#ネパール料理屋
Explore tagged Tumblr posts
okamoo · 2 years ago
Text
Tumblr media
風邪にはカレー。
3 notes · View notes
aoki-toru · 6 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
(私の孤独のグルメ ドバン(インド・ネパール料理)から)
インド・ネパール料理のドバン@名古屋市の久屋大通。2日連続ランチの孤独のグルメを、愉しみました。
2 notes · View notes
ynyn416 · 3 months ago
Text
楽しい時間はあっという間だなぁ。
何でこんなにすぐ過ぎるんだろう〜!!!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昨日は早番終わってから彼氏と天王寺デート。
洋食屋さん行って、カフェも行ってのんびり。
エビフライもサラダバーも美味しかった。カフェは夜景綺麗だった。
家帰ってから少しお酒飲みながら、イカゲーム続き見たりした🦑
夜は真面目な話も色々話したり。
ぐっすり寝れた。
今日は1ヶ月ぶりに、1日休みが被った。
結局、私は行ったこと無い、カップヌードルミュージアム行った🍜笑
あの観光客が皆首からぶら下げてるカップヌードルの出所を初めて見た。笑
今の彼氏とならこういうところも楽しいの〜嬉しい〜
一緒に何か作ったり体験するのって楽しいなぁと思った。
ランチは近くのインドカレー屋さん。カレーもナンも美味しすぎたし、ネパール?フィリピン?か分からないけど、おじちゃんの店員さん可愛くて癒された時間。めちゃ親切だった。
愛嬌ある人って素敵だなぁと思った☺️💕
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
夜は、彼氏の家の近くの海鮮居酒屋行ってからバイバイした。
私は明日も早番なので早く寝ないとだ。
お刺身美味しかった🐟
16 notes · View notes
leomacgivena · 6 months ago
Quote
昔インド人の友達日本に連れてきて、インド料理屋予約とって入ったら、インド国旗が飾ってあるそのお店に入った瞬間「これはインド料理ではない。ネパール料理だ」って言ってたから、我々が海外で日本人以外がやってる日本食レストランを瞬時に判別できるアレと同じか。
Xユーザーの野瀬大樹さん
11 notes · View notes
ari0921 · 2 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和七年(2025年)3月14日(金曜日)
     通巻第8694号 
 ネパール元国王が帰国、カトマンズ市民が熱烈歓迎
  ハシナ元首相、バングラデシュ帰国を準備へ
*************************
 2008年、民政移管によってギャネンドラ国王は隠居生活に入り、近年はシンガポールあたりで静かに暮らしていた。この間、政情不安が倍加して、王政復古派がネパールに増えていた。
 王制を倒した反政府運動も、所詮は外国の傀儡であり、初代コイララ政権以後、マオイストが中国の支援を得て政権を掌握し、ネパール国内は大混乱に陥った。
 筆者が最初にネパールへ行ったのは1972年、まだ専制的な君主が健在で、王宮のまわりは静かで美しく、そういえばクルマの洪水はなかった。ポカラへは18人乗りのDC9型で、ガイドは定員オーバー、機内で立っていた。そんな時代だった。
 国王不在となってから政権は13回もかわり、政情不安、治安悪化、観光客激減、インフレと経済低迷、海外への出稼ぎで若者の多くが不在となった。ちかくのコンビニ店員がネパールからの留学生というのも日常の風景。
 8年ほどまえに筆者は、息子がポカラからカトマンズまでトレッキングに挑むというので一緒に行った。ホテルの周りがスポーツ用品、登山グッズの専門店などが犇めいていたのには驚かされたうえ、日本料理の看板がでたレストランの客は中国人ばかりだった。
土産屋も増え、中国語が流通し、ダライラマの仏教画(タンカ)を売っていた。中国人観光客は誰かわからないまま購入していた。
 2205年3月13日、カトマンズの国際空港にギャネンドラ元国王が帰国したところ、一万以上のカトマンズ市民が歓迎の出迎えに赴き、君主制復活への政治的雰囲気が漂ってという。
しかし君主制復活というシナリオの実現性は現時点では薄い。
 
 カンボジアはしずかに君主制が継続されており、王宮に国王一族が暮らしている。政治には関与しないので品ヌーク時代とはまったく政治的雰囲気がことなる。フンセン首相が、25回も訪日しており、顔なじみだから、カンボジアはフンセン独裁国家と誤解しがちであるが、依然として王政なのである。
 タイでは先代国王が不在となってもなんらの支障なく現国王に世襲された。タクシン元首相は長い亡��生活を切り上げて帰国し、その娘が現在タイの首相である。タクシンの妹インラック元首相も、ドバイあたりから帰国の準備をしているという。
 さて政変でインドへ亡命したハシナ前首相も、その後バングラデシュの混迷により、ダッカへの帰国を準備しているとの報道がある(『ザ・タイムズ・オブ・インディア』、25年3月13日)。
4 notes · View notes
ganimaly · 7 months ago
Text
【自宅で旅ごはん|ネパールのチキンカレー】インドのと違って玉ねぎ炒めずでフレッシュな旨さ!
今回はネパールのチキンカレー。インドのカレーのように、玉ねぎをねちねちと炒めることなく、パパっとフレッシュに作ります。 ネパールのカトマンズでは、Yuichiro Miura部屋があるホテルに泊まって、近所のキッチンで料理を習いました。 まずは料理のための材料を、現地のお店を回って買いました。このリクショーで。 スパイスは3つだけど!トマトは生でね 材料:4人分 鶏肉250gむね肉でももも肉でも両方でも 一口大に切っておく植物油200ml 玉ねぎ(中)2個薄切りにしておくターメリック小さじ1 チリパウダー小さじ1/2 クミン小さじ1 トマト小6個ざく切りローレル2枚 パクチー2株粗みじん切りにしておく水50㏄必要に応じてバスマティ米2カップ炊いておく フライパンでも鍋でも中華鍋でも! 1. 中華鍋に油を温めて、鶏肉を入れ火を通します。2.…
2 notes · View notes
kennak · 2 years ago
Quote
ネパール人は基本毎食ダルバートしか食べない。外食もドカンと呼ばれる大衆食堂でダルバート。自分が行った時は1食20円くらいだった。ネパール料理=ダルバートだからネパール料理屋がダルバート出すのは必然に思う
[B! 食] なぜ、ネパール定食「ダルバート」を出す店が、東京に300店もあるの?(田嶋章博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
9 notes · View notes
rcrdjn · 10 months ago
Text
Tumblr media
7月木曜日
カレー屋だと思っていた店に行くと、沖縄とネパール料理の店だった。組み合わせがわからないが、まあいっかと思って入る。メニューにお好み焼きがあったから頼んだ。ネパール料理でも沖縄料理でもない。この前から食べたかってん、お好み焼き。
カウンター席に座った。目の前の鉄板で、海外出身だと思われるスタッフが慣れた手つきでお好み焼きやだし巻き卵、チャンプルーを作っていく。全く迷いのない見事な手さばきが美しくて見惚れた。あんな風に自由にヘラや鉄板を使って料理ができたら、気持ちがいいだろうなあと思う。
お好み焼きにはベーコンが入っていた。沖縄、と言うか西洋文化���関西文化のマリアージュ?美味しかった。
帰宅し、風呂に入ってストレッチをしていたら、日本に住んだ経験のあるアメリカ人の友人からスケバンって知ってるか、というチャットが来た。知ってるで。ここでは有名な文化だよ。と気楽に返すと、独立し、権力に抗う女性像は肯定するが、その思想から男性が言うことは何でも女性をコントロールすことを意図している、といった考えに辿り着くのは良くないと思うんだ、という言葉から始まり、彼の目に映る現在のアメリカ社会についてチャットが来た。こんな繊細なトピックに関する英語能力は持っていないと思い怖気付くが、逃げたく無い話題でもあった。むしろ仲の良い友人とは話したい。お互いの考えてることを知りたい。
ざっくりと英語で自分の考えを書いた後、グーグル翻訳とかChatGPTを使って推敲する。お互いのことをbff/best friends foreverと呼び合う彼と、拙い英語が原因で仲がこじれなければいいな、と少し不安になりながら、でも彼とこの手の話ができるのはなんて喜ばしいことなんだ!と思いながら、テキストを送り合った。
4 notes · View notes
sai538 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
久しぶりの土曜デート
仙台市科学館は中学校ぶり?ちびっこがほとんどで、みんな元気に走り回って楽しそうだったな。
14時頃になってカレー食べたいと行ったら連れてってくれたKUMARI(インド・ネパール料理のお店)
もうね、一瞬だった…チーズナン最強すぎでは…ナンの中でいちばん人気なんだって。タンドリーチキンも美味しかったなぁ〜カレー屋さん大好きだ〜🍛
帰りはスタバ。さつまいもフラペチーノ🍠
去年ほどの映え��ような見た目じゃないけど、芋けんぴが入っててコクがあって美味しかった。
来週も楽しみである
4 notes · View notes
sierra-shun · 2 months ago
Text
35カレー
あれ、こんなところにインドの旗、出てたっけ。いや、新しいカレー屋さん(インド・ネパール料理店である)、できたんだなあ。そんな店を昨日見つけたので、さっそく行ってみた、という日記なのだ。
0 notes
vinegarss · 2 months ago
Text
a nepali restaurant in tokyo ran out of cheese naan over the weekend due to the demand generated by wilds
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
The great unifier. 🥖🧀 // Monster Hunter Wilds | dev. Capcom
963 notes · View notes
okamoo · 2 years ago
Text
Tumblr media
久しぶりにウォーにした。
0 notes
to-omotta · 3 months ago
Text
Tumblr media
2024年12月1日(日)
すごくいい天気。朝からK子さんと民博へ。茨木駅からレンタサイクルで向かう。途中、坂が多く泣きそうになる。健脚のK子さんについていけない。民博の「吟遊詩人の世界」おもしろかった。なにをもって吟遊詩人なのかいまいちようわからないけど。とくに瞽女がよかった。目が見えないのに、よく旅を続けたな、過酷だな。布団とかぺらぺらで、寒かっただろうな。とかおもったけど、なにも娯楽のない村で、歓迎されて、それは嬉しかったのか、食うためなのか、といろいろ考えた。ラッパーって吟遊詩人ちゃうやろ。またもや自転車で茨木駅に戻って、Oさんおすすめのネパール料理屋に行ったが、なんと、きょうは休みだった。ショック。 市内に戻って、元会社の子たち二人と中崎町のおしゃれで今風のカフェで待ち合わせ。絶対に一人だったら入れない、入らないお店。ちょっと苦手な雰囲気のお店。夜はまたもやおでんを食べる。ウェブ関連の仕事をやっているIさんが年末に忘年会も兼ねた社員旅行があるらしく、バスで南知多に行くとの、めっちゃ憂鬱と言っていた。今時、社員旅行なんてありえませんよ。と何度も言っていた。
0 notes
moko1590m · 6 months ago
Quote
2024年11月01日 12時00分 サウジアラビアに巨大な鏡張り空間を作る計画などで2万人以上が死亡していたことが明らかに サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が進めるインフラ強化計画「サウジ・ビジョン2030」をめぐり、携わった労働者のうち2万1000人が死亡していることや、労働者が1日16時間も働かされているなどいくつかの情報が暴露されました。 21,000 laborers killed working on Saudi Vision 2030, documentary shows https://www.archpaper.com/2024/10/documentary-reveals-21000-workers-killed-saudi-vision-2030-neom/ 21,000 workers dead in 8 years of Mohammed bin Salman's ‘Saudi vision 2030’: Report | World News - Hindustan Times https://www.hindustantimes.com/world-news/21000-workers-dead-in-8-years-of-mohammed-bin-salmans-saudi-vision-2030-report-101730127065962.html Saudi Arabia: Neom workers speak of '16-hour work days' in ITV undercover film | Middle East Eye https://www.middleeasteye.net/news/neom-line-workers-long-hours-accidents-anxiety サルマン皇太子はインフラや経済の強化を図るサウジ・ビジョン2030に数百兆円規模のお金を費やしていて、スマートシティ建設計画「NEOM」や、NEOMの一環として建設される巨大都市「THE LINE」の構築などを推し進めています。 全長170km・高さ500mの鏡張り巨大空間に900万人を詰め込む未来都市計画「THE LINE」をサウジアラビア皇太子が発表 - GIGAZINE イギリスのテレビ局ITVによると、サルマン皇太子の一連の計画に関連し、労働環境が過酷であることや、多くの労働者が死亡または失踪していることなどがわかったといいます。 ITVによると、2017年以降にサウジ・ビジョン2030に携わった労働者の死亡者数は2万1000人以上でした。死亡者の中にはインド人やバングラデシュ人、ネパール人が含まれており、鉄パイプの落下や壁の崩壊、爆薬の誤操作などで亡くなったとのことですが、ネパールの外国人雇用委員会は「650人以上のネパール人労働者の死因は依然として原因不明である」と報告しています。また、10万人以上の労働者が失踪しました。 さらに、労働環境も過酷であることが指摘されています。現場に潜入した記者にとある労働者が語ったところによると、サウジアラビアの法律では1週間当たりの労働時間は最大60時間と定められているにもかかわらず、「THE LINE」のトンネルで1日16時間働かされていて、1週間の労働時間は84時間以上に達しているとのこと。長時間の勤務に加え、自宅から現場への移動に片道3時間のバスに乗らなければならず、通勤時間は労働時間に含まれないため給料も出ないそうです。この労働者は「睡眠時間は約4時間になる」と語ったといいます。 このほか、一部で給料未払いの状態が10カ月も続いていることや、幹部級職員が「南アジアの労働者はクソ馬鹿で、だからこそ白人が序列のトップにいる」「湾岸諸国の女性は男装で興奮する性的倒錯者(トランスヴェスタイト)である」など差別発言を繰り返していたことなども伝えられています。 また、建設地域に何世紀も住んでいた2万人以上の先住民族を強制的に立ち退かせたという指摘もあります。元諜報員が語ったところによると、サウジアラビアの治安当局者は2020年初め、立ち退きに抵抗した住民を殺害するよう命じられたとのことで、後にイギリスの人権団体は「部族の少なくとも47人が退去を拒否したとして逮捕または拘留され、そのうち5人が死刑判決を受けた」との調査結果を報告しています。 なお、サウジ・ビジョン2030は着々と進行しており、直近ではNEOMの一環として設計された高級リゾート「シンダラ」が招待者限定で段階的にオープンしています。ここにはプールやゴルフコースなどが設置され、厳選された裕福なゲストに新時代の観光体験を提供しているとのことです。 ◆フォーラム開設中 本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください! • Discord | "サウジアラビアの巨大鏡張り都市計画「THE LINE」は計画通りに完成すると思う?" | GIGAZINE(ギガジン) https://discord.com/channels/1037961069903216680/1301836148469006386 この記事のタイトルとURLをコピーする ・関連記事 サウジアラビアに建造中のメガシティ「THE LINE」をドローンで空撮 - GIGAZINE 国際オリンピック委員会が初の「オリンピックeスポーツゲーム」を2025年にサウジアラビアで開催すると発表、今後12年間定期的に開催されるeスポーツのオリンピック - GIGAZINE 「国への反対意見をSNSに投稿した」「民族衣装を身に付けなかった」としてサウジアラビアの女性活動家がテロ容疑で11年の有罪判決を受ける - GIGAZINE サウジアラビアの石油マネーが「eスポーツ」を狙う理由とそのリスクとは? - GIGAZINE ・関連コンテンツ 全長170km・高さ500mの鏡張り巨大空間に900万人を詰め込む未来都市計画「THE LINE」をサウジアラビア皇太子が発表 東南アジアでは数十万人がオンライン詐欺師として人身売買されている 世界一の高さ1000メートル超えの「Kingdom Tower」建造へ 仕事を失った男性が鉄仮面を着けて抗議 iPhone製造工場従業員寮の「150人以上が食中毒で入院」「1部屋に30人が詰め込まれる」など劣悪な環境が報告される 5000年前の共同墓地から「社会階層のないコミュニティ」が存在した痕跡が見つかる 「自宅にトイレがない」という理由で逮捕されました サウジアラビアに建造中のメガシティ「THE LINE」をドローンで空撮 > 欧州委員会が中国通販サービスのTemuを「違法製品の販売や中毒性のあるサービス設計」などの疑いで正式な調査を開始 2024年11月01日 12時00分00秒 in 無料メンバー, Posted by log1p_kr You can read the machine translated English article here.
サウジアラビアに巨大な鏡張り空間を作る計画などで2万人以上が死亡していたことが明らかに - GIGAZINE
0 notes
leomacgivena · 2 years ago
Quote
ネパール人のインド料理屋でタイカレー始めましたとかもうなりふり構わなすぎでしょ
Xユーザーのふでばこさん
15 notes · View notes
ari0921 · 1 year ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月29日(金曜日)弐
    通巻第8073号
 浜松につぐブラジルタウンは群馬県大泉市
   四月から外国人も市職員に門戸開放へ
*************************
 すでに日本列島のあちこちに「中国人居住区」がある。
沖縄の離島を購入した中国人女性、国家の研究機関に巣くう学術スパイ、闇警察、栃木県小山市には「中国農場」がある。横浜中華街には中国人経営の激安八百屋、川口市にはチャイナ団地、どうなっているのか。
  12月28日、群馬県大泉市(人口が4万1000人。その2割の住民は外国人)は、令和6年度から、市職員採用試験の受験資格に「日本国籍を必要とする」条項を撤廃すると発表した。
 となると、いずれこの地方都市は外国人に乗っ取られる懼れはないのか?
 村山俊明町長は対象を一般事務職や土木職など7職種に限定し、採用試験は面接や作文など日本語で選考するとしているが、在住のブラジル人は日系人が多いから、日本語はかなり達者である。
 この地方都市はアクセスが悪い。
たとえば東京から西小泉町へは北千住から館林へ向かう。ローカル線で行くしかない。町の景観はブラジル系のキリスト教会、ブラジル料理レストラン、スーパーの食材もそれなりに、看板はポルトガル語、英語、なかにはインドネシア語、ベトナム語。。。。。。。大泉市にはスバル、パナソニック(旧三洋電気系)が生産拠点を置く。これまでもブラジル、ペルーに加え、近年はアジア系のベトナム、ネパール出身者が急増した。じつに51カ国8306人(22年末時点)の外国人が暮らす。
わが国では公権力を行使し、自治体の重要施策を決定、参画できる公務員は日本国籍が必要であり、たとえ外国人を採用しても税金の賦課・徴収などの担当や課長以上には充てないと大泉市はいっているのだが。。。
9 notes · View notes