Tumgik
#オリーブオイルのおにぎりを作るための材料と道具
mainichioishii · 4 months
Link
0 notes
moulanblue · 5 months
Text
ラム肉の共同購入
キーボードの浅野です。
Moulan Blueの今後のライブは次のとおりです。よろしくお願いします。
7/7 扇町para-dice 7/21 日本橋STARBOX(ベースの今井君の共同企画)
それはそうと最近、ボーカルの谷口さんがコストコの会員になったので、ドラムのまつさんと谷口さんと私でラム肉の共同購入をしました。
私がラム肉を欲していたのですが、コストコのラム肉は2kg以上からしか買えません。 うちの冷凍庫にはそこまで入らないので、メンバーで分けることにして、2人に付き合ってもらいました。
谷口さんがコストコで購入してくれ、練習日にスタジオの待合室で「これ例のブツ…」と生肉の受け渡しをしたのち、記念撮影。
Tumblr media
世界には様々な羊肉料理がありますが、私はその中でもウイグルや中央アジア~トルコといったテュルク民族系の羊肉料理が好きです。
ラム肉をもらった日に、さっそく中央アジアの炊き込みご飯プロフを作りました。 プロフはラム肉とにんじん(ひよこ豆やレーズンを入れる場合もある)を具材とし、スパイスにクミンを使います。 難波のウイグル料理屋さん「ムカーム」でも似たようなポロという料理が食べられますが、ポロの場合はクミンを使わず味付けは塩のみだと記憶しています。
プロフは、具のラム肉とにんじんを多めの油で炒めるというかオイル煮にしてから生米と水を加えて鍋で炊くという方法で作ります。 でもレシピに書いている油の使用量が引くぐらい多いので勝手に1/3にしたり、鍋を炊飯器に変更したりして、ヨーグルトを添えるとそれっぽいプロフができました。
Tumblr media
ラム肉からの脂がかなり多いですが、ヨーグルトをつけるとサッパリと食べられます。 私は抵抗ないですが、もし皆さんが作る場合はレーズンやヨーグルトなど好みの分かれそうな具材は少量・別添えにするなどして様子を見ながら試してください。
後日、妹が家に遊びに来た時にはトルコ料理のケバブを作りました。
ケバブは串焼き状のシシュケバブ、炙り焼きにしてヨーグルトをかけて食べるイスケンデルケバブ、回転させながら焼いて火が通った表面からそぎ落として食べるドネルケバブなど、色んなバリエーションがあります。今回はイスケンデルケバブを作ることにしました。
前の日に肉を薄切りにして、すりおろし玉ねぎやオリーブオイル、クミンなどの調味料でマリネします。 焼くときは、串に薄切り肉を重ねて両端をパイナップル輪切りで止め、オーブンでゆっくりと焼きます。(参考にしたレシピにパイナップルが使われていましたが、今考えるといらなかった)
焼いた肉をハサミで切って皿に盛り付け、今回はイスケンデルなのでトマトソースやヨーグルトをぶっかけたいところですが、やはり好みが分かれそうなので別添えにし、セルフ・イスケンデルケバブの完成です。
Tumblr media Tumblr media
オーブンで焼くと脂が抜けてわりとすっきり食べられましたが、味は良くも悪くも食べやすくマイルドといった感じ。 本来ならもっとスパイシーでしつこい味です。
まあそもそもイスケンデルケバブであれば焼いたパンを下に敷いたり、溶かしバターもぶっかけたりするのですが、今回は割愛しました。食べやすくしたり、手間を省いたりすることで少し微妙になってしまいました。
来月末にトルコとギリシャへ旅行する予定です。 トルコには2日間しかいませんが、滞在中はケバブを少なくとも3種類以上は食べて味覚を軌道修正し、現地風に近づけるようなケバブをまた作りたいです。
0 notes
real-sail · 10 years
Text
卑弥呼 meets ワンプレート
Tumblr media
夏休み2014、最大にの思い出はイタリア旅と藝祭 イタリアのことは前にも書こうと試みたけれど、言葉にできなかっただから、まとめました
「卑弥呼meetsワンプレート」
卑弥呼の海外自炊一人旅、1週間のメニューを追います
Tumblr media
8/18 mon 機内食夜 ワンプレートじゃないけれど、旅飯ログということで一応機内食から。エールフランスの夜はスイーツも欠かしません。さすがです。コーヒーケーキおいしかったな。野菜が苦手なグリンピースだらけだったので残したというガキっぷり…
Tumblr media
8/18 mon 機内食朝的な 着陸の1時間前くらい。日本時間だと9時すぎだし、現地時間だと深夜3時だし、なんかもう。エールフランスのクロワッサンおいしすぎるから。もう。朝から量たっぷりすぎるよ、でもおいしいから食べちゃったよ。機内寒かったから温かい日本茶をもらえてちょっとほっとした。
Tumblr media
8/18 mon 次の機内での朝食。エールフランスの朝の便はこれが楽しみ。ただのクロワッサンが普通においしいのだ。思いのほか冷えたので温かい紅茶に救われた。
8/18 mon lunch やたら長く8月18日を過ごす。バスが予想外に時間がかかり、道にも迷い、お腹ぺこぺこのからっからで宿にたどり着き、ひとまず食べようと荷物からクノールを取り出す。本当はもっとお腹がすいていたけれど、食材を買ってこないことにはどうにもならないので、ひとまずのエナジーチャージをして、この後見知らぬ街のスーパーへ出かけた。
Tumblr media
8/18 tue dinner イタリアのトップバリュなのかよくわからないが、それっぽいブランドのソーセージを買ってみたの巻。バティマス米を自分で鍋で炊いたのはこれが初。申し訳程度にカット野菜(米炊きすぎてスペースがなかった)
Tumblr media
8/19 tue breakfast スーパーで買ったオリーブオイル入りのパンをトーストして、スライスハムとスライスチーズで食べる。ダノンで乳酸菌摂取。旅先ではお腹の調子が狂いがちなので乳酸菌は大切。飲み物はリプトンの紅茶。
Tumblr media
8/19 tue lunch 下手なカルボナーラ。キューピーのまぜるだけソースで本当に混ぜただけ。混ぜ終わってから、具でも入れればよかったと思いつく始末。後からサラダを足してみる。サラダ食べるつもりだったのに支度を忘れていたのだ。料理とは同時進行であることを痛感。
Tumblr media
8/19 tue dinner 鶏をメインにせんとす。母に習ったようにジップロックに入れて茹でる(火の通りが穏やかで大変柔らかくなる&洗い物が減る)ことを試みるも、想定より肉厚で骨太な向こうのお肉に苦戦。ご飯が炊けてしばらくしてからようやく火が通って食べるも、案外骨の方が多かった。ポモドーロソース。味は悪くなかったけれども大層食べづらかったため食事としての点数は低め。
Tumblr media
8/20 wed breakfast この日からヨーグルトにジャムがつく。前日にスーパーで使い切りジャムを発見した。プレーンヨーグルトにジャムが大好き。パンとチーズとハムと紅茶は安定のメニュー。どこの宿でも同じような組み合わせを食べる。それは比較の意味でもあるし、なにより好きだから。
Tumblr media
8/20 wed lunch レッスンの前に、朝一でスーパーに行ってキッチンペーパーとトイレットペーパーを買ったので、その時一緒にお惣菜コーナーのピザを購入。フライパンで軽く温めて、紅茶と共に。あまりのおいしさに驚嘆。€2だから¥250くらいのものなのに。充実のサイズ感でもある。これがこの旅唯一の「自炊じゃない食事」だった。
Tumblr media
8/20 wed おやつ 練習室がいっぱいだったのと、コラムの入稿が近かったので、カフェテリアに行ってジェラートを食べながら原稿執筆。これはティラミス味。店主が見た目怖くてビビったけれど、わたしがもらい忘れたおつりを渡しに来てくれたから多分いい人。シャイながんこおじさんかも
Tumblr media
8/20 wed dinner ジェノベーゼパスタwithソーセージ。サラダ。この辺りからワンプレートではなくなり始める。まだパスタに具を入れる知恵がつかない。パスタをゆでてしまってから、献立にたんぱく質がないことに気がついたので、最初の晩のあまりのソーセージを茹でた。
Tumblr media
8/21 thu breakfast いつものサンドにいつもの紅茶にいつものヨーグルトに…バナナも。前の日までおやつにしていたバナナ、ちょっとシュガースポットが増えてきたので、チーズとハムを1枚ずつ減らしてバナナに。
Tumblr media
8/21 thu lunch ポモドーロでパスタ。サラダにルームメイトのオリーブオイルをかける。
Tumblr media
8/21 Thu dinner リゾット&ソーセージ。あまっていたポモドーロのパスタソースでお米を炒めてみた。この頃にはバティマス米(細長いお米)を鍋で炊くのも手際が良くなってくる。この日の昼に立っていた市でおいしそうなソーセージを買った。本当においしかった。この夜からサラダにチーズが入る。朝食で使っているスライスチーズを入れてみた。ドレッシングがスーパーに見当たらないからオリーブオイルで作ったりしていたが、チーズと葉っぱはシンプルにおいしい。
8/22 fri breakfast しつこくハムチーズサンド。わたしにとってはこれが幸せだったので、毎朝同じでわびしいななんて一度も思わず、むしろこれを楽しみに早起きを続けられた。いい加減バナナが食べごろ、てかもう食べないと。
Tumblr media
8/22 fri lunch カルボナーラとうまうまサラダ。カルボナーラにはベーコンを入れて、肉の旨みをしみじみと噛み締めた。うまうまサラダは、スーパーで€2くらいで売っていた。170gの満足パック。バルサミコ酢とオリーブオイルと塩とハーブのミニパックが入っていてそれを自分でかける。これら4つの小分けパックを作って入れる手間より,これらを混ぜてしまったものを入れる方が簡単ではなかろうかと考えてしまったのはここだけの話。どうなんだろ。しかし激うまだったからなんでもよい。
Tumblr media
8/22 fri dinner 鶏のローズマリー風味とまたリゾット風。サラダ。リゾット大好きなのである。それから手際が良くなってきたので調子に乗った節もある。サラダのチーズがうまうまチーズに変わる。うまうまチーズを買ってみたのだ。スーパーのチーズコーナーの品揃えがあまりに豊富で迷ったが、優しい味わいのものを買った。ヤギかなぁ。
Tumblr media
8/23 sat breakfast ところでここのキッチンのオーブントースターが使いにくく、3分で設定しても5分に設定しても1分半くらいで「チーン!」と鳴っていた。それを3回くらい繰り返してこのお色。網でパンを挟んで本体の溝に入れる形式だった。できたパンを取り出すときに、何度網にさわってやけどしたことか。痛みも思い出。
Tumblr media
8/23 sat おやつ この日は午前中がハードだったのでお腹がすいて、帰り道のパン屋さんでチョコマフィンを購入。素朴でおいしかったなぁ。これをエナジーにお昼ご飯を作った。疲れた体にしみた。紅茶を飲んでいたらルームメイトが来て、「音楽家のプロフェッショナルって何?」と叫んだことにより拙い英語でプロ精神って何だろうと語った。
Tumblr media
8/23 sat lunch ボロネーゼペンネ。サラダ。ボロネーゼのソースは一番お肉が入ってそうなものを選んだだけあって、お肉たっぷりのペンネはとてもおいしかった。
Tumblr media
8/23 sat おやつ チャリでマニキュアを買いに行ったあと街を暴走、うそ、そんな漕げない、周遊していたらジェラーテリア(ジェラート専門店)を発見、この前ティラミス味とコーヒー味を迷ってティラミスにしたら味が薄くてちょっと残念だったので、って違うお店だけど、コーヒー味をずっと食べたいと思っていたので、念願を果たす。
Tumblr media
8/23 sat dinner 好物ソーセージがメインディッシュ。こうして写真にすると味気ないなぁ…と思いつつ、本人は大変楽しみに調理しているのだからコメントのしようがない。
Tumblr media
8/24 sun lunch わたしはこの日になって、帰国の日を1日勘違いしていたことに気づく。最初は正しくカウントしていたのになぁ。だいたいこの前々日のレッスンで、先生も回数を勘違いして、もう1回多く受けられる換算をしてしまっていたのだ。また明日ね、てさっき別れてきたのが最後だったのか!とショックを受けながら、とりあえず消費しなきゃ!とペンネ&ソーセージ。大好きなジェノベーゼに涙の塩味を感じることを禁じ得なかった(※大げさ)
Tumblr media
8/24 sun dinner 骨付き鶏再び。前回苦戦した例の鶏肉の残り半分を冷凍してあったためリベンジ。散々茹でる。これでもかというほど茹でる。その間にトマト味のペンネ。これにてペンネ完食。鶏は今回はおいしくいただけた。しかし骨が半分以上といったところか。見た目の割に量は無い。夕食の前に先生にお別れだけ言いに行った。その後で無性にさみしくなって泣きながら食べたおやつのダノンの味は忘れない。
Tumblr media
8/25 mon breakfast 前の夜に、時差ボケ対策も兼ねて明け方近くまで起きてパッキングをしていたら、見事に9時過ぎまで爆睡。まぁ出発が11時過ぎなので大丈夫だが。ハム、チーズ、ヨーグルトをめでたく完食。1日分多く買っていたから焦った。
Tumblr media
8/25 mon lunch そして食べ物を消費しきるためにわたしは電車で食べるお弁当大作戦に出た。日本でお弁当なんて作ったこと無いのに!というのは後から気づいた。あの大苦戦したローズマリー鶏がまだあったのだ。残ったボロネーゼソースで味付けして、あまったパンと野菜と詰めた。もしかしたらこの旅で一番おいしくできた料理だったかもしれない。駅まで送ってくれたホストファザー・アルフィオとハグでお別れした。遠ざかる講習会場にちょっと涙ぐみながら、日本の秋晴れのように青い空に、先生に必ずまた習いに来ること、その時は今よりももっとうまくなって帰ってくることを誓った。
Tumblr media
8/25 mon 機内おやつ お弁当だけではさすがにおなかがすいたので、ありがたかった。フランスのクッキーは美味だった。フランス語でリンゴジュースを頼んだのに、水に聞こえたらしい。行きの飛行機では通じたんだけどな。
Tumblr media
8/25 mon おやつ 空港についたらわたしのことを職員が名札を持って待っていた。「Are you Mrs. Harada?」「Yeah.」フライトをわたしが乗る予定だったエールフランス便から日本航空便に替えてくれないか、とのこと。結果2、3時間早く帰れることになった。JALのウイングは免税店がいささか閑散としたところにあって少しさびしかった。おなかがすいたのも相まってやたら悲しくなってしまったが、行きの時から気になっていた自販機の大きなワッフルとカプチーノを摂取したら元気になった。日本に帰ったら、様々な現実が待っていることを思うと辛かったけれど、それに対峙する勇気が出た。
Tumblr media
8/25 mon 機内夕食 日本航空の国際線は初めてで、和食な機内食に驚かされた。全日空には乗ったことがあるが、洋食しか食べなかったのだ。日本行きの便だけあって、メインに洋食を頼んでもそばがついてきた。わさびの味に「ひさしぶりの日本」を感じる。わさびテイストはあのスーパーでは得られなかったものだな、としみじみ。小鉢が並んだ風の容器が日本らしくてかわいいなと思った。このあとハーゲンダッツが出たという喜び。
8/26 tue 機内朝食 ベーコン! ソーセージ! ハッシュドポテト! 好物! 爆睡していて朝食の時間に気づかなかったが、目覚めたらアテンダントさんからの付箋メッセージ、しかしそれを読み終わるや否やアテンダントさんが声をかけてくれて、サービスの良さに驚く。
Tumblr media
以上がわたしの8日間に渡るはじめての場所におけるはじめての自炊旅の記録である。この小さなキッチンで数々の小さな失敗をしつつも、楽しかった異国自炊ライフの思い出は、これからもわたしの心の中を、希望の灯火として照らし続けてくれることだろう。ここを原点に、料理のレパートリーを増やしたいところである。(家庭科の調理実習の成績は良かったんだけどね)
0 notes
yfukuoka · 4 years
Photo
Tumblr media
‪【2887日②】20‬20-12-12 小田急沿線料理愛好会恒例beet eatで忘年会。貸切&マスク装備&ドア全開で臨みました。 . beet eat@喜多見 _______________________________________________________ ◎銀杏餅 お餅一つに銀杏の数が18個!カリッと焼かれた香ばしい歯触りと、もっちりした食感。うめぇです。 . ◎下仁田葱のスープ こちらも濃縮系。どろどろのハリームのような葱のペーストスープとオリーブオイル。何度かいただいていますが、これからはじまるジビエ体験を前に心躍る逸品です。 . ◎鹿レバーのペースト ◎干し柿とエシレバター 何を隠そうレバーが嫌いなわたくし。でもこのペーストは美味しかったのです。生クリームで想像より軽く、想像よりリッチに仕上がっていました。 干し柿とバターは冬の定番。間違いないやつ。おいしいの塊です。 . ◎揚げ菊芋 ホクホクの菊芋。揚げたての香りの立ち方がもう最高。ハフハフ言いながらいただきました。 . ◎唐墨 僕はお酒飲みではありませんが、こういう料理…チビチビと食べるのたまらないですね。舌にのると、塩味と同時にカラスミの香りがジワっと…あぁ、赤カブと食べても美味。 . ◎猪肉の焼売 SNSで何度も見たすごいやつ。熱々の大きなセイロを開けると一面に広がる美味しい蒸気。中をぐるりと囲むのは、猪の挽き肉とバイマックルー(コブミカンの葉)を包んだ巨大なシュウマイがずらり。 お箸で割ると肉汁と脂身とバイマックルーの香りが溶け合って、人生史上最高のシュウマイを体験いたしました。ノックアウト。。。 . ◎小鹿のロースト 先日北海道の帯広だったかな?で獲ってきたという雌の子鹿のお肉。この子は本当に美味しいという竹林さんも太鼓判を押すお肉。 …これまでbeet eatで鹿のローストを何度かいただきましたが、いつにも増して柔らかく、そして、しっかりした肉の味が溢れてきます。鹿肉といえば赤身の印象が強いのですが脂もよくのっていて、口の中でとろけていきます。 これほどまでに動物の個体差があるものなのか。個性いただくことで、命をいただく意識が高まります。 こんにちは、さようなら、自然の力と竹林さんに感謝。 . ◎グンドゥルックアチャールの熊鍋 ◎グンドゥルックアチャールの猪鍋 冬のメインイベント。ジビエ鍋。今年は熊肉と猪肉で2回いただくダブル鍋仕様。しかも、スープは鰹昆布出汁とネパールの発酵高菜・グンドゥルックのアチャールがベースになった、日本とネパールの究極の旨みスープです。 . まずは熊肉鍋を。スープのなかで躍るグンドゥルックの葉。脂身が溶けはじめてプルプルになった熊肉を潜り込ませ、見たことのない野菜を山盛りにのせてグツグツ…のせのせ…パクリ。 . あっあっあっ…はふはふ…うまあああい。とろとろになった脂身と締まった肉から出る旨み。和出汁だからなのか、海苔のようにも感じる極上スープの風味によって、素材の美味しさがさらなる高みへと押し上げてくれます。 スープだけを飲むと辛いのに、具材と一緒に食べると絶妙な辛さ。ひと口、ふた口、あっという間に全身から熱が発するのが分かりました。 . お次は猪肉の出番。よく見ると、肉というか白く輝く脂味たっぷりの部位を選んでくれていました。熊の脂味がプルプルなら、猪はブリブリした食感。より肉らしい…でも、舌の上でとろけていく脂身。 青唐辛子を漬けた千鳥酢をかけると、酸味が加わり、また違った味を楽しめます。 生きてて良かった。死んでくれありがとう。 猪さんの血肉が僕の体を作ってくれます。 . ◎おじや 玉子とご飯を入れて無敵のおじやの出来上がり。お腹いっぱいなのにスプーンが止まりません。 . ◎牡蠣と白子のカレー 今回は品数も多く、、、もうお腹が限界なのですが、やはりカレーを食べなくては締められません。 玉ねぎの甘い風味と…だしも入ってる?(鍋と一緒に食べていたのでよく分からなくなりました^^;)これまでの料理に引けを取らない、甘ウマのカレーでした。 牡蠣と白子もたっぷり。小さな世界に贅沢を詰め込んだ締めの一品でした。 . ◎大きな苺 . はぁ。。。色々あったけど、これで今年も年を越せます。 4年前、この街に住むことを決めた理由の一つは、ビートイートがあったから。春の引越し前は、緊急事態宣言下で食べられなかったけど…今年やり残したこと、ひとつこなせて良かったな。 来年は良い年になりますように。 良い年にしましょう。 . _______________________________________________________ #beeteat #gibier #organic #spice #curry #ジビエ #ビートイート #オーガニック #銀杏 #下仁田葱 ‪#猪 #鹿 #熊 #牡蠣 #白子 #焼売 #鍋 #忘年会 #カレー ‬#カレー好きな人と繋がりたい ‪#フクドローン #ふくすたぐらむ‬ #小田急沿線料理愛好会 #感謝 ↓beet eat @beet_eat_2015 (「beet eat」) https://www.instagram.com/p/CI27Jvmg5rY/?igshid=1p55vcnvet1xo
6 notes · View notes
victorinox-japan · 4 years
Text
ビクトリノックスと過ごすアクティブライフ「クッキング編 VOL.2」
Tumblr media
大切な人に感謝を込めて手料理と花でおもてなし ビクトリノックスは、大切な人と自宅で楽しく過ごせるアクティビティを提案しています。 来る5月10日は「母の日」。いつも美味しい料理を作ってくれるお母さんへ、料理と花で感謝を伝えませんか?日々の食事に美味しくて栄養バランスの良いメニューを用意することがいかに大変なのかを、ここ最近実感されている方も多いと思います。 今年はお母さんに、大切な人に、日ごろの感謝を込めて美味しい手料理と花で最高のおもてなしをしませんか? 
【ホタルイカと菜の花のキッシュ】
Tumblr media
■材料: (21cm タルト型2台分)
蛍イカ150g、菜の花1束、全卵1個(ドラージュ用) ・ 「アパレイユ」フィリング用: 全卵3個、牛乳150ml、生クリーム 150ml、塩4g、胡椒 少々、シュレッドチーズ100g ・ 「パート ブリゼ」21㎝タルト型用: 薄力粉300g、バター150g、塩5g、全卵2個、水 少々 ※タルトは市販のタルト生地または冷凍パイ生地で代用可能
■つくり方:
Tumblr media
・パート・ブリゼ(生地):
A) 薄力粉、塩、角切りにしたバターを大きめのボウルに入れて両手の手のひらでこするようにして、黄色っぽくなるまで混ぜる。 B) 卵と送少量の水を加えてヘラで切るように混ぜる。 C) なるべく練らないように合わせる。この時に水分が足らないようなら、水を足す。 D) 出来上がった生地を、3ミリぐらいの厚さに伸ばして型に敷く。 E) 生地に溶き卵(ドラージュ用)を塗って、230℃のオーブンで10分間の下焼き。
Tumblr media
・ アパレイユ F) 卵・牛乳・クリーム・塩・胡椒を混ぜる。 G) 目玉と背骨を取ったホタルイカと、下茹でした菜の花を生地に並べ、アパレイユを8割くらい流し込む。 H) 230℃のオーブンで、10分間焼く。 I) 残りのアパレイユをギリギリまで流し込み、チーズをかけてもう一度230℃のオーブンで10分間焼く。 J) 焼き色を確認し、必要であれば、もう3~5分焼いて出来上がり。
Tumblr media Tumblr media
季節によって、ホタルイカと菜の花の具材は下記の素材に変更可能です。 ・ ベーコン、玉葱 ・ ツナ、ドライトマト、黒オリーブ ・ サーモン、クリームチーズ、ホウレン草 ・ 鶏モモ肉、茸
【新玉ねぎのポタージュ】 
Tumblr media
■材料:  (4人分)
Tumblr media
新玉ねぎ 800g、セロリ100g、鶏ガラスープ 500cc、牛乳200ml、生クリーム100ml、塩 適量 ■つくり方: A) 新玉葱とセロリを、繊維を切る形でスライスし、弱火で見た目が半分ぐらいの分量になるまで炒める。 B) フォン・ド・ヴォライユ(鶏ガラスープ/インスタントのコンソメスープでも代用可)を、A.に入れて、15分ほど弱火で煮込む。 C) ミキサーにB) を入れて牛乳と生クリームを加えて撹拌し、塩を加えて味を整えたら出来上がり。 仕上げに、みじん切りのパセリを散らしたり、オリーブオイルをたらしたりなど、アクセントを加えてもOK。
Tumblr media
レシピ、画像提供 OUI OUI(ウィウィ)シェフ 青沼恒二 氏 @ouiouikamakura
【 調理で使用したナイフ、ガジェット 】 
グランメートル シェフセット 3ピース 一本の鋼材から鍛造された完璧なバランスのコレクション。プロ、アマチュア問わず長時間でも快適に使用できるナイフです。 
Tumblr media
オールラウンダーカッティングボード L   縁に溝がついているので汁の多い食べ物をカットしてもテーブルを汚しません。
Tumblr media
▼ビクトリノックス公式オンラインストア 楽天市場店で見る
ユニバーサルピーラー 柔らかい皮、硬い皮のフルーツや野菜を剥くのに最適です。
Tumblr media
▼ビクトリノックス公式オンラインストア 楽天市場店で見る
トマト・ベジタブルナイフ 柔らかいフルーツや野菜のカットに最適です。
Tumblr media
▼ビクトリノックス公式オンラインストア 楽天市場店で見る
キッチンナイフ、ガジェットの使い方はこちらから
赤を基調にしたフラワーアレンジメントに
Tumblr media
母の日に送りたい赤のカーネーションをメインに同系色の分量を多めにチョイスして、小さめの花やグリーンで少量のアクセントになる色を足すと比較的まとまりやすくなります。
花の茎を切る道具として一般的に多く使われているのはハサミですが、生花店はもちろん、フラワーアーティストの方々はナイフを使用されている方がほとんどです。ビクトリノックスのフローリストナイフは多くのプロフェッショナルの方々に使用されている、隠れた名品です。 「フローリストナイフの利点は、ハサミに比べて植物の組織を壊さずに吸水する断面を広くカットすることができるため、花を長く楽しむことができます。断面が壊れているとバクテリアが繁殖しやすく、吸水しにくくなります。ナイフの使い方に慣れることが必要ですが、花が生き生きとして花が飾ることが楽しくなりますよ。」と、お話しを伺ったのは、花を中心としたライフスタイルショップ“Bear”のオーナー熊坂さん。
フローリストナイフ (ストレート刃)
Tumblr media
これらの商品は、ビクトリノックス・ショップ、ビクトリノックス公式オンラインストア楽天市場店、Amazonでご購入いただけます。 
Tumblr media
【ご注意】 新型コロナウイルスの影響で、ビクトリノックス・ショップ(直営店)において、臨時休業や営業時間の変更が生じています。各店舗の休業期間や営業時間については下記よりご確認ください。 状況は随時変更となる可能性があるので、ご来店の前に各店舗にご確認いただくことをおすすめします。 また��の他のお取り扱い店の状況につきましては、各店舗に直接ご確認ください。 ビクトリノックス・ショップ(店舗リスト)
出来上がった料理の写真をインスタグラムでシェアしませんか?今なら人気のビクトリノックス・マルチツールやキッチンナイフが当たるチャンス!
#マイビクトリノックス Instagram投稿キャンペーン開催中(4/30まで)!
Tumblr media
ビクトリノックス公式Instagramでは、現在投稿キャンペーン中です。
写真投稿で人気のビクトリノックス・マルチツールやキッチンナイフが11名に当たるチャンス! お気に入りのビクトリノックスを使って、おうちで楽しもう。この春、想い出に残る自慢のショットをシェアしてください。
【キャンペーン内容・応募方法】 2020年4月30日(木)までに、投稿いただいた方の中から、抽選で合計11名様に賞品をプレゼント (※賞品の発送は2020年5月以降となります)
■賞品: 投稿いただいた方の中から、抽選で下記賞品を合計11名様に賞品をプレゼント
その1: アウトドアマスター L X 1名
その2: トマト・ベジタブルナイフ  X 10名様
▼詳しくはこちらをチェック   ▼ビクトリノックスが提案するルールブック「最高の自分であるために」 こんな時だからこそ、自分を見直す時間を。新しい自分を発見し、より一層豊かな人生を送るためのヒントがあります。
ビクトリノックス公式オンラインストア 楽天市場店 ビクトリノックス・ショップ 店舗詳細ページ
1 note · View note
nanas-cookbook · 3 years
Photo
Tumblr media
挽肉とじゃがいものカレー
手軽ながらもほっこりするカレー。寿木けいさんのレシピより。
材料(4皿分):
挽肉(牛 or 豚 or 合挽) …  200g
玉ねぎ … 1個
じゃがいも … 2個
ニラ( or 青ねぎ) … 1束
塩こしょう … 少々 
オリーブオイル … 大さじ1
クミンシード … 小さじ1
にんにく … 好みの量
生姜(すりおろし)… 好みの量
水 … 適量
中濃ソース … 大さじ3
ケチャップ … 大さじ4
カレー粉 … 大さじ1
しょうゆ … 小さじ2
和風だしの素 … あれば少々
ごはん … 4杯分
玉子 … 4個
作り方(4皿分):
にんにく(好みの量)をみじん切りしフライパンへ。オリーブオイル(大さじ1)、クミンシード(小さじ1)と一緒に中火にかける。香りが立ったら挽肉(200g)を加え、塩こしょう(少々)、カレー粉(大さじ1)をふりかけて焼き色がつくまでじっくりと炒める。
挽肉に火が通るまでの間、玉ねぎ(1個)、じゃがいも(2個)を一口大に切ってフライパンに加える。全体に油がまわったら、具材がすこし頭を出すくらいの量の水を加えて蓋をする。そのまま20分煮る。
具材を煮込んでいる間に半熟茹で卵をつくる。玉子(今日食べる数だけ)を冷蔵庫から出して置いておく。小鍋に湯を沸かし、沸騰したら玉子をそっと入れる。そのまま6分茹で、冷水に引き揚げて殻をむく。終わったらニラまたは青ネギ(1束)を刻む。
木べらで野菜をつぶす。水分が少なくなっていたら水を足し、中濃ソース(大さじ3)、ケチャップ(大さじ4)、カレー粉(大さじ1)、和風だしの素(あれば少々)を加えて混ぜる。刻んだニラ( or 青ネギ)を加えて5分煮込む。
5分経ったらしょうゆ(小さじ2)を加えて混ぜる。味見して物足りなければ塩こしょうとカレー粉を少しずつ足して味を整える。
ご飯にかけて、半熟茹で玉子を添えたら完成。
参考レシピ:
カレーの来た道|寿木けい「土を編む日々」
エッセイと融合したようなレシピが素敵。
0 notes
shokuikuclub · 3 years
Text
究極のマッシュポテトをつくるには?
マッシュポテトは昔からある料理ですが、専門店ができるなど根強い人気があります。今日は家でもできる『究極のマッシュポテト』をご紹介します。
世界一のマッシュポテトと聞くと、ジョエル・ロブションの『じゃがいものピュレ』が挙げられます。ジョエル・ロブションがまだジャマンという店のオーナーシェフだった時代に発表したこの料理について、彼はのちに「自分が三ツ星を穫れたのはじゃがいものピュレとグリーンサラダのおかげ」と語っています。
では、おいしいじゃがいものピュレとはなんでしょう? それはさらりとした口溶けで、少しも粘ついてなく、豊かな風味のものです。反対にまずいマッシュポテトは糊のようにベタつき、口や歯にくっつき、舌に膜がかかったようになるもの。今日はそれを避ける方法をいくつかお教えします。
マッシュポテト
(ジェフリー・スタインガーデンとヘストン・ブルメンタールのメソッドによる)
材料
じゃがいも(ほくほくしたもの) 300g
牛乳(低脂肪でないもの)     100cc〜
バター      75g(もしくは  オリーブオイル75cc)
まずはジャガイモの選び方から。じゃがいもには男爵や農林11号のようにほくほくしたものと、メークインのようにしっとりとしたものがあります。アメリカの作家、ジェフリースタインガーデンはほくほくとした、粉っぽい芋を使うことを薦めています。反対に冒頭にあげたジョエル・ロブションのレシピにはラットやBF15というメークインタイプのものを使うよう指示があります。ネイサン・ミアボルト率いるモダニストキュイジーヌチームはユーコンゴールドポテトという、やはりメークインタイプの芋を使っています。
メークインタイプは煮るのに時間がかかり、潰すのにも力が入りますが、クリーミーな口当たりになるのが特徴です。男爵系ですと潰しやすく、ふんわりとした食感になります。どちらでもそれぞれの持ち味がありますが、今日はジェフリーの指示に従い、ほくほく系の芋を使います。
どちらかわからない時でも確かめる方法はあります。500ccの水に60gの塩を溶かした濃い塩水にじゃがいもを入れ、
Tumblr media
浮かべばしっとり系、
Tumblr media
沈めばおおよそホクホク系です。
Tumblr media
じゃがいもは皮を剥き、厚さ2センチ弱に切ります。(写真はちょっと厚いかもしれないです)大きめの芋のほうが澱粉が少ないので向いています。(新じゃがは駄目)
「じゃがいもは皮付きのまま茹でるべきでは?」という意見に対してジェフリーはこう反論しています。「たしかに皮を剥いて茹でると風味の一部が溶け出してしまう。しかし、どのようなじゃがいもであってもまるごと茹でれば仕上がりにむらが出る。なかがまだなのに外側は茹で過ぎてしまうのだ。茹で過ぎると細胞が破裂してしまう」
マッシュポテトをつくる上で最大のミッションは「細胞を破裂させないこと」です。理由は後述しますが、それを避けるためにじゃがいもは切って茹でます。
小さく切れば早く茹で上がるが、さらされている表面積が大きくなるので、栄養や風味はより失われてしまう。最上の妥協案は1.6センチから1.9センチぐらいの厚さにスライスすることだ
ちなみにこれは日本の研究ですが「調理法の簡便化が食味に及ぼす影響」という論文にはポテトサラダを例に
3cm角 に切 った もの,1.5cm角 に切 っ たもの,丸 ごとの順に評価が高い傾向がみられた。
という記述があります。ジェフリーの記述を裏付けるような内容ですね。
Tumblr media
切ったことにより細胞が破れ、断面に白い液体が浮きます。この液体の正体は、遊離でんぷん。かならず洗い流してください。この遊離でんぷんこそがマッシュポテトを糊のようにべたつかせる原因です。例えば片栗粉(澱粉)を水で溶いて加熱すると、洗濯糊のような物質ができます。これが結果としてマッシュポテトをべたつかせるのです。
遊離でんぷんの流出をいかに少なくするか、がマッシュポテトの最大のポイント。そこで次の工程が鍵になります。
Tumblr media
72度のお湯にじゃがいもを20分間漬けるのです。
即席マッシュポテト業界は何年も前に70度強の湯であらかじめ20分ゆでて冷ましておくと、最後にマッシュするときにできる遊離澱粉の量を半分にできることに気づいた。
仕組みはこうです。普通にじゃがいもを加熱すると、72度までの澱粉が水を吸って膨らみゼラチン状になり、その後、沸点に近づくにつれてペクチンが分解をはじめます。72度のお湯につけることによって、この二つの工程を分離するのです。
芋のスライスを冷ますと逆行と呼ばれるプロセスが起きる。澱粉の分子がたがいに結びつき、水やミルクのなかで溶け出す能力の大半を失う。(中略)逆行はベタつきを防ぐ。
モダニストキュイジーヌチームはじゃがいもを湯とともに真空パックし、それを72度の湯煎器にかける、という方法をとっています。こちらのほうが温度管理が楽です。
Tumblr media
水にさらして冷まします。低温調理をすることでじゃがいもは硬さを保ち、煮崩れることも少なくなります。この反応はさつまいもやカブ類、にんじん、トマト、カリフラワー、豆類、チェリーなどで起きます。ちなみに、55度から60度で加熱をすることでペクチンを硬化させる方法は集団調理の給食現場やレトルト食品の製造プロセスでも応用されています。
Tumblr media
でんぷんが水を吸って白くなっているのがわかります。
Tumblr media
さて、茹ではじめます。じゃがいもの風味が流出するのを防ぐことができるので、1%の塩水で茹でましょう。ところでこのジャガイモはお湯から茹でるべきでしょうか。水から茹でるべきでしょうか。
ジェフリー・スタインガーデンは「スウェーデンのある研究によると(水から茹でると)ねばつき、妙な味が出てしまうことがあるという。また水から茹でるとビタミンCがより失われることを示す研究もある」として、湯から茹でることを薦めています。
反対にモダニストキュイジーヌチームは水から茹でています。今回の実験では両方試してみましたが実際、味の違いは見られませんでしたが、水から茹でたほうがうまく茹で上がりました。もう少しじゃがいもが薄ければ、お湯でも大丈夫かもしれません。
(ただし、まるごと茹でる場合は必ず水からです。これはお湯から茹でると表面と中に温度差ができ、上手に茹で上がらないからです)
Tumblr media
お湯からでも水からでも、大事なことは充分に茹でることです。茹でたりないじゃがいもを無理に潰そうとすると、細胞が壊れてしまい、粘付きの原因になります。
Tumblr media
茹でているあいだに角切りにしたバターを用意します。使用量はじゃがいもの量の25%にあたる重量、今回はジャガイモが300gなので75gです。
あまりの量にひるんでしまいますが、偉大なるシェフ、ジョエル・ロブションはかつて「40%」を推奨し「50%まで増やせばもっとリッチに。さらにはじゃがいもの同量まで増やすこともできる」と言い切っています。あまりにバターを増やすのはやり過ぎですが、20%は少しケチかなという感じでしょうか。プロと家庭の料理の違いはバターの量の違いなのかもしれません。
📷
バターが手に入らない時はオリーブオイル風味のマッシュポテトという手もあります。ジョエル・ロブションのレシピではエキストラヴァージンオリーブオイルの量も「ポテトの25%」です。これだけの油脂分が入りますが、あまりに怖くて試していません。どなたか挑戦してみてください。
📷
さて、串が簡単に刺さるくらいに茹で上がりました。崩れる手前くらいの柔らかですが、荷崩れてはいけません。また茹でている湯が濁っていないことにも注目してください。これは遊離澱粉が流出していない証拠です。
📷
ざるにあげます。この後、じゃがいもの余分な水分を飛ばし、裏ごしする作業に入ります。
じゃがいもの水分を飛ばすためには、鍋にもどして粉ふきいものようにしてもいいですし、裏ごしをした後で火にかけて、水分を飛ばす方法でもかまいません。いずれにせよ重要なことはこの後の作業を迅速に行うことです。じゃがいもの量がある時は湯のなかから少しずつじゃがいもを取り出すようにすると、失敗がありません。
📷
ジェフリー曰く「ここでの目標は細胞を破壊することなく、ばらばらにすること。これを達成するのに理想的な温度は80度強だ。ジャガイモが冷めて室温にちかづくにつれペクチンのセメントがふたたび固まってきて、マッシュすると多くの細胞が壊れ、糊のようなゲルが出てくる」
ジョエル・ロブションは昔ながらの手回し式のフードミルを、ジェフリースタインガーデン、ヘストンブルメンタール、モダニストキュイジーヌチームはライサーという道具を薦めています。(ポテトライサーで検索すればでてくると思いますが巨大なにんにくつぶしみたいな道具です)ハンドマッシャーは潰した部分をさらに潰してしまうリスクがあり、フードミルはこすりつけることになる、といいます。
今回は裏ごし器を使います。
📷
使い方にコツがあります。じゃがいもを中心に置き(下には絞ったさらしの布巾を敷いています)
📷
手を垂直に押さえつけるようにします。決して木べらを引くようにして、裏ごしをしてはいけません。一回でじゃがいもを潰すことで、細胞が壊れるのを防ぎます。
📷
潰したジャガイモはさらさらとしているはずです。熱いうちに鍋に戻して、弱火にかけて水分を飛ばします。
📷
鍋底に薄い膜ができたら火をとめて、バターを混ぜ込んでいきます。熱々の芋は驚くほどの量のバターを吸い込みます。少しずつ混ぜていきますが、練らないように気をつけます。ここまで丁寧にしたのに、細胞を壊してしまったら残念ですから。
📷
ヘストン・ブルメンタールは牛乳にじゃがいもの皮の香りをつけることを薦めています。たしかにこの方法なら、皮の風味も活かすことができます。作り方は簡単、皮と牛乳を鍋に入れて沸かし、20分ほど香りを移すだけです。皮をあらかじめ焼いても面白いかもしれません。
📷
熱々の牛乳で少しずつ伸ばしていきます。好みの固さになったら、塩で味を整えて完成です。この手順を逆にすると濃度の調整が難しくなります。加えるバターの量を減らして、牛乳の一部をクリームに変えても別の味が楽しめます。例えばジョルジュ・ブランは牛乳ではなく、クリームだけでつくるレシピを発表しています。
気持ちに余裕があれば、この後、もう一度裏ごしをしましょう。さらに口当たりが滑らかになります。保存するときはオーブンペーパーをかぶせて、表面の乾燥を防ぎます。温めなおすこともできますが、少量の牛乳を補うと良いでしょう。ちなみにジョエル・ロブションは提供直前に空気を含ませるように泡立て器で混ぜることを薦めています。
📷
出来上がった熱々のマッシュポテトです。滑らかな口どけはバターのおかげ��
ピュレにするのに適したジャガイモの品種はなんなのか(キタアカリ? それともとうや? 個人的にはとうやはお勧めでしょうか)、バターはポルティエを使うべきか、エシレがいいのか(ロブションはポルティエを推薦しています)それともじゃがいもは茹でずに焼いたほうが��いしいのか? 究極のマッシュポテト���つくるにはまだまだ考えなければいけないことがありそうです。
http://magazine.shokuikuclub.jp/kitchen/20141201_050047
0 notes
abcboiler · 4 years
Text
【黒バス】TEN DANCER has NOTHING -1-
2014/10/13Pixiv投稿作再録
「私たち俳優は残酷な職業である。その仕事に一生を捧げた以上、残酷さもいよいよ鋭いものになる。 残酷さと生きること、それはまったく一つのものだ」 ジャン=ルイ・バロー
この熱を知らないで、どうやって生きていけるのだろう *** 観客のざわめきが、ブザーの音と共に引潮のように静まり返っていく。隣に座る家族や恋人と、小声で会話をしていただけの観客は、そこでようやくこの無数のざわめきがどれほど大きな存在だったのかに気がつくのだ。そうして、目の前にある舞台の発する、深い沈黙に身を任せる。静まり返った沈黙の底では、ホールの中をゆっくりと渦巻く、空気の音まで聞こえるようだ。 無意識の緊張は時間を引き伸ばす。たった数秒の間に、観客は形の無い期待を、人一人が抱え込むには大きすぎるほどに膨らませる。人の欲に際限が無いように、形の無い期待に上限は無い。その浅ましさを喜んでこそ一流のスターだと、かつて一世を風靡した役者は語った。 姿の無い期待を形にしろ。色も形も具体的なヴィジョンもない子供のように我侭な夢を、目の前で全て見せるのだ。 落とされた照明が作る暗闇の中で、オーケストラの指揮者が静かに腕を振り上げる。指揮者の燕尾服は、必ず暗闇の色をしている。ミッドナイトブルーと呼ばれるそれは、夜の礼服の中で最も格調高い。銀の指揮棒が、どこにも無い筈の光を反射して、一瞬ちかり、と光る。 そうして全てを断ち切るようにその光が振り下ろされる瞬間。臙脂色の緞帳が重く空気を震わせながら巻き上がり、ありったけの照明が舞台を照らす、その、瞬間。 その瞬間に瞳を閉じる。 世界が変わる瞬間に、ふっと取り残される感覚。緑間真太郎が舞台に立つ度に必ず行う、彼だけが知る、彼だけのジンクス。 瞳を開けた時には、世界はもう変わっている。色とりどりの眩しい光。大掛かりな舞台装置から飛び降りる人。鮮やかなドレス。一糸乱れぬ、コーラスライン。 * 「……ミュージカル?」 「ストレートプレイだけではいずれ限界が来ます。映像に行くというなら話は別ですけれど」 「断固断る。フィルムなんてものに魂を吸われるのは御免だ」 「緑間くんはいつもそう言いますね」 稽古場に着いた緑間に、支配人が渡したのはシンプルな楽譜サイズの手紙だった。並んだ文字はインクリボンの滲みもなく、文末にはサインと見慣れたホットスタンプ。見間違うこともない、正式な、次の舞台の契約書。記してある演目名に馴染みはなく、この劇場の新作であることは間違いがなかった。 緑間は劇場と契約を結ぶ訳でもなく、更に言えばどの劇団にも流派にも所属をしない、完璧に独立した珍しいタイプの役者である。何処にも所属しないということは、いつ仕事が無くなってもおかしくないということだ。自由の代償は責任ではなく飢え死にである。自由に好きなことを出来るのは、選ばれたひと握りの人間だけだ。緑間も、そんな人間の一人であった。 それでも長年この仕事を続けていれば、馴染みの劇場も、監督も出来てくる。自由であることは、人間関係からの開放を意味はしない。ここの支配人もその一人で、緑間が名前の売れる前、初めて名前の付いた役を与えられたのはここの舞台だった。パンフレットに自分の名前が書かれたのも、ここが初めてである。となれば自然、縁起を担ぐ緑間にとっては重要な場所になる。名優として引く手あまたとなった今でも、この劇場での誘いを断ることはあまりなかった。 「黒子、俺は舞台を極める前に他の地へ行くつもりはないのだよ」 「だとすると、やはりミュージカルを捨てる訳にはいきません。君の信念を否定するつもりはありませんが、時代は間違いなくショービジネスに流れています」 「判っているし、悪いことでもない」 「緑間くんは運動神経も良いし音楽素養もある。ある程度ならすぐに」 「ある程度?」 緑間は、この支配人からの誘いを断ることは、あまりない。あまりない、という言葉は、すなわち『それなりにある』という言葉の裏返しだ。そのことを、この劇場の支配人、黒子テツヤはよく知っていた。よく知っていたから、自分が言葉を間違えたことに気がついた。無表情の下で、誰にも判らない諦めを彼は浮かべる。これは駄目だ、引き受けはしないだろう。頭の中で、この役を引き受けてくれるであろう他の人物を探し始める。何事も見切りと諦めが肝心だということを彼はよく知っていた。 「ある程度、で妥協するつもりはない」 断るのだよ、と突き返された新しい舞台への招待状を、黒子は動揺することなく受け取った。そもそもが駄目元というのもおかしな話だが、適任は他にもいる。黒子がいの一番に緑間に声をかけたのは、実力は勿論だが、頑なにストレートプレイ以外を演じようとしない緑間を、他の舞台へと誘うためだったのだから。 時代は流れている。確実に、着実に、恐ろしい程のスピードで。 映像演劇が世界に広まってから、舞台へと足を運ぶ人間は目に見えて減った。更に言えば最近の世間のお気に入りは、歌と踊りが咲き乱れる華やかなミュージカルだ。派手であればあるほど、華美であればあるほど好まれる。 悪いことではない、と緑間は言った。その通りだと黒子も思う。悪いことではない、むしろ喜ばしいほどだ。華やかな舞台は必要となる人員も多く、ただでさえ狭い役者の枠を少しでも広げてくれる。キャッチーさはそのまま知名度へと繋がり、次の舞台へも繋がりやすい。 それを理解しながらも、頑なにそれを拒絶する緑間を黒子は歯がゆく思う。黒子の元へ届く脚本も、殆どはもうミュージカルだ。このまま、時代の流れと共に消えるには、緑間真太郎という才能はとても惜しいものだった。それは、黒子には、どうしても許せないことだったのだ。 一週間後に黒子が持ってきたのは新作には違いないもののストレートプレイの脚本で、緑間はそれを承諾した。夢を追い求める老若男女の群像劇。黒子がわざとその脚本を緑間に寄越したことは間違いがなかった。何せ、最来月から上演予定のハムレットは緑間の好む古典舞台で、緑間にその声はかからなかったのだから。そうして渡された脚本の中、役の中にダンサーがあることに緑間は気がついたが、それは断る理由にはならなかった。 * 顔合わせの日に集まったメンバーの殆どは緑間の知る人物だった。ストレートに特化した人間は少ないが、そうでなければ緑間とバランスが取れない。必然、メンバーは限られてくる。香盤表を眺めた時、知らない名前はひとつしか無く、見知らぬ顔も一人きりとなれば、それが今回の『ダンサー』であることは容易に推測できた。 「……緑間真太郎だ。よろしく」 自ら挨拶に行くのは緑間のやり方だった。自分の無愛想を理解しているからこそ、始めの挨拶を自ら行うだけでその後がずっとスムーズになることを彼は知っていた。端役だろうが主役だろうが、年次が上だろうが下だろうが、必ず緑間は自分から挨拶に行く。その反応を見れば、それなりに相手の人となりも判るから、というのも理由の一つだった。 大抵の人間は、笑顔で挨拶を返すか、緊張した面持ちで背筋を伸ばす。稀に、あからさまな敵意をぶつけてくる相手もいるが、腐っても役者だ、取り繕うのはうまい。緑間の想定はせいぜいその程度だった。 「……すげえ、10点」 だから、自分の顔を見られた瞬間に、ぽかんと呆けられるというのは、彼にとって全くの、想像の範疇外だったのだ。 緑間が差し出した手は握り返されることなく行き場を失っている。緑間自身ですら手を差し出したことを忘れて固まった。奇妙な空白が二人を取り巻いて、先に我に返ったのは相手の男だった。差し出されっぱなしの手に気がついたのか、慌てて握り返した手は握手にしては力が強すぎた。節くれだっている指は肉刺でぼこぼこと掠れた感触がする。体温が高い男だ、と緑間は思った。それもまた、後から思えは酷く間の抜けた感想だった。しかし確かに緑間は動揺していたのだ。目の前の男の、鋭い目つきの奥に揺らめく執念じみた炎に。 「なあ、なあ、緑間サン、緑間サン、今日この後予定とかあったりすんのかな」 「……なんだと?」 「あー、ああ、この仕事引き受けて良かった。マジで。俺無神論じゃだけどこれは本当に、神様に感謝って感じだ」 「何の話をしている」 「感動してんだよ。色んな奴と仕事してきたけど、はじめて見た。10点」 「だから、その点数は何の話だ」 「顔の話」 体温の高い男だ、と緑間は思った。何せ握られた左手が燃えるように熱い。いいや、それほどまでに強い力で握られているということなのだろう。緑間の顔を見た瞬間から、その瞳はグサリと音を立てて突き刺さりそうな程に鋭く、離れない。初対面からして、失礼な男だった。人の挨拶を無視して顔を凝視し、あまつさえ点数さえ付ける。誰に聞いても失礼な男だと答えるだろう。ただ何故かこの時の緑間はその考えに至らなかった。ただ、熱い、とそれだけを思った。 「俺は高尾和成、お会い出来て本当に嬉しいぜ」 * 一種異様な出会い方となった二人だったが、その直後に入ってきた監督によってその空気は壊された。失礼な態度を取られたとようやく気がついた緑間も、今更怒りを露わにするには遅すぎた。そうして高尾と名乗る男の方も、先程までの鋭さをどこへ消したのか、笑顔で他の役者との会話を楽しんでいる。漏れる笑い声は高らかで、随分と軽薄な男だと緑間は認識を新たにした。何せあちらと話していたかと思えば次はそちら、かと思えば大ベテランの老優とまで会話をしている。 「あれ、帰んの緑間サン?」 「……だったらどうした」 「や、さっき聞いたじゃん、予定ありますかって」 「何故お前にそんなことをいちいち言わなくてはならないのだよ」 「夕飯ご一緒しませんかって誘いたいから」 「断る」 「てことは暇なのね」 緑間が顔をしかめている間に、高尾は魔法のように会話を切り上げ、素早く荷物をまとめ、他の役者への挨拶を終えて緑間の横に並んだ。そのあまりの手際の良さに反論する気も無くして緑間は溜息をつく。予定が無いのも確かならば、自炊が出来ない緑間はどうせどこかで夕飯を食べなくてはいけないのも確かだった。どうせこれから二ヶ月間は、嫌でもほぼ毎日顔を合わせる相手である。瞬間の面倒くささと長期的な面倒くささを天秤にかけて、緑間は渋々頷いた。艶やかな黒髪が機嫌良さそうに揺れているのを見て、「お前の奢りだぞ」と告げれば途端に慌て出す。くるくると大げさなほどによく変わる表情は、酒の肴にはうるさすぎる。 「店は俺が決めていい?」 「構わんが、何故」 「いや、緑間サンに連れてかれたら高級レストランとかになりそ」 「そんなことも無いが」 「少なくとも俺が奢れなさそうだわ」 「なんだ、気にしたのか」 「え? 冗談だったの?」 「いいや、全く」 何ソレ、と笑う高尾と並んで、裏口から外に出る。劇場の裏は細い路地裏で、巨大なダストボックスが無造作に並んでいる。劇場の裏は、まるでそうでなくてはいけないと決まりきっているかのように、必ず薄汚れて寂しい小道だ。様々な劇場を渡ってきた緑間だが、それだけはどの舞台でも共通していた。どれだけ華やかに入口が飾られていても、どれだけ美しい照明に照らされていても、その裏側は必ず少し腐ったような匂いがする。 それは緑間にとって当たり前のことで、恐らく高尾にとってもそうだったのだろう。ちょっと寒いな、と身を縮めて笑う姿は、暗い煉瓦道によく映えた。 「安くても美味いとこ知ってるから、今日はそこで良いっしょ?」 「美味くなかったら帰るからな」 「だいじょーぶ、残されても俺が食べるから」 「おい、俺が帰ることを前提にするな」 「冗談だって」 * 連れて行かれたのは劇場からほど近い、けれど少し入り組んだ路地に面したバールだった。確かに緑間一人で入ろうとは思わない類の店だったが、立ち食いのカウンター席はそれなりに賑わっており、漂う油と香辛料の匂いも胃を刺激こそすれど不快ではない。マスターに挨拶をする高尾は慣れた調子で奥の方、狭い座席へと向かう。オークで出来た木の机は長年磨かれたために歪んで光っていた。 「何か食べたい物ある?」 「特には」 「あー、じゃあピンチョスとサルモレッホ、アヒージョは……マッシュルーム平気?」 「問題ない」 「じゃ、それにしよ。メインはアロスアバンダでいいかな」 飲み物はワイン?と尋ねられて緑間は首を横に振る。翌日に仕事がある状態で酒を入れる趣味は無かった。そもそも、酔うこと自体に興味が無い、どちらかといえば嫌悪感を抱くタイプですらある。数度瞬きした高尾は、そっか、と頷いた後にペリエを二つ注文した。付き合う必要は無いという意味で緑間は顔をしかめたが、高尾はへらりと笑い返すだけだった。程なくして運ばれてきた瓶の炭酸水は何の味もない。それを楽しそうにグラスに注ぎなおすと、乾杯、と高尾は掲げた。 「ど? うまいっしょ?」 「悪くはない」 「段々緑間サンのこと判ってきたわ、それ褒め言葉ね」 「会って初日で判るも何も無いだろう」 ピンチョスに刺さった串を抜きながら、自分で自分の発言に我に返ったのか緑間はじとりと目の前の男を睨みつけた。楽しそうに目を細めて食事をする男はわざとらしく首をかしげる。 「お前、初日から馴れ馴れしすぎやしないか」 「え、今更?」 「歳はいくつなんだ」 緑間のその発言は間違いなく相手が歳下だろうと思ってのそれだったが、高尾の口から飛び出た数字は紛れもなく緑間と同じだった。そもそも緑間は年齢で人の実力を判断することに対して馬鹿馬鹿しいと感じているし、年次だけを嵩に威張り倒す者をうんざりと思う人間である。しかし少なくとも礼儀を促そうと思っての質問が予想もしない返答を受けて彼は驚いた。まさか同い年とは思ってもいなかったのだ。 「や、それに関しちゃ緑間サンが老けてるんじゃねえの」 「黙れ」 「ちなみに芸歴っつーのかな、それもほぼ一緒だと思うぜ。役者とダンサーだからそんな比べられるようなモンでもないと思うけど」 「お前、やっぱり、役者ではないのか」 「ダンサーだね」 判りきっていたことではあったが、かと言って断言することも出来なかった。台本に高尾の演じるダンサーの台詞はほぼ無く、ほとんどがダンスシーンで占められている。けれど、あくまでもこれは『役』なのだ。役を演じるからには、普通役者が配置されるのが常である。ダンサーはダンサー、役者は役者。その線引きは思いのほか深い。 「ストレートで俺の知らない役者はほぼいないから、まあ、そうだろうとは思ったが」 「うーん、ダンサーの方じゃ結構名前知られてんだけどね、俺も」 「ダンスは全くわからん」 「だろうよ」 緑間の言葉に傷ついた様子もなく高尾は運ばれてきたサルモレッホを掬う。トマトとニンニク、フランスパン、それにオリーブオイルを全て一緒くたにミキサーにかけて作られる冷静スープは豪快でシンプルだ。付け合せの生ハムも一緒にスプーンに乗せて高尾は行儀悪く笑った。お前が知らないことくらい俺はとっくに知ってたよ。そんな底意地の悪いにやつきに緑間は自分でも判らない苛立ちを覚える。 「何が専門なんだ?」 「へ?」 それが緑間に、普段はしないような質問をさせたのかもしれなかった。彼は基本的に他人に一切の興味が無い男である。排他的で、独尊的だ。他人に干渉をしないし干渉されることを厭う。接触したくないしされたくない。もしもここに黒子がいたら、「君が他人に興味を持つなんて、今日は照明が落下するかもしれませんね」と笑っただろう。そう揶揄されるほど、緑間は自ら他人に働きかけることをしない男だった。余程気に入った相手でもない限り。 「ダンスといっても種類があるのだろう。バレエだとか、舞踊だとか、俺はよく判らんが」 「専門って言われてもなあ。色々だよ。色々」 「そんな姿勢で人事を尽くせるのか?」 届いたアヒージョは鉄板の上でまだ存分に油を跳ねさせていた。食べれば?とでも言うようにフォークでそれを指す高尾を無視して緑間は言葉を続ける。 「一つの物を極めるためには、他の物を捨てねばならないだろう。極めるというのは、そういうことだ。全てをそれに捧げるということだ。あれもこれもと手を出して目的を達成できないのでは本末転倒にも程があるのだよ」 「……だからお前はストレートプレイにしか出ない訳?」 「自分の糧になると思えば他のこともする。水泳の選手だって体力をつけるためにランニングをするだろう。だがそれでマラソン選手になろうとは思わないはずだ」 「なるほど?」 「お前もその道でそれなりに知られていると自ら言うのならば、専門としている物があるのだと思ったのだが、違ったか」 「うーん、そーねぇ」 目を閉じ、眉をしかめて唸る高尾の顔に潜む感情を緑間は読み取れなかった。困惑にも見えたし、悲しみにも見えたし、怒りにも見えた。ただその全てを、まるで無かったかのように消化して、高尾が最後に口元に浮かべたのは軽薄な微笑みだった。 「ま、色々、かな」 「……適当な男だな」 あまりにも軽く返された答えに毒気を抜かれて、緑間は少し冷めかけたアヒージョにフォークを刺す。彼からしてみればかなり真剣に話をしていたのだが、どうも躱された感が否めない。緑間への返答に迷った高尾の中には、確かに何らかの信念があった。信念という言葉でおかしければ、反発と言い換えてもいい。あの時、高尾は緑間の言葉に対して反発していた。緑間の何かが、高尾の琴線に触れた。そうしてそれを飲み込んだのだ。何故飲み込んだのかは、彼には全く判らない。 もしも高尾の目を見れていたら、と緑間は思う。高尾和成という男はどうやらかなり感情をコントロールして、口八丁でその場その場を流す術に長けているようだが、その分その目は一切の誤魔化しが無い。その目の前ではこちらが誤魔化せないのと同様に、高尾の感情も全て現れる。それほどまでに鋭利で一直線に鋭い目。 「安心してよ。引き受けたからには手抜きするつもりもないし」 「当たり前だ」 「だから色々教えてね、しーんちゃん」 「は?」 一体全体この高尾という男は何を考えているのだろう。そう訝しむ緑間のその疑念は、聞きなれない愛称に全て吹き飛んだ。この店に、他に高尾の知り合いがいるのかと一瞬現実逃避をするも、高尾の視界に映っているのは緑間ただ一人である。鋭い視線はにやにやと楽しそうに弧を描いて、自分の発言が緑間にもたらした効果を楽しんでいるようだった。ざわざわと、周囲の酔っぱらいたちの喧騒が急に緑間の耳につく。注文を取る声と、大声で酒をねだる客と、陽気なマンドリンのレコード。目の前の男の楽しそうな声。 「ほら、俺、役者としては新米みたいなモンだし?真ちゃんに色々教えてもらいたいなーって」 「教えることなど何もない。それよりもその変な呼び名はなんだ」 「同い年だし」 「何歳だろうが呼ばれるのは御免だ!」 「いいじゃんいいじゃん。これもご縁だって、仲良くしようぜ」 ふざけるな、と机を叩こうとした瞬間に、運ばれてきたアロスアバンダの大皿が机を揺らした。二人前とは思えないライスの量に緑間は怯む。そもそもが食の細い彼は、その恵まれた体格とは裏腹にあまり食事をしない。鼻歌を歌いながら均等に二等分しようとする高尾に、三分の一でいい、と告げた緑間の頭は様々な混乱でずきずきと傷んでいた。酒は一口も飲んでいないはずなのに。 * 結局三分の一も食べきることが出来なかった緑間は、「真ちゃん全然食わねえのな!」「真ちゃんそんな食べないで大丈夫?」「真ちゃんよくそんなんでその身長まで伸びたよな、羨ましい」「真ちゃんでも身長の割に薄くねえ?体が資本だろ?」と高尾に延々と話しかけられた。最初はその一つに一つに「そのふざけた呼び名をやめろ」と返していた彼も、途中で遂に折れる位には、高尾の真ちゃん攻撃は凄まじかったのだ。 それぞれのアパルトマンへ帰る二人の足取りは、満たされた胃袋のせいかゆっくりと靴音を立てる。 「あー、本当に、引き受けて良かった、マジで」 しみじみと高尾が告げたのは、帰り道も半ばを過ぎた頃だった。 「オーディションではなく、オファーできたのか」 「言ったっしょ?ダンサーとしてはそれなりに名前通ってんだよ。まあ、俺は役者じゃなくてダンサーだから、『ダンサー役』は引き受けねえんだけどな。基本的には」 表現するものが全然ちげえんだよなあ。そう笑う高尾は根っからのダンサーなのだろう。そうしてその高尾の意見は緑間と同じだ。役者には役者の、ダンサーにはダンサーの領分がある。それぞれの、専門がある。一流と呼ばれる人間は、なおさら。 「ならば、何故引き受けたのだよ」 「ん? そりゃ、お前がいたから」 「……初対面の筈だが」 「そーね。しかも全然映像に出ようとしないし。マジで舞台以外の仕事一切引き受けないってどんだけ我が儘よ。びっくりだわ。取材とかもほぼ断ってるっしょ」 何故そこまで知っている、と尋ねようとして、緑間は思い出した。緑間が何を話すでもなく、高尾は知っていたのだ。緑間がストレートプレイしか出ようとしないことを。 「いやあ、ポスターで見たっきり、どんだけ頑張ってもチケットは取れない、取れてもようやくスタンディングで、真ちゃんの顔見れなくてもー欲求不満だったわ」 「何故お前にそんなことを言われなくてはいけない」 「10点かどうかは、やっぱ直接見なきゃわかんねえから」 緑間は思い出した。ようやく、ことここに至り、帰り道も今や別れの小路にまできて、ようやく。緑間が出会い頭に高尾に告げられた「10点」の言葉、そもそもはそれが始まりだったのだということ。思い出すにはあまりにも遅すぎたが、緑間は元来他人に興味が無い人間だ。そしてそれ以上に、自分がどう思われるのかに興味が無い人間だった。それでも、にこやかに告げられた次の言葉に彼は言葉を失った。 「俺の顔が10点とはどういう意味だ」 「ん? そのまんま」 「何がそのままなのだよ」 「顔の点数」 「10点満点、俺の人生で最高点だよ、真ちゃん」
0 notes
shshcsmtk · 4 years
Photo
Tumblr media
#料理リレー たまご・乳製品・小麦・イースト不使用 油と砂糖は最小限(なくてもできます♪) 麹と植物性乳酸菌で免疫力up! 手軽、簡単、美味しい、体に優しい♪ 料理研究家の脇雅世先生が発起人として立ち上げられた、素敵な企画 #料理リレー2020 のバトンが回ってきました! 脇雅世先生からのメッセージです 『世界中が危機感であふれている毎日です。 今週末は外出自粛ということでおうちで過ごす時間が長くなりました。 こんな時に皆さんと料理で繋がることができたらと思い、「料理リレー」を試みたいと思います。 いつもおうちにある材料で感亜炭に作れる逸品を紹介します。わざわざ買い物に出なくても済む、料理づくりのヒントになれば幸いです、 次の料理家の友人二人に想いを込めてバトンをつなぎます。料理を生業とする私たちから、ご覧いただいた皆さんがハッピーになることを願って。』 ・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・  以前勤めていたオーガニックカフェCafe Slow Osaka のお客様であり、畑部の部長であり、現在は会津若松市のチャルジョウ農場で農業を学びながらご自身の育てた野菜でhanami cafeの屋号でシェフをされている 佐藤涼子(Ryoko Sato)さんからバトンが回ってまいりました。お声がけありがとうございます😆😆!!!   今日は自宅にあるキャベツと新玉ねぎの重ね煮豆乳味噌ポタージュと、米粉のクイックブレッドをご紹介します。 純和の素材がパンとスープに変身します♪ グルテン、乳製品、卵不使用。 油と砂糖の使用はお好みで。 両方合わせて20分ほどでできますからぜひお試しを! [キャベツと新玉ネギの重ね煮豆乳味噌ポタージュ] <材料(約2人分)> キノコ(好みのもの)100g →石突きを取り手でほぐす 新玉ネギ (普通の玉ねぎでも良い)200g →皮をむき薄切り キャベツ250g(1/6ー1/8)→芯をとり一口大のざく切り 水50cc 塩ひとつまみ 豆乳200cc 味噌大さじ1強 あらびき黒胡椒 ドライ パセリ <道具> −蓋がぴったりとしまる鍋(できれば厚手の鍋) –ブレンダー(ミキサー)1リットル容量のもの、 またはスティックブレンダー -包丁、まな板 <手順> 1.蓋がぴったりとしまる鍋に、鍋底からキノコ→玉ねぎ→キャベツの順に重ね、水を注ぎ入れ、塩ひとつまみを振りかけてぴったりと蓋をする。 2.火にかけ、鍋底に火がギリギリ届く程度の弱火(中弱火)にかける。 3.キノコ→玉ネギ→キャベツの順に火が通り、甘い香りがしてきたら火からおろす。(途中焦げそうであれば別途水を加える)蓋を取って全体をざっくりと混ぜ合わせ、一呼吸置く。 4.ブレンダー(ミキサー)に3を入れ、豆乳と味噌を加え、攪拌する。数秒回して機械を止め、蓋を開けて中身をゴムベラなどで少し混ぜ、再び攪拌する。何度か繰り返して、全体がムラなく滑らかになるまで攪拌する。 ※中身はまだ熱いので、火傷をしないように注意する。 ブレンダーの蓋が飛ばないよう、押さえながら攪拌すると安全。 5.4を鍋に戻仕入れる。必要であれば塩で味を整える。 6.器に盛り、あらびき黒胡椒とドライパセリを振る。  好みでオリーブオイルを垂らしても。 ⭐︎TIPS ・ミキサーは最低1リットルの容量のものを使ってください。 ・火から下ろしたての鍋の中身は熱々です。火傷防止と、蓋をとりサッと全体を混ぜて空気を入れて少し冷ましてからブレンダーにかけてください。ブレンダーの故障防止にのなります。 ・ブレンダーに全てが入りきらない場合は、2−3回に分けて攪拌すると安全です。 ポタージュの手順3の火にかけている間に・・・ [米粉のクイックブレッド] <材料 ミニパウンド型(高さ45mm x 長さ140mm x 縦65mm)2こ分> ⭐︎DRY 米粉 90g コーンスターチまたは片栗粉 10g なめらかおからパウダー 10g ベーキングパウダー 小さじ1 砂糖 小さじ1  塩 ひとつまみ すりごま 小さじ2 ⭐︎WET 豆乳ヨーグルト(なければ普通のヨーグルト)大さじ6 水 大さじ6 <道具> –ミニパウンド型(高さ45mm x 長さ140mm x 縦65mm)2個→ クッキングペーパーを敷いておく –トースタートレイ (蓋がわりにします) –魚焼きグリル –ボウル大小 各1個 –ビーター –ゴムベラ –はかり -大さじ、小さじ <手順> 1.大きいボウルにDRYの材料を全て入れる(ボウルにはかりを載せてどんどん加えていけばOK)ビーターで混ぜ合わせる 2.小さいボウルにwetの材料をはかり入れ、ビーターでなめらかになるまで混ぜ合わせる。 3.DRYのボウルにWETを注ぎ入れ、ゴムベラで生地を底から持ち上げるようにしてサックリと混ぜ合わせる。 4.ボウルの中で生地をひとまとめにし、ゴムベラで生地を等分に分け、それぞれをパウンド型に入れる。 5.型を持ち上げて、10cmほどの高さから何度か作業台に落として、生地の表面を平らにする 6.魚焼きグリルの底面に水少々を張り、魚焼き網にパウンド型を載せ、トースタートレイを蓋のようにかぶせる。 7.強火で5分のち弱火で5分 https://www.instagram.com/p/B_Y93MwjE7g/?igshid=gu987538104p
0 notes
【孤高のひとり飯】シェラカップで作る3つの簡単レシピ!
CAMP HACK × ソトレシピ
この記事は、キャンプ料理専門のレシピサイト「ソトレシピ」で掲載されたレシピをCAMP HACKでもお届けする連携企画。 今回は大き目なシェラカップで作る、簡単ひとり飯をご紹介! 丼ぶり、サラダ、酒のつまみまで作れちゃいますよ。
ビーフジャーキーポテサラ
シェラどんぶりで作る、簡単スパイシーポテサラ!
道具
シェラどんぶり(大きめのシェラカップでも可能)
調理時間
40分
材料
(2人分) じゃがいも・・・3個 マヨネーズ・・・大さじ3 マスタード・・・大さじ2 塩・・・適量 こしょう・・・適量 ビーフジャーキー・・・1枚 パセリ・・・適量
作り方
① じゃがいもは一口大に切る。ビーフジャーキーは5mm幅くらいに細かく切る。 ② シェラどんぶりに水、じゃがいもを入れて中火にかける。じゃがいもが柔らかくなるまで茹でる。 ③ じゃがいもが柔らかくなったらお湯を捨て、じゃがいもをスプーンなどで潰す。 ④ マヨネーズ、粒マスタード、塩、こしょうを入れて混ぜ合わせる。 ⑤ 最後にビーフジャーキーを混ぜ合わせ、お好みでパセリをかけて完成。
シェフのひとこと
じゃがいもを茹でるところから味付けまでワンカップで完結する超簡単ポテサラ。ベーコンの代わりにビーフジャーキーを入れれば、さらに��短!
シェフ/パエリアン レシピの詳細をチェック
炊き込み牛丼
シェラどんぶりで作る、ボリューミィーな牛丼レシピ!
道具
シェラどんぶり(大きめのシェラカップでも可能) アルミホイル
調理時間
40分
材料
(2人分) 牛こま切れ肉・・・100g 玉ねぎ・・・1/4個 米(無洗米)・・・1合 水・・・150cc 紅しょうが・・・お好み 万能ねぎ・・・お好み ★ しょうゆ・・・45cc ★ 砂糖・・・大さじ2 ★ おろしにんにく・・・15g
作り方
① 玉ねぎは5mm幅にスライスし、万能ねぎはみじん切りにする。お米は水に15分ほど浸けておく。 ② シェラどんぶりに米、水、Aを入れ、混ぜ合わせる。 ③ 玉ねぎを散らしながら入れ、その上に牛こま切れ肉を敷き詰める。 ④ アルミホイルで蓋をする。このとき、吹きこぼれをしないように蒸気の逃げ道を作っておく。中火にかけ、沸騰してきたら弱火にして約15分炊く。 ⑤ 火から外して約15分蒸らす。 ⑥ アルミホイルを取り、万能ねぎを散らして、お好みで紅しょうがを盛り付けたら完成。
シェフのひとこと
シェラカップ炊飯は、火加減の調整が重要。風が強い場所などで作ると火があたっていない状態になっている場合もあるので、しっかり風防を作ってしっかりとどんぶりに火があたるように注意しましょう。 無事に炊けていたら、よく混ぜてお召し上がりください!
シェフ/パエリアン レシピの詳細をチェック
砂肝のコンフィ
湯煎でつくる、簡単だけど本格派なお酒のお供レシピ。
道具
鍋 シェラカップ
調理時間
70分
材料
(4人分) 砂肝・・・300g にんにく・・・2片 オリーブオイル・・・適量 塩・・・適量 粗挽きこしょう・・・適量 鷹の爪・・・1本 タイム・・・3本
作り方
① 砂肝の下処理は銀皮の端をつかみ剥がして一口サイズに切り塩、コショウを強めにふり軽く揉んで30分ほど置く。にんにくは包丁の腹で潰す。 ② 湯煎調理なのでシェラカップや小さめの鍋を準備して、食材を全て入れて食材が浸かる程度のオリーブオイルを注ぐ。 ③ 大きい鍋に水を張り、沸騰したら弱火にして食材の入った鍋を湯煎する。60分~程湯煎したら完成。
シェフのひとこと
味付けは濃いめの方が美味しく仕上がります。余ったオイルはバケットをつけて食べたり、炒飯で使ったり、パスタでペペロンチーニを楽しんで下さい!
シェフ/緑川真吾 a.k.a SHINGO/3LDK レシピの詳細をチェック
  もっとレシピが知りたい人は「ソトレシピ」で!
Tumblr media
キャンプ料理専門のレシピサイト「ソトレシピ」では、今回ご紹介した他にも作ってみたくなるレシピが盛りだくさん! レシピに必要な材料をLINEに送ることができる便利な「買い出しリスト」機能もありますよ! ソトレシピはこちら
0 notes
touch196 · 8 years
Photo
Tumblr media
「マッシュルームステーキ」
自炊:キャベツ卵焼きサンド、マッシュルームステーキ、ボロニアソーセージとブロッコリーのマヨソース炒め
やっと粗大ごみを持って行ってもらって。
残ったガラクタの処理も考えなきゃで、また散らかった状態だけれど。
どこか、気分がスッキリ。
サンルーム状態のリビングの窓側に、洗濯物を部屋干しして。
台所やリビングの使い方を、あれこれ参考にしながら考える。
最近思うのは、食べることに関することを、キッチン側でなるべく収めたい。
毎日ささっと掃除しやすいように、冷蔵庫や引き出し、戸棚に台所道具や食材は全部片しておくとか。
電子レンジもラックじゃなくて、キッチンの棚に入れてしまうとか。
ひとりなら、リビングの食卓じゃなく、キッチンカウンターを片付けてそこで食事もするのもありかなーとか。
この先、ワンルームとか1Kに引っ越すとしたら、電子レンジとトースターと炊飯器は全部置けないくらい狭いかも知れないし。冷蔵庫は当然サイズダウン(今のはでかすぎる)するし。作り付けの収納なんか、何分の1に減るかもわからない。
うちのキッチンはリビング対面式で片側が壁になってる、ペニンシュラ・Ⅱ型(コンロとシンクも分かれてる)で。もう片方の端には洗面所の扉(外開きだからぶつかる)を挟んで、収納があるんだけれど。
人が通れる間隔が狭かったり、収納が分散することで逆に使い勝手が悪かったりする。
台の上なんか、広いと余計に散らかって見苦しいこともあるし。
ダイニングとの行き来が、回り込まないと出来ないのが、微妙にストレス。
とりあえずは、もっとモノを減らして。
鍋や瓶入り調味料、ラップ類、食器カゴ、一時置き場、ふきんのカゴ、やかん、カウンターやリビングから見えるのを無くしたい。
***
朝は、キャベツ入り卵焼きとボロニアソーセージ、スライス玉ねぎのトーストサンド。
夜は、不揃いのブラウンマッシュルームに入ってた、大きめサイズのをステーキに。
オリーブオイルで蒸し焼きにして、にんにく、塩こしょう、しょうゆ、バジル(レシピではパセリ)だけで、
こんなにジューシーで美味しく食べられるんだなぁ。
また作ろう。
付け合せに、ボロニアソーセージとブロッコリー、玉ねぎを、ウスターソースとマヨネーズで適当に炒めた物。
【参考】
◼特大マッシュルームでヘルシーステーキ♪ by WAQマッシュルーム https://cookpad.com/recipe/1466552
【撮影日:2017年1月11日、使用機材:AQUOS ZETA SH-01H】
1 note · View note
u8puuuuuuuuuuuu · 4 years
Text
おはこんばんにちは、ホットクックの伝道者エヴァンジェリストのぷーさんです。今回は、嫁からスープカレーが食べたいというオーダーがあったので、スープカレーに挑戦してみました!タイトルがカレースープなのは、スープよりのカレーになってしまったからです(;´・ω・)閲覧される方は、その前提で観ていただければと思います。
また、今回は、嫁から入れる野菜は別途焼いて欲しいというオーダーがあったので、カレーの水分となるトマト、セロリ、玉ねぎ以外の野菜は別途フライパンで焼いて作りました。なので前半ではホットクックを使った無水調理、後半では焼き野菜の調理を紹介していきます。
[st-marumozi-big fontawesome=”fa-clock-o” bgcolor=”#E6B07D” color=”#2A2A2A” radius=”30″ margin=”0 10px 10px 0″]65分[/st-marumozi-big] | [st-marumozi-big fontawesome=”fa-book” bgcolor=”#8F5A3C” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 10px 0″]007[/st-marumozi-big] [st-marumozi-big fontawesome=”” bgcolor=”#8F5A3C” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 10px 0″]予約[/st-marumozi-big] [st-marumozi-big fontawesome=”fa-refresh” bgcolor=”#8F5A3C” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 10px 0″]まぜ技[/st-marumozi-big] [st-marumozi-big fontawesome=”fa-bullseye” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#D8D6D5″ radius=”30″ margin=”0 10px 10px 0″]蒸し板[/st-marumozi-big] [st-marumozi-big fontawesome=”fa-cloud-download” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#D8D6D5″ radius=”30″ margin=”0 10px 10px 0″]DL[/st-marumozi-big]
こんな方におすすめ
ホットクックの導入を検討されている人
ホットクックの調理能力を知りたい人
簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
シャープ 水なし自動調理鍋 2.4L レッド系SHARP ヘルシオホットクック KN-HW24C-R
posted with カエレバ
Amazon
1.6 Lのモデルと2.4 Lのモデルがありますが、うちは量を優先して2.4Lモデルを購入しました。 型番がKN-HT24C は無線でレシピのダウンロードが出来ないので要注意です。 レシピを増やして使えるKN-HW24Cがオススメです。
ホットクックを使って「カレースープ」を作ってみた
材料表(2人前)
左側の食材が無水調理用、右側の食材は焼き野菜用に使いました!
材料はこちらのレシピを参考にしました。
具材 分量 無水調理用 トマト(ざく切り) 2個 玉ねぎ(繊維を断つ方向にスライス) 2個 セロリ(ざく切り) 2本 鶏モモ肉(50℃洗い後、1口サイズにカット) 200 g カレー粉 小さじ1 塩 小さじ1/2 こしょう 適量 焼き野菜用 ナス 1個 パプリカ(八等分に縦きり) 1個 オクラ(ヘタとがくの固い部分だけカット) 4本 ハーブソルト 適量
調理
無水調理
ホットクックの内鍋に玉ねぎ→トマト→セロリ→鶏モモ肉の順に入れ、最後に調味料としてカレー粉と塩を入れます。
This slideshow requires JavaScript.
まぜ技ユニットを装着し、メニューを選ぶ→メニュー番号で探す→007入力→スタートで調理開始です!
This slideshow requires JavaScript.
こっから65分と調理時間が長いので、この間に焼き野菜作りをしました。
先に出来あがりをのせておくとこんな感じです!味は薄かったですが、想定した通りの水分が出て、うまく無水調理出来てました。
焼き野菜
ナスは輪切りにして、10分間水をつけて灰汁をとってから、水気をキッチンペーパーでとります。
This slideshow requires JavaScript.
オクラは、いつもはヘタをバッサリ切るのですが、そうすると中の粘り気みたいなのが出てきてしまうので、「へた」と「がく」だけ切りました。
This slideshow requires JavaScript.
フライパンに、オリーブオイルを大さじ1/2程度しいて、弱めの中火で両面をじっくり焼いていきます。
This slideshow requires JavaScript.
盛り付け
さらに、目玉焼きもあった方が良いのでは?ということで目玉焼きを付けて、嫁が盛り付けをしてくれました。かなり映える感じになりました(^_-)-☆
This slideshow requires JavaScript.
盛り付け後!
{"type":"video","tracklist":true,"tracknumbers":true,"images":true,"artists":true,"tracks":[{"src":"https:\/\/puusenkou.com\/wp-content\/uploads\/2020\/08\/MOV_0129.mp4","type":"video\/mp4","title":"\u76db\u308a\u4ed8\u3051\u5f8c\uff01","caption":"\u3081\u3063\u3061\u3083\u6620\u3048\u305f\u306d\u266a","description":"","meta":{"length_formatted":"0:05"},"dimensions":{"original":{"width":1920,"height":1080},"resized":{"width":783,"height":440}},"image":{"src":"http:\/\/puusenkou.com\/wp-includes\/images\/media\/video.png","width":48,"height":64},"thumb":{"src":"http:\/\/puusenkou.com\/wp-includes\/images\/media\/video.png","width":48,"height":64}}]}
食レポ
それぞれの具材を別で評価していきます。
パプリカがめっちゃ美味しい!◎
ナスも普通に美味しい〇
オクラは筋張っていて食べづらい(;´・ω・)×調理の仕方でなんとかなったのかな?
スープカレー・・・カレーの味が薄くて、カレーではなく、スープの判定に(;´・ω・)!スープだと考えて飲むなら、普通に美味しかったです。カレー粉を3倍位入れていたら、もうちょっと違ったかもしれないです。今度リベンジですね(‘ω’)
まとめ
今回は、「スープカレー」を作ろうとしましたが、カレー味が薄くて「カレー味のスープ」になってしまいました(‘ω’)
しかし、惜しい感じがしたので、今度リベンジしてみます!
ホットクックさんは野菜を焼いたり炒めたりするのが苦手なので、野菜は別途焼くと美味しくなります。その分手間ですけどね(;^ω^)
興味が在る方は試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。 ではでは(^^)/
嫁のオーダーで「スープカレー」を作りました ホットクックさんは焼き料理が苦手なので、水分要員の野菜以外は、別途フライパンで焼き目をつけることに 投入したカレー粉が少なくて、カレー味が薄い「カレースープ(カレー味のスープ)」になりました おはこんばんにちは、ホットクックの伝道者エヴァンジェリストのぷーさんです。今回は、嫁からスープカレーが食べたいというオーダーがあったので、スープカレーに挑戦してみました!タイトルがカレースープなのは、スープよりのカレーになってしまったからです(;´・ω・)閲覧される方は、その前提で観ていただければと思います。 また、今回は、嫁から入れる野菜は別途焼いて欲しいというオーダーがあったので、カレーの水分となるトマト、セロリ、玉ねぎ以外の野菜は別途フライパンで焼いて作りました。なので前半ではホットクックを使った無水調理、後半では焼き野菜の調理を紹介していきます。 65分 | 007 予約 まぜ技 蒸し板 DL こんな方におすすめ ホットクックの導入を検討されている人 ホットクックの調理能力を知りたい人 簡単に料理をしたい人・させたい人 今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら シャープ 水なし自動調理鍋 2.4L レッド系SHARP ヘルシオホットクック KN-HW24C-R…
0 notes
yuko-ishizaka · 6 years
Photo
Tumblr media
#ミネストローネ #minestrone 🍅 茶道の先生から美味しそうなかぼちゃをもらったので2週間追熟させてからミネストローネに。 ミネストローネはちゃんとポイント守れば死ぬほど美味しくなります。 ☆オリーブオイルは香りの良いものを少し多めに。 ☆玉ねぎはしっかりと15分くらい炒める。(私は面倒くさいのでストウブで蓋をしながら弱火で5分おきに混ぜるスタイル) ☆1つ1つ具材を入れるたびに塩を加えて野菜からしっかりとエキスを出す。 私はお水はほとんど入れないです。 野菜のエキスをしっかり味わいたいし、おかずとして食べたいから。 これさえちゃんと抑えればコンソメに頼らなくても美味しいミネストローネになりますよ〜。 今回は 生姜 にんにく 玉ねぎ 茄子 パプリカ にんじん キャベツ ホールトマト缶 かぼちゃ 蒸し大豆 自然塩 少しの水 で作りました。 身体温めちゅうなので生姜結構多めに入れてます。 水を切ったケフィアヨーグルトを添えて😊サワークリームみたい。 かぼちゃ、美味しい!旬の野菜って本当に美味しいなぁ。 あ、離乳食後期からにもオススメですよー。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ #おうちごはん #スープ #野菜 #野菜たっぷり #旬と生きる #旬の野菜 #朝ごはん #ケフィア #ヨーグルト #幼児食レシピ #離乳食完了期 #離乳食後期 #料理のコツ #ヘルシー #ビーガン #ベジタリアン #minestrone #healthyfood #healthylifestyle #healthyrecipes #vegan #vegetarianrecipes #vegetables https://www.instagram.com/p/BnXKQxslkuQ/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=yfxbuji9s2y8
0 notes
himatsubushini7 · 7 years
Photo
Tumblr media
1日3食は必要ナシ? 老けない身体を作る「食べ方」があった 1日3食は必要ナシ? 老けない身体を作る「食べ方」があった  あの食材で美肌になる、〇〇を減らせばやせる……など、さまざまな情報が飛び交う昨今。なるべく身体にいい食べ物をと、意識している人も多いはず。でも、それって本当に効いてる……!? 【画像】一目瞭然!がん予防効果の高い食品ピラミッドの図 和食離れが進む日本、老けない身体は食生活の見直しから! 「間違った情報に洗脳されている人が実に多い。正しい食事の法則を知ることこそ若さと健康を維持する秘訣」と語るのは、細胞から元気になるための「細胞環境デザイン学」を独自に提唱する杏林予防医学研究所所長・山田豊文先生。先生によれば、今の日本の食環境は大きな危機の中にあるそう。 「肉や卵、乳製品などの高脂肪高タンパク食が推奨され、主食は白米や小麦粉など精製されたものばかり。日常的に添加物たっぷりの加工品を食べる。そんな食習慣が肥満や生活習慣病の増加に直結しているんです。老けない身体作りを目指すなら、まず今の食生活の間違いに気づくことが重要です」  なかには、これまでの食の常識が覆されるものも!? ここでしっかり軌道修正して、老けない身体になる食べ方を始めましょう。  まずは今の自分の身体の状態を知ることから。思い当たる生活習慣にチェックを。 【体内年齢がわかるチェックリスト】 □1日3食以上、食べる □おやつは欠かせない □牛乳をよく飲む □ファストフードをよく食べる □外食が多い □揚げ物など油っこい食べ物が好き □朝食はパンとマーガリンが定番メニュー □早食いであまりかまない □パスタやラーメンなど麺類が好き □甘いお菓子に目がない □満腹になるまで食べてしまう □毎日お肉を食べる □清涼飲料水をよく飲む □白いご飯やパンをたくさん食べる □オリーブオイルはどれだけとっても太らないと思う □生野菜をあまり食べない □体調が悪いときは食欲がなくても食べるようにしている □糖質制限をしている、またはしたことがある □コレステロールは身体に悪いと思う □健康のために塩分を控えている □夜更かしして朝遅く起きるサイクルになりがち □食べ物の好き嫌いが多く偏食 □体調を崩したらすぐに薬を飲む □週3日以上お酒を飲む □タバコを吸う 【診断】 0〜5個:体内年齢30歳。身体を老けさせない、質のいい食生活を送れています。細胞に働く食べ方を続けて、若々しい身体をキープしていきましょう。 6〜10個:体内年齢40歳。おおむね良好な食生活です。ときどき身体に悪いものを口にしているものの、それをカバーできる生活が身についているといえます。 11〜15個:体内年齢50歳。よい習慣と悪い習慣が半々の状態。暴飲暴食を続けると、年齢とともに体内老化が進行します。意識して食生活を切り替えましょう。 16〜20個:体内年齢60歳。ついつい甘いものや手軽な加工食品に手がのびがち。このままでは体内老化は加速するばかり。注意報発令中と肝に銘じましょう。 21〜25個:体内年齢70歳。すでに身体が悲鳴をあげています。今の食生活では寿命を縮める危険度大。一刻も早く食生活を改め身体をレスキューすることが必要。 これが穀菜食の基本ルール  病気や不調を遠ざける食べ方の基本は、玄米を中心とした穀物+たっぷりの野菜からなる「穀菜食」。これを実践するだけで、老化スピードは遅くなり若々しい心と身体を保てます。 ■玄米ご飯+具だくさんのみそ汁が基本 ●玄米ご飯  ミネラルや食物繊維など身体に必要な栄養が凝縮。毎日の主食を玄米に替えるだけで食事の質を上げられる。 ●みそ汁  発酵食品のみそと旬の野菜で栄養の濃い一品に。また、大豆が原料のみそは大事なタンパク源であり、ミネラルも豊富。 ●野菜&いも類  緑黄色・淡色・いも類多種類を食べよう。野菜は植物性の健康成分ファイトケミカルの宝庫。旬の新鮮な野菜を選んでとりたい。里いもやさつまいもなどのいも類には食物繊維が豊富で腸だけでなく全身の健康に役立つ。 ●きのこ類  食物繊維やビタミンを多く含み、免疫力アップにも貢献してくれる。ほどよい食感があるため、よくかんで食べるにもつながる。 ●果実類  ビタミンをはじめとする豊富な栄養を含む旬の果物。なるべく皮ごと食べるようにすると、よりたくさんの栄養を補給できる。 ●海藻類  海藻類は、現代人が不足しがちなミネラルの宝庫。わかめや昆布、のりなど日本の食卓では欠かせない食材といえる。 ●種実類  クルミなどの種実類には、ビタミン、ミネラルのほかオメガ3脂肪酸や食物繊維も豊富。料理やおやつに活用して。 ●良質な油  体内で作ることができないオメガ3脂肪酸は意識して摂取を。その代表的な摂取源が、亜麻仁油や天然の小型の青魚。 ●豆類  重要なタンパク源であり、マグネシウムや鉄、亜鉛などミネラルも豊富。納豆などの大豆発酵食品も積極的にとりたい。 食べ方のポイントは「小食」と「よくかむ」  何を食べるかと同時に大切なのが、どう食べるか。余分なものをため込まないために、2つのルールを心得て。  1つ目は、小食を習慣づけること。現代人は高タンパク高脂��食を好む傾向があるほか、常に過食の状態。食事量や回数を減らし、空腹の時間を増やすだけで消化への負担が減り、細胞が元気に働き始めます。まずは間食をやめるなど、できることから始め、最終的には1日2食が理想です。 《空腹でアップする5つの力》 (1)体内の有害物質を排出する力がアップ (2)酵素の節約により体内の治癒力がアップ (3)内臓を休ませることで機能がアップ (4)睡眠の質や集中力がアップ (5)血液サラサラ効果がアップ  2つ目は、よくかんで食べること。咀嚼によって分泌される唾液は、食物の消化や栄養の吸収をスムーズにするほか、よくかむことで満腹中枢が刺激されるなど、さまざまなメリットがあります。 《唾液の5つの働き》 (1)消化酵素が含まれており消化を助ける (2)口内の滑りをよくして飲み込みやすくする (3)食べ物の栄養の吸収をスムーズにする (4)口の中を殺菌し、免疫が高まる (5)粘膜を保護して口腔内を保湿する 身体をレスキューする食べ方&食材  ふだん食事に気を配っていても、つい誘惑に負けてしまうことも。暴飲暴食は老化の元凶です。ここからは、食べすぎ飲みすぎたときに実践したい、レスキュー法をご紹介します。 ■「小食・断食」で暴飲暴食をリセット  身体の老けに直結する生活習慣病のほとんどは、乱れた食習慣、特に過食が原因。身体をリセットして若返りを目指すなら、食事の質だけでなく、量や回数も意識することが必要です。とはいえ、これまで1日3食だった人が、いきなり1食抜くのは大変。そこで、まずは間食をやめる、夕食を軽めにすることから少しずつ食事量を減らしてみましょう。1食減らす場合も、夜は仕事の付き合いや家族との団らんで難しい場合は、朝と昼のどちらかをカットしてもOK。自分の生活ペースやできる範囲を調整しつつも、食事を減らすというレスキュー法は、意識して日常生活に取り入れていきましょう。  手軽な方法として編集部が提案するのは「半日プチリセットプログラム」。2日間の食事のうち、1日目の夜と2日目の朝を手作りジュース(*)に置き換えます。 *手作りジュースの例:いちご100gとレモン1/2個をジューサーにかけて、無調整豆乳80mlを混ぜ合わせる。 ■お酒・ジャンクフード好きな人はこの食材で「肝臓の解毒力」をアップ  アルコール、添加物、有害金属といった体内に取り込まれる毒素を処理するのが肝臓。この処理をサポートするのが、亜鉛、マグネシウム、ナイアシン(ビタミンB3)です。さらに、にんにくやニラなどの香りの強い野菜に含まれている硫化アリルや、玉ねぎのケルセチン、ホタテに含まれるセレン、イワシやサンマなどの青魚に含まれる含硫アミノ酸には、「キレート作用」という働きがあり、血液中の有害ミネラルを無毒化してくれます。お酒・ジャンクフードが好きな人は特に、これらの野菜を積極的に取り入れて、体内に毒素をためないきれいな状態を保ちましょう。 ■食中毒やストレスから身体を守る「体内殺菌」  キレート作用のある食材で肝機能アップを心がけることに加えて、体内の殺菌に役立つ食材をとることも、解毒力を高めるのに欠かせません。そこで役立つのが、イソチオシアネート類と呼ばれるファイトケミカル。野菜に含まれるファイトケミカルは、野菜自身が太陽の紫外線から身を守ったり、害虫に食べられるのを防いだりと、自分の身を守るために作り出されていると考えられています。特にアブラナ科の植物に多く含まれており、高い殺菌力を持つことで知られるわさびもその一種。そのほか、キャベツやクレソン、ルッコラ、からし、芽キャベツ、大根などに含まれています。サラダや付け合わせ、薬味として食卓に取り入れることで、毒素やストレス、がんなどから身体を守ってくれます。 老化を加速させる食べ物・食べ方はやめよう!  具体策としてまず、牛乳や乳製品、肉や卵などの動物性食品、細胞を壊す油「トランス脂肪酸」を含むマーガリンやショートニング、それを使ったスナック菓子やパン、食品添加物まみれの加工食品などを、食卓から遠ざけること。さらに、「どう食べるか」も重要。老け食習慣に思い当たる人は、この機会に改善を。 (NG)食事をしながら飲み物をとる  よくかまずに飲み物で流し込んでしまうと、消化吸収に支障をきたし、全身の老化を加速する羽目に。 (NG)体調が悪いときに無理に食べる 「食欲がなくても食べたほうがいい」というのは間違い。野生動物は、体調が悪いときはエサをとらないもの。それは回復を早めるための本能的な行動なのです。 (NG)1日3食お腹いっぱい食べる  1日3食満腹になるまで食べると、内臓は本来、空腹時に行う全身の細胞のメンテナンスが適切に行えなくなります。 (NG)時間がないときに早食いする  早食い=かむ回数が少ないということ。その結果、当然、消化吸収に支障が。過度に精製・加工されたものや、やわらかい食べ物は避け、かみごたえのある穀菜食を。 (NG)白米や白いパン、白い麺類を食べる  精製された穀物は、ミネラルやビタミン、食物繊維などの栄養が取り除かれた「裸の炭水化物食品」。玄米などの「服を着た炭水化物食品」に替えて! 究極の老化防止は「がんに効く野菜を毎日食べる」  健康な人でも、1日数百というがん細胞が発生しているといわれ、それらを退治するのが、身体の免疫力や抗酸化力。発生したがん細胞を増殖させないために、食事では免疫力を高める栄養や、抗酸化成分を含む食材を積極的にとることが大切。  中でもがん予防には植物の色素や香りを構成している成分・ファイトケミカルが有効です。抗酸化成分として知られるポリフェノールもファイトケミカルのひとつ。ほかにもさまざまな種類があります。下の「がん予防効果の高い食品ピラミッド」(週刊女性PRIMEのサイト内のみ掲載)を参考に、がんに負けない身体を保ちましょう。 〈教えてくれたひと〉 山田豊文先生◎杏林予防医学研究所所長。細胞の環境を整えれば健康に生きていけるという「細胞環境デザイン学」を提唱。CEOを務める東京・赤坂の「アカサカフロイデクリニック」ではこの理論に基づく医療を提供している。監修ムック『老けない体をつくる新習慣』(宝島社)が発売中。 Source: ネットで副業生活!いつでもどこでも
0 notes
rhyauc37-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
1日3食は必要ナシ? 老けない身体を作る「食べ方」があった 1日3食は必要ナシ? 老けない身体を作る「食べ方」があった  あの食材で美肌になる、〇〇を減らせばやせる……など、さまざまな情報が飛び交う昨今。なるべく身体にいい食べ物をと、意識している人も多いはず。でも、それって本当に効いてる……!? 【画像】一目瞭然!がん予防効果の高い食品ピラミッドの図 和食離れが進む日本、老けない身体は食生活の見直しから! 「間違った情報に洗脳されている人が実に多い。正しい食事の法則を知ることこそ若さと健康を維持する秘訣」と語るのは、細胞から元気になるための「細胞環境デザイン学」を独自に提唱する杏林予防医学研究所所長・山田豊文先生。先生によれば、今の日本の食環境は大きな危機の中にあるそう。 「肉や卵、乳製品などの高脂肪高タンパク食が推奨され、主食は白米や小麦粉など精製されたものばかり。日常的に添加物たっぷりの加工品を食べる。そんな食習慣が肥満や生活習慣病の増加に直結しているんです。老けない身体作りを目指すなら、まず今の食生活の間違いに気づくことが重要です」  なかには、これまでの食の常識が覆されるものも!? ここでしっかり軌道修正して、老けない身体になる食べ方を始めましょう。  まずは今の自分の身体の状態を知ることから。思い当たる生活習慣にチェックを。 【体内年齢がわかるチェックリスト】 □1日3食以上、食べる □おやつは欠かせない □牛乳をよく飲む □ファストフードをよく食べる □外食が多い □揚げ物など油っこい食べ物が好き □朝食はパンとマーガリンが定番メニュー □早食いであまりかまない □パスタやラーメンなど麺類が好き □甘いお菓子に目がない □満腹になるまで食べてしまう □毎日お肉を食べる □清涼飲料水をよく飲む □白いご飯やパンをたくさん食べる □オリーブオイルはどれだけとっても太らないと思う □生野菜をあまり食べない □体調が悪いときは食欲がなくても食べるようにしている □糖質制限をしている、またはしたことがある □コレステロールは身体に悪いと思う □健康のために塩分を控えている □夜更かしして朝遅く起きるサイクルになりがち □食べ物の好き嫌いが多く偏食 □体調を崩したらすぐに薬を飲む □週3日以上お酒を飲む □タバコを吸う 【診断】 0〜5個:体内年齢30歳。身体を老けさせない、質のいい食生活を送れています。細胞に働く食べ方を続けて、若々しい身体をキープしていきましょう。 6〜10個:体内年齢40歳。おおむね良好な食生活です。ときどき身体に悪いものを口にしているものの、それをカバーできる生活が身についているといえます。 11〜15個:体内年齢50歳。よい習慣と悪い習慣が半々の状態。暴飲暴食を続けると、年齢とともに体内老化が進行します。意識して食生活を切り替えましょう。 16〜20個:体内年齢60歳。ついつい甘いものや手軽な加工食品に手がのびがち。このままでは体内老化は加速するばかり。注意報発令中と肝に銘じましょう。 21〜25個:体内年齢70歳。すでに身体が悲鳴をあげています。今の食生活では寿命を縮める危険度大。一刻も早く食生活を改め身体をレスキューすることが必要。 これが穀菜食の基本ルール  病気や不調を遠ざける食べ方の基本は、玄米を中心とした穀物+たっぷりの野菜からなる「穀菜食」。これを実践する���けで、老化スピードは遅くなり若々しい心と身体を保てます。 ■玄米ご飯+具だくさんのみそ汁が基本 ●玄米ご飯  ミネラルや食物繊維など身体に必要な栄養が凝縮。毎日の主食を玄米に替えるだけで食事の質を上げられる。 ●みそ汁  発酵食品のみそと旬の野菜で栄養の濃い一品に。また、大豆が原料のみそは大事なタンパク源であり、ミネラルも豊富。 ●野菜&いも類  緑黄色・淡色・いも類多種類を食べよう。野菜は植物性の健康成分ファイトケミカルの宝庫。旬の新鮮な野菜を選んでとりたい。里いもやさつまいもなどのいも類には食物繊維が豊富で腸だけでなく全身の健康に役立つ。 ●きのこ類  食物繊維やビタミンを多く含み、免疫力アップにも貢献してくれる。ほどよい食感があるため、よくかんで食べるにもつながる。 ●果実類  ビタミンをはじめとする豊富な栄養を含む旬の果物。なるべく皮ごと食べるようにすると、よりたくさんの栄養を補給できる。 ●海藻類  海藻類は、現代人が不足しがちなミネラルの宝庫。わかめや昆布、のりなど日本の食卓では欠かせない食材といえる。 ●種実類  クルミなどの種実類には、ビタミン、ミネラルのほかオメガ3脂肪酸や食物繊維も豊富。料理やおやつに活用して。 ●良質な油  体内で作ることができないオメガ3脂肪酸は意識して摂取を。その代表的な摂取源が、亜麻仁油や天然の小型の青魚。 ●豆類  重要なタンパク源であり、マグネシウムや鉄、亜鉛などミネラルも豊富。納豆などの大豆発酵食品も積極的にとりたい。 食べ方のポイントは「小食」と「よくかむ」  何を食べるかと同時に大切なのが、どう食べるか。余分なものをため込まないために、2つのルールを心得て。  1つ目は、小食を習慣づけること。現代人は高タンパク高脂肪食を好む傾向があるほか、常に過食の状態。食事量や回数を減らし、空腹の時間を増やすだけで消化への負担が減り、細胞が元気に働き始めます。まずは間食をやめるなど、できることから始め、最終的には1日2食が理想です。 《空腹でアップする5つの力》 (1)体内の有害物質を排出する力がアップ (2)酵素の節約により体内の治癒力がアップ (3)内臓を休ませることで機能がアップ (4)睡眠の質や集中力がアップ (5)血液サラサラ効果がアップ  2つ目は、よくかんで食べること。咀嚼によって分泌される唾液は、食物の消化や栄養の吸収をスムーズにするほか、よくかむことで満腹中枢が刺激されるなど、さまざまなメリットがあります。 《唾液の5つの働き》 (1)消化酵素が含まれており消化を助ける (2)口内の滑りをよくして飲み込みやすくする (3)食べ物の栄養の吸収をスムーズにする (4)口の中を殺菌し、免疫が高まる (5)粘膜を保護して口腔内を保湿する 身体をレスキューする食べ方&食材  ふだん食事に気を配っていても、つい誘惑に負けてしまうことも。暴飲暴食は老化の元凶です。ここからは、食べすぎ飲みすぎたときに実践したい、レスキュー法をご紹介します。 ■「小食・断食」で暴飲暴食をリセット  身体の老けに直結する生活習慣病のほとんどは、乱れた食習慣、特に過食が原因。身体をリセットして若返りを目指すなら、食事の質だけでなく、量や回数も意識することが必要です。とはいえ、これまで1日3食だった人が、いきなり1食抜くのは大変。そこで、まずは間食をやめる、夕食を軽めにすることから少しずつ食事量を減らしてみましょう。1食減らす場合も、夜は仕事の付き合いや家族との団らんで難しい場合は、朝と昼のどちらかをカットしてもOK。自分の生活ペースやできる範囲を調整しつつも、食事を減らすというレスキュー法は、意識して日常生活に取り入れていきましょう。  手軽な方法として編集部が提案するのは「半日プチリセットプログラム」。2日間の食事のうち、1日目の夜と2日目の朝を手作りジュース(*)に置き換えます。 *手作りジュースの例:いちご100gとレモン1/2個をジューサーにかけて、無調整豆乳80mlを混ぜ合わせる。 ■お酒・ジャンクフード好きな人はこの食材で「肝臓の解毒力」をアップ  アルコール、添加物、有害金属といった体内に取り込まれる毒素を処理するのが肝臓。この処理をサポートするのが、亜鉛、マグネシウム、ナイアシン(ビタミンB3)です。さらに、にんにくやニラなどの香りの強い野菜に含まれている硫化アリルや、玉ねぎのケルセチン、ホタテに含まれるセレン、イワシやサンマなどの青魚に含まれる含硫アミノ酸には、「キレート作用」という働きがあり、血液中の有害ミネラルを無毒化してくれます。お酒・ジャンクフードが好きな人は特に、これらの野菜を積極的に取り入れて、体内に毒素をためないきれいな状態を保ちましょう。 ■食中毒やストレスから身体を守る「体内殺菌」  キレート作用のある食材で肝機能アップを心がけることに加えて、体内の殺菌に役立つ食材をとることも、解毒力を高めるのに欠かせません。そこで役立つのが、イソチオシアネート類と呼ばれるファイトケミカル。野菜に含まれるファイトケミカルは、野菜自身が太陽の紫外線から身を守ったり、害虫に食べられるのを防いだりと、自分の身を守るために作り出されていると考えられています。特にアブラナ科の植物に多く含まれており、高い殺菌力を持つことで知られるわさびもその一種。そのほか、キャベツやクレソン、ルッコラ、からし、芽キャベツ、大根などに含まれています。サラダや付け合わせ、薬味として食卓に取り入れることで、毒素やストレス、がんなどから身体を守ってくれます。 老化を加速させる食べ物・食べ方はやめよう!  具体策としてまず、牛乳や乳製品、肉や卵などの動物性食品、細胞を壊す油「トランス脂肪酸」を含むマーガリンやショートニング、それを使ったスナック菓子やパン、食品添加物まみれの加工食品などを、食卓から遠ざけること。さらに、「どう食べるか」も重要。老け食習慣に思い当たる人は、この機会に改善を。 (NG)食事をしながら飲み物をとる  よくかまずに飲み物で流し込んでしまうと、消化吸収に支障をきたし、全身の老化を加速する羽目に。 (NG)体調が悪いときに無理に食べる 「食欲がなくても食べたほうがいい」というのは間違い。野生動物は、体調が悪いときはエサをとらないもの。それは回復を早めるための本能的な行動なのです。 (NG)1日3食お腹いっぱい食べる  1日3食満腹になるまで食べると、内臓は本来、空腹時に行う全身の細胞のメンテナンスが適切に行えなくなります。 (NG)時間がないときに早食いする  早食い=かむ回数が少ないということ。その結果、当然、消化吸収に支障が。過度に精製・加工されたものや、やわらかい食べ物は避け、かみごたえのある穀菜食を。 (NG)白米や白いパン、白い麺類を食べる  精製された穀物は、ミネラルやビタミン、食物繊維などの栄養が取り除かれた「裸の炭水化物食品」。玄米などの「服を着た炭水化物食品」に替えて! 究極の老化防止は「がんに効く野菜を毎日食べる」  健康な人でも、1日数百というがん細胞が発生しているといわれ、それらを退治するのが、身体の免疫力や抗酸化力。発生したがん細胞を増殖させないために、食事では免疫力を高める栄養や、抗酸化成分を含む食材を積極的にとることが大切。  中でもがん予防には植物の色素や香りを構成している成分・ファイトケミカルが有効です。抗酸化成分として知られるポリフェノールもファイトケミカルのひとつ。ほかにもさまざまな種類があります。下の「がん予防効果の高い食品ピラミッド」(週刊女性PRIMEのサイト内のみ掲載)を参考に、がんに負けない身体を保ちましょう。 〈教えてくれたひと〉 山田豊文先生◎杏林予防医学研究所所長。細胞の環境を整えれば健康に生きていけるという「細胞環境デザイン学」を提唱。CEOを務める東京・赤坂の「アカサカフロイデクリニック」ではこの理論に基づく医療を提供している。監修ムック『老けない体をつくる新習慣』(宝島社)が発売中。 Source: ネットで副業生活!いつでもどこでも
0 notes
Photo
Tumblr media
【洋風お菜の素】 ・ ・ #ベーコン (無添加) #玉ねぎ #にんじん #えのき茸 #セロリ セロリの葉 #ピーマン #オリーブオイル #塩胡椒 量はお好みです。 ・ ・ オリーブオイルをフライパンであたためて、玉ねぎとにんじんを先にサッと炒めてから残りの材料を加える、にんじんがしんなりしたら火を止める。味付けは塩胡椒のみ。完全に火を通さないず、半生状態で粗熱が取れたら小分けして冷凍庫へ。 ・ ・ 使い道 ピザ皮の上にピザソース塗って半解凍状態でチーズと一緒に乗せて焼く、 #コンソメスープ に凍ったまま入れて #トマト缶 を入れて野菜スープ、 #パスタ の具に、などなど。 半生状態なので使うときに完全に火を通す。 ・ ・ 昔、何かの雑誌で見てそれから作るようになりました。味付けや材料はオリジナルでちょいちょい変えます。 ・ ・ 【和風のお菜の素】 ・ ・ #豚こま切れ にんじん #ごぼう #いんげん #しいたけ #深谷ねぎ #ごま油 #砂糖 #醤油 #みりん 量はお好み、私は余り甘くしません。 ・ ・ 作り方は和風お菜の素と同じく、フライパンでごま油をあたためて、豚肉が白っぽく火が通ったところで、にんじんとごぼうを入れてサッと火を通してから、残りの材料を入れる。にんじんがしんなりしたところで、火を止める。半生状態で、粗熱が取れたら小分けして冷凍庫へ。 ・ ・ 使い道 だし汁に凍ったまま放り込んで味噌をといたら豚汁にしたり、 卵とじや、キャベツや白菜を加えて#野菜炒め 、 揚げの中に入れて#おでん の汁で煮る、などなど。 #作り置き #常備菜 #おうちごはん
0 notes