#フライパン焼き
Explore tagged Tumblr posts
Photo
#本日のランチ #カツオのたたき 残ったやつを #フライパン焼き #美味しくできた 薬味に使うもので焼いた😉 #豆腐わかめ味噌汁 https://www.instagram.com/p/Cpo3Cucva3o/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes
·
View notes
Photo
✿ フライパンでつくるソース焼きそば 野菜たっぷり ✍️ 醤油・ウスターソース・オイスターソース→大さじ1
#cook:2020〜#cook#cook:フライパンでつくるソース焼きそば 野菜たっぷり#cook:焼きそば#cook:やきそば#焼きそば#やきそば#cook:ナス#cook:めん#cook:めん:2020〜#cook:主食#cook:主食:2020〜#cook:キャベツ#cook:ウスターソース×オイスターソース×砂糖×醤油#cook:ウスターソース×オイスターソース×醤油#2020〜#cook:ウスターソース#cook:オイスターソース#cook:かつお節#cook:紅しょうが
6 notes
·
View notes
Text
11/17 フライパンでちゃんちゃん焼き https://instagram.com/p/Cz2FjVLy5ZK/
instagram
0 notes
Photo
今朝はバーナー使わないバームクーヘンというのを作ってみましたよ。 大変美味しかった! 今度はもうちょっと丸くしないとね〜😅 #手作りバームクーヘン #玉子焼きフライパンで焼く #youtube先生ありがとう https://www.instagram.com/p/Cqecctnv7rt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note
·
View note
Photo
卵1個用のフライパン買いました。鉄なので重さが有って使いやすい。 #pet #ferret #調理器具 #フライパン #卵焼き #ペット#フェレット https://www.instagram.com/p/Cp9QOicuLR1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note
·
View note
Photo
(去年の夏くらいに「余り野菜は焼いて麺つゆとお酢を混ぜた液に放り込むといい」と教えてくれた方、あなたは暑い夏献立に悩む主婦を救いました - Togetter [トゥギャッター]から)
見切り品コーナーで投げ売りされてる夏野菜を大人買いするやん。フライパンで焼き目が付くまで焼くやん。麺つゆとお酢を1:1で混ぜた漬けダレに放り込むやん。これが胃が疲弊し気味な大人の夏にぴったりの、鮮やかさっぱりうまうまご飯ってやつなんですよ
246 notes
·
View notes
Quote
まいたけは唐揚げにするとその美味しさに驚かれることが多いのですが、「白だし・おろしにんにく・砂糖」で味つけすると箸止まらないやみつきの味に。 大さじ3の油で簡単です。 白だし大1/2、おろしにんにく小1/2、砂糖小1/4を混ぜ、1パックにつき2等分した雪国まいたけ極2パック分に絡め片栗粉大2まぶす。フライパンに油大3を強めの中火で熱し、片面につき3〜4分を目安にカリッと焼いたら器に盛り、軽く塩胡椒をふる。
Xユーザーの雪国まいたけ【公式】さん
663 notes
·
View notes
Quote
とんかつとは恐ろしい料理である。ドイツのシュニッツェル(フライパンで焼き揚げる)を、フランスのコートレットの応用で衣をつけ、更にそれをポルトガルから伝播されたてんぷらの揚げ方で揚げたという、まさに魔改造中の魔改造。カツカレーに至ってはここにインドとイギリスも参戦するという。
Xユーザーのコピペbotさん
155 notes
·
View notes
Text
Lotus root hamburger steak (prose, cooking)
Dish
cutting
The lotus root is a sacred plant. It is edible in Japan. It is a bit hard when cooked as is, so at home, I make hamburger steaks. Mix finely chopped 200g lotus root with salt and thyme, also chop 1/2 an onion and add it. Knead it with flour, and shape it into a hamburger steak. Allocate plenty of water, The moisture content should be about the same as that of okonomiyaki. if you knead it too hard it will become hard. Fry in a frying pan with olive oil. It has a chewy texture and is delicious. It is a vegetarian dish that does not use any meat.
2024.11.26
蓮根のハンバーグ (prose, cooking)
聖なる植物蓮根。日本では食用にする。そのまま調理すると少々硬いので、我が家ではハンバーグにする。細切れにした200gの蓮根に、塩、タイムを混ぜ、玉ねぎ1/2もみじん切りにして加える。小麦粉と練り合わせて成形する。水を多めに配分し、「お好み焼き」くらいの水分量に。あまりつよく捏ねると硬くなる。フライパンにオリーブオイルを敷いて焼く。もちもちした食感で美味しい。肉を一切使わない、ヴェジタリアン向きの料理。
7 notes
·
View notes
Text
2025.01.03
いつもの朝ごはん
玉ねぎ多めにしたらやけに甘くなってしまったかぼちゃポタージュとともに。フライパンを変えたら目玉焼きが変わった。ふっくら焼けるようになったので銅の熱伝導のおかげだと思う。
8 notes
·
View notes
Text
やまといも
毎年秋になると圃場を囲うネットにはあちらこちらでムカゴがぶる下がる。その蔓を元に辿っていけばその本体である高級食材「自然薯(ジネンジョ)」に辿り着くだろうが、地下へ細く長く1m以上にも伸びる芋を多大な労力と時間を掛け掘り出してまで食べたいと私は思わない。
しかし簡単に収穫出来るというなら話は変わってくる。一般に「山芋」と呼ばれるヤマノイモ科の芋には自然薯以外にも種類があり、芋が太く短い物や扁平な物、球状になるものもあるので、当地の環境で簡単に栽培・収穫・調理出来る品種なら是非とも毎年の播種ルーチンに加えたいところだ。収量多くて美味なら尚更歓迎だ。
そんな折、地元産直店で「やまと芋」のラベルが貼られた芋を見つけた。一見するとジャガイモの品種「メークイン」のような楕円球をしていて色も似ているが、表面に沢山のヒゲ根があることから山芋系の品種であることがわかる。食品として売られていたが山芋栽培を試す好機と想い(割とお値打ちだったしね)種芋にする目的で入手した。
ややこしいのは、関東ではいわゆる「イチョウイモ」のことを、関西では「ツクネイモ」のことをヤマトイモと呼ぶことだ。まあ当地伊豆は準関東みたいな所なので前者と考えるのが妥当なのだが、その特徴である扁平な形をしていない。かといって後者のようなゴツゴツとした球形ではない。結局いろいろ調べても断定できなかったが、おそらく「イチョウイモの丸いタイプ」だろうという推測に至った。まあ自給用途なのであまり品種の特定に拘るのは時間の無駄よね(諦)。
入手したのが晩秋だったので、室内で冬越しさせ、充分暖かくなった春中旬になってから播種した。ただ日照がいまいちな空きスペースに蒔いたので、芋は小振りが多く1年目の収量は余り多くならなかった(上の写真)。ただそれで��播種した量の2倍ぐらいにはなっている。
2年目の今年は昨年の経験を活かし、日照の良い場所に播種した。途中雨が全然降らず土の乾燥が酷くなったり、逆に雨が長く続き過湿になった時期があったが、それら試練も難なく乗り越えて蔓を伸ばし多くの葉を茂らせた。
一部はロープを渡って小屋にまで達する程の勢いだが、全体として余り横には広がらずある程度纏まって上に成長しているのが特徴的。お行儀が良い野菜は大好きだ(笑)。ちなみに世話は蔓誘引のための棒立てと、過乾燥の時の散水ぐらいで他には何もしていない。肥料は元肥で鶏糞を入れただけ。
12月中旬になってようやく葉が枯れ込んだので収穫することに。
株元から少し離れた部分にショベルを差込んだらそのまま倒し、てこの原理で土中から芋を掘り上げる。差込深さは30cm程度だが、芋が短形で株元周りの浅い部分に纏まって出来ているので効率よくスピーディーに収穫出来る。ジャガイモやサツマイモの収穫より余程ラクだ。
ちなみに山芋にはムカゴが成るものと成らない種類があるらしいが、このヤマトイモでは全く見当たらないので後者と思われる。ムカゴが出来ないほうが栽培管理がラクだし、養分が芋部に集中するだろうから、こちらとしてはその方が都合が良い。
掘り上げた株を観察すると、黒くミイラ化した種芋発見(笑)。
昨年と比べると一株に付く芋の数が多いし、個々の芋も大きめだ。今回は越冬テストの為に一部の株だけ掘らずそのまま残し、それ以外は全て1回で収穫した。山芋類は品種によって耐寒性がかなり違うようなので、当地環境で圃場にそのまま残しても問題ないことが検証できれば、次の年からはその時食べる分だけ収穫しようと思う。
夕食に使う分を洗って泥落とし。ヒゲ根の処理は神経質にやると時間を浪費するのでハサミで大まかに切り落とすだけ。皮は薄く、ゴシゴシ擦ればそれだけで剥けてきてしまうが、特に気にならないので剥かずに使う。
山芋は「とろろ」など摺りおろして調理されるのが定番だが、実は焼いて食べると抜群に旨いのだ!適当な厚さに切って油を少量引いたフライパンで両面をじっくり焼いていくだけだが、山芋は少し火が通りにくいのであらかじめ隠し包丁を入れ電子レンジで数分加熱してから焼くと効果的だ。味付けは自在だが、塩胡椒程度でも充分。外側はカリッと、内側はホクホクとした食感で、ジャガイモより甘みや旨味が濃い。この料理はこれまでも購入したナガイモ(山芋の一品種)を使い何度か作ったことがあるが、今回のヤマトイモの方が食感がしっかりしていて旨味も凝縮されているように感じるのは含有水分量の違いだろうか。ともかくも当地では今後このヤマトイモは積極的栽培することに決定だー(叫)。
収穫したヤマトイモは仕分け、種芋用にする物は新聞紙でくるんでポリ袋に入れ、それをさらに発泡スチロール箱に入れリビングルームで春まで保管する。来年は果菜類との混植も試してみようと計画中。
#田舎#田舎暮らし#里山#自給自足#自給農#植物#野菜#根菜類#芋#山芋#大和芋#ヤマトイモ#栽培#収穫#料理#伊豆#下田市#countryside#rural life#self sufficiency#homestead#agriculture#cultivation#farming#plant#vegetable#yam#harvest#cooking#japan
10 notes
·
View notes
Text
2024.12.17 tue
⚪︎サバの塩焼き ⚪︎かぼちゃとしめじとピーマンの3色きんぴら ⚪︎豆腐とわかめの味噌汁 ⚪︎白ごはん
ずっと食べたかったサバの塩焼きなんだけど、うまく焼けなかった。 焼き魚って加減が難しい。 皮がパリパリにならない。皮がフライパンやグリルの網にくっついてしまう。焼きすぎるとパサパサになる。 魚の厚みや冷凍か否かでも焼き時間は変わるし、焼いた後で切り分けると断面がボロボロになる。ほんと難しいな。
昨日はベッドパッドを洗ってベッドの下の荷物を整理した。 今日はクローゼットの中を整理しよう。
7 notes
·
View notes
Quote
理解した、焼く時間を端折るとフライパンの回転率が上がるんや。 要するに、手抜きで生になっとる。
ハンバーグ店の「生焼け」動画が話題に→食中毒のリスクがあるのにどうして生肉を食べたがる人がいるの? (2ページ目) - Togetter [トゥギャッター]
6 notes
·
View notes
Text
朝飯にはベーコンエッグと納豆みそ汁。
え、おかしい?なにが?
昼飯はペペロンチーノとポーク100%のハンバーグ、じゃがいものぺったんこ焼きのワンプレート。
じゃがいもはきれいに洗ってからラップに包んで600wで5分ほどチン。
取り出して(熱)皿の底でもいいから潰して、油を敷いたフライパンでこんがり焼く。
ハンバーグは繋ぎも他の具もなし。
そのまま塩コショウして、ぐっと固めて焼く。
その肉汁とか残ったフライパンそのままでペペロンチーノを作る。
晩飯は家人リクによる。
ケチャップの出が悪かったのが悔やまれる。
ぴろっと顔を出しているがケチャップライスの具はウインナーである。
夜になって冷えてきた。
みなさん、暖かくしてお休みください。
ごちそうさん。
7 notes
·
View notes
Text
値下げ不可 匿名配送 マザーガーデン 卵焼き 卵焼き器 フライパン
32 notes
·
View notes
Text
今日は久しぶりに本気の大掃除。疲れた…… 断捨離ができない人間なもので、年々モノが増えまくる。それでもなんとか、ある程度まではまとめることができたかな。ある程度まで……は。
夜は肉が食いたかったので焼肉。いつもみたいに鉄板焼きにすると、せっかく掃除したリビングに油が跳ねまくりそうだったので、フライパンで焼くことに。いつの間にかキッチンで立ち飲みしてた。
行儀悪い、と脳内のお袋が怒ってたので、テーブルで。酒はプレミアムモルツでした。
足りなくなったら追加で焼いた。けっこう食った(^^)
#焼肉
#ビール
#プレミアムモルツ
33 notes
·
View notes