ブレゼル:最初の頃はファンに塩対応で有名だった。何故かお尻が人気
厄黙ゼル:明るい性格でムードメーカー。ブレゼルと同じロングヘアなのでヘアスタイルに気をつけてる
ティアリン:マネージャー、内緒だけどティアゼルと付き合ってる
ブレリン:アイドルとは知らず道ですれ違ったブレゼルが気になる。思春期の少年
厄黙リン:ブレゼルと厄黙ゼルと同級生。食べ物が大好き(精神年齢が一番低い)
てぃありんぜる:2x才、成人。他は全員17才で高校2年生
ぶれりんぜる:ぜるだは女子校、りんくは隣の男子校でお互い面識はないけれど、すれ違ったことは多々ある
厄黙りんぜる:インパも含めて3人は幼馴染 ティアゼルは歌、ブレゼルは演技、厄黙ゼルはダンスが上手い
現パロ妄想ではブレティア厄黙の3組が同時に存在する世界観にしがち…ブレと厄黙は双子でも良いしいとこでも良いというか全然深く考えていないのでどうにでもなる
158 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 1 year ago
Quote
まいたけは唐揚げにするとその美味しさに驚かれることが多いのですが、「白だし・おろしにんにく・砂糖」で味つけすると箸止まらないやみつきの味に。 大さじ3の油で簡単です。 白だし大1/2、おろしにんにく小1/2、砂糖小1/4を混ぜ、1パックにつき2等分した雪国まいたけ極2パック分に絡め片栗粉大2まぶす。フライパンに油大3を強めの中火で熱し、片面につき3〜4分を目安にカリッと焼いたら器に盛り、軽く塩胡椒をふる。
Xユーザーの雪国まいたけ【公式】さん
Tumblr media Tumblr media
660 notes · View notes
yoga-onion · 2 months ago
Text
Tumblr media
"Shio-ume (塩梅 = Salt plum)"?
Deciding, after all this time, to read more novels to strengthen my Japanese and expand my vocabulary, I scoured the books I had always wanted to read, especially my late father's bookshelves. Naturally, all I found were classic Japanese literature dating back to the pre-Showa period and even centuries earlier.
Two words that have been on my mind recently are ‘Salt plum (塩梅)’.
‘What... suddenly the salt plum...?’
A large red pickled plum with salt gushing out on the surface comes to mind for a moment. However, when reading a novel, the flow of the story is more important, so I seldom stop at a single word, whatever the language.
‘Anbai (塩梅 = just right)’? is this kind of kanji characters. ‘Eh, eh.’
The word means ‘salt and plum vinegar’, and in the days when there was no vinegar, the ume vinegar produced when pickled plums were used to season food. The word was derived from the fact that the taste was ‘It's just right’. 
However, this has been a challenge. The Japanese language is deep. Language is a useful tool for learning about a country's history and culture.
Anyway, I made and ate rice balls with salt plums with the seasonal new rice. Yum, Yum!
[Note: Umeboshi (salted ume-plums) are extremely sour and salty that will make saliva spread through your mouth with a sizzle if you are Japanese, just by reading the words or looking at the image.]
Tumblr media
「しおうめ」?
今更ながら、日本語を強化し語彙を増やすためにもっと小説を読もうと思い、私はずっと読みたかった本、特に亡き父の本棚を漁った。当然のことながら、私が見つけたのは昭和以前、さらには数世紀前までさかのぼる古典的な日本文学ばかりだ。
近ごろ気になっていた単語が「塩梅」という2文字。
「えっ、いきなり塩梅って…なんだ…?」
塩が表面に噴き出した大粒の赤い梅ぼしが1ケ、一瞬脳裏に浮かぶ。しかし、小説を読むときは、ストーリーの流れの方が重要なので、どんな言語であろうと、一語で立ち止まることはめったにない。
しかし、度々目にすると、流石に気になって調べた。
「あんばい」?ってこういう漢字なんだ。「え、えーっ」!
「塩と梅酢」という意味で、食酢がなかった時代に梅を漬けたときにできる梅酢を使って料理の味付けをしていたそうだ。その味が「良いあんばい」だったことが語源とのこと。良い考えだ!これからは余った梅酢は料理に使おう、と思った。体にも良さそうだ。
しかし、これには参った。日本語は奥が深い。言語とは、その国の歴史や文化を知る上で有効なツールだ。
ともあれ、旬の新米で梅干しおにぎりを作って食べた。うまいうまい!
85 notes · View notes
servant222 · 2 days ago
Text
2024/11/25 所用で過ぎる休日
前回の休みには合間の時間に山に登りお風呂に行き自分を満たした。今日の休みは良い天気だけど保険屋と会ったりリビングのエアコンが壊れたので見に行ったり、食品含め日用品の必要な買い物に行ったり。やらなければならないことに埋め尽くされている。所用の隙間時間に前回の休みの振り返り。
その日は朝からやらなければならない最低限のことを済ませ、送迎時間の合間を自由時間に当てた。その間5時間と換算。どこを歩こうか、今回はいつもの海方面じゃないところへ行きたい。湿地から続く山にしたい。帰りにはお風呂屋さんへ行きたい。
それを叶えるべくタイムスケジュールを組む。往復の移動時間1時間、歩くのに2時間、お風呂で2時間の計5時間!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
現地に到着して、山に入る前に湿原も少し散策。平日でもリュックを背負った年配の方々が多い。湿地の植物も全然詳しく無いけれどこの小さな白い花?はなんとなく湿原というイメージ。赤とんぼやバッタもいる。
Tumblr media Tumblr media
遊歩道から少しずつ登り始める。朝から登る人が多いのか、くだってくる人たちと挨拶を交わす。
40分程登ると開けた場所に出る。山帰来の雌株に久しぶりに遭遇した。雄株はよく見かけるが雌株自体少ないように思う。こんなにもふくよかな山帰来の実はなかなか見ない。とても可愛らしい。海辺の野葡萄の実もそうだけれど、海や山の中の野生の実たちはまるまるとしていてよく育っている。
Tumblr media Tumblr media
途中のちょっとした休憩のできる場所で登ってきた女性と話をした。雨上がりの今日みたいな日は富士山が見えるかなと思って、とのこと。
そう。ここに登るとタイミング良ければ富士山が見えるのだ。雨上がりの晴れではあるが、この日は富士山の方角に雲が多く残念ながら見えない、とすれ違ったご夫婦から聞いたところだった。それを伝えると「じゃあ今日はそこまで行くのやめよう、これから予定もあるから」 と女性は言った。数日後のもっとハードな山登りの為のリハビリ的に今日はここに登ってきたそうだ。
そんなことを女性と話していると、一人年配の男性が登ってきた。女性が、富士山が見えるポイントまで案内してもらえませんか?と声をかけてくれた。男性は快く受けてくれて、私が想像してる場所かなとは思ったけれど案内してもらうことにした。
出会う人たちは常連さんも多く、男性の話によるとそれなりに派閥のようなものもあるらしい。山登りも大変だなと思う。
Tumblr media
トキリマメの黒くてつやつやしているのがかわいい。
Tumblr media Tumblr media
湖とその向こうに海が見える。
案内してもらった男性にお礼を言い別れた。私もその後の予定が詰まっているので山をくだる。登る時はあちこち見ながら登るけれど、降りる時は足元に気を取られてあまりあちこち見られない。そのせいかあっという間にくだった気分になる。
その後は行きたかったお風呂屋さんへ。そこの炭酸泉と塩サウナが好きだ。外にある炭酸泉に浸かるとお湯を抜けた太陽の光がゆらゆらと肌に映ってきれいだなと思う。炭酸の泡が肌を離れぽつぽつと湯面にのぼっていく様子も単調な繰り返しなのに見ていて飽きない。
日々もやもやとすることも多いけれど、せっせと動かした体をきれいにして、広い湯船に浸かり、塩サウナで肌がつるつるになって身も心もすっかりつるぴかになったし癒された。
満足してまた日常の生活に戻る。しあわせだなと思う。
40 notes · View notes
utagejp · 1 year ago
Text
Tumblr media
汁が旨い肉豆腐
旨味は豚や鰹などのイノシン酸、昆布などのグルタミン酸、シイタケなどのグアニル酸が知られており、合わせる事で、より深い旨味となります。今朝はオリーブ油で、粗挽き豚肉、エノキダケを炒め、干しシイタケ出汁、白だし、塩こんぶ、オイスターソースで煮込み、温めた絹ごし豆腐、ゴマを軽く煮込み、盛り付けて粉山椒〰😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝していただきます(合掌)。
#肉豆腐 #農人たち #イチビキ #くらこん #東陽町正木屋 #大地の宴 #pork #tofu #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
4 notes · View notes
ari0921 · 1 year ago
Text
カルタゴ滅亡をトレースする現代日本
◆カルタゴはなぜ滅んだのか?!
日本と同じような商人国家であったカルタゴが、完膚なきまでに滅ぼされた例を他山の石として日本人は国防を考え直す必要があると切に思うからです。
カルタゴは紀元前250年頃、地中海に覇を唱えていた大国でした。
第2次ポエニ戦争に負けて、戦勝国から武装を解除させられ、戦争を放棄することになったカルタゴは、戦後の復興を貿易一筋で見事に成し遂げ、戦後賠償も全てきれいに払い終えました。しかし、その経済を脅威だと捉えたローマ帝国によって、結局は滅ぼされてしまいました。
滅ぼされる直前、カルタゴの愛国者であるハンニバル将軍は、ローマの考えを悟り、祖国の危機をカルタゴ市民に訴えましたが、平和ぼけした市民は耳を貸そうとしませんでした。
それどころか「ハンニバルは戦争をしようとしている!」と中傷する者さえいました。しかも、最終的にハンニバルはローマに洗脳された者達によってローマに売られ、自殺にまで追い込まれてしまったのです。
平和ぼけした市民は、ローマから無理難題を次々に要求されてからはじめてハンニバルの警告が正しかったことに気が付きましたが、時すでに遅く、徹底抗戦に踏み切るもカルタゴの陥落を防ぐことはできませんでした。この間、たった3年の出来事でした。
ちなみに、生き残ったカルタゴ市民は約5万人でしたが、その全てが奴隷にされてしまいました。城塞は更地になるまで徹底的に破壊され、再びこの地に人が住み、作物が実らぬように大量の塩が撒かれたと言われています。
これはただの負け方ではありません。まさに地上からの抹殺です。
この悲惨なカルタゴ滅亡の理由は2つあると言われています。
1つは、カルタゴ市民が軍事につ��てほとんど無関心だったことが挙げられます。もともと自国の防衛はおおむね傭兵に頼っていた上に、国内世論も「平和主義的」な論調が強く、有事に備えて軍事力を蓄えておくといったことはままなりませんでした。
2つめは、国内の思想が分裂状態であったことが挙げられます。そもそも挙国一致して事に当たらなければ有事を乗り切ることはなかなか難しいものですが、カルタゴにはそれがなく、戦時中にハンニバルが外地を転戦している間も市民は素知らぬ顔をしていました。そして、ハンニバルを売り渡したのは、ローマに洗脳されたカルタゴの売国奴達でした。
自らの手で愛国者を切り捨てる・・・かくしてカルタゴは「滅ぶべくして」滅んだわけですが、私は今の日本がこのカルタゴに酷似している様に見えて仕方がありません。
今こそ日本の国防を真剣に考えないと本当に危ないと思います。
【対比】日本と似すぎているカルタゴの運命
カルタゴは、フェニキア人が建国した海洋国家で、現在のアフリカ大陸チュニジアに位置しています。
カルタゴは、世界一の造船技術を持ち、スペイン、シチリア島などの海外領土を支配していました。
紀元前3世紀、地中海貿易により富を蓄え、ローマ帝国と並ぶ強国となります。
BC264年、両者の中間にあるシシリー島で紛争がおこります。そして、これを契機にカルタゴとローマは、世界の覇権を賭けて激突します。この戦いは、23年間の中断をはさんで63年間続きます。(第一次ポエニ戦争、第二次ポエニ戦争)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1867年、島国日本は、長い眠りから覚め、明治維新により近代国家への道を目指します。西洋文明を積極的に取り入れ、富国強兵に邁進します。日清・日露の戦争に勝ち、朝鮮、台湾、南樺太と領土を拡張します。
強国となった日本は、戦艦大和を建造して、世界有数の海軍を持ち、
太平洋をはさみ、超大国アメリカと対峙します。
1941年12月、日本連合艦隊は、ハワイの真珠湾の奇襲に成功します。太平洋戦争が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴの英雄ハンニバルは、象36頭と兵士5万人を率いて、スペインを出発します。象を連れて、アルプス山脈越えに成功、ローマの本拠地イタリア半島を奇襲します。ハンニバルは、イタリアに、なんと15年も踏みとどまり、ローマを一時追い詰めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「マレーの虎」山下奉文中将は、マレー半島を南下、シンガポ��ルに侵攻します。インド兵への離反策が成功し、1942年2月15日シンガポールは陥落、イギリス軍は降伏します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴは、地力に勝るローマに対して次第に劣勢になります。ついに、名将スキピオ率いるローマ軍が、カルタゴの本拠地に進軍します。カルタゴは、イタリアで善戦していたハンニバルを帰国させ、本土決戦に賭けます。BC202年、天下分け目の戦い(ザマの戦い)が行われます。カルタゴの完膚なき負け戦でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アメリカは、生産力、技術力で日本に勝っていました。ミッドウェー海戦を境に、戦局は逆転します。ガダルカナル、硫黄島、沖縄。日本は、敗退を続けます。本土空襲が激しくなり、広島と長崎に原爆が投下されます。日本の完膚なき負け戦でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴは、ローマに無条件降伏します。
全ての海外領土は、放棄され、軍船、象もローマに引き渡されます。軍隊は、自衛のためのものだけが許されました。そして、自衛のためでも戦争する場合、ローマの許可が要ることになったのです。(この許可の項目が、後に大問題となります)
そして、50年賦で1万タラントの賠償金をローマに支払うことが決まります。
ともかく、カルタゴの町は、無事に残りました。100人会は、貴族の世襲制でしたが、戦後まもなく代議員が選挙で選ばれるようになります。
カルタゴは、民主主義の国家に生まれ変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「忍び難きを忍び、耐え難きを耐え・・・」玉音放送が流れ、日本は無条件降伏します。
日本列島以外の領土は、返還されます。アメリカが決めた平和憲法で戦争が放棄されます。(後に自衛隊が誕生します。)国土は焼け野原、アジア諸国には賠償金の支払いが必要でした。ともかく、本土決戦だけは避けられました。
日本は、天皇主権の国家から、主権在民の民主主義国家に生まれ変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴ人(フェニキア人)は、ユダヤ人やアラビア商人と同じセム語族で、最も商才があるといわれている種族です。
軍事国家への野心を棄てたカルタゴ人は、ますます貿易や商売に熱中するようになります。ローマ人は、楽しむために働きましたが、カルタゴ人は働くこと自体が人生の目的でした。奇跡の経済復興が実現します。
戦勝国ローマは、休む間もなく、マケドニアやシリアと戦わなければなりません。軍備費の要らないカルタゴは、次第にローマに匹敵する経済大国に、のしあがります。
BC191年ローマは、シリアを打ち破ります。
無敵の軍事大国ローマにとっての脅威は、経済大国カルタゴに移っていくのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人には、勤勉さと物作りの才能がありました。
焼け原から立ち上がった日本人は、ひたすら一生懸命働くことで豊かになろうとしました。エコノミックアニマルと日本人は、陰口を叩かれます。奇跡の経済復興が実現します。
アメリカの核の傘に入り、軍事費もいりません。戦勝国アメリカは、ソ連との冷戦を戦わなくてはなりませんでした。
10%を超す高度経済成長が続きます。日本は、世界第二位の経済大国になります。
ソ連が崩壊し、日米の経済摩擦が激化します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BC187年、カルタゴは、50年賦と決められた賠償金を一括払いしたいと申し出ます。いくら叩いても不死鳥のように蘇る、カルタゴ人の経済力に、ローマ人は、羨望と恐怖心を抱きます。ポエニ戦争の悪夢がふと蘇ります。
経済大国カルタゴの最大の悩みは、隣国のヌミディアでした。ヌミディアは、騎馬兵団で有名な、戦争に強い国です。自衛力しか持たないカルタゴを侮り、その領土を侵犯します。
カルタゴは、ローマに調停を頼みますが、黒幕のローマはもちろん取り合いません。ついに、カルタゴとヌミディアの間で戦��が起こり、平和の国カルタゴは、敗北します。
ローマの事前許可のない戦争開始は、条約違反でした。
ローマは、カルタゴに対して、突然宣戦布告をします。
驚いたのは、カルタゴです。ローマの許しを得ようと、300人の貴族の子供を人質に差し出します。しかし、8万人の世界最強のローマ兵が、上陸し、カルタゴに進軍します。
カルタゴの使者が、「どうすれば、許していただけるのですか?」とローマの司令官に聞きます。
「全ての武器を差し出せ。」司令官は、答えます。
カルタゴは、20万人分の鎧、投げやり、投げ矢、2000の石弓を司令官に差し出します。
すると、司令官は、最後の要求を使者に言い渡します。
我々は、カルタゴの街を根こそぎ破壊することを決めた。
カルタゴ人には、今の街より10マイル内陸部に
新しい居住地帯を造ることを許可しよう。
使者からローマの意向を聞いた20万人のカルタゴ人は、驚愕して、嘆き悲しみ、最後に激怒します。
「こんなひどい仕打ちがあろうか。街を破壊するだと。
内陸部に引っ込めだと。どうせ死ぬなら戦って死のう!」
カルタゴ人は、丸腰で戦う覚悟を決めます。返事の猶予期間の30日間、密かに戦争準備がすすめられます。
武器職人は、連日徹夜で武器を作ります。
若い女性は、長い髪を元から切って石弓の弦が作られます。
こうして、始まったのが、第三次ポエニ戦争でした。
(戦争というより、ローマによるカルタゴの民族浄化です。)
カルタゴは、ここで奇跡的な粘りを見せます。なんと丸腰で三年間ローマの猛攻を食い止めたのです。
しかし、戦闘と飢えと疫病で、20万人のカルタゴ市民は、10万人に減ります。
そして、ついに、ローマ兵は城壁を破り、街へ進入します。
女、子供までがレンガを投げて抵抗しますが、5万人が虐殺されます。
ビュルサの砦に逃げ込んだ5万人のカルタゴ人は、オリーブの枝を掲げて投降します。
彼らは、一部が処刑され、残りは奴隷として売られます。
カルタゴの街は、十数日燃えつづけ、灰は1メートル積もります。カルタゴの復活を恐れたローマ人は、この地に塩を撒き不毛の土地にします。
700年続いた経済大国カルタゴと世界の富を独占したカルタゴ人は、BC146年こうして滅んだのです。
Tumblr media Tumblr media
306 notes · View notes
lets-take-a-break · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
クラシックイン ロビンソン Classic Inn ROBIN'SSON
福島県耶麻郡北塩原村 Yama-gun, Kitashiobara-mura, Fukushima, Japan
2024/07
夕食は、洋食フルコースかしゃぶしゃぶ食べ放題が選択でき、どちらもケーキ・フルーツ食べ放題がついています。
お腹いっぱい😆
オーナーから、もしかしたら蛍が飛んでいるかも?と教えていただき、外を散歩してみましたが、見ることはできませんでした。
以前は、沢山飛んでいたようですが、環境悪化が原因なのかほとんどいなくなってしまったそうです😔
お風呂は、露天風呂付の家族風呂が2つあり、空いていればいつでも入れます。どちらも、脱衣所・洗い場・内風呂はかなり狭めでしたが、露天風呂は大人3~4人は入れそうな感じでした。
無色透明の優しいお湯でした。
塩化物温泉(源泉掛け流し)
45 notes · View notes
pudknocker · 3 months ago
Quote
逆説的に見えますが、食料が十分手に入らない環境が肥満を招いています。 栄養のある、新鮮な食べ物は、一般的に比較的高価です。食費が乏しくなれば、人々は安価で、たいていは高カロリーで低栄養な食品を選ぶようになります。こうした家庭の子どもたちはバランスの良い食生活を送れず、発育阻害や栄養不良に陥ったり、鉄分やミネラルなど微量栄養素が不足したりします。 いつ食べ物が手に入るか分からない、という不安感も、肥満を招く要因です。 食生活が安定しないと、ストレスや意欲の低下を招きます。思うように食べ物を確保できないストレスを抱えた母親は母乳の分泌が悪くなり、乳児の栄養状態に悪影響を与える恐れもあります。 こうした人々は、ひとたび食べ物が手に入ると、次はいつ食べられるか分からないという心理から食べすぎたり、食材が偏ったりしがちです。あるいは食べ物を買うお金が手に入った時、値段が安くたくさん買えて、満足感の得やすい、カロリー過多で砂糖や塩、脂肪分の多い食べ物を選んでしまいます。このような食べ物はごく短い間、生理的な満足感を与え、ストレスを和らげる効果があるためです。
肥満と飢餓の「深い関係」 | World Food Programme
31 notes · View notes
aizumin · 2 years ago
Text
今昨日の朝ごはん。
ねこぶまんまとじゃことゆかりの混ぜごはん、ごま豆腐、白菜の塩麹漬け、たけのこの土佐煮、なすのお味噌汁。
Tumblr media
昨日は出掛ける予定があったので、2品を出来合いのものに頼りました😅紀文のごま豆腐とたけのこの土佐煮。
Tumblr media Tumblr media
たけのこの土佐煮は、季節を問わず結構食べてますが、ごま豆腐は昨年の夏以来じゃないかな🤔もう夏日も出てきたくらいなので、そろそろ夏向きのメニューも加えても良いかなぁって思っています😊
白菜の塩麹漬けは自家製。昨日のうちに作って、冷蔵庫に寝かせてありました。
Tumblr media Tumblr media
いつも浅漬けで塩辛くしてしまうので、今回は最初に白菜をしんなりさせる為の塩を控えたら、今度はほとんど味がなく😅水洗いの後に塩麹を加えてついでに白菜の水分で戻るだろうと乾燥わかめも追加。冷蔵庫に入れる前に味見をしたところとても塩麹の旨味が白菜に行き渡ってて美味しかった……のに、
一晩たったらやたらしょっぱくなってました😰何でや~~っ!!
お味噌汁は、西京味噌を使った🍆と油揚げのお味噌汁💕西京味噌は別の料理に使う為に購入しましたが、暫くはこれで作ろうか。
Tumblr media
そして🍚は、ねこぶまんまとちりめんじゃこ&しらすとゆかりの混ぜごはん。🍙ではなく、そのまま丼によそって食べました。
Tumblr media
桜えびもまだ残ってるので、しらすだけじゃなくて🦐も加えれば良かったなぁと、今更思いついてちょっとがっかり。しらすも🥒と和えようかと思って購入したんですが、ちりめんじゃこが少なかった為に重宝しました🙌買っといて良かった😌
0 notes
kaoriof · 1 month ago
Text
ゴッホ展を観に、友だちと東所沢まで行ったけどチケットが売り切れだった。仕方ないね、といって、でもせっかくきたんだし、と思って、コンビニに寄って買ったパピコを片手に緑の中をすこし歩く。今年の夏、はじめて蝉をみた。繊細な模様の羽根がか細く音を立ててはためいている。「ほぼ水になったアイスがいちばんおいしくね?」 そういう、ぼそっとつぶやいた何気ない言葉は静かにがらんどうの青空の中に溶けていき(あるいは沈んでいき)、わたしたちの夏の匂いの一部となっていく。この広い空に眼があったなら、風にくちびるがあったならどれほどうつくしいのだろうかをずっと考えていた。全ての境界線が暑さでじわじわ入り交じりゆくのを肌で感じながら、たとえばアマゾンの熱帯雨林に想いを馳せること、深海魚の生態について検索すること、もう2度と逢えない人に逢いたいと願ってしまうこと。前に好きだった人に「どうしようもできないものがすき」という言葉で夏が好きなことを伝えたら、「死も?」と返答された。なんでよ、なんで死はいつもそんなに暗くて辛くて悲しくて暴力的で痛くてさみしいんだろう?どうして。わたしはそんなふうに感じる機会が少なかったから、どんな返事をしたらいいのかわからなくて困ってしまった。だって死に近いものこそ、本当はなによりもうつくしいのかもしれないと思うから。蝉と、太陽。海、燃え盛る炎と、富士山。死者の言葉や羨望、未練、その姿かたちは今この瞬間にも車窓から見える光景の隅々にまで溶け込んでいて、わたしたちは明日もまたアスファルト下に沈む沢山の人間の流した血と涙の上を歩いていく。草花の幹に、雨の雫の一滴に、海水の塩になって、失われた生命はその記憶を繋いでいく。そんなことをぐるぐる何度も考えては、ほんとうにこれでいいのか、これが正しいのか、わたしはまた自らの想像力の足りなさでだれか傷つけていないだろうか?と言葉を反芻していた。大学の講義のフィードバックで「だれのことも傷つけずに生きていくことができない世界なら生きていきたくない」という学生のコメントが紹介された。そのときに先生(その人は先生と呼ばれるのを嫌う人だったけれど)が「怒りの気持ちは大切にするべきもの/忘れずに守っていくもの」と言っていた。あなたがそう感じてしまうのはあなた自身の問題ではなく、そう思わせてしまう社会の問題であり、その社会に対する怒りとあなたは向き合わなくてはいけない。そんなようなことを言っていた気がする。親愛なるわたしへ。怒りに含まれる矛盾や素直な疑問は必ず次のより良い環境の土俵になるし、そうして得られた安らぎはだれかの優しくありたいと思う理由としてきっと光っていくから大丈夫。友達と東所沢から今度は渋谷まで移動して、おいしいサンドウィッチを食べた。ドンキホーテでピアッサーを買って、店頭に並ぶサンプル品のアイライナーで耳たぶに印をつける。不安な気持ちよりも、ピアスホールっていう一生残るかもしれないものを親友がわたしに頼んでくれたという事実を愛おしく思う気持ちの方がつよかった。渋谷の騒音の中、針が耳たぶを貫通する音はほんとうに小さかった。わたしの呼吸音はすごく小さかった。わたしたちの微かなときめきすら、その瞬間に街のどこかで繰り広げられているであろう壮絶なドラマと比べれば小さいのだろうなと思った。でも、それでよかった。それがよかったのだ。「ピアス開けたら人生って変わるらしい」と、友達が耳を冷やしながら呟く。わたしは3月にピアスを開けたけど、そこからの人生すごく色鮮やかだったなーと思う。新しく出逢ったひとがたくさんいる。つらいこともあったし、人のことを信じたくないと思うことも多かった。でもわたしは多分どんなことがあろうと人との関係を疑いからはじめない。人のこと信じないことを選択するくらいなら信じて裏切られたほうが美しく傷つけるし、好きな人に期待しないでいるよりも期待してしまう自分の幼さや素直さをいとおしく思えるほうが伸び伸びとやさしい。一昨日、Twitterに写真を撮らせてほしいとのDMをいただいた。レンタカーで三浦までいって、ほとんどはじめてわたしは人が誰もいなくなった海に入った。その日は全てが青くて、露わにした太腿にはオレンジの花の花粉の色が染み付いた。下着にレースのワンピースだけ羽織って、押し寄せてくる波に体重を預ける。髪が濡れて、額に張り付く。海ってこんなに塩っぱいんだ、こんなに力強くて、こわいんだ、たのしい、なんてことを感じながらカメラのレンズをみつめる。まるでその先に昔の自分がいるような気がして、涙がでてしまいそうだった。「知らなかったこと」が一瞬のうちに「知っていること」になっていくこと、その瞬間の微かな光の揺らめきと運命の歯車の軋む音が、夏の全てに意味を与えていく。もっと傷つきたい。駆け出していきたい。わたしも大人になったら、その人が私にしてくれたように、自分よりも幼いエネルギーの塊みたいないのちに素敵な景色を見せてあげたい。そう思える旅路だった。眩しくて鋭く発光する若さをぎゅっと抱きしめる。あなたの瞳をみつめながら、その眼差しに自分の人生の影を溢したこと。そこで交差した運命のような幻のような愛でもない何かについて考える。傷ついた分、その傷口に咲いた花の香りの美しさで感性の彩りが増すように、わたしは言葉を諦めたくない。ねえ、私に逢いたい?未来のわたしは過去のわたしを慈しめているかしら。わたしはずっと昇って登っていく、丘の上で逢いたい。
18 notes · View notes