#さよならマエストロ
Explore tagged Tumblr posts
yonagahime · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
5 notes · View notes
bailonglee · 27 days ago
Text
Get Over!🙂✨✨✨
Tumblr media
何かと言うと、GRUB 2が、新しいGentooを見つけるという
を、死ぬ気で突破出来たw🤣✨という話w🙂✨👍👍👍✨
開発者にとり、この壁はエベレスト級であるw🤣
つまり、bootの壁さえ越えれば、あとは正しいkernelを作るだけ。
追記:
せっかくですから、一体どんなトラップがGentooに仕掛けられてるか?、興味ある方のため、解説いたします。
①わざと構文間違い。
最初のダウンロード、xzの文字がぬけてるため、どうやってもpgp が機能しない。
で、それをverify(発見)したら、“マエストロ”呼ばわりする、茶番 w🤣
②カーネルを構築させない。
カーネル構築に必要なものがある。
unrar
libarch
pahole
microcode
これらの必ず必要なものを、インストールする指示をせず、クイズみたいな、ダンジョンみたいな事して、嫌がらせをするw🤣
④ギミック
カーネル・イメージは、必ず-r1のつくファイルじゃないと、機能しない。
これを作るimgファイルを、installkernelをインストールやり直ししない限り、引っ張れない。
だからユーザーの皆さんは、なかなかlinux-6.6.62-gentoo-r1を作れず、似たような違う名前のimgが出来上がり、カーネルが動かない。
これくらい、凄まじい罠…
そしてGRUB 2。
必ず、udevを使い、NVRAMなどを使わないと、領域が足りなくなり、インストール出来ない。
この説明を、Grubのwikiを開かないと、知る事が出来ない…😭🤣✨
とまあ、ギミックは以上。
この、ダンジョンのようなハッキングをやってのけさえすれば、Boot のGentoo は動きます。
キーワードは、
カーネル構築
と、
-r1ファイルを作る
、そして、
必ず、grub2は、udevを使い、足りない領域を補う。(Grub wikiをよく読む。)
そんな答えを、皆さんにプレゼントしますw🤣🤣🤣✨😎👍
4 notes · View notes
nrmkh · 1 month ago
Text
Tumblr media
演出を務めた三重音楽発信vol.11 オペラ「カルメン」が終演しました。
[当日配布プログラムの演出ノートより抜粋]
私もこの10年超お世話になった三重県総合文化センターの周年事業に、演出家として関わることができたことを心からうれしく、光栄に感じています。博学才穎でチャーミングなマエストロ矢崎さん、真摯で魅力的な歌い手のみなさんとの「カルメン」製作は、私にとって音楽についての発見と楽しさに満ちた日々でした。
プロスペール・メリメの小説「カルメン」を原作に、アンリ・メイヤックとリュドヴィック・アレヴィ、そして作曲者であるジョルジュ・ビゼーとともに台本が書かれたオペラ「カルメン」には、誰もが一度は聞いたことがある曲がいくつも登場します。今回、このあまりにも有名なオペラの演出を担うにあたって、たくさんの資料にあたりましたが、実際に稽古に入るまで腑に落ちない部分がありました。それは「なぜ、ホセはカルメンに恋したのか」でした。音楽上でも台本上でも、ホセがカルメンに心を奪われるタイミングは概ね見当がつけられますが、その理由についてはほとんど手がかりがありません。ホセの一目惚れとも、カルメンの魔力によって酔わされたとも、真面目で堅物なホセがカルメンの誘いにあっという間に惑わされたとも、いろいろな解釈ができてしまいます。ひとが恋に落ちるのに理由は必要ない、という常套句を当ててしまえばそれまでなのですが、それでは演出家としてはやはり腑に落ちないのです。そ��な中、立ち稽古に入る前の音楽稽古で歌い手のみなさんの声を聞いたとき、その靄が開けていくような感触がありました。あらためてスコアを開いてみて、2幕終盤でカルメンが歌う[Liberté=自由]という言葉と、3幕1場でミカエラが歌う[Seigneur=主・神]という言葉にたどり着くことができました。
私たち人間の歴史は自由と規則の間で右往左往し続けてきたと言っても過言ではありません。キリスト教はもちろん世界のさまざまな宗教は、広大な野生的な自由という土地に立つ個人や社会に指針を与えるものでもありました。それは必然的により良く生きるための規則でもあります。しかしこの自由を制限する規則は人生を類型化し、合理化し、規則をつくる側と従う側、さらには規則を破った者を罰する側と罰せられる側という権力傾斜も生み出しました。多くの権力は増長し腐敗するとともに、縛られていた自由は、その解放を求めて規則を壊したり変更するために権力や多数的価値観と戦うことを選び、その戦いに勝利したとき、ひとはいくつかの自由を手に入れてきました。ただ、この自由には人間が抱き得る多種多様な欲望が含まれ、その中には衝突し合うものもあり、自由の中でも争いが起きます。その争いの調停のために、もしくは多様なそれぞれの自由を尊重するために、規則が導入されることになりますが、いつの世も多数が欲望する自由の方が声が大きく、少数が欲望する自由がその権利を求める争いは終わることはありません。かてて加えて、自由の広大さや野性さに戸惑い、迷い、悩むひとにとっては、宗教が果たす機能と同様に人生の指針を、つまり規則を望む場合も少なくありません。広すぎる自由、危険で野蛮な自由の中に放り出されるよりは、規則に従い、ある種の強さに守られることを選ぶ自由もありえるわけです。アメリカに亡命したユダヤ系ドイツ人、エーリッヒ・フロムを引くまでもなく、自由から逃走した結果の歴史的な悲劇を私たちはよく知っています。
この自由と規則の間で迷い続けてきた私たちの姿は現在の社会情勢にもはっきりと現れているとともに、オペラ「カルメン」の世界、もっと私個人の疑問に寄せて言えば、「なぜ、ホセはカルメンに恋したのか」の問いにも答えてくれるように思います。
市民に対して力を持ち、規律厳しい軍隊に所属するホセが、敬虔で従順なミカエラを捨てて、自らの意思に従い広大で自由な世界を進むカルメンへの愛に突き進ん���しまう姿は、私たち人間の歴史そのものです。そして、手に入れた自由は、自由であるがゆえに、多様な欲望を含み、表し、ひとつの形に留まり続けることはありません。その自由さを許せないホセが、ミカエラの声も聞かず、カルメンを手にかけてしまう姿は、自由の多様性に耐えられず、及ばない規則や秩序の内側に留まるよりも、自由そのものを殺し、悲劇的な結末を迎えてしまう私たちとよく似ています。
オペラ「カルメン」が初演から約150年、世界中で演奏され続けているのは、精緻に論理的でありながら彩り豊なビゼーの音楽はもちろんのこと、この物語の中に生きる人物たちが、人間の自由への欲望や、自由に対する恐怖を示しながら、鏡のように私たちを映しているからなのかもしれません。
音楽に酔い愉しむとともに、矢崎マエストロの音と、舞台から発せられる言葉に向き合う中で、私たち一人ひとりが自由に対する姿勢を糾す機会になればと願っています。
最後に、この大きな公演に係る膨大な作業を務め、支えててくださった三重県文化会館のスタッフのみなさまと、三重音楽発信vol.11実行委員長の櫛田さんをはじめ、作品をともにつくり上げてきた各セクションの出演者とスタッフ、協力や支援をしてくださった多くの方に心から感謝申し上げます。そして何よりも、ご来場のみなさまと、これまで三重県総合文化センターを支えてきたみなさまに、あらためて心からの厚い感謝と敬意を。
2 notes · View notes
reportsofawartime · 6 months ago
Text
Tumblr media
植田総裁の憂鬱:金融政策はかなりチャレンジングな局面を迎えている。本来であれば、世界の利上げの歩調に合わせて利上げしていきたいところだが、利上げをしてしまうと日本経済が崩壊してしまう。かといって、金利上昇を抑えるために日銀が国債を買入れてしまえば、通貨供給量が増加してしまい、今度は円安によるインフレが国民生活を脅かしてしまう。極度な円安も認められない。しかし、私も経済・金融のプロ。こういう時こそバランスの取れた金融政策が求められる。 そうだ、まず第1弾はさして影響のないゼロ金利解除だ。これならアナウンス効果も抜群の割に、実体経済に影響はほぼない。ゼロ金利解除という言葉自体に破壊的なパワーを感じる。円を売ってる馬鹿どももたじろぐに違いない。しかし、実態経済への影響はほぼストロングゼロだ。我ながら良いアイディアだ。 第2弾は国債購入の減額するする詐欺だ。実際に国債購入を減額してしまえば、国債の需給が崩れ、国債の値段は暴落。金利上昇が日本経済を襲いかねない。ここはできるだけ減額を引き伸ばし、減額アナウンス効果をできるだけ最大化する。そうだ、これがCAM(市場との対話)。ちなみにCAMとは俺の考えた造語。Market Communicationなんてダサい。時代はCommunication Against Marketだ。これでパウエルを超えてみせる。減額をチラつかせつつ購入を継続することで、投機的な円売り厨もいつそのトリガーが引かれるかに怯え、ポジションを持って布団に入ることができないだろう。布団の中で震えろ。実際に減額をしているわけではないので金利上昇も抑えることができる。我ながら天才的なバランスだ。 ククク、私の作戦は完璧だ。ベストとまでは言わないまでも、この状況下で金利と為替、そして経済を可能な限りコントロールできている。今年のジャクソンホールの主役はあいつではない、ワタシだ!「ボンド・マエストロ・ウエタ」という異名が轟くのも遠くない。 あとは、国債の需給のバランスに注意しながら、少しずつ購入減額していき、その効果が最大になるようにCAMをしていけば完璧にコントロールできる。ガラス細工のようなバランスだが国債の需給は完全に我が手の内にある。「Under Control」だ。 岸田「電気代・ガス代補助復活。ガソリン補助延長。低所得者に10万配ります。財源は国債発行で」        終      制作・著作      ━━━━━       ⓃⒽⓀ
2 notes · View notes
powerinpraise · 10 months ago
Text
マエストロ
(↑という意味を調べた人🙋‍♀️)
.
NHKプラスで小澤征爾さんの番組が観れました!
.
演奏をしている人も、聴いている人も、小澤征爾さんも楽しそうだったのがとても印象的でした🎶
まさに音を楽しんでいる感じで🎶
.
私も聴きながら癒されて元気になっていました✨✨
.
母が、小澤征爾さんと、バレリーナの、、お名前出てこないのですが、、
観に行きたいと言っていてチケット探していて
コロナ禍にも入って行けなかったのですが、、
.
映像からでも何か色々な事を思わされています💫
.
.
February 20,2024
Tumblr media
いつも早い桜ですが🌸桜も咲いてしまうあたたかさ🌸
明日からまた寒くなるようなので桜かわいそうですね🥲
4 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
テッド・サランドス氏は が終わったことを喜んでいる 、ハリウッドの二度のストライキ が、 Netflix の共同CEOは、ストリーマーのオリジナルシリーズや映画の配信に重大な「中断」は見られなかったと主張した。 「私たちは攻撃が成功したことにただただ興奮しています。 これには本当に興奮しています」とサランドス氏は月曜、ニューヨークで開催されたUBSグローバル・メディア・アンド・コミュニケーションズ・カンファレンスで語った。 物議をかもしたWGAとSAG-AFTRA交渉の交渉テーブルに同スタジオのCEOの一人として参加したサランドス氏は、ストライキ後の環境について「今は誰も『コンテンツが多すぎる』とは言わない時代の一つだ」とコメントした。と続け、「顧客への配送に大きな中断はありませんでした。」と続けました。 「新型コロナウイルスが誰にとっても良いことだったわけではありませんが、不確実な時期にコンテンツを配信するための体力を与えてくれました」と幹部は語った。 サランドス氏によると、Netflixは2024年に「ブリジャートン」、「コブラ会」、「エミリー・イン・パリ」の新シーズンを開始する準備を進めており、一方で今月下旬にはザック・スナイダー監督初の映画「レベル・ムーン」を配信する予定だという。幹部は映画製作者の「スター・ウォーズ」と呼んだ)のほか、オスカー候補のブラッドリー・クーパー監督による��ナード・バーンスタインの伝記映画「マエストロ」も手掛けた。 とはいえ、Netflixは2023年の大半において、現在解決済みのWGAとSAG-AFTRAのストライキによりオリジナル作品の制作が遅れていた。 同社は10月、ストライキの影響で今年の現金コンテンツ支出が予想より約10億ドル減少すると投資家に伝えた。 これにより、Netflixは2023年通年のフリーキャッシュフローを約65億ドル(従来予想の50億ドルから増額)に押し上げることができた。 全体として、Netflixは依然として現金ベースで2024年のコンテンツ予算170億ドルを目標にしているとサランドス氏は述べた。 「当社の成長に合わせて、当社のコンテンツが着実に増加しているのがわかります」と彼は言いました。 「170億ドルの水準は当社の成長と一致すると考えています。」 新しいオリジナルプロジェクトに関してNetflixが注力している2つの分野は、長編アニメーションと現地語の台本なしの番組( 4部構成のドキュメンタリーシリーズ「ベッカム」 など)だ、とサランドス氏は語った。 同氏は、ニールセンがストリーミングの追跡を開始して以来、最も視聴されている映画のトップ10のうち8本がアニメ化されていると指摘した。 先月、 アダム・サンドラー監督の「レオ」が、Netflix 史上最大のアニメーション映画デビュー作として記録されました 。 サランドス氏は、アニメーション映画に対する「食欲は十分にある」と述べ、Netflixは デビッド・エリソン監督のスカイダンスと提携してアニメーションのラインナップ 来年から を強化すると述べた。
サランドス:ストライキはNetflixオリジナル作品の「中断」を引き起こさなかった
2 notes · View notes
7ni · 2 years ago
Text
1/1000000000000000000
どさくさに紛れて
愛されない理由歌う
ねえあたしを見て
承認欲求の成れの果て
保証の切れた人生
誰もあたしを知らない
でも誰よりうまく笑えるわ
季節外れの蝉の声
あたしはここにいる
ここにいる
鍵盤の上を指が滑る
朽ちたステージの上
歌い踊るマエストロ
誰よりうまく笑うよ
ただ甘いだけの劇場
あまりにも凡庸な夜
すべてぶち壊す渇望
渇く
満たされない
この瞬間だけが煌めいてるのに
くだらない未来のことなど考えている
誰よりうまく笑えるから
あたしを愛してみて
誰よりうまくやってみせるから
この瞬間を止めないで
8 notes · View notes
doublegroovesite · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ジャパニーズ女性R&Bの先駆者DOUBLE.
最近話題のフェロモン系女性歌手が霞んでみえるほど、 DOUBLEのTAKAKOは、全身から妖艶なエキスに満ちあふれた日本屈指!のセクシーなR&Bアーティストだ。 そんなTAKAKOのことをもっともっともっと知りたくて、
LSは彼女の内に深く深く入りこんでみた。
Interview ①
● まずは子供の頃の話から聞かせてもらおうかな?
「子供の頃は、普通に童謡とか好きな子でした。 三人姉妹の一番上の姉が指揮をとって、 合唱とかして、 三人でずっと歌っていましたね。 食事の時も歌ってるので、母から「食卓でだけは歌うの、やめなさい!」ってよく言われてましたね」
● ホントに歌うことが好きだったんだね。
「家族みんな好きでした。その当時、テイチクカラオケの機械がウチにあったし」
● カラオケではどういう曲を歌っていたの?
「デュエットを父に強要されたりして。「東京ナイトクラ ブ」とか「赤いグラス」といったデュエット曲を憶えました(笑)。 それで小学生の頃から歌謡曲が好きになって、「ベストテン」とか「トップテン」といった歌謡番組を毎週見ていました。特に、松田聖子ちゃんが好きでしたね。小学校高学年くらいから、姉の影響で洋楽を聴きだすようになって、マドンナとかシンディ・ ローパー、デュラン・デュラン、カルチャー・クラブ の音楽を聴いていましたね。 その頃にたぶん「ベスト ヒットUSA」(洋楽のPVを流す当時は画期的な音楽番組)も始まったと思うんですけど」
● 初めて買ったレコード、憶えてる?
「杏里さんのアルバム。 杏里さんが主題歌(「キャッツアイ」)を歌っていたアニメが好きで。 三姉妹ということもあって、すごいハマって。 姉妹でお金を出しあってそのアルバムを買ったのが最初です」
● それからはどんな感じで?
「中学生になってからジャネット・ジャクソンの『リズムネーション1814」 に出���って、すごく影響されましたね。 高校生の時はクラブミュージックを好きになって、よく聴いたりしてました」
● 歌うことが大好きだった女の子が、プロシンガーになりたい!と思い始めたのは、いつ頃からだったのかな?
「プロを意識したことはないんですよ。 もちろん歌手に なりたいというのは、女優になりたい、タレントになりたい、 と同じようなレベルで、 新潟の片田舎では、絶対にありえないことだって思ってた。 夢としてはありましたけれどなれるならなりいたい!ぐらいな感じでしたね。 現実的には、保母さんになりたい!って言ってたかな。 それは保母さんという言葉がめずらしかったからで (笑)。 本当になりたかったかどうかは別。 ほかにもマンガ家になりたいと思っていたし」
Interview ②
● 高校を卒業する頃になると、将来のことが急に現実味をおびてくるじゃない。その頃はどうだったの?
「高校生の時には、自分はキャリアウーマンになるもんだと思いこんでいました。かなり現実的になっていましたね(笑)」
● お姉さんの影響もあったのかなぁ?
「ほとんどウチの姉の影響だといっても過言ではないで す(笑)」
● キャリアウーマン志向のTAKAKOが、プロのシンガーになるきっかけを教えてよ。
「短大の時、姉が先に歌を歌うアルバイトに誘われたんですね。 その時に一人じゃどうかということで私も誘われてそれで一緒にやるようになったのがきっかけですね。だから歌を歌うというのは最初から仕事だった。夢としてというよりも、まず先にお金をもらうアルバイトから始まったという感じでしたね」
● それは地元の新潟で?
「そうです。でも最初はイベントとかでした。 例えば、ふるまちドンドン祭りで、 野外の特設ステージで歌ったりする感じ。野外で非常に寒い中、観客の反応もサムい中、さみしく歌ってましたね (苦笑)。 その時に歌っていたのはオールジャンル。マドンナも歌えばオールディーズも歌う感じ。そのなかで出逢ったのがメアリー・J.ブライジやマライア・キャリーだったんです。私にはR&Bが向いていることに気がついたのも、その時期でしたね」
● 当時はお姉さんと2人でステージに立っていたの?
「キーボードを演奏する男の人と3人で」
● デビューのきっかけは、確かレコード会社主催のオーディションだったよね?
「そうですね。オーディションに出してくれたのが、その時一緒に演奏してくれていた男の人なんです」
Interview ③
● オーディションに合格してからデビューまでの道のりは、平坦でもなかったとか?
「日本語で歌うということがデビューの絶対的な条件だったんですね。 まずそこですごい壁があった。 実際、英語の歌の方が得意だったので、日本語で歌うことがすごく大変だったし、スタッフもみんなそう感じていて。英語で歌う時の歌唱力や雰囲気を、どうやって日本語にできるかを模索していた感じて���したね。それができなければ意味がないし、ほかの歌手との差別化もはかれない。それで、なかなかデビューできなかったんですよね。上京してから2年間は、ずっと飼い殺しみたいな状態が続いていましたね」
● なかなかデビューできなくて、正直へコんだり、不安になったりしなかった?
「不安はなかったですね。でも、自分は何をやっているんだろう?と思ったりはしましたね。 それでも一応生きていけるだけのお給料はもらえていたので。ただ自分はもともと比較的働き者の方だと思うので、自分がなにかの役に立っていないとイヤなんです。そういった意味で、その頃は自分のアイデンティティが揺らぐような瞬間ではありましたね」
● それから横田基地内の外国人相手のクラブで歌い始めたんだよね?しかも、そこで日本人歌手がパフォーマンスをするのはなんと27年ぶりというのも話題になった。
「私たちがやっていたのはスモウラウンジという将校クラスのラウンジだったんですよ。 当時は今とは違う事務所でしたし、まだデビュー前でした。横田基地で歌ったのは、自分にとっても、とてもプラスになりましたね
Interview ④
● なるほど。上京して3年目の2��に「For me」でデビューするわけだけど、その時の気持ちを教えてくれるかな?
「デビューの当日、当時のマネージャーに、どういう気持ちと聞かれたけれど、別に世の中はなにも変わりませんよ、というようなことを私は答えてましたね。そういう意味ではシビアだったし、すごく客観的だったと思う。作品にしても、当時は作詞、作曲にいっさい関わっていなかったので。 突然前日とかに曲を渡されてレコーディングするかたちだったので、自分でハン ドルしている気持ちじゃなかった。 楽曲に関しても、いろいろ不満がありましたし。これが私たちのやりたいことじゃないんだというふうに思っていたので」
● 微妙だね。デビューはしたけど、自分のやりたいこととは違う。そのギャップと葛藤の狭間を行き来していたということだね?
「そうですね。自分自身がドライブ感を味わっていなかった。歌うお人形のように扱われているというか。いつも、そうじゃないの!という思いがすごく強くありました。 セカンドシングルまではそんな感じでした。でも今ふり返ってみると、この2枚は筒美京平さんが作曲していらしたんですよね。 私はポップスをベースに、 その中にR&Bのエッセンスを入れるという行為自体があまり好きじゃないんですよ。 R&Bをベースに、それをちょっとポップな方向性にするというのは私の中ではありなんですけれども」
Interview ⑤
● そんな状況が少しずつでも変わってきたのはいつからだったのかな?
「サードシングルの 「BED」からですね。 松尾潔さんとの出逢いがあって、プロデュースをお願いすることになったんですね。 自分のやりたいことを理���してくれる人がいたということがすごくうれしかった。それまでR&Bに対する理解者が少なくて、プラストレーションだったので。その時に初めて曲作りにもチャレンジしたんです。ただ曲作りとはいっても、私が勝手にフェイクで歌っている中からいいフレーズを探して、それを使ってトラックメイカーのマエストロTさんがメロディラインを作っていくというやり方だったんですね。すごくうれしいことだったんですけれども、また不満がでてきて (笑)。 これは思い描いているものではない!って。言葉もサウンドをもっているから、言葉を活かしたメロディ作りをしたり、このメロディのための言葉を選ぶ作業をしなければ、私の思い描いている耳に心地よい音にはならないんだということをその時に勉強したんですね。 それで次に出逢ったのが今井了介さん。今井さんもすごく理解を示してくれて。 私のやりたいものを中心に、お手伝いしたいというスタンスできてくださった。 MTRという録音機材を貸してもらって、使い方も非常に簡潔に教えてくださって。デビュー当時も、まわりのスタッフに自分で曲を作りたいと訴えてきたんですけれども、女の子にそんな機械をいじれるわけがない」みたいな感じで、ぜんぜん聞き入れてもらえなかったんですよ」
● どっちかというと、TAKAKOはそういう機械モノとか嫌いじゃないでしょう?
「得意ですね。で、すぐに覚えて、その時に初めて自分で作ったのが 「Shake」なんですよね。 その曲の評価が高かったというのは、私にとってはホントに光栄なことでしたね。 自分で曲ができた、コントロールできたんです。 ミックスまで立ち合って、指示を出して、ジャケット写真に関してもいろいろと自分が関われるようになったことで不満は一気に解消されましたね」
●やっと自分が満足できる作品「Shake」をリリース した直後に、お姉さんのSACHIKOさんの急逝という悲しい出来事が起こってしまった。 そのあたりの話は次号で、聞かせてください。
3 notes · View notes
sobajima · 2 years ago
Photo
Tumblr media
「エンニオ・モリコーネ」
エンニオ・モリコーネのドキュメンタリー映画。監督はジュセッペ(ニュ・ーシネマ・パラダイス)トルナトーレ。
2時間半ほどある長い映画だったが、まったく飽きることなく大変面白かった。
映画によると、モリコーネはもともと古典的な作曲技法をしっかりと学んでいるエリート音楽家だったため
映画音楽で(商業的な)名声を得ても、芸術的音楽から外れていることに、長年罪悪感をもっていたようだ。
クラシックが全盛の時代は、それらは当時の音楽の最先端。20世紀になり、ジャズ、ロックなどが生まれ、
その後、クラシックは芸術という名のもとに崇めれていき、音楽形式の一部は映画音楽に引き継がれていく。
映画という新しいメディアのための音楽。やや強引に言うと、クラシック音楽の健全な継承スタイルではあるまいか。
もし19世紀にモリコーネが生まれていたら、ベートーヴェンやワーグナーと同等に活躍していことだろう。
まさに20世紀の偉大なマエストロである。
4 notes · View notes
nemosynth · 2 years ago
Text
Season 2, episode 1 - Oberheim
「XpanderにはIBM社製PCの倍の演算能力を持たせてあります。ですが、それでもこの速さでしか数をかぞえられないのです」 (We've put twice the computing power of an IBM PC inside the Xpander, but even so it can only count SO fast!)
OBERHEIMの名機、Xpander(エクスパンダー)。その取説にある文章をちょこっと超訳してみた。お客様に 対しマトリクス・モジュレーションが最大20系統しかないことにご理解をもとめるこの文章。逆に20系統もできるのか!と驚いていたユーザーにしてみれば衝撃的に謙虚に映った。
Xpanderと言えばビンテージ・アナログシンセ最後期の名機のひとつ。だがその伝説は単に太くてあたたかい音 だけではなかった。そこには生みの親トム・オーバーハイム氏による卓越したデジタルテクノロジーも光っていた のである。こんにち的シンセの礎を築き上げた言わば第一世代のBUCHLA、MOOG、ARPが倒れたあと、シンセの開発を牽引した第2世代はOBERHEIMの創業者トム・オーバーハイム、E-MU SYSTEMSの創業者デイヴ・ロ ッサム、SEQUENTIALの創業者デイヴ・スミスなど。彼らが数々のビンテージ・アナログシンセの名機を世に送り出すことができたのは、ひとつには彼らがすぐれてデジタルテクノロジーのマエストロたちだったからでもあった。
そんな歴史を、簡単に追ってみたい。
♬     ♬     ♬
「創世神話」
トーマス・エルロイ・オーバーハイム(Thomas Elroy Oberheim)、通称トム・オーバーハイム。1936年七夕 生まれ、アメリカ中西部カンザス州出身。
戦後、高校の時から電子工作少年となりステレオを自作。大学でコンピューターサイエンスを会得した彼は電子 工学エンジニアとして就職。アナログ回路のみならずコンピュータープログラミングもまた楽しくて仕方がない。 楽器演奏はしなかったが趣味で音楽を聴くようになり、友人たちに求められるままにパワー・アンプなどを製作。 そんな中 1966年カリフォルニアで知り合ったエクスペリメンタル・ハプニング系プログレバンドのボーカリストだ った女の子から 「前のバンドにいたギター野郎がリングモジュレーターを使ってたんだけど、あたしにも作ってくれない?」 とかなんとか、たぶんそうだったんじゃないか劇場な感じで。
リング変調器? UCLA大学図書館にて資料をディグってみれば、ハラルト・ボーデ(Harald Bode)が1960年 に作っていたというぼんやりした雑誌記事あり。それは若きトム・オーバーハイムをして音楽と電子工学テクノロ ジーとを結びつけた、ひとつの小さな春の遠雷のようなものとなった。
趣味の一環としてリングモジュレーターをいくつか作っているうちに評判となり、1970年には映画『続・猿の惑 星』で使いたいというオファーが来た。20世紀フォックスのスタジオに機材を持ち込めばオケの団員数名が興味を 示し、なんとそれを買いたいというではないか。技術者だましいに火がついたトム。キャリア・オシレーターを追 加、プリアンプも付けましょう、原音とエフェクト音とも混ぜられるようにしてみました、愛らしいロゴマークを デザイナーに作ってもらったからおっきく載せてあげるね♬
かくして1970年、史上初のライブパフォーマンス向けリングモジュレーター、その名もMusic Modulator爆誕。 その不思議な音色は初のOBERHEIMブランド機種がかわいい産声をあげた瞬間でもあった。
すると今度は大手ディーラーが自社ブランドでも販売したいというではないか! いきなり我が子が人気者にな るを約束されたようなものか。
彼へオファーしたブランドとは、零細メーカーたちがテクノロジーを駆使して開発した電子音楽デバイスをその 大手ディーラーが仕入れて販売するためのものであった。それこそが今や人気不動のMAESTROブランド。
大手流通網に乗ったMAESTRO Ring Modulatorの名はまたたく間に広がり、大西洋を渡ったイギリスのハード ロック・キーボーディスト、ジョン・ロードがディープ・パープルでHAMMOND B-3にかけて叫ぶようなフィー ドバック的サウンドを出し、キーボーディストたちに「今まで台所でまな板に向かってとんとんしてるとしか見え なかった僕たちもギターみたくかっこよくなれる!」とハートに火をつけた。
続けてトム・オーバーハイムがMAESTRO Phase Shifterに至ってはベストセラーとなり、はるか後の2022年、 ついにネット配信されたシンセヲタ御用達のフランス映画『ショック・ドゥ・フューチャー』でもその勇姿を、た んと拝める。
やがてNAMMショウへ足を運ぶようになったトム・オーバーハイム。セミモジュラーシンセARP 2600がNAMM ショウでは人気好調なのに、彼��住んでいたLAではどの楽器屋さんも販売していない。そこで彼はARPのディーラ ーとなり、既にリングモジュレーターをお買い上げいただいたお得意様に今度はARP 2600を売り歩く。ビジネス うなぎのぼり。当時シンセを扱ってくれるディーラーなんて珍しかったから彼のお店はLA界隈で有名店。
そこからトム・オーバーハイムが作ったのがMOOG MinimoogやARP 2600を駆動できるデジタル・シーケンサ ー DS-2A。まだマイクロプロセッサーが無かった時代につき論理ゲートを組み合わせて製作、RAM容量1,024ビッ トで128バイトのはずが当時まだ8ビット=1バイトにまとめる概念もない。最初は48音しかメモリーができなかったらしいが、それでもせいぜい12ステップのアナログシーケンサーくらいしかない当時、鍵盤入力までできるDS-2Aはユーザーフレンドリー! トムの音楽的センスあふれる先進性がきらりと輝く。最終的には144ステップ もメモリーできたのだから言うことなし。
時に1973年。OBERHEIMブランド2番目の機種にして最初のシーケンサーが生まれたのである。
エフェクターの次に作ったのがシンセではなくシーケンサー、それもデジタルシーケンサーであったというこ と。MIDIが誕生する10年以上も前であったこと。そんな時代から既に彼がコンピューターサイエンス・エンジニア であったことを想起すれば、それはデジタルにも強い彼がやがて大輪を咲かせるであろうことを予感させる、シンボリックかつ既に迫力に満ちた存在だったのである。
♬     ♬     ♬
「SEMカンブリア時代」
持ち前の先取の精神を発揮したトム・オーバーハイム、矢つぎばやに次の機種を開発。これがアナログ・モノシ ンセ音源モジュールの名機 SEM(Synthesizer Expansion Module)、そしてそれを元にした鍵盤つきポリシンセの名機=2Voice、4Voice、8Voice。OBERHEIMは一躍アナログシンセメーカーとなって躍り出た。
まずSEMなる音源モジュールを先行開発した理由は、自身のシーケンサー DS-2AでMinimoogや2600やなんか を駆動するより、DS-2Aと音源モジュールとを組み合せて伴奏させ、それをバックにMinimoog みたいな鍵盤つき シンセでソロをとったほうが音楽的かつ便利だと気づいたから。しかも既存機種と音のキャラがかぶらないよう VCFの肩特性を−24dB/Octではなく−12dB/Octに変え、LPF/BPF/HPFの連続可変ステート・バリアブルフィルタ ーを採用。よりブライトな音色を得意とさせた。
次にSEMに鍵盤をつけて自前のキーボードシンセ化。SEMにくっつけた鍵盤とはE-MU SYSTEMSのデイヴ・ロ ッサム(Dave Rossum)が開発したデジタルスキャニング・キーボード。デジタルが分かる者同士の連携プレイで あった。しかもこれらは複数のSEMを1台にまとめて鍵盤をくっつけただけなので、いちいち各SEMで音作りしな いといけなかった��、逆に言うと1音ごとに違う音色に設定することもできた。すなわちポリフォニックかつポリ トーナル(polytonal)な楽器。1台ずつ違うピッチにすればコードメモリーっぽく和音を並行移調演奏すらでき た。さらにはポリフォニックポルタメントもできるシンセなんて当時なかなか他に無い。
ちなみに末っ子2voiceには秘密兵器8ステップ・アナログシーケンサーを搭載。2音ポリのシンセとして普通に 弾くモードだけでなく、1音は内蔵シーケンサーで駆動し、もう1音を本体鍵盤から手弾きできるというヴァンゲ リスやタンジェリン・ドリームやクラフトワークのファンが泣いてよろこぶモードも装備。1音ずつ別々の音色に できる意味はここでぐっと深まるね!ってか何気にもう原始的なワークステーション・シンセと言って良いんじゃ ないの?
4Voiceの開発が終わるころ友人づてにスティーヴィー・ワンダーへ知らせると、持ってこいと言う。プロトタイ プを持っていって弾いてもらうと、買うという! 試作につき中の配線がひでー状態なのだがスティーヴィーはま だその4Voiceを持ってるらしい!
とはいえまだまだ一般的に鍵盤楽器といえばアコピ、エレピ、オルガンという時代、シンセはニッチで「おたく な楽器」。その上4Voiceでも4,000ドル、8Voiceに至っては 8,000ドルもしたため、ばかじゃねーの!?というデ ィーラーもいたらしいが、前述のスティーヴィーはじめハンコック等そうそうたるお歴々がご購入ご愛用。
でもトム・オーバーハイムがアタックディケイエンベロープジェネレーターフリーケンシーレゾナンスミキサー VCAなどと技術用語マシンガントークしまくったがためにジョー・ザヴィヌルに至っては参った様子、我に返った トムが自粛したものの時既に遅しこれはあかんやろと思ってがっくりんこしていたら、ひと月ちょっとたったころ にザヴィヌルがやってきてドヤ顔で名曲「Birdland」のラフミックスを聴かせてくれたという。
かくして4Voice による名演はクロスオーバーという新ジャンルを開拓したのであった。新しい楽器が新しいジャ ンルをつくる。そのクロスオーバーに勘違いされたこともあった初期のYMOにて、矢野顕子が8Voiceをライブ演 奏していたのも不思議に楽しい因果。OBERHEIMの売上は伸び、徐々に会社らしくなっていった。
そしてSEMを踏まえて出てきたのが、小型アナログ・モノシンセに音色メモリーをつけたOB-1。1977年。
OB-1は8音色を完璧にデジタル・メモリーへとストアできたため史上初のプログラマブルシンセ(音色を記憶で きるシンセ)のひとつとなった。OB-1という機種名は大ブレイクした映画「スターウォーズ」の登場人物オビ=ワ ン・ケノービ(Obi-Wan Kenobi)のファースト・ネームから取ったとか逆なんだとかさまざまな都市伝説を呼ん だが、そんな偶然もまたおもしろい。
だが、この機種は不運にも日影の機種となった。
♬     ♬     ♬
「風雲児 OB-X〜カンブリア紀ポリシンセ大爆発」
1978 年1月、なにやら無名の新参ガレージメーカーがNAMMショウにて新しいシンセを発表するという噂が広 まり、「列強」たる既存シンセメーカーの社員たちはその小さなブースにたかっていた。OBERHEIMもそうした列強のひとつ。でも当日の朝になってもお目当ての新製品は見あたらない。昼ごろになってようやく1人が小脇に試 作品のキーボードを抱えてブースに持ち込んできた。徹夜で不具合を直しつづけ、朝までかかってしまったのだという。その実機を見た列強メーカーたちは「なんだ、ミニモーグをポリフォニックにしただけじゃね〜か笑」と気分は大山鳴動ねずみ一匹。
だがその無名の新参メーカーとはのちに伝説となった SEQUENTIAL、昼下がりのブースに1人で試作機を持ち込んだはトム・オーバーハイムと同じくデジタルに強い天才エンジニアこと誰あろうデイヴ・スミスその人、そして彗星のごとくデビューした新製品こそが後世にまでその名を轟かすこととなったゲームチェンジャー、ビンテー ジ・アナログ名機中の名機、そう、Prophet-5 であった。
メモリーもないモノシンセが常識だった当時、5音ポリで 40音色メモリーを搭載した Prophet-5 は革命的。そ れは当時誰もやっていなかったCPUでシンセ全体を制御させるデジタルの勝利。それを具現化したデイヴ・スミス の先見性はすばらしく、NAMMショウ3日間だけで注文殺到、まさしくProphet-5はflying off the shelf=飛ぶように売れ、デビューから半年もたつとその独壇場ぶりが列強メーカーたちを慌てさせることになる。トム・オーバ ーハイムもその一人であった。なんせご自慢の4Voiceの売上が本人いわく「でっかい岩が転がり落ちるみたいに」赤丸急降下、真っ逆さまに奈落へと崩壊したのだからたまらない。
しかも相手はのちに「モノシンセはMinimoog、ポリシンセはProphet-5,デジタルシンセはDX7」などとシンセ技術史のランドマークとして並び称されることになる巨人。足元が文字通り崩落するがごとき未曽有の危機にトム・オーバーハイムは新製品開発を5カ月に圧縮、次世代シンセ開発突貫工事。
そして翌1979年夏、サマーNAMMショウにてSEQUENTIALの挑戦を受けて立ち、リングによじ登ってきた新機種こそが、王者Prophet-5の前に立ちはだかった最初のチャレンジャーことOBERHEIM OB-X だったのである。
してNAMMショウ当日。それでも過熱するばかりのProphet-5の大人気ぶりに、ショウが終わるころには俺の会社は倒産してんじゃねーかとトム・オーバーハイムは冷や冷や。いやぁ~未知の新機軸へ果敢にいどむ心労しかも 後追いモデルほんとうにお疲れさまです! そしてフタを開けてみれば3日間ほどで50万ドルもの絶好調セールスを記録、渾身の一撃、面目躍如! そしてここにポリシンセたちによる新しい群雄割拠の時代がスタートした。
OB-X は2音ポリ仕様の基板回路「ボイスカード」を採用。4音ポリ版、6音ポリ版、8音ポリ版という3バリ エーションが存在。ポリ数が不定であるために代数X(エックス)の文字を機種名に入れた。5ボイスのプロフェットと対決する後発にふさわしい優位性。それは 2Voice、4Voice、8Voiceを実現したSEM的発想か。
しかも旧機種では各SEMを違うピッチに設定しコードを並行移調して演奏できたが、OB-Xではコードメモリー を搭載することで再現可能。これもProphet-5には無い特典。コード「メモリー」という発想もデジタルですね。
他社とは違うー12dB/OctのLPFによる明るい音色も非常に好評、ざらざらしたダスティでブライトなサウンドは陽キャなアメリカン・ハードロックと融合し明るくかっこいい新境地を切りひらいた。先のクロスオーバーでもてはやされた4Voice、テクノの神器ヤオヤ、そしてOB-Xもまた新しい楽器が新しいジャンルに貢献した好例であろう。その他にもそれまで「No Synthesizers」を誇ってきた大英帝国クイーン陛下が初めて、かつ潔く大胆に導入 したシンセがOB-Xであったという点でも感慨深い。
かくしてトムとデイヴとでアナログ・ポリシンセという新しいマーケットを開拓、他社もこぞって追随しELKA Synthex、ROLAND Jupiter-8、Juno-6などヒーローとも言える新機種が輩出、時代に乗り遅れた旧世代MOOG と ARPは倒産、風雲児OBERHEIMとSEQUENTIALとがシンセ業界で双璧をなす存在となり台頭、黄金の80年代はさしずめカンブリア紀ポリシンセ大爆発、躍動感あふれる新時代となった。
♬     ♬     ♬
「OB紀」
勢いに乗ったトム・オーバーハイム。
OB-X 後継機種としてOB-Xa、OB-8へと活発にモデルチェンジ、ロジャー・リンが史上初 PCMリズムマシン LM-1を出すのを見て、ただちにより安価なPCM音源リズムマシンDMX、DXをローンチ。さらにデジタルシーケン サー DSXなど新製品の数々を送り出し、MIDIより先に独自のOBERHEIMパラレルインターフェイスをも開発、の ちのMIDIよりも高速の並列データ通信を実現。デジタルの強みを発揮しまくってOBERHEIMの機種だけですべてラ イブから楽曲制作までをも可能にするエコシステム、その名も「Oberheim System」を打ち立てた。
実は試作機の域を出ないがOB-Xaを元にした OB-Expanderなる卓上型音源モジュールまであった。ちなみにこ れは MIDI 時代の音源モジュールXpanderとは異なる、先駆者的存在。
��らに繰り出したるは奇想天外な機種、ミュージシャン向け卓上型ROMライターPrommer。これはユーザーサ ンプリングした音色に原始的なタイムストレッチやリングモジュレーションなどなど編集した上でEPROM (Erasable Programmable Read Only Memory:書き込みと紫外線による消去が可能なROM)に焼き、それを リズムマシンDMX内蔵EPROM とユーザーが差し替える(!)という恐ろしい機種。PrommerとDMXとのセット が中古であったら貴重♬ 8ビット/32kHzサンプリングなんてイカす♬ そして DMX はその安さがゆえにヒッ プホップ業界で AKAI PROFESSIONAL MPCへのオルタナとして後に再発見されることにもなった。
プリセット型シンセという自己矛盾したかのごとき機種 OB-SXに至っては、実はOB-Xと音色データが互換する がためにOB-Xで自作した音色をカセットテープに保存、それをOBERHEIMに郵送すると EPROM に焼いて返送し てくれるという神サービスまであった。
むろんPrommer/DMXもOB-SXも、EPROMはお客様が自分で交換。特に基板を触る前にはくれぐれも静電気を 放出しておいていただけますよう、よろしくお願いいたします。実はPrommerで焼いたEPROMはOBERHEIM以外 のリズムマシンでもこっそり使えたらしいよ。トム・オーバーハイムにはライブラリービジネスの曙光が見えてい たのかな?
ところでOB-X景気に湧いた1979 年から1980年にかけて、トム・オーバーハイムはカリフォルニア州立短大で コンピューター・ミュージックのセミナーを担当。するとそこに潜り込んできたるは高校生1名。そのハイスクー ルキッドにニュータイプとしての素質を見出したトム・オーバーハイム、なんと彼をスカウトしてフラナガン機関ばりに社員登用。そしてそのさとい彼が作ったのが実はシーケンサーDSXであった。その分解能は4分音符=96で あったというから、のちのMIDIハードウェア・シーケンサーの名機YAMAHA QX3やROLAND MC-500とも互 角、それでいて並列通信でもってMIDIより高速。
しかも彼は売るのもうまい。そしてこの若き才能はのちに電子楽器業界におけるデジタル革命家となる。
というわけでデジタルへの造詣の深きトム・オーバーハイムがもたらしたアナログポリシンセの繁栄。だがこの 先進性優位性が、逆にOBERHEIMをしてMIDIをあなどることにつながってしまう。
♬     ♬     ♬
「マトリクス・モジュレーション紀」
1983 年、MIDI爆誕、DX7爆誕。OBERHEIM沈黙。
1984年にOBERHEIMはこれまではとは全く違ったビンテージ・アナログの名機Xpanderをリリース。MIDI 規 格制定にかかわらなかった同社はスタートダッシュにこそ出遅れたが、しかしその1年後にマルチパートMIDI音源 モジュールを出してきたという、やはりデジタルに強いトム・オーバーハイム貫禄の力作であった。
しかもそれだけにとどまらない。
6音ポリの卓上型音源モジュールXpanderは音声経路こそフルアナログかつVCO→ VCF→ VCAと減算方式なカ タチに結線済みであったが、変調はすべてデジタル演算で行いその結果をアナログ音声回路に反映する機種。そし てこれら変調システムをXpander は史上初のマトリクス・モジュレーションというカタチに整理して搭載。24基 の内部モジュールにまたがるモジュレーション経路を冒頭に紹介したとおり、最大20本のルーティングでもって結 線する、つまり史上初のプログラマブル・セミモジュラーシンセ、仮想セミモジュラーとも言える存在であった。
Xpanderのモジュレーションソース・セレクト
・変調はデジタルで ・音声はアナログで
すなわち
・デジタルによる卓越した表現力 ・アナログによる豊潤な音色
2つの宇宙のおいしいとこ取り。
マトリクス・モジュレーションとしてパッチングした結果は100音色メモリーに保存され、MIDIプログラムチェ ンジで瞬時に切替可能。広大なパッチングを一発切替だなんて、なんという夢のようなセミモジュラーシンセであ ろう。パッチングのノウハウをプリセット音色から学べるのもありがたい。
PAGE MODIFIERは選択したパラメーターをコントロールするセクション ただEGが原始的なソフト処理のためにXpanderではアタックがナマる傾向にあった。よってXpanderはシンベには向かず、代わりにシンセブラスは荘厳なものになった。
さらに VCAにEGをつながない限り音すら出ないセミモジュラーの徹底ぶりゆえ、逆にLFOをつなげれば周期的 にゲートが開閉し、打鍵しなくとも電子ししおどしの如く音があちこちに散乱する楽しい芸もできた。LFOには他 の変調信号をクオンタイズするモジュレーション・シェイパー機能まであった。
内蔵モジュール24基×6音ポリなので、144基ものモジュールが内蔵されていたことになる。これをユーロラック で実現したらと考えるとき、仮想セミモジュラーとしてデジタルで具現化したトム・オーバーハイムのビジョン に、しかもプログラマブルであるという着想には感謝しかない。
Xpanderは6パートのマルチ音源にもなりパートやボイスごとにパンも設定可能。リアパネルにはCV/Gate入力 端子が6ペアも壮観に並び、CV/Gate to MIDIインターフェイスにすらなった。これはOBERHEIM DSXシーケン サーを通じて同社パラレルバス世界とMIDI世界とを橋渡しするだけでなく、ROLAND MC-4のようなMIDI以前な がらに強力な編集機能を有するシーケンサーがあった当時うれしい機能にもなりえた。
卓上型というのも操作しやすい。垂直ラックなんて腕が疲れる。3つもある蛍光管ディスプレイと6つのファン クションキーや6つのエンドレスエンコーダによる操作性もまた斬新。今ならFL管ってだけで雰囲気あるよね。
すなわち Xpanderとは
・デジタルによるマトリクスモジュレーション  ・デジタルによるリモート操作ことMIDI対応しかもマルチ音源 ・デジタルによるディスプレイで実現した多彩なパラメーター操作
これら3つのデジタルに支えられた画期的な新世代シンセであった。
加えて何よりも音��良さ。曲芸的なプリセット音色からは分かりにくいが、Xpanderは自分で音を作ると太い音 もする素性の良さがあった。ベロシティが効くVCOシンセというだけでも貴重! してお値段64万8千円と、安価な日本製とは一線を画す完全プロ仕様。
「Matrix Modulation」の名はそのままOBERHEIMの登録商標となり、他のメーカーは語順を逆にして 「Modulation Matrix」と呼んだり、ROLANDのように「Matrix Control」と別名称にしたりして回避している。 いまだにそうであるところを見るとやはりハードウェアものづくりにっぽんとは対照的なソフトウェア大国USA の、その自由な発想と底力とを垣間見る思いすらする。
史上初のバーチャルモジュラー。しかもCV/MIDI音源。内在する複雑なモジュレーション・ネットワーク。外在する広大な CV/MIDIネットワーク。
2つのネットワークがフラクタルであるかのごとくリフレインされるは、まるで大宇宙の中に小宇宙があるかの ようだ。もはや受動的な音源ユニットの枠を超え、能動的にネットワークの中でおしゃべりし聴き耳を立て反応し ながらさまざまな役柄をこなす存在なのであった。そして新しい操作性によりスコープを通して音の銀河を眺める ようにエディットする。
それは来たるべきネットワーク社会をも予見させる未来からの使者、未来のプロトタイプのような機種ですらあ った。
この後OBERHEIMはXpanderを2台分搭載した12音ポリ最終進化型アナログシンセ・キーボード、その名も Matrix-12を発売。98万円というハイエンド・プライス、ますます広大なマトリクス・モジュレーション、宇宙の 深淵をのぞきこむようなディープな音、これらはデジタルシンセ時代にあらがう巨大恐竜のようなビンテージ・ア ナログ最後の主役となった。
♬     ♬     ♬
「MARION SYSTEMS紀」
だが1985年にOBERHEIMは倒産。あげく弁護士連中に乗っ取られ、その2年くらい後にトム・オーバーハイムは退職。「弁護士を信用するなよ」とは彼の名言。
残された名機Matrix-6、Matrix-1000は哀しき遺児たち。目の付け所が秀逸だった史上初ジェネリックなサンプ ルプレイバッカーDPX-1なんて後のライブラリービジネスをどれほど先取りしていたことか。このコンセプトがそ のまま育まれ続けたなら今のDAW時代コンテンツ万歳テクノロジーはさらに数年先を行っていたかもしれないの に、ついえ去る。無念!
自らの名を冠した城を去った彼は一時期ROLAND初のハードディスク・レコーダーDM-80の開発顧問などを務 めた後、小さなメーカーMARION SYSTEMSを立ち上げる。
その初号機MS-9Cとは、当時の花方だった12ビットサンプラーAKAI S900を16ビット化する基板1枚という驚 きの新製品。S900特有のハイ上がりな周波数特性を再現するスイッチまで設けたこだ��りっぷり。
続けて1994年に送り出した弐号機MSR-2は、1Uラックのアナログシンセ音源モジュールと思いきや、中身を 入れ替えることで違う音源になったりエフェクトになったりといくらでも機能が七変化するメインフレーム機種。 ピッチが安定したHROことHigh Resolution Oscillatorも搭載。
MS-9CとMSR-2に共通するのは、メインフレームとなるハードウェアへ基板ライブラリーをインストールする ことで機能をフレキシブルに変えるという先駆的ビジネルモデル。
ちなみにこの間トム不在のOBERHEIMからは、PerFX シリーズ、OB-Mx、OB-12、MC-3000 などなど出てい たとはいえ、あえて申し上げるなら決してトム・オーバー���イムが描いた “コミュニケーションするシンセ“ などの ように遠く未来を見通すビジョナリー的な視点に裏打ちされたものとは思えない。どちらかというとその場その場 で場当たり的に単独の魅力だけでぽっと出た感がある。むろん各機種の個性は光るので名機もあるには違いないの だが。
だが最後にはギター用エフェクトに転身しようとするも、何屋さんなのかよくわからないメーカーとなって同社 はついに21世紀初頭に消えた。
MSR-2メインフレームのデビューから15年たった2009年、楽器業界に戻ってきたトム・オーバーハイムはSEM 復活を宣言。紆余曲折を経て2011年から、 ・SEM MIDI版 ・SEM パッチパネル版 ・前2者を合体させたようなSEM Pro
この3機種を発売。SEM Proで14万4千円。2014年にはキーボードシンセTVS-2 Two Voice Proも発売。
2016年には良きライバルであるデイヴ・スミスとともに今の新生SEQUENTIALからのOBERHEIM機種となる OB-6を発売。OBと命名されるも中身はSEM ベースの設計、非常に良質なアナログの音がする現代版6音ポリシンセの名機。さらにOB-6は同社Prophet-6の姉妹機種。その Prophet-6は当時まだDAVE SMITH INSTRUMENTSと名乗っていた同社にとって、SEQUENTIALブランド復権の旗印。その姉妹機種にOB-6が来るという、2人のロ ゴが並ぶという、予想もしなかったレジェンダリー・エンジニア2人の元気コラボ。デビュー動画が旧友たちの友 情をあますところなく伝えていてイカス!
2019年にはGIBSONがOBERHEIM商標権をトム・オーバーハイムに返還。2021年8月3日にはBEHRINGERの 親会社MUSIC TRIBEからも商標が返還され、弁護士に乗っ取られてから実に36年ぶりに彼は自分の名前を手にす ることとなった。自分の名前すら自由に使えなかったんだから、ほんによかったですね。
彼が2度目に作り出したSEMシリーズやTwo Voice Pro などを特徴づけるのは、中身や音のこだわりもさること ながらCV~MIDIまで包括した統合的なネットワークへの対応であった。デジタルを駆使して生まれてきたDS-2A シーケンサー以来、SEMしかり、前MIDI時代の先駆者Oberheim Systemしかり、フラクタルなネットワークを意 識したXpanderしかり、新生SEMに至るまでトム・オーバーハイムが一貫して追い求めてきたものたちの一つは 「おしゃべりしあう楽器たち」であった。
それが今の時代ほど切実に求められていることはなかったかもしれない。
見通せない未来と希望もシェアするグローバルなプラットフォーム、それはトム・オーバーハイムが暗黙のうち に求め続けてきたネットワーク時代の具現化であろうか。そしてそのネットワークに載って配信されし映画『ショ ック・ドゥ・フューチャー』にて、トム・オーバーハイムの伝説 Maestro Phase Shifterが名脇役の如く存在感を 示しているのは、まさに彼が夢見た「つながる電子楽器」の夢ではなかったか。温かに揺らいで熱を帯びるアナロ グサウンドに耳を傾けつつ新生 SEMにパッチングしてネットワークにつなげるとき、そこに私たちはどんな音の未 来の景色を見るのか。
かつて高校生のときにトム・オーバーハイムにスカウトされシーケンサーDSXを開発した若き才能がいたと、先 に書いた。その名はマーカス・ライル。のちに彼はALESISにてADATを作ることで、史上初アマチュア向けデジタ ルレコーディング・ツールを実現、さらにLINE 6を興し、保守的で真空管信仰が根強いギター業界にあってフレン ドリーなアプローチでモデリング技術を持ち込み、PODというかわいいお尻のカタチでもってアンプシミュに市民 権を与えた。そんなデジタル革命児となった彼は今でもトム・オーバーハイムを恩人としてリスペクトを表してやまない。
OBERHEIMのテクノロジーはAKAI PROFESSIONALのウィンドシンセにも受け継がれ、初期のEWIシリーズは VCOシンセ音源に小規模なマトリクス・モジュレーションを搭載。さらに全く関係ないところでもARTURIAがアナ ログシンセ・ルネッサンスの波に乗ってミニ鍵アナログシンセMicroBruteを出すにあたり、小さなパッチパネルを 用意し「モジュレーション・マトリクス」と銘打っていたのは象徴的ですらある。
おしゃべりしあう楽器たちの時代。
DS-2AもSEMもDSXもXpanderも、来るべきソフトウェアとコミュニケーションとネットワークの時代を十分 に予感させるものでありながら、ほんとうに凌駕されるまで10年20年30年と待たねばならなかった。かくも人類が 回り道をするものならば、今もまた。
齢80を超えるトム・オーバーハイムにとって、事実上彼がたった一人で切り盛りしているMARION SYSTEMSの 経営は大変なものであり、ここしばらくの全世界的な半導体不足によってTOM OBERHEIMブランドの新製品は在 庫限りとなっている。文明の瓦解すら伝え聞く中、トム・オーバーハイムたち先人たちの叡智にならい早く全地球 的な支援のネットワークによって老オーバーハイム爺を助けられる日が来ることを、ほんとうに切に切に祈ってい たところであった。
それがなにやら2022年4月13日、新しくOBERHEIMの復活を予告する動画が、むたむたクールすぎるクールな動画が。
youtube
こ、これは、OBERHEIM3度目の復活!!!!! そしてついに現るOB-X8、時に2022年5月10日!!!!! 
youtube
https://www.oberheim.com
(2022年6月23日Sound&Recording公式サイト初出)
2 notes · View notes
newyorkdiary7th · 14 days ago
Text
日記祭
DECEMBER 7&8th
私のiPhoneでは既に日記祭と打つと迷わず変換をするけれど、MacBookはまだこの単語は初めての入力だったらしい、祭りの字だけ変換タップが必要だった。
日記祭が始まった!2024年12月、NYでは7日の夜、日本では8日。突然ビデオ通話が来てその向こうに久しぶりの友達がいる。なんというか心構えが難しい。部屋着でソファで本読んで気づいたら横になっててたまに体勢を直すような、久しぶりにスコッチなどを開けている時刻に、突然下北沢の快晴と香帆と誰かゲストがいる。これはちょっと寝転がっている場合ではないので、とりあえずパソコンを開いてみた。
香帆ファミリーはみんなおめでとう、と言うね、素敵だね。入稿が終わった時にお母さんが「コングラッツ!」と言っていて、お父さんは「おめでとうございます!」と言っていた。そして先ほどビデオの向こうにいた凱からも「おめでとうー!」と言われた。かいちゃんも同様の言葉をかけるのだろうか、日本にいる香帆ファミリーよりも私の方がかいちゃんと少し近いところにいる、でもサンフランシスコとサンディエゴは絶妙に遠くて、会いに行けるかはちょっと未定。
そして健吾よ!面白いねぇ君は。そういえば今年は会えてない?インスタで日記祭に興味を持ってくれて連絡くれて、こういうのに関心ある人だったんだ、と健吾のイメージを改めていた。ビデオの向こうで「自転車の調子はどう!チェーンは大丈夫?」って。「めちゃくちゃちゃんと読んでくれてるじゃん!」となった。「つづき待ってるんだから〜」って。「日記とか好きなの?」と聞いたら「いや全然」って。久しぶりにというかいつそんなことしたか覚えてないくらい本気でずっこけた。ソファの上で全力でずっこけた。全然日記とかが好きな訳でもないのに、あのマエストロの文章を読んで、わざわざ片道1時間以上もかけて日記祭に彼女連れて駆けつけてくれたそのフットワーク、最高です。
そんな具合に、このタンブラーの読者が1名増えました。タンブラーの魅力はなんと言っても、この不思議な距離感なのです。なぜかとても素直に文字を放り込んでしまう。誰もみていないという心地良さと、でも教えた人は見てくれるかもしれないという不思議な距離感がタンブラー愛溢るる人の言葉を借りると「沼」なんですね。あぁつまりあれですね、既読がつかない感じが良いのかもね。
そうこう書いている間に健太郎が来た(のをビデオ越しに)。「これ葉月の分NYに持っていくわ」って2部持ってフリフリしてた。そうか、そうじゃん、面白い。帰国後まで手に取れないと思っていたけど、see you soon in NYですね。
=====
翌朝香帆がいろんな感想を教えてくれて中でもその後反駁しているエピソードについて、今し方食器を洗っていたらなんか思考が浮遊したので記録しておく。 全編Pagesで作ったことが界隈を賑わせているらしい。ウケる。みんながウケてるのがウケる。 私はPagesのマスターらしい。知らぬ間に。目指した覚えもないけれど。
信じられないほど古くて重いMacBookを後生大事に持ち歩いているけれど、どうしても必要な機能がPagesとiMovie。こればっかりはWindowsではどうしても代えが効かない。 Pagesで本を完成させられる、ということがすごく新鮮らしくて、みんなに希望を与えてたよ、と言われた。むしろ皆さんは何で作っていらっしゃるのでしょうか?Office?Adobe? 私の中でPagesで一番頑張ったモノづくりはいつぞやのCD制作だった。なんか出来あがっちゃったプレイリストとブックレットがあって、洋楽ばっかりだったから歌詞カードを夢中になって作った。すごく楽しかった。コロナ禍の思い出。 香帆に、CD見せたことあったっけ?あれが今までで一番凝ったものかも、と言ったら、「覚えてる、なんで売らないのにこんなに細かいもの作るんだろう葉月は」と思ったことを覚えている、��言われた。 んーなんか面白いなーって思った。私はせいぜい、出来あがったらおばあちゃんに見せに行こうかな、くらいにしか思わない。 だからこの、ヒマラヤ日記の旅立ちは、夏帆がいないと絶対に味わえなかった感情を、たくさん味わっていこうと思った。たくさん引っ張られて、存分に乗ってみようと思う。一人じゃ絶対に行けなかったどこかをふわふわと浮かんでいくことができそうな気がする。 ヒマラヤの日々から間も無く一年。帰ったらまた一年というフィンランドのカフェに行きたい。百年という本屋にもいく予定。百年の孤独の新しい装丁版はまだ買えていない。ではまた。
0 notes
solmeme · 23 days ago
Text
9 MEMEネイティブSolanaトレーディングボットコンテスト
どのボットを使用するのが最適ですか?この記事では、手数料、セキュリティ、使用体験、機能的な利点/特徴などの側面から、現在主流の Solana 取引ボットを詳細に比較および紹介します。
1 分で 150,000 U が入金されるため、地球の犬に逆らうことは、現在の市場でお金を稼ぐ最もファッショナブルな方法となっています。 私たちがよく「Tugou」プロジェクトと呼ぶものは、一般にホワイトペーパーがなく、トークントランザクションの詳細がほとんどない初期段階のプロジェクトを指します。これらのプロジェクトのほとんどは存続期間が短く、ライフサイクルは 1 ~ 3 日です。市場価格の数百倍を達成したり、取引所に上場されて「金の犬」になるプロジェクトはほとんどありません。 BOME、SLERF、PUNT、および ACT。たとえ確率のゲームをしていても、百倍の逆転のチャンスを掴もうとする人はたくさんいます。 地元の犬を発見してから購入するまでの時間は、ネットワーク速度や GAS 設定などのさまざまな要因に応じて、数十秒から数分まで異なります。 Trading Bot、つまり取引ロボットの誕生により、一般ユーザーは事前に購入設定を準備し、約定アドレスをコピーし、購入金額を入力するだけで、ゲームを始める敷居が大幅に下がりました。 現在、ボットトラックは比較的成熟しています。Dune のデータによると、取引量の上位 5 つのボットは、BonkBot、Maestro、Banana Gun、Trojan、Sol Trading Bot です。
この記事では、現在主流のSolanaトレーディングボットを手数料、セキュリティ、ユーザーエクスペリエンス、機能的なメリット・特徴などの側面から詳しく比較紹介し、従来のDEXと比較していきます。詳細な紹介については、記事全文をお読みください。
1.ボンクボット: BONKbot は Solana Telegram 用に設計された取引ロボットであり、その主な魅力は迅速な購入に重点を置いたスピードと使いやすさです。 BONKbot は、カスタム ルーティング ロジックを備えた Solana ベースの分散型取引所 (DEX) Jupiter を活用して、Solana のさまざまな DEX にわたってトークンの利用可能な最良の価格を見つけます。 現在、Solana TG Trading Bot が最大の取引量を誇るボットであり、1 日の取引量は約 1,000 万米ドルです。
TG リンク: https://t.me/Bot_bonks_bot TG バックアップ: https://t.me/Bot_bonk_backup_bot 手数料:1% セキュリティ: BonkBot は Bonk コミュニティによって作成され、優れたコミュニティ サポートを受けています。 BonkBot はユーザーの秘密キーにアクセスせず、AES256 暗号化 (現存する最も強力な暗号化標準の 1 つ) を採用することでユーザーのセキュリティを優先します。これにより、ユーザーとボットの間で交換されるデータの機密性が確保され、潜在的な漏洩が防止されます。 使用体験: 1. フレンドリーなユーザー インターフェイスで、初心者でも簡単に始めることができます。 2. ガス料金を調整して取引の成功率を向上させることができます。 3. MEV 保護機能により、ユーザーは盗難を防ぐことができます。 「MEV Turbo」モードは、可能な限り最前線の保護を提供しながらトランザクション速度を最大化します。一方、「MEV Secure」モードは、速度よりも MEV の出金セキュリティを優先するユーザーに保証された MEV 保護を提供します。 自動スナイピング: サポートされていません 自動取引: サポート コピー取引: サポートされていません メリット・特徴:シンプルで使いやすい、MEV保護機能
マエストロ: Maestro はベテランのトレーディング ボットとして、より包括的な機能を備え、現在、取引量の点で 2 番目に大きいボットです。 Maestro はボットを 4 つのカテゴリに分類しており、各カテゴリはスナイパー ボット、ウォレット ボット、クジラ監視ボット、トランザクション監視ボットなどの独立したボットです。取引によく使用されるのはスナイパーボットです。
TG リンク: https://t.me/MaestroSniperPlusoBot TG バックアップ: https://t.me/MaestroSniperBackup_Bot 手数料:1% セキュリティ: すべての秘密キーは AES 暗号化され、サーバーのセキュリティが確保されます。さらに、テレグラムのトランザクションは、Anti-Rug およびアクティブな詐欺検出メカニズムによりシームレスかつ安全です。 使用体験: 1. Maestro には、売買/クリップ/アンチラグ/コピートレード/マルチウォレット購入の設定など、比較的包括的な機能があります。 2. インターフェイスは比較的複雑で、全体的な対話は面倒で、学習コストが比較的高くなります。 自動スナイピング: サポートされています 自動取引: サポート コピートレード:対応 利点/特徴: 包括的な機能
3.バナナガン: Banana Gun は、Solana TG Trading Bot の中で取引量で 3 位にランクされており、主に取引と狙撃という 2 つの主要な機能を備えており、Solana、Base、および Solana の 3 つのパブリック チェーンをサポートしています。イーサリアム。
TGリンク: https://t.me/BananaGunSolanaOfficial_bot TG バックアップ: https://t.me/BananaGun_Backup_bot 手数料:Manual Buy(手動購入取引)0.5%、Sniper Buy(自動スナイパー)1% セキュリティ: ANTI RUG および組織再編保護機能。より安全な取引を保証するファーストクラスの盗難防止システムを備えており、85% の成功率が実証されています。 Honeypot Protection は、市場をリードする組み込みシミュレーションを使用して、トークン詐欺を最初から確実に防止します。シミュレーターが成功した販売をシミュレートできない場合、取引は成功しません。 使用体験: 1. インターフェースはシンプルで機能的で、初心者や初心者に適しています。基本的な取引/コピー取引/スナイピング取引などの機能があります。 2. 指値注文を使用して取引を簡単に自動化でき、ストップロスまたはトレーリングストップの指値注文を使用して、最良執行で自動的に押し目買いを行う注文を設定できます。 3. オープニングを狙撃することに特化しており、ユーザーは発射されようとしているトークンを狙撃したり、発行されたトークンをトレードしたりすることができます。 自動スナイピング: サポートされています 自動取引: サポート コピートレード:対応 メリット・特徴:手数料が安く狙撃に特化
トロイの木馬: Trojan は、以前は Unibot on Solana として知られており、Unibot コミュニティ運営の元責任者である Reethmos の指導の下で作成されました。取引インターフェイスは、Solana チェーンで 4 番目に大きな取引量を誇る TG 取引ボットである Unibot とスタイルが似ています。
TG リンク: https://t.me/solana_tro_jan_bot TG バックアップ: https://t.me/solana_trojanbackbot 手数料:1%、紹介による0.9% セキュリティ: サイバーセキュリティ企業である Trail of Bits によって継続的にセキュリティ監査が実施されており、当局者らは、この継続的なレビュープロセスにより、サービスの開発と拡張に合わせてセキュリティ対策を継続的に強化できると述べています。 使用体験: 1. コピー取引やDCA固定投資取引など、より複雑な注文フォームがあり、初心者や自動化を求めるトレーダーに適しています。 2. 指値注文機能は特定の価格ポイントで取引をトリガーすることで精度を提供し、DCA (ドルコスト平均) 機能は注文を時間の経過とともに分散することでリスクを管理します。 3. トロイの木馬は、クロスチェーン ブリッジを介してイーサリアムと Solana 間の資産のシームレスな転送を促進します。 自動スナイピング: サポートされています 自動取引: サポート コピートレード:対応 利点/特徴: 内蔵クロスチェーンブリッジ
5.ソル取引ボット: Sol Trading Bot は、Solana 上の 3 つの最大の分散型取引所 (DEX)、Jupiter、Orca、Radium を統合し、DEX の広範な流動性プールを使用して最良の価格を提供し、DEX プラットフォーム上で取引を効率的に実行することができます。マルチ DEX 戦略、各取引所の独自の機能と特性に基づいて取引を最適化します。現在、Solana TG Trading Bot の取引量で 5 位にランクされています。 出典:公式サイト https://soltradingbot.com/
TG リンク: https://t.me/SolTradingPlusBot TG バックアップ: https://t.me/SolanaTradingPlusBot 手数料:1% セキュリティ: 最先端のセキュリティ キー管理手法を採用し、この追加の検証層には通常、パスワードとワンタイム コードの組み合わせが含まれ、不正行為に対する保護層が追加されます。アクセス。 。 使用感: 1. トレーディング、スナイピング、コピートレード、トラッキング、自動売買、指値/DCA注文、新通貨・新プールモニタリング等の多彩な機能を搭載。 2. マーケットデータ分析機能を搭載。さまざまなソースからのリアルタイム データ ストリームにより、ユーザーは最新の正確な市場情報に確実にアクセスできます。さまざまなテクニカル指標を利用して、トレーダーが詳細な分析を行うために必要なツールを提供します。ユーザーは、移動平均から RSI まで、さまざまな指標に基づいて戦略をカスタマイズできます。 自動スナイピング: サポートされています 自動取引: サポート コピートレード:対応 メリット・特徴:マーケットデータ分析機能
6.ブルX: Bullx は、ユーザーに Meme コインを取引する早期の機会を提供するデータ集約および取引プラットフォームであり、イーサリアム メインネット、BNB、Base、Arbitrum、Blast、および Solana での取引と互換性があります。 BullX Trading Bot は、プラットフォーム上で実行される取引ボットです。
TG リンク: https://t.me/BullXReleaseBot TG バックアップ: https://t.me/BullXBackupBot 手数料:1% セキュリティ: この取引ボットは電報と Web を組み合わせたもので、財布泥棒がユーザーの資金にアクセスして引き出すことをより困難にしています。 使用体験: 1. TG アカウントをバインドして Web サイトに接続し、リアルタイム データと市場動向分析を提供し、Binance、Coinbase Pro、MEXC などの取引所とシームレスに統合します。 2. Pump Fun トークン カテゴリを使用すると、発売されたばかりのポンプ トークンをすぐに購入できます。 3. 指標とテクニカル分析に基づいて、Meme コインの事前定義された取引戦略を提供し、ユーザーは市場状況に基���いて独自の戦略をカスタマイズすることもできます。 4.保留中の注文をサポートし、ユーザーが購入制限、販売制限などを設定できるようにします。 自動スナイピング: サポートされていません 自動取引: サポート コピー取引: サポートされていません 利点/特徴: Telegram+Web を組み合わせた初のボットであり、エアドロップが期待されています
7.ペペブースト: Pepe Boost インターフェイスは中国語をサポートしており、主に中国人コミュニティを対象としています。この当局者はTwitterの使い方も非常に上手で、コミュニティ主導の通貨投機モデルも開発しており、コミュニティでの評判は高い。
TG リンク: https://t.me/pepeboost_sol_09_bot TG バックアップ: https://t.me/pepeboost_sol099_bot 手数料:1% セキュリティ: 開発チームはデータセキュリティ開発において長年の経験を持っており、多層暗号化技術を通じて、サーバー、データベース、トランザクション情報の送信などの側面からユーザーの秘密鍵と資金のセキュリティを保護します。 使用感: 1. 機能は基本的に包括的で、クイックスナイピング、ワンクリック売買、アンチピンチ取引、マルチウォレットなどを含み、Raydium と Jupiter dex の両方をサポートします。 2. シンプルな操作、高速なトランザクション速度、チェーン上のスマートウォレットのダイナミクスの自動監視、実際のトランザクションがパッケージ化されてチェーンにアップロードされるとすぐに通知をトリガーします。 3. 公式の運用能力が強力で、個人的に市場から「注文を取る」ことができ、全体的なユーザーの粘着性とコンバージョン率が比較的高い。 自動スナイピング: サポートされています 自動取引: サポート コピートレード:対応 メリット・特徴:活発な中国人ユーザー群と強力なコミュニティ運営力
8.GMGN: GMGN は、Kanline Web サイトとオンチェーン資産ダッシュボードの 2 つの機能を統合したミーム トークン追跡および分析プラットフォームです。主な機能は、スマート マネー アドレスの追跡とトークン ファンド フロー分析の監​​視です。この情報により、ユーザーは購入と販売を追跡し、トレーダーに取引シグナルを提供できます。 GMGN は、以下で分析するボットである GMGN Sniper Bot を含む、数十の TG チャネルを開発しました。
TG リンク: https://t.me/GMGN_sol_bots_bot TG バックアップ: https://t.me/GMGN_sol_backup_bot 手数料:1% セキュリティ: 最先端のセキュリティ キー管理手法を使用して、多要素認証 (MFA) を実装します。多要素認証 (MFA) は、通常、不正アクセスを防ぐためにパスワードとワンタイム コードの組み合わせを含む追加の検証層です。 使用感: 1. 操作は比較的簡単で、トークンのリスクを評価するためのセキュリティ監視ボタンがあります。チェーン上のスマートマネーのダイナミクスを監視し、自動買い+指値注文を設定して制限価格で売ることができ(自動ストッププロフィットとストップロス)、アンチピンチ機能も備えています。 2. ユーザーが自動スクリプトを作成できるようにサポートします。 自動スナイピング: サポートされていません 自動取引: サポート コピー取引: サポートされていません 利点/機能: オンチェーン追跡アーティファクトに依存して、自動スクリプト構築をサポートします。
アベスナイパーボット AveSniperBot は、Dex、DeFi、Token、NFT などのプロトコルをチェーン上に集約するワンストップの Web3 インタラクティブ ターミナルであり、より安全な資金、より専門的なデータ、より便利なエクスペリエンスを備えた Web3 インタラクティブ プラットフォームを提供することに尽力しています。
TG リンク: https://t.me/AveSniperbots_Bot TG バックアップ: https://t.me/AveSniperBackup_Bot 手数料:1% セキュリティ:中国のHenanManyun Technology Co., Ltd.が開発した同社は、Yuanverseシステム開発と関連ソフトウェア技術に注力しており、豊富なプロジェクト経験と技術的蓄積を蓄積しています。このプラットフォームには強力な技術チームと長年にわたるブロックチェーンおよび金融業界の経験があり、取引プラットフォームの効率的な運用とユーザー資金の安全性を保証します‌ ユーザーエクスペリエンス: ユーザーは一般に、ave の取引環境が安全、確実、迅速かつ便利であり、さまざまな通貨オ��ションとプロフェッショナルな顧客サービスを提供していると信じており、ave に対して良い評価を持っています。プラットフォームの操作は簡単で、ユーザーは簡単な操作プロセスでNFTアバターを生成・発行することができ、さまざまなデジタルアセット取引プラットフォームに簡単にアクセスできます。 自動スナイピング: サポートされています 自動取引: サポート コピートレード:対応 利点/特徴: チェーン上での迅速な売買 (バッチで実行可能)、転送およびその他の機能
1 note · View note
teradaryoheinewsandlive · 27 days ago
Text
Tumblr media
2025年の1月27日に、沢田穣治さん、向島ゆり子さんのお二人とご一緒させて頂く事になりました。
先日、沢田穣治さんと共演させて頂いた際、僕がずっと向島さんファンである事などを雑談していたら、「3人でやるのヤバいね!」という流れになりこの企画が実現しました…本当に光栄過ぎます😭😭😭
2人のマエストロとの共演、本当に楽しみにしています。皆さんどうぞお見逃しなく!
_________________
シベリアから東京へ vol.12 
Ryohei Terada “Tuvan music” meets Jyoji Sawada and Yuriko Mukojima
出演:
寺田亮平 (喉歌・イギル他) 
沢田穣治(コントラバス、他) 
向島ゆり子 (バイオリン他) 
1/27(月) 19:00オープン 19:30スタート 
予約3500円 当日4000円 
@公園通りクラシックス
東京都渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1F 
《予約フォーム》 
https://ws.formzu.net/dist/S605350122/
フライヤーのQRコードか予約フォーム、もしくはメール [email protected] より 御予約下さい 
0 notes
cherr-blossom · 1 month ago
Text
Storia dei sogni(755)
Tumblr media
2022年2月22日の夢は
彼女(♥崔岩光(サイ・イエングアン)様♥)
彼女の愛犬,マエストロ,社長さん
事務局のお姐様方,アーティストの方々
合唱指導&伴奏の先生方
合唱仲間の皆様etc…が出て来た☆*。˙ᗜ˙ ☆*。
夢の中では2022年9月10日
いつも通り
朝食や家事etc…済ませて
自主練したり,声楽レッスン受けて
かーらーのー
銀座の美容院やネイルサロンで
ヘアメやジェルネイルして貰って
かーらーのー
浜離宮朝日ホールへ移動し
マエストロや社長さん,事務局のお姐様方
アーティストの方々,合唱仲間の皆様
etc…と合流し
休憩挟み��がらゲネプロして
着替え等済ませて,客席覗きに行って
舞台袖へ移動し
いよいよ本番.*・゚☆。\(´ω`✧︎).゚・*.
0 notes
2pbc · 1 month ago
Text
YouTubeのベルリン・フィルチャンネルで最新動画がアップされると、アレハンドロを探せとばかりに視聴。アレハンドロ・カレーニョがいるかチェックのために関心なき作曲家の知らん曲を聴くことになる。ベルリン・フィルのYouTubeチャンネルは有料配信へ誘導のための2分程度の短い動画で第一バイオリン全体がちゃんと映るかもわからん。でも欠かさず見る。わたくしがYouTubeで一番よく見ている人物はベネズエラのバイオリニスト、アレハンドロ・カレーニョだと思うよ。
関連記事
✒2024年11月22日
0 notes
ishikawa-junior-orchestra · 4 months ago
Text
夏季合宿٩(ˊᗜˋ*)و*。無事終了
7月31日〜8月2日、各楽器の指導者によるパート練習から松井マエストロによる合奏指導まで、充実した3日間を自然あふれるキゴ山ふれあい研修センターで過ごしました。
今年は、やりがいのある曲が満載なのです。シュトラウス:ジプシー男爵やチャイコフスキー:白鳥の湖などを、合宿中は重点的に練習。3日間でかなりの上達でびっくりです。
そして毎年恒例、野外炊飯&花火ではメンバーの団結もさらにUP。メンバーは各班に分かれてカレー対決!!なんと今年は、松井マエストロも参加!!南インドスパイシー本格ケララチキンカレーを作ってくれ、みんなで美味しく食べました。
3月のコンサートに向けて頑張りますので、これからも応援お願いいたします♩
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes