#ウグイスを探せ
Explore tagged Tumblr posts
Text
Made books 2024
HOMMAGE 特別号 地味なひとり旅
HOMMAGE No.4 共通ラッピング車両
HOMMAGE No.5 山手線
HOMMAGE No.6 ドラえもん電車
東急8500系 2020系がいない日常
HOMMAGE No.7 行��てみたい駅
My Train No.1 京急1000形
My Train No.2 横浜
My Train No.3 上越線
大分発金沢経由上野行き
東急8500系 サークルKの終焉
My Train 総集編 目的地は駅(Kindle版)
2024年は12冊作成しました。
・HOMMAGE 特別号 地味なひとり旅
(発売開始:サンシャインクリエイション 2024spring)
目次:山中城跡公園 / URまちとくらしのミュージアム / NTT技術史料館 / 澤乃井(小澤酒造) 豆らく、きき酒処 / 旧伊藤博久金沢別邸 / 江戸東京たてもの園 前川國男邸 / 横浜市電保存館 / 京王れーるランド / 大崎公園・披露山公園
ひとりで巡った場所を厳選して紹介。テーマがニッチだったり、開館日が極めて限定的だったり、さらには美味しい日本酒を満喫したり。 話題にしても地味でパッとしない、でもそこでの学びや感動はひとりで行くからこそ味わえないかと。
・HOMMAGE No.4 共通ラッピング車両
(発売開始:COMIC1☆24)
目次:共通ラッピング車両ガイド(JR西日本323系 / 大阪メトロ30000系 / 京阪8000系 / 近鉄9820系・近鉄5820系 / 阪急1000系・1300系 / 阪神1000系 / 大阪モノレール2000系 / キャラクターを探して / 横浜市営バス「あかいくつ」)
増殖するキャラクターラッピング車両。大規模イベント開催前に、この一冊はいかが?
・HOMMAGE No.5 山手線
(発売開始:コミティア148)
目次:数字��知る山手線 / E235系 伝統のウグイス色を受け継ぐ / 影の薄い山手線の駅/駅そば、うどんの思い出 / 山手線横断~南と北の名所~ / New brand / Natirta Express E259 / N'EX From Hachioji
東京の中心を1周60分で走る山手線。東京に行けば必ず乗る路線だが、意外と知らないことも多かったり。 そんな山手線の気になること、一緒に探してみませんか。
・HOMMAGE No.6 ドラえもん電車
(発売開始:おもしろ同人誌バザール大崎)
目次:高岡市 藤子・F ・不二雄ふるさとギャラリー / ドラえもん電車に乗ろう(DORAEMON-GO!・DORAEMON TRAM・Wrapping train) / 小田急F-trainⅠ correction / 小田急F-trainⅡ 8 month diary / 川崎市 藤子・F ・不二雄ミュージアム
今や国内問わず海外でも人気な「ドラえもん」と電車のコラボを紹介。今も走るドラえもん電車や幻のF-trainなど、藤子・F・不二雄ファン必見な一冊。
・東急8500系 2020系がいない日常
(発売開始:コミックマーケット104)
目次:朝 / 偶然 / 四季
2013~2015年の東急8500系の写真を掲載。毎朝の始業光景から、偶然な一枚、そして四季と8500系。沿線住人にとっては懐かしい光景、それ以外の方も見たことがない鉄道のシーンを見てみませんか?
・HOMMAGE No.7 行ってみたい駅
(発売開始:コミティア149)
目次:3駅連続 スノーシェルターの駅 / 首都圏のご当地発車メロディのすすめ / 旅先の変わった駅 / 食べたかった駅弁 / 復活?80年代の歌姫 / ひと夏の思い出 小田急ロマンスカーLSE
駅は旅の経由地ではなく目的地。そんな行きたくなる駅を紹介。あなたの地元の駅もあったりして。
・My Train No.1 京急1000形
(発売開始:おもしろ同人誌バザール神保町)
目次:空増結 金沢文庫 / 車体別車両図鑑 / 1000形(アルミ) 2100形 600形 同じじゃないですか!? / 体感快特!?普通浦賀行き / イエローハッピーターントレイン
総製造数500 両を越えた京急1000 形。600 形、2100 形から受け継いだ車両は、確立した技術をもとに今も進化を続けている。今回は20年以上同じ形式をつくり続けた京急のスタンダードを見ていく。
・My Train No.2 横浜
(発売開始:コミティア150)
目次:歩き鉄 汽車道・山下臨港線プロムナード / 濱の鉄道ヒストリー / リバイブ横浜市電 横浜市営バスで辿る横浜市電の旅 / SOTETSU NAVY BLUE / Seaside Line シーサイドライン / 南町田グランベリーパーク号
1872年10月14日、横浜~ 新橋に日本初の鉄道が開業した。その後もネットワークを広げ新たな鉄道が誕生したり、時代と共に消えた鉄道もあった。発祥の地で歴史を変えた鉄道を訪��る。
・My Train No.3 上越線
(発売開始:文学フリマ東京39)
目次:繁栄期の歴史 1962-1982 / 明日使える?上越線の小ネタ / 新清水トンネルの駅 土合駅・湯檜曽駅 / 過去の栄光を残す 石打駅 / SLを支えた車両の最後 DLぐんま4fine / 最後のひととき 特急ときの振り回された転属劇 / 群馬デスティネーションキャンペーンラッピング車両
上越線と言われて雪国(作 川端康成)を浮かぶ人は多いだろう。群馬と新潟を結ぶ重要な路線は、東京発着の特急が行き交っていた。時代の流れで変わってしまった路線だが、そんなかつての繁栄を探した。
・大分発金沢経由上野行き
(発売開始:文学フリマ東京39)
目次:はじまり / 大分発金沢経由上野行き / コラム 鉄道博物館で図書を読む / あとがき
昭和45年10月1日ダイヤ改正の運用表から気になる列車を見つけた。今では考えられない大分から大阪、金沢さらには上野と広範囲で運転を行っていた。なぜこの運用が出来たのか、当時を知らないからこそ気になる疑問が出て来る。新幹線のネットワークにより、縮小する在来線特急列車。今とは違う特急列車の存在を探ってみる。
・東急8500系 サークルKの終焉
(発売開始:コミックマーケット105)
目次:新生 / 大井車 / 非直車 / 幕車終焉
東急8500系写真集第三弾。2020系の導入により、変化するサークルKを中心に取り上げる。
・My Train 総集編 No.1 目的地は駅 (us / uk)
(e-book 発売開始:12/26 Thu)
目次:3駅連続 スノーシェルターの駅 / 美佐島 / 分割増結 / 復活?80年代の歌姫 / #八景シリーズ Best shot No.468 秩父八景-私鉄貨物
駅は旅の経由地ではなく目的地。そんな目的地として行きたくなる駅を紹介。意外と近くの駅があったりして。
★Can buy
メロンブックス / フロマージュブックス
★Link
Made books 2023
About(2024.10) Post:10.10 2024
Work Post:9.13 2024
12 notes
·
View notes
Text
盛春の惨劇を回避…(^▽^;)
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
どうも、こんにちは。5月11日(土)は、howellsさんと阪奈園へら鮒センターに行ってきました。渓流釣りと悩んだが、再発した目眩から回復してまだ間がないのでヘラ釣りが無難かと。最初はトンカツ定食が食べたくて寺口釣池に行くつもりだったけど、howellsさんが阪奈園HCに行くって言ってたのを思い出してこちらにやってきました。なので、ロッドケースの中の竹竿は寺口釣池を想定したもの。ま、11尺と8尺しか使わなかったけど。
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
ところで、これから暑い季節になるとパラソルが必携になりますが、その固定方法について、桟橋に受木があれば万力で固定できますが、ない場合は関西では桟橋にネジで固定っていうのがフツーに行われているのではないかと。っていうか、お爺さんが電動ドリルで桟橋に穴を開けているのを見たことがあるw。1回だけじゃなく複数回w。しかし、ネジ止めは桟橋に穴を開けるので、関西以外ではフツーじゃないみたい…そんなツイートを見た記憶が。前回、阪奈園HCに来た時に、常連さん達がパラソル止め板をクランプで桟橋に固定しているのを見てこりゃいい方法だなと。なのでクランプをネットで探していたら、銘木パラソルホルダーを見つけました。桟橋の隙間に止め金具を通して桟橋板を挟んで固定するやつ。ボルトは釣宝とベルモント互換なので、僕のベルモントにも合いますやん。早速使ってみましたが、阪奈園HCの桟橋にバッチリ合いますやん。
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
こんな感じ。桟橋も傷めないし、こりゃええわ。っていうか、関東か中京の方は桟橋に穴を開けたら驚かれるみたいですよw。僕の思いつく範囲だと、阪奈園HC、寺口釣池、水藻FCで使えそうですね。桟橋の板の隙間が大きいから。コシガ池は受木があるので万力。西池も受木があったと思うから万力でいけるかな。中セ池はどうしたらいいんやろ。コンクリートの土手なんですよね…。
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
今日は忘れずに持ってきましたよw。前回忘れちゃって、予備の竿掛を使いました(汗)
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
さて、8時頃に釣り開始だったかな。今日の竹竿は、阪奈園HCでは鉄板(だと思っていた)の11尺で「二代目げてさく」の節巻です。浮子は、舟水の「底釣り」。今日は、浮子の「なじみ」が上手く出せず苦戦。深く馴染みすぎて魚信が見難かった。この浮子が…じゃなくて浮子を替えてもだめだった。なんで?
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
全然っ釣れないっ!浮子が動かないっ!
どうしよう…(^▽^;)
名手howellsさんも2枚だけ。両目が開いているだけマシだが。周囲の状況は、1号池は背後なので見えず不明。2号池中桟橋北向きの3人はそれぞれ1〜2枚かな。南陸桟橋の5人は、この時点で東詰の一人が(たぶん)ボウズ、その並びも(たぶん)ボウズ、真ん中の一人が3枚?西詰の人が4〜5枚。
僕も午前中ボウズ。春真っ盛りなのにボウズなんてあり得るの?
ああ、胃が痛くなってきた…(-公- ;)ウーン
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
向かいの枡(南陸桟橋)の人が5枚ぐらい釣ってるんだが、お友達との会話で7尺を使ってるって言ってたので、僕も鉄板だったはずの11尺を諦めて8尺に変更。「若駒」の竹竿です。浮子は銘木ホルダーじゃなくてw旧「希粋」のパイプトップでした。この浮子でも深なじみしすぎてダメ。最近はずっと上手くなじみをコントロールしてたのに、なんで今日は深なじみに手こずったんだろう?トントンから3〜4節ずらしてんのにトップが1目出しになったりする。
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
隣の枡に場所替えして、糸スレに手こずったけど、やっと「ツン」にアワセて掛かった〜。だが、しかし、寄せてくる時のフナの姿勢が変…掻いてるやん(悲)
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
しばらくして、「チッ」ていう小さい魚信を取ったら手応えあり。口にかかってるので、ボウズから逃れた開放感で満面の笑みを湛えながら手網に入れたが、鉤を外す時に嫌なものを見てしまった…口唇に皮一枚で掛かってたんだが、内じゃなくて外に見えた…えっ、口唇スレかよ、まさか…
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
見間違いかもしれないし、口唇に掛かってたやん。でも、自分に嘘ついてもしゃーないしなあ…(。・ˇ_ˇ・。)
今日は、ホンマにボウズになるかもしれへんな。もう13時半。
喜色満面が一転、沈んだ気持ちで浮子を見ていると「ツン」と綺麗に一節入った。今度こそ〜、今度は口内や〜(嬉)ボウズ脱出〜!
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
ちょっとガサベラっぽいけどwパタパタと連発で釣れて両目が開きました。
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
13時半までボウズで、気持ちを整理してたけどw、終わってみれば7枚釣れました。西日になって中桟橋南向き西詰が日陰になる頃から釣れだしたように思います。それまではうんともすんとも。賞金稼ぎのように各池のタテを荒らし回っているhowellsさんでも「浮子が動かん」と4枚だったので相当渋かったです。
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
阪奈園へら鮒センターは、ウグイスの囀りを聞きながら釣りができる長閑な釣池ですが、一方で阪奈道路の轟音がw。
ま、釣れればテクニカルで面白い池です。
では、また。
#japan#snapshot#streetphotography#osaka#大阪#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#釣り好きな人と繋がりたい#ヘラブナ#へら釣り#阪奈園へら鮒センター
3 notes
·
View notes
Text
2024年2月11日(日)
拙宅から徒歩10分の梅小路公園、久しぶりに散歩にやって来た。水族館や鉄道博物館の開業ですっかり集客地となってしまったが、地元民にとってはジョギングやウォーキング、それにペットの情報交換といったコミュニケーションの場なのだ。お目当ては東南角にある梅園、個体差はあるがかなり開いている。中でも開花が進んでいる樹にはウグイスが集中、可愛い姿を見せてくれ、ちょっと得した気分になったのだ。
5時45分起床。
日誌書く。
朝食。
洗濯。
韓国の原爆被害者を救援する市民の会・大阪支部のFacebookPageを更新、Threadsに露の新治師匠の出演情報をポスト。
梅小路公園までウォーキング、梅が大分咲いている。久しぶりにワークアウトの記録を取ったが、やはり毎日取り組もう。
ランチ、息子たちにはレタス炒飯、私たちはUFO焼きそば+🍷。
録画番組視聴、名探偵ポワロ
第5話「4階の部屋」/ The Third-Floor Flatシーズン 1, エピソード 5 次回放送日: 2024/02/25(日)20:30〜 ポワロが住むマンションに、裕福なグラント夫人が引っ越してくる。ある日、ポワロとヘイスティングスは観劇に出かけ、劇場で、ポワロの階下の住人マシュー ズを見かける。劇が終了し、マンションに戻ったマシューズ達は、部屋を間違えて1つ下の36Bに入ってしまう。そこで彼らは引っ越してきたばかりグラント の夫人の死体を発見する。
軽く午睡。
ウォーキングを毎日続けるためには、やはり形を整える必要がある。ユニクロ五条丹波口店まで買い物、ジャージ上下を購入する。
早めの夕飯は寄せ鍋、奥川ファームの野菜をたっぷり頂く。
やはりポワロ、
第2話「ヒッコリー・ロードの殺人」/ Hickory Dickory Dockシーズン 6, エピソード 2 次回放送日: 2024/03/24(日)18:10〜 ミス・レモンの姉、ハバード夫人が管理人を務める学生寮で盗難事件が続出。被害は大したものではないが、それを見たポワロは盗みの陰に潜む危険を察知する。その直後に寮生のセリアが怪死する事件が…。ポワロは二つの事件の裏の大胆な犯罪を読み、謎を解く。
片付け、入浴、体重は150g増、明日から頑張るぞ。
やはり12,000歩を越えると見た目にも気持ちが良い、水分は1,700ml。
3 notes
·
View notes
Text
街を散策・「赤穂玩具博物館」/ Ako Toy Museum
一年前の冬は、移住をした夏以降の体調不良から少しずつ良くなり、療養とリハビリを兼ねた山歩きに出掛けていました。そして、最近は、住んでいる街を散策するリハビリを少しずつ増やしていて、かねてから気になっていた、「赤穂玩具博物館」へ行ってきましたので紹介します。 Last winter, I was gradually getting better from the poor health I had been feeling since the summer I moved here, so I went hiking to recuperate and rehabilitate. Recently, I have been gradually increasing my rehabilitation by walking around the town where I live, and I went to the Ako Toy Museum, which I had been interested in for a long time, so I would like to introduce it to you. 『 正面外観 / Front View 』 赤穂市の中心にある赤穂城の北正面にある博物館は、築50年以上は経っている一軒家で、家屋より古い車や看板で外観は埋め尽くされており、雰囲気のある、一種異様な光景です。
『 スバル360 / Subaru 360 』
この博物館の看板車は、何と言っても 1960年発売のスバル360 でしょう。2ストローク 2気筒 360㏄ のエンジンで、煙を吐きながら走る姿が思い出されます。展示車両は、テールランプの形状から、1967年頃の車両だと思われます。 そして、その前方の薄いウグイス色の車両は、1957年発売の三輪軽トラック、ダイハツ・ミゼットで、ハンドル形状が丸ハンドルですから、恐らく 1959年以降の年式だと思われます。
The museum's signature vehicle is undoubtedly the Subaru 360, released in 1960. Its two-stroke, two-cylinder, 360cc engine brings to mind the image of it spewing smoke as it drives. The vehicle on display is thought to be from around 1967, judging from the shape of the taillights. And the light green vehicle in front of it is a three-wheeled light truck, the Daihatsu Midget, released in 1957, and since it has a round steering wheel, it is probably from 1959 or later.
『 入口 / Entrance 』
この博物館の最初の難関は「入口」探しでした。看板や車、自転車だらけで、一般的な博物館の入り口をイメージすると入れません。黄色の「SSチェーン薬局」の看板のした、森永キャラメルの看板の左隣、由美かおりさんの笑顔に迎えられながら、狭い入口をくぐり抜けます。しかし、身長 145㏄ 以上の方は、頭部打撲事故に注意が必要です。
The first challenge in this museum was finding the entrance. There are signs, cars, and bicycles everywhere, and if you imagine a typical museum entrance, you won't be able to get in. We pass through the narrow entrance, greeted by the smiling face of Kaori Yumi, located to the left of the Morinaga Caramel sign, under the yellow "SS Chain Pharmacy" sign. However, if you are over 145cm tall, please be careful of head injuries. 『 入口の右隣には / Right next to the Entrance 』
入口の右隣を覗けば、「ウルトラセブン」が飛んでいます。そして、その「ウルトラセブン」を荷台に載せて運んでいるのが、1959年発売、マツダ(当時は東洋工業)の軽三輪トラック・K360 です。当時は、ダイハツ・ミゼットと同じ軽三輪トラック同士で人気を分けていましたが、僕は 5歳の頃に初めて運転した想い出のある K360 がお勧めです。このよく似た 2台の見分け方はドアを見れば簡単です。ミゼットのドアは 後ヒンジの前開きで、K360 は一般的な 前ヒンジの後開きです。さらに、K360 の後につけているのが、フロントカウルの形状から、恐らく、1960年頃のシルバー ビジョン だと思われますが自信ありません。そして、その 2台の背後からヘッドライトを出しているのは、1957年型の ダットサン 210 か、翌1958年型の ダットサン 211 だと思います。後のブルーバードの祖先ですね。
Looking to the right of the entrance, you can see "Ultra Seven" flying. And the vehicle carrying "Ultra Seven" on its loading platform is the Mazda (then Toyo Kogyo) K360, a light three-wheeled truck released in 1959. At the time, the Daihatsu Midget and the other light three-wheeled trucks were equally popular, but I recommend the K360, which I remember driving for the first time when I was 5 years old. It's easy to tell the difference between these two similar vehicles by looking at the doors. The Midget's doors are rear-hinged and open in the front, while the K360's are standard front-hinged and open at the back. Furthermore, judging from the shape of the front cowl, the vehicle attached to the back of the K360 is probably a Silver Vision from around 1960, but I'm not sure. And the car with the headlights coming out from behind those two is probably a 1957 model Datsun 210 or a 1958 model Datsun 211. It's the predecessor to the later Bluebird. 『 博物館内部には / Inside the Museum 』
2004年に開館した博物館の内部には、館長の鈴腹さんが長年に亘って収集を続けたおもちゃやミニチュアカー、家電品や様々な広告用展示物など、戦前を含めた昭和時代の品々で埋め尽くされていて、50歳台以上の方には見覚えのある品があるでしょう。また、昭和を知らない世代でも、江戸や明治、大正時代の品々の博物館とは違って、現代の文化やコマーシャリズムの源流を見る事ができるでしょう。(画像はありません、ごめんなさい) しかし、身長 170㎝ 以上の方は、古い家屋と展示物のため、頭上に注意が必要です。実際、僕は博物館を出るまでに 3回頭をヒットしました。また、内部は展示物満載ですから、少人数で入館される事をお勧めします。
The museum, which opened in 2004, is filled with items from the Showa era, including prewar items, such as toys, miniature cars, home appliances, and various advertising exhibits that the director, Mr. Suzuhara, has been collecting for many years, and there will be some familiar items for those over 50 years old. Also, even those who do not know the Showa era will be able to see the origins of modern culture and commercialism, unlike museums with items from the Edo, Meiji, and Taisho eras. (No images, sorry) However, those who are over 170 cm tall should be careful of the overhead due to the old house and exhibits. In fact, I hit my head three times before leaving the museum. Also, since the inside is packed with exhibits, I recommend entering with a small group.
0 notes
Text
ウグイス
鶯(うぐいす)は、日本に生息する美しい歌声で知られる小さな渡り鳥です。彼らはウグイス科に属し、その科学的な名前は「シジュウカラ属」です。鶯は、その独特の歌声と日本の文化や芸術における象徴的な重要性で知られています。
鶯は一般的に全長約 15 センチメートルの小型の鳥です。彼らはオリーブ グリーン、茶色、灰色がかった羽毛で上品に彩られています。鶯の目は大きく、くちばしは短くて先がとがっています。彼らは地面や低木で餌を探す傾向があり、昆虫やクモを食べることが多いです。
鶯は特にその歌声で知られています。オスの鶯は力強くてメロディアスな歌声で有名で、複雑なフレーズ、反復的なパターン、澄んだ音色を組み合わせて歌います。彼らは繁殖期に歌を歌い、縄張りを主張し、メスを引き付けます。鶯の歌声は日本の文化で高く評価されており、その美しさと複雑さで知られています。
鶯は日本の芸術や文学で象徴的な存在です。彼らは春の到来と関連しており、その歌声は日本の詩や絵画でよく表現されます。鶯はまた、忍耐力、謙虚さ、自然との調和の象徴としても考えられています。
鶯は日本の文化遺産において重要な役割を果たしており、その独特の歌声は多くの日本人にとって春の到来を知らせる歓迎すべき合図となっています。彼らは自然とつながり、春の美しさを祝うことを思い出させてくれるのです。
手抜きイラスト集
#鶯(うぐいす)#Nightingale(Japanese nightingale)#Nightingale(usignolo giapponese)#Nightingale(ruiseñor japonés)#Nachtigall(japanische Nachtigall)#Rossignol(rossignol japonais)#手抜きイラスト#Japonais#bearbench#art#artwork#illustration#painting
0 notes
Text
2024.4.16tue_tochigi
長男が小学生になった為、4月に入ってから朝少し早く起床している。 月も半分たっているのにまだ慣れないし、寝坊したらと思うと震える。大事な時にやらかすタイプなのでいつまでも油断は出来ない。
長男を起こしてヨーメが用意してくれた朝食を出したら自分の身支度。
その後、テレビを観ながら朝食をとっている長男に昨日の学校の出来事など聞いてみるも気分であしらわれたりしてダル絡みをかます。
この時間に着替えて欲しいなーの時間を過ぎた頃に洗顔、歯磨き、着替えをバババーっと促し出発予定を5分程過ぎた頃に登校班の集合場所へ向けて家を出る。 (栃木県宇都宮市の最果て【大谷町】だからか近所に子どもが居らず、徒歩15分位の登校班に混ぜてもらっている)
丘の上の集合場所への道中で登校中の長男の写真を撮ったり、ウグイスの鳴き真似をしてホーホケキョのコール&レスポンスをしたりする。
長男を集合場所へ送り届けるとまた来た道を戻り下の子たちと一緒に朝食。 この日は自分で目玉焼きを焼いた。 先ずフライパンに少し多めに油をひいて火にかける。熱くなったら卵を割り入れて少しだけ塩をして両面を揚げ焼きにする。 これをご飯の上に乗せて黄身のに少し穴をあけて醤油をたらり。 カリカリに焼けた白身ととろーり黄身が最高な目玉焼き。むしゃむしゃ食べる。やはり最高。
下の子たちを保育園に送り届け出勤。
ここまでまだ大谷町から出ていない。
火曜日は周辺のお店が休みだからか今日は予約で満の席。プラス、お弁当配達の予約も入っている。 大変な時は歌を唄いながらなんとか無事にランチを終えた。
途中、犬島さんがランチに来てくれたので超右腕の話したいなと思いながらシャイな自分が出てしまい結局話せず、日曜日にカフェクウワのライブで購入した山二つEPを強引に貸した。
山二つと東郷清丸匚の余韻が2日経っても抜けてない。音量制限がある中で音を探したり踊ったり音楽も人も空気も心地良い夜だった。 一緒に購入した手差しユニッツの漫画も最高だったので、そのうち誰かに強引に貸そうと思う。
ディナーは予約もないし時期的に来店なさそうなので、GWに出店する益子春の陶器市の準備と大掃除で終わり。
結局今日は大谷町から一歩も出ていない。
今日も僕は大谷町にいます。
-プロフィール- 髙橋知也 40歳 栃木県宇都宮市大谷町 Punto -大谷町食堂- https://www.instagram.com/punto_oya
0 notes
Text
0534. 再度山での探鳥 ヤブサメ 、 キビタキ 幼鳥 、 オオルリ ♂を撮影
0534. 再度山での探鳥 ヤブサメ 、 キビタキ 幼鳥 、 オオルリ ♂を撮影 #オオルリ #キビタキ #バードウォッチング #ヤブサメ #神戸市 #野鳥 #兵庫県 #再度公園 #再度山
本日の探鳥コース 今日の探鳥地は 再度山 です。 再度公園 から蛇ヶ谷に入り大龍寺の山門前まで行って折り返しました。その後、洞川梅林方面に向い、一般道に出たところで折り返し。今日はボーイスカウトたちと沢山会いました。 ヤブサメ 、 キビタキ 幼鳥と、 オオルリ ♂ を撮影しました。 三連休は、初日は今日と同じ再度山、二日目は久しぶりにやしろの森公園に行ったのですが、鳥果は乏しく、いつもの鳥かどうしようもない写真しか撮れませんでした。 そして、今日を迎えました。 ヤブサメ 蛇ヶ谷で水浴びしたばかりのヤブサメを見つけました。 ヤブサメ の見分け方 全長10cm/スズメ目ウグイス科 九州以北の平地から山地の林に現われる夏鳥。 ♂♀同色。頭から背中は茶色。眉班は白色。過眼線は黒色。尾羽が短い。 藪の中を細かく動き回る。 キビタキ…
View On WordPress
0 notes
Text
万博記念公園の梅林
2022.2.13
万博記念公園の梅林での話。
梅林をウロウロしながら撮影ポイントを探していたら、ベビーカーを押したご夫婦が赤ちゃんに「ほら。うぐいすがいてるよ!」って声をかけていました。
えっ!?うぐいす!?って思ってあわてて戻って確認するとメジロでした。
そうですよね。普通の人は「メジロ」と「ウグイス」って同じように見えますよね。
私も写真とってなかったら区別つかないですもの。
問題は、そのご夫婦に訂正するかどうか。まぁ、うぐいすが見れたという幸せな気持ちを、あえて否定するのもいかがなものかと思って何も言いませんでした。
#万博記念公園#梅林#梅の花#梅花#紅梅#plum blossoms#jaoanese plum#plumblossom#flowers#japanese flower#japanese flowers#flower
10 notes
·
View notes
Photo
2020/05/13
【茶摘みのころのはなし】
「オンツツジが咲いたら、茶摘みで忙しくなるのぉ!」
赤みがかったツツジが咲くと、木頭では釜炒り茶づくりが忙しくなると言われています。
そんな自然からのお知らせがたくさんある木頭。
木頭で、地域のみなさんが釜炒り茶づくりに精を出すころのはなしです。
お茶を摘んでいた時のはなし。
「おー!ホトトギスの鳴き声聞いたら、茶摘みしよるって感じがするのぉ。わしは、ホトトギスが好きじゃぁ。まだウグイスも鳴きよるのぉ。鳩もよう鳴くもんのぉ。」
「いっつもじゃったら、セミも鳴きはじめるんじゃけどの。おお!鳴きよるの。ジージーっての。」
「カジカガエルの鳴き声聞いたら、涼しゅうなるのぉ。」
お茶を摘みながら聞こえてくる音。
お茶を摘みながらのBGMは、昔から変わらないそうで、今年もまた、暑い夏がはじまるのぉと、茶を摘みながら気合が入るんだそう。
「おい!ここからシオデが���えてきよるぞ。もうちょっと置いてからとらんかの。ムカゴもとれそうじゃの。」
シオデは初夏の珍味。毎年楽しみにしていて、茶を摘みながら実は探している。ムカゴのありかも、チェック。
そして、茶畑から見える梅の実を見ながら、
「あれ?梅干しっていつごろつくるんがいいんでしたっけ?」
「昔の暦知っとるか?入梅って、確か6月10日くらいの。古いばぁが入梅済んだら梅とってもかまんってよう言いよったわだ。種を撒く日も、よういついつがいいとか言いよったの。」
木頭では、昔の暦をよく知っている方がいて、今もそれに従って、色々な暮らしのことをされている方が多くいらっしゃいます。
定期的に、ピッーピーピーと鳴く鳥が電線に。
「そういえば、遅い電柱の穴っぽこになんぞ鳥が巣しとるんぞ。じっとみといてみ。なんぞでたりはいったりしよるわだ。」
ということで、南天と椿の木の陰に隠れて、観察。すると、ヤマガラが何かを咥えてやってきて、キョロキョロ、キョロキョロ、しわしわ穴っぽこに近づいて行っていて、耳をすますと、穴っぽこから小さなピーピーピーという鳴き声が。
なんと雛が!
ヤマガラも、茶摘みの頃に子育て中みたい。
トンビが来たら、すぐにどこかへ逃げて行って、巣のありかがばれないようにしているヤマガラ。
茶摘みをしていても、突然猛禽類の影が、茶畑に映ると、人でもちょっと怖いように、ヤマガラにとってはかなりの大物で、怖い存在なんだと。
田んぼに行くと、アカハライモリが繁殖期を迎えていて、オスがメスに猛アピール。この時期になると、オスの尻尾���紫色がかってくるので判りやすい。オスはメスより小柄。メスの前にくねっと立ちふさがり、猛アピール。そんな戦いが繰り広げられています。
ゆず畑では、ゆずの花の蕾が大きく、長く膨らみ、ちょっとずつ咲く頃。
いかにも今開きそうなゆずの花や、一番乗りで開いた花も。
用事があって訪ねた地域の方のお宅でも、やっぱりお茶がたくさん干してあって、当たり前に自分くで飲むお茶を、昔から変わらず作り続けている方がまだ、たくさんいらっしゃいます。
「ぼちぼち��サルトリイバラ(木頭では、ジャケツノイバラのことをサルトリイバラと呼んでいる)の黄色い花が日咲く頃じゃのぉ。」
茶摘みの頃、だいたい身の回りの動植物がどんな感じなのか、身体に染み込んでいるように感じました。
1 note
·
View note
Photo
みなさんこんにちは、鶯谷のシェアハウス、「ホーホケ居」メンバーのミッチーです。
今日はみなさんにお知らせがあります。
ホーホケ居は、この度ホームページをオープンいたしました!わーい
時を遡ること二年半。僕は「センパイ」こと國澤氏と南米を旅していた。
南米ではたくさんの友人ができ、彼らにはとてもお世話になった。たくさんの友人の家にも泊まらせてもらった。彼らはよくこう言った「この家は君たちの家だから、好きに使ってね。鍵は渡しておくから」...
そして別れ際にはいつもこう聞いてくる。「次はいつこっちに戻ってくるんだい?」
僕たちは、彼らの寛容さと友人への信頼と愛情を肌で感じ、感動していた。
マチュピチュで見た超人類的な風景やイパネマビーチで見たブラジル美女の肉体と同じくらい、南米でできた友人たちの振る舞いに、僕たちは心動かされた。
南米旅行が終わる頃には、自分たちも寛容さと信頼と愛に満ちた、自分たちと友人たちのための居場所をつくりたいと思うようになっていた。それはふたりともそうだった。
僕たちは約束を交わした。
「帰国したらさ、シェアハウスしようよ」
それから半年間、先に帰国したぼくは、約束を果たすべく、留学中のセンパイの帰りを、兄や大学の先輩の家に居候しながら、待った。
センパイが帰国した。僕たちは神田のスターバックスで待ち合わせた。
「家、調べたんだけど」
僕たちの家探しは始まった。
大手の不動産情報サイトだけではなく、小さなサイトも当たってみた。
非常に見づらいホームページの不動産情報サイトに、その物件はあった。
築54年の一軒家。場所は、鶯谷。
ホテルがたくさんあるいかがわしい街というイメージだけがあった。
家を内覧して、即決めた。
そうして、2018年2月。僕たちのシェアハウス生活が始まった。
3月から東京の大学院に進学した後輩のケイが合流し、3人でのシェアハウス。
名前を決める会議が開かれた。
様々な案が出た。
鶯谷倶楽部、ウグイス城、椿荘、愛隣荘、ピンクシャドー、ウグイスビレッジ、ギシ庵、鶯谷ブルースプリング...
幾度もの会議が開かれ、結局巡り巡って、シンプルに「ホーホケ居」に決まった。
今、この家には初めの2倍の6人の住人が住んでいる。
「センパイ」「ミッチー」「ケイ」「マイ」「アンドレス」「ナオピー」
卒業メンバーとして、「サクラ」
ホーホケ居に個人の部屋はないけれど、自分たちなりの、身の丈にあったユートピアを目指して、僕たちは今日もラブホ街の小道を歩く。
2 notes
·
View notes
Text
2022年9月12日
<失くしものの捜索願い>何かと姿をくらます「リモコン」。どこにあることが多い? | ママスタセレクト https://select.mamastar.jp/689049
ひろゆきをGoogleストリートビューで発見 「笑った」「ひろゆきやん」などと大きな話題に → 本人投稿でほぼ事実だと判明(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/10/news067.html
【FNSラフ&ミュージック】松本人志、福山雅治と7年ぶり共演「スター感あるな!」 柴咲は飯尾にラブコール | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2248906/full/
沖縄県・南大東島のウグイスは「ホーホケキョ」の節回しが独特 国立科学博物館が発表 - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/11/news003.html
農水省、ずっとプリキュアトークな公式動画を公開 “キュアビジネス”を疑われたガチ勢職員がクイズに挑戦(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/11/news033.html
BiSH、2023年解散の理由語る「ずっと前から決めていたことで」 - モデルプレス https://mdpr.jp/news/detail/3348992
鈴木清順監督『殺しの烙印』、ベネチア国際映画祭で最優秀復元映画賞受賞 アジア映画で初 | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2248949/full/
入国上限、早期に撤廃 コロナ水際、追加緩和へ―木原副長官:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091100163&g=pol
銚子電鉄のコラボ電車に客室乗務員 救命胴衣は「愛におぼれる前に」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ9B7G7PQ9BUDCB00P.html
松本人志、ダチョウ倶楽部・上島竜兵さんの芸を完全再現 「リスペクト感じる」「感慨深い」と感動の声殺到 - モデルプレス https://mdpr.jp/news/detail/3349026
ハリソン・フォード「インディ・ジョーンズ」からの引退表明 「素晴らしい経験」感極まる - ハリウッド : 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202209110000403.html
V系バンドが子ども限定ライブをやったら!? ヘドバンやサークルモッシュもほのぼの「未来のバンギャ育成」と絶賛の声|まいどなニュース https://maidonanews.jp/article/14713355
「千鳥のノブを小さく描ける」特技がすごい 指先サイズのリアルな絵に「もっとビッグに描いてくれぇ」「30分くらいツボった」(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/10/news038.html
小さな子ヤギたちに、包囲された飼育員 もはや逃げられない…けど「こんな包囲網なら大歓迎」と羨む声|まいどなニュース https://maidonanews.jp/article/14705785
【全ウルトラマン大投票】『ティガ』ウルトラヒーロー部門1位 長野博が喜び「これからもウルトラファミリーをよろしく」 | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2248942/full/
「城泊」仕掛け人が明かす秘宝の活用法 強気の値決めでも人気上々:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ966K7DQ8ROXIE004.html
市役���大混乱 10割増し商品券に市民殺到 炎天下に行列1キロ 宮城・多賀城 | 河北新報 https://nordot.app/941439122147983360?c=848232116252786688
ハイジャック機に乗ったハタチの息子へ 3年ぶり、会いに行くよ:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ8001LRQ8YUHBI00N.html
活字 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E5%AD%97
はったい粉 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E7%B2%89
ヴィジュアル博士のる@オムニバスCD第2弾10.1リリースさん「【今日のNHKのど自慢を見た方へ】 北島三郎「北の漁場」を歌った白スーツの男性は、 「NOi'X」「モル・ノヲド」等のヴィジュアル系バンドのボーカリストとして一世を風靡し、 現在は「ヴィジュアル系演歌歌手TAKASHI」名義で活動する実力派歌手でもあります。 #のど自慢」 https://twitter.com/vr_noru/status/1568813492182069248
イサヲさん「こんなギターを弾く者ですが🖐️ ギタリストを探してるハードロックバンドはいませんか?😁」https://twitter.com/ISAO_FLYING_V/status/1568706474565857280
イサヲさん「いつも沢山のいいね&RTありがとうございます🙇 せっかくの休みやのにこの時間に目が覚めてしまい・・・ 本日もジジイ現象発令中😁 良い一日を👍」https://twitter.com/ISAO_FLYING_V/status/1568696716618268673
イサヲさん「オリジナルのインストをサクッと撮ってみました👍 音声のみやけど😁」https://twitter.com/ISAO_FLYING_V/status/1567851045279387648
詩那(NOi'X-ノア-)/ヴィジュアル系演歌歌手TAKASHI(超大物)さん「着いた†」https://twitter.com/shina1147/status/1568728243691491328
あやみ🍊🔥M3茶-004。8/26ライブ映像公開@YouTubeさん「昨日からテンションが地の底なので、昼にTAKASHIコールしないとな…!!! (トレンド入りしないかなぁ…)」https://twitter.com/sleepxnz/status/1568757698824667136
高橋 浩一郎(Kaiki)さん「昨日は、ウィズセクシーのメンバー、ゆき、しゅん、スタッフでずーと居酒屋で飲んでたな、楽しくて楽しくてツアーしてるみたいだった、バンドしてて本当によかったよ、この会津若松でまたみんなに会えた、いよいよ今日だね、最高の日に、全力で、よろしくお願いします。」https://twitter.com/STakahashi0823/status/1568704846324461569
Ryuichi Kawamuraさん「」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1568774699316047873
カイエ@NightingeiLさん「いってきます会津若松へ。」https://twitter.com/kaiehasegawa/status/1568465154869972992
舜(NEiN,覇叉羅,MIRAGE🎸✨)さん「@kaiehasegawa 僕もこれから後を追います(*´﹃ `*)🚄」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1568472815464255490
INORAN_OFFICIALさん「インスタ アップ⚡️⚡️⚡️」https://twitter.com/INORAN_OFFICIAL/status/1568747817107337217
プラスタッフさん「Plastic Tree streaming live Peep Plastic Partition #20 メジャーデビュー25周年 “樹念”特別公演「割れた窓」 終演いたしました! ご来場、ご視聴ありがとうございました! KIRIN様より頂いたキリン一番搾り糖質ゼロで乾杯🎉 #PlasticTree #PPP割れた窓 #樹念 #新一番搾り糖質ゼロ」https://twitter.com/Pla_Staff/status/1568591655015710720
有村 竜太朗さん「「割れた窓」 終わりました。 割れて何もなくなったかのような感覚デス(いい意味デス) 今日は懐かしい瞬間がいくつもありました。 俺は俺で写真撮ってもらったのを見て 市川CLUB GIO のトイレのタイルでアー写撮ったのを思い出したりしました。 (・追憶・)/ #PlasticTree」https://twitter.com/Pla_ryutaro/status/1568613070959968258
ラパンナジール Offiziellさん「手刀「メゾン地獄 -煉獄篇-」を観戦してきました。 MUNIMUNI・Madame Edwarda・KAOGANAI、天国と地獄の間は楽しい音楽空間でした。 音とステージに夢中で、いつも写真を撮るのを忘れてます。 KAOGANAI、ライブ後のデッドテックなステージは収めました。 SiN」https://twitter.com/__LAPINAGILE/status/1568619217343377409
ラパンナジール Offiziellさん「【Archiv für die SiN】 ラパンナジールのライブ始動は、音源を聞いた聖蝋が「ライブ観たい」と強引に企画フライヤーに名前を入れてしまったのがキッカケでした。 1990.08.24 大塚サンライズホール フライヤーには「ラパーナアジール」と書かれてました・・・ 聖蝋らしい話��すw SiN」https://twitter.com/__LAPINAGILE/status/1359138150635900938
Ryuichi Kawamuraさん「」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1568720070796546048
ヴィジュアル博士のる@オムニバスCD第2弾10.1リリースさん「【ヴィジュアル系今日は何の日】 cali≠gari(cali+gari)が池袋CYBERにて初ライブを開催した日。 (1993.9.11)」https://twitter.com/vr_noru/status/1568723542472278016
ヴィジュアル博士のる@オムニバスCD第2弾10.1リリースさん「【ヴィジュアル系今日は何の日】 Kraが初ライブを開催した日。 (2001.9.11)」https://twitter.com/vr_noru/status/1568723559752830976
further platonicさん「【DISTRO新入荷】 sik-#1 Revolting(Flexi+CD) ex.langの高澤氏の新バンド「sik」の初音源。ストレートなヘヴィ・ロックを基軸に自然な変拍子と感傷的なリリックが独創的。NIRVANA、MELVINSとの共通項を個人的に感じましたが直にかっこいいなと思えるものが彼らの音楽にはある」https://twitter.com/furtherplatonix/status/1566378162996809728
ヴィジュアル博士のる@オムニバスCD第2弾10.1リリースさん「見せたい写真があるんで後でLINEします!笑」https://twitter.com/vr_noru/status/1568729681238831108
モリシゲ~過ぎ去りし風と共に~さん「魔法のホウキに跨り、いざサバトへ・・・† #サバトへの出発 #百眼」https://twitter.com/KIZOKU_0927/status/1568736530679877632
ヴィジュアル博士のる@オムニバスCD第2弾10.1リリースさん「今日の池袋手刀でのワンマンライブをもってのマルコの活動休止。 Ba.俊亮氏の脱退により現体制終了でもありますが、今回のツアーの「途中下車」そして今日の「re:eclosion」=「羽化」というタイトルからも、まだまだ終わりは感じられなくて。というか、まだ続いて欲しくて。」https://twitter.com/vr_noru/status/1568738226134974466
Ryuichi Kawamuraさん「」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1568752308053491715
KINGRYOさん「おはようございます✨ 2022.9.11(日)am10:00 本日吉祥寺でKINGです🦁👑✨ 皆様素敵な日曜日を👍」https://twitter.com/kingryoworld/status/1568766410087886848
ヴィジュアル博士のる@オムニバスCD第2弾10.1リリースさん「【Welcome to GoodDie/Naoya Sakamata】 前作「ボルトヘッド」から間髪入れずリリースされた新曲は、デジタルサウンド前回のダークエレクトロ。ボカロと生声をミックスさせたボーカルが怪しさを醸し出しており、暗闇の世界へと落とされるよう。前作が静かなバラードだっただけにギャップが大きい。」https://twitter.com/vr_noru/status/1568771004075503618
モリシゲ~過ぎ去りし風と共に~さん「そんなに沢山リピートしてたら、全然サイレンスじゃないですね👍 にしても、あのアルペジオはシンプルながらずっと聴いてられるくらい気持ちEですよね〜!」https://twitter.com/KIZOKU_0927/status/1568771118449958914
首振りDollsさん「【アーカイブ本日まで!】 今日も今日とてお茶の間でダイアモンドしよう🫶 観てない方いたらお早めに!」https://twitter.com/KubihuriDolls/status/1568783932614922241
冷牟田竜之さん「9/8(Thu) 渋谷REX Taboo に 足を運んで下さった皆さん 協力してくれた皆さん ありがとう😊 日本一 素晴らしいエネルギーに満ちた夜 次回Tabooは 10/7(FRI) 原宿RUIDO Don't miss it !! #yellowstuds #maysonsparty #party #東京 #渋谷 #live #taboo」https://twitter.com/hiyamuta/status/1568706211067080704
aieさん「遂に今夜、毎月連続弾き語り公演特別編再び・・・。 「ゴッドソロ 特別編-ふらふらとぽろろん2-」 本日、9月11日 新宿ロックカフェロフト 19時開幕・・・。」https://twitter.com/THEGOD_aie/status/1568790057775153153
Hydeさん「[STAFF] "HYDE LIVE 2022"ついに最終日! 今日は #男性エリア と #女性エリア を分けた「BEAUTY & THE BEAST」公演となります。男性エリアは当日券も販売! そして今日の公演は #Stagecrowd にて全世界生中継! 詳しくは↓ #HYDE #HYDELIVE2022 #BEAUTYANDTHEBEAST」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1568794133405519874
ヴィジュアル博士のる@オムニバスCD第2弾10.1リリースさん「月見片手に詩那さん待機。」https://twitter.com/vr_noru/status/1568801282672173057
0 notes
Photo
仲良しメンバーが安房川サップツアーに参加していただきましたー! 当日は晴天に恵まれ、川の透明度もとても綺麗でした♪ 自分とガイド仲間と2人体制でのご案内でしたー😊 ※過去の投稿です。 #過去pic #団体様も大歓迎 #屋久島 #屋久島ガイド島あそび #屋久島ガイド #屋久島ツアー #yakushima #楽ゆるサップ #屋久島supとカヤックのよくばりツアー #リバーサップツアー #安房川サップ #屋久島は水の島 #白谷雲水峡とサップの組み合わせ #ガイドにおまかせ秘境ツアーもおすすめ #屋久島洞窟探検ツアー #装備品のレンタル無料だよ #屋久島の自然 #SUP #ウグイスがなきだした #モンシロチョウが飛んでた #最近クマバチも多いぞ #清流に素足をつけて本を読むのにハマる (安房川) https://www.instagram.com/p/CcpvJhTlBqD/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#過去pic#団体様も大歓迎#屋久島#屋久島ガイド島あそび#屋久島ガイド#屋久島ツアー#yakushima#楽ゆるサップ#屋久島supとカヤックのよくばりツアー#リバーサップツアー#安房川サップ#屋久島は水の島#白谷雲水峡とサップの組み合わせ#ガイドにおまかせ秘境ツアーもおすすめ#屋久島洞窟探検ツアー#装備品のレンタル無料だよ#屋久島の自然#sup#ウグイスがなきだした#モンシロチョウが飛んでた#最近クマバチも多いぞ#清流に素足をつけて本を読むのにハマる
0 notes
Photo
【小泉進次郎環境大臣を訪問 形を変えた動物季節観測の継続を】 - Yahoo!ニュース : https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20201222-00213558 : https://archive.is/1UyBo 森田正光 | 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長 2020/12/22(火) 8:00
{{ 図版 1 : 12月18日大臣室にて(スタッフ撮影) }}
12月18日(金)、小泉進次郎環境大臣とお会いすることができました。先月、こちらで {{ 動物季節観測廃止 : https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20201110-00206109/ : https://archive.is/0iT3E : https://benediktine.tumblr.com/post/634501634849914880/ }} の記事を発表したところ、それをお読みいただいた小泉大臣が事情を訊きたいとのことで、私と天達予報士で大臣室を訪問させていただきました。
■《「年内で終わってしまうんですよねぇ・・・」》
気象庁は国土交通省の外局で、環境省とは直接のつながりはありませんが、近年、熱中症予防など気象庁と環境省は垣根を越えて業務を行うことも増えています。また生物季節観測は気象だけでなく環境の問題でもありますので、環境大臣に関心を持っていただくのは大変ありがたいことだと思いました。
そこで私は、今回の動物季節観測廃止が突然発表されたこと、生物季節の観測がいかに重要かを、小泉大臣にお伝えしました。すると大臣は「このままだと、年内で終わってしまうんですよねぇ・・・」とつぶやかれました。
それを聞いた瞬間、私は三浦榮五郎のことを思い浮かべました。三浦榮五郎というのは、関東大震災のとき、気象台周辺が火の海に包まれる中で気温を測り続けた観測者の名前です。この時の気温は深夜であるにもかかわらず46.3度の高温を記録していますが、火災による輻射熱が原因なので、公式記録からは除外されています。(参照記事 {{ 「日本の最高気温の記録は46.3度である」 : https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20200831-00195642/ : https://archive.is/qyt0D : https://benediktine.tumblr.com/post/647141712271114240/ }} )
しかし、この温度が記録されたことによって、震災による火災がどれほどのものだったのか、後の我々は想像することができます。当時の三浦の心境が気象百年史に残されています。
============≫ 「~吾人の最も恐れたるは建物の焼失にあらず,将又(はたまた),大金を以て購ひたる器具,機械にもあらず。実に観測の中絶と記録の焼失にあり。~中略~建物は灰となり煙となりて消え失せしも其観測の結果は永遠に之れを残す得たるはせめての幸なりとする所なり。~」 ≪============
つまり観測の継続こそが最も重要な任務であると三浦は認識していました。これが気象関係者の中で現在も、暗黙知として伝えられる観測精神というものでしょう。もちろん、震災時の観測と生物季節観測を同列に語ることは出来ませんが、観測というのは、現在のことを測っているように見えて、実は未来に残すためにあるのです。
現在、社会はAIによって急速にデータ化されています。当然、観測技術や観測の方法も変わっていくでしょう。そうした中で、人間自身の五感による観測というのは、いったん放棄すると、その観測技術も含めて消滅していくのです。
■《薄れる自然への関心》
{{ 図版 2 : 左上:アブラゼミ 左下:モズ 右上:ツバメ 右下:アキアカネ いずれも観測廃止となる(撮影 高橋和也氏) }}
想像してみてください。
来年一月から動物季節観測が無くなるとします。多くの人にとっては自��の安全に関わることではありませんから、何の不便もありません。敏感な人でも「あれ?今年ウグイスって鳴いたっけ?」くらいの感覚でしょう。
ではサクラだったらどうでしょう。今回の観測縮小の中にサクラは入っていませんが、サクラの開花発表が無くなったら、文化の中に根付いているお花見や観光、文学や芸術の世界にまで影響を与えるでしょう。実際、サクラの開花は10年で1.5日、30年で5~6日ほど早くなっており、昔の映画のサクラのシーンなどを見ると、現在との季節感の違いを知ることが出来ます。
動物の観測が無くなることは、それに関するニュースも無くなるということです。ニュースが無くなるということは、世代が変わると自然現象や科学に対する関心が薄れていくということに他なりません。
現在、世界的にSDGs(持続可能な開発目標)の重要性が問われているときに、動物季節観測の廃止は、まったくその考えと逆の選択だと私には思えます。
■《形を変えた生物季節観測の継続を》
============≫ ~その目的は生物に及ぼす気象の影響を知るとともに、その観測結果から季節の遅れ進みや、気候の違いなど総合的な気象状況の推移を知ることにある ≪============
これは「生物季節観測指針 第一章1.1生物季節観測の目的」に書かれている一文です。日本だけではなく、欧米でも生物季節観測は盛んに行われ、気候変動に伴う気温の上昇が環境にどのような影響を与えるのか、各地で観測が進んでいます。
確かに時代の流れとともに、動物季節観測も含めて、生物季節観測全体の見直しをすることは必要なことでしょう。「かつて気象台付近で簡単に見つけられた動物や昆虫が大幅に減り、生物季節観測のためだけに動物を探しに行けるほど余裕はない」という気象庁OBの話も聞きました。とはいえ、やはり“動物季節観測完全廃止”はやりすぎではないでしょうか。
そこで、私が提案したいのは「気象庁と環境省、そして市民の力も借りた、生物季節観測の継続」です。
気象庁の行う「観測」は気候監視の��味があります。一方、環境省の「観測」は環境と動・植物など生態系調査を重視したものです。互いに調査目的が違いますが、ここをすり合わせて、しかも民間のスマートフォン等を活用した大規模な生物季節観測は必ず出来ると思います。
ただそれにはおそらく時間がかかると思われますので、せめてそれまで、気象庁には、これまでの方法で観測を続けていただきたいのです。
年が明けると、「ウグイスやヒバリの初鳴き」や「モンシロチョウの初見」の季節がやってきます。今後は、もうそのニュースを聞けないのでしょうか。小泉環境大臣も仰っていましたが、今後は市民参加型の観測方法も、必要だと思います。
■《参考》
11月10日掲載記事 {{ 「気象庁に問いたい。動物季節観測の完全廃止は、気象業務法の精神に反するのではないだろうか」 : https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20201110-00206109/ : https://archive.is/0iT3E : https://benediktine.tumblr.com/post/634501634849914880/ }} 8月31日掲載記事 {{ 「日本の最高気温の記録は46.3度である」 : https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20200831-00195642/ : https://archive.is/qyt0D : https://benediktine.tumblr.com/post/647141712271114240/ }} 生物季節観測指針(平成23年1月発行)
●森田正光 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長 1950年名古屋市生まれ。日本気象協会に入り、東海本部、東京本部勤務を経て41歳で独立、フリーのお天気キャスターとなる。1992年、民間気象会社ウェザーマップを設立。テレビやラジオでの気象解説のほか講演活動、執筆などを行っている。天気と社会現象の関わりについて、見聞きしたこと、思うことを述べていきたい。2017年8月『天気のしくみ ―雲のでき方からオーロラの正体まで― 』(共立出版)という本を出版しました。
0 notes
Text
ジャコウアゲハ
suzukomomoyama
その他を追加
2018年10月14日
最近とても落ち込むことがあって、泣きながら歩いていた。落ち込んでいるので地面を見ながら。すると、アスファルトにジャコウアゲハの幼虫が一匹落ちているのを見つけた。ジャコウアゲハの幼虫は、この絵日記の表紙にもなっている私の大好きな幼虫だ。 指を差し出すと、ぴとぴとと、這い上って来た。 涙が吹き飛び、直ぐに周辺に食草を探したが、見当たらない。食草がないのに、どうしてここにいるのだろう?いつからいるのだろう?謎である。持ち歩いているタッパーに幼虫を入れ、帰宅途中だったが、Uターンして山に向かった。 目当てはウマノスズクサだ。山の中腹で、無事に採取し、幼虫の入っているタッパーに、葉っぱを放り込んだ。
するとそこへちょうど、水色のベレー帽をかぶったおじさんが山を下って来て、私に声をかけて来た。 「メジロを、見かけませんでしたか?」 「昔は秋になるとメジロの集団がいたのに、一匹もいないのです。それに、今年はウグイスが真夏に囀っていました。一体どうしたのでしょう」などと、私に野鳥の話を始めた。
私はヤブ蚊にたかられながらも、おじさんの話に付き合った。おじさんに興味があったからではない。私は野鳥が大好きだからだ。話を聞きながら、私の頭の中では、メジロが飛びかい、ウグイスが囀り、アオバトが海水を飲んでいた。 しかし、おじさんの方はいつの間にか、野鳥から私へと興味の矛先を変えていたらしい。 「また..会えませんか?」目をキラキラさせて言って来たのだ。 私��激しい吐き気に襲われた。頭の中のかわいい野鳥たちが、一瞬にして、生々しい違うものに変わって私の方を向いている。
「あ!電話だ!ちょっとすみません…」 スマホに電話がかかって来たふりをして、足早におじさんを振り切った。
小道に入ると、私は演技をやめてジャコウアゲハ の幼虫を確認した。 幼虫はタッパーの中でウマノスズクサにさっそく齧り付いていた。かりかりといい音を立てて、ひたすら食べている。 その姿を見ていたら、吐き気がスーッと引いて、いつしか私は笑顔になっていた。
0 notes
Photo
母が「すずめだよ」と、タイトルを付けて写真を送ってくれたのですが、ものすごく丸いです。寒いからでしょうか。可愛さに吹き出してしまいました。
ただ、微妙に知っている色ではないので、「かわいいけど、これ雀かな?」と聞くと「雀でしょ」と答えがあったので多分雀です。ウグイスかなとも思ったのですが、すごい丸い上に微妙に頭の色が違うような気もします。ので多分色の薄い雀です。 (笑)
視線が餌を探している様子でもなく、ぴしっと姿勢もよくて、なんだか思慮深い歩哨さんみたいでかっこいいなーと思いました。スマホで遠くから撮ったのもあると思いますが、そんな少しのぼやけ具合も、絵みたいな味わいがあったり、構図がよくて、朝から幸せになりました。
追記: 教えていただいて、ジョウビタキだと分かりました! 銀さんありがとうございます……!
3 notes
·
View notes
Photo
2021.4.16fri_osaka
ほーーーほほけきょう ほけきょん ちりりりり ちょっきんちょっきんちょっきっちょんきっちょんきっちょん
鳥の鳴き声で目が覚めるなんてそれだけでしあわせな気持ちになる。 台所の窓からの光に呼ばれるように起き上がって、ストーブでお湯を沸かして珈琲を淹れたらしばらくぼんやり。
今日で三ヶ月も経つんだぁ。 年末に思い立って新居を探し始めて、年始の内見をまだかまだかと待っていたその家に今住んでる。 湖のあるところからずっと山のほうに来た。 ウグイスがよく鳴いてる。
昔だれかが植えたものなのか。 山に自生したものか定かではないけど図鑑を開いているように次々とある冬芽を見て歩いた。 "冬の樹木"というすきな本があって 枝と冬芽の写真と図解と短く説明が載っていて覚えたものが新しい家の前で見つかった。 似たようなシロモジとのどちらかだけど、毛の有無でクロモジとわかった。 今は黄色のちいさな花がたくさん咲いてる。 小手毬みたいに。 クスノキ科なだけあって秋には似たような実をつけると知って季節の移り変わりにみれる変化も観察していきたい。
ニ時間かけて通っていた時々手伝う畑に歩いていけるようになったものの、いざ家を出てみると右にも左にも前を向いても気になる草木があってなかなか進めないから結局時間がかかるので畑の約束にはいつも遅れてしまう。 カニ歩きしながら種を撒いたり、苗を植えたり、薬は撒かないから草ものびのびしててこっそりよそ見も忘れずに。
お爺さんの頃からしばらく止まっていた畑を農夫は野菜を育てながら土を育てて、いい土になってきたなぁ伸びてる草も変わってきたと言う。自然に優しいから見てて安心するし聞いていたいから畑に行きたくなるのかな。
畑仕事のお土産は採れたてのお野菜。 今はわさび菜でおすすめに聞いたのはお浸し。 おうどんに、サラダに、炒めたり。 とくにお出汁の効いた浅漬けが気に入ってる。 ほんのりツンとしてほろ苦い。
もう少しだけ夜は寒いからストーブを焚いて ぼんやり珈琲を飲んで眠る。
-プロフィール- ハツミ( filithematerira ) 36 大阪府 植物を観察しながら布糸植物(ふししょくぶつ)をつくる人
filithematerira.com @filithematerira
3 notes
·
View notes