#ハマチ
Explore tagged Tumblr posts
Text





千葉市lunch
★よかった
海鮮丼 1320円
四食丼 2090円
あら汁付き。ご飯の量は普通で��杯分。
新鮮なお魚で美味しかった!!
10 notes
·
View notes
Text
エスエルジェイ好調
イカメタル調査は不発。 やっと回り出したという情報からの不発は遊漁船でも同じだったようです。
上向きを期待なのですが、イカメタルって今までが早かっただけでいつもはこんなもん(アオリイカと時期は近いみたい)なんだと話す人も。
真相はイカに聞かないとわかりません。
もしかしたら釣期がずれてるのかも。
そうだ、そうに違いない。
という事で気分を変えてシーバストップゲームの調査も含めて朝マズメに出陣。

ベイトとなるであろう豆アジの姿はあまり見ていないのですが、暑さを感じる頃から磯周辺でシーバスがボコボコとボイルするようになります。
フルロック号に出会う前はわかりませんでしたが、海岸線から手の届く距離からでも釣れていたんですね。
今は完全に虜になってます。
とはいえ、トップゲームというのは総じて難しいもの。
合わせのタイミングなど釣り人側の冷静さとスキルが必要になる釣りです。
巻いてたら掛かってた、気が付いたら乗ってた、という釣りではなく誘って食わせて掛けるという3つが絶妙に決まった時が気持ちの良い釣り。
当然釣れた時の達成感は最高。 だからこそハマるのですが、わたしはまだ慣れてませんのですぐにエスエルジェイに逃げてしまいます。
エスエルジェイ(SLJ):スーパーライトジギングってほんとによく釣れます。
魚がいる事を前提に釣りを展開したら一番釣れるんじゃないのかなって思えるくらいです。
水深に合わせてジグは一番軽い選択をします。
40gで底が取れるのであれば30gで試してみて、28gでもそこが取れるのであれば20gを試してみて、可能な限り軽い選択をしていくのも面白いと思います。
底をとるのは絶対だと私は思ってるんですが、底をとらなくてもベイト層が魚探などで分かればそこの層にジグを漂わせてアクションを入れられれば成立すると思います。
軽いジグとはいえ、掛かる相手は大型だったりもします。
最近は専用ロッドもたくさん作られていて大物にも耐える事が出来ながらも操作感に優れたものがあります。
ハイエンドでもそうでなくてもよし、好きなメーカーのものや価格帯で選ぶもよし、軽いジグを思いのままに操れるロッドを選ぶといいでしょう。
この日のお相手はシーバスを目標に50cm前後の青物が中心。
底をとるのはキジハタの接岸も始まっているので、マゴチなど底ものの美味しいゲストも狙っていきました。
魚探に時折通る反応はおそらく青物だろう…
少しの地形変化につくベイト感度にはキジハタやマゴチが狙って潜んでるだろう…
そんな予想をしながらちょいちょいとしゃくって誘いしてました。
気が付けば生け簀は満員御礼状態。
入れ食いではないのですが、ぽつぽつぽつぽつと誰かが竿を曲げてる状態で釣れてくれました。
暑いのでここらで退散、と納竿しましたがずーっとこんな感じで周辺を魚が回っているような感じでした。
イカは不発だが魚はいる。
また行こう。
2 notes
·
View notes
Text




鹿児島空港へ戻り、
リモートワークをしながら一人呑み。
きびなご食べて具合が悪くなった。
ゆっくりしたいぜ鹿児島。
20230707
12 notes
·
View notes
Text

ボスの紋章作ったった
ハマチとお酒と、盾と槍と弓矢、帯にラテン語で「専守防衛」と入れました(˶' ᵕ ' ˶)イギリスの伝統的な紋章学に則っているはずです!
ボス正式佩用感謝! 20250327(T_T)
4 notes
·
View notes
Quote
『不味い!(小泉武夫 / 新潮文庫)』という本が面白い。山間の某温泉郷の旅館に泊まったとき、お膳にエビやハマチの刺身(しかも美味くない)が乗っているのを見て「お客が望んでいるのはイワナや山菜だとおもうの…」とションボリした私としては、あるあるすぎて。
しぐちさんはTwitterを使っています (via leomacgivena)
10 notes
·
View notes
Quote
回転寿司行ってハマチ頼んだら品切れって言われて、心から悲しい顔したら5分後に「一貫だけ見つかりました!」って店員が走ってハマチ届けてくれたんだけど見つかりましたって何
XユーザーのINDさん: 「回転寿司行ってハマチ頼んだら品切れって言われて、心から悲しい顔したら5分後に「一貫だけ見つかりました!」って店員が走ってハマチ届けてくれたんだけど見つかりましたって何」 / X
40 notes
·
View notes
Quote
信用調査会社の帝国データバンクによると、鹿児島県垂水市に本拠を置く水産業の「有限会社森山水産」は、8月28日付で鹿児島地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 1962年に創業、1994年に法人化した同社は、ブリを中心とする養殖を手掛けるほか、ブリ・ハマチ・カツオなどの加工業務を主力に事業を展開し、国内のみならず北米などへの輸出も行っていました。 しかし、新型コロナウイルス感染症の影響による需要減に加え、直近では飼料高騰をはじめとする各種コストの増加で採算が悪化すると、加工センターの建設などに伴う借入金が資金繰りを逼迫したため、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。 2024年4月期末時点の負債総額は約39億3000万円です。
鹿児島の水産業「森山水産」が民事再生法申請、負債39億円 国内倒産 - 不景気.com
4 notes
·
View notes
Text


リベンジの特大えび天丼 えび3本とレンコンピーマンという優れモノ 今回はおすすめ握りのハマチを追加しての参戦 それはそうと以前に比べると特大が少し小さい特大になったように感じるのは私の期待値が上がったための気のせいなのだろうか なんにしてもコレが美味しくてリーズナブルなのは確かだ
3 notes
·
View notes
Text
カール(゚∀゚)ハマチ
6 notes
·
View notes
Text

黄色のラインがかっこいい「ツバス」 出世魚でこのあたりでは、ツバス→ハマチ→ブリと大きくなるにつれて名前が変わります。地方によって呼び方が違うらしいですが、みなさんの地域では何て呼んでますかね!? ブリよりさっぱりしていて、私はお刺身でいただくのが好きです。
15 notes
·
View notes
Text
Japanese Menu Crash Course #1: Hamachi はまち
Even if you have no problem with kana, and can even read lots of kanji, there’s a chance you won’t be able to understand a Japanese izakaya menu. Japanese fish/food names often don’t translate well into English (What the hell is a “yellow amberjack”? That translation tells me nothing about what it tastes like!), so I thought it might be helpful to teach the Japanese words as-is, without translation, by using Japanese descriptions and pictures. This is my attempt at creating a series of posts that helps with reading comprehension as well as teaching about Japanese cuisine! Make sure to use weblio and deepL to help if you can’t understand a word or sentence!
はまち 🐟
「ぶり」 とも呼ばれる。刺身か寿司で食べることが多いが、焼くこともあるし煮ることもある。はまちの刺身は新鮮で爽やかな味する。油の旨味と、レモンみたいな酸味と甘味も感じられる。マグロとサーモンの食感と比べたら、ハマチはマグロみたいに柔らかく、サーモンのようになめらかでねっとりした食感になる。海鮮系の居酒屋にたまに売ってて、回転寿司チェーンでも食べれるし高級寿司屋さんでも食べれる。
値段:スシローで、2貫で150円。居酒屋で刺身は300〜500円ぐらい。
「〇〇の刺身」 はよく 「〇〇の刺し」 に略される。たとえば、「はまちの刺身」 は 「はまちの刺し」 になる
「なる=become」 とよく聞かれるけど、「なる」 は 「である」 か 「です」 のように使われてる時もある。特に 「なっております」 か 「なってます」 の敬語の形で見られる。
「系」を英語に訳したら 「-type」 か 「-style」 か 「specialty」 になる。だから、海鮮系の居酒屋は 「izakaya specialising in seafood」 か 「seafood izakaya」 になる。たとえば: ポケモン系ゲーム = Pokemon-like monster training RPG 優しい系の男子 = A kind-looking guy (who dresses and acts in a certain way; as opposed to a gym bro type guy, or a geeky-type guy, or a yankee guy. This kind of division using 系 is often used to categorise cliques or archetypes of students in high school)
#japanese#japanese language#learning japanese#language acquisition#language learning#japanese culture#japanese food#japanese cuisine#sushi#tw food#tw meat#langblr#language#japanese reading#japanese reading practice#jimmy blogthong#japanese menu crash course#official blog post
6 notes
·
View notes
Text
2025/03/28 DS2慰労会&送別会
お疲れ様です、開発の小洞です
今回は、DS2チームの慰労会と根本さんの送別会を開催しました https://www.hotpepper.jp/strJ001117174/ 名前の通り海鮮がメインのお店で「甘海老つかみ取り」もあります!
お疲れ様でした〜! 乾杯〜🍻
乾杯の画像、右側にあるやかんが実は最初の料理です! なぜやかん?とみんなが困惑しながら蓋を開けてみると、立派な牡蠣がぎっしり! 熱々でクリーミーな美味しい牡蠣でした!
お刺し身もあります! ハマチにまぐろにホタテに名も知らぬエビ 北海道の海鮮めっちゃ美味しいですね〜!
甘エビつかみ取りです! 絶対元を取る!という強い意志で大量に捕獲しました 甘エビってこんなに大きくなるんですね〜!殻を剥くのが上手になった気がします
本日の主役、根本さんへのプレゼントです! 花束とお酒のカタログギフト 大変喜んでいただけました!
集合写真です
3/31日が根本さんの最終出勤日になります 寂しくなりますが、新天地でも頑張ってほしいと思います! お疲れ様でした!
0 notes
Text
BOSS再掲

会食後のBOSSからのリクエスト。ハマチはバニーガールちゃんをなかなか食べてくれませんでした。
1 note
·
View note