Tumgik
#モロッコの塩
aizumin · 2 years
Text
今朝のごはん。
白菜とツナの生姜風味のおじや、モロッコいんげんのゆかり和え、切り干し大根の煮付け。
Tumblr media
今朝は食欲があまり無くて、簡単に済ませました。白菜のおじや食べたくなっちゃったんですよ。しかも生姜を効かせたぽっかぽかに身体が暖まりそうな。少しでも食べたいものがあるのは有り難いなぁ。
Tumblr media
鮭フレークとどちらにしようかと思ったんですが、生姜風味が合うのはツナの方かと。ベースの味付けはコンソメです。結構煮込んだので、白菜の茎の部分がくたくたになってて甘かった。とろとろ💕もうちょっと水分飛ばしてもよかったかも。
おかずは、昨日の切り干し大根と、モロッコいんげんを茹でまして和え物にしました。簡単ではありますが、さっぱりとしてるからペロッと食べれちゃいました。
Tumblr media Tumblr media
モロッコいんげんの茹で時間は、弱火に近い中火で3分ほど。もしかしたら茹ですぎたかなと思いつつひとつを口に入れて噛み締めたところ、ちょうどいい具合でした。程よい固さと弾力の良さ😊ゆかりもあまり加え過ぎないようにしたので、豆本来の味の向こうにうっすらと感じるくらいに香りが留まってました。切り干し大根の煮付けもやっぱり昨日に比べて、よく味が染み込んでて美味しかったです💕
0 notes
kennak · 7 months
Quote
[EU]RASFF 2024(0128-0203) 警報通知(Alert Notifications) ガーナ産パイナップルのエテホン、モロッコ産カイエンペッパーのカドミウム、ドイツ及び英国産乳幼児用調製乳のビタミンB6高含有、英国産オランダ経由ヒヨコ豆粉末のMOSH/MOAH、レバノン産オランダ経由乾燥アプリコットの非表示/誤表示アレルゲン(二酸化硫黄)、カザフスタン産ポーランド経由亜麻仁のクロルピリホス、フランス産飼料用ダイズのブタクサの種子高含有(複数あり)、中国産オランダ経由乾燥海藻のヨウ素高含有、スペイン産冷凍メカジキロインの水銀、ベトナム産粉末シナモンカシアの鉛及び水銀、インドネシア産エビの亜硫酸塩非表示、ポルトガル産陶皿のアルミニウム及び亜鉛の溶出、ブラジル産ライムのクロルピリホス、 注意喚起情報(information for attention) 中国産アシュワガンダ抽出物のエチレンオキシド(合計)、パラグアイ産ピーナッツカーネルのアフラトキシン、米国産フードサプリメントの未承認新規食品エミューオイル、タイ産二枚貝(イヨスダレ)のPFOA、中国産試飲カップの1,3-ジクロロ-2-プロパノール(1,3-DCP)及び3-モノクロロ-1,2-プロパンジオール(3-MCPD)、米国産アーモンドのアフラトキシン、バングラデシュ産米のクロルピリホス及びトリシクラゾール、マダガスカル産バニラパウダーのMOAH(ミネラルオイル芳香族炭化水素)、中国産黄色いポテトスティックの3-MCPD及びグリシジルエステル類、英国産ロブスターの水銀、リトアニア産フードサプリメントのクリシン、トルコ産乾燥イチジクのアフラトキシン及びオクラトキシンA、 通関拒否通知(Border Rejections) トルコ産生鮮ピーマンのテブコナゾール、トルコ産乾燥イチジクのアフラトキシン(複数あり)、ベトナム産カイヤンの炭酸ナトリウム、エジプト産殻付きピーナッツのアフラトキシン、イラン産ピスタチオのアフラトキシン(複数あり)、エジプト産オレンジのクロルピリホス、パキスタン産米のクロルピリホス、ハーブミックスの未承認物質シルデナフィル、ウクライナ産乾燥リンゴのビフェントリン及びクロルピリホス、インド産ツボクサ抽出物20%アシアチコシドのエチレンオキシド、トルコ産梨のメトキシフェノジド、インド産バスマティ米のクロルピリホスメチル、タイ産乾燥エビのPFNA、セネガル産キハダマグロのヒスタミン、韓国産加工食品の未承認遺伝子組換え生物の存在、トルコ産生鮮ザクロのシペルメトリン
2024-02-05 - 食品安全情報blog2
2 notes · View notes
doctormaki · 5 days
Text
四日目に予定していたツアーに行く。アフリカプレートとユーラシアプレートの出会うモロッコ、イタリアは地震が多い。そして、北アフリカのアトラス山脈は、プレート運動によるもの。非常に複雑なプレートなのだ。ちなみに4167mの北アフリカ最高峰のツブカル山近辺では、冬はスキーもできるざます。嫌、ワシはスキー好きだけど、ここにはスキーでは来ないけどね。
そこでワシが見たいのは、ズバリ、プレート運動である。我ながら、なんとマニアックなんだろう。流石、学生時代に地理学者の高木先生と251と言われた国土地理院の25000分の1縮尺地形図を持って藤沢近辺歩きまくったり、ネパールまで一緒に行っただけあるざます。まだ紙の地図の時代。等高線を赤鉛筆でなぞったりして、標高毎の土地利用を見たり、土地利用から地質を推測したりと楽しかった。高木先生は、慶應退官後どっかの大学の学長やってたけど、先生なら当然だろうと思う良い先生だった。そこで、渓谷巡りしながら、アイットベンハドゥというカスバを目指す。カスバとは、アラビア語で城塞、城砦を指す。
一緒に行くのは、ベルギーのリエージュから来た若い夫婦。こんなに乾燥しているのに、嫁は粘度の高そうな鼻水を何度もかんでいた。ワシなんか、乾燥しすぎて鼻粘膜から鼻血が出る上に、勝手に修復活動しているから、ともすると、鼻の奥の粘膜部分にできてしまう巨大鼻くそで窒息しそうになる。鼻かんでも出てこないざます。ので、ベルギー人が羨ましい。ベムでさえ棒よだれタレなさそうな勢いの乾燥度合いの中、さすがエウロッパ人の粘液体質である。感動。ツアーガイド兼運転手のお兄ちゃんには、早々とワシがフラ語をわかっている事がバレる。細かな、例えば地震とかいう単語は知らないけれど、文脈でおおよその予測はつく。だんだんと、フラ語でしか説明されなくなる。汗。
Tumblr media Tumblr media
アイットベンハドゥを目指し、午前中は、ツブカル山側の渓谷。山並みが美しい。感動的に不毛な大地。人々は、オリーブやアルガンなどを育てて、羊飼いなどをしながら生計を立てているらしい。でも、段々と都会に楽な仕事と現金収入を求めて出稼ぎに行っているらしい。道路建設や、昨年9月もマラケシュで大規模地震があったが、復旧工事などが地元である間は、生活が潤うのだとか。現金収入を手にしてしまうと、元の生活に戻れなくなるのは世の常なんだなぁ。福島の祖母の家の周りの急速なにわか金持ち達の家々を思い出す。日本は、豊かである。こちらは、家は壊れたまま、未だにテント生活しながら、干し煉瓦と干し草と土で固めた家を、少しずつ、自分の手で再建している。神戸と東北震災の差異を感じたものだったが、ここまで来ると、政府なんてあって無きが如くである。などと思いつつ、絶景を堪能。
午前中にアイットベンハドゥに到着。世界遺産。そして、映画の撮影地でもある。アラビアのロレンスを撮影したのはここ。その後、ハリウッドはここからまだ南下するワルザザートに撮影所を作っている。多くの観光客は、そちらへ行くらしいが、ワシ一切興味無し。入場料払って撮影所に行くのは、太秦でさえ行かないんだから、モロッコで行くわけないでしょ。
太秦といえば、コロナ中に、母を連れて、憧れのトロッコに乗りに行ったっけ。ワシは、予約無しでトロッコに乗れた事に、感動。と同時に、子供の頃、信楽で買ってもらったタヌキを思い出さされるタヌキだらけの駅を通り、タヌキ熱にかかってしまった。今年、久しぶりに車で関西に帰る途中、憧れの信楽タヌキをまたゲット。前回の、つぶらなお目々に惚れて買った子は割れてしまったので、母が随分と前に捨てちゃったのよね。
Tumblr media
アイットベンハドゥです。手前は、川。橋もあるのだが通行料を取るらしいので、鴨川のように飛び石になっている無料の渡し場を通って、暑い中、ワシ、頑張って、上のぴょこんとなっている丘の上まで、城塞都市を通り抜けながら、登山。あのぴょこんとなっている所には、攻められた時用の食料が置いてあります。今は半壊になっていました。このカスバには、まだまだ人が生活していて、世界遺産だから、土産物屋とカフェ、ホテルだらけ。ホコリっぽく暑い。けど、おまけに迷路です。
ワシ、道がホウキで封鎖されているので、戸惑っていると、中からこすっからい感じのババァが出てきて、その道通れない。我が家を抜けてこっち通れ。近道あるよ。1ユーロに当たる10ディルハム払え。という。マジかーと思ったが、もう今さら戻る気にすらならないよ。何段階段登ったんだよと愚痴り、お金を払う。もっと最悪な事に、近道という道は、確かに近道だが、上からペットボトルなどのゴミが流れる、いわゆる砂防のような砂利道斜面。膝悪いワシには最悪。ゴミを避けながら、滑り落ちないように、足場を確保しつつ、たまには手もついて、必死に登る。一歩滑ったら、そのまま崖である。冷や汗出まくりだけど、暑い。ワシ、山登りしてて良かった。普通の人なら、無理レベルだと思う位に、斜度がきついし滑る。
興味深くお宅拝見できたのは良かった。水が来ているのだ。どうやって水を上げているのか、不明。気になる。けど、カスバの頂上には何も水関係の施設がなかったので、多分、下から川の水をポンプで汲上げしているのだろう。面白い事に、郵便も届くらしく、玄関と思しきドアの横には、郵便ポストもある。中は、分厚い壁のために、嘘みたいにひんやりと涼しい。そして冬は暖かいのだという。やっぱ壁の分厚さによる断熱だよなーとワシは思う。ドイツとか北欧の家も、壁分厚いもん。日本の薄壁に断熱ウール入れて、断熱してまーすってやっぱ、どう考えてもなんちゃってだろう。ワシは、ワシの部屋のクーラーをママが買い替えてくれたので、国士舘柔道部出身のおッちゃんの工事の一部始終を詳らかに観察したが、これで断熱って、騙されてるーと思ったっけ。
パッシブソーラーハウスの典型として出てくるモロッコの住宅。壁分厚く、中にパティオを作って水を流すので、適度な湿度が保たれ、冬温かく夏涼しいと、建築学の本で読んだ通り。昔の人の方が賢い。風土に合った建築を作っている。え、まてよ。日本は、なぜあそこまで寒さに耐えなくちゃいけない家なんだ。。。東北の家の中にある蔵、内蔵は温かそうだけど、あれが持てるのは金持ちだけだしなぁ。。。オンドル無いし。辛すぎやろ。ワシ、暑いのも寒いのも苦手な段ボール箱の箱入り姫様ですねん。
昼食は道中の村でタジン鍋。ワシ、下痢中なので、控えめに食べる。帰路は、アトラス山脈側の渓谷。運転手が、急遽、古代からの塩田に連れて行ってくれた。白いのは塩。雨が降ると、地面から滲み出て、塩田になるらしい。舐めてみると、とても優しい塩だった。昔、この辺り一帯は海。それがユーラシア大陸とぶつかって隆起している。道端の土産物屋では、アンモナイトに三葉虫などの化石がたくさん売られている。感動しているのは、当然ワシだけ。ベルギー人夫妻の感動ポイントは、良く分からない。向こうも、ワシがなぜ、sel de fleurと大騒ぎしておるのか、さっぱり意味不明だっただろう。ここは、昔、海韃靼だよと言っても、アホにな何も通じない。アホってマジで救いようない。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
この上の写真を観ているだけだと、完璧に、アルゼンチンのサルタ、フフイの感じ。ワシ、地球の活動に感動。地球は生きとる。そして、美しい。人間の無知なんて、ここでは、笑いものにすらならない。無知な奴は死ぬだけ。ラクダのキャラバンに必ず一頭はロバをつけるのは、ラクダは水分なら何でも飲んでしまうらしいが、ロバは危険な鉱物が入った水は飲まないらしい。なんなら緊急時、ラクダのオシッコでさえ貴重な水分源になるキャラバン隊にとって、ラクダが飲めるからと言って、オシッコ活用しなきゃいけない時にラクダちゃんの身体がろ過した危険鉱物をいただく訳には行かないのだ。だから、まずはロバに水を飲むか確かめさせてから、人間もラクダも水を飲むらしい。いやぁ、侮れないぞ。ロバ。
0 notes
team-ginga · 1 month
Text
近況
 8月も下旬に差し掛かっていますが、またしてもブログをサボっています。
 夏休みの絵日記をサボっていて急に焦り出した小学生……というわけではないのですが、とりあえず備忘録として、この8月に何をしたか、どんな映画を見たかだけを書いておきます。
 8月4日(日曜)は勤務先の関西学院大学のオープンキャンパス。私は10時から16時まで仏文研究室に詰め、13時から45分ほど模擬授業をしました。
 8月6日(火曜)はピッコロ演劇学校同期で友人の山田麻結とランチ。大阪スカイビル近くにあるモロッコ料理屋ル・マラケシュでクスクスを食べました。
 クスクスとは小麦粉を小さな粒に練った世界最小のパスタで、肉や野菜を煮たものを汁ごとかけて食べるもの。関西ではクスクスを出すレストランがほとんどなく、その意味ではこのル・マラケシュは貴重だし、それなりに美味しいのですが、にんじん、じゃがいも、かぶ、ズッキーニ、ひよこ豆といった定番に加えて、なぜかキャベツやカボチャやさつまいもも入っています。
 私の知る限り、クスクスにキャベツやカボチャは入れませんし、さつまいもはそもそもモロッコやアルジェリアにはないはずです。
 その部分が不満だったので、後日塚口のショピングモール・つかしんへ妻と買い出しに行って家でクスクスを作りました。肉は本当は子羊の骨付き肉(コート・ダニョー)が好きなのですが、売っていないので牛スネ肉を使い、野菜はにんじん、じゃがいも、大根、ピーマン、ズッキーニ、ひよこ豆を入れました。まずまずの出来だったと思います。
 合わせて豚の三枚肉も買い、別の日に角煮も作りました。
 8月7日(水曜)には学生劇団・風波で一緒だったハッシーこと橋詰雅章君の依頼を受けて、滋賀県草津市に行ってフランスはどういう国かについて話しました。
 ハッシーは長年小学校の先生をしていて、いつぞやは小学校の方に行って、大学教授の仕事とはどういうものか、大学教授になるにはどうすればいいかについて話しました。
 定年退職後ハッシーは老人と子どものためのNPOに再就職したようで、今回の聴衆は老人。「知られざるフランス」ということで、原発大国としてのフランスや移民大国としてのフランスについて話をしました。
 8月10日(土曜)には神戸ハーバーランドの松方ホールで開かれたキャンドルライトコンサートへ行きました。蝋燭の光でクラシックを聴くのもたまにはいいなと思っていたら、なんと蝋燭はそれらしく作った模造品。安全性を考えたらそうなるのでしょうが、遠目に見ると本物そっくりで、その技術に驚きました。
 墓参りに行ったのは8月13日(火曜)だったかな。
 8月19日(月曜)には京都・貴船に行って、川床で昼食。ごく普通の和食なのですが、刺身も天ぷらもなんだかすごく美味しく感じました。鮎の塩焼きを丸齧りしたのは生まれて初めてですが、それも大人の味で美味しく感じました。
 昼食後は貴船神社まで歩き、本宮から中宮を経由して奥宮まで参拝。結構疲れたので、川床の喫茶店でジュース(妻は抹茶フロート)を飲んで帰ってきました。いい1日でした。これがこの夏最大のイベントかな。
 映画は……何を見たっけ。とりあえず題名だけ書いておきます。
『ミンナのウタ』 『金田一耕助の冒険』 『江戸川乱歩の陰獣』 『インビジブル 暗殺の旋律を弾く女』
 レビューは改めて書きます。
追記:  映画について追記ーーこのあと『双生児』と『落下の解剖学』もみました。  タイトルだけでもここに書いておきます。
0 notes
whitedogqc · 2 months
Text
0 notes
brygry · 7 months
Quote
タラコとジャガイモで作る日本のタラモサラダの原形となったのが、ギリシャを代表する料理タラモサラタ。ただし、ギリシャではタラコではなく塩漬けにされたコイやボラの卵を使うのが一般的なので、ピンク色ではなく白色となる。
世界各国の名物料理:モロッコのタジン、スペインのピンチョ.....
0 notes
vegehana-food · 1 year
Photo
Tumblr media
✿ バスティラ | Bastilla ・伝統的なモロッコ料理である。この料理はアンダルスから持ち込まれた料理であり、伝統的な作り方では若いハトの肉を用いて作る手の込んだミートパイである。ハトの肉は手に入れることが難しいことが多いため、現代では鶏の細切れ肉を使用することが多い。バスティラはフィリングとして魚もしくはもつを使用することがある。バスティラは特別な機会に最初の料理として供されることが一般的である。 ・バスティラは甘い層と塩味の効いた層を重ねて作るパイであり、クレープのようなワルカと呼ばれる生地(フィロの生地に似ている)に、細かく刻んだ後出汁や香辛料を加えて弱火で煮た肉を加えて作られるパリパリした層と、アーモンド、シナモン、砂糖からなるサクサクした層を組み合わせて作る。生地に詰める材料は一日前に、細切れ肉を油につけて褐色にすることで作られる。細切れ肉はその後ボウルの中に移され、残りの油、玉ねぎ、水、パセリ、様々な香辛料を加えて調理する。調理後にできる液体は冷蔵することで、ほぐした卵と混ざりカスタードのようなソースを形成する。骨から分離した肉や皮は細かく刻んでソースに加え、一晩寝かせる。丸い生地の中に、最初の生地が重ねられ、その上にバターが塗られる。その後は生地の上に肉とソースを加える形で層を重ねてゆき、一番上には二枚以上の生地をおく。積み上がった層を焼き、上から粉砂糖やシナモンをかけて供される。
0 notes
ikkotaniuchi · 1 year
Text
【展覧会】谷内一光展 めくりめく日々 開催のお知らせ
Tumblr media
美術家・谷内一光が近年描き続けている、めくりめく日々のドローイング「日めくりカレンダー」と「あしたもきっとたのしいからね」を展示します。 Instagram・Twitterで朝と夜、1日2枚更新されるドローイング、およそ1,500枚の中から、気に入ったものはどれも「ドネーション制」で持ち帰ることができます。誕生日や記念日、大切な人へのプレゼントなど、あなたのお気に入りをぜひ見つけてください。 会場となるiloiloでは、できるだけ無農薬で育った旬の食材をシンプルにスパイスと塩で整えた、心と体も喜ぶミールスをお召し上がりいただけます。モロッコやインドなどで買い付けた雑貨の販売も同時開催。 「あしたもきっとたのしいからね」は谷内が毎晩、家族と寝る時に交わす言葉で、『あしたもきっと楽しい。だから安心してお休み』という想いが込められている。 *paperCさんに載せていただいた昨年の個展「谷内一光時代」REPORTはこちら _ 谷内一光展 めくりめく日々 会期 2023年7月15日(土)〜 24日(月) 時間 12:00〜17:00 ※休み = 18日(火)、21日(金) 会場 iloilo 〒537-0025 大阪府東成区中道3-16-2 ・大阪メトロ 長堀鶴見緑地線「玉造」駅3番出口より徒歩5分 ・JR「玉造」駅改札口より徒歩6分 Instagram Twitter _
谷内一光|Ikko Taniuchi 1984年京都生まれ東大阪在住の美術家。妻がデザイナーを務める服飾ブランド「futatsukukuri」を夫婦で運営。二児の父。 Instagram Twitter _
0 notes
nahomi-r · 2 years
Photo
Tumblr media
風邪引きさんが多い寒い季節❄️ お正月休みに美味しいものをたくさん食べて、お腹が重〜くなっている人多いのでは?☺️ 外は寒いし、仕事復帰が辛いという人も多そうですね! モロッコでは、 3週間前に酷く風邪を引いたばかりなのに、また家族全員で風邪を引いた🤧 というご近所さんもいたり、私生活から改善していかないと寒い季節はなかなか体調管理が難しいのかなぁと感じています。 さて、皆さんは風邪引き予防にどんな事をされていますか? 私は疲労が溜まったり、人混みが多い都心に行ったり、 外食が続いた旅の後などに気をつけてやっている事がいくつかあります。 海外では水がとっても貴重なので、お湯もタンク式が多く、湯船に毎日浸かれる環境ではありません。 なるべく心がけてやっている事は、 ①足湯 クレイを入れたりエプソムソルトを入れたり、その日の気分や体調で。 ☝️ 足湯や湯船に浸かる前は、必ず塩水+蜂蜜大さじ2杯欠かさず摂ります。 汗のかき方が全く違って、血流を感じられる程ポカポカ気持ちが良くなります。 カラダが冷えやすい妊婦さんにもお勧めです☺️ ②足裏マッサージにブラックシードオイルでデトックス🌿 足裏にはたくさんのツボがあるので、疲れたなぁと感じたら植物オイルでマッサージ! ブラックシードオイルには、住まいの中の天然成分と言われる、a-ピメンとリモネンが主に含有されています。 疲れたなあと感じた時、森林に入って木の香りに包まれる、 いわゆる森林浴にリフレッシュ効果・癒し効果があるのは、植物が発散する化学物質(テルペン類)によるものが多いと考えられています。 このテルペン類の代表的なものとして、α-ピネンとリモネンが挙げられます。 香りはまず鼻腔の上にある粘膜を経て、すばやく脳を刺激します。 それだけでなく、気道から血管に乗り、体内を循環することから、香り成分はたとえ微量でもさまざまな形で人の体に影響を与えると言われています。 森の香り成分としてもっとも有名なのは、α-ピネン(アルファ-ピネン)という成分です。 含有量の差はありますが、ほとんどの木に含まれているため、森に入ったとき最初に香るのがこの成分です。 ブラックシードには、ほっと安らぎ、森がイメージ出来るような香りがしますが、実際にリラックス成分を発しています🌿 子供達が寝る前に、 ブラックシードオイルで足裏マッサージをしてあげると、その日はとっても深く眠って夜中に起きてくる事がありません☺️ ③風邪のひき始めや風邪引きさんにビタミン補給🍋 お庭のレモンの木と蜂蜜を混ぜてスプーンで食べます。 風邪をひくとビタミンが大量に消費されますが、サプリメントで摂る程まで酷くなった事は我が家には今のところありません。 モロッコの家庭の庭にはレモンの木がよくあります☺️ お水と太陽があれば、寒い冬でもたくさん実をつけてくれるので、 一家にレモンの木を植えるのも良いかもですね〜。 亡くなった祖父のお家には昔たくさん木があって、その中でも立派な枇杷の木の葉を、日本にいた頃は自転車を走らせてよく取りに行った物です。 従兄弟が家を引き継いだ後、庭の木は全て切られてしまった様で🥲 自ら自然と離れ、虫も来ない敷地を作り上げてしまう人達は、どんどん健康から遠くなり、木を切ったからバチがあたったんだ! という人もいたけれど、その前に健康という視点からモノを見なければ、前に進まないと思うのは私だけ? 昔はお家にたくさん木があって、盆栽の世話をする着物を着たお爺ちゃんが良く���拶してくれたけれど、 今では車が一台置けるぐらいの小さな庭に植物はほんの少し。 隣人さんとの距離も、とーっても近いのに、お隣さんと話したこともない人がとっても多い気がします。 人とも自然とも離れて暮らす様になった現代人。 まずは健康になるアイテムを買い漁るより、 生活環境から見直してみませんか? @hayanatural ————————————————————— リカードなほみ@皆んなが笑顔になる暮らし方を提案する 🌿根本治療に向けた自然療法 🌿楽な思考とシンプルな暮らし 🌿体内から滲み出る健康と美容 について発信中✏︎ お産などの痛みの逃し方を特技とし、 苦手とされる事ほど楽しい物に変える方法を探るのが大好き😍 なるべくお薬を使わずカラダの悩みを解決・自然の力で辛さを逃す・症状を楽にする方法など、 キッチンにある物でスキンケアからホームケアまで何でもこなす2児の母。 ヨーロッパ、オセアニア、アフリカ、中東に移住した経験から、 皆んなが笑顔になれる暮らし方のヒントを、 ブログや投稿で配信しています♩ 現在モロッコに移住🇲🇦 いいね・フォロー・保存大歓迎です💫 @hayanatural ←投稿をもっと見る #hayanatural #自然療法 #お薬をなるべく使わない生活 #自然育児 #足すより引く #健康 #子育て #海外生活#イスラム医学 #はちみつ #キッチンにあるもので https://www.instagram.com/p/CnB7YRdseB9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
tatsumine · 2 years
Text
Tumblr media
JPN 2-1 ESP
12分 モラタ(ESP)、49分 律(JPN)、51分 碧(JPN)
ドイツ、スペインを撃破しての首位通過。
首位通過により8Fはモロッコではなくクロアチア、QFはおそらくブラジルと対戦することになりますが、ドイツに勝利しながらもクソ試合でコスタリカに完敗した試合の後とは思えない集中力の高さを選手が見せて采配を超えた勝利を挙げました。
前半、前線では前田が追うしかなく、5バックで引いて守った結果5-4が狭く、前田との距離が開いて打開できない展開。0で守れればよかったけれども、モラタにゴールを決められ先制されます。
日本は長友のうまさ、タケの打開力、前田のチェイスしか見どころがありません。
39分、板倉、44分谷口、45分マヤとCB全員にイエローが出され、板倉は8Fは出場停止、後半に向けて厳しいDFに行けない絶対的に苦しい展開に。
ハーフタイム、長友→三笘、タケ→律。出てくる選手はともかく、交代する選手には頭を抱えたはず。そこはタケじゃなくて鎌田だろ、と。
しかし、そう言う不安を払拭したのは交代出場した律と三笘。49分、三苫のしつこいプレスが2度、GKシモンへの返しからの苦しいフィードを純也が奪って律へ、律が離してドン!シモンの手に当たりながら強いボールでゴールを決めます!
さらに51分続けざま。権田のフィードを純也が収めて碧へ、碧のスルーパスを律が速いクロスを中へ、前田が追いつけず、流れたクロスはゴールラインギリギリで三笘がマイナスのクロス、詰めていた碧が右足で押し込んで逆転!
正直本当に微妙と言うか、VARでなければタッチを割っていたと言う判定になってもおかしくないけれど、判定の結果はゴール。
ここからはスペインに持たせても、ブロックの外で回させると言う堂々の展開。61分前田→浅野で落ち込んでいた前からのプレスを補完。三笘は引き切らずチャンスを作り続ける。
68分にはスペインが5人目の交代を終える。日本は69分4人目の交代でトミを鎌田に代えると、右WBに配置し、純也をシャドーに入れます。
70分にも三笘が奪ってから大きく走り、浅野へ大きなパス惜しいプレーも連発裏では前半先制したドイツに後半コスタリカが追いつき、逆転、その後再び同点に。
85分にはトミが右SBに下がり4-5-1で守る。85分三苫の素晴らしいシュートブロック、87分日本は最後の交代で碧に代え航を投入。裏ではドイツが勝ち越し。勝たないと行けない状況に。
89分アセンシオのシュートを権田が弾く、前に弾く危ない局面をコスタリカ戦ではうんこみたいなクリアで決勝点をプレゼントしたマヤが今度ははっきりしたクロス!直後のオルモのシュートは権田がキャッチ!
アディショナルタイムは7分。ドイツが追加点で4-2とし、絶対に勝たなければならない状態は確実に。スペインの猛攻をとにかく大きく跳ね返す。11人で守り続ける。そしてAT6:59航が前に大きく蹴った瞬間タイムアップの笛!
消えていた鎌田ではなく機能していたタケを代えるといういつものポイチ采配には試合終了後タケもなんで変えられるか分からなかったと不満を漏らしましたが、ここはもう、監督の采配を超えた何かを選手たちが見せてくれたとしか言いようがない。
日本は1位通過したことにより予想通り8Fクロアチア、QFはブラジルとかポルトガルと言う相手と当たることになり、2位通過よりは厳しい相手と戦うことになります。この結果はコスタリカに塩試合をした結果でもあります。
自分たちのケツは自分で拭きましょう。
勝って歴史を作りましょう
ガンバレ!ニッポン!!
0 notes
masahisajin · 6 years
Photo
Tumblr media
インカの塩 死海の塩 パキスタンの塩 ロタの塩 モロッコの塩 …などなど 塩コーヒー36年 素晴らしいお店♪ #インカの塩 #死海の塩 #パキスタンの塩 #ロタの塩 #モロッコの塩 #塩コーヒー https://www.instagram.com/p/BtAZIYIHfZ1/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1dnvs5otr1nm4
0 notes
aizumin · 2 years
Text
今朝のごはん。
焼き豚丼、ちんげん菜と笹かまのピリ辛炒め、 切り干し大根と平茸の旨煮、モロッコいんげんのごま酢和え。
Tumblr media
今朝の🍚は、焼き豚を乗せただけの丼物。最初はお酒のアテのつもりで購入した焼き豚なんですが、もしかして🍚の上に乗せて食べたら美味しくないかな🤔って。
Tumblr media
結果的に言うと、思ったほどは美味しくなかったです😥肉に脂身がないのと切り方が厚めな為に、🍚に温められて柔らかくなるかなーという期待が外れたのと、甘いタレがあんまり🍚に合わなかったから。単体で食べると美味しいのに……
どうしても🍚+🥩で食べたいなら、刻んで🌽と混ぜ込むとか、キャベツと一緒にバター炒めにしてから丼に乗せれば良かったとか_| ̄|○|||
他にもおかずで失敗しました _(:3」∠)_
ちんげん菜と笹かまだけだとちょっと具が足りないな🤔⇒平茸で嵩を増せばいいじゃん😃💡
モロッコいんげんも何かもうちょっと、たんぱく質以外の和えるものがないかな🤔⇒塩昆布なら旨味も足せるわ😃💡
Tumblr media Tumblr media
この2品をお皿に盛った後で、もう1品。時間がある時に、前もって作り置きしておいた切り干し大根の煮物を、満を持して小鉢に移しました。
Tumblr media
お分かりいただけただろうか?
この煮物、切り干し大根の旨味をさらに引き出そうとして追加した具材があります。そう、平茸と塩昆布ですよ。
Tumblr media
被っとるやん、
めっちゃ被っとるやーん!!
何が悲しゅうて、平茸1袋分を1食だけで平らげなきゃいけないんだか。
せめてモロッコいんげんだけは、塩昆布じゃなくてわかめにしとくんだった😫
0 notes
myonbl · 2 years
Text
2022年9月22日(木)
Tumblr media
私の職場(私立女子大学)では、昨日から後期授業がスタートしたばかりなのに、さっそく椿事が出来した。1年次必修科目をお願いしている非常勤講師が、体調不良のために担当できなくなったのだ。授業は週明けの月曜日、いまから代替講師を探すことなど不可能、ということで私にお鉢が回ってきた。同じ内容のものを別クラスで担当しており、コマ位置も空いているのでもちろん承諾した。何よりも、学生の不利益を最小限にしなければならない。老体にむち打って、もう一踏ん張りと決意を新たにしたのであった。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
Tumblr media
かき揚げ天そば+そば湯+ヨーグルト。
プラごみ、30L*1&45L*1。
Tumblr media
弁当2人分用意、ツレアイは夜の予定があるために自転車で出勤。
Tumblr media
順調に到着。
換気、ラジオ体操第1、お茶。
木曜日1限は「共生社会と人権(人権論)」の第1回目、今年の1年次からカリキュラム変更のためにこのように表記しているのだが、受講者は2年次以上なので今後は「人権論」で統一しよう。
第1週は履修変更可能なので、授業概要・目標・予定・評価について説持ちし、最後にキー概念となる<ス���レオタイプ>を取り上げ、参考映像を見せて感想を書いて貰った。
ステレオタイプにさようなら~宝物の見つけ方~ | Miwa Essaadi Takagi | TEDxShizuokashi
https://www.youtube.com/watch?v=XneUAUD2Zy4
日本で生まれ、アメリカに渡り、そこでの出会いから学んだ「大切なもの」。 気づかぬうちに身についた見た目や偏見は、自分の目を曇らせてしまいます。本当に大切なものを見極めるためには、まず自分の心のあり方こそが大切です。 
 静岡ムスリム協会 事務局長 i.SOLUTIONSアイ・ソリューションズ 代表 静岡県ふじのくに観光振興アドバイザー(ムスリム分野) 
 大阪外国語大学卒(現・大阪大学外国語学部)米国ポートランド州立大学大学院公共行政学修士(2000)米国留学中にイスラムと出会い単身で入信。モロッコ人の夫と共にムスリムの生活・子育てをしながら、静岡ムスリム協会を設立・運営し、イスラム文化と日本の架け橋となる「静岡イスラム文化センター」の建設を目指している。2013年にイスラムに関するコンサルティングの必要性を見出し起業、主に観光・食・多文化共生の分野で、イスラム理解や文化紹介のための講演及び教育支援に広く従事している。 
 教学センター長が来室、昨晩メールで連絡のあった非常勤講師の担当科目を引き受けることを了承する。統一シラバスなので、何もあわてることはない。
ランチを食べ、来週の「人権論」の授業内容を検討、レジュメの下書きをつくる。
早めに退出。
Tumblr media
セントラルスクエア花屋町店で買物、3割引のグジ、ネギ、酒。
続いて、ファミリーマートで12/3の柳家三三独演会のチケットを引き取り、セブンイレブンでnanacoの残りポイントを使って AppleGiftCard を5,000円分購入する。
Tumblr media
息子たちの夕飯は肉豆腐+リンゴ+味噌汁。
仕事後、太鼓のワークショップに参加したツレアイは遅い帰宅、明日は午後からの勤務なのでグジの塩焼きと酒・ワインで慰労する。
酒が効いてすぐにウトウト、熟睡一歩手前で風呂に入る。
昨日までは起床時に体重を測っていたが、寒くなってきたの��風呂上がりの測定に変更する。
Tumblr media
3つのリング完成、水分も2,000ml達成。。
6 notes · View notes
doctormaki · 10 days
Text
モロッコー、マラケシュ。
着いた途端から、幸せ。陰鬱なドイツから雨のスイスから逃げた。スイスでは、一皿4000円もするサラダと500円のペットボトルの水。物価の高さに啞然とする。
Tumblr media Tumblr media
フランスとスペインの国境を越えて、スペインを南下していく。右の写真に見えるように、土地がラテライト化している。これから、水不足と土壌力低下で、スペインの穀物生産量は低下するかも。。。と、衛星画像分析していた頃の知識を思い出して興味深く地上を観察。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
左はスペイン、エウロッパ大陸。真ん中はジブラルタル海峡。右がモロッコ、アフリカ大陸。ワシ、これでアフリカの北から南まで行った事になる。ワクワクのモロッコ。急いでいる訳ではないので、公共バス乗り場を探してウロウロしつつ、バスに乗って、ホテルのある旧市街まで向かう。
Tumblr media Tumblr media
ホテルに到着したら、モロッコティを入れてくれた。中国緑茶にフレッシュなミントを入れたお茶。ミント大好きだったベムなら、もうやばいという位に喜ぶお茶だろう。ワシも庭のミントをもっと作るかと、思わず思う。ホテルはRiadと呼ばれる昔ながらの隊商宿の現在版。真ん中の中庭のオアシスが、いかにも中東だが、ここはアフリカ、モロッコざます。
Tumblr media Tumblr media
夜はお待ちかねのHicham君が、彼のお気に入りのバーバキュー屋に連れて行ってくれる。鶏肉嫌いのワシが久しぶりに鶏肉美味しくいただく。牛肉のミンス、ひき肉のつくね焼、ラムの串焼き、鶏肉の串焼き、ラムチョップと玉ねぎとトマトの炭焼き。塩も胡椒もせず、炭焼きの味だけで肉本来の味を楽し���料理。これが、うまい。ワシ、感動。Hicham君は、英語とcreative writing の大学教員。マハと専攻が同じ。あーでもないコーデもないと、色々とおしゃべりする。いやぁ、ワシって幸せ。素晴らしき友人に恵まれるって幸せ。
ドイツ人は、フランス人より生真面目で技術力もあり、素晴らしいはずだわいと信じてドイツのハンブルグとベルリンを訪れたHicham君は、ドイツで人種差別されて、フランス人と同じというか、フランスよりひでぇと思って帰ってきたらしい。フランスに統治されていたモロッコは、フランス人が嫌いらしい。彼もフランス語を話すが、英語の方が今は主流になってきているらしい。フランス語を話す途端におちょぼ口的になるHicham君。おかしい。笑っちゃう。子供の頃からフランス語に親しんでいても、フランス語話そうと思うと、おちょぼ口になるんだー。フランス人も相当人種差別的だから、おれ、大嫌いと豪語するHicham君。自慢のベンツで拾ってくれて、お見送りもしてくれた。ドイツは嫌いだけど、技術力はドイツだよなぁとぼやく。ルノーとかシトロエンとかありえんやろ。車はドイツでしょと。うーむ。日本車もええで。。と心で思う。ちなみに、ワシのホテルの部屋のエアコンは、ダイキンだった。
0 notes
yfukuoka · 2 years
Photo
Tumblr media
【****日目】2022-07-03 少し日がずれましたが結婚記念日のお祝い。 妻のリクエストは中近東料理でした Carvaan Bay Yokohama@横浜・桜木町 ‪____________________________________ *Arabian Craft Coke アラビアン・クラフトコーラ “Arabian Lunch” & “Lunch Tajine” *Arabian Ancient bread “Aish” 古代小麦のブレッド「エイシ」 *Kale Salad ケールのサラダ *hummus フムス *Falafel ファラフェル *Cumin Rice クミンライス *Chicken shish kebab チキンシシュケバブ *Beef and Date Tajine 牛肉とデーツのタジン *Cauliflower Harissa Tajine カリフラワーのハリッサ・タジン *Egyptian Grilled Chicken & Mulukhiya Tajine モロヘイヤ&チキンのエジプシャン・タジン *Omani white Fish Tajine オマーンの白身魚のタジン *Kofta and Olive Tajine コフタとオリーブのタジン *Couscous クスクス *Arabian Gelate アラビアン・ジェラート *coffee コーヒー *Om Ali オムアリ カールバーンのレストラン3店舗目の「ベイ横浜」。こちらの推しはタジン料理だそうです。 ということで、ミニタジン料理4種のランチと、レギュラータジンを注文。 牛肉とデーツのタジンは、エジプト🇪🇬のオアシスの料理だそうです。甘く煮込まれた牛肉と深い旨みのグレイビーが織りなすエキゾチックな味わい。 カリフラワーのハリッサ・タジン。こちらはチュニジア🇹🇳のタジンです。アーモンドやタヒニ(胡麻ペースト)といった油脂分の多いナッツをクリーム状に仕上げた個性的な料理。チュニジアの伝統辛味調味料ハリッサの辛味も良い塩梅です。 モロヘイヤ&チキンのエジプシャン・タジン。 コチラもエジプト🇪🇬のタジン。渋谷店でもいただいたことがありますが今回も絶品。 ネバネバとろとろのモロヘイヤは、香味野菜とガーリックでしっかりした味付けに。ペルシャのミックススパイス、アドヴィーエで香り付けしたパリパリチキンをのせて。 オマーンの白身魚のタジンは、その名の通りアラビア半島のオマーン🇴🇲のタジン。「インディアン・スパイスで作る…」という説明通り、 インドのマラバール海岸にありそうな…これはカレーかもしれない(でもカレーとは書いていない)。フェンネルリーフの新芽?が添えられた白身魚は揚げ焼き調理がなされていて微かに香ばしい。ココナッツミルクのまろやかなグレイビーに絡めると本当に、カレーのようです。 最後はコフタとオリーブのタジン。これはどこの国だったかな。モロッコかな。牛肉と羊肉の合い挽きでアラブ風ミートボールにしたコフタ。茄子と塩漬けオリーブたっぷりのご馳走タジンでした。 デザートには、カンボジア🇰🇭の花蜜のジェラート。そして追加でお願いした「オムアリ」。 「ドライフルーツとナッツ、アラビアンブレッドを入れた熱々のプディングはエジプトの母さんの味」だそうです。熱いスイーツって甘さが3倍くらいに感じられて最高な背徳感。めちゃうまです。 初めて3人で迎えた結婚祝い。 来年もまた家族で美味しいものを食べようね。 ‪____________________________________ ‪🇪🇬 #Egypt 🇹🇳 #Tunisia 🇴🇲 #Oman 🇰🇭 #Cambodia 🇮🇳 #india ‬ ‪#arabian #arabianfood #instafood ‬#asianfood #asia #spice #foodpic #foodstagram #tasty #carvaan‪ #yokohama #Curry #カールヴァーン #横浜 #みなとみらい #桜木町 ‬#タジン ‪#カレー #フクドローン #ふくすたぐらむ ‬ ↓CARVAAN @carvaan_official (コレットマーレ) https://www.instagram.com/p/CftUDtSLe9_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
ari0921 · 2 years
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和四年(2022)6月30日(木曜日)
   通巻第7388号  <前日発行>
 ロシアは欧州にガスを売らない、中国はレアアース禁輸という武器
   米国、テキサスとカ��フォルニアに大規模なレアアース精錬工場
************************
 2017年にトランプ政権はひとつの大統領命令を発している。
 ペンタゴン予算から1億2000万ドルを拠出し、豪リィナス・レアアース社と合弁事業を開始した。豪からのレアース鉱石を、米国内で精錬する。もし中国が将来、レアアースを禁輸した場合にそなえるのだ。
 レアアースは17の要素があり、パソコン、EV電池、スマホ、ファイバー・オプティカル製品などに使われる。
世界のレアアース生産の80%を中国が占めており、産地は江西省、内蒙古パオトウなど。全世界のハイテク製品は鮮明に中国依存なのである。
パオトウは州都フフホトから西へ列車で二時間。市内の高層ビルは、そのものずばり「レアアースホテル」(希土類大飯店)である。
 すでに日本は中国からレアアース禁輸措置を受け、昭和電工のように中国国内に工場を移転させるか、カザフスタンなどに供給先を多元化して対応してきたが、十分ではない。これが中国へ進出した日本企業が、撤退できない原因の一つである。
 米国はレアアースを安全保障に直結する戦略物資と考えており、なかでもハイテク兵器に必要なものとして、ペンタゴンが安定供給の確保に乗り出したのだ。テキサス州のほか、カリフォルニア��マウントパスにも精錬工場を建築する。軌道に乗れば、米国が中国の生産を凌駕できるとしているが、先進国では環境汚染、脱炭素がうるさく、前途多難。
 ロシアがガス供給で欧州をおどしたように、中国はレアアースを政治的武器に転用する可能性は高い。
 
 ▲農業用肥料も供給遮断、値上げラッシュ
 日本にとって、もうひとつ深刻な事態がウクライナ戦争の過程を通じて表面化した。農業に欠かせない化学肥料を、中国とロシアに依存しているという問題だ。
 化学肥料は成長をうながす窒素(N),開花、結実を助けるリン酸(P),根の発育を支えるカリウム(K)の三つが大きい。このNPKはほぼすべて海外から輸入している。リン酸アンモニウムは90%が中国。全農(JA)は10月からこの肥料を94%値上げする。
窒素は96%が中国とマレーシア。塩化カリウムは26%がロシア、ベラルーシが現在10%分を代替するが、日本はカナダからも緊急輸入し、モロッコにも打診中だ。
肥料農業といわれるように、農業コストの13%が肥料代で、畑作、野菜、水稲などは輸入肥料がなければ、すぐに有機栽培に切り替えというわけにはいかない。農水省は2050年までに農地の25%を有機栽培になどと呼号しているが、現在の23700ヘクタールの農地面積のうち、僅か0・5%である。
日本の農業が成り立たないほどに深刻な問題であり、肥料は国家安全保障の問題なのである。
           
2 notes · View notes