#ねじれサンダル
Explore tagged Tumblr posts
Text








ELEVENTY FEMME(イレブンティ ファム)◇サンダルが入荷しました。 定価:62,700円(税込)⇒SALE価格:43,890円(税込) 弊社通販サイト商品ページ⇒http://www.gallery-jpg.com/item/498-67082001/ SPRING&SUMMER MADE IN ITALY 素材:やぎ革 カラー:ピンクベージュ サイズ:39(約25.0cm) 全長 約25cm、底幅 約8.5cm、甲周り 約16cm、ヒール 約4.5cm (平置きの状態���測っています。) 甲部分が捻じれデザインのスライドサンダル。 ミディアムヒールのチャンキー。 メタリックカラーの革巻きヒールが目を引きます。 程良い高さの4.5cmヒール。 デニムやスカート等、ボトムを選ばずにコーディネートに取り入れやすいシンプルなデザインです。 在庫ラスト1点です。 再入荷の予定はありません。 ※ご覧いている媒体により、色の見え方が多少変わる場合がございます。 ※店頭でも同商品を販売しておりますので、通販サイトの在庫反映が遅れる場合があり商品をご用意出来ない場合がございます。予めご了承頂きますようお願い致します。 Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY本館1F 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】7月無休 【PHONE】06-6644-2526 【MAIL】[email protected]
【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I
【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs
【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg
【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw
【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/
【ブログ】http://ameblo.jp/gallery-jpg/
【オンラインショップ】http://gallery-jpg.com/
#ELEVENTY#イレヴンティ#ELEVENTYFEMME#イレヴンティファム#SHOES#シューズ#SANDAL#サンダル#スライドサンダル#スライダーサンダル#レザーサンダル#革サンダル#本革サンダル#ヤギ革サンダル#ゴートレザーサンダル#ねじれサンダル#革巻きヒールサンダル#レディスサンダル#レディースサンダル#無地サンダル#MULE#ミュール#革ミュール#本革ミュール#レザーミュール#スライドミュール#きれいめミュール#上品ミュール#大阪セレクトショップ#なんばセレクトショップ
0 notes
Text
ガサッ!と落ちてきたぜ。

#ベトナム#ホーチミン#ワイルド#頭に落ちてきた#もうちょっと大きかったら危なかったぜ#帰りは違う道で帰ろっ��#明日はどうなんだろ?#警備のおじさん��もっとうまく誘導よろしく#2024#まだ雨季#昨日はスコールで30分動けず#あれは傘じゃ意味ないね#今度はカッパを用意しよう#サンダルかゴアテックスか
0 notes
Text
豪華キャストが大集結!公開記念舞台挨拶イベントレポート
このたび、8月26日(土)に映画『Gメン』の公開記念イベントを実施!全国47都道府県・120館でのライブビューイングでも生中継された舞台挨拶に、岸優太、竜星涼、恒松祐里、矢本悠馬、森本慎太郎、瑠東東一郎監督が登場すると会場から大きな拍手が。

なお、登壇予定だった、りんたろー。の欠席が発表され、MCより到着したばかりというりんたろー。からのコメントが読み上げられました。「天王会の奴らにやられた。俺が行くまで耐えてくれ」という内容に「昨日やられて寝込んじゃったんじゃない?(矢本)」「遅刻って聞きましたよ(岸)」「寝坊でしょ、なにやってんだよ!(竜星)」とまさかの失態に開始早々総ツッコミが起こっていました。
映画初主演となる本作で門松勝太を演じた岸は「ついに公開を迎えられたので一緒に『Gメン』を盛り上げてくれたら嬉しいです」と元気いっぱいに挨拶しました。

●SNSで事前募集した「#Gメンに質問」の回答コーナー
イベントでは事前にSNS上で質問を募った「#Gメンに質問」に答えていくことに。「共演する前と後で一番印象が違ってた人を教えてください!」の質問に対し全員で一斉に思い浮かぶ人を指差すと、岸と矢本はお互いを指名。岸が「矢本くん、顔が可愛いじゃないですか。でも会ってみたらめちゃくちゃ兄貴肌でみんなをまとめてくれて、想像以上にお兄ちゃんでした。撮影の最初でも話しかけてくれて、矢本くんのお陰で現場に溶け込めました」と述べると矢本も「���はTVで観てた時はこの人特別だな、見たことない人だなって思ってたんですが、本人に会ってみたら想像以上に見たことなかったですね。よく無事に撮影を撮り終えたなと思う程、奇跡的な日常でしたよ。この先の岸が楽しみで仕方がない」とコメント。すかさず岸が「そんなヤバくないですよ。全然普通ですよ!」と返すと、矢本も「いや基本話し出すと人の話を聞いてないから」と応戦。「めちゃくちゃ言われるんですよ。人の話を聞いてないって。でもちゃんと聞いてますからね!」と反論しました。

続く竜星と森本もお互いを指名。一番印象が違ったと思うポイントに竜星は「僕は慎ちゃんです。初めて現場で会ったとき短パンにサンダルで、アイドルだけどめっちゃラフで。そこからすごく好きになりました」とコメント。竜星からの話を受けた森本も「僕も同じです。竜星くんもめっちゃラフな服装で親近感があって」と回答すると、岸は「慎ちゃんは、現場に来る際に毎回右手に何か持ってるんですよ」と言うと、恒松も「佇まいがかっこいいですよね。今日現場に来るときもサンドウィッチに飲み物を持っていて。LAみたいな感じでした」と盛り上がっていました。


さらに「2回目以降はここに注目して観て欲しいというシーンを教えてください」という質問に対して、尾上松也演じる加藤が率いる、凶悪組織・天王会との激しい戦いのシーンを挙げた岸が「2回目の人は蟹挟みのシーンに注目ですかね。アクションの早い流れの中で実は色んな動きを入れているので」とアクションシーンをプッシュしつつ、「3回目の人はどこだろう…何回も観れば着眼点も変わりますよね」と見どころの多い本作をアピール。竜星は「岸優太が笑いを堪えているところですね。いかに素の岸優太を観られるか注目してほしいですね」とコメントすると、監督も「(岸の)素の部分はめちゃくちゃ活かしました。全員が岸くんの素を引き出してくれていた」と添え、岸も「だいぶ笑いを堪えましたよ!良い意味で笑いの絶えない現場でした」と撮影を振り返りました。
本作のエンドロールでは、ザ・クロマニヨンズの主題歌「ランラン」とともに、まるで本編の延長戦のような勝太とレイナのシーンが流れるのも楽しいポイント。レイナを演じた恒松は、「勝太とレイナのシーンは2分間くらいのアドリブなんです。でもずっとやっていて体感では10分くらいに思いました」とアドリブで演じていたことを明かしました。岸も「アドリブのシーンはその場で生まれて来ました、なんかいい感じでしたよね」と振り返ると、恒松が「最後のこれ(ハートポーズ)が面白すぎて。普通は絶対出てこないです。さすが岸さんだなって感じました」と思いだし笑いをこらえつつも大称賛!それを受けた岸が「本当は聞きたくないんですけど、どこの話ですか?」といまいちピンと来ていないまさかの発言に、「うそでしょ!?」「ほら!人の話聞いてないじゃん!」とまた全員から総ツッコミを受け会場も笑いに包まれていました。

●瑠東監督からキャストへ、「Gメン通信簿」発表!
続いて瑠東監督より、撮影から宣伝まで怒涛の日々を駆け抜けたキャスト陣一人ひとりに「Gメン通信簿」と題した成績発表のコーナーへ。まずは寝坊で舞台挨拶に間に合わず、不在のりんたろー。は「今日は遅刻で残念でした。退学です!」と、ねぎらいの言葉が出るかと思いきや、まさかの退学宣言を受けることに!続いて森本へ「みんなのムードメーカーで、ハードな撮影でも盛り上げ、楽しませてくれました。昭和のヤンキーがハマりまくって、机も壊し、大変よく暴れてくれました」とコメントし撮影用の壊れやすい机ではなく、普通の机だったことを明かしつつコメント。森本は「最後のアクションシーンで本当に机を真っ二つに割ったので。自分でもびっくりしました。2回目鑑賞時にぜひ注目してください!」とすかさずアピールしました。矢本には「初日からガンガンアドリブで攻め、みんなを笑わせ、スイッチを入れ、空気を作ってくれました。とにかく芝居の尺が長く、編集で困り大変よくやり過ぎました」と告げると、矢本が「自分が面白いと思うことをやっただけなんで」とかっこよく決めてみせました。
恒松に対しては「岸くんとの恋愛シーンは大変��ュートでした。下ネタもコメディも凄く品があり、アクションも自ら志願し頑張りました。大変可愛らしかったです」と告げると、恒松も「助けられるばかりじゃなく自分からも戦っていけるヒロインでいたいなと思って」と喜びつつもキャラクターへ込めた思いをコメント。竜星へ「ワークショップの時から、みんなを引っ張り、アクションも天然キャラも久しぶりのイケメンも大変よくやり切りました。岸くんの天然もよく引き出してくれました」と発表。竜星も笑顔で受け止めつつ「良い話ですね。これ泣かせに来てるからね」と反応すると、岸も「卒業式っぽい、しっとりした感じもいいですね」と監督のコメントへ期待を寄せた。監督から岸に「映画初主演、全力以上の全力、常に120%で駆け抜けてくれました。期待通りの天然ボーイが連日炸裂しつつも、現場の熱を上げる素敵な愛され座長、大変よく頑張りました」とねぎらいました。岸は「みんな良いメッセージいただきましたね。嬉しいけど、瑠東さんとはいつも楽しいことばかり話している印象だから、マジなコメントいただくと恥ずかしくて」と照れながらも、喜びを実感していた様子でした。
●「Gメンポイントキャンペーン」で集まったポイント=G(グラム)にちなんで、皆の想い(重い)が詰まった60kgの米俵を岸が担ぐ!?
フォトセッションでは公式で開催された【Gメンポイントキャンペーン】で参加者たちが貯めたポイントの合計「60,726Gメンポイント」にちなんだ、60.726kgの米俵を用意。映画公開を楽しみにしていたファンの想いそのものであり、「末広がりに運が開けていく」縁起物であるお米の詰まった、特別な米俵を、岸が担ぐことに!いざ挑戦してみたものの20cm程度しか持ち上げられなかった岸は、思わず「これはだいぶ重いです…もう一回いいですか」とリベンジすることに。客席からの熱い声援を受け、再び米俵を持ち上げると「確実にさっきよりは上がりました。でもめっちゃ重いですよ、ただの60キロじゃない重みを感じました」とコメント。参加してくれたみんなの想い(=重い)を噛みしめながらも見せ場をやり切った岸の発言に、会場が温かい笑いに包まれました。

最後には全員を代表して岸からの挨拶が。「みなさんにとっての夏の思い出になってほしいです。老若男女楽しめる作品なので、幅広い方に楽しんでほしい。“Gポーズ”も拡散して一緒に盛り上げてくれたら嬉しいです」とメッセージを送りイベントの幕が閉じました。
221 notes
·
View notes
Text
【14話】 スマホを解析されて、薬物売買のログを見せられたときのレポ 【大麻取り締まられレポ】
―逮捕から7日目。この日は2回目の検事調べが予定されており、今回はワゴン車による単独の護送ではなく、護送車での複数人共同の護送になるとのことで、僕は初めて護送車に乗れることを少し楽しみにしていた。
朝8時30分頃、点呼とともに居室から出され、留置場の出入り口扉の前に連れていかれると、扉の前には既に2人の収容者が縦一列に並ばされており、僕はその2人の後尾に立つよう指示をされる。そして例によって身体検査をされると、いつもよりキツく手錠をかけられる。
その後、留置官が先頭の収容者の手錠の間の輪に、通常より長い腰縄を通してから腰��巻き付け、同じ要領で、その長い腰縄を中間の収容者、そして後尾の僕��巻き付け、見事に3人を数珠繋ぎにすると、その長い腰縄を自分の腰につけているフックに括りつけ、後尾に立つ僕の後ろについた。

それから、3人の前後に警官が3人ずつついた体制で、地下の駐車場まで連行され、しばし駐車場で待機をしていると、白色と灰青色のツートーンカラーで、黒色のスモークガラス窓のマイクロバスがやってきて、3人の手前に停車した。
僕はその時まで、護送車とは、青地に白のラインが入っている、窓に金網のついたバス型の車だと思っていたので、実際の護送車がひどく凡庸なことにがっかりした。

上が護送車、下は人員輸送車(警察官を輸送する車)
そうして、3人は連��されたまま護送車に乗せられる。護送車の車内は、右側2座席に左側1座席の3列配置で並んでおり、窓には鉄格子が嵌められていて、運転席との間には壁があって全く見えないようになっていた。

また、護送車は周辺地域の警察署を順繰りにまわり、地検に移送する被疑者らを拾っていくシステムのようで、すでに15人ほどの先客が座っていた。
彼ら15人は、非常に長いロープで数珠つなぎにさせられており、全員が上下グレーのスウェットに茶色の便所サンダルの恰好で、手錠をかけられ、姿勢よく無言で着座しているので、捕虜の集団のようだった。
車内にいた警官らによって、3人は各自指定された座席に座ると、3人を連結していた長い腰縄が外され、今度は15人を連結している非常に長いロープに括り付けられる。
18人の被疑者と1本のロープによる数珠が完成すると、1人の警官が、「車内では会話や目配せはもちろん、足を���むのも禁止する」などという護送車内の規則を、大声かつ歯切りのよい口調で説明していた。
車内に5人ほどいる警官らも、これだけの逮捕者を移送するというだけあってか、非常に緊張感を持った面持ちで、ちょっとでも無駄に声を発したら怒鳴られそうな緊迫感がある。
僕は幸い、右側2座席の窓側の席であったので、外の景色でも見て気を紛らわせていようと思った。なんだったら、前回の単独移送では、両隣に警官が座っていて、窓はほぼ塞がれている状態だったので、久しぶりに外の景色を見られることは楽しみだった。
そうして、護送車が出発する。捕虜同然の惨めな状態というのもあってか、留置場では見ることのない格好や表情をした道行く人々を見ると、外の世界は自分とはもう関係がないように思えてきて、非常にセンチメンタルな気持ちになる。梅雨時で曇天模様だったのがまだ救いであった。

出発からおよそ1時間が経過し、護送車が地検に到着する。護送車のドアが開くと、地検で待機していた警官がドア横に立ち、日本陸軍の点呼のような厳格さを感じる大声で「第三系統! 総員十八名!」と号令をする。車内の被疑者らが数珠つなぎにされたまま、1人ずつ車内から降りていくと、その警官はやはり日本陸軍のように「一!二!三!…」と点呼をとっていた。
数珠つなぎのまま連行され、待合室のある広間に出ると、そこには前回よりもはるかに多い、100人弱の被疑者らがおり、見るからに力士のような者からヤクザのような者まで、前回より威圧感のある男が多く集結していて、全体的に迫力があった。
また今回は人数が多いためか、警官の人数が多く、警官らはみな厳格な号令と点呼を行い、鋭い眼光で被疑者らを監視しているので、今までに味わったことのない張り詰めた空気が漂っている。
それから例によって、待合室という名の牢屋で、座る者の事など考えていない直角の硬い椅子にすし詰め状態で座らされ、時間もわからないままひたすら待ち、昼食時にコッペパンを食べ、いつ自分が呼ばれるか分からないまま、またひたすら待つ。相変わらず地獄。

おそらく3時くらいになってようやくお呼びがかかり、僕は一人の警官に連れられて、検事のいる部屋に入室した。あくまで検事が起訴か不起訴かを決めるので、入室の際、僕は少しでも検事の心証を良くしようと、礼節を重んじている風の挨拶を決め込む。
前回同様、義務的な質問などがされ、黙秘権について告知がされるので、僕はここぞとばかりに、昨日弁護士にアドバイスされた通りに、「担当の弁護士さんから抗議書が送られていると思いますが、昨日、留置担当官の方に「ブチ殺す」などの脅迫を受けて、警察や検察の方を信用できなくなったので、取り調べには協力できません」などと、あくまで被害者ぶった深刻な表情で言う。
すると検察官は、こちらの会心の一撃をまるで意に介さないような表情と口調で「わかりました。その件についてはこちらでも事実確認と調査を行ってまいります」などと流暢に返事をし、「ただ、本日は見ていただきたい資料があるので、応えられるものに関しては応えていただけませんか?」と尋ねてきた。
僕はその見せたい資料とやらが気になったので、「資料は見せていただきたいですが、黙秘はします」と応えると、検察官はそれを了承し、A4サイズの紙が200枚ほど綴じられている分厚いバインダーを取り出して、付箋の貼ってあるページを開き、僕に見せてきた。
そのページには、僕がプッシャーから薬物を買おうとやり取りしていた、Telegramのログ画面の写真が貼り付けてあった。

僕はまず、そ���そもスマホの解析承諾をしていなかったので、無断で解析をされていたことに度肝を抜かれたし、露骨な薬物売買の証拠を見せられて、少し動揺が出てしまった。
ただ幸い、今回一緒に逮捕されたプッシャーとのやり取りのログは完全に消去していたし、見せられたログは、僕が「在庫はいかがですか?」と尋ね、プッシャーが「こちらになります」と隠語で書かれた薬物のメニュー表を画像で添付して送り、僕がそれを既読無視しているという、購入の意思を見せていない内容ではあった。

メニュー表のイメージ
ちなみにTelegramにはパスコードロックをかけていなかった。
検察官は僕が動揺している隙に、「これは、あなたが薬物を購入しようとして、売人にコンタクトをとったものじゃないですか?」と単刀直入に質問をしてくる。
僕は、このログについてはどうとでも取り繕って否定できそうだったので、つい否定をしたくなったが、下手に喋ってボロを出しては検察の思う壺なので、「黙秘します」と応える。

それに対し、検察官は無言で頷き、プッシャーが提示していたメニュー表の画像を指さして、「この“罰”っていうのは、コカインのことですよね?」と尋ねてくる。
僕は反射的に、「いえ、罰はMDMAの隠語です」と本当に危うく口走りそうになったが、一呼吸置いて「黙秘します」と応えると、検察官はやはり無言で頷き、再び付箋の貼ってある別のページを開いて、僕に見せてくる。
そのページには、一緒に捕まった友人の吉岡とのLINEでのやり取りの写真が貼ってあり、どう見ても薬物を言い表した代名詞でのやり取りや、それに付随して、「悟ってる時の顔」などと言って、僕がLSDのピーク中に目を瞑って微笑んでいる顔写真を吉岡に送りつけている赤面不可避のログも載っていた。
当然、これらに関する質問にも黙秘を貫いたが、検察官は少し呆れた表情で、「…うん。でもね、小林さん(一緒に捕まったプッシャーの本名)のTwitterアカウントのリンクが、吉岡さんからあなたに送られているんですね」などと言って、今度はそのログの写真を見せてきた。
僕は吉岡とは完全にクロな証拠のやり取りをしていなかったつもりでいたので、これにはさすがに焦りを感じたが、そのメッセージの前後に脈絡はなく、リンクだけが送られているという内容のログではあったので、これだけでは証拠として不十分であろうとは思った。

検察官は続けて、「この小林さんのアカウントにコンタクトを取って、小林さんから大麻を購入したんじゃないですか?」と名推理をしてきたが、僕はなんとか無表情をキープしたまま、「黙秘します」とだけ言っておいた。
検察官は表情を変えず、「わかりました。それでは本日はこれで以上です」などと言って、この日の取り調べは終わることになり、僕は当然、調書への署名・押印を拒否して、部屋を後にした。
・
つ��く
・
この物語はフィクションです。また、あらゆる薬物犯罪の防止・軽減を目的としています( ΦωΦ )
173 notes
·
View notes
Text
愛と遠視、傷と羽音
ここを開けるのは、久しぶりだ。
ここに載せてきたようなことは、特定の宛先なしにはもう、書かないかも知れない。そう思い、過ごしてきた。
けれども再び開けてみるのは、魂が「必ず終わりをもたらしてやる」と私にかけた言葉が、最後の投稿(二年前)に置かれたままになっていたからである。
そのことは、ずっと忘れていた。それからふと、私の目に留まった。魂は言った通りのことをやってのけ、そして新しい生を贈ってくれた。その遍歴を語ることはできなくとも、しるしづけることはできると思う。
*
私は人と一緒にやるようになってから、今の自分の言葉でいえば、こんなことを探求してきた。小説と幼年の境界。小説と死者の境界。小説と観者の境界。小説と神話の境界。小説と肉体の境界。小説と因果の境界*準備中。
さいごの「小説と因果の境界」は短いものだが、その時点の私にとっては極限だった。2023年3月に書き終えてから、文字通り彷徨った。多くのことに手をつけ消耗していったが、それらがいずれ小説に資すると、以前のようには思えなくなっても、自力では止まらなかった。だから、こころがブレーキをかけたのである。
もっとも状態がよくなかったときに、間一髪で(自分ではなく)世界を選んだ。
それまでは、自分というブラックボックスを通し、みるものに陰影を纏わせつづけていた。私の文について色々なひとが色々なことを言ったが、概ね共通していたのは、独特な結晶化作用があるということだった。確かに私も信じてきた。その陰影こそがやがて固有の輝きを露わにし、光を集めるのだと。それはしかし、かなり時間のかかる作用でもあった。誇張して言えば〈こちら側(この時)〉では、私はいつもほほえむだけだった。蜜蜂は、蜜を集めることが今を生きることであるのに、わたしはそういう成り立ちをしていなかった。
終わりをもたらすとは、このブラックボックスごと引き潮に渡すことを、��断できるということだった。そのとき圧倒的な苦しさの中で、光や風や、水を感じた。私は人に「生きているだけでいい」と何度も言ってきたけれど、自分自身にそう思うのは初めてだった。
*
それから、素晴らしいことが起こり始めた。
*
今日お話ししたいのは8月17日に、生まれ故郷がいつより美しい姿をみせてくれたことだ。冒頭に挙げたものたちと並行して、2021年秋から断続的に「小説ではない文」を書いてきた。その文はあれら境界のすべてと、そのほかの体験とを含んでいる。それがついに成り、人に託した翌日のこと。
私は文の主要な舞台のひとつである公園に行き、小さな川が池に流れ込む様子がよく見えるベンチに座った。文を送る際に添えたメッセージ――花が咲いていると、思わずきれいだねと話しかける身体について――を思い出しながら、樹々を眺めたり、サンダルのまま流水に入ったりした。
開いた本に、ある大小説で主人公が亡くなるのは、作者が次第に苛立ちをおぼえてのことだと言う人がいるが、小説家が主人公を愛さなくてあのようには書けぬ。と書かれていて、涙がこぼれた。
上空を涼しい風が吹きわたった。まるで巨大な湖をまえに、雨が降る先触れをきくようだ。30分はもつと思ったが、もっと早く降り始め、晴雨兼用傘をさしてベンチに陣取ると、叩きつけるようになった。それまで氷の入ったプラカップに麦茶を注いで体を冷やしていたが、飲み口の近くに雨雫が付けば楽しかった。化学繊維の軽いスカートは膝上まで濡れて、抱えた水草のバッグは暖かく守れていたから、真っ直ぐな大雨音は、そのまま安心と結び付いていた。
あめのひは、かさをさしてほんをぬらさず。地元の図書館が子供向けに貼りだしていたポスターは、なぜかブロントサウルスが直立歩行で傘���さしていたな…
後方の東屋を振り返ると、その向こうに誰もみていない空が出現した。
そんな空が、生まれ、住まいを変えつつ暮らしてきた人口の多いこの地に降るとは。山を登るときにだけみられる幻でなくなるとは。神代の、人の手付かずの自然であった頃にまで、生地は戻ることもできるのだ。その記憶の存在を私はしっかりと感じた。
動かぬままで雨が上がると、すっきりと遠くを見ていることに気が付いた。
*
ひとつ上の友人は、ゴルフを好きになってから視力が1.0に回復したといい、2.0ある同い年の友人は、私は本を読まないからだと結論するが、確かに読み書きを好む者の目は、遠くよりも近くを見ることに適応しやすい。
私の場合、いつも近くに対象物が入るよう、目が無意識に動いていた。一本道を歩くとき、街路樹や自転車や自販機を、たぶん本来は必要のない頻度で見る。身体は真っ直ぐに進みたいし、目も協調しているかのようにふるまうけれども、実は遠くを見据えると疲れるので、目は避けようとする。身体はそれを知っている。
このもどかしさが突然、消えた。目が遠くと和解していた。コンタクトレンズ装着時のような視力の上がり方ではない。あれは眼科医も友人たちも、生活に危険がないように、情報が沢山入るようにとすすめるし、私も長い間、そういうことだと思ってきた。近視は見えるべきものが見えずにつらいのだと。そうではなかった。
全力で書き切った文を贈り、生地が応えて記憶のかぎり遡ったから、私は見晴るかす、すべてがうつくしい、と話しかけていたのだ。それで遠くをみるのを畏れることがあろうか。自分の不調の解消や、情報の取得のためならば、ここに出ることはかなわなかっただろう。
*
歪みを、遅延を、細部をバネに跳躍するというやり方を手放さなければ、ここに来ることはかなわなかっただろう。だからこそ、話せるようになったのだし、それでも、書けるのだ。たぶん。
数日して、仰向けになった首の付け根で何かが羽ばたく夢を見た。蝉のように力強い振動に驚いた。整体師の方によれば、私の視力と幼い頃つくった首の傷には、なにか関係があるらしいのだが。
即時的にあらわれるものも、遅れを伴ってあらわれるものも、どちらも肯定しきるようなものを書きたい。それはパラレル・ワールドを時間的に翻訳したようなものになるのではないか。今はそのことだけを思っている。
7 notes
·
View notes
Text
そろそろマフラーなしで外を歩くのが困難になってきたので、イノウエブラザーズのかわいいアルパカウールのマフラーを巻いてみた。これは2年前のクリスマスに元恋人からプレゼントされたもので、物に罪はない派閥のわたしは今でもそれを堂々と使っている。
元カレ・元カノからもらった物を捨てる派閥の人がいるじゃない? それ、ほんとうにもったいないって思ってしまう。「今すぐ元彼にもらった物を捨てろ!」と今の恋人に詰められたとしても、多分捨てられない。毎日つけてる時計も、リングも、マフラーも、靴(ブーツ・スニーカー・サンダル)も、服も、スマホカバーも、財布も、ヘアアイロンも、そしてモバイルバッテリーにいたるまで、元・もしくは元々彼にもらったものだ。このことを友人に話すと漏れなくいやな顔をされる・もしくは大爆笑されるのだが、別にそれらを毎日使う中で彼らのことを思い出すことなんてまったくなくて、ただ物がそこにあるから使っているだけだし、そもそも物自体を気に入っている。それらを捨ててしまっても、たぶん自分で同じ物を買い直すだろうと思う。
言ってしまえば、物欲はない方だと思う。今あるもので満足している。���年誕生日プレゼントを交換している地元の友人がいるのだが、「誕生日プレゼントで欲しいものLINEに送っといて」と言われたままもう2ヶ月が経っている。ほしいものがわからない。何が欲しいか自分でもわからないくせに、物に対するこだわりは一丁前に持ち合わせているから最悪だ。
冬は身につけるものが多い分、身体が重くなるのだけが嫌いだ。それ以外は割とすき。澄んでいて静かな空気とか、18時の大学の静けさとか、嫌いじゃない。
マフラーを巻いて大学に行き、2限の演習に出た。今日は午後から研究室のイベントで芋煮会(芋煮会とかいったら住んでいる地域がバレるな)があって、予定は空いているし、べつに参加できたんだけど、やめることにしていた。2限の授業で教授に「今日の芋煮は参加するの?」と聞かれた。行かない、といったら、なぜ行かないのかを尋ねられる。「今日は人間と話す元気がないからです」と言うと、「植物と話してたらいいよ」と言われ、ぜんぜんおもしろくないから苦笑いをして教室を去った。ふつうに寒い場所で素人が作った大して美味しくもない芋煮を食べる気にならないからです。寒い場所で食べる芋煮が良いんだよって言ってくる人、お願いだからわたしの前では黙っていてほしい。寒い場所にいるストレスの方が芋煮から得られる幸福感よりも高いので、ほんとうに勘弁してください。ていうか芋煮と豚汁って一緒だろ。あと芋煮はどう考えても味噌しか考えられないので、醤油派の人は認知の歪みを治してください!(暴論だよ〜〜)
もう耐えられないので、2限の後はふかふかのソファーがあるということで(わたしの中では)有名なカフェでランチをしました。そうでもしないと埋められない穴が大きすぎる。最近1日1食夕食のみの生活が続いていたので、ここらで身体的にも精神的にも健康な食事をとっていく。毎日はいつだって自分のご機嫌をとって嫌なことを誤魔化すために存在している。異論は認めるけどわたしは我を貫くよ。
↓の写真は、食が細すぎて結局残してしまったフォー。わたしは1人前すら気持ちよく食べられないフードロス界隈の長。こんなことになるのなら最初から少量のスコーンでちいさいお腹を満たす方向に舵をきればよかったのに、いつも自分の胃袋の容量を過信してしまい、結局失敗して元々あってなかったはずの自尊心がぽろぽろと崩れていく。だれかわたしを救ってくれ

4 notes
·
View notes
Text
「どうしてもどうしても / "No matter what, no matter what
忘れられないだろう / he can't forget
サンダルの少年と日に焼けた記憶が隠してるのは?/ What is it that this sandal-wearing boy’s memory, burned in the sun, hiding?
それじゃ帰ろうか / Well then, guess we’re heading back home
放課後にまた会おう / Let's meet again after school
なぞなぞの答えはまた明日 / For the riddle’s answer, come see me tomorrow
考えてみてね」/ think on it, 'kay?"
#kagerou project#kagepro#mekakucity actors#shintaro kisaragi#kisaragi shintaro#ayano tateyama#tateyama ayano#Spotify
17 notes
·
View notes
Text



お盆休みが終わり
夏の終わりがみえてきましたが
気温はというと
まだまだ暑い...
恐らく9月も暑いですよね。
そうなると活躍するのがサンダル
今年の夏も
当店のオリジナル
「ビスポークサンダル」
沢山のかたにオーダーをいただきました。
本当にありがとうございます。
7月中にご注文いただいたお客様に
お盆休み中にお渡しをしましたので
そのサンダルを紹介させていただきます。

■ビスポークサンダル「ミリタリー」
革:カーキ
中底:チョコ
ソール:ハーフラバー
リフト:ビブラム
こちらをオーダーして下さったお客様は
すでに当店のビスポークサンダルを
お持ちのご友人に紹介されてお越し下さいました。
実はそのようなかた
多くいらっしゃいます。

ビスポークサンダルを履いていると
「良いの履いてるねどこの?」
そんな事をよく聞かれますと
仰って下さるかたがいます。
まさにクチコミ
SNSで広まるのも嬉しいのですが
紹介で来て下さる。
これに勝るものはありません。
とくに当店のビスポークサンダルは
仮靴でフィッティングチェックも行いますし
制作は職人が一人で行ってます
大量生産はできないのです。
バズるのではなく
クチコミで広まる
そのぐらいがいいんです。

ソールはハーフラバーなので
滑り止めにもなって安心
お渡しの日は晴れてましたので
そのまま履いてお帰りになられました。

■ビスポークサンダル「ミリタリー」
革:ブラック
中底:ブラック
ソール:ハーフラバー
リフト:ラスター
人気のオールブラック仕様
私もこの仕様を愛用しています。

当店のサンダルは中底もレザーなので
雨に弱いのですが
ここ最近のゲリラ豪雨で
自分のサンダルを
ズブ濡れにしてしまいました。
中底が濡れると
水シミや色落ちがでるのですが
不思議と私のサンダルは大丈夫でした。
私はサンダルをケアする際に
アッパーと一緒に中底にも
クリームを入れていました。
何度もそれを繰り返すうちに
中底にクリームが浸透し
耐久性が高まっていたのだと思います。
レザーサンダルの弱点だと思っていた
急な雨にも
日々のケアを怠らなければ対応できる���
サンダルも革靴と同じように
ブラッシングとクリーム
これを心がけていただければと思います。

■ビスポークサンダル「ビーサン」
革:ブラック
中底:ブラック
ソール:ブラック
ステッチ:ブラック
こちらはビーサンのオールブラック仕様
ビーサンはミリタリーに比べると
ソールがしっかりめです。

ブーツなどによく使われる
ビブラムの#4014です。

中底には
当店のロゴがしっかりと刻印されてます。
.
ビスポークサンダルですが
フィッティングチェックを行ってから
本靴を作りますので
納期は約1ヶ月
現在は
8月上旬にご注文いただいたかたの
納品が8月末予定となっています。
今からご注文いただくと
9月中旬から下旬頃のお渡しとなります。
それでもミリタリーは
ソックスでも合わせられますし
早めに次のサマーシーズン用にと
ご注文を下さるかた
結構いらっしゃいます。
夏だけでなく
オールシーズンご注文は
お受けしていますので
ぜひ、当店の
ビスポークサンダル宜しくお願いいたします。
.
ビスポークサンダルについては
当店のHPをご覧下さい。
リンクしてありますのでこちらからどうぞ。
Bespoke Sandals
.
このブログ内でも
#ビーサン
#ビスポークサンダル
このハッシュタグを検索していただければ
過去に制作した
サンダルの写真が色々と見れますので
ぜひ一度ご覧下さい。
2 notes
·
View notes
Text







窓のサッシ?窓枠を開けた時にトッケーが浸入したようなのだが、窓を閉めた時に片脚が挟まって抜けなくなった。俺トッケーがいるの知らなかったけど窓を閉めた際に最後変な手ごたえがあった。実際はサンダルでこいつの頭を引っ叩いてdustpanで外に捨てた。気絶しただけじゃないかな?翌日は姿がなかった。ねこはびびって何もできなかった。YAMAHAがone punch入れただけ。
#cottagecore#photography#cleancore#ohayo prayers#cats of tumblr#art#transformers#dark academia#naturecore#tom and ladies
4 notes
·
View notes
Text
2024.07.14 「誓い (CHIKAI)」 ミーグリ日記
ヒュニンカイさん��個別ツーショットを撮影しました。衣装はこちら

ミニトーク待機。メンバーごとの各レーンのキャパに半分くらいしか人数いなかったので100名もいなかったと思われる。今回もステージから一番遠い後方レーンにさせられるカイペンたち、この人数ならテヒョンのレーンに入れたわ、みんなもう少し前で見れたわ!w
ミニトークは🐰🐧が文字通りなんかくっつきながら最初に登場、続いて🐿️、次に🦊に支えながら松葉��なしで歩く🧸の順番で登壇~ボムギュが歩いてた~🥹
「みなさん元気でしたか~?」「またこうして日本でたくさん会える機会があって嬉しいです」とか「MOAちゃんたちに会えるのを楽しみにしていました」とか5人が一言ずつ挨拶してくれて、今回のツーショットは僕たちも初めてだから緊張しないようにみんなで笑顔の練習しましょう~という流れになり(可愛すぎる)みんなでスマイル練習会が開かれ5人に微笑まれながら「かわいい~ㅋㅋㅋ」というコメントをいただき終了。ステージをはけるときはスビンが後ろの方にまで大きく両手を振ってくれていたよ。こちらみんな緊張しているのか歓声も控えめで静かに手を振り返すことしかできずすまん…😇
そしていよいよツーショット待機。耐えられない静寂、緊張しすぎて謎に両隣のカイペンちゃんたちと頑張りましょう!と励まし合うw
ヒュニンカイがいる聖域に入る前のブース内で待機、壁の向こう側にいるヒュニンカイの声が微かに聞こえる場所へ進む、前の人が撮影中に自分のスマホのカメラを起動してスタッフに渡す、そ��スタッフがブース内にいる撮影係にスマホ渡す、自分入場、ヒュニンカイの存在を察知し彼の目の前を素通りし(🐧こんにちは~て言ってくれて🐖わぁあ~とか言葉にならぬ挨拶返した気がする)赤いテープのある立ち位置らしきところへ向かう、既に至近距離におられるヒュニンカイのご尊顔を見上げる、こっち見てる、目が合う、1歩近寄ってくる、微笑んでる、美!美!美!!!!涙
🐧どんなポーズにしますかぁ?(声がやさしすぎる)
🐖ハートで(と言ったはず、このとき既にヒュニンカイが自分の真横におりハートにした片手を添えられ触れていいんすか?!とパニック、と同時にヒュニンカイを見なくては!とチラ見するも眩しすぎて一瞬しか直視出来ず無力のオタク、おそらくヒュニンカイはカメラ見てポーズきめてた、その間ずっと指触れてる)
恐れながら片手でハートをつくるも手がガクブル震えてしまい心の声が漏れるオタク
🐖ふるえてしまうwwww(ヒュニンカイの指が触れてる、近い、誓い、たすけてくれーー)
🐧あぁあ💦大丈夫ですか~?w(と心配してくれる声が聞こえる中おそらくカメラ見ながら微笑み下さり撮影されている、全然大丈夫ではない我)
撮影時にスタッフが「撮りますよ~」「3、2、1」とかなんとか言ってくれるようだが記憶にない、ヒュニンカイの声しかオタクには聞こえない、脳内ヒュニンカイしかない
撮影終わり、🐧ありがとうございます~て言ってくれた、かな(分からん幻聴かもしれん)
背を向けてはける前にもう一度ご尊顔を拝まなくては!と思い目を合わせながら🐖👋ありがとう~バイバイ~てした、もう一言伝えたいこともあったけど次の方が入って来られたので諦め
おわった
そしてその場でスタッフに写真を確認させられたけど放心してるのでとりあえずヒュニンカイのお顔がきれいに写ってることを確認し、大丈夫です、と即ブース内から去った
外に出て1人でもう一度確認する、ツーショット、撮れてる…震
少し歩きもう一度確認する、何度も確認する(1人じゃ耐えきれない前回のハイタの比じゃない呼吸困難)
収められた写真のヒュニンカイ、本当にノーマルカメラか?というくらい美しい、なのに実物はもっと美しくてどういうことなの、意味分からん、ミーグリ終わったのに興奮しすぎて1人で大混乱
写真を分析してみるとなんかお互いにまるっこいハートのようでハートになっていない白玉ポーズをしている、ポムポムプリン(東京駅で当日に買った)もなんかカメラの方向かずにヒュニンカイに吸い込まれている、半泣きでかろうじて笑ってる168cm(+サンダル履いて170くらい)あるオタクの真横で黒い大きなブーツ履いて少しお膝曲げてこちらに顔を寄せて屈んでくれている、ちょっと���ンギンぽくて可愛らしい、肩幅はでかいのに太ももは細い、ふわっとしたストレートの髪型に整えられてる襟足、腕がシースルーの白いブラウス、本当に白玉のようなマシュマロのようなお顔の陶器肌にチョコチップ(という名のほくろ)までちゃんと写ってる(親指にもある?)、口角が上がった唇もきれい、かっこいい、少し長めの前髪がかかった微笑んでる深い目の奥にある瞳もきらきらしてる、恐れ多すぎて近づけないオタクのそばにヒュニンカイの方から立ち位置の赤い線超えて寄ってくれている、震えてるオタクの指を押さえるかのように触れてくれている(と感じた)手まで美!美!美!!!
合成か?あれは幻だったのか?羽が生えていてもおかしくないまさに天使、こんなことが自分の身に起きていいのか…!?涙
と、こうしてオタクのスマホにヒュニンカイさんとのツーショットが、世界で唯一の写真として残りました
この記憶と共に、一瞬が、永遠に…
きっと、二度はないな(きっと二度はないな)
そう、最後かもしれない、この至近距離と今回の運のよさ、まるでMiracle
あとその後自分の前にいたカイペンの子が1人で歩いてたので興奮気味に「撮れました?やばかったですね!!泣」と自分から声をかけてしまい写真見せ合ったり帰路につきながら途中までいろいろマシンガントークできて楽しかったです。
ありがとうヒュニンカイ!
オタク、万歳\(^^)/
完
2 notes
·
View notes
Text
2024年5月27日(月)

私の職場(私立女子大学)では今日から前期授業は7週目、雨のスタートだ。朝の天気予報では今日は<ムシムシ ジメジメ>の1日とのこと、それならと、今日から足袋下(ソックス)を普通丈から踝丈に切り替えた。これだけでも、ずいぶんと涼やかに感じることができる。来週にはズボンを九分丈に、靴もサンダルに履き替えて梅雨を待ち受けることにしょう。

5時30分起床。
夜中のうちに3男が同居猫にご飯をあげた器が流しにたっぷり、まずは食器洗いから1日が始まるのだ。

朝食を頂いている途中で洗濯を忘れていることに気づき、慌ててセットする。
珈琲。
弁当*2。
1人で出勤する。

順調に到着する。

9月の落語会のチラシが届く、早速予約メールを入れる。
総務課から<所得税及び個人住民税の定額減税について>というメールとともに資料が届く。小手先の対応などどうでも良い、早く政権交代を。
金曜日の<スタディスキルズ(栄養学科)>のレジュメのチェック、<全角と半角>の違いが理解出来ていないものが多い。
午後の授業準備、今日からWordの学修に入る。教科書の例題をチェック、解説の重点箇所に付箋を貼る。
月曜日3限・4限は<情報機器の操作Ⅰ(看護学科)>、教科書に基づいて各自で例題に取り組ませる。教科書を忘れてきたものが多くてコピーを取る。ちと、中だるみの気分、少し引き締めねば。といいつつも、教科書をきちんと読まずにやるものが少なくない。その結果、質問の手が上がるのだが、大抵は設問を読み飛ばした結果後の課題に矛盾が生じるのだ。今日で7週目、そろそろちゃんとしてくれよな。
4限終了後、すぐに退出。

帰路は順調、燃費も良い。
帰宅後、しばらくしてツレアイも<テディベア・ワークショップ>から帰宅、一緒に夕飯を準備する。

キャベツとベーコンの酢蒸し/茹でソーセージ/レタスとトマト/ホッケとシシャモ、オーガニック白ワイン。
今夜も枝雀のDVD、「天神山」。高3の文化祭でやったネタ、懐かしい。
片付け、入浴、体重は200g増、ちと食べ過ぎたか。
パジャマに着替えて日誌書く。

月・火はどうしても学内の移動が少ないので、買い物に出なければ数字が低くなってしまう。
4 notes
·
View notes
Text
日記
ただいま。いやいやと買い出しへ行きました。
たたえたサンダル焼け。顔や腕足はまだ青白い。ぱんぱん。
銀色の風船をぼんぼこ飛ばしてあってがらくた部屋がうれしい。
お風呂で水風船と迷った。けっこう長持ちしている。
今夜ハッカ風呂してしゃぼん玉しようとおもいます。
これは秘密の話しなので誰にも言わないでいてください。
ふと。洗濯中。
学校の集合写真を見て友、「わたしみたい!」って。
くわしく訊くと男性がひとり傷つきそうなのでだんまり。
今度卒業写真みてください。今度とは。
ひじき、牛乳、冷凍唐揚げ、ティラミス半額、
ソーセージ、たまご、豆乳、餅、カップ焼きそば。
今夜は暫定ペペロンチーノとホットドッグです。
デザートもあって、しばらく籠りでもいけそうで、
すばらしくてナイスチョイスでした。洗剤も買った。
過日「恋しちゃう病」の友と話した。女の子。
あんまりすぐ人を好きになるので噂になり気も病み入院したら、
入院先の病院の先生に恋しちゃったっていう、そんな子です。
笑っちゃいけないんだけどくすくす笑ろてしまいます。
彼女はさいきん「しあわせってなんだろう」と言います。
ばかでかい玉を並んで転がすように内心スルーしているけど、
そう話すこともしあわせの一種かもですね、ぼくにとってはね。
彼女はぼくはだいじょうぶなんだって、恋しないよって。
どういうこと!って憤慨しそうになるけどいいですよね。
なのに「結婚してくれ~」って抱きつかれそうになったり、
藪から棒によしよしされそうになるの振りほどいている。
夏は光が白いのでレンズにセロテープとかする。
カメラ過激派のひとが鼻でわらうことたくさんします。
映画はほとんどサントラからさきに入ります。
VHSは大半は音楽のでスピッツもあるけど、
今朝は浅野忠信主演版の「ねじ式」みてた。
やさぐれまおの魚座日記さま。
ある日から急にエアーなのか何なのか日記が交換日記になったり、
実際に誰も見ていないような場所こうしてみつけて、
そんなこんなもたのしいです。これもぼくにとってはね。
「お酒をおしえて」は銘柄ではないんよ、銘柄でもいいけれど、
”さよならを教えて”とかの意味。君といつか乾杯ねってだけ。
いつか電話してみる。お仕事中は論外だけど誰かといたら切ってね。
たのしく暮らそう。でかいティラミスあるので、おいやでなければ。
そしたらぼくが目隠しをほどいて、大丈夫って言ってあげる。
今日こちらはcasioのEG-5抱っこしてうとうと惰性日です。
愛らしきやさぐれ魚さまへ。
ひじきでも煮て籠ります。
はやくかえってきてください。
youtube
はまってLP買って聴いています。
追記。はじめてコメントもろた。
7 notes
·
View notes
Text

こんにちは。
今週の営業始まりました。
秋らしくなり秋冬用の靴や夏のサンダルなど盛りだくさんです。
修理のご依頼ありがとうございます。
今回はユッタニューマンのソール交換です。
純正と同じBilkソールでご依頼いただきました。
ユッタにインスパイアを受けたレザーサンダルも多いですが
やっぱり唯一無二の存在ですね!
それでは今週もご来店お待ちしております!
4 notes
·
View notes
Text

さむくんはこころごすぺるの出演があるため
今日はこどもたちと3人で過ごしました😊
遠くは行けないので、近くの公園へ。
その前に、息子にサンダルを買ってあげたので
さっそく履いて、大喜びでした👟✨
新しい靴って、うれしいですよね。
新しい服を買ったときとはまたちょっと違う感じがします。
夜は一緒にカレーを作って
みんなで、こころごすぺる鑑賞。
といっても
子どもらはピーキャー騒ぐので
「しずかに!」
と言いながら
静かになるわけがないちびっこらを傍に
ときおり巻き戻ししながら、ようやく見終えました(笑)
これができるのがオンライン配信ですよね。
子ども持ちにはありがたい!
May 4, 2023
9 notes
·
View notes
Text

230913
朝、少し早起きできた。 絵をかく。 色えんぴつが楽しい。 絵の具よりもダイレクトに、絵を描いている感じがする。 ひさしぶりに使ったけれど、しっくりと馴染む画材で、さらさらと紙の上を撫でるたび、幼いわたしが呼び起こされる。 あの頃わたし、図書館で借りた色えんぴつの使い方の本を開きながら洋ナシを描いていた。水色の色えんぴつで、影を塗ると急に立体感がうまれて、感動した。夢中だった。 仕事。 げんきー?と尋ねられる。よく、尋ねてくれる。 わたしは、よく、上の空になっているらしい。 ここにいるけれど、意識はここになくて、ここにあるものをみていない、みたいなときがあるけれど、そうか、そういうとき、上の空の人になっているのか。 ファミレスでご飯を食べて、帰る。 ファミレスでの時間はいい時間ではなかった。 いい時間を過ごそうと思うとき、それはなかなかいい時間にはならなくて、わたしが期待しているいい時間って、何だろう。
夜、電気を消さずにねむってしまっていた。
- 230914
昨日、今日は残業だろうな、と思っていた。 わかっていたから、疲弊はしていない。
iPhoneがつまらない。 これまで、iPhoneの画面にしばられたように、いつだって、みていたのに。 ぱた、とやんだ。 『センス・オブ・ワンダー』を読んだ影響かもしれない。 iPhoneの画面に映る画は映えるようにされ、刺激がつよい、ということが妙にしっくりと体感として、腑に落ちたからかもしれない。 どのSNSも得たい情報だけ得ると、もう退屈だった。 その代わり、絵を描いたり、詩を書いたり、本を読んだりすることがずいぶんと魅力的で、そうして、時間をとばしている。
夜、足が重くてだるくて、動くために少しねていた。 それから、歯を磨いて、シャワーを浴びて、髪が乾くのを布団の上で待っていたら、ねていた。 また、電気消せなかった。
-
230915
朝、何度目かのアラームで目覚める。 ベランダの窓はあいているし、向かいの家には響いているだろうな、と思う。ごめんなさい、起きられないんです。 あまり時間はないけれど、冷蔵庫の梨が食べたくて、包丁とまな板。 シャクリ、と齧るとあまい。あまりにもおいしい水で、旨、と言いながら食べた。 アルバイト。 この、ひとり暮らしの日記をまとめたくて、読み返す。 今年の2月、切実だった。この暮らしに対して。 雨。 こんなに雨が降ってくるなんて、知らなかった。 ロングスカート、靴下にサンダル、雨には向いていない格好で、びしょ濡れになりながら本屋へいく。 目に、手に、ときめく本たちがぎゅっとつまっていた。 いつか、ここに置いてもらえるような本を作ろう、と思った。頑張ろう。 雨で重たいスカートをしたがえて、展示をみにいく。 しずかな絵だった。 白を白とするには白じゃない、をおかなきゃいけないんだ。
明日は一歩も外に出ない。
-
230916
朝、夢を見ていた。 赤と青で、これは灰色の中のあめ玉だ、と思っていた。
ばあちゃんにもらった外郎の箱をつかって、メモ帳をつくる。 思い付きでやってみた工夫がうまくいかなかった。紙も薄い。難しい。 けれど、紙がかたちになっていくのは楽しい。 こう、試作を繰り返すうちにわかってくること、たくさんありそう。たくさんつくろう。
夜、料理をしたい気持ちがうまれたけれど、スーパーへいくのがめんどうで、家にあるものでフルグラをつくる。 はちみつを少し入れたり、いつもクランベリーなのをレーズンにしてみたり。 色が秋みたいだった。 まだ食パンが残っているから、明日の朝には食べない。
2 notes
·
View notes
Quote
一昨年、福島地裁での一審・裁判員裁判では死刑判決が下されたが、今年3月、仙台高裁での控訴審では、一転、無期懲役が言い渡された。現在、検察側が最高裁に上告している。 突然、トラックがUターンし… 事件を振り返ろう。2020年5月31日の7時55分頃、福島県三春町で地域の清掃活動に参加していた橋本茂さん(当時55)と三瓶美保さん(当時52)は、道路にコーンを置き、ガードレールとコーンの間でゴミ拾いをしていた。 反対車線を走っていたトラックが突如Uターン。二人めがけて時速60‐70kmまでスピードを上げ、コーンをはね飛ばし、二人をはねた後、止まることなくそのまま走り去った。 それから4時間後、現場から約15キロ離れた須賀川市内で、路肩に止まっているトラックを県警が発見。運転席にいた盛藤を緊急逮捕した。 わずか2日前に福島刑務所を出所したばかりだった盛藤は、就労予定だった郡山市の会社の従業員寮から鍵を盗み、トラックに乗り込んで走り続け、30分後、犯行に及んだのだった。 その後、盛藤が「刑務所に戻りたくて事故を起こした」などと供述したことで、故意であることが発覚。殺人の罪などで起訴された。 事件の当日、被害者二人を含む地域住民と共に清掃にあたっていた「桜川をきれいにする会」会長(当時)の影山初吉氏(75)はこう憤る。 「二人がはねられたと連絡を受けて駆け付けると、彼(橋本さん)は亡くなっていて、即死だったそうです。彼女(三瓶さん)は、辛うじて息がある状態で、その後病院で亡くなりました。彼女はゴミをたくさん拾ったから、はねられた時そのゴミが散らばって、広がったゴミの上に体があったんです。早朝から真面目にゴミ拾いをしていた、何の罪もない二人がこんな亡くなり方をするなんて、あんまりです」 6月下旬、盛藤は仙台拘置支所で記者の面会に複数回応じた。白髪交じりの短髪のがっしりとした体格で、紺色の半そでのポロシャツに薄手の短パン、サンダル姿だった。 顔の下半分はマスクで隠れていたものの、顔色はよく、長い拘置所生活の疲弊は感じ取れない。座る前に幾度か頭を下げ、口を開くと、出てくるのは東北訛りの朴訥とした穏やかな話し方だった。以下は、盛藤とのやりとりである。 ――拘置所の過ごし方は。 「ここで借りられる小説を読んで過ごしています」 ――刑務所に戻りたい、と思った理由は。 「慣れない環境や���地で不安でいっぱいでした」 ――当時の心境は。 「絶望、ですよね」 ――出所から2日後で仕事も住む場所もあった。他の前科者に比べて恵まれていたのではないか。 「慣れない環境のせいで不安で…」 ――刑務所に戻りたい、と思ったとしても、せめて人を傷つけない犯罪で捕まることは考えられなかったのか。 「不安でいっぱいになっていて、そんな時にトラックの鍵が目に入った。もうそれで当て逃げしようとしか考えられなくなった」 ――被害者に対しどう思っているのか。 「申し訳ないことをしたと思っています。罪を償っていかなければならないと思います」 ――一体どう罪を償うのか。 「それは…」 ――控訴したのは、死刑になりたくないからか、死にたくないと思う気持ちがあるからか。 「死刑になりたくない、死にたくないという気持ちはあります……」 「避ける余裕はあったはず」 仙台拘置支所。盛藤被告はここで記者の面会に応じた 裁判について話を向けると、それまでの口数の少なさが嘘のように饒舌になった。 「検察は、やったことを事実より大きく見せようとしているんです。当てて逃げようと思っただけで、殺す気はなかったのに、殺す気があったかのようにされてしまった。控訴審では、現場の状況から殺意を否定する根拠をまとめた交通事故調査会社の調査結果を弁護士が提出しましたが、証拠として認められなかった。社長の証人尋問だけが認められて、証言だけはしてもらうことが出来ました」 ――“殺すつもりはなかった”と言っても、常識的に考えて加速した車で人にぶつかれば、亡くなる可能性があることは十分わかっていたはずではないか�� 「その時はそれしか考えられなくなっていたんです」 ――“戻りたかった”という刑務所内での生活はどんなものだったのか。 「刑務官に性格の悪いのがいて、8割は普通に接してくれるいい人なんですけど、その性格の悪い2割に当たると最悪なんですよね」 盛藤は先の服役中、“刑務所所員への反抗”を理由に仮釈放の許可が出ず、満期出所となっている。犯行直前まで福島刑務所に入っていた暴力行為等処罰に関する法律違反の罪(懲役1年6月)のほか、2015年にも公務執行妨害、傷害及び器物損壊の罪(懲役1年10月)で実刑判決を受けており、福島刑務所で合計3年以上を過ごしている。 ――福島刑務所以前にも前科前歴がある。 「交際しているような女性を迎えに行ってドライブをしていたら、その女性が友人に連絡して、誘拐・監禁で逮捕されました。それで2011年から、民間の刑務所である島根あさひ社会復帰センターに約2年半いました」 ――女性が友人に連絡を入れたということは、強引な手段をとったのではないか。 「少しそういうところはあったかもしれませんが、ドライブスルーで彼女がトイレに行った時に友人に連絡したみたいで、その友人が通報したようです」 ――その他はないのか。 「30歳ぐらいの時、恐喝で執行猶予が付きましたが、それは事故に遭いそう になって 、相手方と揉めたのが恐喝ととられたんです」 ――2015年の公務執行妨害、傷害及び器物損壊は。 「パチンコ屋で店員と言い合いになって、店内にあったパネルをちょっと蹴ったら通報されて。その器物損壊は弁償することで話が付いていたんです。が、留置所で留置係と言い合いになった時、留置係が肩を押したので、“押すんじゃねえ!”と手を払ったら、留置係は無傷だったのに暴行したことになって、裁判では顔の骨を折ったっていう偽の診断書まで出されました」 ――その後の暴力行為等処罰に関する法律違反は。 「元の勤め先に行った時、そこ反社の関係者がやっている会社なんですけど、会長の息子に帽子のツバがぶつかったと難癖をつけられて。子が暴力を振るわれたと嘘をついて、通報されて傷害事件で緊急手配されました」 ――どこまで真実を語っているかは別として、その言い分を信じるならば、刑務所に入ること自体、納得いかなかったはず。にも関わらず、また刑務所に戻りたいと思うのはなぜなのか。 「外の世界では、前科者への差別もあるし、前科者に社会は冷たい。刑務所は、みんな囚人だから、弱い立場の者たちが助け合ったり協力し合って生活しているんです」 「直近で服役した2回とも冤罪だったわけじゃないですか。外の世界は正しいことが通らないから、戻りたいと思ったんです」 ――朝から地域の清掃に出かけていた善良な一般市民が、見ず知らずの人間にひき殺されるというのは、あってはならない話である。自ら正しいことの通らない世界を作っているようなものではないか。 「結果的にはそうなってしまって、亡くなられた方には申し訳ないですが、最初から殺すつもりだったわけではないんです。前から近付いたら避けてくれると思っていて、だから田村署で亡くなったって聞いて驚いて。そう話しても認めてもらえなくて、3週間拘留されて、取り調べは夜中まで続いて、睡眠もとらせてもらえませんでした。調書も勝手に話を足されたりして、初めから殺すつもりだったとまとめられてしまったんです」 ――もしあなたが、“刑務所に戻りたい”という理由ではね殺され、その後犯人から“避けられると思った”と言われたらどう思うか。 「検察側の証拠として出て来た当時現場にいた人の証言があるんですが、その人は“前からものすごいスピードでトラックが走って近付いてきて、危ないと思って避けた”と証言していました。だから避ける余裕はあったはずなんです」 と、被害者たちが避けられたはずだという主張を繰り返すのだ。
「刑務所に戻りたい」と出所直後、トラックで2人をひき殺した盛藤吉高被告の告白「最初から殺すつもりはなかった。死刑は嫌」捜査への不満も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
3 notes
·
View notes