#ねぎトロ丼
Explore tagged Tumblr posts
Text

今日のランチ!
5日間限定、数量限定ねぎトロはまくだんイクラぶっかけ丼999円です。マウンテーン(๑˃̵ᴗ˂̵)
7 notes
·
View notes
Text
7月なのに…(-公- ;)

2023年7月、西池(堺市)PENTAX Optio W60
どうも、こんにちは。7月8日(土)は、渓流フライフィッシングとヘラ釣りを天秤にかけて西池に行ってきました。近所の喫茶店のコーヒーとトーストがマイウーなので喫茶店に行ってしまい、渓流に着いたら昼やな〜とか思ったらウドン炊くのもめんどくさいし西池に足が向きました。

2023年7月、西池(堺市)PENTAX Optio W60
天気予報では、雨の降り出しは15時ごろ。屋内釣り場で空いてる席あるかな?終了1時間前の降り出しやったら屋外釣り場でも良いかと思いながら到着すると、屋外はほぼいっぱい、屋内も10番台手前ぐらいしか空いてない。厳密に言えば空いてても間に入るのは気がひけるな〜みたいな混み具合。西池は人気やな〜値上げの影響ってないんですかね?

2023年7月、西池(堺市)PENTAX Optio W60
今日の竹竿は「二代目げてさく」の11.2尺。竹の握りが細くて万力を抜けてしまうのでゴム輪を嵌めました。持ってて良かった。

2023年7月、西池(堺市)PENTAX Optio W60
画像は前記事の使い回しですが、竹竿が前回と同じ11尺なので仕掛けも浮子も同じ。花瑞樹の「底パイプトップS」の9番です。エサがウドンから練りエサになりましたが、浮子のなじみは3目出し〜4目出しがスタートでバッチリです。

2023年7月、西池(堺市)iPhone11
お昼ごはんはかき揚げ丼+ざる蕎麦でした。ええ、もうお昼なんです。10時過ぎに着いて、モタモタ用意をして10時半過ぎてから釣りしましたが、サワリはあるものの釣れません。西池の昼食時間は11時半までなので、11時15分ごろ食事を食べに行きました。お昼ごはんに向かう釣り人の会話を聞いていたら、「まだボウズや」「(朝から)3枚」とかそんな感じ。隣席の2人は釣れてないし、屋内釣り場はほぼ釣れてないような。毎夜19時更新のスポーツ報知のウェブサイトでは、25番席(屋内)の方が43枚釣ったらしいですが、僕の席から死角で見えませんでした。屋内の70番台と10番台は釣れてなかったなあ。

2023年7月、西池(堺市)PENTAX Optio W60
午後の部を始めましたが、浮子は多少動くものの喰い魚信が出ない。モヤモヤ動いてから段床釣りみたいに目盛がスーッと出てきてサワリがなくなる…そんな感じ。ジワジワ目盛が出るんじゃなくて、なじんからエサ落ちになるのが早い。なんで?グルダンゴ(芯華+わたグル)でスタートして12時台に奇跡的に「チッ」という魚信が取れて釣れたーと���喜しましたが、水面で空気を吸わせたところでバラシ…貴重な1枚が…あぁ。西池ではお約束ですが、浮子が流されるなと思ったら床が掘れているので「床立て」を何回もやり直し。永久にw掘れるわけではなく、目盛で3〜4節掘れてるっていうのを3回ぐらい繰り返すと床は安定するようです。練りエサは、その後、芯華→いもグルテンとローテーション。サワリがあるだけマシかもしれないが、アワセのチャンスがほとんどないので面白くない。隣の人も「喰いっ走り」(宙釣り)とスレが1枚ずつで実質ボウズ。その隣が7尺で2枚ぐらい?向かいの70番台もあまり釣れてないし、そのうち2人は釣ってるとこ見てないのでボウズ?全く釣れる気がしないので今日はボウズでもしゃーないかと淡白に思い始めた13時57分、浮子が「消し込み」で糸スレかよ〜掻くなよ〜と思いながら竿を立てたら掛かってしまい、糸スレではなく口に掛かってました。ボウズは免れましたが、なんか嬉しくない、ホッとしただけw。
2023年7月、西池(堺市)iPhone11
「単位枚数」はいつもいいかげん(きっちり計ってない)なので気にしないでください。1枚釣れた後、いもグルテンが無くなったので、思いつきでバラケマッハ+凄グルのグルダンゴを試してみましたがサワリも少なくなったw。
ということで、7月8日はヘラブナ1枚だけでした。最初の1枚がバレなければ両目が開いたのに。夏って世間的には両ダンゴとかトロ巻き(実はよくわかっていないwトロ巻きってなにそれ美味���いの?)の季節で、床釣りでも水面付近にフナが蝟集して釣りたくないのに宙で釣れてしまう季節ってイメージなのですが、7月なのにこのタフコンディションって…。渓流釣行はドライブも楽しいから、夏は夕暮れ前の2時間ぐらいフライロッドを振りに行った方が良いんかな?
では、また。
4 notes
·
View notes
Text
2月の幸平①

幸平と2度目まして。俺に元々違う予定があって、その次の日に会いたいねって話してたんだけど、幸平が寂しそうにしてたので前乗りしました。2度目にして2泊したの楽しかったわ。前回は幸平が俺のこと見つけて手振ってくれたから、今回は俺が先に見つけるって決めてたけど無事見つけました。任務完了!幸平が美味しいお寿司がある居酒屋に連れてってくれるって聞いててめちゃくちゃ楽しみだった。聞いてた通り並んでたけど心理テストしてたらすぐ中入れました。マジで美味かった!美味すぎていつ中トロ食べたか分かんなかった。無意識に美味しいもの食ってた。あそこまた行きたいなー。幸平がプチサプライズをしてくれて幸せ空間でした。ありがとう!

お腹も満たされたのでコンビニ寄ってホテルへ!お菓子とかお酒とかいっぱい買って夜更かししたい気持ちを抑えてちょっとだけ買いました。どうせ眠くて食わずに寝るのに!部屋入ったらベッドになんか可愛いポケモンとかプレゼントとかありました。いやもうその場でスキップしたい気持ちだった。俺めっちゃポケモンのリザードンが好きで、前回会った時もポケモンセンターでリザードンのぬいぐるみ見つけてテンション上がってたんだけど、なんと!その時のリザードンが!目の前に!いた!可愛い!前回でかいから買うの諦めたんだけどさ、マジで嬉しくてリザードンずっと見つめてました。かわいい!くまのチョコもくれた。食べられない!ハッピーバレンタイン!あとは電話で話してたお揃いのものをプレゼントしてくれました。マジで嬉しい。一緒につけて写真撮ったり、置いてとったり。なかなか納得いく写真が撮れなくて唸ってたけど、ずっと付き合ってくれてた幸平優しいよね。マジ感謝。テレビ見ながらお酒飲んでアイス食って。最高の時間でした。あ、今回は俺が先に寝た。

2日目!別の予定めちゃくちゃ楽しんではしゃぎまくって半分寝ながら駅まで帰りました。つなくん道分からんやろ?って駅まで迎えきてくれた。優しい。ただいま、おかえりってめっちゃ言い合ってた。ホテル戻った時間が遅くて急ぎめで恵方巻き食いました。幸平のコンパス違う方向さしてた。方角あってたか未だに謎だけど、途中目合って笑いそうになりながら静かに食べ終えました。ギリ!その後は豆まき。下が駐車場?だったのでホテルの窓から鬼は外しました。時間差で豆が地面に落ちる音しておもろかった。良い子は真似しないでね!ちなみに恵方巻きも豆も幸平が準備してくれた。どこまで優しいんだろう?海鮮恵方巻がいい!っていうわがままも聞いてくれた...天使?そのあと眠過ぎて風呂入るの時間かかった。この攻防は割愛。無事お風呂入ってベッド入ったけど寝たくなくてYouTubeみた。幸平いわく俺秒で寝たらしい。気付いたら朝だった。YouTube見た記憶ない。見てないからね!

3日目!前回会った時にのんびりしすぎてチェックアウトギリギリ��なっちゃったから、今回は早めに起きて準備してゆっくりチェックアウトしようねって話してたのにのんびりしすぎてチェックアウトの時間延ばしてもらった。にしても時間無さすぎて急いで準備しました。俺の準備遅すぎて幸平が俺の荷物まとめといてくれました。神様!!3日目はずっと行ってみたかった水族館に行きました。と、その前にお昼食べたよ。海鮮大好きな俺に付き合って一緒に海鮮丼食べてくれました。いやー、ああいうのって大体小ぶりじゃん?少なめじゃん?この海鮮丼は多かった。ありがたいよ?ありがたいけど!舐めてた。美味かった。魚食ったあと魚見るの最高。水族館思ってたよりも大きくてマジ楽しかった。ジンベイザメいた。色んな角度からジンベイザメみた。ジンベイザメのお食事タイムに遭遇した。口でかかった。ペンギンもかわいかった。ホッキョクグマ見当たらなかった。アザラシが喧嘩してて怒りの矛先が俺の隣にいた女の子にいってた。めっちゃ水かけてきた。ガラス越しだから意味ないよアザラシ。めっちゃ楽しんだあとにお土産屋さんへ。お店の前にガチャガチャあってゴマフアザラシ以下ゴマちゃんとイルカが出ました。幸平がぬいぐるみどれ欲しい?って聞いてくれて。俺あんま強請るのとかお願い��るのとか得意じゃなくて。いいのかな...?って思いながら一目惚れしたまんまるゴマちゃん選びました。俺がゴマちゃん持って喜んでるの撮られてた!その写真お気に入りなんだってさ。幸平が嬉しそうで俺も嬉しいです。ちなみにゴマちゃんグッズを他にも買ってくれてゴマちゃんだらけ。幸せ空間。ほんとにありがとう!

水族館出たあとは恒例の御朱印集めに神社へ。最寄り駅ついたの夕方で、社務所って17時くらいまでじゃない!?ってなったけどギリ間に合いました。水に濡らすおみくじと御朱印買いました。おみくじ大吉だったのに結ぶ時に破きました。マジか!もう笑うしかなかった。あ!絵馬も書いたよ。御朱印どんどん増えてくのマジ楽しい。デートのスタンプラリーみたい。そんなこんなで帰る時間が近付いてきたのでカフェへ。次いつ会う?とかゴールデンウィークどうする?とか一緒に年越ししたいね?とか。数時間の間に2025年終わりそうになってた。ウケる。こういう話してると先が楽しみでこの後帰ること忘れられて寂しさ紛れた。まあ!帰るんですけどね!改札まで見送ってくれたんだけど、幸平さん泣いちゃいました。幸平が泣くの初めて見た。めっちゃ愛されてんなーって実感。とりまよしよしして帰りました。いやー、何日一緒に居ても足りないしもっと一緒に居たいって思っちゃうの不思議。俺わりと一人の空間が好きなんだけど、幸平とはずっと居られる気がする。ちなみに幸平も同じこと言ってた。さすが。次はもっとのんびりしたいなー。お酒とおつまみ買ってホテルこもろうぜ。3日間本当にありがとう!また月末!...って言うと近く感じるけど俺らには長いっす。

1 note
·
View note
Text
2月のつなくん

2度目まして。元からあった別の予定にプラスして前乗りして残って1日くれました。ありがとう。前回同様自分のために残しとこうと。そういうことです。
今回は待ち合わせで絶対先見つけたいって想いがあったらしく負けました。短い距離走って来てくれた。最高。前から一緒に行きたいと思ってたお寿司屋さんに連行。案の定並んでてんけど、心理テストで時間潰ししてたら自分達の写真撮り忘れた。これ次の日に思い出して反省しました。店気に入ってくれたぽくていっぱい頼んで美味しさを共有して。お酒で顔赤くて熱くなってたつなくん。知らん間に中トロ食べ終わってたらしい、短い時間の記憶なくなってる。まあそこも可愛いので良しとしましょう。で、喜ぶ顔が見たくて準備してたプチサプライズ。寒空の中自転車走らせた甲斐あった。喜んでくれてなにより。成功しました。

ここで終わりません。ホテルでまたサプライズ!前回一緒に見たものとか電話で話してたものとか、伏線回収を畳み掛けて来ました。終始にやにやしてるつなくんが目の前に。何回も角度変えて写真撮っては首傾げてたけど。有難いことにつなくんからもプレゼント貰えた。黙ってられへんからなんかあるのはわかってたけど、俺も気になってたやつをお揃いでくれてめっちゃ嬉しかったな。貰ったお菓子は保管してます。勿体無くて食べられへんって初めて思ってます。ほんまに食べたくない!て、幸せすぎるやろこの時間。今後のために2人で頑張ろうと改めて思えた。テレビ見ながらコンビニで見つけた気になる酎ハイ分けてアイス食べて、この何気ない時間も楽しかったな。長旅お疲れ様でした。あ、今回は寝かしつけ成功しました。つなくんの営業妨害になるのであまり多くは語りませんが、寝てる時でも可愛かったです。
2日目。つなくん別予定があったから駅まで送り届けて俺も別予定に。夜駅に迎えに行ってんけど、それも同棲してるみたいで楽しかったよな。何回「ただいま」「おかえり」を言い合ってたか。色んな話聞かせてもらって、嬉しいことにお土産まで。ピュアすぎるエピソードも可愛すぎて。また一緒に行こうねってすぐ言ってくるところ愛おしすぎて降参。そのあと会う前から話してた節分行事しました。2人で黙って恵方巻き食べて、豆撒きも。食べてる最中におもしろくなって笑ったり地面に落ちる豆の音がシュールで笑い合って。アホなことしてんなって思いながら一緒に過ごす時間が楽しくて。そのあと1時間以上お風呂に入りたくないって駄々こねるつなくんVS抱き上げてでも入れようとする俺の戦いも。寝ないって言いつつ布団入って「YouTube見る…。」て付けた後2分以内に熟睡されてました。トータル我儘やったかって我に帰るとこもセット。あ、この日ももちろん寝かしつけ成功しました。寝てるつなくんを見ながら永遠にこの時間が続けと願ってました。まあ続かせるんですけど。写真探したけど、この日載せれるような写真ないから買った福まめ載せときます。

3日目。前回学んだから早く準備して朝ゆっくりしよ!て言ってたのに、全然動かん俺とつなくん。今回は間に合わんくて1時間延長するという事態になりました。次に生かしましょう。水族館行く前に腹ごしらえ。いけるやろ!て余裕かましてたけど、想像より米多い海鮮丼で。まあお腹いっぱいなったとこで目的地に。つなくん見たかったの見れてめっちゃ楽しそうで、ほっこり。座って魚眺めたりタイミング良くエサやり見れたりアザラシの喧嘩も見れて充実してたなー。ガチャガチャで欲しいのでたのもラッキー。そして今回はリベンジでつなくんにお土産買えました。気に入ってくれたでしょうか。使ったらまた感想ください。いやー、楽しかった。一緒に来れて良かった。またナイトツアーとかで行きたいな!ラッコもカメもおらんかったし!見つけてないだけかもしらんけど。

水族館を後にして恒例にしたい御朱印集めに。向かってる途中(もう着く直前)につなくんから「この時間に空いてる?」て聞かれて、大焦り。そういえば���社閉まるやんって思い出した。忘れてたよな。なんとか30分前に到着。滑り込みセーフでいただけました。お参りも出来たしちゃっかり絵馬書いて、おみくじもして。水につけたら文字浮かぶやつやってんけど、中吉の俺と大吉引いたつなくん。まさかのまさか、結ぶ時におみくじ破けてました。一瞬で大吉やったことぶち壊してたな。最高やったわ。こういうことも一緒やと残念ってならずに笑い話になって楽しかった思い出に変わるからいいなと実感。
気付いたら結構いい時間に。案外お腹空かんくてカフェで帰りまでの時間を過ごしました。俺らすぐカレンダー捲って先のこと考えるんやけど。次いつ会える?て決めたりGWどうする?とか年末はさ、って話してたら気付けば年越しの話してた。まだ2月始まったところやのに。でも2人とも前向きやから今後の計画立てて。先の話したら寂しさ紛れるってつなくんが言ってたけど、普通に寂しかったですね。バイバイするんやって思うとしんどくて。もうこの時間から泣きそうやったよな、実は。最終見送った時も泣きました。はじめて。気付いたら涙出てたよな。自分でもびっくりした。何時間居っても足りひんし、やっぱり好きは増していくし困った話やわ。ずっと一緒におりたいって気持ちがより一層強くなりましたね。色んな表情見れて嬉しかったけど、つなくんの喜んだ顔見るためにまた仕事も頑張れるし自分磨きも頑張りたいと思えた。休みの中来てくれて、幸せな時間をほんまにありがとう。3日間も。贅沢でした。次を楽しみに毎日一緒に乗り越えよう!早く次会える日になって!てつなくんも思ってくれてたらいいな。
1 note
·
View note
Text


1月31日
今日は急遽会いたくなって佐久間と仕事終わりにご飯デート。
食べ飲み放題のお店に行ってきた。今日のMVPはねぎトロ丼と鍋だな。めちゃくちゃ美味しかった〜。恋人に会うとやっぱ癒されるな。酒飲んで顔真っ赤な佐久間見たの初めてで顔熱くてびっくりした(笑)
佐久間がスティックコーヒー買ってくれたので寒い朝も乗り越えられそうだ!急遽だけど会ってくれてありがとう。
0 notes
Text
【ヒルナンデス】鎌倉・江の島お得バス旅 おすすめリスト
【ヒルナンデス】鎌倉・江の島お得バス旅 おすすめリスト 2024/12/26放送 神奈川県鎌倉市小町2-9-14 植山ビル 1F #ヒルナンデス #横山裕 #木村昴 #生見愛瑠 #大沢あかね #やす子 詳しく見る↓
ヒルナンデス 2024/12/26放送 鎌倉・江の島お得バス旅 おすすめリスト 鎌倉駅「鎌倉の釜飯 かまよか 本店(【旧店名】かまかま)」 食べログでcheck! 鎌倉駅から徒歩圏内という好立地に位置する釜飯専門店 観光客だけでなく地元の人々にも愛されている。 厳選された食材と生米から丁寧に炊き上げる釜飯は、熱々でふっくらとした食感が特徴。 【デカ盛りハンター 鎌倉の釜飯 かまよか】厳選食材で作る絶品釜飯『秋の味覚てんこ盛り釜飯』のお店は?2021/9/21放送でも紹介 うなぎ 2200円 炙りトロ鯖めし 1100円 たこ飯 1430円 しらす3色釜飯 2640円 住所 神奈川県鎌倉市小町2-9-14 植山ビル 1F TEL 0467-84-9224 行く前に!見どころ&口コミをチェック 鎌倉の釜飯 かまよか 本店(【旧店名】鎌倉釜飯かまかま)(鎌倉/海鮮丼) –…
0 notes
Text
instagram
出来ないことと私
・
その昔、親しくしていた人が神社や教会には行かないというので、どういうことかと思えば、特定の宗教を信仰しているからということでした。
・
自分も飲料メーカーを担当している際は公私共に、その取引先に身も心も捧げたものです。飲料メーカーを担当していた時は競合他社のものは一切口にしませんでした。
・
自分がそのメーカー担当であることを知らない人から「他の飲料は飲まないのか」と問われた際には「宗教上の理由で(飲めない)」と口にしたものです。
・
口にすると言えば喫茶店でサンドイッチを頼んだ際についてくる���セリを食べる食べないで分かれますが、同じようにこちらも意見が分かれそうですね。
・
というわけで本日のランチは中央に菊が載っている #ねぎトロ丼 を出してくれる #天重 #天重支店 です。
・
前回は天丼を頼んだのですが、隣の席にいた人が頼んでいた #ネギトロ が眩しく見えたので、今回はそれを頼んでみました。
・
一番混雑しているピーク時に入店してしまったので、提供まで実に15分かかりました。ただ、たっぷりと具材が乗った #海鮮丼 は華やかで待った甲斐があります。
・
まずは醤油をまわしかけて #ねぎとろ を頂きます。マグロの柔らかい食感と醤油とワサビとの味付けが絶妙でご飯がどんどんと進んで行きます。
・
続いては #シラス を頂きます。小さいけれども存在感のある味わいは天日干ししたから出た旨みが凝縮されています。そこにみんな大好きな魚卵の明太子がピリ辛で最高。
・
普段は海鮮との組み合わせでは見かけない #かぼちゃ も柔らかくて甘くて美味しいですね。半熟卵も絶妙な柔らかさで美味しいです。
・
赤だしの味噌汁や漬物も、ぬかの浸かり具合が丁度良くって美味しいですね。ただ正直に告白すると一番最初に食用菊は漬物鉢の端っこに置いて残してしまいました。
・
今では前職では飲むことが無かった飲料でもノリノリで口にするような人になってしまったのですから、次回は食用菊も口に出来るように改宗いたします。
・
#麹町ランチ #麹町グルメ #麹町和食 #麹町定食 #麹町海鮮 #麹町海鮮丼 #半蔵門ランチ #半蔵門グルメ #半蔵門和食 #半蔵門定食 #半蔵門海鮮 #半蔵門海鮮丼 #とa2cg
0 notes
Text
北海道旅行 6/22~6/24
1日目。
伊野尾くんの誕生日である6/22から2泊3日で北海道へ。お互い飛行機で新千歳空港に集合。

俺が先に着くから伊野尾くんに頼まれてたお土産を買いにお土産コーナーへ向かって無事お目当ての物を購入。空港直結の駅の改札前で集合してすぐに電車に乗って札幌駅に。そこからタクシーでホテルへ…と思ったら、泊まったホテルと同じ名前のホテルが近くに何ヶ所かあって(名前最後の地区名?が違うだけ)、違うところ��降ろされました。でも歩いて10分くらいのところだったからコンビニ寄ったあと歩いてホテルへ。ホテルに着いて大きい荷物を置いて必要な荷物だけ取り出してすくホテルを出て、真駒内の某アリーナへライブ。グッズも購入したりとかなりバタバタして、伊野尾くんはトイレへ行くも開演ギリギリで帰ってきました。会場内暑すぎてありとあらゆる席の人達もみんな団扇で煽ってた。ライブが終わり予約したタクシーに乗り込んで、ホテル近くの商店街で降ろしてもらってアイスクリームを食べました。


順番違うかもだけどそのあとはラーメンを食べに治安の悪い街を歩いて移動。着いたら結構並んでて、足が痛い中1時間並んでようやくラーメンに辿り着いた。元祖味噌ラーメン美味かったな。

ホテルに着いたのは23時過ぎ頃。クタクタだったけどとりあえず順番にシャワーを浴びて寝ました。
2日目。
2日目の朝は8時から市場のお魚屋さんに並んで海鮮丼とお刺身目当てにまた1時間並びました。本マグロといくら丼を頼もうとしたら店員さんから「今日は大トロもあるので変更できますがー?」って言われたから迷わずそっちにしたよね。あとサーモンとホタテの刺身を2人で半分こ。海鮮丼も美味しかったけどホタテが美味しすぎてやばかった。ホタテ嫌いな伊野尾くんも「美味しい」って言って3切れ食べてました。ただ普段朝飯を食わない俺はお腹がはち切れそうでしんどかった。ごちそうさまでした!

一旦ホテルに戻って30分ほど休憩したら、商店街の中を練り歩いてガチャガチャを見たり、お土産見たり、ペットショップでイヌネコを眺めたり、パンを買ったり、伊野尾くんはまたアイスクリームを食べたり、俺はエクレアを食べたり。

またホテルに戻り2人でお昼寝。30分くらいだけのはずが俺は2時間も寝ちゃってた。夜ご飯を調達しに北海道にしかないコンビニ「セイコーマート」へ。パスタとかグラタンとかフライドチキンとか焼き鳥とかポテトフライ、そしてお酒。伊野尾くんは北海道名物のサッポロクラシック。俺はチューハイで。


ホテルに戻ってシャワー浴びたら夜ご飯。フライドチキン美味しかった。伊野尾くんはサッポロクラシックを飲んで酔っ払って「暑い暑い」言ってたね。顔も赤くして。ご飯をゆっくり食べつつベッドでゆったりすごしてたら伊野尾くんはお酒のせいか早々に眠くなって22時過ぎには俺の胸元で爆睡。23時からは俺が出る番組が始まるから起こしつつ、多分半分寝ながら観てくれてたのかな。そのあとはまたすぐ寝て夜中に起きてました。
3日目。
3日目の朝は少しゆっくりめ、と言いつつ9時に起きる予定が8時に起きました。伊野尾くんは相変わらず早い時間に起きててもう準備してた。準備しながら「そういえばテレビ塔見に行くの忘れたねー」なんて話しながら窓の外をふと見るとドドーンとテレビ塔が。部屋から撮りました。

チェックアウトのあと札幌駅へ行き早めのお昼ご飯。そんなにお腹空いてなかったのに欲望に勝てず、ダブルハンバーグステーキを注文。

伊野尾くんは黒毛和牛のローストビーフ丼みたいなやつ。案の定おなかいっぱいになった俺はヒーヒー言いながら伊野尾くんにも手伝ってもらいなんとか完食。学ばない人です。食べ終わって空港へ電車で向かい、空港ではお土産見て回ったりしたあと2人で保安検査場の近くでゆったり待つことに。保安検査場の場所は違うけど、中は繋がってるからまた中で会おう!って話で「でも途中で壁があるかもよ?壁越しに手合わせよう」って言ったら「1人でやってね」と冷たい一言。保安検査場通ったらちゃんと中で会えたのでお互いの搭乗口の中間で座って最後のひとときを。と言ってもまた4日後に会うんですけどね。はや。時間も迫ってきてお互いの搭乗口へ分かれてそれぞれ飛行機で帰宅。また4日後に会えるから今回はあまり寂しくないね。次は伊野尾くんの家に泊まれるし複数人で遊ぶ予定もあるから楽しみ。
1 note
·
View note
Text

主人が握りの練習で作ったもので
2人で盛り付け。
美味しいいくらの軍艦やツナ軍艦などに子供は
喜んでおりました。
そうそう寿司は外国では多く改変されており
とっても面白いですよね。
外国人に人気の寿司といえばツナやサーモンやフライのせ。
改変寿司は握っている?と不思議になるお寿司も多いですし
寿司飯ではない普通のライスを寿司としている外国寿司も、かなりあります。
握る調理法を行なってこないからでしょう、感覚がつかめないのかなと
感じる動画をよくお見かけしますが(笑)
おにぎり同様に握る感覚は必要な経験でしょう。
面白い改変寿司がすっか���世界に浸透しており、とてもユニークです。
だからでしょうか
日本へ旅行へ来ている外国の人たちは
食事に回転寿司を選ぶ人も多く
イオンで寿司を買ったりをよく見かけます。
日本人のように食へのこだわりはあまりないようで
けれど十分満足されている様子です。
今後の飲食業界にとっても外国人が顧客となる場合、
ハードルはより低いと言えるなと思います。
考察している結果。
ただ、日本人の食事量よりは遥かに多く食べるので
ホテルの朝食ビュッフェやバイキングがやはり人気が出ています。ビジネスホテルぐらいのお味かな?
日本人の和食店ですと明らかに量が足りない。
だから寿司、おにぎり、ラーメン、うどんが人気。
あとは油で膨れる揚げ物系や牛丼など。
ボリュームと味覚が日本人よりも複雑ではないので(複雑な旨みを感知する味覚がない)
甘い、脂っこい、クリスピー、スパイシー、甘辛い
がやっぱり好まれているみたいですね。
お寿司だってエビフライやトンカツを巻くのが人気だったりと。
チーズにさらにこってりソースをかけたりと
面白いものです。
私としては、ちゃんとした昔ながらの日本のお寿司の味を
知った上で楽しんでいただきたいなと思いますが(笑)
おにぎりも海外では見よう見まねで作ってらっしゃるのをみて
面白いので良いのですが(笑)
すっかりお寿司もおにぎりも時代と共に変わってきたなという感じです。
やっぱりなんでも作れる
なんでも美味しく作れるって
やっぱりすごいことだと感じます。
美味しいを手から生み出す。
神戸の食いしん坊はエレガントに。
理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#インスタグルメ
#神戸グルメ
#グルメスタグラム
#神戸料理教室
#築地ランチ
#salmon
#中トロ
#海鮮巻き
#まぐろ
#雲丹
#ウニ
#サーモン
#寿司
#インスタグルメ
#巻き寿司
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#軍艦
#sushi
#食べ歩き
#鉄火巻き
#インバウンド
#いくら軍艦
#中トロ
#sushilovers
#寒鰤
0 notes
Text
是非賞味したいし,作り方も完全にマスターして応用出来るようになりたいと感じてしまいました(◍•ᴗ•◍)
鰹の美味しい季節がやって参りました。初鰹というのは江戸時代以来日本人に非常に珍重されていたことは皆様もよくご存じでしょう。それは今も変わりませんが,僕の子供時代には今よりも更に盛んに持て囃されていました。デパートやスーパーは「初鰹!!」といった感じで折り込みチラシを入れ,街の魚屋さんも「初鰹が入荷したよ(*゚▽゚)ノ」と頻りに呼び掛けていたのを覚えています。今は当時に比べてそれほどでもないというのは,戻り鰹が珍重されるようになったからということもあるでしょう。僕が小学校高学年になった頃だと思いますが,秋の或る日に母とスーパーに買い物に行くと美味しそうな鰹の刺身が販売されていました。母と僕とで「(・_・?)」という顔をしていると,魚売り場のスタッフの方が「秋にも鰹が獲れるんですよ」と説明してくれたのを覚えています。当時も今も刺身には目の無い僕が「食べたい(*・ω・)ノ」と言ってその日の夕食は鰹の刺身に。夕方になって帰宅した父も「?(。・о・。)?」という顔をしていましたが,箸をつけた瞬間に父も母も僕も「(ღ✪v✪)!!」。鰹というのは赤身ながらサッパリした魚だとばかり思っていたのですが,その鰹は脂が乗って本当に美味だったのを,今も懐かしく思い出してしまいます(◍•ᴗ•◍) その後になって,鰹という魚は春に北上し秋に南下すること,そして春の鰹がスマートなのに対し秋の鰹は身にタップリと脂を蓄えていることなどを知りました。これは太古の昔から変わらないのでしょうが,食の洋風化などに伴って脂の美味しさを知るようになった日本人が秋の鰹をも珍重するようになり「戻り鰹」と称して流通にも乗るようになったのではないかなと僕は思います。これは確認をしたわけではありませんが,海の傍で育った母も秋に鰹を見て最初は不思議がっていたくらいですから,恐らくは間違いの無いところではないか。因みに江戸時代には鮪は「幼魚のうちは美味だが,成魚になると味が落ちる」などということが言われていました。「ということは鮪は成魚ですらあれほど美味なのだから,幼魚はどれほど美味しいのだろうか」と思って僕も実際に鮪の幼魚を刺身で頂いてみたのですが,赤身とはいえ全く脂が無く,まるで白身魚を食べているような淡白さに大変驚いたものです。昔の人にとっては,脂が乗った魚��いうのはあまり美味とは感じられなかったのでしょうね。
そんなわけで昔ほどは騒がれなくなった初鰹ですが,戻り鰹とはまた違う美味である上に季節を強く感じさせる食材でもあり,僕などはやはりこの時期になると食べたいという思いを抑えられなくなってしまいます。刺身やタタキが美味なのは当然ですが,それとはまた違った食べ方もあると嬉しいのだけれど・・・などと思っていたところ,魚屋三代目(柳田昇)氏の素敵なレシピに辿り着きました(*゚∀゚) 愛媛県の郷土料理「ひゅうが飯」という丼物です。こちらはどうやら,鰹の身を「ヅケ」にしてから丼にするもののようですね。なるほど,これは初鰹ならではの食べ方です。脂の乗った魚の身というのは醤油漬けにしても味が染み込みにくく,秋の戻り鰹よりも今の時期の鰹で作ったほうがきっと美味しく出来るでしょう。そういえば先ほどの鮪の話に戻りますが,江戸時代には鮪の成魚はヅケにして頂くことが多かったようです。これは冷蔵技術が未発達だったことと,何より先述のとおり脂気のある鮪の味があまり好まれなかったために醤油で芳しい香りをつけるということもあったでしょう。それでも一般に食べられるのは赤身だけでした。赤身は脂気があってもちゃんと醤油が染みますが,トロは脂気が多過ぎる上にそもそもその脂のせいで醤油に漬けても全く味が染みてゆかないので,江戸の人々はモロに脂気を感じて口に合わなかったようです。結果としてトロは二束三文の商品になり,貧しい人でもトロならば購入出来たのでこれを何とか美味しく食べようということで出来上がったのが葱鮪鍋だという話が今に伝わっています。今ではトロが高級品になってしまったので葱鮪鍋というのは大変贅沢なお料理ですが,江戸の人がそれを知ったらきっと大変驚くでしょうね。
こちらの「ひゅうが飯」の具体的な作り方について,目を通してみようと思います。醤油と濃縮麺つゆを混ぜたものに鶏卵と下ろし生姜を加えてよく混ぜ合わせ,そこに鰹の刺身を漬け込みます。こちらでは冷蔵庫で30分ほどですが,僕ならばもう少し長く漬け込んだほうが好みに合うかな,と感じました。ご飯を丼によそいラップして常温で5〜10分ほど冷まし,その上に漬け込んだ刺身・白炒り胡麻・薬味葱を載せて完成・・・と。こちらでは漬けたタレもご飯に掛けることは「お好みで」となっています。僕はタレ無しだと塩気が足りないような気がするので「30分より長く漬けたい」と申しましたが,もしそれでも塩気が不足したらタレを掛けたいと思います。或いは醤油と味醂を混ぜて掛けダレを別途作ったり,単に醤油を掛けたりでも良いかもしれませんね。「途中でお茶をかけてお茶漬け風にしたり、おろしにんにくをのせたり、一味唐辛子や七味唐辛子をふってピリッと辛みを効かせたりしても美味しい」とあり,僕ならば下ろし大蒜や一味唐辛子を試してみたいところで��。
こちらの「ひゅうが飯」は美味しそうなことも勿論ですが,味付けに醤油だけでなく麺つゆを使っている点でも注目させられました。先日来「白だしと麺つゆは和食の万能調味料か」ということを申し上げておりますが,こちらのレシピでも麺つゆを巧みに活用していて,僕はますますその感を強めています。このレシピを完全に習得して「万能調味料」を自在に使いこなせるようになれば,或いは僕も和食の名手になれるのではないか。そのような,些か思い上がったことを考えている次第です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
1 note
·
View note
Photo

今日のおうちごはん! マグロのたたきが安かった😊 ・ #ねぎトロ丼 #もずくの酢の物 #高野豆腐の含め煮 #キャベツとばら海苔の味噌汁 #いちぢく #いちじく #無花果 #新潟県産新之助 #禁酒生活 #おうちごはん #おうちごはん部 #おうちごはんlover #cooking #cook365 #てづくりごはん #てづくりごはん365 #献立記録 #晩ごはん記録 #今日の晩ごはん #TodaysDinner #タベリー #フーディーテーブル #クッキングラム #キッチングラム #夫婦ごはん #ふたりごはん #豊かな食卓 #cyuley作ディナー #cyuley ・ 今日から九月かぁ… 新潟に越してきて早ゃ一年やな😗早ッ💦 いつまで新潟おるんやろか😑??? ・ なう(2020/09/01 19:40:24) https://www.instagram.com/p/CEl0yPBg8H7/?igshid=1jp026xl28ku6
#ねぎトロ丼#もずくの酢の物#��野豆腐の含め煮#キャベツとばら海苔の味噌汁#いちぢく#いちじく#無花果#新潟県産新之助#禁酒生活#おうちごはん#おうちごはん部#おうちごはんlover#cooking#cook365#てづくりごはん#てづくりごはん365#献立記録#晩ごはん記録#今日の晩ごはん#todaysdinner#タベリー#フーディーテーブル#クッキングラム#キッチングラム#夫婦ごはん#ふたりごはん#豊かな食卓#cyuley作ディナー#cyuley
0 notes
Photo

磯丸水産 梅田お初天神前店 ねぎトロ丼をいただきました 美味しかったよー! #磯丸水産 #梅田 #お初天神 #お初天神通り #商店街 #arcade #曽根崎 #ねぎトロ丼 #大阪 https://www.instagram.com/p/BwEQha1la_b/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=2fd1kra6yv7w
0 notes
Photo

海が見たい。。。という事で日本海来ました。 ランチのイクラネギトロ丼におやつのいちじくソフト。 台風の影響で風も波も強かった。 #panasonic #lumix #lx7 #日本海 #キララ多伎 #島根県 #しまね #海 #イクラねぎトロ丼 #いちじくソフト (道の駅キララ多伎) https://www.instagram.com/p/B1Nq48bhcQk/?igshid=12a14p1yfg8cq
5 notes
·
View notes
Photo

うなトロ丼。トロはトロロじゃなく、ネギトロ! うなぎとねぎとろの至福の組み合わせ。 #うなぎ #ねぎとろ #ネギトロ丼 #タカマル鮮魚店 #ランチ #新宿 #foodstagram #飯テロ #食テロ #丼スタグラム #japanesefood #unagi #うなトロ丼 #フジケンマンションセンター新宿支店 #富士建設工業 #初期ヤスドットコム (タカマル鮮魚店2号館) https://www.instagram.com/p/B075BgigAfo/?igshid=41usuvdwvmfs
#うなぎ#ねぎとろ#ネギトロ丼#タカマル鮮魚店#ランチ#新宿#foodstagram#飯テロ#食テロ#丼スタグラム#japanesefood#unagi#うなトロ丼#フジケンマンションセンター新宿支店#富士建設工業#初期ヤスドットコム
1 note
·
View note
Text
【ヒルナンデス】熱海グルメ満喫バス旅 スポットリスト
【ヒルナンデス】熱海グルメ満喫バス旅 スポットリスト #藤原丈���郎 #ゆいちゃみ #辺見えみり2024/8/22放送 静岡県熱海市渚町5-1 大舘呉服店ビル 1F #ヒルナンデス #横山裕 #木村昴 #生見愛瑠 #大沢あかね #やす子 詳しく見る↓
ヒルナンデス 2024/8/22放送 バス乗り放題券(東海バスフリーきっぷ熱海1日券)で熱海旅♪豪華海鮮丼&金目鯛㊙グルメ 東海バスフリーきっぷ熱海1日券:熱海駅からサンビーチ・マリンスパあたみなど10か所のバス停で停車 インパクト抜群!山盛り海鮮丼&丸ごと伊勢海老のパスタ 来宮駅「熱海渚町・おさかな丼屋・ビストロ(あたみなぎさちょう・おさかなどんや・びすとろ)」 食べログでcheck! 海鮮や牛肉をメインとしたカジュアルフレンチ お魚料理とローストビーフ丼が人気 見た目がソフトクリームのような「ソフとろクリーム」は、熱海の新名物として注目を集めている トロをソフトクリームのように絞った逸品 食べ歩きグルメとして話題になっている 【ヒルナンデス あしたか牛ビフトロ丼】海鮮てっぺん丼『おさかな丼屋 ビストロ』お店は?#めるる #柳沢慎吾…
0 notes
Photo

新潟市「弁天鮨」宝石箱に溺れ果て 場所 新潟県新潟市東区柳ケ丘2-37 電話 025-275-5258 駐車場 あり このところ、海のない地よりもある場所がよい。だから新潟はよいよいと言いふらし歩いている。しかし、彼の地在住または出身の知人に言わせると、雪こそ大したことはないが風が強く長野以上に寒い、しかも潮風だからやりきれないという。たしかに南から吹く風に、私のように見た目ほど太くはない身は翻弄され、ぼろぼろになったアルミサッシュや変色したアスファルトからは潮風による塩食の凄まじさが推察される。どの地にも良い面悪い面はある。気に入った面のみで判断してならないのは、人だけではないのだ。とはいえ、やはりよいものはよい。食べ物のよいところは最高だ。と考えがちなのは、単に私が能天気な食いしん坊であるからだろう。困ったものだ。 地勢の知識や土地勘がまったくないので、極めていい加減なイメージでものを言うのだが、新潟市東区というところは、主に住宅地と工業地域、そして新潟空港で構成されているのではないか。ほんの少し通り過ぎただけ、しかも車内から垣間見ただけの印象でしかない。間違えていたらすまぬ。 「弁天鮨」 そういった、全国的にどこにでもある風景の中にこの店はある。主幹線道路から一本はいった、陽当たりのよい地にしっかりと根ざしている。といった風情の構えだ。こちらを知ったのは、あるSNSでまったく知らない方の投稿からである。世の中便利になったものだ。そうでもなければ、知りようのない存在でしかない。 11:30の開店とほぼ同時に到着、私は2番目だったが席につくや、どやどやと人が入りあっという間に満席となる。どうやら繁盛店のようだ。そしてみながほぼ同じものを注文する。当然私も同様だ。宝石箱を求めてやってきたのだ。 「生ちらし(大)」960円 みよ、これを宝石箱と言わずして何という。 マグロ赤身、中とろ、カツオ、ホタテ、蒸しエビ甘エビ、ホタルイカ、生タコ、蒸しダコ、ヒラメ、ハマチ、サーモン、ネギトロ、いくら、玉子焼きなど果てしなく続く海鮮の風景は"宝石箱"という表現が妥当であろう。ひとつひとつの具材は吟味しつくされかつ高鮮度、キリッとした酢飯にはかんぴょうが仕込まれており、どこまでもよい仕事がなされている。ここに日替わりの小鉢もの、この日は小あじの南蛮漬けと味噌汁が標準装備されてこの価格である。普通盛りであれば860円は、たとえ新潟でも犯罪に近いのではないか。 かように、宝石箱に溺れ果て、美味い美味いと貪り尽くす。こういう何気ない、ごく普通の場所にポンとすごい店がある。長野にもなくはないが、海鮮となればこちらに軍配を上げざるを得ない。ああ、新潟よいよい… #新潟 #���本海 #海鮮丼 #寿司 #刺身 #寿司屋 #宝石箱 #マグロ #中トロ #鰹 #帆立 #海老 #甘海老 #ホタルイカ #タコ #ヒラメ #ハマチ #サーモン #ねぎとろ #いくら #食べ歩き #グルメな人と繋がりたい #グルメ好きな人と繋がりたい #食べるの好きな人と繋がりたい #食スタグラム #フォロー #フォローバック #follow #followback #araralunchで検索 http://araralunch.work (弁天鮨) https://www.instagram.com/p/BxVaMWxlh3o/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=svybct12owks
#新潟#日本海#海鮮丼#寿司#刺身#寿司屋#宝石箱#マグロ#中トロ#鰹#帆立#海老#甘海老#ホタルイカ#タコ#ヒラメ#ハマチ#サーモン#ねぎとろ#いくら#食べ歩き#グルメな人と繋がりたい#グルメ好きな人と繋がりたい#食べるの好きな人と繋がりたい#食スタグラム#フォロー#フォローバック#follow#followback#araralunchで検索
1 note
·
View note