#中華そば吟
Explore tagged Tumblr posts
newsendai · 4 months ago
Text
仙台のおいしいお店#6
泉区に住んでいるとJR仙台駅東口周辺は不案内になりがちです。それでも数ブロック東に歩くと魅力的なお店が点在していることがわかってきます。「餃子と担々麺 吟(仙台市宮城野区榴岡4-8-6)」さんはGoogle Mapを捕猟中に見つけ、興味本位で入店してみたところあっという間に夢中になってしまいました。
Tumblr media
初入店ではテンプレートに従ってもっとも基本の中華そばと餃子・半ライスをオーダー。おいしいんです。おいしいのですが、後々これが最善手でないことが分かってきます。まず店名で気が付きました。
Tumblr media
「餃子と担々麺」と店主自ら「まずはこれを食べてくれ」と店名で訴えているんですね。実はメニューの並びもそれを物語っています。それに気が付いて次は餃子定食をオーダー。単品で味わう吟の餃子の凄みにノックアウトされます。まず餡がどうもおかしい。なにもかもが絶妙に配分されていてヘタをしたら餃子のタレすらいらないほど旨味に溢れています。一瞬ご飯を口に運ぶのを忘れるほど、しっかり味わってから飲み込みたくなる味なのです。定食の場合付いてくるスープもまたすばらしい。大量の緑の葉が浮いており一瞬香菜かと思いましたが実は三つ葉です。このスープも塩を基調とした透明なもので、他の麺メニューの基礎になっているものではないかと想像します。
Tumblr media
餃子のタレも店主が調味した独自のタレが卓上に用意されています。よくある醤油と酢とラー油が卓上に用意されていて自分で豆皿に注ぐというスタイルではありません。専用ダレはどちらかというと酢とラー油のみで調味されているような半透明のもの。餃子好きが高じると「酢と胡椒だけでいい」となるようですが、逆に吟の卓上(言い忘れましたがカウンター席のみです)にはラー油はおろか醤油も酢も置かれていません。あくまで店主が調味したタレだけで味わうようにセットされているのです。
となるとお客のほとんどがオーダーしている「白胡麻担々麺」がおいしくないはずがない。
Tumblr media
甘みでコーティングされた辛味がほんの少しのタイムラグを経て口中を満たします。こんもり盛られた甘辛肉味噌には刻んだエビが仕込まれており、コクを一層深めています。麺は細目の縮れ麺。こうなるともう止まりません。夢中で啜ってしまいます。ランチタイムは麺の大盛りが無料です。ぜひ大盛りにすることをお奨めします。
Tumblr media
と、こういう遍歴を経て後日数度目の訪店で最初のオーダー、中華そば・餃子(小ぶり)・半ライスを試してみました。もちろんおいしいのですが、餃子も中華そばもどちらも確固たる個性を持っているが故に、同時に食べるには魅力を相殺してしまう場面があるなぁと感じました。半ライスがうまく中和してくれるのですが、それならやはり単品でがっつり楽しむ方が良いかもしれません。いずれにせよ本当に「何を食べてもおいしいお店」に出会いました。折々に期間限定メニューもあるので飽きません。昼時は行列になることもあります。基本的に店外に並ぶので防寒・防暑対策が必要になるでしょう。
Tumblr media
4 notes · View notes
yutakayagai · 11 months ago
Text
日付が変わり、浩志は本郷にいた。彼がいた時は木造三階建てだったが、今は鉄筋コンクリートに変わっていた。次女・愛美が経営し、みいはすぐ隣の木造二階建ての家に住んでいた。旦那は最近亡くなったらしく、愛美の夫と孫二人と一緒だった。
無論、明かりはすでに消されていた。浩志はみいには通夜か告別式に来て欲しかった。魂なので彼はスッと家内に入り、居間なのかそこだけ明かりがついていた。そっと覗くと、ダイニングテーブルにはみいと愛美が向かい合って座り、「越の寒梅」の一升瓶をテーブルの中央に置き、グラスを酌み交わしていた。相変わらず酒豪だなァと、浩志は苦笑した。みいは言った。
「…まさか浩志が逝っちゃうなンて。心臓に毛が生えているから、わたしより長生きするよねぇって思ったら…ポックリ逝っちゃった」
「…お母さん。お父さんもそうだったけど、男って案外弱いのよ!」
「嗚呼、三社祭や隅田川の花火には必ず遊びに来て、水戸の地酒…何だっけ?」
「ほら、『一品』よ」
「そうそう、一品の大吟醸を必ずお土産に持って来てくれて…つまンない」
「…でも、お母さん。独りで大丈夫?」
「…偕楽園には毎年行ってるからねぇ。確か、駅前に『Kホテル』があるし、大丈夫よ」
男は案外弱い、か…。そうかもしれない。親父もそうだった。まァ、ヘビースモーカーだったし、仕方なかったが…。でも、皆オレのことを言いたい放題言ってるなァ! 浩志は、美津雄や小百合だけではないと痛感した。
愛美は、みいのグラスに酒を注ぎながら聞いた。
「…でも、お母さん。本当に幸雄さんを連れて行くの?」
「…え? 連れて行くよ」
「…だって、浩志おじさんとは確か、二十歳近く齢が離れているのよ? 九十代のご老体で、大丈夫なの?」
「…大丈夫よ。毎朝、隅田公園を散歩しては言問橋近くの『Y湯』で朝風呂してるって言うし。だって、浩志にとっては『愛人』よ!? 連れて行かなきゃ、冥土の土産にならないわ。幸雄さん言ったのよ、浩志の骨ぐらい拾いたいって」
幸雄が未だ健在だったとは…。最後に会ったのは一昨年の隅田川の花火の時だったっけ。流石に、九十歳近くのご老体を酷使するのは申し訳ないと、その後は手紙のやり取りをするだけだった。曳舟にあった実家は手放し、今は橋場の方に住んでいると聞いた。結婚はせず、横浜に嫁いだ彼の姉の末っ子を養子にしたと聞いた。
浩志は、せめてポックリ逝く前に一度会っておけばよかったと後悔しながら、彼と付き合い始めた頃のことを思い出した。
幸雄との再会は、意外にも大学の敷地内だった。浩志がラグビーを始めたのは高校に入学してからだったが、大学ではアルバイトに明け暮れようと勧誘を受けても断っていた。しかし、一年生の夏頃にどうしても入部して欲しいと友人から懇願され、仕方なく引き受けたのだった。
これまでやっていた居酒屋のアルバイトを辞め、早朝の新聞配達だけにした。居酒屋の方は練習が連日あるので無理だと判断したのだ。しかし、一升瓶を見ると飲みたくなってしまうほど酒が大好きだったから、かえって辞めて正解だと彼は思った。
ラグビー部に入るや、すぐ都内の大学と練習試合が行われ、浩志もメンバーに選ばれた。当時、廃部寸前と言われていたほどに弱かったが、彼が入ったことにより次々へと勝ち進み、気付くと関東大会に出場を決めていた。最初は見くびっていた上級生も浩志を見直す様になり、学内でも有名になった。
そんな中、某新聞社から取材の申し出があり、浩志はインタビューを受けることになった。学長室に呼ばれ、ドアを開けた時、彼はびっくりした。カメラマンを率いて幸雄もいたからだった。幸雄もようやく再会できたと満面の笑みをみせた。
インタビューは三十程度だったが、取材を終えると幸雄は浩志に声をかけた。カメラマンも同行していたので彼はメモ用紙にメッセージを書き、浩志に渡した。その紙にはこう書かれていた。
「午後七時に銀座の時計台の前で待ってる」
いつもの様に練習を終えた浩志は、自転車を国鉄・御茶ノ水駅の前に止め、電車を乗り継いで銀座へとやって来た。銀座は、高校時代に長男・正夫や次男・岳次と一緒に日劇へ行った時以来だった。水戸にはない華やかさがあり、ネオンサインがあちこ��に煌めいていた。時計台の下に幸雄は待っていた。学ランの第一ボタンを外し、浩志は笑顔をみせた。二人は五丁目にある釜めし屋へ向かった。そこでも互いのことを語り合い、時折幸雄は浩志の手を握ったり、膝に触れたりしていた。
午後九時になり、明日も新聞配達があると営団地下鉄・銀座駅の前で別れようとしたが、幸雄は引き止め、二人は人気のない路地に逃げた。そこで幸雄は浩志を抱きしめ、接吻をした。背部や臀部を弄られ、浩志も幸雄を求めた。全身が火照って彼は、
「…オレ、幸雄が好きで好きでたまらない。欲しい、もっと欲しい…」
と訴えた。幸雄も、
「新聞配達だったら、その時間までに行けばイイだろ? 君は可愛いよ、可愛くて仕方ないよ…」
と浩志の唇に触れた。
結局、幸雄は浩志を自分の住む向島のアパートに連れて行った。布団の上で二人は裸になり、愛し合った。この時に浩志は、これまで用を足す為だけの下半身の穴に幸雄の肉棒が挿れられ、その奥に潜む性感帯を弄ばされた。最初は声に出して痛みを訴えたが、幸雄と肉体が一体になったことに歓びを感じた。次第に、かえって抜かれると痛いことを知り、しがみつく様に幸雄の背部に腕を回した。大粒の汗を流しながら、浩志は自分の肉棒がいやらしいほどに先走り汁を流しているのを認めた。
「あッ、あん、ああん、あん…」
まるで女になったかの様な錯覚に陥り、幸雄の膝の上で彼は接吻を繰り返した。絡み合う舌と舌に幾重にも唾液が糸を引き、口角から滴りそうになるのを二人はすすり、呑んだ。次第に、幸雄は激情の故に浩志の乳房を鷲づかみにし、揺さぶった。
「あ、あぁ…。君が欲しい、もっと欲しい…」
浩志は、下半身の穴が火がついた様に熱くなっていくのを感じた。幸雄の肉棒が彼の性感帯に何度も突かれ、浩志は理性を失いかけていた。このまま彼の愛液を受け止め、妊娠しそうな感覚に陥った。もし子どもが宿せるなら産みたい、幸雄が好きで仕方ないと、浩志は思った。
オルガズムは二人同時に達した。浩志の下半身の穴に幸雄の愛液が注がれ、浩志の愛液が幸雄の肉体のあちこちに飛び散った。
「あッ! あん! あぁん! あァァァん!」
浩志は涙を流しながら声を上げた。幸雄は彼の両胸に顔をうずめ、
「はァッ! はァん! あん! あァァァん!」
とうめいた。
浩志も幸雄も恍惚な表情をし、未だ萎えぬ肉棒を露にしながら二人は接吻を重ねた。
時計は午前十二時を回っていた。電車はすでに運転を終了していた。二人はちり紙で飛び散った愛液を拭い、手ぬぐいで軽く身体を拭いた。浩志は下半身の穴に鈍い痛みを感じていた。幸雄は、
「痛かった?」
と聞いた。浩志は、
「否、大丈夫」
と横に首を振った。彼は、すっかり幸雄のことを自分の情人(アマン)として受け入れ、認識していた。彼は、童貞を喪失したことで何か自信の様なものを得た気がした。ブリーフを穿き、ランニングシャツの上からワイシャツを羽織ろうとした時、トランクスだけの幸雄が背後から抱きしめてきた。彼は言った。
「いつでもおいで、待ってるから…」
微かに腋臭の「匂い」がした。ブリランチンでまとめていた髪は乱れに乱れ、うっすらと無精髭が生えていた。浩志は、同性でありながら初めて「男」を感じた。そのまま彼は振り向き、接吻した。まるで映画のワンシーンの様だった。うっすらと涙を流しながら、
「いつでも抱いて…」
と言った。
嗚呼、このまま夜を明かしたいと、浩志は思った。
11 notes · View notes
lllusioninthehead · 1 year ago
Text
2024/6/24
この世ではない何処かから生を受けてきたとすると、やはりこの世ではないどこかへ戻っていくのだろうと思う。生から歩き出し、どこかの段階で折り返し、また元の場所に戻っていく。
Tumblr media
母と連れ合い3人で宮古島へ。
母の残りの時間を良きものにするにはと考えた結果、母と連れ合いと3人で旅行することにした。
沖縄の梅雨明けを狙って予定を組んだ。
ある種賭け的な日程になるが、その分7月8月よりは少し旅費が安い。東京は朝から土砂降りの雨なれど宮古島は快晴で賭けに勝ったと言える。
予想外だったのが太陽光が恐ろしく強かったこと。海に出ようにも母の体力ではすぐにぶっ倒れてしまう。とはいえ、あまり室内の観光はない。
宮古島に着くとすぐに宮古そばを食べて、道の駅へ。老人はとにかく買い物が好き。というかお土産物を人に買うのが好き。吟味するのも好き。旅行中に4度も道の駅やお土産物屋、スーパーに行くことになる。夜は繁華街でお酒を飲もうと店を予約していたが、母の体力切れで結局は連れ合いと2人で飲むことに。
Tumblr media Tumblr media
久々にクラフトビールを飲んだ。
お腹が膨れたあとにビールを飲むのは不思議なんだけど2軒目にクラフトビールを選ぶことも多い。
最近のクラフトビールは度数が高いので、ちびちび飲めばよいのかな。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おそらくは部屋で寝てるであろう母。
薬飲むのにちょこちょこ軽食を食べる必要があるのよと言っていたが夕飯はおそらく食べていない。コンビニで沖縄っぽいおにぎりと甘いものを買い、部屋のドアノブに飲み物と共にかけておいたが結局は朝まで目を覚まさなかったそうな。
こんなんで明日明後日観光して大丈夫かいな?
と心配になりながら就寝。
12 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 1 year ago
Text
Tumblr media
【かいわいの時】宝暦十四年(1764)四月六日:対馬藩通詞鈴木伝蔵、大坂に滞在中の朝鮮通信使節随員を殺害し出奔(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
(事件のあらまし) 朝鮮の上々官名ハとううんとうと申を、対州の家中通詞役鈴木伝蔵といふ者、右上々官を鑓の穂先壱尺斗残し是を以て咽を突通し自害の体をしつらいさし殺しけり。右上々官ハ日本にて大目附役の人なるよし其趣を聞に、西国にて人参を荷打せしと偽りて金銀を私欲したる事ありて此役人に伝蔵より返済せねばならぬ金子有しを毎々催促しける、大坂にて相渡べき約束なりしをいまだ相渡さず、よって厳しく催促致しける故、何とやら私欲の義も露顕に及ぶべきやうになりしゆへ止事を得ず、右のごとく害しける由也(『明和雑記』)。
(犯行現場および時刻) 西本願寺津村別院棕櫚の間(朝鮮人来朝大坂旅館西本願寺座割兼小屋掛絵図)。初七日戊子陰寒(『趙済谷海槎日記』)。コメント欄に写真 ▼朝鮮人来朝大坂旅館西本願寺座割兼小屋掛絵図 조선인래조대판려관서본원사좌할겸소옥괘회도 京都国際学園「関西に残された朝鮮通信使の足跡」より。
(殺害方法および凶器) 寝所へ忍入、鑓の穂先壱尺斗残し是を以て咽を突通し、自害の体をしつらいさし殺しけり(『明和雑記』)。関の兼永の槍(『通航一覧』)長さ4寸ほど���『差上記』)。
(事件の目撃者) このとき賊は、三房格軍(水夫)の姜右文の足を誤って踏み、驚いて目を覚ました姜によって目撃されている(『日東荘遊歌』訳注)。
(指名手配) 一 行年廿六歳 一 背ノ高サ五尺三寸中肉にて顏の色白ク眼は少シ大キク張強シ人体骨柄賤からず 一 其節之着類黒羽二重之袷下には群内大嶋の襦袢 右体之者見付次第訴出候ハゝ御褒美被下候間可遂吟味者也 四月九日(「鈴木伝蔵人相書」)。
(犯行の動機) 崔天悰は高麗人参の密貿易に絡んで鈴木伝蔵を叱責した。事の露見を恐れた伝蔵が崔を殺害した(『明和雑記』『摂陽奇観』)。伝蔵の自白によると、人参の取引がもとで殺したというが、真相は到底わからず(『日東荘遊歌』)。
(事件の背景) 朝鮮と対馬の通詞が手を組んで密貿易(積荷の横領)を繰り返していた(『扶桑録』『東槎日記』「海遊録』)。舞台は主に大坂であり、一行はできるだけ長く大坂にとどまろうとした(『扶桑録』)。「裨将の言うままに放っておいたら《略》崔天悰事件のようなこと必ずやまた起こるでありましょう」(金仁謙)。※鈴木伝蔵は通信使が絡んだ密貿易の一味。崔天悰もそうであったかは不明。
(事件の余波) この一件を初めに歌舞伎化したのは並木正三で、67年(明和4)2月大坂嵐雛助座(角の芝居)で《世話料理鱸庖丁(すずきぼうちよう)》を上演。史実に近かったため2日間で中止を命ぜられ、ただちに奥州藤原の世界に改めた《今織蝦夷錦》を上演した。『世界大百科事典(旧版)』【韓人漢文手管始】より。
(写真)「世話料理鰭庖丁 絵番付」1467(『摂陽奇観』所収)
(浜松歌国は)鈴木傳藏の朝鮮信使殺害事件を詳記し、次に其の事件があってから四年目、この事件が角の芝居嵐雛助座に於て、並木正三により新狂言に取組まれたことを書き加へたのみでなく、當時板行の繪番附を其のまゝに貼りつけてゐます。この鈴木傳藏事件が上演されたは、歌國が生れる十年前のことで、その當時の繪番附を手に入れることは容易ではなかつたらうと思はれます(校訂者識)。『浪華叢書 第四』より=写真も。
8 notes · View notes
ari0921 · 2 years ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月27日(水曜日)参
    通巻第8070号
 AIは喜怒哀楽を表現できない。人間の霊的な精神の営為を超えることはない
  文学の名作は豊かな情感と創造性の霊感がつくりだしたのだ
*************************
 わずか五七五の十七文字で、すべてを印象的に表現できる芸術が俳句である。三十一文字に表すのが和歌である。文学の極地といってよい。
どんな新聞や雑誌にも俳句と和歌の欄があり、多くの読者を引きつけている。その魅力の源泉に、私たちはAI時代の創作のあり方を見いだせるのではないか。
 「荒海や佐渡によこたう天の川」、「夏草や強者どもが夢の跡」、「無残やな甲の下の蟋蟀」、「旅に病で夢は枯野をかけ巡る」。。。。。
 このような芭蕉の俳句を、AIは真似事は出来るだろうが、人の心を打つ名句をひねり出すとは考えにくい。和歌もそうだろう。
 『春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天香具山』(持統天皇)
 皇族から庶民に至るまで日本人は深い味わいが籠もる歌を詠んだ。歌の伝統はすでにスサノオの出雲八重垣にはじまり、ヤマトタケルの「まほろば」へとうたいつがれた。
 しかし人工知能(AI)の開発を米国と凌ぎを削る中国で、ついにAIが書いたSF小説が文学賞を受賞した。衝撃に近いニュースである。
 生成AIで対話を繰り返し、たったの3時間で作品が完成したと『武漢晩報』(12月26日)が報じた。この作品は『機憶(機械の記憶)の地』と題され、実験の失敗で家族の記憶を失った神経工学の専門家が、AIとともに仮想空間「メタバース」を旅して自らの記憶を取り戻そうとする短編。作者は清華大でAIを研究する沈陽教授である。生成AIと66回の対話を重ね、沈教授はこの作品を「江蘇省青年SF作品大賞」に応募した。AIが生成した作品であることを予め知らされていたのは選考委員6人のうち1人だけで、委員3人がこの作品を推薦し
「2等賞」受賞となったとか。
 きっと近年中に芥川賞、直木賞、谷崎賞、川端賞のほかに文学界新人賞、群像賞など新人が応募できる文学賞は中止することになるのでは? 考えようによっては、それは恐るべき時代ではないのか。
 文学の名作は最初の一行が作家の精神の凝縮として呻吟から産まれるのである。
 紫式部『源氏物語』の有名な書き出しはこうである。
「いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり」
 ライバルは清少納言だった。「春は曙、やうやう白く成り行く山際すこし明かりて、紫立ちたる雲の細くたなびきたる」(清少納言『『枕草子』』
 「かくありし時すぎて、世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、世に経るひとありけり」(道綱母『蜻蛉日記』)
 額田女王の和歌の代表作とされるのは、愛媛の港で白村江へ向かおうとする船団の情景を齊明天王の心情に託して詠んだ。
「熟田津に 船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕こぎ出いでな」(『万葉集』)。
 「昔、男初冠して、平城の京春日の郷に、しるよしして、狩りにいにけり。その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。」(『伊勢物語』)
 ▼中世の日本人はかくも情緒にみちていた
 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶ泡沫(うたかた)はかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」(『方丈記』)
 『平家物語』の書き出しは誰もが知っている。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛き者も遂にはほろびぬ、 偏(ひとへ)に風の前の塵におなじ」。
 『太平記』の書き出しは「蒙(もう)竊(ひそ)かに古今の変化を探つて、安危の所由を察(み)るに、覆つて外(ほか)なきは天の徳なり」(『太平記』兵藤祐己校注、岩波文庫版)
「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」(『徒然草』)
 古代から平安時代まで日本の文学は無常観を基盤としている。
 江戸時代になると、文章が多彩に変わる。
 井原西鶴の『好色一代男』の書き出しは「「本朝遊女のはじまり、江州の朝妻、播州の室津より事起こりて、いま国々になりぬ」
 上田秋成の『雨月物語』の書き出しはこうだ。
「あふ坂の関守にゆるされてより、秋こし山の黄葉(もみぢ)見過しがたく、浜千鳥の跡ふみつくる鳴海がた、不尽(ふじ)の高嶺の煙、浮島がはら、清見が関、大磯小いその浦々」。
 近代文学は文体がかわって合理性を帯びてくる。
「木曽路はすべて山の中である」(島崎藤村『夜明け前』)
「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜ぬかした事がある」(夏目漱石『坊っちゃん』)
「石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈の光の晴れがましきも徒らなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌カルタ仲間もホテルに宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば」(森鴎外『舞姫』)。
 描写は絵画的になり実生活の情緒が溢れる。
「国境の長いトンネルをぬけると雪国だった」(川端康成『雪国』)
 谷崎潤一郎『細雪』の書き出しは写実的になる。
「『こいさん、頼むわ』。鏡の中で、廊下からうしろへ這入はいって来た妙子を見ると、自分で襟えりを塗りかけていた刷毛はけを渡して、其方は見ずに、眼の前に映っている長襦袢姿の、抜き衣紋の顔を他人の顔のように見据みすえながら、『雪子ちゃん下で何してる』と、幸子はきいた」。
 「或春の日暮れです。唐の都洛陽の西の門の下に、ばんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました」(芥川龍之介『杜子春』)
 ▼戦後文学はかなり変質を遂げたが。。。
戦後文学はそれぞれが独自の文体を発揮し始めた。
 「朝、食堂でスウプをひとさじ吸って、お母様が『あ』と幽(かす)かな声をお挙げになった」(太宰治『斜陽』)
 「その頃も旅をしていた。ある国を出て、別の国に入り、そこの首府の学生町の安い旅館で寝たり起きたりして私はその日その日をすごしていた」(開高健『夏の闇』)
 「雪後庵は起伏の多い小石川の高台にあって、幸いに戦災を免れた」(三島由紀夫『宴のあと』)
和歌もかなりの変質を遂げた。
正統派の辞世は
「益荒男が 手挟む太刀の鞘鳴りに 幾とせ耐えて今日の初霜」(三島由紀夫)
「散るをいとふ 世にも人にも さきがけて 散るこそ花と 吹く小夜嵐」(同)
 サラダ記念日などのような前衛は例外としても、たとえば寺山修司の和歌は
「マッチ擦る つかのま海に霧ふかし 身捨つるほどの 祖国はありや。」
 わずか三十一文字のなかで総てが凝縮されている。そこから想像が拡がっていく。
 こうした絶望、空虚、無常を表す人間の微細な感情は、喜怒哀楽のない機械が想像出来るとはとうてい考えられないのである。
AIは人間の霊感、霊的な精神の営みをこえることはない。
11 notes · View notes
pix-ied · 8 months ago
Text
24年11月4週目
父の四十九日が終わり、樹木葬と海洋散骨の準備が進む。骨の一部を粉にしてもらって、船の手配も済んだ。あとは当日ちゃんと船が来るかどうかだけが心配だ。
土曜の朝、最近はいつも会社に行く時間にあたりになぜか起きがちなんだけど(平日はぜんぜん起きられないのに!)金曜に整体に行ったおかげか8時間眠れた。ジム行く前はなんとなく、月1整体かマッサージに行く気持ちでいたけど、ジム通うようになってから気になったときしか整体に行っていない。って話をしたら、体の歪みが強いから月1くらいでメンテナンスした方が良いよって言われちゃった。営業トークだろうけど、逆にジムに通うようになってから自分の体が歪んでいる自覚は強くなったので、そうだよなぁとも思う。ただ、勤務地変わりそうだから、その店舗には通えないんだよな。他の支店、帰り道にあるかな。
土曜日すっきり起きて観たい映画の1回目に間に合いそうだったので、急いで支度して新宿に向かった。まだ電車も街中も空いていて、土曜の初回映画を観に行けるタイプの人と付き合いたい。「silent」「いちばんすきな花」「海のはじまり」の脚本家の生方さんの脚本の巧さと普段動かない感情がギュッとなる感じがすごく好きでこの映画のことを知ってから観たいと思っていた『アット・ザ・ベンチ』。観るまでふんわりとしか知らなかったんだけど、4人の脚本家が1つのベンチを主軸に5本の作品のオムニバス形式の作品。同じ主演の2人でのオムニバスかと思ってたら、それぞれ主役級の俳優さんたちが出てくる豪華な作品だった。2作品目の岡山天音と岸井ゆきのカップルの別れ話の手前みたいな作品がほどよいラブコメだった。
家でずっと昔に録画していた『ハイスクールミュージカル ザ・ムービー』を観た。最後の映画なんだね。高校三年生に仲良いクラスに転校してきたみたいな気分で全体的にちょっとついていけなかった。本当はハイスクールミュージカル世代なんだけど、当時は全然観てない。映画を一本観たくらい?アメリカのディズニーでハイスクールミュージカルナイトみたいなイベントがあるのを知って観たいと思っていたのだ。でもやっぱりこういうシリーズものはちゃんと順を追わないと面白さ半減なんだよね。ザック・エフロンってこのあたりの作品の後観たのが、『グレイテスト・ショーマン』で、突然おじさん?いい年したお兄さんになっていてビックリしたけど、年が近いせいかあれはあれで良かったんだよな。ミュージカル部分だけ観たくなってきた。
大事に大事に読んでいた『マチネの終わりに』を読み終えた。上手く言葉にできないけど、ギュッと抱きしめて生きていきたい小説。必ず買おう。知的な大人が好きなせいか、ふたりが会話のベースが高い位置にあって、お互いにぴったりとはまるように感じている様子が心地良かった。大人の恋愛小説と発売当時単行本に書いてあったような気がするけど、当時ではなく年齢が大分近づいてきた今読んで良かったと思う。たった3度会っただけで、いちばん深く愛した人。そんな人間が私にも存在するだろうか。存在してほしいようなしてほしくないような出会いたいような出会いたくないような。とにかく話がしたいと思う。こういうことはここでしか書けないけれど、男性側からこんなに話ができる人はいないというようなことを言われたことは何度かある。でも私にとって、それは私の努力によるところであったり、その人が現在進行形で知り合いと付き合っていたりと私の中でストンと落ち着くことはなかった。逆に私自身がこんなに話せる人いないよと思うのは男友達。恋愛に繋がらないと分かっているから話せることの方が多くてマッチしない。もう新しく誰かに出会うことは煩わしく、というか出会った相手を恋愛対象に思えるか、思われることができるか吟味してしまう感情が煩わしい。もう恋愛なんてしないというマインドで生きている方がずっと気が楽だ。洋子のように子供を持ちたいという気持ちがあるなら、それはまた違うのだろうけど。
今年は夏に福田進一さんのコンサートに行ってから、映画を見直したり、spotifyでサントラを聴いたり、平野さんの分人に関する考えをまとめた新書を読んだりしてこの小説にやっとたどり着いた。もう小説としてはこれが間違いなく今年ベストだと思う。最近感受性が鈍っていて小説を読んでもあまり感想が出てこないので、そう思える作品でに出会えてとても幸せだ。
3 notes · View notes
elle-p · 2 years ago
Text
Persona 3 Club Book teacher's pages scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
月光館学園の先生
Teacher in Gekkoukan educational institution
高等部2年生の授業を受け持つ先生たちは、生徒のほとんどが勝手知ったる内部進学生だからか、かなり趣味に走った奔放な授業で有名。個性と独立心を獲得した、港区に誇れる立派な月高生の育成に勤しんでいる。
鳥海先生 Toriumi かに座/AB型 2-F担任、現代文担当、生徒会顧問
2年F組の担任で、現代文の担当。非常にさばけた性格で、真面目に話を聞かない生徒に謝罪を要求したり、サボりの生徒の席を勝手に再分配するなど、裏表のない性格そのままの授業をやっている。はっきりとした目鼻立ちと茶色がかった髪のため、実家のある島根ではお人形さんのようだと近所のオバちゃんたちに評判で、小中高の子供時代もそこそこモテ期をすごしていた。当時から文学少女だったために大学は国文科に進み、「日本文学に精通した可憐な新入生降臨!」くらいのウワサは辞さないとさえ期待していたが、いざ上京してみると、 自分の程度が世間でいかに平凡かに気付かされ、以降はこれといった華やかな出来事にめぐり合うことのないまま、29歳の現在に至る。
趣味で同人作家としての活動も行なっているが、これといった手応えはない。職場である月光館学園でも浮いた話に恵まれず、日本語の在りかたという点で話が合わないため、古文の江古田先生とは犬猿の仲だったり、倫理担当の叶先生からは女として負け犬確定の扱いを受けるなど、くさくさした日常を送っている。
心は可憐な
三十路前
「私が怒られるから静かにして」発言など、よくも悪くも生徒とのあ
知的な顔とやる気のない中身とに非常にギャップがある29歳独身。世間一般の女性の例にもれずケーキ好きで生徒に要求している。
「私が怒られるから静かにして」発言など、よくも悪くも生徒とのあいだに垣根を感じさせない。
鳥海先生のボヤキ
• じゃあ今日は明治の文学ね。教科書の12ページ。···あ、先生、この作家あんまり好きじゃないな。やめ ましょう。(4月21日・授業)
• イジメに関する小論を読んで、感想ってやつね。こんなのサービス問題じやないの。なーんか書きゃ点あげたわよー。“この学校におけるイジメを告発” とかねー?···って、ウソよお。イジメ、無いわよねえ。無い無い。面倒。(5月25日・授業)
• アイギス・・・さん?珍しいお名前ね、生まれは外国なのかしら。他に特記事項は···ん?···人 型···戦術兵器?···なんかの間違いね、この書類。見たもの、聞いたもの全てが、正しいなんて思っちゃ駄目よね。 (9月2日・ホームルーム)
• 世の中は椅子取りゲームなの。みんなも気をつけてね。(11月9日・ホームルーム)
• みんなー、修学旅行はどうだった〜?先生、寺なんか興味ないから参ったわ。火曜からは体験学習ね。面倒な社会科見学だと思えばいいわよ。社会に出るって大変なの。これをキッカケに皆にも分かってもらえそうで嬉しいわー。その間、先生遊べるしね。(11月21日・授業)
確かに、この社会に希望なんて、そうそう転がってないよね。逆に、そこらに転がってるもんで満足すんな!甘えんじゃねーよ!···って、思ったワケよー。···先生、いま良いこと言ったから、期 末にこのまま出すよ?(1月 28日・授業)
江戸川先生 養護教諭 総合学習担当
見るからに健康、清潔とは縁のない養護教諭。カリキュラムが自由なのをいいことに、趣味に走った授業を行なっている。
怪奇!
保健室に巣食う悪魔
無精ひげとよれよれの白衣、脂に汚れた黒ブチ眼鏡、およそ健康的とは言い難い頬と土色をした顔色で、「優しい保健の先生」のイメージとは似ても似つかないうさんくさい風貌の保健室の主。月高赴任前のことを知る人間はおらず、名前すら本名ではないとさえ言われている。元気なときに訪れても追い返されるだけだが、体調が悪いときに保健室の戸を叩くと、先生自ら調合した極めて怪しいクスリを盛られる。運よく効けば具合がよくなることもあるが、当然トドメの一撃になることもなきにしもあらず。
養護教諭として生徒の手当てや保健業務を受け持つほか、「個々の知識を結び付け、総合的にはたらかせる」 総合学習の授業を受け持っている。しかしその実態は、「魔術を利用した人間心理治癒」と称し、前代未聞の魔術理論を紐解く、生粋のオカルトマニア。オタク特有の傾向である、自分の得意分野に関して話が長い特徴がある。夏休みの補習では、ここぞとばかりにさらにディープな講義を展開し、計5日間の日程のうち丸2日を魔術講義に付き合わされることになる。
体調の悪い生徒をじつに嬉しそうに迎える彼。保健室での行ないが本当に手当てなのかも怪しい。
江戸川先生のオカルト講座
• 保健室に何か用かね、ヒヒヒ。でも困るなぁ⋯これから秘密のサ⋯おっと。⋯講習会なんですよ。⋯なんだ、おまえ全くの健康体じゃん。私の目はごまかせませんでございますよ。サボリはお断り。ハイ、出て行った、出て行った。(保健室・体調普通以上)
• ···おやまぁ一、傷かウイルスか呪いか恋か。ずいぶんと調子悪そうですねえ。これは···出番ですね、イヒヒヒヒヒヒヒヒ。さて、取り出しましたるこの秘薬··· ニガヨモギにドクニンジン、ヒヨスにナツメにエトセトラ、エトセトラ··· オロしてコネてウサギの手。白山の杜氏もビックリの大吟醸。たちどころにアナ夕の病気を治してみせますよ。さあ、飲みなさい···飲むんだ!(保健室・体調疲労以下)
• まあ魔術と聞いて、何でもできるようになるイメージを持ってるヤツもいるでしょう。誰かにイタズラしてやろうとか、苦しめてやろうとか··· そんなロクでもないことを真っ先に思いつく人間に魔術の習得はできません。これは、洋の東西を問わずに共通することですね。邪な者は、無力であるか、途中で破滅するか。そのどちらかになるのです。(5月28日・授業)
江古田先生 2-E担任古文担当
今年50歳を迎えたの古文の先生で、風花の在籍する2年E組の担任。古きよき日本を愛する感覚は、現代の若年層とかけ離れているため、教師たちの間でも煙たがられている。「エアコンは体に毒」のスローガンの下、冷房や暖房をしょっちゅう止めてしまうので、「エコだ」と揶揄されている。面白いを「ホワイトテイル」、白ける話を「ホワイト キック」と一生懸命使っているが、90年代に若者文化として知識を仕入れてから時間が止まっているらしく、なんだか哀れ。
江古田先生のエコ文化論
• えー···明日からは修学旅行だなぁ。京都、我が心の故郷だ。他の先生はあろうことか海外を推すからなぁ···毎年反対するのが大変なんだぞ、んん?(11月16日・授業)
●当時の発音には “F” が入るんだぞ。“ひさかたの光のどけき春の日に” は··· “ふいさかたの、ふいかりのどけき···” う〜ん、美しいですねぇ··· (11月16日・授業)
小野先生 歷史担当
熱狂的な戦国マニアの先生であだ名は小野ムネ。政宗がらみにヤマをはればテストで高得点が狙えるが、受験を考えると参考書や塾に頼らざるを得ないため、3年生からは「歴史のハズレのほうの先生」と思われている。金色の細い三日月の前立てが印象的な愛用の兜は言うまでもなく政宗公の戦装束。オーダーして作らせた一品物で、新入生はその格好で行なわれる授業に驚愕するが、ひと月もすると立派になじんで気にも留めなくなり、そうなって初めて月高生としての肝が据わる。42歳。
僕は政宗公に会いに行く!
• えーと今日は貝塚の話か。うーん、貝塚なんて、ただの貝だよね。もういいかなこれは。先生、早く戦国とかに行きたいね。ワクワクしたいね。(4月30日・授業)
• じゃ、今日は政宗公だね!もう先生ワクワクして全然寝てないんだ!じゃ、政宗公の生い立ちから丁寧に紐解いていくからね!時は1567年、米沢城··· (10月1日・授業)
• うっ···ううっ···こうして、9月24日、西南戦争は幕を閉じたのであった··· まつ···ぐすっ まさ、まさに··· 武士の、武士の時代の終わりであったぁ···!!···ここから現代までは飛ばして、また戦国やろうね···ああ、政宗公··· (1月15日・授業)
宮原先生 数学担当
三角定規を片手に数字のかわいらしさを語る数学の先生。ふさふさアフロでおねえ言葉という風采は、変り種の多い月高高等部の教師たちの中でも異彩を放っている。数字や数式への思い入れはかなりのものだが、「解法」を愛するけれど「解答」には興味がないため、最後の繰り上がり計算をいつも忘れてしまうという、「使えない」 先生ナンバーワン。
数字LOVEの心
• ···で、ここが繰り上がるので···答えはX=1ですね。···え、違う?あ、ここが11だから··· すいませんね、X=2か。え、まだ違う??··各自、計算してくださいね。そういうわけで、すごいでしょ。数学って面白いよね。こんなに難しい問題も、解いてみるとX=1··· あれ、2だっけ?まあそんな感じで、簡単になっちゃうでしょ。ブラボーでしょ。(4月27日・授業)
この8、なんかすごく可愛いでしょ。9なんか尻尾がぷりぷりだし。マニアックだけど、2!!2もいいよね〜、ほんと、イイ!数字って可愛いよね。もうたまんない!(9月28日・授業)
竹ノ塚先生 物理担当
長身で渋めの男前、スーツは華美ではないが上質で、どことなくセンスを感じさせる45歳。見た目はいたってまともだが、せっかちで授業の進度が異常に早く、実験は結果のみの紹介、問題の解法を教えないままテストになだれ込むなどのせいで一部の生徒から不満が上がっている。板書の文字は大きく見やすいが汚く、折ったチョークの数は校内一。
かっこいい言葉集
• 言ってみれば、夏休みはもう··· 摩擦係数ゼロの坂道の上ってとこか。おっ、先生、今カッコよかったな。黒板に書こうか?(9月1日・授業)
• まずは基本中の基本、重力な。重くて大きなものが、小さいものを吸い寄せる。これが重力。女子高生に、中年男性が吸い寄せられる··· これも重力··· ···て、何を言わすんだ!(12月9日・授業)
叶先生 倫理担当
おもに3年生の倫理の授業を担当する先生。とくに男子生徒に人気が高く、「エミリ先生」と慕われている。授業熱心で進学指導に力を入れているのが評価されている一方で、若い男の子を手の平で転がして楽しむという、教師としてちょっと問題アリな性格。教師にしておくのは惜しい抜群のスタイルと評価が高いが、胸は詰め物とのウワサ。一部上場企業のサラリーマンと婚約中。
禁断の恋のゆくえ
自分にほれ込んでいる友近を、勉強を見るためと称して自宅に招いている叶先生。絶対に秘密のハズがどこからかバレて、九州の学校に転任することになって しまう。
大西先生 科学担当
細面ですらりとした、32歳の先生。婚約者と別れた過去があり、当分恋はいいと思ってるうちに、本格的にどうでもよくなり現在に至る。メガネを取ると美人なのだが、武器を隠し持っている感覚がいいという理由で、人前では外さないようにしているらしい。東洋医学批判者で、江戸川先生と新しい薬の開発を競っている最中。
やっぱり化学反応が好き
• 昨日ね、テレビ見てたらダイエット特集やってたんだ。“水を飲むほど痩せる!” とか言ってね··· んなワケないじゃない!浸透圧とかオール無視でしょ?なのに、だまされるのが多いんだから··· (5月6日・授業)
• 来週の火曜から試験かー。実験バリバリやりたいんだけどね。薬品を混ぜ合わせる瞬間って、最高に興奮するよね。(10月7日・授業)
寺内先生 英語担当
学生時代、留学先のインドで知り合ったイギリス人宣教師と、帰国後に感動的な再会を果たし、結婚に至る。そのシーンを「クリスマスの思い出」として毎年生徒に披露、英訳させる先生。会話中にかなりの頻度で英単語が混ざるが、本人曰く「関西なまり」みたいなもの。黄色いスーツにカチューシャという、どことなく海の向こうのセンスが香る28歳。
グレートイングリッシュスタディ
• はい、ここではAさんが死にそうなんですね。で、Bさんが言う “ステイ ウィズ ミー!” “しっかりして!” と叫ぶから、このあとAさんの魂が戻ってくるワケですね。これ、テストに出しますからね。面倒なんでこのまま出しますからね。と、もうすぐチャイムですね。それまで私のインド留学話でもしましょうか。(5月15日・授業)
今日はクリスマスの思い出をスピーチします。聞きながらイングリッシュに直してください。“もみの木の下で出会った私達は燃えるような恋に落ちたのです···” “イルミネーションはお互いの顔をビュー ティフルに照らし···” (12月24日・授業)
校長先生 校長
長年の政治的活動と少なくない資金とで、ついに私立高校の校長職を射止めた人。教師としての才覚には残念ながら恵まれているとは言い難く、部下である先生たちだけでなく、生徒からもデキない男と見抜かれている。美鶴の高校生離れした生徒会長就任演説に対抗意識を燃やし、つぎの週の集会でありがたいお言葉を用意するが、順平に同情される始末。
沽券に関わる大演説
えー、諸君らに今日は特別に、大切な話をしようと思います。あー、世間では、不可解な事件や、理不尽な事件が多いようですが··· うー、この学園の生徒である諸君らには、関係ないことだろうと思います。えー、しかし高校生という若い時期には、様々な悩みもあるでしょう··· まー、だからといって、あまり、思い悩むことはないのです。えー、“過ぎたるは及ばざるが如し” という言葉を、紹介します。あー、これの意味はといいますと··· (4月27日・朝礼)
19 notes · View notes
myonbl · 10 months ago
Text
2024年9月13日(金)
Tumblr media
今日はJcomの工事日、チューナーを新しいものと交換するのだ。配線の変更もあるので、やって来たのは大きな工事用車両、しかし、こうしてみると我が家の間口の狭さが目立つ。担当者2名で手際よく分担しながらの作業進行、9時30分から1時間程度で作業が終わった。これまではチューナー1台で事足りていたが、新しいものはブルーレイレコーダーを内蔵していないので、チューナーに加えて録画用のハードディスクとブルーレイレコーダーの3台で構成される。リモコンも2台、早く操作に慣れなくては。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
シャワー浴びる。
5時45分、ツレアイ起床。
洗濯機を回す。
Tumblr media
今朝も朝食は中華ソバ。
珈琲を入れ、洗濯物を干す。
可燃ゴミ、20L*1&30L*1。
8時45分、次男がデイサービスに出かける。
Jcomの予約は9時、途中で担当者から着信、9時30分過ぎに着くとのこと。
作業は1時間強、簡単に操作説明を受けるが、こんなものはあとから自分でマニュアルを読まねば覚えられない。
三男は起床が遅くなったので、作業終了後、昼になってから朝食を摂る。
私はずっと工事を見守っていたので、その間にツレアイはあちこち買物に走る。
途中で、電気メーター取り替えの担当者来訪、停電しないということで助かった。
ランチ、パスタを茹でてガーリックオイルと和えてチーズを散らす。これが美味いのだ、もちろんwith🍷。
彼女はあれこれ片付け、私は酔いが回って午睡。
テレビの録画と書き出しのテスト、なるべくディスクは消費せずにハードディスクの録画分で鑑賞することにする。
早めの夕飯準備、今夜は煮魚。
Tumblr media
昨日半額でゲットしたなまり節、3割引の鱧を煮る。付け合わせは久しぶりのポテトサラダ。昨日の土産の福寿の大吟醸をみなで味見する。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第35話「闘牛士の栄光」/ A Matter of Honorシーズン 1, エピソード 35 メキシコ。夫婦で旅行に来ていたコロンボは追突事故を起こしてしまう。地方警察のサンチェス警部は、かねてからコロンボのファンだったので、これ幸いと、コロンボを足止めし、国民的英雄で元闘牛士のルイス・モントーヤの牧場で起きた事故の現場検証にコロンボを連れて行く。
片付け、入浴。
体重と血圧測定、どちらもずいぶん高め。
日誌書く。
Tumblr media
今日は一歩も外へ出ず、明日からまた忙しくなる。
3 notes · View notes
kachoushi · 1 year ago
Text
虚子自選揮毫『虚子百句』を読む Ⅵ
花鳥誌2024年6月号より転載
Tumblr media
日本文学研究者
井上 泰至
10 思ひ川渡れば又も花の雨
 初出は『ホトトギス』昭和三年七月号。「貴船奥の宮」と前書き。『五百句』には、「昭和三年四月二十三日 (西山)泊雲、(野村)泊月、(田中)王城、(田畑)比古、(同)三千女と共に鞍馬貴船に遊ぶ」と注記。
 成立の事情は『ホトトギス』昭和三年九月号の、「京都の暮春の三日」なる虚子の紀行文に詳しい。二十一日夜、大阪で「花鳥諷詠」の初出とも言うべき毎日新聞社での講演の後、東山から鞍馬・貴船・大原と洛北を巡った。二十三日当日は、前日ほどの雨ではないが、天気は悪く、かなり寒かった。鞍馬から貴船に向かい、昼食の後、幸い雨もあがって貴船神社から奥の宮へと向かい、宿に戻って句会を行い、掲句は「春の雨」の形で披露されている。
 本井英氏は「虚子『五百句』評釈(第五五回)」(『夏潮』)で、昭和十年三月発売の「俳句朗読」レコードに添えられた自注を紹介している。それによると、貴船神社を参詣後、貴船川という小川にそってさらに物寂しい奥の宮に着くと、ほとんど参詣する者もなく、辺りには桜がたくさん咲いており、落花もあれば老樹もあった。貴船神社でも雨だったが、しばらく降ると止み、奥の宮にゆく道にある思ひ川が貴船川に流れ込んでおり、そこでまた降り出した、という。
 当初「春の雨」としたのは、京都特有の、降ったりやんだりする「春雨」を実地に体験した報告として成った、ということだろう。それが様々な桜を濡らし、花を散らして川に流す方に重心を置いて「花の雨」とした。ここで「又も」が報告に終わらず、奥山の桜の様々な姿態を想像させる、繚乱の華やかさを得るに至った。
 「思ひ」は、和歌では恋の火を連想させ、貴船には恋の説話が堆積している。恋多き女、和泉式部も夫の心変わりに貴船にお参りをし、貴船川を飛ぶ蛍を見て、歌に託して祈願をしたら、ほどなく願いが叶い、夫婦仲が円満に戻ったという故事がある。
 さらに、謡曲「鉄輪」では、嫉妬に狂った公卿の娘が 貴船社に詣で、鬼神にしてほしいと祈願し、明神の託宣があって、娘は髪を分け、五本の角をして、足に松明をつけ、これを口にもくわえ、頭にも火を燃え上がらせて鬼の姿に変じたという。
 虚子は、こうした幾多の恋の話を面影に、一句を絢爛たる「花の雨」に転じて詠み留めたのである。
 なお、田畑夫妻は祇園の真葛原でにしん料理屋を営む。吟行に侍した三千女は、かつて千賀菊の名で祇園の一力に出ていた舞妓であった。虚子の祇園を舞台にした小説『風流懺法』の三千歳のモデルである。
11 栞して山家集あり西行忌
 『五百句』に「昭和五年三月十三日 七宝会。発行所」と注記。
 この句については、『夏潮虚子研究号』十三号(二〇二三年初月)に私見を披露しているので、ここにそのあらましを再記する。
 最近提出された岸本尚毅氏の掲句に対する解釈の要点は、以下の通りである。「山家集」と「西行忌」という、氏によれば同語反復に終始したこの句は、
「定型と季題以外何物もない」句ということになる(『高濱虚子の百句』)。そもそも膨大な数残る虚子句から、配合の句に絞って論じた所に本書の狙いがある。通常季題と季題以外の取り合わせに俳人は苦心するが、氏に拠れば、虚子にはその迷いの跡がない、と言う。その理由を探ることが本書の目的でもある、とも言う。
 従って、標題句もそうした関心から選ばれ、「人の気配がない」句として解釈されるに至る。その真意は、本書の最後に置かれた「季題についての覚書」に明らかである。岸本氏によれば、虚子の配合の句は、一般のそれより季題に近いものを集めた「ありあわせ」なのだという所に落ち着く。虚子の工夫は、季題を季語らしく見せることにあり、それは季題のイメージの更新でもあった、という仮説が提示される。
 ここまで確認したところで、掲句を眺めれば、「西行忌」から「山家集」を「ありあわせ」、「栞」がどの歌になされているのか、その折の情景や人物はほぼ消去されているというのが、岸本氏の解釈であろう。
 ただし、岸本氏は、「おしまいにまぜっかえすようなことを」言うと断りを入れて、「句はあるがままにその句でしかない」というのも虚子の真意だったろう、と記している。
 これを私なりに敷衍して述べれば、虚子にもともと二物衝撃のような俳句観は極めて希薄だったのだから、標題句のような一見すると同語反復に見える「ありあわせ」については、季題がどれで季節がいつかといった議論を無効にする句作りがなされていたことになる。したがって、「同語反復」の良否を議論することは、虚子の句の評価においては、本質的ではないことになる。
 虚子の読書を題材とした句にも、標題句より取り合わせの色が多少は濃いものがある。
  焼芋がこぼれて田舎源氏かな
 昭和八年の作なので、標題句から詠まれた時期も遠くない。『喜寿艶』の自解はこうである。
 炬燵の上で田舎源氏を開きながら焼藷を食べてゐる女。光氏とか紫とかの極彩色の絵の上にこぼれた焼藷。
 絵入り長編読み物の合巻『偐(にせ)紫田舎源氏』は、本来女性向けの読み物であった。白黒の活字印刷ではない。木版本で、表紙および口絵に華麗な多色摺の絵を配した。それらは、物語上の主要な人物を描くものではあるが、顔は当代人気の歌舞伎役者の似顔絵となっていた。
 「読書」というより、「鑑賞」と言った方がいいこの手の本への接し方は、色気を伴う。主人公光氏は、光源氏のイメージを室町時代の出来事に仕立て直したものである。そこに食い気を配した滑稽と、冬の余り行儀のよくない、それが故に微笑ましい、旧来の読書の季節感が浮かんでくる。確かにこれから比べれば、西行忌の句は人物の影は薄いし、西行の繰り返しということにはなる。周到な岸本氏は、
  去来抄柿を喰ひつつ読む夜哉
  落花生喰ひつつ読むや罪と罰
など、虚子句から同じ発想のものを、「焼芋」句の評で引いてもいる。  そこで、標題句の解釈の焦点は、「栞」が「山家集」のどこにされているのかについての推論・推定に絞られてくる。まずは『山家集』中、もっとも有名な次の歌が想起されよう。
  願はくは花の下にて春死なむ         そのきさらぎの望月の頃
 西行は出来ることなら、旧暦二月の望月の頃に桜の下で死んでゆきたいと願った。『新歳時記』よりさかのぼり、標題句の成立から三年後に出された改造社版『俳諧歳時記』(昭和八年)の「西行忌」の季題解説は、虚子が書いている。この歌を引いて、その願望の通り、二月十五日か十六日に入寂したことを伝えている。従って、掲句についても、この歌と願い通りの入寂を想起するのが順当であろう。その意味で、この句は「花」の句の側面を持つことになる。
 ここまでくると、一句の解釈は、読み止しにした人も、「願はくは」の歌に「栞」をした可能性が出てくる。また、仮にそうでななくとも、「西行忌」に「栞」された「山家集」からは、西行と花の奇縁を想起するのは、当然のことと言えるだろう。
  花有れば西行の日とおもふべし 角川源義
 例えば、この句は「西行忌」ではなく、「花」が季題だ、という事に一応はなるだろう。また、「西行の日」を「西行忌」と考えてよいのか、という問題も残る。しかし、一句は「桜を見れば、桜があれば、その日を西行入寂の日と思え」という意味であり、「西行入寂の日」の奇縁、ひいては西行歌と西行の人生全体への思いがあふれている。むしろ、「西行忌」という枠を一旦外すことを狙った、広義の意味での「西行忌」の句と言えるだろう。
 逆に虚子の句は、「西行忌」に「山家集」を持ち出すことで、和歌・俳諧の徒ならば、西行の作品とともに、その生きざまに習おうとする思いは一入のはずではないか、というところに落ち着くのだろう。「栞」をした人を消すことで、逆に西行を慕った人々に連なる歌俳の心が共有される句となっているわけで、かえってここは、具体的な人物など消して、西行の人生と歌のみを焦点化した方がよかったのである。
 回忌の句は、俳諧の場合、宗祖を慕いつつ、一門の経営に資する世俗性が付きまとってきた。近代俳句はそういう一門の流派を嫌った子規の書生俳句から生まれたが、皮肉なことにその死の直後から「子規忌」は季題に登録され、他ならぬ虚子自身が、大正の俳壇復帰に向けて子規十七回忌を利用した経緯もある(井上『近代俳句の誕生』Ⅳ・2)。
 しかし、西行ならば、広く歌俳を親しむ人々一般に、「開かれた」忌日として価値が高い。標題句が、西行一辺倒で詠まれた理由は、西行の「古典性」「公共性」に由来していたとみてよい。標題句の同語反復に近い言葉の選択の意義は、祈りの言葉に近いものであったからで、それを正面から行わず、「栞」を媒介に『山家集』の読者を無限につなげていく「さりげなさ」こそが、虚子の意識した俳句らしさであったと見る。
『虚子百句』より虚子揮毫
11 栞して山家集あり西行忌
12 紅梅の莟は固し不言
Tumblr media
国立国会図書館デジタルコレクションより
___________________________
井上 泰至(いのうえ・やすし)   1961年京都市生まれ 日本伝統俳句協会常務理事・防衛大学校教授。 専攻、江戸文学・近代俳句
著書に 『子規の内なる江戸』(角川学芸出版) 『近代俳句の誕生』 (日本伝統俳句協会) 『改訂雨月物語』 (角川ソフィア文庫) 『恋愛小説の誕生』 (笠間書院)など 多数
2 notes · View notes
touzontisa · 20 hours ago
Text
パンのキャラ設定
🛡️ フランスパン(バゲット)
役職:騎士(ナイト)
性格:誇り高くて真面目、やや不器用。忠義に厚い。
特徴:鋼のような硬さで、攻撃にも防御にも使える。戦場では前衛を張る。
口癖:「我が剣(身)は主君のために」
🌾 カンパーニュ
役職:村の守り人/ナチュラリスト
性格:素朴で大らか、包容力がある。自然を愛するやさしい巨人。
特徴:大柄で頑丈、物理・精神耐性高め。田舎に住んでいる。動物に優しい。
口癖:「まぁまぁ、パンくずも命のうち」
🍞 食パン
役職:適応型の万能者
性格:中性的で穏やか。物腰柔らかく、誰とでも馴染める。
特徴:あらゆる具材や状況に適応可能。見た目地味だが、真の実力者説も。
口癖:「僕は誰にもなれるし、誰の隣にもいられるよ」
🥐 クロワッサン
役職:貴族型スピードアタッカー
性格:ナルシストで華やか、ちょっと高飛車。フランス語混じりで話す。悪いやつではない。
特徴:軽くて速いが打たれ弱い。三日月の形を生かした回転技を持つ。
口癖:「僕の横顔が月のように美しいのは罪」
🍈 メロンパン
役職:可愛い系トリックスター
性格:無邪気であざとい。年上キラー。甘えるのが得意。裏では意外とドライな性格。
特徴:甘い外見に反して意外としたたか。敵を油断させて懐に入り込む。
口癖:「えへへ~♡ そんなこと言われたら照れちゃう~(演技)」
🍛 カレーパン
出身:日本
役職:陽キャ系スカウト
性格:金髪褐色肌のチャラ男。ノリがよくて憎めない。実はアツい一面も。
特徴:衣のサクサク感と中の熱々カレー。攻撃力高め。火属性っぽい。
友人関係:あんぱん双子兄弟とは同郷で幼馴染。フォカッチャ、ナンとは初対面で意気投合した。3人揃うとうるさいと周りにうざがられる。
口癖:「チョリーッス!それアツくね?」
🍡 あんぱん(双子)
粒あん
性格:真面目で頑固。正義感強めで型を崩さない。
特徴:やや重めで中身がぎっしり。土属性なイメージ。
口癖:「あんこは粒だ、異論は認めん」
こしあん
性格:柔和でやさしい…けど裏で何を考えているかわからない系。
特徴:舌触り滑らかで甘い。精神攻撃が得意そう。
口癖:「ごめんなさい、つい包みすぎちゃって…ふふ」
二人の関係:性格正反対だけど、信頼は厚い。お互いは唯一無二。粒よりもこしあんの方が友達は多いが粒のことを本当に理解してるのは自分だけだとこしあんは思ってる。粒はこしあんは良いやつだし友達が多くて良いなと思ってる。
🥯 ベーグル
出身:東欧
役職:放浪の格闘家
性格:寡黙な一匹狼。差別されて育った過去を持つが強靭な精神力の持ち主。小さい頃から周りと違うと散々言われてきたが大人になって気にしなくなった。親は小さい頃に死別。以降1人で生きてきた。最近はグリッシーニと出会って少し心を開きつつある。
特徴:茹でてから焼かれるという特殊な製法。硬い外見の内に熱い芯がある。
能力:高い防御力と精神耐性、無発酵で感情を抑える修行スタイル。
口癖:「……俺は“膨らまない”」
🎸 フォカッチャ
出身:イタリア
役職:陽気な吟遊詩人(バ��ド)
性格:ノリがよくてフレンドリー。ギター持ってて踊るのが好き。
特徴:オリーブオイルたっぷり。パーティーの盛り上げ役。
友人関係:カレーパンとナンと波長が合う。3人が会ったら踊って唄ってパーティー状態。特にブリオッシュやイングリッシュマフィンにウザがられてる。
口癖:「踊れ!ラ・フォカッチャ・フェスタ〜♪」
🧁 ブリオッシュ
出身:フランス
役職:貴族階級の魔導士
性格:優雅なお嬢様。甘やかされて育ったけど、貴族の規律には厳格。
特徴:卵とバターのリッチな配合。魔法力高め。光属性っぽい。
交友関係:イングリッシュマフィンとはライバルでお互いどちらが伝統と品があるか競っている。クロワッサンとは遠い親戚(そこまで仲良くない)。パンオショコラと婚約中。パンオショコラのことはちょっと抜けてるけど嫌いじゃないなと思ってる。
口癖:「“甘さ”にも品格というものがあるのよ」
🌶️ ナン
出身:インド(パンの国:南東エリア)
役職:陽気な舞踊戦士(ダンサー/モンク系)
性格:いつも笑顔で気さく。目が細く、ニコニコしていて感情が読めない。目が開く時は緊急事態。
特徴:釜で焼かれた熱いハート。スパイスに強い耐性あり。
特性:音楽に反応して戦闘スタイルが変化。普段は踊っているが、目を見開いた瞬間だけ真剣・超攻撃モードに突入。
友人関係:フォカッチャ・カレーパンとは「陽キャ三銃士」。ダンスユニットも組んでいる。3人でいる時はただ楽しい。シナモンロールとは裏で繋がってる(仕事)。
口癖:「チャパティじゃないよ、ナンだよ☆(ニコニコ)」
🧠 プレッツェル
出身:ドイツ(パンの国:北方・知識都市)
役職:学者系バッファー(アルケミスト/アナリスト)
性格:理詰めで冷静。数値やロジックで物事を考えるタイプ。
特徴:ねじれた形は複雑な構造美の象徴。表面は塩、内面は緻密。
能力:戦況分析・戦略構築に長ける。支援スキルやバフ系が得意。
交友関係:フォカッチャとは感性派と理性派の真逆でよく揉めるが、実は一目置いている。
口癖:「感情は効率を下げるだけだ。数字で語ろう」
🍮 クリームパン
立ち位置:あんぱん双子の妹(末っ子)
性格:とにかく明るくて元気。動き回るのが好き。
特徴:中にとろとろのカスタード。甘えん坊だけど愛されキャラ。
特技:いたずら→逃げる→兄たちに追いかけられて笑ってる。
口癖:「お兄ちゃーん、かくれんぼしよーっ☆」
🍓 ジャムパン
立ち位置:三姉妹の次女
性格:おしゃべり好きでちょっとおませ。
特徴:中のジャムで感情がダダ漏れ。よく歌ってる。
特技:甘酸っぱいトークで周囲を巻き込む。恋バナ好き。
口癖:「ねぇねぇ、最近誰が気になってるの~?」
🍫 チョコクリームパン
立ち位置:長女格だけど自由人
性格:一番マイペースでふわっとしてる。
特徴:中はチョコだけど、どこかビターな一面も。夢見がち。
特技:ぼんやりしてるのに、核心をつくセリフを言いがち。
口癖:「チョコって…恋に似てるよねぇ……」
🍡 あんぱん双子(兄)との関係
粒あん兄 → 妹に振り回されてばかりだけど、本気で怒れない
こしあん兄 → 優しく見守ってるが、妹たちに裏読みされて困ることも
🧈 バターロール
性格:控えめでおっとり。引っ込み思案だけど芯はある。
特徴:口数は少ないが、そばにいて落ち着く癒やし系。みんなの悩み相談をよく聞いて誠実に一個一個答えるので実は陰で頼られてる人気者。
関係性:食パンとは無言で通じ合える仲。お弁当のときよく並ぶ。
口癖:「……うん、わたしはここでいいの」
🍽️ こっぺぱん
出身:田舎の食堂/学食街
性格:親しみやすく、面倒見のいいお姉さんタイプ。化粧っけがなく日焼けなども気にしない。畑仕事も進んで行う。お腹を空かせた人を見捨てられずにタダでご飯を作ってしまうのでいつも食堂は赤字ギリギリ。
特徴:あんこ・ジャム・ソーセージ…いろんな具に対応できる
特技:料理全般、定食セット組み。誰かのお腹を満たすのが生きがい。
口癖:「よし、今日のスペシャルサンド作っちゃうよ!」
🌀 シナモンロール
立ち位置:菓子パン界の姫ポジ/裏社会のスパイスコネクション
性格:表向きは超ぶりっ子。かわいい声で「キャハッ♡」とか言う。
特徴:甘〜い香りで周囲を魅了するが、スパイスが仕込まれており内面は刺激的。
裏設定:実はナンと密かにスパイスルートを共有している。裏通商の情報屋的存在。
口癖:「え〜♡わたしそんなこと知らな〜い♡(※全部知ってる)」
関係性:ナンとは表では面識なさげなのに、裏で密談してる関係。メロンパンとクロワッサンには警戒されている。
🍫 パン・オ・ショコラ
立ち位置:ブリオッシュの婚約者/貴族家の御曹司
性格:真面目で堅物、でもどこか天然。
特徴:サクッとした層の中にビターなショコラ。誠実だが抜けてて失敗も多い。
能力:防御系魔法・護衛術に長ける。エリート教育を受けたタイプ。
口癖:「君の笑顔のためなら、僕は何度でも焦げよう…!」
関係性:ブリオッシュを一途に慕っているが、よく空回り。クロワッサンには「ブリオッシュのどこが良いんだよ」と言われるが小さい頃に一目惚れをして以来ずっと彼女の隣に立つために努力してきた。クロワッサンも口は悪いが応援してる。
まだ未定だけどほんわかオムニバス(主人公の視点が変わる)ミステリー設定をつけるなら
1. 消えたメロンパンの花飾りメロンパンの大事な花飾りがなくなった。バゲッドが調査する中、関わったパンたちの優しい秘密が明らかに。(主人公 バゲッド)
2. 夜中に消えたクリーム食堂の大切なクリームが盗まれた。疑われたこっぺぱんが実は誰かのためにこっそり使っていたことが判明。(主人公 こっぺぱん)
3. フォカッチャの不思議な音楽近所で謎の音楽が鳴り響く。調査でフォカッチャの想いを知るバゲッド。(主人公 バゲッド)
4. ベーグルの孤独な夜ベーグルが秘密にしていた夜の散歩の理由が明かされる。(主人公 ベーグル)
5. シナモンロールの裏アカぶりっ子シナモンロールの裏の一面が暴露される事件。(主人公 シナモンロール)
0 notes
foreknowledge0916 · 2 days ago
Text
音鳴りて 地下へと急ぐ 重い足 祈り叶えて 降り立つ鳩よ
ご提示いただいた短歌、深く味わい深い一首ですね。現代的な情景の中に、人間の根源的な祈りが込められており、心に響きました。 以下に、詳しい解説と批評を述べさせていただきます。
音鳴りて 地下へと急ぐ 重い足 祈り叶えて 降り立つ鳩よ
【詳しい解説】
この短歌は、都会の日常風景を切り取りながら、作者の切実な内面を描き出した一首です。
■ 構成と句切れ
この歌は、一般的に二句切れ、そして四句切れと解釈できます。
音鳴りて / 地下へと急ぐ 重い足 / 祈り叶えて / 降り立つ鳩よ
まず二句の「地下へと急ぐ」で一度意味が切れ、日常の慌ただしい動作が示されます。そして四句の「祈り叶えて」で再び切れ、内面的な心情へと歌が深まっていきます。このリズムが、前半の情景描写から後半の心情吐露へのスムーズな転換を生み出しています。
■ 各句の解釈
上句(初句〜三句):情景と身体感覚
「音鳴りて 地下へと急ぐ」 情景は、多くの人が経験するであろう駅の風景を思い起こさせます。鳴り響く「音」は、電車の発車を告げるベルやメロディでしょう。その音に急かされるように、人々が地下鉄のホームへと向かう。この「地下へ」という方向性が、閉塞感や圧迫感を暗示しています。
「重い足」 これは単なる肉体的な疲労だけではありません。仕事や人間関係のストレス、将来への不安など、心にのしかかる精神的な重圧をも表現しています。作者(詠み手)が、日々の生活に疲れ、憂鬱な気持ちを抱えていることが、この三句からリアルに伝わってきます。
下句(四句〜結句):心情の飛躍と象徴
「祈り叶えて」 上句で描かれた現実的な疲労感から、一転して歌は内面の世界へと深く沈潜します。この「祈り」は、単に「電車に間に合いますように」という小さな願いかもしれません。しかし、「重い足」という描写と結びつくことで、「この辛い状況から解放されたい」「何か良いことがありますように」といった、より切実で人生に関わるような大きな祈りであると読み取れます。
「降り立つ鳩よ」 ここで視線は、ふと目に入った「鳩」に向けられます。鳩は古来より平和や吉報、神の使いの象徴とされてきました。作者は、偶然ホームに降り立った一羽の鳩に、自らの祈りが聞き届けられた証(あかし)や、未来への希望を見出そうとしています。 「鳩よ」という呼びかけ(詠嘆)の形をとることで、その希望に対する強い感動や切実な願いが強調され、歌に深い余韻を残します。
■ 主題 この歌の主題は、「現代社会の圧力の中で生きる人間の、ささやかな希望への祈り」と言えるでしょう。息が詰まるような日常(地下)の中で、ふと見つけた小さな存在(鳩)に救いを見出し、明日への活力を得ようとする心の動きが、見事に描き出されています。
【批評(鑑賞と提案)】
■ 優れた点
対比構造の巧みさ この歌の最大の魅力は、鮮やかな対比にあります。
空間の対比: 「地下」(下降、閉塞、人工)と、そこに舞い降りた「鳩」(飛翔、開放、自然)。
心情の対比: 「重い足」(現実、疲弊、絶望)と、「祈り・鳩」(希望、精神、救済)。 この対比によって、歌の世界に立体的な奥行きが生まれています。
写実と象徴の融合 上句の「音」「地下」「重い足」というリアリティのある写実的な描写が、読者の共感を強く引きつけます。その上で、下句では「祈り」「鳩」という象徴的な世界へと思いを飛躍させる。この写実から象徴への流れが非常にスムーズで、単なる情景描写に終わらない詩的な高みへと歌を昇華させています。
結句の力強さ 「降り立つ鳩よ」という体言止めと呼びかけの形は、非常に効果的です。読者の心に、まるでスローモーションのように鳩が舞い降りる光景を焼き付けます。そして、その鳩に託された作者の万感の思いが凝縮されており、強い余韻を残します。
■ さらなる高みに向けて(提案・多義性の探求)
この歌は既に完成度が高い秀歌ですが、批評としていくつかの視点を提示します。
解釈の広がり この歌の「音」を、例えば空襲警報と捉え、「地下」を防空壕(シェルター)と解釈することも可能です。そうすると、歌は一気に緊迫感を増し、「平和への祈り」という、より普遍的で深刻なテーマを持つ歌へと変貌します。作者が意図したかどうかは別として、このように多様な解釈を許す懐の深さも、この歌の魅力の一つと言えるでしょう。
言葉の吟味
「重い足」は非常にストレートで共感を呼びやすい表現ですが、やや常套句的(じょうとうくてき)と捉える向きもあるかもしれません。もし独創性をさらに追求するならば、例えば「鉛引きずる足」のように、比喩を用いて疲労の質感を表現する道もあったかもしれません。しかし、本作においては、この飾らない平易な言葉こそが、多くの人の心に直接届く力になっていると言えます。
「鳩」という象徴も、平和のシンボルとして一般的です。これも「ありきたり」と見るか、「普遍的で力強い」と見るかで評価が分かれる点ですが、この歌の文脈においては、最もふさわしい象徴として見事に機能していると感じます。
【総評】
現代人の抱える憂鬱と、その中で見出す一条の光を見事に描き出した秀歌です。 誰もが経験するような日常の一コマを切り取りながら、巧みな対比構造と写実から象徴への飛躍によって、普遍的な人間の祈りの姿を浮かび上がらせています。読者の心に静かな感動と、明日へ向かうための小さな勇気を与えてくれる一首と言えるでしょう。
0 notes
asgrzzz · 1 month ago
Text
Tumblr media
DA:O +DLCクリアしました!
面白かった!ボリュームが本当にすごかった! DAIをクリアしたとき(もう7年くらい前)、いつかやろうやろうと思っていたのだけれど、その”いつか”がDATVクリア後になるとは…DATVクリアした勢いで遊んでよ��った。 DAシリーズの初代ということもあって、世界についての説明が丁寧で、DAIやDATVプレイ中にぼんやりとしていたあれこれが紐解かれていくようでした。
ネタバレと感想は↓
Tumblr media
Origins 【エスラ マハリエル / ♂ / ローグ】 若いデイリッシュの青年がなんやかんやあってグレイ・ウォーデンに参加することになってしまいます。 グレイ・ウォーデンについて、DAI→DATV→DAOとどんどん印象が変わっていきますね、いい方に!DAIプレイ中はなぜか良い印象を持っていなかったんです。 この時代からちゃんとキャラクリあるんだ…って少し驚きポイント。パーツがなかなか気に入るものが無くて難しかったけれど…。 ちなみにPC版、日本語化MODのみ入れています。(PCゲーム初心者過ぎてMODの入れ方があまりわからない&何がいいかわからない) UIやグラフィックはやはり古さを感じるけれど、ストーリーは全然今でも受け入れられるものだと思いました。 戦闘は思っていた以上に戦略性が求められるもので、好みは分かれそう。私は基本ノーマルモードでゲームを遊ぶのですが、慣れない序盤は難しくてイージーに難易度を落としました…。慣れてきたところでノーマルに戻しましたが、それでも途中途中で全然勝てないバトルが発生したりで何度もリトライすることがありました。
個人的に悩まされたのがコーデックスやアイテムの取得。 最近のゲームは拾えるアイテムがキラキラ光っていたりその他のオブジェクトと比べてわかりやすく表示されているものが多いのですが、DAOはその辺に落ちている紙切れや本やアイテムが、カーソルを合わせてみて初めて拾えるものだと認識できるくらい背景に溶け込んでいるので取り逃しや必要なアイテム全然見つからない問題がかなり発生しました。 棚の端から端をマウスカーソルでなぞるのは、現実世界での物探しのようで変なところでリアリティを感じてしまった…笑 モリガン、レリアナ、カレンなど、お馴染みのキャラの若いころと出会えたのは嬉しかった。 DAIのうっすらとした記憶で、レリアナは『冷酷なアサシン』のイメージがあったのだけど、モリガンにセクシーな恰好させたい!と盛り上がったり吟遊詩人らしく伝承や物語が大好きだったりチャーミングな一面を知れてより大好きになりました。 モリガンは若さゆえなのか、優しい選択肢を選ぶと好感度が下がっていくのでヒーラー枠のウィンさんが仲間になって以降はキャンプ待機してもらっていました…。それなのに真っ先にロマンスになるなんて。気づいたら恋愛関係になっていて(それも結構序盤)こっちの気持ちがまだ追いついてないよ!と焦りました。でもきっとこれが正史なんだろうな…。 ロマンス相手はゼブラン。 アンティヴァの黒カラスには魅力的な男しかいないのか?? 壮絶な過去、愛を知らずに生きて、フェレルデンの救世主に出会って変わっていく心の内に戸惑い、それを認めて本当の愛を知るとか、たまりませんね… PC版の誤訳なのか、エンディングのテキストが『彼女』になっていたのが気になりましたが脳内変換しておきますね。 黒カラスといえば、DATVの黒カラスとかなり印象が違いました。 DATVでの黒カラスは「アンティヴァを陰で守る者たち、華麗で冷酷、仲間は大事に」という印象でしたが、DAOではそのうちの冷酷さだけが際立っていました。仲間意識が強いのはルカニスとその周りの人物だけだったりする…?黒カラス自体ひどい環境っぽいし、組織を抜けたものはどこまでも死ぬまで追い続ける。闇に生きている彼らの本当の姿はこちらなのかも。
DAでお馴染みの究極の2択ですが、基本的に和解やそれに近いようにさせられたかな、と。オーズマーの王だけは不穏な雰囲気を残してしまいましたが…。 相変わらず容赦のない選択肢が多いというか、DAOは問答無用で相手を殺すことが出来てしまいすぎでは?「なんであろうと許さない(攻撃する)」みたいな選択肢の多さよ…。 仲間との会話でも、簡単にパーティを追放させられる選択肢が配置されているので押し間違えないようにどきどきしながら会話していました。 最終決戦直前の夜。モリガンの提案には泣いてしまいそうになりました。何も相談せずに身体を張りすぎなんだ君は!! みんながモリガンのこと大好きなのはこういうことがあったからなんだね…もちろん私も大好き! 提案は”受け入れる”ほうを選びました。 何も言わずに立ち去ってしまうのも、モリガンらしいです。 Awakening 本編から6か月後のお話。フェレルデンの救世主はウォーデンの提督となって人々を導きます。 大ボリュームすぎず少なすぎず、丁度いいDLCでした。 運命を決める2択もしっかり健在で、こんな短期間で人々や町の運命を決めなければいけない救世主君にちょっぴり同情。 個人的にここに出てきたナサニエル・ハウが好きで好きで…。あんなに紳士に一生懸命に家族のことを想う優しい人。出会いは良いものではなかったかもしれないけど、信頼してくれてありがとう。 きっと本編に出てきてコンパニオンにできてロマンス出来たら問答無用で選んでいたと思います。いや…ゼブランも大好きなんだけどもね。ここできっと葛藤するんだ… Which Hunt 行方不明のモリガンを探す物語。 2,3時間で遊べてしまうボリュームながらもDAOから続く大事なストーリーなので外せません。 短い旅ですが、アリアンもフィンもとっても印象深いキャラたちでした。 最後のエリアでモリガンと会えるのですが、本当に切なくて… どうして立ち去ってしまったのか、これからどうするのかを尋ねることができます。そしてまさかのキス! ゼブランいるのにお前ぇ!ってなりました。優しい対応をするとキスするのかな… ゼブランにはモリガンとの儀式のことは伝えてあるといいなと思っています。めちゃくちゃに怒られるだろうけど。でもこのキスのことは黙っているんだろうな、罪な男だ…
ヴェイルやエルヴィアンなど、DAIにも繋がるワードが出てきて震えたDAIのオタクでした。
レリアナの過去を追体験できるレリアナの歌、ドワーフとゴーレムのその後について知れるアムガラックのゴーレム、ダークスポーンの指揮官視点でDAOの最終決戦を追体験できるある意味バッドエンドifのダークスポーンクロニクル(日本語未対応)もプレイ済です! ダークスポーンクロニクルはフェレルデンの救世主がもし居なかったら(ウォーデン加入の儀式の途中で死亡した)の世界観らしい。アリスターだけではみんなをまとめられなかった訳だ…。大好きなゼブランの首を切り落としたり、お世話になったウィンさんをボコボコにしたり、アリスターを無惨に刺し殺したり…ifストーリーで特にバッドエンドは大好きな部類なので思った以上に楽しめました!(残酷)
大大大ボリュームでDragon Ageの世界に浸かれて最高でした! DA2も買ってあるので、このデータを引き継いでまだまだ楽しみます。
Tumblr media
0 notes
shimizuyaofsake · 1 month ago
Text
Tumblr media
2025/6/12 父の日需要と、6月の花嫁需要がいい感じです! 遠方のお父さんにお酒をお送りするのならば中1日、余裕持って中2日見ておけば大丈夫です。 運送屋さんも助かると思います✌︎ しっとりおいしいお酒とお待ちしています☺️
///
🍶 天明 ちょいリッチ純米大吟醸 夢の香(曙酒造・福島県会津坂下町) キュンとパインと乳酸、そして和三盆のような甘み。 それでいて旨みはサワサワと舌を撫でて、それこらは密になめらかに流れて行って。 全体を引き締める酸と、それによる潔さ、柔らかな余韻。 先日の「福乃香」に比べると、やはり大先輩(?)、甘旨酸の深みがより一層、二層! エスニックでも中華でも和でも、スパイスの効いたもの、マヨオイリー、シンプルな野菜の旨みと塩、に、このスウィーティがとても馴染みます。 ぜひ、いろいろお試しください✌︎
0 notes
dubaireal2050 · 1 month ago
Text
ドバイ不動産投資の文化:選び方と注意点
ドバイ不動産投資の文化:選び方と注意点
ドバイは、きらびやかな高層ビルと豪華なライフスタイルで知られる、世界で最も急速に発展する都市の一つです。その発展ぶりは不動産市場にも反映されており、多くの投資家を魅了しています。しかし、ドバイ不動産投資は、魅力的な一方で、独特の文化と慣習を理解しなければ、大きなリスクを伴う可能性があります。この記事では、ドバイ不動産投資の文化、賢い選び方、そして避けなければならない注意点について詳細に解説します。
**I. ドバイ不動産投資の文化:豪華さとリスクの共存**
ドバイの不動産市場は、他の市場とは異なる独自の文化を持っています。まず、圧倒的なスケールと豪華さです。世界最高層ビル「ブルジュ・ハリファ」をはじめ、超高層マンションやラグジュアリーヴィラなどが数多く建設されており、世界中から富裕層を引きつけています。投資対象も多様で、高級マンションからタウンハウス、ヴィラ、商業用不動産まで幅広く選択できます。
しかし、この華やかさの影には、リスクも潜んでいます。不動産価格の変動は大きく、市場の動向を的確に把握することが不可欠です。さらに、投資規制や法律、そして文化的な慣習を理解しなければ、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。例えば、契約書の内容をよく理解せずサインしてしまうと、後から大きな損失を被る可能性があります。
**II. ドバイ不動産投資の選び方:成功への道標**
ドバイで成功した不動産投資を行うためには、綿密な調査と計画が不可欠です。
**A. 投資目的の明確化:**
まず、投資目的を明確にしましょう。短期的な利益を追求するのか、長期的な資産形成を目指すのか、それとも賃貸収入を得ることが目的なのか。目的によって投資対象や戦略が大きく変わってきます。
**B. 立地と将来性:**
ドバイは急速に発展しているため、立地は非常に重要です。今後開発が進むエリア、観光客やビジネスマンの集まるエリアを選ぶことが重要です。例えば、エキスポ2020開催地周辺や、新興ビジネス地区などは将来性が高いと言えます。公共交通機関へのアクセスも考慮しましょう。
**C. デベロッパーの信頼性:**
信頼できるデベロッパーを選ぶことは不可欠です。デベロッパーの過去のプロジェクト実績、財務状況、評判などを徹底的に調査しましょう。実績のない、あるいは評判の悪いデベロッパーは避けるべきです。
**D. 資金計画:**
投資資金を計画的に用意しましょう。頭金、ローン返済、維持費、管理費など、想定される費用を全て計算し、余裕を持った資金計画を立てることが重要です。
**E. 法律・規制の理解:**
ドバイの不動産に関する法律や規制を理解することは、投資成功の鍵となります。不動産登記制度、外国人所有権に関する規制、税金など、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
**F. 専門家の活用:**
不動産エージェント、弁護士、税理士などの専門家の力を借りましょう。彼らはドバイの不動産市場に精通しており、的確なアドバイスを提供してくれます。
**III. ドバイ不動産投資の注意点:失敗を避けるために**
ドバイ不動産投資において、注意すべき点は数多く存在します。
**A. 価格の高騰とバブルリスク:**
ドバイの不動産価格は過去に大きな変動を経験しています。バブルリスクを常に意識し、過剰な価格上昇には注意が必要です。
**B. 契約内容の確認:**
契約書は非常に重要です。全ての条項を理解し、不明な点は専門家に確認しましょう。署名する前に十分に吟味することが不可欠です。
**C. オフプラン物件のリスク:**
オフプラン物件(建設中の物件)は、価格が安いメリットがありますが、完成が遅延したり、計画が変更されたりするリスクがあります。リスクを十分に理解した上で投資しましょう。
**D. 維持費・管理費:**
高級物件ほど、維持費や管理費が高額になる傾向があります。維持費を含めたトータルのコストを正確に計算することが重要です。
**E. 文化・慣習の理解:**
ドバイはイスラム教の国であり、独自の文化や慣習があります。これらの文化を理解した上で投資活動を行いましょう。
**IV. まとめ:慎重な調査と専門家の活用が成功の秘訣**
ドバイ不動産投資は、大きな潜在力を持つ一方で、リスクも伴います。成功するためには、綿密な調査、計画、そして専門家の活用が不可欠です。この記事で紹介した点を踏まえ、慎重に投資を進めてください。 成功をお祈りしています。
0 notes
officek-paper · 2 months ago
Text
2017-07 吉祥寺マンダラ2
Tumblr media
木 水 guest miracle of being 合唱団ブレーミア 杉野森KANと仲間達 PLASTIC MODE * S THE SO-MARS 92610れてるよう(は [ mojo de ajo 2017] 渡辺ヨシノ(税抜) 今泉沙友里(vo.g)/たきもとすぐるとやべれいこ 又吉康人(o.g)/九倉橋主(p)田袋一(g)/雨本ふみ(0.g) 鈴木常吉 良元優作 当日¥2300 当日¥2800 AZUMI 照部得典(b)中翻= (Sax.ds) 【シャボン玉感謝祭】[uestNRQ 吉田然(湖)牧野糖(8) 【毬谷の 部屋】 毬谷友子wo.pt) 清水|登(pf.vo.key) 前売¥3000 当日¥3500 あかね(歌、シンセ)うつお(歌、ギター) くす美(ハーカッション)実施:高田あつし・今日にのし 金 黒色すみれ単独演奏会【天架ける橋、双子の星2017】 黒色すみれさ。そのpSc) 6木藍色にて光る/田島みのり(o.p/なべ虹魚o.g) ふたご合奏団 あかね うつお テトラバイオリンユニット くす美 島田あつし 島田はのい 三上寛 渋さ知らズ劇場 山上晃司's メタフィジカ製山雅文6)佐々木酸(d5) 伊藤悦士() 山上司(p)おおばんぶる 製(Steelpan) HBY3500 3月 ヤシカ35/るーずぱんてい/路字山吟(o.g) 10:00 20.0 drink 1土 宍戸幸司(朝礼) ヤマジカズヒデ(aip) 山際英樹(別礼曲と歌) 【きみの音、聴かせてよ】 Jungle glee 5周年記念ライブ~Search for self〜 クドウヒロポとピポーズ[お客様参加企画素※] ミシモリ小川美湖+吉森信 当日¥3000 1つ:20 12.00 Miami ホルモン鉄道 石川浩司・大谷氏+柴草玲「[コ発&スペシャル版 国石川浩司 【石川浩司生護祭2017?56歳だしさ?】 19-6/1Q.20 当日¥4000 梅原電子(vo.mountain dulcimer)/HAMARI/辻村マリナ(vo.g special for event OWN RISK なぎら健壱o.g) 音酢*(o.g)※1品(1b.cho)Aイン(Bcho) 【重第六回やちむん夏祭り】 中山ラビ(o.g) 【?「ラビ女です」を楽しむ夏の電?】 ピロシキアンサンブル/てけし(o.g) 丸本達也(.g)物内大期(p 奈演重相(vo.g)川口義之(sax) 中川海(〇三線)/平沼恵理華(0.g)/都裕(vo.g) GENo.harmonica) /麻香しえり(0.g)/秋山葉(vo.g) 高接克弥(ds)大地良知(Sax)税本貴久(tb) 大竹制作(vo.p1)大竹平(g)細渋(b) 【NIのマンスリーディvoL.31】 谷ちえこ/じろりん他 【〜タカちゃんをマンダラ2で偲ぶ会「TAKATAKATAKA-」?】 Shunnwvo.pfsynth) Shunn 2017夏ライブ【Orange Shift】 21金近藤達郎 at key.vo) 【近藤達郎アニバーサリースペシャル】 ストリングスカルテット 20木斎藤ネコwin) 安藤タカシ feat 毎山啓| Iguess / LeeJunoTincan Iguess presents 【いいおとなのアワー vol.5】 飯浜ゆきこ.o.g)/高橋功亮(o.g) 立花陽平(b)関根愛明(ds)KCG(cho) 原健介(vo.cho)原慎太朗(g) 小林武文(ds.perc)れいち(ds.vo) 肉島ゆり子(win)ナスノミツル(b) 藤森売|vc) 山田雄司wla) グレート栄田(vn Matim Mana Shu Momo(vocorder.key) 田原m(b) 西宏(ds) ?night?, ?day? テッシーズ/のぶロック/突撃ダンスフォー 大竹創作(0.ph 【?DAIJEST vol.8〜】 森田航(g)※機(pf) 17:30/18:30:12:00/12-30 18:30/19:00 前売¥3000 商木¥2500m%¥3000 18:00/19:00 9あくっつつ 当日¥4000 当日¥3000 当日¥3300 18:30/13:00/ ・220 出演希望の方は、デモテープ・写真をご用意の上ご来店下さい。 時間:開場18:30/開演 19:30 料金:¥2200+ドリンクオーダー(異なる場合はスケジュール表内に表記してあります。) 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-6 MANDALA GRoup INFORMATION 第18通南ビル Tel/Fax:0422-42-1579 吉祥寺駅 ●長茶音楽出版所属アーティストリリース情報● 南壽 あさ子 NEXT MONTH MANDALA 2 南海あさ子?石川寛 810-13+ ohsio book ピクチャレスク レブンスット目でのみ真中 配備限定シングル 勿点草の待つ丘 6/669Og環明9 1。1時間無料券フレゼント (3間ご利用の方/無料券のご利用は2回目以降となります) 3h パック リメンメの梅用…. 18~25時 19- 25m% 10.000 Y3.300 X4.200 udio Leda 3PLINEO TIBLORLE 8・1tue…・・雨本ふみワンマンライブ 8・5sat ….SAKANA 8-6sun?柳原陽一郎55曲 8?8 tue…AREPOS 8-12sat. Caravan La Barraca 8-19sat…・久住晶之 http://www.mandala.gr.ip ライブ終了後 AM0:00まで営業しております。 2017 JULY LIVE SCHEDULE MANDA-LA 2 City Hole's Bar [シャボン玉感謝祭] AZUMI /良元優作/鈴木常吉 [ゲスト]NRQ 吉田悠樹(2)牧野琢磨?) 服部将典心中尼勘二(mx山 7.22sAT [Shunn 2017夏ライブ TOrange Shift.]] Shunn (vo.pf.synth) 桑原健介(voxcho)藤原慎太朗(g) 立花陽平(b)関根豊明(Ls)KCG(cho) やちむん刺激茄子 関島岳郎
0 notes
azarashi5656 · 5 months ago
Text
岐阜県が開発したG2酵母。
GROK3にお尋ねしてみると…?
G2酵母の開発についてお話しします。G2酵母は岐阜県が独自に開発した酵母で、岐阜の日本酒を特徴づける重要な要素の一つです、とのこと。
G2酵母の開発は、岐阜県工業技術センター(当時の名称は岐阜県工業試験場)が主導しました。この機関は、県内の産業を支援するための研究施設で、食品や発酵技術の分野でも実績を持っていました。開発は1990年代後半に本格化し、具体的なリリースは2000年前後とされています。
開発プロセスは以下のような流れで進んだと考えられます:
1. **酵母の収集と選別**: 岐阜県内の蔵元や自然界から多様な酵母株を集め、その中から有望なものを選���。酒造りに適した発酵特性を持つものを探しました。
2. **試験醸造**: 選ばれた酵母を使って小規模な試験醸造を行い、香り、味、発酵力などのデータを収集。特に、吟醸酒に求められる華やかな香りと、岐阜の酒らしいキレの良さを重視しました。
3. **改良と最適化**: 選抜された酵母をさらに改良し、低温発酵でも安定して働くよう調整。岐阜の寒冷な気候に適した特性を持たせました。
4. **実用化**: 最終的に「G2酵母」として完成し、県内の蔵元に提供を開始。白真弓を造る蒲酒造場をはじめ、多くの蔵で採用されました。
どっさり出てきました。AIの進化ってすごいですねぇ…
#白真弓 #日本名門酒会頒布会限定酒
開栓しています。
#GROK3 #岐阜県のお酒 #飛騨の酒 #小倉居酒屋 #小倉バー #片野 #三萩野 #城野 #日本酒バー #日本酒bar #日本酒ビギナー #冷酒 #ひとりで行ける店 #ぬる燗 #日向燗 #ひなた燗 #あつ燗 #熱燗 #燗つけ #燗付け #酒肴あざらし
0 notes