#レシピ:汁物:豆乳:2020〜
Explore tagged Tumblr posts
vegehana-food · 4 years ago
Photo
Tumblr media
✿ ジンジャーミルクスープ
1 note · View note
myonbl · 5 years ago
Text
2020年8月3日(月)
Tumblr media
月曜日、私以外はみな出勤。本業休みの兼業主夫は、今日も今日とて調理三昧。食材を使い切ることと野菜メニューを増やすことが、今夏の課題。ストウブ君に頼りつつも、健康的食生活を楽しむのだ。
Tumblr media
肉煮麺+ヨーグルト+豆乳。
三男は24時間勤務、ツレアイは遅出、次男はいつも通りの朝。
洗濯1回、梅を干す。
ツレアイが昨晩の帰路に買い物した中に鱧がワンパック、残っていた麺つゆで山椒煮にする。
コウ・ケンテツさんのレシピに従って「きゅうりの簡単しょうゆ漬け」を仕込む。
キャベツの処理メニュー、「ポトフ風無水煮込み」を仕込む。
冷蔵庫の掃除、中身を全部外に出して汚れを拭き取り、処理すべき順番を意���して収納する。とにかく、何のメニューであれ「作り過ぎる」のが私の欠点、残り物のタッパが多すぎる。
Tumblr media
ランチは冷凍庫掃除、パン1個では寂しいが2個は少し多いか。
Tumblr media
今日は車の定期点検、ホンダ京都五条店に車を預ける。待ち時間を利用して、西大路五条のゆうちょATMで「ソシオロジ」の会費振込、西大路花屋町・セントラルスクエアで買物。一時間後に戻り、担当者とあれこれ。来年2月が車検だが、今年の春に発表された新型への乗換を検討。何しろ、ガレージスペースを考えれば、この車種一択である。
Tumblr media
職場のウェブサイトに、学生の感染者情報が掲載された。今の私は「授業担当のみ」という契約であるが、それでも所属学科のメーリングリストには登録されているので、コロナ関連のメールが頻繁に届く。会議に出席することも学生対応に出向くこともないが、実習担当のスタッフは大変である。感染の広がりを考慮して、後期科目のゲストスピーカーをご遠慮願うことも想定しておかねばならない。
前期オムニバス科目の「女性のライフサイエンス」、私以外の担当は6名、今日までにそのうち3名から担当分の成績が届く。一応、8/6(木)を締切としているのだが、果たして全員揃うかどうか。
Tumblr media
次男が先に食事、ポトフ風無水煮込み+作り置きあれこれ+納豆とトマトの味噌汁。
ツレアイ帰宅、悪い���でスーパーの見切り品の惣菜をあれこれ。
ホンダでの���り取りを報告、結局盆休み前に契約することにする。
三男は朝までの勤務、風呂の順番はいつもより早いのだが、それまで待てずにダウン。
Tumblr media
車の点検のおかげで、適度のウォーキングが出来た。
5 notes · View notes
harinezutaka · 4 years ago
Photo
Tumblr media
一年前日記23(2020年6月3日~6月9日)
6月3日 財布がないことが受け入れられず、朝から鬱々する。いろんなところに連絡しなきゃいけないんだけど、まず何故無いのかが腑におちない。とりあえず、家のことを2つし、1つずつ順番に連絡するぞと決めてすることを書き出してみる。JR、バス、阪神、カード会社、警察。ひととおり連絡し終わった頃には夕方になっていたが、やっぱり落としたのかなと受け入れられるようになってきた。これからはマイナンバーとかでピッといっぺんにできるようになるんだろうか。めんどくさいことがなくなっていくのは、いい面と悪い面があるのかもしれないな。夜ご飯は、スンドゥブと冷凍の唐揚げ。疲れたので早々にお風呂に入ってだらだらテレビを見た。
6月4日 朝、写真集を取り出そうと納戸の扉に手を掛けた瞬間、もしや、と思う。開くとそこにあるではないか、財布が!そういえば、昨日の朝、パソコンでチケットを取るときにカード番号が必要で財布を取りに行き、そのあと納戸を開けたんだった。やっぱり腑におちない感覚は合ってたんだな。だったらもっと探そうよなんだけど、いろんな思考が邪魔して不自由になっていた。無念。でもよかったよかった。昼から両親とランチ。和食屋さんへ。母は前よりもすごく食べられるようになっていた。すごいすごい。頑張ってる。実家で少しゴロゴロしてから、家に帰る。焼き鮭と肉じゃが。職場の人にも、職場にお財布がないか探してもらってたので何かお礼をと思ったが、そもそも迷惑をかけたと思うのが自分の考え方の癖だなと思ってやめた。迷惑をかける練習。物よりもありがとうをきちんと言おう。
6月5日 仕事の日。昼過ぎまでは窓を開けているので、自然の風が気持ちいい。6月の風がこんなに気持ちいいだなんて知らなかったなあ。コロナが収束しても、続けばいい習慣はたくさんある。電車もクーラーで冷やされないのがありがたい。最近手足もポカポカしているし、疲れも早めに感じられるようになってきた。リラックスしている時間が増えたということかな。夜ご飯はレバニラ炒めとザーサイとカニカマのスープ。レバーは醤油で下味をつけて片栗粉をまぶして最初に揚げ焼きにして取り出して、最後に野菜とタレとをからめるとバッチリ美味しくできる。野菜が足りなかったので玉ねぎも入れたら甘くて美味しかった。今日の楽しみは、ヨーロッパ企画の映画『ドロステのはてに僕ら』の生配信を見ること。やっぱりすごく面白かった。撮影はめちゃくちゃ大変だとおもうけど、そんなことは感じさせず、さらっとみんなで安心して楽しめる映画に仕上がっていた。エンターテイメントだなあ。これは話題沸騰でしょう。近くの映画館でやることになったら、友達と一緒に観に行きたいな。
6月6日 土曜日。体温が高くてあまり何もする気にならない。月に一度の物価モニターの調査をしながら買い物。もう5年ぐらい続けている。夜ご飯は手羽元と長芋の酸っぱい煮物、たこぶつ、茶碗蒸し、キャベツの塩昆布漬け。たこは茹でてあるのを買ってきたし、茶碗蒸しもできたのを買ってみたがどちらもあまり美味しくなかった。手の抜きどころってあるよねー。ご飯を食べ終わってから、夫と一緒にもう一度『ドロステのはてに僕ら』を見る。夫の感想は、「ヤクザがこわかった」で、自分の身は自分で守らないとと��う気持ちになったし何かトラウマでもあるのかなと少し心配になった。チンピラでも全然怖くないタイプの人たちだったじゃんかよ。今までいろいろパワハラとか受けてきたからかな。
6月7日 今日は割と元気に過ごせた。たっぷり寝たからだ。読書してから掃除。昼過ぎから出掛ける。夫はハードオフへ。あまり興味がなかったので、近くのお店に私は移動。化粧品が充実した雑貨屋さんみたいなところへ。切らしていた乳液を買うつもりだったが、クリームを買った。どんな感じだろう。4月にインスタグラムで当選した割引券を使いたかったので、クレープ屋さんへ移動する。スーパーのフードコートにあるお店だけど、材料にこだわっているみたいでとても美味しかった。デザインもとても素敵。でもこだわりすぎて作るのがややこしそう。狭いキッチンで店員さんが奮闘されていた。平日にでもまた行ってみよう。夜ご飯は、もう我が家の定番の北欧暮らしの道具店のレシピのキャベツと豚肉のごま塩鍋。一時間ほどお笑い番組を見て、お風呂に入って寝る。お笑い番組やドラマをもっと見たいなと思うようになってきたのも最近の変化。別に話題のものを見ていなくても、ダサいものを楽しんでいても、有意義な休日を過ごさなくても、私は私なのだ。
6月8日 今日は健康診断。何年かぶりに、胃透視もやってもらった。相変わらずアクロバティックで体に悪そうな検査だぜ。せっかくなのでバリウムで俳句を作ってみようと考えてみる。今週の句会のお題は今日食べたもの飲んだものなのでちょうどいい。人数制限をしてるらしく少なかったので、転がるように検査が進んで2時間ドックなのに1時間もかからず全部終わった。近所の喫茶店のモーニングの券をもらったので、食べに行く。今年は券ないかなと思っていたので嬉しかった。せっかく神戸まで出てきたので、もう少し寄り道して帰ろうかとも思ったが、途中でお腹が痛くなるだろうから家に帰ることにする。だらだらと読書。やっぱり疲れていたようで、晩ごはんを作る気にならず、寝転がっていたら夫が帰ってきた。どこかに食べに行くかとも思ったが、お腹の調子は今ひとつなので頑張って作った。昨日のお味噌汁が少し残っていたので豚を加えて豚汁にしたのと、冷凍のフライドポテトを使ってオープンオムレツを作った。美味しくてやっぱり家で食べることにしてよかったなと思う。じゃがいも食べると元気が出る。
6月9日 仕事の日。さくさく進んだ。同僚の声が段々小さくなってきているような気がして、周りからも注意されている。大丈夫かな。体調あまりよくないんじゃないかな。この感じは自分にも覚えのある感じ。自分で乗り越えなきゃいけないやつだと思うけど、ちょっと心配���とてもいい子なのに、社会のいろいろでパワーが削がれていってる気がする。若い頃の自分を見ているようだ。でもね、身体もっと大切にしないとだめだよ。姿勢大切だよ。甘いもの飲み過ぎかもよ。と心の中でつぶやく。老婆心。しかし私も今フルタイムで働けと言われると今の健康度を保てるかまったくもって自信がない。もっと体力つけないといけないな。それかごっそりいろんなことを手放すか。帰りに、久しぶりにフェイスシェービングをしてもらいに行った。眉も整えてもらう。久しぶりに大きな鏡で自分を見るとまつ毛が長くなってるような気がする。化粧のひとつひとつのテクニックについてあまり意味を理解していなかったけど、根本的にはより健康そうな顔に見えることが目的なんだろうな。先週は気づかなかったけど、5月末で閉店している店がちらほらあった。名前も覚えてないような当たり前にそこにあると思っていた時々モーニングを食べてた喫茶店も閉店していて寂しい。ぎりぎりラッシュ前の電車に乗ると座れた。まだ時差通勤も多いのかもしれない。取り寄せを頼んでいた本を買って、ドーナツ屋で読む。レタスクラブの献立カレンダーが本になったやつ。ちょっと料理に疲れてきたので、頼ろうと思って。買い物リストを見ながら買い物をする。でもステーキが安かったので思わず買ってしまう。献立カレンダーは明日からにしよう。晩ごはんは、ステーキ、玉ねぎと豆のスープ、サラダ。ステーキは、焼き方もあると思うけど少し硬かった。「野ブタをプロデュース」を見ながら食べた。前見た時は一体何を見てたんだ。すご過ぎるドラマだ。友達からの手紙が届く。手作りのマスク入り。私のと夫のを一つずつ包んでくれていた。丁寧に作ってあるなあ。大切に使わせてもらいます。
0 notes
vegehana-food · 3 years ago
Photo
Tumblr media
✿ 春キャベツと厚揚げのちゃんぽん風みそ汁 ✍️豆乳でok。材料: 厚揚げ,キャベツ,もやし,えのき
5 notes · View notes
vegehana-food · 3 years ago
Photo
Tumblr media
✿ 野菜たっぷり!豆乳味噌スープ
0 notes
myonbl · 5 years ago
Text
2020年8月11日(火)
Tumblr media
先月のこと、亀屋良長のウェブサイトから知人へお礼の品を手配した。それ以来DMが届くのだが、「10%オフクーポン」に惹かれてお盆のお供えを注文した。季節限定商品の中で目を奪われたのが<琥珀 うちわ(花火)>という干菓子、包装も含めて意匠が素晴らしい。日持ちのする<和三盆・お濃茶ぷりん>と一緒に到着、亡き父母たち、気に入ってくれるかな。
Tumblr media
温玉ご飯+納豆トマトの味噌汁+ヨーグルト+豆乳。
ツレアイは出勤、他は休み。
火曜日は可燃ゴミの日、30L*3。
洗濯1回。
ヤクルトさんから、いつもの野菜ジュース購入。
三重県熊野市の浜峰商店から、先週発注した干物が届く。今夜の夕飯が楽しみである。
Tumblr media
amazonから「マッコリカップ」が届く。8/4に発注したのだが、9月中旬到着予定という表示だったのでいささか心配していた。てっきり韓国から来ると思っていたのだが、出品者は中国であった。別にマッコリを飲む訳ではないが、今日から毎日活躍していただこう。
Tumblr media
ランチ、息子たちは素麺、私はドライカレー。干物が届いたことで冷凍庫が窮屈になり、押し出された冷凍ご飯を先週の無水カレーと��わせたもの。
昨晩一気に通読した「タッチ」、もう一度落ち着いて読む、今日は好きなところから。最も好きな箇所は甲子園の開会式直前、詳細は・・・ここには書かない。興味ある方はぜひアプリをダウンロードされたし。
軽く午睡。
夕飯準備、今日もコウケンテツ師匠のレシピを勉強する。
Tumblr media
息子たちには「カリカリチキンステーキ和風オニオンソース」、師匠は「余計な添え物はしない」のだが、彩りとバランスでトマトとオクラを添える。私たちは浜峰の干物、アジとウルメイワシ。冷えた白ワインが美味しい。
ツレアイは明日が健康診断のため、午後9時以降は絶食、早々に切り上げる。
Tumblr media
今日は自宅から一歩も出ず、無理はしないのだ。
4 notes · View notes
myonbl · 5 years ago
Text
2020年8月4日(火)
Tumblr media
兼業主夫の夏休み、今日も今日とて野菜レシピの豊富化に取り組んでいる。このところお気に入りの「パプリカの���ロトロオイル蒸し」(by コウケンテツ)、もう一品はストウブで作る「ブロッコリー蒸し」(by 大橋由香)。この2品があれば、弁当もぐっと華やかになる。ランチには、昨晩の「ポトフ風無水煮込み」の残りを「ポトフライス」としていただいた。フレンチハーブミックスをトッピングするなんざぁ、乙だね。
Tumblr media
ご飯+納豆とトマトの味噌汁+ヨーグルト+豆乳。
火曜日は可燃ゴミ、30L*2。
ツレアイは出勤、次男は休み、三男は夜勤明け。
ヤクルトさんから、野菜ジュース購入。
「糠床」のメンテナンス、二つの容器で冷蔵庫の場所を塞いでいたので、一つにまとめる。
Tumblr media
毎日のように利用するamazon、毎月40,000円のギフト券をチャージして利用している。これまではクレジットカードを利用していたが、「現金払い」を選択するとポイントアップの制度があることに初めて気づいた。チャージの際に支払方��を「ネットバンキング」にすれば、「auじぶん銀行」が利用出来るのでこちらを選択。ずいぶんと、勿体ないことをしてきたものだ。
「亀屋良長」から10%引きのクーポンが届く、ついのせられて「夏の贈りものギフト」を買ってしまった。
「地球洗い隊」から「ポイントアップデー」のDMが届く。<全会員の中でも数名の、ダイヤモンド会員様だけの特権>などと言われると、ついのせられて「夏の福袋」を買ってしまった。
ホンダ五条店に電話、車の買い換えの相談をしたかったのだが担当者が休み、次の出勤日に電話くれるように依頼。
冷蔵庫の食材チェック、ブロッコリーがあったのでストウブで蒸す。水洗いしたブロッコリーを房に分けてストウブに投入、そのまま5分程度加熱して水蒸気が出てきたら、蓋を開けて上下を入れ替え、火を止めて10分程度余熱調理。少し焦げ目が出来るくらいが美味しい。
西大路花屋町・セントラルスクエアまで買物、ジャガイモ・パプリカ・鱧皮。
Tumblr media
ランチ、息子たちには「冷や麦」、私は残り物で「ポトフライス」。
軽く午睡。
「パプリカのトロトロオイル蒸し」を作る。
夕方になるのを待って、西大路花屋町・セントラルスクエアまで再度買物、素麺・冷や麦・お玉。
Tumblr media
息子たちの夕飯、ストウブ・ソテーパンでポークステーキを焼く、良い仕上がり。彩りの野菜3品、それに定番の切り干し大根とヒジキ。汁は納豆とトマト。
Tumblr media
ツレアイ帰宅、こちらは「北海道さんだかん」からいただいた試作品「カチョカバロウィンナー」を焼く。美味しいのだが、もとのチーズがどんなものか知らないので、評価が難しい。
明日は6週間ぶりの内科受診、早めに切り上げて入浴・片付け。
Tumblr media
午前・午後と、2度買い物に出れば無理せずとも3つのリング完成である。
4 notes · View notes
myonbl · 5 years ago
Text
2020年7月25日(土)
Tumblr media
三重県熊野市の知人が営む「布や熊野」、先日購入した「番茶染め」が気に入ったので、夏用マスクとトートバッグ(大・小)を追加注文した。今日は午後から5か月ぶりの落語会、早速番茶染めで武装して出かけるとしよう。
Tumblr media
ホタテご飯+納豆汁+ヨーグルト+豆乳。
夜中から激しい雨、バイク出勤の三男がちと気の毒。
洗濯1回。
昨日仕込んだ「烏骨鶏カレー」にスパイスを入れて仕上げる。
西大路七条・フレスコまでタマネギを買いに行く。ここは24時間営業、不足した食材を求めるには有り難い。
夕飯の準備、まずは奥川ファームのキュウリをスライス。
ストウブ・ソテーパンを使って、ナスとトマトの煮浸し。
Tumblr media
熊野つながりのT姉から、「まび 雨ニモマケズ コロナニモマケズ」支援プロジェクトの発泡酒が届く。ありがたい、早速今夜から頂くとしよう。
同時に北海道・さんだかんから、注文していたセットが届く。これで、来週の蛋白質は大丈夫。
Tumblr media
早めのランチは「伊勢うどん」、太くて柔らかいうどんにタレをぶっかけていただく。自粛期間中に買い求めていた物、何年ぶりだろうか、美味しくいただいた。
Tumblr media
数ヶ月ぶりの阪急電車、ツレアイが携帯用消毒液を用意してくれた。この「消毒液」が後になって・・・。
Tumblr media
今日は第24回露新軽口噺@動楽亭、先月の再開公演は自粛したので、2月14日以来5か月ぶり。
Tumblr media
場内はたっぷりとスペースを取り、座椅子・丸椅子が約40席程度か。
最初に登場した露の新治さん、コロナ騒動のネタが豊富。ある会場でご婦人が「今日はショートケーキが用意されている」とのこと、こんな時期に飲食の提供は無いはずと訝っていると、「ショートケーキ」ではなく「消毒液」だったと。今日一番笑ったネタである。
今日の様子は、レポート「第24回露新軽口噺@動楽亭」にて。
16時に会場を出て帰路へ、接続がスムーズで17時過ぎには自宅に到着。そこへ新治さんからメール、前回(6月19日)の映像配信の連絡、欠席者に有り難い配慮をいただいた。
Tumblr media
昼が早かったのでお腹はペコペコ、早速「ずぼら料理教室」のレシピで「ブタの生姜焼き」。後は用意済みを盛り付けて、いただいた発泡酒で乾杯。
昼間のトリネタ「淀五郎」について復習、YouTubeで八代目正蔵・六代目圓生の口演を聴く。続いて、上方落語メモ(桂雀三郎」を確認して納得。
三男は早めの帰宅、雨が上がっていて良かった。
早い時間に入浴、心地よい疲れを感じて横になった。
Tumblr media
電車移動なので、3つのリング完成ならず。
4 notes · View notes
myonbl · 4 years ago
Text
2020年8月15日(土)
Tumblr media
第二次大戦が終わってから75年、日本人の大半が直接戦争を体験していないことになる。私の父(僧侶)は身体障害者であったために徴兵は免れたが、それでも機銃掃射で命を落としそうになったり、疎開で大勢の子どもを受け入れて世話をしたりと、私の小さい頃の夜の食卓ではそんな話をよくしてくれた。その父が亡くなってから35年、酒とともに好きだったのが「巨峰」。以前は高級品でなかなか口にすることは出来なかったが、たまに頂き物をすると嬉しそうだった。今夕、東京の友人から鹿児島の巨峰が届いた。「お盆」とは、まさにこの世が「有縁」であることを思い出させてくれるのだ。
Tumblr media
肉じゃが汁+ヨーグルト+豆乳。
三男は18時まで、ツレアイは12時15分までの勤務。
洗濯1回。
今日も猛暑の予想、朝の涼しいうちに西大路七条・フレスコ(24時間営業)で買物、タマネギ+セロリ。
ストウブ(20cm)で「蒸し鶏」を作る。鶏ムネ肉を無水調理、手間がかからず簡単、もちろんレシピはストウブ調理の第一人者・大橋由香さんの「ずぼら料理教室」から。
ストウブ(24cm)で「無水ミネストローネ」を作る。タマネギ+ニンジン+セロリ+カボチャ+トマト+ベーコン、それぞれ小さく切って鍋に入れ、軽く塩をして煮込むだけ。こちらもレシピは、大橋由香さんの「ずぼら料理教室」から。
蒸し鶏の鍋が冷めてから、ブロッコリーとアスパラガスを「蒸し煮」にする。水を使わないから、野菜のうま味や栄養を逃がすことはない。こちらも、大橋由香さんの著書から。
Tumblr media
ランチ、次男には暑いけれど本人の希望でラーメン。ツレアイもほぼ定刻に仕事を終えての帰宅、冷蔵庫の残り物と「伊勢うどん」を手早く用意、ノンアルコールビールで慰労する。
録画番組視聴。
刑事コロンボ(20)「野望の果て」
投票日を間近に控えた上院議員候補ヘイワードは、脅迫状を受け取ったとマスコミに発表する。実は選挙参謀のストーンが考えた票稼ぎのためのやらせだったが、ヘイワードはこれを利用して何かと邪魔になってきたストーンの殺害を決行する。彼はヘイワードの上着を着ていたため、ヘイワードと間違えられて殺されたかのように見えたが、コロンボは数々の矛盾点を見逃さなかった。
ストーリーはおおよそ覚えていたが、分かっていても面白い。
ツレアイ(訪問看護師)は帰宅したとは言え「緊急電話当番」、何度も連絡が入り、その都度指示を与える。これでは休みとは言えないなぁ。
早めに夕飯準備、そこへ東京の落友(らくとも=落語友だち)から「巨峰」が届く。鹿児島にお姉さんがおられ、そこの特産品を手配してくださったとのこと。実は、関西ローカルの落語放送を録画したものを時々彼女に送ってあげるのだが、そのお礼とのこと。早速、みなでいただこう。
Tumblr media
ストウブの無水調理を始めると、本当に野菜の美味しさを実感出来る。オーバル2皿に、いただきものの巨峰を添えてリッチな夕飯。息子たちにはスパークリングワイン、我々はノンアルコールビール+冷酒+ワイン。ま、週末かつお盆だからね。
録画番組視聴。
名探偵ポワロ(20)「スタイルズ荘の怪事件」
「名探偵ポワロ」ハイビジョンリマスター版。記念すべきアガサ・クリスティー最初の作品で「ポワロ」シリーズの第一作目でもある本作を長編で放送!
時は第一次世界大戦時。前線で負傷し療養中のヘイスティングスは、旧友のジョンに招かれ、彼の母が所有するスタイルズ荘を訪れる。大きな館には、ジョンの妻や弟のほか、母とその再婚相手も暮らしていた。だがさっそく事件が起きる。館で暮らしている雑用係の女性が母の再婚相手とケンカをして出ていくことに。さらにその後、ジョンの母が夜中に発作を起こして急死する。
そうか、第一作だったのか。おそらく原作は「シリーズ化」など意識していなかったのだろうと思われる作り方。「男はつらいよ」の第一作を思い出す。
Tumblr media
今日も明日も酷暑、じっとうちに閉じこもろう。
3 notes · View notes
myonbl · 5 years ago
Text
2020年7月9日(木)
Tumblr media
SOU・SOUから、先月注文したテキスタイルマスクが届く。職場では薬局で売っている白いマスクを着用しているが、こちらはプライベートに��用する。コロナとのつきあいは長丁場、何度も洗って使えるのはありがたい。
Tumblr media
タマゴ煮麺+ヨーグルト+豆乳。
次男は休み、三男は夜勤明け。
プラゴミ、45L*1。
雨が降っているので、ツレアイの職場経由で出勤。
授業は今日から14週目、ゴール地点が見えてきた。
木曜日1限は「現代社会論」、これまでのまとめの作業。現代とは「移民・難民・テロ」の時代であり、そのなかで日本は国際社会の変動に十分に対応できていない実態があること、そこから脱却するためには「多文化理解」の必要と、そのための教育・人材養成が必要であること、そしてだからこそ、まずは日本文化を「相対化」しようと締めくくる。次回は、授業名レポートを書いて貰って終了となる。
水曜日の「情報機器の操作Ⅰ(食物栄養学科)」の「入力課題」に不合格となった学生が数名居る。練習して合格ラインに届くようになれば再テストとしているが、3人目の学生がチャレンジ。350字程度の文章を10分間で入力し、300字をクリアできれば合格、ちゃんと頑張ってくれた。
Tumblr media
生協で本2冊受け取る、もちろん夏休みの読書用である。
Tumblr media
IM嬢と【木曜料理教室】、今日は「無水カレー」。ストウブで煮込んだカレー、それにきれいな紫色に仕上がった茄子の漬物を持ってきたが、残念ながら色が変わってしまった。美味しそうに食べていただいたが、ご飯の量が少し少なかったのは残念。
3限は「スタディスキルズ(児童教育学科)」、今日はレポートを仕上げ、それの発表用のスライドを作成する。このクラスは、すでに「情報機器の操作Ⅰ」で PowerPoint を学習済なので、作業はスムーズに進む。時間内に出来なかったものは、来週水曜日までに学内フォルダに提出とする。
O姉と一緒に帰路へ、九条河原町まで送る。
雨が上がったので、帰宅後すぐに西大路花屋町・セントラルスクエアまで買物、タマネギ・ニンジン・キュウリ・セロリ・トマト、20%引きの鱧と鱧皮も。
Tumblr media
息子たちの夕飯���「豚肉の生姜焼き」、大橋由香さんのずぼらレシピを採用した。味噌汁は納豆とトマト。
ツレアイから連絡、迎えに行く。
Tumblr media
浜峰商店の「ブリカマの干物」をオーブンで焼く、大きく食べ応えがある。
録画番組視聴、本日午後に放送された「上方落語の会」。
3回シリーズの「上方落語のレジェンド」。 第2回は、爆笑王・桂 枝雀師匠の落語をお聴きいただきます。 ネタは「八五郎坊主」と「軒づけ」です。 2席の落語が放送された時期は、枝雀師匠にとってどんな時だったのか、もお伝えします。司会は、南沢奈央さん×くまざわあかねさんの落語女子コンビです。
懐かしい、何より若い!
Tumblr media
買物ウォーキングのおかげで、3つのリング完成。
3 notes · View notes
myonbl · 5 years ago
Text
2020年6月19日(金)
Tumblr media
先日「落語工房」で購入したトートバッグ、なかなか使い心地が良い。大きい方には資料・文具・財布など入れ、小さい方には弁当箱+水筒2個。これまでは���茶だけだったが、スペースに余裕があるので珈琲も持参することにした。ゴミを出したくないので研究室で珈琲をいれることは我慢していたが、やはり朝の一杯は美味しい。
Tumblr media
冷蔵庫から発掘したカレーの残りを使ったドライカレー、揚げとトマトの味噌汁、ヨーグルト+豆乳。
可燃ゴミ、30L*1。
洗濯1回。
ツレアイは早出のため職場まで送っていったん帰宅、洗濯物を干し、珈琲を用意してからの出勤。
まずはガルーンにログインして出勤簿に(自動的に)押印、Gmailにログインしてカレンダーとドライブを開いて仕事の準備完了。
今日は珈琲を持参したので部屋中に良い香りが広がる、いいね、当分続けよう。
M姉・T姉からメール、「きゅうりの佃煮」のレシピを伝える。
IM嬢来室、タマネギのお裾分けをいただく。
金曜日2限・3限は「スタディスキルズ(食物栄養学科)」、O姉とは週3日一緒の仕事なので打合せ不要なのは有り難い。
Tumblr media
今日は「穴子弁当」、鱧��好きだが穴子も美味しい。
今日は給料日、明細欄の交通費(私の契約は実費支給)がほとんど無いことで改めてコロナを思う。
早めに退出。
雨の止むのを待って、西大路花屋町・セントラルスクエアまで買物、ブロッコリースプラウト・パプリカ・鱧皮。
昨日奥川ファームから届いた臨時便、大きなズッキーニとナスがあったのでラタトゥイユを仕込む。
ツレアイは早出ゆえ、早めに帰宅。三男も今日は18時上がり、四人一緒の食事。
Tumblr media
北海道・さんだかんの無添加ソーセージ・ベーコン・牛肉の燻製、奥川ファームの畑無農薬野菜のラタトゥイユ、鱧皮とキュウリとミョウガの酢の物、レタスとブロッコリースプラウトとトマトのサラダ。ワインが進むのは当たり前である。
柳家小ゑんのCD12枚セットの鑑賞、1枚に2席入っているので一通り聞き終わるのにほぼ一ヶ月かかる。今夜は「新竹取物語」を楽しむ。
Tumblr media
夕方の買物が効いて、余裕で3つのリング完成。
3 notes · View notes
myonbl · 5 years ago
Text
2020年7月6日(月)
Tumblr media
このところストウブを使った料理に凝っているのだが、レシピ本を沢山出版されている大橋由香さんの YouTube チャンネルがめちゃくちゃ面白い。お店で提供するプロの味を、家庭の「ずぼら料理」で表現するというすご技満載、兼業主夫の私には目から鱗のヒントだらけ。簡単・時短・美味、おかげで今週も楽しく過ごせそうだ。
Tumblr media
納豆そば+ヨーグルト+豆乳。
ツレアイは遅出、とは言え雨なので自宅を8時頃出て職場まで送る。普段より30分遅いと車も多い。
次男は出勤、三男と私は休み。
洗濯1回、部屋干しで扇風機を緩くかける。
明日の「スタディスキルズ(看護学科)」の資料作成、普段使わない PowerPoint でサンプル用のスライド作り。
大橋由香さんの「ずぼら料理教室」を渉猟、ストウブはもちろんだが、フライパン1つの簡単調理が素晴らしい。安い食材で手間掛けず、洗い物も少なく、かつ、塩を使って素材の味を引き出す技。いやぁ、勉強になるなぁ。
Tumblr media
三男は素麺、私はストウブで残り野菜の無水カレー。日付過ぎたベーコンとタマネギ・ニンジン・ナス、本来なら余熱調理で仕上げたいが時間ないので途中でいただく。今後は、家族のカレーも大橋方式を採用しよう。
16時5分に西村歯科着、予約は15分だがすぐに呼ばれる。前回型どりした左下部分の装着、かみ合わせを調整した後、新しい入れ歯の型どり。4月末のトラブル発生から2か月以上経つが、ようやくこれで口腔内大工事も目処が立った。
Tumblr media
息子たちの夕飯、昨日から漬け込んでおいたスペアリブをオーブンで焼く。付け合わせは奥川ファームの野菜たち、ナスとトマトの味噌汁。
息子たちが食べ始めた頃にツレアイから連絡、雨の中を迎えに行くがひどい降りだ。九州の雨はまだ続くようで、叔母や義姉たちが案じられる。
昼間の無水カレーに先日のポトフの残りを足して温める。
落語視聴、久しぶりの桂米朝は「質屋蔵」、70年代の音源なので声に張りがある。つづけて露の新治「胴乱の幸助」、こちらは2004年、月末の露新軽口噺が待ち遠しい。
Tumblr media
いつもなら、歯科の前に四条通地下をウォーキングするのだが今日は省略。少し、ムーブが届かなかった。
2 notes · View notes