#暮らすところ暮らすひと
Explore tagged Tumblr posts
Quote
「この世界はつまらない」という前提で暮らすひとは、やがて「ほらみろ!やっぱり、つまらないじゃないか!」と言うために、この世界から「つまらない部分を探しだす能力」を磨きあげてしまう。逆に、たのしいひとは「たのしい部分」ばかりをみつけてる。同じ世界で暮らしてるけど、切り抜き方が違う。
Xユーザーのプロ奢ラレヤー🍣さん
264 notes
·
View notes
Text




Without exception, we all grow old and lose many things. Things change, we can do nothing about it.


But as we age, our appearance seems to decline, yet at the same time, our inner selves become fuller. So many wonderful experiences beautifully illuminate the path we have traveled. Even if it will end someday, our life's journey continues until then.

Dear my buddy, Hug. You and I are still alive.
So let's walk together on this our beloved Green Road. As long as possible.
------------------------
Dear my Tumblr's friends.
Sorry for not posting or contacting you for so long.
From May to June, Hug wasn't in the best of health, but on the days when she was feeling well, she was in a good mood and could enjoy long walks. However, now that July has come and the hot weather has continued day after day, she has lost her energy again. Then in August, she developed an acute inflammation accompanied by a high fever, and was temporarily in critical condition.
Fortunately, she recovered, but after extensive medical examination, it was discovered that Hug had a malignant disease. (This was very brutal results, as a regular health check-up in early spring had shown no problems…) And for several reasons, it seems unlikely that she will ever be cured completely, so she will have to live with this nasty disease.

Currently, her condition is very calm. And today, she has safely reached her 14th birthday, which brings me great emotion. Seeing her smile so broadly makes me really really happy and I can't help but express my heartfelt gratitude.

“It is not length of life, but depth of life.”
-Ralph Waldo Emerson
This is a phrase I always hold dear, and DOGS live in the “NOW” without worrying about the future. While respecting such dog's way and dignity, I continue to stay close Hug's life.
Happy birthday, Hug!
You keep a smile on your face no matter what the situation.
I am always saved by you, my sweet dear❤️
大変ご無沙汰しております。
春先以降もハグの体調があまり芳しくなく、長らくTumblr活動をお休みしてしまいました。8月には高熱を伴う急性の炎症を起こし、一時は危ない状態にまで陥ったハグですが、回復したのちに不調の原因を探るため色々な検査をしたところ悪性の疾患に罹っていることが判明しました。春に受けた定期健康診断では特に問題がなかったので、それはとても残酷な結果であり、またいくつかの理由から完治のためのハードルが高く、今後はその厄介で忌まわしい病と折り合いをつけながら暮らしてゆくことになります。
幸い、現在は落ち着いた状態を保てており、本日無事に14歳の誕生日を迎えられたことを心からうれしく感じています。どんなときも絶やすことなく僕に向けてくれる彼女の笑顔は本当に宝物でしかありません。
この先は、いつまた身体の変化が悪い方に転んでしまうのか明確には予想がつかないものの、14歳の一年はきっと大きな試練が待ち受ける年になるでしょう。しかし元々イヌの〈犬生〉が短いことは自明であって、だからこそ僕が常々大切にしてきたのは“どのくらい生きるか”ではなく“どのように生きるか”、すなわち犬生の「長さ」ではなく「深さ」なので、今後もその考えを更に強く胸に抱きながら、ハグとともに僕らの愛するグリーン・ロードを一歩一歩踏みしめつつ、「いま」「この瞬間」を楽しみ、ひたすら歩いてゆくだけです。
https://m.youtube.com/watch?v=_JOemyYBm_8
#photography#dog portrait#my dog hug#love song#Every smile and every tear on your face will make you kind#Every step and every choice of your life will make you shine#I know your heart is brave#You can be so proud#'Couse you are so amazing#森優太#Stuart Murdoch
288 notes
·
View notes
Text

石川 澪は、日本のAV女優。プロダクションALIVE所属。 ウィキペディア
生年月日: 2002年3月20日 (年齢 21歳)
身長: 158 cm
スリーサイズ: 82 - 58 - 86 cm
デビュー: 2021年
ブラサイズ: B
モデル内容: AV女優
出身地: 日本
出身地について2023年1月17日時点のウィキペディアでは「東京都」となっていたが、石川本人は「出身地は言っていないような気がする。明かしていないと思う。なぜか東京都になってます。」と述べている。また同時点でのウィキペディアで職業として「YouTuber」が挙げられていたが、この点について「イベントなどで、YouTubeから知りましたと人から言われ嬉しいけれど、断じてYouTuberではない。」と述べている。
高校時代の部活はチアダンス部。部長を務め週6あるいは週7練習していたが、決して強い部ではなく、卒業してから同部は全国大会出場したという。一方で運動はある程度できるが、インドア派であり、(幼少時は)『TOKYO MXとBS11で育った』と語るほど新旧問わずアニメ作品を好む。「私にとってアニメは、大げさでなく生きる意味。この世界からアニメがなくなったら、死んじゃいます」とも述べている。漫画に関してもアニメ原作を中心に2022年時点で自宅に1,000冊、電子書籍1,000冊を保持している。石川は「セクシー女優の趣味がオタクなんじゃなくて、私の場合はオタクがたまたまセクシー女優をやっているだけ」と、これらの趣味について言及している。
初体験は高校1年生、15歳。学生時代は「自分から告白をしたことがない」と述べているが、「モテたとかじゃなく、ちゃんと好きな人とは付き合えたっていうか」と当時の恋愛環境を説明している。
ほとんどAVを見たことはなかったが、エッチなことは好きだった。好きだった理由は普通に気持ちいいから+ストレス発散。
デビューのきっかけはひとり暮らしがしたかったこと。プロの技を体験してみたかったこと。1対1で本気で向き合っている姿に感銘を覚えたから��FLASH取材では「学費のためもあった」と答えている。親にはデビュー半年後に職業を伝え、「やりたいことなら応援する」と回答をもらった。
プライベートでは正常位、寝バック、たまに騎乗位程度だったため、AVでの体位の豊富さに驚いた。またプライベートではセックス中にしゃべらないため、行為中も会話をするというAV撮影がすごい不思議だったという。
目と髪の色は茶色で、色白の顔立ちが関係者やファンに「なんちゃら坂の誰々」と言われるが、国内の女性アイドル事情に疎く「私がぜんぜんわからないので、言われても覚えてられないんです」と述べている。
好きな配信者はもこう。(アニメ以外は)テレビは観ず、インターネット配信(主にニコニコ動画配信)を見て育った。自身では闇属性のオタクと表現している。
人見知りするタイプだが、オタク気質なので趣味のこととか、気持ちが盛り上がる話がはじまると早口でめちゃめちゃ話すという。
好きな食べ物はアイスクリーム、自宅の冷凍冷蔵庫には大量のアイスクリームが常時ストックされている。毒展を通じ、2023年時点では虫食と毒きのこ類にも関心を持つ。
デビュー作以降、いわゆるパイパンである。「髪の毛以外の体毛は不要」と考えており、高校時代に親の許可を得て脱毛を行ってパイパンにした。回りの友達がパイパンが多く、「楽だよ」と聞いて「じゃ私もやろっかな」と思ったという。また全身の脱毛をしている。下半身の脱毛は母に相談したうえで高校生で永久脱毛している。
自室に陰毛およびすね毛を落とされて以来、歴代の交際相手にも脱毛を求めている他自分のベッドでセックスするのも嫌い。潔癖症である。友人にも自宅には足を洗ってから入ってもらっている他男性は自宅に入れないレベルの潔癖で、水回りは特に綺麗にしている。
舞台版月ともぐら 胸キュングランプリの感想として「舞台で演技をしたことがないし、そもそもみんなでイベントをするような経験自体が初めてだったので、会場に着くまでずっと緊張してた」「私たちはそんなに順位にこだわってなかったからね」と答えている。
467 notes
·
View notes
Text
かつて中学3年だった頃に社会科の教師に言われたことがあります。
『君たちに聞く。日本において戦争を焚き付けたのは誰か分かるかい?東條英機?確かに軍部は暴走した。これは事実だ。しかし、根本の原因はそうじゃないんだよ。
戦争を起こすことを望んだのはその時代を生きた国民一人ひとりだった。不景気、飢饉、震災。これらの要素が重なって、軍部への渇望が高まった。つまり、���愚政治に陥った。戦争に勝てば自分たちの暮らしが良くなるんじゃないかと本気で信じていたんだ。
政治家にも責任は当然ある。しかし、政治家に意思決定をさせるのは一人一人の国民だ。それが民主主義というものであり、我々一人一人が意思決定に責任を持たなければならない。
民主主義というのは甘くはない。君たちにはそれを忘れて欲しくないから俺はこの話を一人の教員としてではなく、一人の人間として敢えてこの場で言う』
と。立場的に言い辛かったであろうことをよく言ったなと今更ながら思う次第です。
https://x.com/you2koizumi/status/1759010917277429954?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
393 notes
·
View notes
Text

Legends of the humanoids
Reptilian humanoids (12)
Toyotama-hime – Wani (Dragon) Goddess disguised as a human
Wani was a dragon or sea monster in Japanese mythology. Wani is discribed as "crocodile", or sometimes "shark".
Toyotamahime (See) is a goddess in Japanese mythology. Daughter of the sea god Watatsumi, she was said to reside in a dragon palace. Their palace was as if made from fish scales and supposedly lies undersea. Her true form was “Yahiro no Owani (meaning giant crocodile, approx. 24 m long)”, and she was the wife of Hoori (See2), is known as the epitome of human–animal marriage tales. She was the mother of Ugayafukiaezu-no-Mikoto (See3), father of Emperor Jinmu (the first Emperor: See4), and sister of Tamayori-hime (See5), the Emperor's mother.
Toyotamahime makes a fateful meeting with the demigod prince, Yamasachi, also known as Hoori ("Fire-Subside"). They married and lived happily in the dragon palace. 3 years later, she and her husband Hoori, who missed home, went ashore to give birth.
She then warned her husband, "All people from other parts of the world give birth in the form of their native country when giving birth. So I will give birth to a child in my true form”, and requested Hoori not watch how she gives birth. Hoori, however, was pazzled and peered in on his wife as she was giving birth, and saw her crawling around as a giant crocodile of about 24 metres (79 ft) long. He then startled in shock and retreated. Toyatama-hime learnt that being witnessed her true form by her husband, "I have always intended to pass through the path of the sea," she said, "but I am ashamed that you should have observed my true form.” She blocked the sea path, leaving the child behind and left.

伝説のヒューマノイドたち
ヒト型爬虫類 (12)
トヨタマヒメ 〜人間に変身する和邇 (龍) の女神
和邇は、日本神話に登場する龍または海の怪物のことである。和邇は「ワニ」、ときには「サメ」と表現されることもある。
トヨタマヒメ(参照)は、日本神話の女神である。海神ワタツミの娘で、竜宮城に住んでいると言われている。その宮殿は魚の鱗でできたようなもので、海中にあるとされる。その正体は「八尋の大和邇(やひろのおおわに: 体長約24mの巨大な鰐の意)」で、ホオリ(参照2)の妻であったことから、異類婚姻譚の典型として知られる。神武天皇(初代天皇: 参照4)の父である鵜葺草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと: 参照3)の母であり、天皇の母である玉依姫(たまよりひめ: 参照5)の姉である。
トヨタマヒメは、半神の王子ヤマサチ、通称ホオリと運命的な出会いを果たす。二人は結婚し、竜宮城で幸せに暮らしたが、3年後、故郷が恋しくなった夫のホオリとともに出産のために陸に上がった。
その時、トヨタマヒメは夫に「すべて他国の者は子を産む時になれば、その本国の形になつて産むのです。それでわたくしももとの身になつて産もうと思いますが、わたくしを御覽遊ばしますな」と忠告した。ところが夫のホオリはその言葉を不思議に思い、妻が今盛んに出産している最中に覗いてみると、八丈 (約24m) もある長い鰐になって這いずり回っていた。そしてホオリは畏れ驚き退いた。しかるにトヨタマヒメは夫が窺見した事を知り、御子を産み置いて去った。「わたくしは常に海の道を通つて通おうと思っておりましたが、わたくしの形を覗いて御覽になつたのは恥かしいことです」と言い、海の道をふさいで帰ってしまった。
#toyotama-hime#Japanese mythology#dragon#humanoids#legendary creatures#hybrids#hybrid beasts#cryptids#therianthropy#legend#mythology#folklore#nature#art#sea monster
222 notes
·
View notes
Text
MHA Chapter 416 spoilers translations
This week’s initial tentative super rough/literal translations under the cut.

tagline 1 コミックス40巻4月4日発売‼︎ コミックス40かん4がつ4かはつばい‼︎ KOMIKKUSU 40kan 4gatsu 4ka hatsubai!! Volume 40 release on April 4th!!
tagline 2 No.416 こじ開けろ!緑谷出久‼︎ 堀越耕平 ナンバー416 こじあけろ!みどりやいずく‼︎ ほりこしこうへい NANBAA 416 kojiakero! Midoriya Izuku!! Horikoshi Kouhei No. 416 Pry it open! Izuku Midoriya!! Kouhei Horikoshi

1 待テ まテ maTE "Wait."
2 デクさん… DEKU-san... "Deku-san..."
3 助けないと…‼︎ たすけないと…‼︎ tasukenai to...!! "I have to help...!!"
4 アソコマデ何百キロモアルンダヨ アソコマデなんびゃっキロモアルンダヨ ASOKO MADE nanbya KIRO MO ARUNDA YO "That place is hundreds of kilometers [away]."
5 乗ってきたノで戻れば…! のってきたノでもどれば…! notte kita NO de modoreba...! "We rode here, so if I go back...!"
6 荼毘ヤマキアソシテAFO… だびヤマキアソシテオール・フォー・ワン… Dabi YA Makia SOSHITE OORU FOO WAN... "Dabi and Machia, and then All For One..."
7 想定以上ニ戦闘規模ガ広ガリ避難システムニモ影響ガ及ンデイル そうていいじょうニせんとうきぼガひろガリひなんシステムニモえいきょうガおよンデイル soutei ijou NI sentou kibo GA hiroGARII hinan SHISUTEMU NI MO eikyou GA oyoNDE IRU "The scale of the battle spread more than expected, and the effect is reaching the evacuation system."
8 今ハ動カセナイ いまハうごカセナイ ima WA ugoKASENAI "We can't move it now."
9 でも…! demo...! "But...!"
10 ソレニ… SORE NI... "Additionally..."

1 「巻キ戻シ」エネルギーモ 「まキもどシ」エネルギーモ 「maKImodoSHI」 ENERUGII MO "the Rewind energy"
2 マダ溜マッテナイダロウ マダたマッテナイダロウ MADA taMATTENAI DAROU "hasn't accumulated yet, right?"
3 …行ケタトシテモソレデハ殆ド意味ガ無イ …イケタトシテモソレデハホトンドイミガナイ ...IKETA TO SHITEMO SORE DE WA HOTONDO IMI GA NAI "...Even if you could go, there would almost be no meaning."
4 イレイザーノ時ニワカッタダロウ イレイザーノときニワカッタダロウ IREIZAA NO toki NI WAKATTA DAROU "You understood when [you were with] Eraser, right?"
5 ちょうとダンプカーにひかれたけど相澤先生 元気ダヨ ちょうとダンプカーにひかれたけどあいざわせんせい げんきダヨ chouto DANPUKAA ni hikareta kedo Aizawa-sensei genki DARO Aizawa-sensei was run over by a dump truck, but he's fine.
6 気持ハ痛イ程ワカルガ きもちハいたイほどワカルガ kimochi WA itaI hodo WAKARU GA "I understand the feeling is painful, but"
7 我々ハ信ジルシカナインダヨ われわれハしんジルシカナインダヨ wareware WA shinJIRU SHIKA NAINDARO "there is nothing we can do but believe."

1 エリちゃんの夢!⁉︎ エリちゃんのゆめ!⁉︎ ERI-chan no yume!!? Eri-chan's dream!!?
2 じゃあ jaa Then,
3 僕も尚更頑張らなくちゃ! ぼくもなおさらがんばらなくちゃ! boku mo naosara ganbaranakucha! I have to do my best even more!
4 緑谷兄ちゃんは みどりやにいちゃんは Midoriya-niichan wa "Midoriya-niichan,*" (*Note: This word means "big brother" or is an honorific for a young boy/man a younger person looks up to.)
5 すぐ泣きべソかくんだよ… すぐなきべソかくんだよ… sugu nakibeSO kakunda yo... "his face [looks like] it's about to cry, so he's hiding it..."

1 こうたくん… Kouta-kun... "Kouta-kun..."
2 僕も泣き虫だから…! ぼくもなきむしだから…! boku mo nakumushi dakara...! "[I can tell] because I'm a crybaby too...!"
3 兄ちゃんが頑張ってるとね にいちゃんががんばってるとね niichan ga ganbatteru to ne "Big brother (niichan) is doing his best."
4 何かしなきゃって思うんだ なにかしなきゃっておもうんだ nani ka shinakya tte omounda "That's why it feels like we have to do something."
5 おまえがここで休んだら おまえがここでやすんだら omae ga koko de yasundara If you rest here,
6 俺たち元の暮らしに戻るのかよ? おれたちもとのくらしにもどるのかよ? ore-tachi moto no kurashi ni modoru no ka yo? will we go back to our old lives?

1 皆がいてくれるから みんながいてくれるから minna ga ite kureru kara Because everyone is here [with me],
2-3 全部取り戻します ぜんぶとりもどします zenbu torimodoshimasu we'll get it all back.

1 物間っ!しっかり‼︎ ものまっ!しっかり‼︎ Monoma! shikkari!! "Monoma! Hang in there!!"
2 緑谷さん…また黒いお姿に…! みどりやさん…またくろいおすがたに…! Midoriya-san...mata kuroi osugata ni...! (literal) "Midoriya-san...[his] black form again...!" (contextual) "Midoriya-san...[he's turning into] his dark form again...!"
3 ねえヤオモモ nee YAOMOMO "Hey, Yaomomo."

1 コミックで KOMIKKU de "In comics,"
2 よくあるじゃんね… yoku aru jan ne... "[there's this thing that] happens often..."
3-4 「俺はあいつを信じてる!」��てさ 「おれはあいつをしんじてる!」ってさ 「ore wa aitsu wo shinjiteru!」 tte sa "'I believe in that guy!'"
4 俺とか切島くらいの立ち位置の奴が言うの… おれとかきりしまくらいのたちいちのやつがいうの… ore toka Kirishima kurai no tachi ichi no yatsu ga iu no... "It's something some guy in a role like mine or Kirishima's says."
5 そのような作品にはまだ出逢えてなくて… そのようなさくひんにはまだであえてなくて… sono you na sakuhin ni wa mada deaete nakute... "I haven't come across any works like that yet..."
6 少年系読まんもんね… しょうねんけいよまんもんね… shounen-kei yoman mon ne... "You don't read the shounen genre..."
7 緑谷さ…多分今世界で一番強ェのに… みどりやさ…たぶんいませかいでいちばんつえェのに… Midoriya sa...tabun ima sekai de ichiban tsueE noni... "You see, Midoriya...is probably the strongest person in the world right now, but..."
8 何でだろうなあ… なんでだろうなあ… nande darou naa... "I wonder why..."
9-10 オールマイトみたく"もう大丈夫"って…思えねェんだよなあ… オールマイトみたく"もうだいじょうぶ"って…おもえねェんだよなあ… OORU MAITO mitaku "mou daijoubu" tte...omoeneEnda yo naa... "I can't imagine...that 'it's all right now' like what All Might says..."
11 ヤオモモ…… YAOMOMO...... "Yaomomo......"
12 心配すんのは信用してねェってことになんのかなあ? しんぱいすんのはしんようしてねェってことになんのかなあ? shinpai sun no wa shinyou shite neE tte koto ni nan no ka naa? "Does my worrying mean I don't believe in him?"

1 そう‼︎予断を許さない負傷者から! そう‼︎よだんをゆるさないふしょうしゃから! sou!! yodan wo yurusanai fushousha kara! "Yes!! From an unpredictable injured person!"
2 雄英の子‼︎グラビティみたいな名前の…わかんない!とりあえず すぐ着くから‼︎ ゆうえいのこ‼︎グラビティみたいななまえの…わかんない!とりあえず すぐつくから‼︎ yuuei no ko!! GURABITI mitai na namae no...wakannai! toriaezu sugu tsuku kara!! "A UA kid!! The one with a name like Gravity...I don't know! Anyways, [we'll] be there soon!!"
3 雄英ロボが向かっているそうです ゆうえいロボがむかっているそうです yuuei ROBO ga mukatte iru sou desu "It looks like the UA robots are on their way."
4 グラビティって子が危ないみたい グラビティってこがあぶないみたい GURABITI tte ko ga abunai mitai "It looks like the Gravity kid is in danger."
5 あ a "Ah!"
6 おい oi "Hey!"
7 緑谷の映像来てるぞ何じゃコリャ みどりやのえいぞうきてるぞなんじゃコリャ Midoriya no eizou kiteru zo nan ja KORYA "The video of Midoriya is coming, what the hell is this?"
8 今はいいので早く! いまはいいのではやく! ima wa ii node hayaku! "It's fine now, so hurry!"
9 ウラビティ…… URABITI...... Uravity......
10 あの子だ…… あのこだ…… ano ko da...... It's that kid......

1 もしも moshimo If
2-3 もしも全員が少しだけ"みんな"のことを思えたなら もしもぜんいんがすこしだけ"みんな"のことをおもえたなら moshimo zen'in ga sukoshi dake "minna" no koto wo omoeta nara If all of us could think of "everyone," just a little bit

1 何で私が緑谷についたか なんでわたしがみどりやについたか nande watashi ga Midoriya ni tsuita ka "Why did I head for Midoriya?"
2 あいつは aitsu wa "Because that guy"
3 心をこじ開けるんだ こころをこじあけるんだ kokoro wo kojiakerunda "pries open hearts."
small text 1 レディ・ナガン REDI ・ NAGAN Lady Nagant
small text 2 元・ヒーロー敵 もと・ヒーローヴィラン moto ・ HIIROO VIRAN Former Hero/Villain
small text 1 プロヒーロー・ロックロック PURO HIIROO ・ ROKKU ROKKU Pro Hero Rock Lock
4 悪人にとって あくにんにとって akunin ni totte "For the bad guys,"
5-6 一番嫌な事をしてくるんだよ いちばんいやなことをしてくるんだよ ichiban iya na koto wo shite kurunda yo "he's come to do what they can't stand the most."
7 まァ maA "Well,"
8 敵退治はいかに早く戦意喪失させるかだからな ヴィラン(たいじ*)はいかにはやくせんいそうしつさせるかだからな VIRAN taiji wa ikani hayaku sen'i soushitsu saseru ka dakara na "the key to eliminating villains is how quickly you make them lose the will to fight, that's why." (Note: This line was originally spoken by Fatgum in chapter 134.)
9 多分 たぶん tabun "Perhaps"
10 今もそうなんだ いまもそうなんだ ima mo sou nanda "now is also like that."
11 勧善懲悪を徹しきれない かんぜんちょうあくをてっしきれない kanzenchouaku wo tesshi kirenai "It's not enough to devote himself to rewarding good and punishing evil."
12 茨の道に夢を見てる いばらのみちにゆめをみてる ibara no michi ni yume wo miteru "He's dreaming on a path of thorns."
13 その面があまりに必死なもんだからーーー そのつらがあまりにひっしなもんだからーーー sono tsura ga amari ni hisshi na mon dakara--- "That aspect of him is so desperate* that---" (*Note: This word in Japanese means that this aspect of Izuku is something that he does "desperately, frantically, with all his might.")

1 ついつい応援したくなっちまう ついついおうえんしたくなっちまう tsuitsui ouen shitaku nacchimau "against my better judgment, I want to root for him."
2 がんばれ ganbare "Do your best!"

1 来るなあ くるなあ kuru naa (literal) "Don't come!" (contextual) "Stay back!"
2 やめろ yamero "Stop,"
3 転弧 てんこ Tenko "Tenko!"

tagline デクの前に現れたのは⁉︎ デクのまえにあらわれたのは⁉︎ DEKU no mae ni arawareta no wa!? What has appeared in front of Deku!?
1-3 あの家から連なる全ての崩壊だ あのいえからつらなるすべてのほうかいだ ano ie kara tsuranaru subete no houkai da The decay of everything extending from that house.
#my hero academia leak translations#mha 416#bnha 416#my hero academia manga spoilers#final arc spoilers#the foreshadowing in this chapter is reaching critical mass#horikoshi i don't think you could look into the camera any harder even if you wanted to
262 notes
·
View notes
Text

一番星を見つけたくて、バスを一本乗り過ごした。行き交う車の騒がしさも静かになる。暮れていく空の中に光る星。一つ輝き始めると、二つ、三つと見つかる。あまりにも美しく感じたので、背伸びして眺めてみた。
吐く息が白い。夜空は誰とでも共有できるが、独り占めもできるし、二人だけで共有することもできる。しかし、できれば大勢で共有したかったので、星座にまつわる神話を思い出した。そうすれば過去の人とも、現在の人とも、未来の人とも共有できる。美しくて少し悲しい物語。冷えた静けさの中で、私と同じよう��夜空を見上げている人がいると思うと、それだけで胸が温かくなった。
一つ一つの星は美しい。しかし、その美しさを語るには難しい。きっと人間も同じ。一人ひとりは美しい。その美しさを語るとなると、やはり名前や物語やエピソードが結びついてこそだから、この人はこうしてほしいのだろうな~と想像したり、イメージしたり、想いを聴いて、そしてそれを自分の行動に結びつけて、人の想いにふたをしたり、無視をしたり、勇気がないからと理由をつけないようにしよう。なんてことを思いながら次に来るバスを待った。星が光る表現は、キラキラという表現がぴったりだ。キラキラと瞬く様子と呼吸を合わせると、心が穏やかになる。
30 notes
·
View notes
Quote
華やかに暮らしたいとは思っているけれど、クラッカーを買って鳴らそうと思い至らないところに自分の人生の落ち着きが見える。いっぽう、息子は今まさにクラッカーを鳴らす、クラッカー側に生きているわけで、まぶしい。鳴らしたいうちはぜひ鳴らしてほしい
古賀及子「これも詩ということにする」第3回|本がひらく
39 notes
·
View notes
Text
20241207 山歩きとお風呂とカフェの日。お風呂とカフェ
一度家に戻り洗濯物を取り込んでお風呂に向かう。
冬の広いお風呂は良いなぁと湯船に浸かりながらしみじみ思う。青い空に白く儚げな月が見える。こんな青空の下でゆったりと湯に浸かるなんて贅沢だ。何度も言うが外の炭酸泉が好きだ。湯温もちょうど良いし冷たい風が吹いていく中、顎まで湯に浸かって手足を伸ばしきらきらゆらゆらと揺れる水面を眺めるのが良い。体がふやけるまで浸かる。サウナ↔︎水風呂はやったことがない。急な温度変化が苦手なのでやったら整うどころかおかしくなりそう…。でも塩サウナは入る。塩サウナに入ると手洗いと消毒でガサガサになった指先が滑らかになるし、肌もすべすべになるから不思議。
お風呂から出たら化粧水やらシートパックやら美容液やら普段あまり時間をかけてできない肌のケアをする。それだけでも自分を大切にしているような気分になる。髪の毛も同様に。見た目には変わらなくてもひとつひとつ丁寧に時間をかけた、という自己満足が大事だと思う。
ほかほかになってさっぱりしてお風呂屋さんから出る。空すっかりは夕暮れを過ぎ薄暗くなっていた。冬は日が落ちるのも早い。海まで夕暮れの空を見に行くのも考えたけれど今日はお風呂を選んだ。満足。
さてこれからどうしよう。
友達がLINEギフトでスターバックスのチケットをくれたので出かけてるついでに行ってみよう。田舎に住んでいることもあって自分からはあまり行かないからありがたい。正直どうやってオーダーするのかも分からない。お店に入ってチケットを頂いたんですけどどうやって使いますか、とレジの男性に聞く。
「この金額ですとこのサイズで、甘くないのがお好みでしたら今ですとこのメニューがおすすめです。チケットの金額に近くなるようにこれとこれをトッピングしたらいかがでしょう?フードの方はこのドリンクにはこれが合うと思います。ただチケットより少し価格が出てしまうので差額はお支払い頂くことになります。」とメニューを見せてくれながら丁寧に説明してくれた。おすすめされたものをそのまま頼む。飲んでみたいなと思ったドリンクと食べてみたいなと思ったものだったので驚いた。実際の支払いは51円だった。51円でこんなに優雅な時間と美味しいものを頂ける、感謝しかない。
その場で写真を撮ってチケットをくれた子に送りありがとうと伝えたら、自分のための時間に使ってくれてありがとうと返信が来た。大好き!と思った。
ゆっくりジンジャーラテ(シナモン、ハニートッピング)とケーキをいただきながら、スケジュール帳にその日のことを書く。記念にレシートはスケジュール帳に挟んである。
山歩きをして景色を眺め大きなお風呂に入ってのんびりして、夜にはカフェで自分時間。今回は本当にやりたかったことなのかは分からないけれど、何かしら体を動かして分かりやすく充実した休みの日にしたかった。自分本意で一日を自由に使うのは良い。
これが丸一日何もせず髪も顔も寝起きのままスウェットで寝て過ごしたとしても全然良いし、そんな日だってきっとある。




35 notes
·
View notes
Text

京都・嵐山
夕暮れ前の阪急嵐山線より愛をこめて・・。
(なんやねん)
阪急で京都の街中に行くには桂で乗り換えがあるので人気がありません。
(たしかに。笑)
ご覧のように嵐山とは思えないくらいひっそりとしています。
(笑)
京都駅もしくは大宮からならJR嵯峨野線、四条大宮からなら京福がよろしゅうございます。
(誰やねん)
一押しはレトロな京福でございます。
(確かに)
京都で、初めて飲んだ京都らしい飲み物は、嵐山の渡月橋の近くの出店で頼んだ「ひやしあめ」でございます。
(和製炭酸無しジンジャーエール)
今から十年くらい前の当時は、中国人観光客がほとんどいない素晴らしいディスカバー・ジャパンな時代でございました。
(なんちゅう表現やねん)
夏の暑い日で、一気に飲むとちょっぴり甘くていっそう喉が渇いてコーラを再注文した思い出・・。
(なんやねん、マジで)
23 notes
·
View notes
Quote
難しいタイミングであることは承知しておりますが、自殺について少し皆さんに知っておいてほしいことがあります。 人の精神が参ってしまう仕組みについてです。かつて人間は野生に暮らし、猛獣などと遭遇するとアドレナリンなどが分泌され脳が活性化し、危険を回避するために多少無理をしても危機を脱するような機能によって生存してきました。 これは、簡単に言うと逃げるために、めっちゃ無理をしてる状態なんです。ですが、そんな危機がしょっちゅうある訳ではありませんので、危機がすぎれば無理をした分だけ休む事でこの仕組みは成立していました。 しかし、この野生の機能が現代ではおかしな働きをしてしまいます。 その引き金がSNSでの誹謗中傷です。 SNSで攻撃されると、まるで野生で猛獣に襲われたような状態になります。つまりアドレナリンなどが多量に分泌されます。これは攻撃的な言葉に身の危険を感じるためです。 大昔なら、猛獣から逃げおおせればそれで終わりでした。 ところが、SNSでは24時間休み無く、猛獣が押し寄せるわけです。SNSでの誹謗中傷を見続けると、アドレナリンなどの過剰分泌で、比較的短期間で不眠とうつの症状が発生します。 精神がいつもと違うと感じたら、すぐにSNS��ら距離を置いてください。炎上などが原因で誹謗中傷されると真面目な人はそれに真摯に対応してしまいます。 個人的にはSNSの強すぎる正義感には疑問を感じますが、世の中をかえるのはとても難しので、まずは自分を守ることを考えてください。こういった炎上は有名でなくても巻き込まれることもあります。他人事と思わずに明日は我が身とおもって聞いてください。 人は辛いという理由で死んだりはしません。 なぜなら、大抵のことより死ぬ方が辛いからです。ですが、このアドレナリンの過剰分泌から不眠になり、短期間でうつ病のような状態に陥ると、あっさりと自ら命をたってしまうことがあります。これは急性のうつ病のようなものだと思われます。この場合、人が死に至る厳密なストーリーはなく、ただその引き金は、精神の疲弊とそれによる脳内物質の異常分泌です。 悲しくて…辛くて、死ぬのではなく、わりと勢いで死に至ってしまうため、なかなか周りも対処出来ません。私自身、SNSの炎上から自殺を考えて、なんとか思いとどまり、閉鎖病棟に5ヶ月入院した経験があります。 うつ病も治り、健康になったいまは、死のうとは思いませんが、当時を考えると完全に思考が麻痺していたのを思い出します。アドレナリンなどの分泌異常起きると、死に対する恐怖心がなくなることを経験しました。つまり、辛いから死ぬのではなく、わりとハイテンションで積極的に死を選択してしまうのです。これは本当に危険な状態です。 自分がそうなってしまう前にSNSと距離を置くことも大切ですが、SNSの使い方もマナーを守って欲しい。 SNSを使うすべての皆様にお願いがあります。 なにかの炎上をみかけても、そこにのかって正論をぶつけるような活動には参加しない人になってください。その意見がもし正しかったとしても、正論で24時間攻撃を続けられると、どんな人間も耐えられません。 SNSをストレス発散に使ってる人は多いと思います。 ですが、一人ひとりの小さな正義よりも、その先にいる人の命を守る事を優先して下さい。自分のストレス発散をグッと我慢して、攻撃的なリプなどに加担しない・拡散しない人になって下さい。自分の考えが正しいと思っても、それを多くの人が一人にぶつければ、相手を殺してしまう事があることを理解して下さい。 「いや違う、自分は悪くない、正義のためにやったんだ!」という気持ちをグッと抑えて、SNSの仕組みそのものに危険があると言うことを理解して行動してください。 もし仮に、相手に確実に非があったとしても、SNSでの私刑に加担しないで下��い。法的にもそれは許されません。 炎上に加担しないことを、少しでも多くの人がネットのマナーとして身につけることを心より願っております。
Xユーザーの榊正宗さん
281 notes
·
View notes
Text
<正論>CO2は生命育む恵みの物質
東京大学名誉教授・渡辺正
CO2を悪とみる1988年以来の発想は、中世の魔女狩りに似て、社会を壊すエセ科学だった。かつて35年ほど光合成を研究した工学系の化学屋が、そう断じる根拠をご披露したい。
快適な暮らしもその恵み
約30万種の陸上植物は、太陽光を動力にした光合成で、安定な水とCO2から高エネルギー物質を作る。必須物質の全部を生合成する植物は、単独で繁栄できる。
物質合成能の低い動物は、植物の「製品」を強奪して生きるしかない。草食動物はむろんのこと、肉食動物も間接的に植物を食べている。要するに植物から見た動物は「寄生虫」にすぎない。
大魚や鯨を頂点とする海中の食物連鎖も、植物プランクトンと藻類がCO2から作る有機物を原点にして成り立つ。
私たちも植物の恵みで生きる。飲食物のうち、水と食塩を除くほぼ全部が、直接間接の光合成産物だとわかる。体重72キロの筆者を作る13キロの炭素原子も、元は大気中のCO2分子だった。
光合成は、私たちに飲食物のほか材料(木材など)と繊維(綿・麻・紙)も恵む。1億~2億年前の光合成産物は、化学変化して石油や石炭、天然ガスになった。
文明や文化を創造し、快適な暮らしと移動法を手に入れ、情報化社会を作ったヒトも、食物から産業用動力までの全部を植物に頼る。高層ビルが演出する都会の華麗な夜景も植物の恵み、つまりはCO2の恵みだと心得よう。
CO2増え豊かさ増す世界
CO2削減の声が芽生えてから大合唱に育つまで35年余、大気のCO2濃度は増え続けた(たまたま同時進行した昇温の原因は多様)。直近の25年間はペースを上げながら15%以上も増え、世界を豊かにしつつある。なぜか?
大気に適量の酸素がたまった4億~5億年前に緑藻の一種が上陸し、分化・進化を経て1億~2億年前の恐竜時代に大繁栄した。葉の化石を調べた結果などから、当時のCO2は現在の5~10倍も濃かったと推定されている。
当時の生物を先祖とする植物に、今のCO2は薄すぎる。だからこそ本格的ハウス栽培では、石油燃焼装置を使って内部のCO2濃度を外気の3~4倍に上げ、植物=作物の生育を速める。
大気に増えるCO2は、むろん地球の緑化を進め、ひいては私たちの食糧を増やしてくれる。
衛星観測によると地球の緑は、30年間に約10%ずつ増えてきた。作物の収量も快調に増えた状況を、国連食糧農業機関(FAO)の統計が語り尽くす。食糧の増加は、8億人以上ともい���飢餓人口の低減にも貢献してきた。
そんなCO2を減らすのは、全人類に向けた大犯罪だろう。
カネと利権「CO2悪玉論」
CO2は、気温変動の主因ではない。たとえばCO2が単調に増え続けた過去2千年のうち、10~13世紀は今よりだいぶ暖かく(中世温暖期)、江戸期を含む14~19世紀は寒かった(小氷期)。
先述の1億~2億年前は、気温も3度は高かったとおぼしい。それでも熱暴走など起きず、生物が栄えたわけだから今後、CO2が倍増しても問題はない(CO2の赤外線吸収は飽和に近いため、倍増時でも昇温は0・5度未満)。
だが国連は、東西冷戦の終結が見えた88年、CO2温暖化危機を口実に、排出の多い先進国の富を途上国へ流す南北調停仕事を思いつく。だから定例集会COPでも、近年は「カネよこせ(途上国)」と「ちょっと待て(先進国)」の口論だけをやってきた。
実のところ国連の企(たくら)みは、とうの昔に破綻している。80年代末は途上国だった中国が今や世界一のCO2排出国なのに、国の分類を変えないというルール上、今もって「途上国」なのだから。
けれど、環境浄化が進んで失業に怯(おび)えつつ国連と協働した面々が、一件を「解決可能な環境問題」という虚構に仕立て上げた。
深刻そうな話にメディアが飛びつき、政治家は票を期待して血税を垂れ流す。巨費の利権を産学界の亡者(一部は知人)が狙い、脱炭素など非科学語を操って庶民を騙(だま)す世になった。
政府は昨今、脱炭素・経済成長の営みをエセ英語でグリーントランスフォーメーション(GX)と呼ぶ。10年で投資150兆円を期待するというけれど、「脱炭素」の成功だけはありえない。
たとえば、バイオ燃料のCO2発生量は石油より少ない…と叫ぶ集団がいる。事実なら人類は燃料問題から解放され、化石燃料の大半を掘らずにすむ。だがバイオ燃料はCO2を増やす代物だから、石油採掘が減る気配すらない。
バイオ燃料は善…という噓が、2022年12月の航空法改正(バイオ燃料導入)につながった。審議会に理系の人はいないのか?
なお形容詞「グリーン」は、遠い未来の姿ではなく、CO2が増え、植物界も食卓も豊かさを増��現状にこそふさわしい。
GX関係者はCO2が減ると誤解して喜び、筆者は増えると確信して喜ぶ。私たちは妙な時代を生きている。(わたなべ ただし)
25 notes
·
View notes
Text
Ike / Soren A Support
FE Game Script Translations - FE Novel Translations - Original FE Support Conversations
———————————
I was reading over Ike and Soren's supports recently, and found that I was a bit unsatisfied with the localization in a couple of places. So I decided to translate their entire support chain, and post it!
アイク
・・・・・・。
Ike: …
セネリオ
・・・・・・。
Soren: ...
アイク
・・・この間の話を聞いてから、俺なりにない知恵を絞って考えた。
けど、分からん。
おまえが自分の存在について何か不安を持っているんだろうってそれ以外は何もな。
だから、やっぱり話を聞くしかない。
Ike: …Ever since I listened to your story the other day, I’ve been thinking and wracking my brain as best I can. But, I don’t understand. Anything aside from the thought that there may be something about your existence that you are discontent with. So, all I can do is listen to you.
セネリオ
・・・・・・どうして放っておいてくれないんですか?
僕には・・・あなたしか頼る相手がいないのに・・・・・・。
あなたに嫌われたら・・・・・・もはや生きてはいけないのに・・・・・・。
Soren: …Why won’t you let it go? To me… you are the only person I can rely on… If you came to hate me… I could not go on living any longer…
アイク
だからだ。
おまえは俺以外の誰にも心を開こうとしない。
だったら、俺がなんとかしてやらんと、おまえはいつまでも苦しみを抱えたままだろうが。
Ike: That’s why. You won’t try to open your heart to anyone but me. That’s why if I don’t do something, you might have to suffer from this pain forever.
セネリオ
・・・���・・・・・アイク・・・。
僕は・・・。僕は・・・・・・。
Soren: ……… Ike… I… I…
アイク
俺を信じろ。
おまえがたとえ何者でも、俺がおまえを認めてやる。
Ike: Trust me. Whoever you are, I’ll accept you.
セネリオ
・・・・・・・・・ぅ・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・はい・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・僕は・・・おそらく・・・・・・【印付き】なんです。
Soren: ………Sniff…… ……………… …………Alright… …………… …I… think… I am “Branded.”
アイク
【印付き】・・・。なんだ、それは?
Ike: “Branded”... What’s that?
セネリオ
ベオクとラグズの・・・混血です・・・・・・。
女神の定めし理を犯したために・・・
どちらの種族からも・・・忌み嫌われる不浄の存在・・・・・・。
Soren: A cross between… beorc and laguz…… …Because it is a violation of the goddess’ established teachings… They are impure beings hated by both races…
アイク
・・・・・・よく分からんが、とにかく、おまえはラグズの血をひいてるってことだな?
Ike: ……I don’t really get it, but at the very least, it means you have laguz blood, yeah?
セネリオ
・・・はい。
僕の額にある模様は、その証・・・。
ベグニオンの大神殿マナイルで・・・・・・古い書物を調べていて・・・知りました。
それまでは・・・魔道士が、より強い魔力を得るために行なう【精霊の護符】なのだとばかり・・・・・・。
賢者は、それに目をつけたと話していましたので・・・・・・・・・。
Soren: …Yes. The mark on my forehead is proof… I learned that at Begnion’s Mainal Cathedral… while looking through an old text. Until then… I only knew it as a “Spirit Charm,” which a mage performs to gain stronger magical power… Because the sage told me that was why he had his eye on me…
アイク
それで?
Ike: And?
セネリオ
え・・・?それで、とは?
Soren: Huh…? “And,” what?
アイク
おまえが、ラグズの血が混じった
印なんとか・・・なのは分かった。
それで、それがどうしたんだ?
Ike: I understand… that you have a mark of mixed laguz blood, or something like that. And what about that?
セネリオ
それがどうしたって・・・。
不快じゃないんですか!?
自分の傍らに・・・こんな何にも属さない存在がいて・・・!
Soren: “What about that,” you say… Is it not revolting?! To be beside me… a being who does not belong anywhere…?!
アイク
・・・・・・・・・いや。特になにも変わらん。
セネリオはセネリオだろう。
俺の団の有能な参謀だ。
おまえがいないと、団はたちまち立ち行かなくなる。
Ike: ………No, it doesn’t change much of anything. You’re you, right? Our group's capable adviser. Without you, we’d immediately fall apart.
セネリオ
・・・・・・・・・・・・アイク・・・。
僕は・・・だからあなたが・・・・・・。
Soren: …………Ike… I… that’s why you…
アイク
ん?
Ike: Hm?
セネリオ
ガリアです・・・。
僕が賢者と暮らしていたのは・・・ガリアにある小さな村でした。
そこには、何人かのベオクが集まって暮らしていて・・・・・・。
Soren: Gallia… Where I lived with the sage… it was a small village in Gallia. Many beorc had gathered to live there…
アイク
・・・ガリア?
おまえ、それって・・・。
Ike: …Gallia? You’re saying…
セネリオ
賢者が死に・・・・・・口のきけない僕は飢えて死にかけていた・・・・・・。
そんな僕にあなただけが、手を差し伸べてくれた。
だから・・・・・・あなただけが、僕にとって特別になったんです・・・・・・。
Soren: When the sage died… and I was near death from starvation, unable to speak… You were the only person who reached out your hand to me. That’s why… only you are special to me…
#fire emblem#fe#fire emblem 9#fe9#fire emblem path of radiance#fe path of radiance#por#fe por#japanese#translation#support conversation#nintendo gamecube#gamecube#ike#soren#localization
31 notes
·
View notes
Text
もう何もかも煩い。ぬるま湯に使ったやつらの戯言にしか聞こえない。親の金で上京して4年間大学に通ったお前らとはスタートラインが違うんだ。30過ぎて何言ってるんだって思われるかもしれないけれど、あんな思いしてきたんだからそりゃ実際根底にあるよ?ずっと。学生時代に好きな部活をやらせてもらえたことも、誕生日に本当に欲しいものをリクエストできたことも、みんな当たり前じゃないんだよ。バイト代で自分でギター買ったよとか言うけどさ、自分で稼いだ金を自分のものに遣えるだけでこっちから言わせりゃ羨ましいんだよ。ネ��になるからオープンにしてるけど、あんたたちが面白がって聞いてくるから話してるけど、隠れてやってた水商売だってどんな気持ちで出勤してたか分かるか?そういう店じゃないのに直に乳揉まれたり、ストッキング破られて千円札を投げるように渡されたり、父親と同い年くらいの男に今で言うパパ活持ちかけられたり、それでもニコニコしながらやんわり拒否した私の気持ちが分かるのか?入学金免除で入った短大の学費、普通に働いても足りないから東京の風俗店に出稼ぎの問い合わせしようとしてLINEを打ち込んだところで泣いてる自分に気付いた、19歳の私の気持ちがさ、分かるのかって聞いてんだよ。
風俗店にLINE送るのやめて、短大もやめる決意をしたあの日、私は一度死んだ。あれから自分の意思が少しずつ分からなくなったような気がしている。最近は休みの日にひとりになると何をしていいか分からない。楽しいことすればいいのに、行きたいところも思いつかないからやりたくない掃除や家事ばかり進めて外に出ないことが増えた。このままじゃよくないって感じているけど、どうしていいか分からない。これもセルフネグレクトの一種なのだろうか。完全に気分が沈んでいる。セックスしても全然だめだ。
でもひとつ言えることとすれば、もうとっくに東京という場所で暮らすことに疲れているんだ、私は。
40 notes
·
View notes
Text
seoy
私達が友人のまま結婚をして、���人のまま離婚をしたこと、まだ上手に説明ができない。どうして結婚したのか、離婚しなくても良かったのではないか、悲嘆の混じった詰問を何度か受けて、そのたび婚姻制度を軽んじた態度を非難されているような気分になった。私達は最初から「利害が一致しなくなったら離婚すればいい」を合言葉のように言い交わしていて、Sがルームシェアの解消を、私が離婚を提案した時も、お互い異議なく受け入れた。ただ、その後に想定していなかった痛みがあった。キッチンで居合わせたSが突然崩れ落ちるように泣き出した時、自分達の受けた傷の深さを思った。離婚を決めてから私が部屋を出ていくまでは、自分がこの先相手と一緒に居ないことを選んだ、というのを突き付け合わなければいけない日々だった。
また、離婚は、結婚をする前に想像していたよりもずっと面倒だった。特に離婚協議書の作成に苦労した。法に明るい友人(この人がいなければ諸手続きを完遂することは難しかった、この離婚のエンドロールにspecial thanksが記されるなら、この友人の名前は必ず入る)に相談しながら、共有していた家財をどちらの所有にするか、財産分与をどうするか、別居や退去にかかる費用をどちらが支払うのか、ひとつずつ明記していった。Sは「そこまでしなくても、あなたを信用していますよ」と言ってくれていたが、どちらかといえば私が私を信用できないから作ったものだった。孤独を深めた私達が、どのように変わっていくか、狂っていくか分からない。孤独に蝕まれて化け物になった自分が、Sや、もっと先の自分を苦しめないように、最後の項目に「これ以降、あらゆる権利や金銭を要求しない」という旨の一文を入れた。
それぞれ一人暮らしを始めて大体一月が経ち、あらかたの痛みは引いていった。ただ、放置した小さな傷がいつか膿むのではないかと不安になって、そうならないように傷に関する本を二冊と、『離婚』という小説とを読んだ。今は、遠藤周作の『わたしが・棄てた・女』を読み始めたところだ、とSに話すと苦笑していた。Sとは時々電話をする。話していると、ふと“元家族”を感じることがある。友人と括るにはあまりにも近く、はっきり別れを選んだ分遠く、パースが狂ったような、騙し絵の中にいるような感覚になる。
明日は、一緒に暮らした部屋の退去前の掃除をする。それが終われば、北海道料理をご馳走してもらうことになっている。ルームシェアや結婚をしなければ良かったとは思わない。
偶然だけれど、私達の新しい部屋は、まっすぐ歩いて五分の距離にある。
51 notes
·
View notes
Text
戦闘服の男たちNo.1
さぶ増刊号 1985/7


G-men 2009/6


§1 夜明け前
俺は島護、25歳の陸上自衛隊員だ、体付がごついのでゴリラの様だと皆言う、勿論短髪、入隊して3年、我ながら戦闘服姿が板に着いて来たと思う。今俺は、ジープのドライバーとして、この久しぶりの大演習に参加している。
演習場の空が、ようやく白み始めてきた。午前4時、俺の運転するジープは、戦車がさっきこねくりまわしていったぬかるみを、ケツを左右にふりながら最後の目的地にむかっている。夜通しの演習は何度も経験してるけど、3日めになるといつも意識もうろう、ただ気力だけで動いているっていう感じ。頭は短髪だからなんとかなってるけれど、顔は不精髭、体だって風呂なんか演習中入れないので汗と埃でべっとりしている。隣で無線機片手にさっきまで巻くっていた金城3尉も、いまは黙りこんでいる。
金城3尉は27歳、骨太ですげえいい体しているんだぜ、頭はいつもさっぱりと刈りこまれた短髪で、いかにも沖縄生まれっていう顔は本当に野生の証明そのものだね。
実は俺、前から憧れっていうと照れくさいけれど、気になる人だったんだ。けれども違う小隊の幹部だったのでなかなか話すチャンスも無いし、遠くから見てるだけ。だから今度の演習でジープの運転手として一緒に行動をするって聞いた時とても婚しかったよ。
そんな金城3財が、ポツリと
「元太の奴、どうしてるかな。」
元太っていうのは、俺の同期で、九州からきた高橋士長のことだ。あいつも図体でけえくせに俺より3歳も年下で、口は悪いが性格よくてなかなか憎めない奴だ。
そんな元太なんだが腰を痛めたとかで演習の3日ほど前から入院して-まっている。たしか金城3尉の小隊だったはずだ。
「ああ、あいつのことなら心配せんで下さいよ。キングコングみたいな、図体がそう簡単にへこたれませんよ。」
「ひでえこと言うなあ。おまえもゴジラみてえな体してるくせに。」
「じゃ、金城3尉は大魔神じゃないですか。」
あは、言ってしまった。3尉殿に大魔神だなんて、思わずペロリと舌をてしまう。
「お前も元太と一緒で可愛い奴だな。」
「エヘ、そうですかぁ」
なんて冗談を言っているうちに眠気も覚めてきた様だ。
夜も明ければ状況(訓練)終わり。終われば休暇が待っている。
§2 事件発生
演習が状況終了になると、その夕方は演習場の天幕(テント)の中で恒例の大宴会が始まることになっている。正直言ってこれを楽しみにしている隊員も多い、汗臭い戦闘服を脱いだ時の解放感と、酒を飲んでポロリと出る本音のぶつかり合いがたまらなく好きなんだよな。
あたりも暗くなり宴もたけなわ、俺たちの天幕は8人のむくつけき男どもで足のふみばもないくらいだ。さっきまでの疲労の色もなんのその、酒は命の水とはよく言ったもんだ。
幹部同士で呑んでいた金城3尉が赤らめた顔をして、焼酎の一生瓶をかかえてやってきた。そして俺の隣に座りこむ、
「おい、島、飲んでいるか。まっ一杯飲め!」
と言って一生瓶をさしだしてきた。
「3日間、御苦労だったな。お前のおかげだ、さあ飲まんか!」
いくら俺が力自慢でも金城3尉に押えつけられたら手も足も出ない。
それでも有無を言わさず、瓶ごと口につっ込んでくる。俺、思わずむせてしまった。そしたらやっと力を緩めてくれた。
「ふーっ!助かった。もー殺さんでくださいよ。」
あたりに笑い声が響き渡った。
そんなとき、俺の手がぐっと3尉に、握られていることに気がついた。
熱い手だった。急に頭がクラクラとしてきた。酔いが回って来たようだ。だんだん意識が……
「島士長!起きてください」
がんがん鳴り響く闇の底から起こされたのは、午前3時。俺をゆさぶっていたのは、不寝番の伊藤一士だった。重い頭をかかえながら起き上がると伊藤一士は
「高橋士長が、地区病院から行方不明になったそうです。今部隊から連絡が有りました。」
頭がボーッとしている俺は最初その事態の重大さに追い付いて行けなかったが。少しして、
「な、なんだって!元太が逃げたって!」
隣で寝ていた金城3尉も起き上がって来た。
「元太がどうしたんだ。」
「地区病院から脱柵(脱走)たって……」
「あの馬鹿野郎!いったいどうしたんだ。」
3尉もまだ酔っている様だ。俺は戦闘服をひっかけると、半長靴を急いで履き
「金城3財、中隊に電話してきます。」
といって天幕を飛び出した。いったい元太の奴、なにがあったというんだ。まだほとんど冷めて無い酔いとともにそんな思いがぐるぐるめぐっていた。
電話のある天幕はこの時間には誰もいない、さっきも不寝番が飛んで来て受けたのだ。
俺は中隊へ電話かけた。こんな事件のあった時は必ず当直が誰かひとり起きているはずだ。
「はい、3中隊当直幹部です。」
「演習部隊の島士長ですが、高橋士長の件でどうなったのか、知りたいと思いまして。」
「ああ島か、三上2尉だ、どうやら午前2時ごろいなくなったらしいんだがな。」
「いったいなにが原因何ですか、」
「それは俺が知りたい位だ。」
「じゃ、詳しい事はまだ…・・・・。」
「そんな所だ、島士長、あまり心配せんで移ろ。」
俺は、演習場に居て何も出来ない自分にどうしようもないいらだちを感じていた。
「何かわかったら電話下さい。俺、ここでまってます。」
そういって竃話を切った。
§ 3 ふたたび夜明け前
いつのまにか後ろには金城3尉が立っていた。
「詳しいことはまだわからないそうです、なんか信じられないっすよ。」
金城3尉は、俺の肩を抱きながら、
「元気出せ島。元太は戻って来る、必ずな。俺も一緒に連絡を待とう。」
そういって3尉は、持って来た一生瓶を俺に差し出した。俺は進められるままに一生瓶ごとくい飲みした。自棄酒だな、まったく。
「どうだ、もっと飲め。」
金城3財は、自分でも一杯飲むと、今度は俺を天暮のシートの上に押し倒した。ふだんならこうも簡単に倒れるわけないのだが酔ぱらってなんだか分からなくなってきた。
「まだ飲み足らんか、お前は可愛いやつだぜ。」
金城3時は、俺の体の上にのしかかって来た、酒の匂いと共に戦闘服に染み込んだ男の匂いがムッ、としてきた。
気が遠くなりそうな、でも俺、嫌じゃなかった。
金城3尉の手が俺をきつくだきしめる。耳に熱い吐息がかかる、だんだん体から力が抜けていく……
「元太の所へ俺だって飛んでいきたいんだ、島、分かるかこの気持ち、実はな、俺はこの中隊に来てからずっとお前ら2人が気にいっていたんだ。元太はともかく、お前だって俺は遠くから見ていたんだ。だがな、こんなふうになるとは思ってもみなかった。元太の奴め、俺は寂しいよ。」
そういい終わると静かに唇を重ねてきた。熱いものが体の中から沸いてくる。
3尉は俺の職闘服の上衣のチャックをおろすと胸のあたりをなぜまわし始めた。
「ウーツ」
自然に声が出てしまう。いつのまにか戦闘服のズボンのボタンも外されていた。
そして無造作に手が突っ込まれてきた。
「堅いな。」
そう言って俺の気持ちを確かめると、おもむろに酒を煽り、口移しで酒を送り込んできた。
あまりの量の多さに口から溢れてしまった、金城3尉は舌でそれを拭うとまた、唇を重ねてきた。舌と舌が口の中でからみあう、それに加、て強い雄の臭いがたまらなく俺を刺激する。
「金城3尉!た、たまんねえよう。」
俺はあえぎ声を出してしまう。
「そうか、たまんねぇか、もっと良くしてやる。」
と、言って戦闘スポンからず大くなった俺のモノを引き摺りだした。
「体にお似合いのゴツいモノだな。」
そう言いながら唾をおれのモノに垂らすと、指で一番敏感な所をこねまわしてきた。もう片方の手は俺の口の中に容赦無く入り込んでくる。
「どうだ、今度は俺の番だ。」
といいながら、自分の戦闘ズボンの前をまさぐり、俺に馬乗りになってきた。そしていきり勃ったモノを口にねじ込んできた。
「ウグッ!」
むせ返るような強い臭いに圧倒され、俺は無心に頬張る。その間にも金城3尉は俺のモノをこねくり回す。
「いいな島、この事は2人だけの秘密だからな。」
腰を動かしながら金城3尉がいう。
頬張りながら俺がうなずく。
そして3尉は、一層堅くなったモノ引き抜くと体をずらし、俺の爆発寸前のモノと自分のモノを一緒に握り、激しくシゴキだした。
「ウ、ウッ島、」
「キ、金城3尉ー」
二人は、押し殺した声でお互いの名を呼びながらおびただしい量をほとばらして果てた。それは、戦闘服のはだけた分厚い胸にふりそそいだ。それを3尉はていねいになめると軽く口を重ねてきた。
俺はだんだん気が遠くなりそのまま寝てしまった。

§4 捜索
翌朝俺と、金城3尉は元太の捜索に協力する為、一足先に演習場を出発した。
二人とも照れ臭いのか黙ったままだ、だがその沈黙を破るように3尉が、
「昨日のこと、覚えて要るか。」
と、ひとこと言った。
「え、ええ。」
俺は思わずどぎまぎして答えた。
「嫌だったらごめんな。」
「そんな、始しかったです。」
言葉少なめに答える。ジープが信号で停車した。
シフトレバーを握る手がもうひとつの大きな手に包まれた。
中隊に帰るとすぐ捜索に加わったが、その日の手がかりは何も無かった。
だがその夜、金城3尉あてに電話が掛かってきた。
「元太、お前何処にいるんだ。え、よし分かった今行く。」
「島!来い」
慌てて3尉は飛び出して行く、俺も急いで付いて行く。シープは二人を乗せて夜の町へ走り出していった。
5分もジープを走らすと、ヘッドライトが道に立っている元太を照らしだした。
「さあ早く乗れ、一緒に中隊に帰ろう。」
金城3尉が元太に話掛けた、だが、
「俺、帰りたくない。」
と、一言言ったまま黙って仕舞った。
「仕方が無い、じゃ、俺のアパートに来い、それならいいだろう。」
3尉がそう言うと黙って元太はうなずいた。
結局元太は、退職していった。奴の腰の病気は、自衛官として仕事を続けていきり直ることはないというものだった。
陸曹になり、幹部に成ることを元太は夢見ていたのにそれが挫折してしまった。それがつらくて逃げだしてしまったそうだ。
俺も3尉もなにもしてはやれなかった。あんなに丈夫な奴だったのに。
「俺は、野原でひと暴れする為に自衛隊に入ったんだ。小銃片手に演習場を走り回る、屈強な男だけに許された仕事さ、だけどこの体じゃもうそれもできねぇ。たとえ部隊に戻れても、どうも事話関係の仕事に回されて任期がくれば、はいさよなら そんなのやだぜ」
そう言ってあいつは国へ帰って行った。
§5明日へ
それから数週間が過ぎた。あれ以来金城3尉ともなかなか話する機会もなくたまに目で挨拶をかわ��ぐらいしかできない日が続いた。
そんなある日、再び金城3尉のドライバーとして演習の偵察に行くことになった。もちろん3尉のご指名…っていうか元太の後釜。
ほとんど単独行動になるのでずっとふたりきりという訳だ。俺もじっとまってたよこの日をね。
けれども仕事は、そんな俺の甘い考えをふっとばすかのようにとても忙しかった。話すことは仕事上のことばかり、演習場のなかをシープは縦横に走り抜けて行く。
「さあ、これで終わりだ。島士長、シープを降りて一休みでもしよう。」
と金城3尉がいったのは午後の日が沈みはじめた時間になっていた。
「はい」
と返事をして俺はジープを道端に止めた、あたりは一面に草がおい茂っている。
3尉は降りて立小便をはじめた、おれも並んではじめる。
「フーツ」
小便が終わっても二人はそのままたっていた。ふと金城3尉の方を俺は見た。横顔が夕日に染まっていた。3尉もこちらを向く、視線が絡み合う。
「久しぶりだな。」
「長かったけど、俺待ってました。」
ふたたび前を向くと、金城3尉は俺の肩を抱いて茂みの中へ歩き出した。
夏の終わりの演習場は背の高い草に覆われ、ほんの少し足を踏み入れただけでそこはもう二人だけの世界になっていた。
「俺の事好きか?」
と、金城3時が聞く。俺が目でうなずく。
肩に回された手に力が入り思いっきり抱き締められた、背骨が折れんはかりの力である。
ああ、これが俺たちの愛し方なんだ、有無をいわさぬ強引さで右手が開いたままになっていた戦闘服のズポンの前に突っ込まれてきた、すでにはちきれんばかりとなっている俺のモノを引き摺りだすと唾を付けてシコキだす。
「たまんねぇよぅ。」
俺はうめき声を金城3尉の耳元でささやいた。
「よーしいいぞ。」
金城3尉はうなずくと、しゃがみ込み俺のモノをくわえこんだ。そして両手で俺のズボンのボクンをはずし際まで下ろす、右手は俺のケツのあなをいたぶり、左手はキンタマを滑り回す。
そして俺の手は金城3尉の頭をがっちりと押さえ込んでいた。
「金城3尉ーもうがまんできねぇー。」
「うるせぇまだだ。」
そういうと3尉は、俺を後ろ向きにした。
俺は覚悟をした。
ベトベトになった俺のモノをこねくり回しながら、ケツを舐め始めた
「あっ汚いっす」
臭くないわけがない、それでもグッと舌を突っ込んで舐めまわす。
俺は快感に蹂躙された。
3尉は立ち上がって口を拭う。
「いいな。」
と、一言いうと、自分の戦闘スポンから見事に怒り狂ったモノをまさぐり出し、俺のケツにあてがった。そして乳首を…
俺が、つい、力を抜くと同時にゆっくりと先の方がめり込んできた。
「ううつ・い、痛ェよう。」
「なあに痛てえだと?男ぞ!がまんせんかあ。」
そういうと、腰にまわした手に力を込めてきた。物凄い力で俺のケツが引き裂かれる様に少しずつねじ込まれてくる。
「し、島、入ったぞおーっ」
3尉がうめく様に汗を拭いながら言う、俺もまだ着たままの戦闘服で額の汗を拭った。
「まだ痛いか。」
俺は首を横に振る。
ゆっくりと金城3尉は腰を使いはじめた、手は俺のモノをシコキだす、もう片方の手は俺の戦闘服のチャックを下ろし、シャツをたくし上げ、乳首をいたぶる。
いつのまにか俺は金城3財の動きに体を合わせていた。
突然金城3尉の体が痙攣し、俺のモノが思いっきりシゴかれた。体の中で激しいほとばしりを感じると同時に、俺も勢いよく草むらに噴出してしまった。
そしてそのまま二人ともその場に倒れこんだ。
二人で大きなためいきをつくと、寝っころがったまま空を見上げた。あたりはすっかり夕焼けで真っ赤になっている。
ふと、金城3尉が言った。
「島、お前も満期(2任期‥4年)で除隊しちまうんか!」
「ええ、そろそろ国へ帰って親父の現場仕事でも手つだおうか、とでも思っていたんですが。」
本当はまだどうするか決めていなかった。
「そうか。どうだ、島、陸曹候補生受けてみんか。」
陸曹になると俺たち陸士の様な任期制の際員と違い、定年まで勤務ができる様になる。つまり職業軍人というわけだ。勿論その為には、試験があり。学科だけでなく、体力検定、基本教練、あげくの果てには小銃担いで障害物競争をする武装走まであるという苛酷なものだ。正直言って一度受験したらもうたくさんと思ってしまう。
「でも、この前一度受けて落ちましたから。」
「一度ぐらい落ちた位でなんだ。もう一度受けてみろ。お前は自衛隊に憧れて入隊してきたのは分かっている。演習に出ている時、お前は一番いい顔をしているじゃないか。」
そう言って金城3尉は立ち上がった。そして、
「島、そこの俺の帽子見てみろ。」
俺は、そばに落ちていた帽子を拾い上げた。
「あっ、この帽子は…」
「そうだ。元太のだよ。あいつが辞めた時、補給陸曹に頼んで交換してもらったのさ、」
「そんなに金城3尉は元太の事を、」
「そうだ、今でもお前と同じくらいな。好きだったよ。だがな、あいつは気付いてなかったよな。そんなこと。ただの口うるさい小隊長さ。」
ジープに寄り掛かりながら話てくれた。
「じゃ、俺が辞めても何か俺の身につけていてくれますね。」
すると俺の方を睨みつけて言った。
「馬地野郎!まだわからんのか。お前は陸曹になるんだ。そして俺に付いて来い!必ず良かったと思う。もう別れの寂しさなんかまっびらだ。」
そう言いながら俺を強く抱きしめた。迷いが少しずつ消えていくような気持だ。
「よし!俺、また挑戦します。」
「その調子だ、島、俺が合格するまでたっぷりシゴクぞ。」
「エへ、じゃ、合格したらシゴイてくれないんですかぁ。」
二人は顔をあわせて笑った。(終わり)
さぶのカットと、G-men 版の挿画
どちらも木村べん氏。挿画はべん氏より頂いた鉛筆画のコピー。




48 notes
·
View notes