#タイ:ソース
Explore tagged Tumblr posts
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/777eccbce9feec65569959742904af3e/db419e9d3e96adf6-6e/s540x810/a48578f0b69c4afa981762dad1fcf5a6b100e3a0.jpg)
✿ シーズニングソース | Seasoning Sauce ・主にタイやベトナムなど東南アジアを中心に使われる調味料で、タイ語ではソープーカオといいます。日本ではあまり主流ではないので、エスニック食材を扱うスーパーや輸入食材店などに行くと手に入りやすいです。 ・醤油(大豆)・砂糖・食塩・調味料(核酸)で作られています。大豆から作られていることもあり、しょうゆに少し似た味がします。たまり醤油のように甘くコクがあることが特徴です。
#シーズニングソース#seasoning sauce#sauce#タイ:ソース#タイ:2020〜#ソープーカオ#マギーソース#タイ#タイ:調味料#食品:調味料#東南アジア:調味料#調味料#たまり醤油#核酸#醤油#2020〜#東南アジア#ベトナム#ベトナム:調味料
1 note
·
View note
Text
チキンライス
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1931018362fc53ec08ccb2e88a3fc4f4/0303862e4f4a46d0-41/s540x810/c280e3d9da63b2c7285033d71cfc248f7bba0500.jpg)
今日のお昼はチキンライスでした!
美味しかった☺️
カルディで素とソースのセットが売っていて
とても美味しくできました✨
タイだとカオマンガイで
シンガポールだと海南鶏飯
台湾だとチキンライス
微妙に言い方が違うようです。
つけるタレもタイだとスウィートチリで
中国系だと味噌っぽいソースと
違っていました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3ebac78872366a2ab69bd2cf74c3c7b0/0303862e4f4a46d0-ea/s540x810/c27729310b982ae53adba08b24d87ab0166ceeaf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/27ec2392ef9b453bbca541b0964a0662/0303862e4f4a46d0-2b/s540x810/e5cb091810da5c9c3a6891721e3368abaf9593e9.jpg)
今回は台湾の大同電鍋を使って
シンガポールの海南鶏飯を作りました😁
(ややこしい…)
普通はもも肉ですが
胸肉でもジューシーで美味しかったです!
また作ります😋
2023.11.10
6 notes
·
View notes
Quote
タイのバーガーキングが 20 枚のスライスチーズのみを挟んだ「真のチーズバーガー (Real Cheeseburger)」を 13 日までの期間限定で販売していたそうだ(Burger King Thailand の Facebook 投稿 [1]、 [2]、 FOODBEAST の記事、 CNN Business の記事、 USA TODAY の記事)。 CNN が入手した写真ではチーズが溶けているがデフォルトは冷たいままで、加熱はオプションらしい。ただし、ソースも何もなく、大量のチーズが溶けただけで特に美味しくはなさそうだ。価格は 109 バーツ。バーガーキングでは通常価格を 380 バーツとしているが、アドオンメニューのスライスチーズは 1 枚 15 バーツであり、バンズだけで 80 バーツという計算になる。一方、特別価格は市販のスライスチーズより割安のため、分解して使うという人もいたと聞く。なお、USA TODAY ではなぜか「Super Cheeseburger」と呼んでいるが、Super Cheeseburger はスライスチーズ 4 枚入りのダブルバーガーメニューに付けられる名称だ。
タイのバーガーキング、20枚のスライスチーズのみを挟んだ「真のチーズバーガー」を期間限定販売 | スラド idle
3 notes
·
View notes
Text
��ユーピー(2809)マヨネーズ100周年の販促効果で売上好調で連続最高益、記念配当で増配も実現:タイ新工場稼働で周辺国への輸出拠点として活用、東南アジア・オセアニア市場を強化
マヨネーズ100周年記念の新商品戦略 キユーピーは、1925年の国内初マヨネーズ発売から100周年を迎える2025年に向けて、記念商品の展開を本格化します。 マヨネーズ市場における圧倒的なシェアを誇るキユーピーは、この記念すべき年を新たな成長機会と位置付けています。 グローバルフレーバーの限定商品展開 2025年2月から始まる「世界を味わうマヨ」シリーズでは、世界各国の食文化をマヨネーズで表現した限定商品を展開します。 アメリカのBBQカルチャーを表現した「濃厚BBQソース味」、タイの伝統的な調味料をアレンジした「甘辛スイートチリ味」など、6種類のユニークな商品を2ヶ月ごとに順次発売します。 各商品は数量限定生産で、マヨネーズファンの期待に応える特別仕様となっています。 健康志向に対応した商品ラインナップ 100周年を機に、植物性原料を使用した新シリーズも開発中です。 低カロリー・低コレ…
0 notes
Text
instagram
変化する言葉と私
・
以前の職場では「午後10時の打ち合わせで明日の朝一までにこの修正やっといてね」という取引先がいて「厄介」でしたが昔は扶養家族のことを「厄介」と言ったそうですね。
・
自分自身が生きるだけで精一杯となった頃から自分以外の誰かの面倒までもみなくてはいけない状況も含めて「厄介」の意味合いが変わったのでしょうね。
・
「引く」という言葉も昔は「何かを引っ張る」という意味合いだけでしたが、今では「ドン引き」のように「異様で受け入れられない」ニュアンスの意味が付加されましたね。
・
「アゲ〜」とギャルが言っているのを聞きましたが、それはコチラのメニューを指して言っているんですかね?
・
というわけで本日のランチは #揚げ鶏と蒸し鶏の2種炊込みご飯 #カオマンガイトード #カオマンガイ が頂ける #バンコックポニー食堂 #バンコックポニー食堂麹町店 です。
・
普段は行列が出来ているお店なのですが、並びが無かったので久しぶりに入ってみました。一通り色々なメニューを頼んでいるので今回は数量限定のメニューにしました。
・
注文して2分でサラダが出て食べ始めたらすぐにセットで頼んだミニグリーンカレーそして、2種類の鶏料理がやって来ました。
・
まずは蒸し鶏の方を頂きます。しっとりとした柔らかい食感のお肉でつけるソースはクリーミーでスパイシーな味噌と言った感じでシンガポールの #海南鶏飯 とちと違います。
・
続いての揚げ鶏はチリソースで頂きます。甘いのにピリッとくる味わい。外側のサクッとしたクリスピーな食感と内側のしっとりの対比が美味しいですね。
・
タップリ盛り付けられたご飯は香りもあって同じアジア圏なのに日本のお米とは違った美味しさがあります。そして何気に美味しいのがスープ���
・
#パクチー の癖のある味わいもそうなのですが、何気に旨味が感じられて一緒に煮込まれている野菜の甘みも感じられて絶品でした。
・
欲張ってつけた #カレー #グリーンカレー はココナッツのクリーミーな香りの奥にあるスパイシーさの対比が良くって茄子、鶏肉の美味しさを楽しめます。
・
とっても美味しくて大満足のランチでしたが、ミニカレーがセットで100円で頂けるのは麺メニューだけみたいで、カオマンガイにつけると200円なのは「サゲ〜」でした。
・
#麹町ランチ #麹町グルメ #麹町タイ料理 #麹町エスニック #麹町カレー #半蔵門ランチ #半蔵門グルメ #半蔵門タイ料理 #半蔵門エスニック #半蔵門カレー #とa2cg
0 notes
Text
「スイートチリソース」の知られざる使い方とレシピ
### スイートチリソースの楽しい雑学と歴史 #### スイートチリソースのトリビア 1. **起源の多様性**: スイートチリソースは、主にタイ料理に使用される調味料ですが、その名前は「スイート(甘い)」と「チリ(唐辛子)」から来ています。実は、このソースはタイのストリートフード文化から生まれたもので、観光客や地元の人々に人気のあるディップソースです。 2. **健康的な甘さ**: 一見甘くてカロリーが高そうに思えるスイートチリソースですが、主成分の唐辛子にはカプサイシンが含まれており、代謝を促進する効果があります。甘さの中には、体に嬉しい成分が隠れているのです。 3. **万能ソース**:…
0 notes
Text
午前中は、お料理教室に行ってみる。タジン料理が気になるが、スパイスの使い方の問題であることを知る。タジン鍋を買うほどではない。場所ばかり取るし、別に無水調理ではない事を知る。もろっこは野菜がうまい。野菜料理のタジンと、鶏肉屋さんで生きている鶏を目の前でさばいてもらい、料理する,。余りにも鮮度が良いので、鶏肉は一度、冷蔵庫で休ませて、細胞が死ぬのを待ってから料理するらしい。そうでないと、肉が死後硬直したままなので、料理しても柔らかくならないらしい。そんな事知らんかった。魚とはちゃうねんな。。。むしろ、死後硬直を保つ事に頑張るのが魚料理かも。
オーストラリアの御夫婦二組と、テネシーの若い事業化御夫婦、エディンバラの一人旅の女性とワシ。オーストラリアの夫婦は毎年、日本の野沢温泉にスキーしにくるらしい。金持ちだね。。。という事で気を許す。オーストラリアの冬に沖縄に行きたいらしく、竹富島や石垣島を推薦しておいた。だって金持ちなら大丈夫。
イギリス人のヘレンは、Dukeが持っている土地に付属した村に住んでいるらしい。Dukeもめちゃくちゃ大変で、もう小作人のなりてがないらしい。そこで苦肉の策で大型スーパーTESCOに土地を貸して維持させようとしているらしいが、当然ながら、住民は誰も小作人やりたくない曲に、大反対らしい。ありがちとはいえ、皮肉だ。イギリスでは、本当に田舎ほど誰も働きたくなくて、経済補償を受ける方法ばかり考えていると、文句を言っていた。そんな彼女は、まだ若いのに、英語教授方の修士号で、タイのチェンマイ、ポーランドのクラカウなど、様々なところで英語を教えたらしい。今��、エジンバラの田舎で暮らしつつ、エジンバラのカレッジで英語教育方を教えているらしい。
テネシーの夫婦はやり手。旦那は高級老人ホームの不動産を手掛けている。儲けを少しずつ建物を買うことで大きくして、建物のリースをしていたら、需要が老人ホームだったらしい。建物の所有だけなので、中をどう使おうと関係なくお金は入るのだが、高級老人ホームのサービス部門に関心を持った時に、料理人の嫁と出逢ったらしい。嫁は高級老人ホームで提供するメニューのコンサルをしていたらしいが、今は旦那の不動産で、レストランのオープンから経営までのコンサルをやったり、メニュー開発を手伝っているらしい。最近、手掛けたハイエンドのレストランでは、日本のウィスキー、サントリーとニッカを出しているらしい。マジか。。。テネシーなのに?と聞くと、ニッカもサントリーも、飲みやすいウィスキーとして、若い人々には人気らしい。テネシーの誇り、ジャック・ダニエルのスモーキーさが、今の若い人々の舌には強すぎて重く、飲みにくいと感じられるらしい。時代の変化を感じる。PJとジャックダニエルの工場見学をしに行ったら、禁酒法のテネシーの禁酒曜日に当たっていて、ジャックダニエル関係の施設どころか、お酒も一滴も飲めなかったことを思い出す。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3871f2759bab0bb0c95b3cad6b90174b/a3172c62a473227b-6b/s540x810/c81ca08ed2fa4ce0934b917820d6a040410fb04d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7b08a1b8475b594dbed87dc4ecf6355b/a3172c62a473227b-03/s540x810/19ad3037d15208ab01380192d26dadd6ce7b4f7b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ec2d2a212e095d354b14d62db5b08dc6/a3172c62a473227b-16/s540x810/044fe7f010175ebd55d1d72769bd2419f57fe2e0.jpg)
タジンは簡単で、鍋の中で味を決めてから、野菜なり鶏肉なりを並べて蒸す。味は、クミン、クルクマ(ウコン)、ショウガ、パプリカ、黒胡椒、自家製のハーブミックスと海の塩を、料理に合わせて混ぜる。いずれのタジンにも、紫玉ねぎのみじん切り、パセリとコリアンダーの刻んだものを予めスパイスと混ぜるのがコツっぽい。そこにヒマワリ油とオリーブ油を半々、水を入れて、野菜を放射線状に、火が通りにくいものから段々に並べていく。人参、蕪、じゃがいも、ズッキーニ、パプリカは棒状に四分程度の大きさで切っておく。そして、上の並びの順番でタジン鍋の中のスパイスと油のソースの中に、並べていく。最後に、トマトを真ん中の部分にまるママ、切り目を放射線状に入れて乗っける。蓋して終わり。後は中火でお鍋にお任せ。
タジンの他に、トマトと玉ねぎのサラダ、角切りした茹でじゃがいものサラダ、焼きナスとトマトのすりおろしのサラダ、人参とシナモンの甘いサラダも作る。お野菜が美味しすぎる。そして、全て、上のスパイスの絶妙なさじ加減の違いと酢が入るか入らないかだけ。後は野菜それぞれの味で、全く異なった味が完成する。ワシ、感動。うまいものは、シンプルなんざます。人間と一緒で、めんどい奴よりもシンプルな���が深い。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9209195798039dded7e0016490f8a6c1/7282c62eaa2ebe5e-2f/s540x810/c40546b7ed96cdb3505e6cc362fb47aca8db1cc5.jpg)
YOGHURT SHOP PSSION FRUIT
ちょこちょこ載せ始めてる海外のヨーグルト。
今日はオーストラリアの商品をば🇦🇺
THE YOGHURT SHOP
オーストラリアのビジネスマン、Simon Reynolds氏が2003年にAdelaide Central Marketでこの名前の屋台を開いたことに始まるブランド。
webサイトの言葉を直訳で借りると、それまでのオーストラリアでは”不健康な”ヨーグルトが売られてたらしいんやけど、叔母のMariaさんがギリシャヨーグルトを自作されてるのを見て、ビジネスパートナーのConさんと一緒に保存料・人工着色料・人工香料不使用の伝統的なヨーグルトの製造販売に取り組まれたそう。
海外のギリシャヨーグルトって、こういうアンチテーゼ的に生まれたブランドが多いんな😳✨
ギリシャヨーグルトがメインで、トッピングのグラノーラが別添になったタイプや、今回みたいにフルーツソースが底に入ったシリーズなんかが展開されてるみたい。
今やオーストラリアの他にニュージーランド、シンガポール、マレーシア、ブルネイ・ダルサラーム、タイ、香港でも販売される大人気ブランドに。
スペック
オーストラリア原料89%。
手漉し(?)のギリシャヨーグルトの底にパッションフルーツのピューレが入った二層仕立て。
ヨーグルトは89%、ピューレは11%の割合みたい。
190gと日本のカップヨーグルトの倍ぐらいのサイズで、たんぱく質は17g💪
カロリーも263kcalとなかなかのボリューム。
オーストラリアのなんかの投票で1位を獲得したらしきエンブレム入り🥇
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
あっ♡
充填跡のツノがあるタイプ😍
嬉しい!!
捕獲。
ギリシャヨーグルトなんやけどかなり柔らかい手応え。
すくうと一応バキッと割れるけど、食感はクリーミーと予想。
190gのカップって想像以上に大きくて、しばらく掘り下げんとソースが出てこん💦
まずはプレーンで食べてから味変でソース、って設計なんかな。
なんて考えながら掘り下げ続けて、底のソースに到達⛏
鮮やかなオレンジ���りの黄色で、パッションフルーツの黒い種がたくさん。
無香料やから近づいてよーくすんすんするとパッションフルーツが甘酸っぱく香る感じ😊
海外のヨーグルトってナチュラルなん多くて嬉しい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
まずはヨーグルト。
おっ、甘い!
かなーーーり甘めに味付けされてて、これだけで完成してる😳✨
もったりクリーミーで、少しソースの風味が移ってて甘酸っぱい雰囲気あり。
スイーツ的なおいしさ!
次にソースと。
ひゃーーーーーー!
振り幅すごい😆💕
キュゥゥゥゥっと酸っぱくて、タネを噛むとガリ!ガリ!って大きな音が鳴って、色々激しい💛
ヨーグルトがかなり甘いから、これ以上ソースで甘くなったらしんどいかもって思ってたけど、なるほど!
ソースは甘いんじゃなくてめっちゃ酸っぱい😚
日本とは味の足し方が逆!!!
この発想はなかった。
甘さにダレて来た頃に急に気を引き締められる✨
これは190gあっても飽きんなぁ。
ソースは少なめやから、やっぱり半分ぐらいはそのまま食べてから辿り着くのが良さそう。
味変していくパフェ的な食べ方が◎
めちゃおいしかったー。
これも日本で売ってたら確実にリピするやつ。
============================ 栄養成分(1個190gあたり) エネルギー 1102KJ(263.3843kcal) たんぱく質 17.67g 脂質 10.67g - 飽和脂肪酸 4.37g 炭水化物 28.31g - 糖類 20.90g ナトリウム 96mg ————————————————— 原材料名 WHOLE MILK YOGHURT (89%) [WHOLE MILK, MILK SOLIDS, SUGAR, LIVE YOGHURT CULTURES] PASSION FRUIT PURÉE (11%) [PASSION FRUIT, ACETYLATED DISTARCH ADIPATE, GUAR GUM, XANTHAN GUM, CONCENTRATE (CARROT AND PUMPKIN)] 訳: 全乳ヨーグルト (89%) [全乳、乳固形物、砂糖、生ヨーグルト菌] パッションフルーツピューレ (11%) [パッションフルーツ、アジピン酸アセチル化、グアーガム、キサンタンガム、濃縮物(にんじんとかぼちゃ)】 ————————————————— 購入価格 S$6.55(GST込) ————————————————— 製造者 THE YOGHURT SHOP ============================
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8e1d206a876ea28e16064d591a7756c1/7282c62eaa2ebe5e-2d/s540x810/b80bb2561bbba34d7ba94a343e21838cad296ecd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c47f4fa98c857e03274c557fb951b6f8/7282c62eaa2ebe5e-df/s540x810/7a0fec1f118ad5094c9b0f39f14e7c0e09176a3c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eca6fc727d24739b04d630f5e5ff32e6/7282c62eaa2ebe5e-97/s540x810/b0fb41f98f5fb83ae366708234669864264e5ddf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f77abbd1956162511678de910e40cc42/7282c62eaa2ebe5e-21/s540x810/e71542fa96b7df909af5de816f99d23360db3a0f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/79b4c180d6df441817507d2f43dd12a5/7282c62eaa2ebe5e-bb/s540x810/7a7e384f7c23c8e5e037e03c299b35634e589737.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8e624c03f0d638693944d592eb290d3d/7282c62eaa2ebe5e-64/s540x810/4e5b04f057618a11c14fbfcb24a3d80584b22a69.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d553829f3ae7d95363961122015af3a6/7282c62eaa2ebe5e-be/s540x810/681bb43f15ce5bd69e56c09aee414d756b1547ef.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/60fb5e346b565ec29eebe566e9882dbe/7282c62eaa2ebe5e-44/s540x810/d3e47d9f06d27cd0b6008bb09928d5bcf788f312.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/57f5e916fb6d609efc2181f128d80228/7282c62eaa2ebe5e-1d/s540x810/f25c5a4155e059c208fa2ee2f8e7b0bfa71ffa27.jpg)
1 note
·
View note
Text
【グルメ】素材とソースの風味 菰田総料理長 ふわふわ海老チリソース <10袋セット>
素材の美味しさを活かしながら、こだわりの調理法と調味料で仕上げられた、本格的な風味や食感が期待できる海老チリソースです。
料理人が手がけている本格的な料理で、タイ産の海老をメインに採用、卵のまろやかさや辛みのある調味料など加えたソースと合わさった、こだわりの製法で仕上げ。
冷凍保存できて湯煎で温めるだけの簡単調理もうれしい、欲しいときに本格的な料理をすぐに楽しめる海老チリソースの逸品です!
0 notes
Text
仕上げのバンコク
朝の始まりはオトモダチへのご挨拶から。 このランドリーの近くに住んでいるオトモダチはとてもフレンドリー。 朝食のあとはSiam Paragonでお土産ショッピング。 我が家で食べるジョークのほか、Taroなどのバラマキ菓子、紅茶などがっつり買いました。3年ぶりの買い出しです。 ちなみにカンナビス、こんな感じで製品化されているのね。健康に気を使っている人向けビタミンB12入り(笑) 日本に持って帰ったら間違いなく捕まるな。 っちゅーか、こうやってボトルに葉っぱが書かれていれば買わずに済むけど、タイ文字しか書かれてないボトルだったら怖いなー。 遅いお昼はMK そして念願のMKソースをゲット! これで我が家でもMKの味を楽しめます。楽しみだなー。 夕方からチャオプラヤ川沿いのNong taprachanへ。 夜、Chang Chui のNong…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e3b1a5639d3e2b451b28ddbe252d2945/40ce93c73b4d8dd1-3c/s540x810/420d3d59b396254ee2f4c468bc6d43413b094ad4.jpg)
View On WordPress
0 notes
Quote
追追記大変遅くなりました!!!本当に今更ですが・・・ちょっと長くなりすぎたのでnoteに返信を書きました。(新規のnoteアカウントです)https://note.com/akanenbo/n/n377af3f862ceもし良かったら返信も見てください。追記やー…すっごい伸びてしまってあわあわしています心配や応援してくれた方、本当にありがとうございますあなたがたの様な人が居るお陰で私や性違和がある人、もう少しいえば色んなマイノリティの人が救われていると思いますマイノリティの代表者面じゃなくてあくまで想像なのですが!本当にありがとうございます ちょっと夜に返信と補足書きますね術中と術後の話も需要ありそうなので記載します今回はもぐまでの話だからって事で省いちゃった疑問点とかあれば出来る限り記載します あと、トランス女性じゃなくなったみたいな表記で不快感を与えた方、ごめんなさい私は本当に戸籍や身分証明書の事でしか考えてませんでしたどちらが正しいかは私にはわからないですが、デリケートな話を本質じゃない所でするのは良くなかったです 本文https://anond.hatelabo.jp/20230306124934この記事へのアンサーです記憶を頼りに書いたらので色々間違ってると思うので正確な内容は一次ソースあたって下さいプロフこの間お兄ちゃんは子宮切除しなくて済むよ!って書いた増田ですうへへ…ホットエントリ入りすると増田の味がやめれなくなるねあくまで自己経験からですが大変なんだぞって話をしますちなみに戸籍が女性になってるので厳密にはもうトランス女性じゃなくて女性カテゴリになってるけど悪しからず今回は前みたいにマニアックじゃなく…なる予定でしたが色々書いてたら長くなっちゃった. 手術の金銭面の問題まぁ高いっすSRS(最適号化手術、ちんを切って女性化する手術、以下SRSどだけ)を受けるには国内、タイ、その他医療先進国、で受ける手段があります ですが、SRSを受ける人は大体タイを選んでます理由はいくつかあるのですが、値段と技術と期間とアフターサポートとその他諸々含めて一番いいからですね一般の皆様は国内で受ければ良いって思うんでしょうが、予約がめっちゃ先の…私の時は3年先とか?まで埋まってるから海外行きたくないって強い意志でもない限り選択肢から外れます一応保険適用になったっぽいんですが(前にも書きましたが)ガイドラインにあるホルモン適用してたら保険適用外になるという不思議現象が起きていて殆ど使われてませんホルモン例外が無くなれば選択肢に入る可能性もあるのですがあと日本は残念ながらSRS技術の後進国なので、非常に質が悪く…女性器の形が良くならなく、ネイティブ女性のそれとかなり違い、かつ感度も良くないらしいとか で、次の選択肢は先進国…アメリカとかカナダとかですね高すぎるので選択肢に入りません石油王なら選択肢に入るのかな…詳しくは知りません質は良いと聞きま�� そして、タイですタイには名医と言われる先生が2人ほど居て、それぞれの先生の名前からガモンホスピタルとスポーンクリニックという病院がありますおそらく日本人含めたある程度お金あるSRSする人はこの二つの病院から選びますガモン先生はチンを再利用して周りの神経とかまで使って穴を作る権威チンだけ先に切るとこの術式が使えなくて大腸使う方式になるんですよねスポーン先生は…私は余り知らないですがスポーン式とかいう方法でまた権威の先生です当時ガモンクリニックで70万円ぐらいでスポーンクリニックは+30万円ぐらいだったかな今は円安だから100万円ぐらいしちゃうのかこれに交通費と3週間のホテル(病院指定)とあわせて130万円ぐらい最低でこれぐらいですがここから更に費用がかかります まずアテンド会社料金入るのは必須じゃないんですがタイでの書類を出すサポートとか1人の病室に来てくれたりとか、非常に手厚いらしいです私はお金ギリギリだったのでアテンド会社頼みませんでしたがガイドとかではお勧めされてたりしますこれで大体30万ぐらい上乗せですね さらに個別の追加料金30歳?か35歳?以上になると確か追加でお金がかかりました、20%増しとかだったかなさらに体重70キロ超え?とかだとさらに20%とかかかりますそしてチンを使わない術式…これ、チンを切ってしまったとかでは無く、チンの長さが11センチ?以下とかでも使えないんですよねそうなると穴を作るのに大腸の一部を切り取る必要があり、60万ぐらい追加料金になります更に術後の経過次第で3週間では帰れない事もあるのでバッファの滞在費と交通費が必要です 長い間海外に行くわけなので荷物も何かと必要ですし合計350万ぐらいは計算した方がいいですね 手術外の金銭面問題昔は雑にSRSできたらしいのですが、それでバキバキ手術した人が死にまくったらしく日本人がSRSするにほガイドラインというものを通さないといけなくなりましたこれも、かなり費用かさむのですまず初めに染色体検査や血液検査や性器の検査、諸々で10万ぐらいあとガイドラインが進むと週に一度ホルモン療法で5000円ぐらい、二月に一度血液検査で一万円ぐらいさらに女装が好きな性癖じゃなくて女性になりたいんだよねって確認の為に精神鑑定 これを数年行わないと日本のお医者さんはSRS受けていいよって許可証を出してくれませんこの許可証が無いと国内国外問わずある程度ちゃんとした病院ではチンを切る事も出来ないのです社会生活、健康、収入問題さっき書いた許可証がとても大切で手に入れるのが非常に大変ですまず「私は小さい頃から心が女性でした、男性で苦しいです」って言うのをお医者さんに認めて貰わないといけませんそのため、物心ついてから今��でどれだけ苦労してきたかを証明する必要があり、今までの人生を作文にします国語力が低いとこれが通過しません さらに社会生活を女性として一年?以上過ごす事が必要となります正攻法では通すためには、社会人としてトランス女性として一年ぐらい給料貰う必要がありますトランス女性雇う会社なんて普通ないんですよ(今は多少増えてたりするのかな)私は水商売だから例外中の例外ですが、水商売しないでトランス女性で給料貰うってどうすれば良いんでしょうかねトランス女性で社会生活送るなんて事が不要なら水商売してなかった…かなぁ世の中にはお酒とかコミュニケーションとかそれ以外の事とか苦手な人も居るのに、それらの人がSRSするにはめちゃくちゃ難易度が高いんですよ私は3年ぐらいで許可証出たのですが、それでもとても早く許可された方なんですよね 書いてて思いましたがこの間はどうしてもトランス女性としてトイレ行く必要がありますねバレなければ問題にならない女性トイレか入った瞬間に時によっては怒鳴られたりもする男性トイレか…多目的トイレの存在が有り難かったですね私は容姿とかについては恵まれてる?方で元から銭湯に行って女子鍵渡されてたタイプなので(ここ自慢)まだ良かったのですが、それでもトイレ問題がおっくうで外に行く機会は減りました容姿問題は残酷で。どんなに良い人でも男性にしか見えない人は現代日本ではトランス女性として生きて行くのは非常に大変なのです そういうハードモードで、さらにSRSのお金貯めないといけないのですマジで水商売するか石油王か芸能人以外の人はどうやってSRS要件満たすのかな さらに手術をすると自由に動けるようになるまで最低半年かかります私は完全復帰するまで5年とか掛かったのでその間は親にごめんなさいして住ませてもらいました(ジェンダーの事で縁切られた後だったので5年ほど死んだように過ごしてました。それでも親には感謝しきれないです)私は術後の経過最悪だったのと精神がやられたので特殊ですが、一年は収入途切れても大丈夫な人しかSRSは厳しい気がします健康・その他性病持ってると手術してくれません血液検査結果で血液が固まりにくいと手術してくれません皮膚病で手術できない事があります健康な精神状態じゃないと手術してくれません体重一定以上あると手術してくれません18~59歳の間じゃないと手術してくれません他、色んな検査のどれかが引っかかると手術してくれません チンを切る話では無いですが、結婚してるとチンを切っても離婚しないと戸籍変更できません未成年の子供がいると戸籍変更できません 手術の危険性描くの忘れてたよ!手術するときには、死んでも何が起きても仕方ないですって書類にサインする必要がありますガモンヤンヒーでは余り聞かないですが、まぁ死ぬ例もありますまた、ソース忘れたのですがSRS終わっても術後一年で無くなる人も多いのだとか女性になれた!…あ、もう人生思い残す事ない��。死のうって感じで自殺する人とかも多いらしいですね、今まで苦しかった分余計に私も、かなりそういう風になりかけました まとめとかコロナのせいで海外での手術も出来なかったようです手術は前払い国際送金で「何かあってもこの日に手術出来なきゃ手術できませんお金は返せません」みたいな契約ありましたが、コロナ前にお金払ってた人はどうなるのかな… あと最近(といっても私が手術した時)はLGBTみたいな運動が軽く出始めた時で手術する人が多く、一年ぐらいは手術待ちました今だと更に待つんじゃないかな …と、言うわけで「私は男じゃない!」ってなった後すぐにチンを切ろうと思っても中々大変な訳ですジェンダークリニックに行ってる人は結構多いんですが実際執刀までできたのはどれぐらいなのか私も精神も病むしお金も無くなるしほんっとうに大変だったんですよねここまで調べるのも大変で、私には色々教えてくれる師匠みたいな人がいたから戸籍変更まで終えたのですが、1人だと無理だったでしょうねここでは書きませんが、手術もまぁー大変でした だから…女性になるのって本当に大変なのでトランス女性に石投げる時は少し手心があると嬉しいです昔の自分に石投げられてる感じがするので…
ちんこもいだ勢だけど、ちんこもぐのって大変なんだぞ
3 notes
·
View notes
Text
「魔法のマシン」外国人が殺到…“レトロ自販機のテーマパーク” 世界の自販機事情も - ライブドアニュース
youtube
以下引用
外国人観光客を魅了する、ニッポンの自動販売機。昭和に製造された100台以上のレトロな自販機がずらりと並ぶ名物スポットにも今、外国人観光客が殺到しています。さらに追跡すると、世界には日本にない驚きの自販機が次々と…。日本も海外もすごい!古くて新しい、世にも不思議な自動販売機の世界を追跡しました。
■外国人が殺到“レトロ自販機のテーマパーク”
神奈川県の相模原市にある、昭和に製造された貴重な自販機が並ぶ“レトロ自販機のテーマパーク”。アクセスがちょっと不便な場所にもかかわらず、今や世界中��ら観光客が押し寄せています。 ブラジルから来た観光客 「(Q.どこから来たのですか?)ブラジルからだよ。どの自販機にしようか、どれを食べようか迷っている。選択肢が多すぎるからね」 この場所の魅力は、なんといっても圧巻の品ぞろえ。全長は、およそ100メートルです。変わり種の自販機も並び、その数なんと112台もありました。 ブラジルからやってきた男性がチョイスしたのは、懐かしの瓶入りコーラです。 ブラジルから来た観光客 「ベリーグッド。今は、ほとんどがペットボトル。ガラスの瓶の方が、味もおいしく感じる」 その感覚は、日本人も同じように感じる人が多いかもしれません。
■「読めない」けど…買える? 戸惑う人も
アメリカから来た観光客 「インターネットでこの場所を知った。こんなにたくさんの自販機、世界のどこにもない。3年前からずっと来たかったんだけど、なかなか来られなくて、念願かなってようやく来られた」 インターネットで知り、ぜひ食べてみたかったというのが、この自販機のハムチーズトースト。自販機の中で250℃に加熱され、わずか40秒でアツアツのトーストが完成します。念願のトーストのお味はいかがでしょう? アメリカから来た観光客 「おいしいわ!でも…チーズじゃないボタンを押したみたい。これはツナ」 まさかのミスタッチ。ツナトーストのボタンを押していました。 アメリカから来た観光客 「でも悪くない」 結果オーライ。でも、古い自販機のため、英語の表記がないものがほとんどで、戸惑う外国人もいます。 カナダから来た観光客 「どうやったら買える飲み物が分かる?」 「じゃあこれは売り切れ?もう覚えたよ」 さらに、つり銭切れランプの説明に苦労します。 桝田沙也香アナウンサー 「つり銭切れランプ難しい、なんて言うんだろう。つり銭がないからちょうど入れたらいける。180ジャスト、オーケーでも200…」 カナダから来た観光客 「多いんだね」
■熱々のハンバーガーに驚き「魔法のマシン」
アメリカからやって来たデビッドさんとジェイミーさんカップル。 デビッドさん 「(Q.この場所はどうやって知った?)友人のチャールズが、動画を送ってくれた」 ジェイミーさん 「ありがとう、チャールズ」 デビッドさん 「ありがとうチャールズ。動画を見て『ワォ!これは見に行かないと』って。古そうなマシンがちゃんと動くのか…」 日本の古い自販機に興味津々の2人が目を付けたのは、52年前に製造されたハンバーガーの自販機です。 デビッドさん 「これを見てくれ!カウントダウンしているぞ」 ジェイミーさん 「私たちのバーガーよ!カワイイ」 デビッドさん 「温かいの?」 ジェイミーさん 「えぇ、さわってみて」 デビッドさん 「おぉ、熱いね」 熱々のハンバーガーが、信じられない様子です。 デビッドさん 「アメリカには温かいモノが買える自販機はない。ホットコーヒーも買えない」 ジェイミーさん 「こんなに古いマシンが今も動いているなんてスゴい」 デビッドさん 「まさに魔法だ。しかも、屋内じゃなくて外に置いてある�� さらに、30年以上前に製造された2分ほどで熱々ポップコーンが出来上がる自販機には…。 ジェイミーさん 「音楽までかかるのね」 デビッドさん 「ベイビーほらどうぞ、これはかなり超熱いぞ」 ジェイミーさん 「ポップコーンができたわ」 デビッドさん 「ここはスゴい場所で、歩いて見て回れる博物館みたい。本当に素晴らしい」 そんな2人が最後に興味を持ったのは、ちょっと意外な自販機でした。 デビッドさん 「(ジャパニーズおみくじ)オミクジ?」 そう、1回100円でできるおみくじもあるのです。 デビッドさん 「びっしり書いてあるぞ」 果たして、運勢は…? デビッドさん 「まったく読めないよ」 ちなみに「末吉」でした。取材班が、その意味を説明しました。 デビッドさん 「小さなラッキー、ほとんどアンラッキーみたいだな」 ジェイミーさん 「オーノー!」
■世界の自販機事情 各国ならではの事情
外国人を魅了するのは、昭和のレトロな自販機だけではありません。 タイから来た男性 「ニッポンの自販機は、間違いなく世界の最先端」 オーストラリアから来た男性 「ホットとコールド、どちらも買える自販機を見つけて『えっ!マジかよ!』って思った。温かい飲み物が買えるなんて、珍しい」 ブラジルから来た男性 「僕らの国も日本の自販機がほしい。超便利だし、安いし、どこにでもあるから」 そういわれると気になるのは、海外にはどんな自販機があるのか。追跡すると、それぞれの国ならではの事情が見えてきました。 ドイツから来た男性 「ドイツでは自販機でソーセージを売っているよ」 ドイツの住宅街の路上にある自販機。そこには、確かにソーセージだけでなくタマゴ、さらにソースなど、ちょっとした売店のようなラインナップです。これには、ドイツならではのワケがあるそうです。 ドイツから来た男性 「ドイツにはコンビニがないです。ドイツで夜働くことは法律的に難しい。だから店員さんがいなくて自販機だけ」 午後8時から翌朝6時までの労働が原則禁止されているドイツにはコンビニがなく、それを補う品ぞろえの自販機が増えているといいます。
■アメリカではカップケーキや自動車も!?
こちらは、アメリカからやってきたカップル。 アメリカから来た女性 「アメリカには、カップケーキの自販機」 アメリカのカップケーキ専門店が設置しているという、タッチパネル式で電子決済に対応したハイテクな自販機。撮影者によると、ニューヨークでは、夜食にカップケーキを食べる人も多く、24時間購入できる自販機は人気なんだとか。 さらに、なんともアメリカらしいスケールの大きな自販機があるとの情報がありました。 アメリカから来た女性 「自動車の自販機がある」 なんと車の自販機!?中古車販売会社が設置した、8階建ての巨大な“自販機”。専用サイトで車を選び、代金を事前に決済するともらえるコイン。それを“自販機”に入れると、車が自動的に取り出し口へ。そのまま乗って帰ることができるといいます。 アメリカから来た男性 「実際にこの“自販機”で車を買った人は周りにはいない」
■値段が変化する自販機 カナダ
突然ですが、「海外自販機クイズ」。 カナダから来た男性 「僕の国には、日によって値段が変わる自販機がある」 ���ナダに売っている値段が変化するという自販機。一体、何を売っているか分かりますか? カナダから来た男性 「平日は75セントか1ドル、週末は1ドル50セントか2ドルくらいかな」 週末は、“分厚く”なるから高くなるもの。皆さん、もうお分かりですか? 正解は、新聞の自販機です。 カナダから来た男性 「週末版はページ数が多いから高くなる」 日本にもありますが、値段は毎日同じです。
■始まりは客へのサービス精神 新商品開発も
海外からも大勢のお客さんでにぎわう、“レトロ自販機のテーマパーク”。 レトロ自販機を運営 齋藤辰洋さん(51) 「(Q.海外からのお客さんが増えて心境は?)やっぱりうれしいですよね。年配の方から子どもまで楽しめるようにしているので、さらに海外の方がびっくりしながら買っているのをみると楽しい」 仕掛け人の齋藤さんの本業は、隣にある中古タイヤ店の社長です。 齋藤さん 「本業でタイヤ交換している間お客さんを待たせちゃう。その時に食べ物とか楽しめればと数台設置した。思いのほか、みんな喜んでくれて、調子に乗って増やしたらこんなに…」 始まりは、お客さんへのサービス精神。齋藤さんは、ネットオークションなどでレトロ自販機を購入しては、技術屋の腕を生かして自ら修理。その数をどんどん増やし、いまや世界にまでその名がとどろくほど評判になりました。 大量の自販機グルメも、自ら手作りしています。 齋藤さん 「忙しくて考えている暇もないから、とにかくやるしかない」 お客さんが増えすぎ、売り切れたら申し訳ないと、今やタイヤ店のスタッフや知り合いに声を掛け、仕込みに総動員しています。 従業員 「(Q.お兄さんタイヤ屋さん…?)なんでも屋さんです」 急増する外国人客をもっと喜ばせたいと、齋藤さんは新商品開発も進めていました。 齋藤さん 「手作りのお弁当なんですけど、買うと温かい状態で出てくる。古い機械からお弁当出てきたら『えっ!?』…」 それは、齋藤さんが初めて挑戦する、手作りのお弁当。メイン食材は、沖縄から取り寄せたブランドの豚肉にこだわります。 齋藤さん 「最初フライパンでやったけど、どうもうまくいかないので、ちゃんとした鉄板で焼いた方がいいんじゃないかと…」 「(Q.急きょ新調したもの?おいくら?)8万円ですね」 「(Q.本職って?)タイヤ屋さんですよ」 試作はおよそ100回、30万円以上を費やして完成させた、昭和をイメージしたハンバーグ弁当。 齋藤さん 「海外の方も楽しめるようにしたい」 進化が止まらないニッポンの自販機が、きょうも世界に笑顔と驚きを届けています。
1 note
·
View note
Link
2/17(土)トレーニングマッチ FC大阪戦情報&スタジアムグルメ https://naraclub.jp/archives/56039
0 notes
Text
「鶏肉のサテ」について知っておきたい面白い知識
### 鶏肉のサテ:美味しさと歴史の旅 #### 鶏肉のサテに関する雑学・トリビア 「鶏肉のサテ」とは、インドネシアをはじめとする東南アジアの国々で人気のある串焼き料理です。多くの場合、鶏肉が串に刺され、特製のピーナッツソースや甘辛いソースと共に提供されますが、実はその歴史やバリエーションが非常に興味深いものなのです。 1. **起源は多様**:サテはインドネシアだけでなく、マレーシアやタイ、フィリピンなど、さまざまな国で親しまれています。各地域によって調理法や味付けが異なり、それぞれの国で独自の文化が根付いています。 2. **ピーナッツソースの魅力**:サテに欠かせないピーナッツソースは、実はインドネシアの特産品ではなく、古くは中国から伝わった食材を基に進化したものとされています。ピーナッツは栄養価が高く、当時の人々にとって貴重なタンパク源でした。 3.…
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6d81a808dc6777d1ca2840c342ecfc71/1d523f6405166050-dc/s540x810/4d4f3387ccc63040324702ebf820cbc2d68b6875.jpg)
わたしのとこはまだ雪は降ってないけど、さっき外出たときの車の温度計は-4度だった。こっちに帰ってきて、最高のマイナス気温は-17度。 チバちゃんたちが来た時に札幌で大雪になったことは凄い想い出。史上最高の積雪と道路が全部真っ白で何が何だかわからなかったし、チバちゃんたちの帰りが大変そうだったということとかいろいろ。バースデー関連では本当に私の中では思い出が一杯。全部濃いんだ。 家の近所にできた業務スーパーに今日行ったんだけど、1キロ500円のふっくらのカニカマは売って無かった。色々み��けど、タイ料理の甘いソースが安かった。いろいろ安い。フライドポテトとか1キロで300円ぐらいだったのとか、パスタソースとかパスタそのものは安かった。マヨネーズも買ったけど、わさびは売って無かった。
0 notes
Quote
105: トラ(埼玉県) [CN] 2023/07/25(火) 09:38:12.87 ID:sS0oyLhW0 記者かこれ もう記者じゃないだろこの考え方は 106: ボブキャット(茸) [IL] 2023/07/25(火) 09:38:22.65 ID:a9e7Rmfb0 コミュニティノートが間違ってたことってあんの? 間違ってたのならちゃんとした根拠やソースで反論すればいいし、そのネトウヨのTwitterが 間違ってた場合にもコミュニティノートで突っ込むこともできるのにパヨクってコミュニティノート使わないんだよな。 120: ハイイロネコ(ジパング) [US] 2023/07/25(火) 09:43:58.75 ID:qhsLOw/E0 >>106 再審査申請すれば多くの協力者が審査して不適切なノートは消える 幅広い層の協力者たちで審査するからネトウヨガーとか騒いでるアホが滑稽で仕方ない 117: 黒(埼玉県) [US] 2023/07/25(火) 09:43:12.18 ID:MLVCpXCm0 Twitter中毒患者はやべえな
痛いニュース(ノ∀`) : 沖タイ記者「ネトウヨがコミュニティノートを攻撃手段として使っている。差別の道具に使われる恐れ」 - ライブドアブログ
1 note
·
View note