#U-zhaan
Explore tagged Tumblr posts
jpopstreaming · 2 years ago
Audio
🆕🎶 「 Resurrection 」 new single by U-zhaan, BIGYUKI is now available worldwide! 🌐 Listen now and discover new sounds from Japan on our weekly updated playlist 🎧 https://spoti.fi/3lgjH73
0 notes
thenexusofsouls · 5 days ago
Text
{i am the caretaker of souls} So I was watching Farscape, the "A Bug's Life" episode, and got to the part where Zhaan whips up a test for the "intellent virus" infecting the crew and a Peacekeeper special ops team inside Moya. Near as I can tell, "intellent" is just supposed to mean intelligent or sentient, heh. The "virus" gets into someone and it emulates their personality, so you don't know who's infected. But it causes systemic acidity in the body. So Zhaan goes to her little laboratory and comes up with an alkaline injection that would threaten the life of someone with the virus' level of acidity in their bodies. Kindof a test to see who's infected. Pseudo-science at best, but Farscape was full of that and I'm used to it.
But then I see the... "injector" Zhaan's using, and I just
Tumblr media
That's... that's a pipette, not a syringe, haha. It's painted silver to look more high tech I guess, but for someone who has worked in laboratories for many years, I can tell you this is just so obviously a pipette it's not even funny. It's meant to squirt out aliquots of liquids. You jam it into a box of little disposable sterile plastic tips, push the plunger down, suck up liquid by slowly releasing the plunger, and then push the plunger again to dispense the liquid. Then you hit the tip-ejector button, the tip pops off, and you're ready for a new one for the next sample. It's similar to one of these, with the yellow bit being the disposable tip:
Tumblr media
Yet she uses it to supposedly inject people with this alkaline concoction she's whipped up and I'm just like... there isn't even a needle on the end of it, how... how are you even... doing this? She doesn't use tips either, she's just... using it without one, which is such a no-no. XD Not only that, but it looks to me like she's holding it backwards. Or maybe that the front arm has been removed? The tip-ejector button should be in the back by your thumb and there's a little arm or finger shield that goes over your other fingers in the front that helps keep it in the correct position in your hand, like this:
Tumblr media
I mean, I can suspend disbelief and be like nope, that's not a pipette, that's a special... space... injector... thingy. Yeeeah. But... it's a pipette. XD Sorry, it's just, as a scientist I found this hilarious and needed to share, just ignore me, lol.
4 notes · View notes
mippippippis · 2 years ago
Text
just watched john quixote and zhaan's return made me go FERAL
11 notes · View notes
seymourmusicclub · 2 months ago
Video
youtube
U-Zhaan & Ametsub - Welcome Rain
0 notes
rata-novus · 4 months ago
Text
ohhhhhhh frell this show for doing a fakeout wombo combo pilot/moya death wft was that whyyyyyyyy 😭
1 note · View note
shitakeo33 · 2 months ago
Quote
整体師さんから「お客さん、出身はどこですか?」と聞かれたので「埼玉県の川越市ってとこです」と答えたら「あー、あの、港が素敵な街!」と言われた。埼玉県には港も海もないです。
XユーザーのU-zhaan(ユザーン)さん: 「整体師さんから「お客さん、出身はどこですか?」と聞かれたので「埼玉県の川越市ってとこです」と答えたら「あー、あの、港が素敵な街!」と言われた。埼玉県には港も海もないです。」 / X
4 notes · View notes
theehorsepusssy · 1 year ago
Text
youtube
U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESS / BUNKA
10 notes · View notes
leomacgivena · 8 days ago
Quote
コルカタの路上で「バクシーシ(喜捨)をください」と言われるのはいつものことだが、「ごめん、いま小銭がないんです」と答えたら相手がおもむろにスマホを出してきて「それではこのQRコードを読み込んで好きな金額を入力してください」と言われ、キャッシュレスの波がここまで来ていることに驚いた。
XユーザーのU-zhaan(ユザーン)さん
1 note · View note
ignitiongallery · 10 months ago
Text
町田康+勝井祐二『くるぶし』刊行記念セッション
Tumblr media
諦めろおまえは神の残置物祈りとしての恥を楽しめ ──
書き下ろし全352首を収録した町田康さんの初めての短歌集『くるぶし』(COTOGOTOBOOKS)の刊行を記念して、音楽家/ヴァイオリニスト・勝井祐二さんとのセッションを、5月19日にtwililightで開催します。
---
うねりのなかから浮き上がり、いまにも暴れ狂いだしそうな町田康さんの歌の言葉たちを、町田さん自身の朗読と勝井祐二さんのエレクトリック・ヴァイオリンでセッション。歌と楽器の調べはわたしたちをどこまで連れていってくれるのか。
町田康さんの短歌の魅力を、ぜひ五感でご堪能ください。
--
*満席になったので、キャンセル待ちの受付になります。
町田康+勝井祐二『くるぶし』刊行記念セッション
日時:2024年5月19日(日)
開場:19時 開演:19時30分 終演:20時45分
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28- 10鈴木ビル3F&屋上/三軒茶屋駅徒歩5分)
料金:2500円+1ドリンクオーダー
定員:22名さま
出演:町田康(朗読)、勝井祐二(音楽)
*満席になったので、キャンセル待ちの受付になります。
件名を「町田康+勝井祐二『くるぶし』刊行記念セッション」として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約���数を明記の上、メールをお送りください。
*このメール��ドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
----
町田康(まちだ・こう)
Tumblr media
作家。1962年大阪府生まれ。 1997年『くっすん大黒』でBunkamuraドゥマゴ文学賞、野間文芸新人賞、2000年「きれぎれ」で芥川賞、2001年『土間の四十八滝』で萩原朔太郎賞、2002年「権現の踊り子」で川端康成文学賞、2005年『告白』で谷崎潤一郎賞、2008年『宿屋めぐり』で野間文芸賞を受賞。他の著書に「猫にかまけて」シリーズ、「スピンク日記」シリーズ、『ホサナ』『記憶の盆踊り』『湖畔の愛』『ギケイキ』『男の愛 たびだちの詩』『しらふで生きる 大酒のみの決断』『入門 山頭火』など多数。最新刊は歌集『くるぶし』。
--
勝井祐二(���つい・ゆうじ)
Tumblr media
音楽家/ヴァイオリニスト ROVO . DRAMATICS . 勝井祐二 × U-zhaan . Bondage Fruit . GONG . ROVO and System 7 . などのバンドやユニットへの参加と、ソロや様々な音楽家との即興演奏で、エレクトリック・ヴァイオリンの表現の可能性を追求し続ける第一人者。
「1991-1992 JAPAN – UK Festival」の中心展示「VISIONS OF JAPAN」(Victoria and Albert Museum)のサウンド・ディレクターを務め、渡英。帰国後、日本最初期のレイヴ・パーティー「WATER」をオーガナイズする。
96年、山本精一と「ROVO」結成。バンド編成のダンスミュージックで、90~00年代以降のオルタナティブ~野外フェスティバルのシーンを牽引した。
2018年度キネマ旬報文化映画第1位、文化庁文化記録映画優秀賞を受賞した三上智恵監督作品のドキュメンタリー映画「沖縄スパイ戦史」、2019年 放送文化基金賞テレビドラマ部門の最優秀賞を受賞したNHKスペシャルのドラマ「詐欺の子」、2024年 三上智恵監督作品の映画「戦雲」の音楽を担当。
3 notes · View notes
plasticdreams · 1 year ago
Quote
宇多丸 味もまた独特なんです。低音と高音がめっちゃ効いてるドンシャリなカレーで、僕らはマイアミベースって呼んでる。 U-zhaan マイアミベース(笑)。
カレーエリートの宇多丸が説く「音楽とカレーは似ている」 | U-zhaanが食べて聞く「カレーと音楽」 第1回 - 音楽ナタリー
3 notes · View notes
yui-on · 2 years ago
Text
昨日の路地裏の長屋のゴールデンウィークの夜 あゝ良き 贅沢過ぎる夜でした 各者各様の流れが夢見心地 ご来場ご出演ご協力の皆々様ありがとうございます イベント後のピロートークも至高でございました多謝 ライブ中二階に上がれなかったのでライブ内容の写真が皆無に近いのですがご了承ください。。
閑話休題 伍
「YoshimiO & U-zhaan
LIVE IN POLARIS Release Commemorative」
at 結音茶舗
5/3 2023
出演
LIVE
#yoshimio x #u_zhaan
#HideoNakasako
#にしもとひろこ
DJ
#あらゆるゔぇーだ
Sound: #Kabamix
結音茶舗
542-0012
大阪府大阪市中央区谷町6丁目14-2 路地奥 結音茶舗
電話 06 4305 4926
map
https://goo.gl/maps/ePqVuHhzoU72
googleMapで「日本茶バー」検索
営業時間
お昼 12:00 - 深夜24:00
ランチタイム 12:00 - 15:00
喫茶 15:00 - 17:00
日本茶バー 19:00 - last
定休日毎月曜 第三火曜
イベント・催しによって変動あり
#結音茶舗 #日本茶 #日本茶バー #日本茶カフェ #日本茶喫茶 #日本茶ごはん #日本茶カクテル #谷町 #谷町六丁目 #谷町6丁目 #谷六 #谷6 #空掘 #からほり #古民家 #japaneseculture #japantravel #japanesefood #japantrip #japaneseteacocktail #ほうじいなり
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
shiggityontherocks · 2 years ago
Text
I had a bizarre af farscape dream where all the female crew members (not noranti) were taken by like a 'higher being' entity for a year and when Crichton finally found them he was immediately caught bc the alien was omniscient and Crichton was just like "you took something from me and I want them back" and the higher being was like "but the children will die."
And it turns out that they did weird "princess ep" dna shit where they made a baby of every character w Crichton and when he finds put hisnheart breaks and he doesn't want to abandon the babies but he also wants his family back so then the higher power is like you can meet w each one and if you convince them to leave the kids you and can leave and he meets with them and is like no were gonna take the kids, and aeryn and his baby was really sick like unwell and she wouldnt leave him and Crichton was like great I meant fake leave and she was like no and Crichton was like no like we come get him and the other babies and she was like john I swear to fucking christ if this baby dies I will hate u.
And spoiler alert bc you know what happens.
I kinda want to write this now. It was a weird dream and the female crew were aeryn, chiana, zhaan and sikozu and I know that doesnt make sense chronologically. I think it was also like set in season 2 bc characters were acting that way.
May attempt to write later.
Tl;dr - I worked overnight and forgot my meds when I went to bed
2 notes · View notes
yk1z · 2 years ago
Text
>大貫妙子です。坂本龍一さんが2ヶ月に1度お届けしているレディオ・サカモト。20年近く続いてきましたこの番組、今回で最終回となりますが、坂本さんのご希望で、私が務めることになりました。さて、今回の放送ですが、坂本龍一さんによる高橋幸宏さんの追悼特集。私に代読してほしいというメッセージを頂いているので、そちらを紹介しながら、幸宏さんの曲をオンエアしていきます。番組後半はデモテープオーディション。こちらも、今夜が最終回です。レギュラー出演者、U-zhaanさん、長嶋りかこさん、蓮沼執太さんに加えて、デモテープオーディション出身者のコトリンゴさんをお迎えします。坂本さんのプレイリストのコーナーもあります。
4 notes · View notes
fishmans · 2 years ago
Text
2022年ベストトラック
2021年ベストトラックは忙しさにかまけて飛ばしてしまいましたが(ちなみにベストトラックは「おもかげ/milet×Aimer×幾田りら」でした)、2022年ベストトラックは春前になんとかまとまりました。
毎週水曜日と金曜日の新譜リリース日にSpotify公式のニューリリースプレイリストを全曲チェックして、気になるものがあったらプレイリスト候補に追加しておき、4時間半分くらいたまったら曲順を考えつつプレイリストを作成するというのがこれまででしたが、こちらも時間がなく候補のまま年を越す有様。
というわけで、プレイリスト候補に入ってる2022年リリース曲から以下の段階を経てベストトラックを選んでいきました(それぞれプレイリストとして公開します)。
2022年全曲
プレイリスト候補に登録された2022年リリース曲からカバー曲、リミックス曲、現在利用できない曲を除いた1619曲。
2022年ベストトラック候補
2022年全曲から「信頼できる音楽好きの友人6人に聴いてもらいたい曲か?」という観点で選んだ381曲(これでも十分絞れた感あり)。
2022年ベストトラック
2022年ベストトラック候補をひたすら聴き返して選んだ132曲(これ以上は削れない隙のない曲ばかり)。
曲だけ聴くにはプレイリストを参照していただければよいのですが、テキストとして残しておきたいのと、Spotifyには抵抗があるという方のために、オフィシャルMVがあるものについてはそちらのリンクを付けて全曲列記しておきます(アーティスト名順)。
Bジャンプ/4na
そぐわな/4na
バッドルーティン/4na
ミーエンミー/4na
AIDA/ano
ちゅ、多様性。/ano
灯台/Bialystocks
¿Y Como?/Bratty×ハインズ
光/cadode
Minnesota/Carlie Hanson
Come Back Around/Carlie Hanson
Throw Away the Bad Parts/CC81
SURPRISE/CHAI
まるごと/CHAI
School/Chilli Beans.
Tremolo/Chilli Beans.
変わる消える feat. mei ehara/Cornelius
断面/Dios
Free/Doul
Funk Monk/The Du-Rites×Money Mark
Loose/ego apartment
A Reflection Of A Reflection/El Ten Eleven
About me/E.scene
言の葉/Eve
OVER/FENNEC FENNEC
The First Time (Is The Last Time)/For Tracy Hyde
Friends/For Tracy Hyde
Run & Gun/Gecko & Tokage Parade
音楽/Ghost like girlfriend
Boy & Girl/GRMLN×TAESAN
Revolution/GRMLN×TAESAN
Passion/THE HAYABUSA
Pool Boy/Hello Forever
アルペジオ/Homecomings
Pale Rain/imase with PUNPEE & Toby Fox
泡/iri
雨の匂い/iri
baton/iri
背中/I's
Pluto/Jam Fuzz Kid
4629/JITZUWA FINDER
Under The Sun/Nishihara Kenichiro×J-Live×Michael Kaneko
カメレオン/King Gnu
実りの唄/Kitri
ゲームオーバー/mei ehara
ピクチャー/mei ehara
Renew/mol-74
こんにちは/never young beach
こころのままに/never young beach
多分、あれはFly/NIKO NIKO TAN TAN
水槽/NIKO NIKO TAN TAN
三月/odol
望み/odol
ModernRomance/Offo tokyo
人の瀬/paionia
ジャスコ、上野/peanut butters
スーパーハイパー忍者手裏剣/peanut butters
Sun/[.que]
カナタハルカ/RADWIMPS
月に吠える/ROTH BART BARON×中村佳穂
1988/SAKANAMON×たかはしほのか
FEST/SAKANAMON
night walker/South Penguin
Timelapse/SPECIAL OTHERS
ヒストヒプス/SUPER HELLER
せまいまち/suya suya junction
REFLECTION feat. 中村佳穂/tofubeats
OOOL/tricot
お茶/UA
ララ/Uniolla
Fluffy/U-zhaan×mabanua
mabataki/Vaundy
走馬灯/Vaundy
NO TIME/VivaOla×SIRUP
TOMORROW/VivaOla
Especially You/Wallows
Julia/The Wisely Brothers
Two minutes/The Wisely Brothers
Fubuku/JunIzawa×WOZNIAK
ZARIGANI/xiangyu×Gimgigam
L.A./YeYe
landmark/YOHLU
I Lied/Youmentbay
Midnight Phone/Youmentbay
I Want A Dog/ウィーザー
鬱夢くたしかな食感/エルスウェア紀行
予感/カネコアヤノ
気分/カネコアヤノ
夢にならないように/グソクムズ
バスが揺れて/グソクムズ
もうすぐだなぁ/グソクムズ
本当なんてぶっ飛ばしてよ/クリープハイプ
ポケットの中/くるり
愛はもう/さとうもか
朝/さらさ
どこでもいいから/ズーカラデル
GHOST/ズーカラデル
都会の幽霊/ズーカラデル
夜行バス/ズカイ
Waiting for the sun/ゆうらん船
Flag/ゆうらん船
きれいなおと/リーガルリリー
ほしのなみだ/リーガルリリー
Candy/リーガルリリー
ノーワー/リーガルリリー
地球でつかまえて/リーガルリリー
明日戦争がおきるなら/リーガルリリー
Black Summer/レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
漂流/三浦透子
風になれ/三浦透子
MIU/中村佳穂
さよならクレール/中村佳穂
fifteen/優河
Like a Wolf/児玉真吏奈
19℃/君島大空
ある日のこと/坂本慎太郎
気分じゃないの (Not In The Mood)/宇多田ヒカル
Find Love/宇多田ヒカル
hikage/宇宙ネコ子
飛日/小林私
喜劇/星野源
ビーボーイ/汐れいら
夏をあきらめきれなく��/江沼郁弥
離れられない/清竜人
ゴーストタウン月見草/禁断の多数決
うつつ/秋山黄色
うろんなひと/笹川真生
光るとき/羊文学
grace/藤井風
damn/藤井風
あかい惑星/黒子首
トビウオ愛記/黒子首
2022年ベスト50(おまけ)
2022年ベストトラックから全曲バブルソートでベスト50を選んだ上で、順位とは関係なく繋がりを考えてプレイリストにしました。
まずはベスト50を聴いてみて、何か引っかかるものがあったらベストトラック、ベストトラック候補と広げていただければと。
2022年ベスト10(さらにおまけ)
これまではしてなかった順位付けを初めてしたので、一応ベスト10だけ記載しておきます。
Find Love/宇多田ヒカル
気分じゃないの(Not In The Mood)/宇多田ヒカル
きれいなおと/リーガルリリー
そぐわな/4na
ジャスコ、上野/peanut butters
水槽/NIKO NIKO TAN TAN
AIDA/ano
GHOST/ズーカラデル
I Lied/Youmentbay
あかい惑星/黒子首
基本Spotifyで聴くことがほとんどですが、車で聴きたいものはCDを購入してます。昨年購入したアルバムは、宇多田ヒカル「BADモード」、リーガルリリー「Cとし生けるもの」の2枚ですね。
6 notes · View notes
iamactuallybeing-o-od · 20 days ago
Text
#00015:
2025年になった。(早いもので、月半ば。1月も12月の延長みたいな感じで毎年あっという間に過ぎる気がするのは自分だけ......?)
今週の月曜日(13日)には、京都劇場へ、青葉市子の15周年記念コンサートを観に行ってきた。
この日も、いつものように彼氏の家に泊まっていたから、会場へは彼氏の家から向かったんだった。16時半過ぎに出発して、自分が京都劇場に到着したのは、大体17時過ぎくらい。
京都駅中央口手前の左手にあるエスカレーターをのぼって駅ビルの入口へ......と思うと、同じ公演を観に来た人たちでいっぱい。自分が行ったときには、入り口から少しはみ出て、行列ができていた(SNSの書き込みによると、14時くらいから列ができてたらしい......先行物販開始は15時からだったはず)。
列に並んで、ホールへの入り口に到着するまでの時間は......周りに人がいっぱいでそわそわするし、かと思えば、(そうか、もうすぐ始まるのか、青葉市子の演奏が聴けるのか...😮!)と、来たる時間のことをおもって背筋がいつもよりぴん、と伸びる(ような)心地にもなった。青葉市子の生演奏を聴くのは今日が初めてだから、なおさら背筋は伸びますよ......という具合。そもそも建物の空間がそれほど広くないから、列はできていたものの、10分くらいで中に入ることができた。入るときには、缶バッジをもらえた(通販やライブ会場で時折売られてる、直筆イラストが封じ込まれた1点ものの手作り缶バッジではない)。
Tumblr media
自分の席は、2階席の一番前の列の、右側端に近いところだった。公演が始まるまで、3~40分ずっと座ってるときも、自分はそわそわと背筋ぴん、を繰り返した。そして、18時ごろ、照明が暗くなるといよいよ公演スタート。
まずは、挨拶から始まった。その最後、付け加えるようにして本人から発せられた「寝てもいいです(ニコっ)」という一言に、会場が笑いに包まれる......なんて一幕も(自分も思わずニコリ)。そうして始まった1曲目は、「ココロノセカイ」。これが、青葉市子が初めて作った曲......というのは予め知ってたし(この日のMCでも本人が話してた)、この曲から始めるのはほんと、周年記念にうってつけだよね🥹、と思った。演奏が始まるや否や、自分の座っているところから演奏中の青葉市子のいるステージまで、1本の道ができているような感覚になって、そわそわも背筋ぴん、も、どちらも消えた。スポットライトを浴びながら椅子に座ってギターを弾きながら歌う青葉市子の周りには、マイク、アンプや譜面台はもちろんのこと、大きな貝殻が置かれた小さなスツール、小さなキーボードとマグカップが置かれた小さな机が、本人を囲むように置かれていた。バックには、星空のような照明。その下には、曲に合わせて明滅する、小さくて丸いオレンジ色の光。ただただ、ぽわ~ん、と浮かぶ目の前の景色を前に、聴き入った。そのまま「不和リン」→「重たい睫毛」→「少女と檻」→「灰色の日」→「おもいでカフェ」と、続けて演奏。ここまでの演奏を終えた本人は、「一筆書きのようにばばばっとやっちゃいました」と話していた。曲と曲が、グラデーションのようにするすると流れるような、本当に「一筆書き」な演奏だった。個人的には、「灰色の日」が聴けたのはうれしかった。しかも、「少女と檻」から続けて演奏されるという、アルバムそのままの流れ!「灰色の日」は......ある日、自分が出かける支度をしているときに『檻紙』を流し始めて、そこからすぐにイヤフォンに切り替えてこの曲を聴きながらそのまま家を出たときのことを思い出す(2年くらい前かな)。外出前は大抵焦りや緊張に包まれがちな自分が、そのときは焦りも緊張も、軽やかに乗りこなせるような心持ちで家を出ることができた。「わたし、軽やかです」というような、「強さ」をちょっと、気取りながらだったのは否めないとこ...だけど、そうやって、気取りながらでも軽やかに外に出られるくらい、あのときは妙にすごく幸せだったな。あれ以来、すごく好きな1曲になった(歌詞は、そんなに幸せいっぱい、軽やか!!!って感じじゃないけどね)。「灰色の日」とタイトルにあるように、なんてことない淡々とした1曲なんだけど、なんというか、(青葉市子に限らずだけど)こういうさりげない曲は、たまにすごく気に入ることがあるんだよな。(例えば、テニスコーツの「かざな」もそんな感じの1曲。1曲を繰り返し聴くわけじゃないけど、アルバムをちゃんと最初から聴いてる流れで聴くと、うれしくなる。)
MCの後は「いきのこり●ぼくら」「うたのけはい」「機械仕掛乃���宙」と、4thアルバム(メジャーデビューアルバム)『0』の収録曲が続いた。1st『剃刀乙女』収録曲→2nd『檻紙』収録曲、と、1作1作時系列に辿っていくのかと思いきや、3rd『うたびこ』は飛ばすのね......。と思っていたら、何やら、ゲストを呼んできている様子。ここでまた、自分のそわそわが復活!青葉市子曰く、これから来るのは「音でたくさん遊んでくれるお友だち」だという。ステージのセッティングが完了すると............なんと、小山田圭吾がやってきた。そして、まず初めに演奏されたのが......「IMPERIAL SMOKE TOWN」。ここで、『うたびこ』の曲がきた!というか、この曲は、2013年の元旦に「坂本龍一のニューイヤースペシャル」として放送されたセッションでもやっていた曲だった。(そのときのメンバーは、青葉市子、小山田圭吾、坂本龍一、細野晴臣、U-zhaanの5人。同年8月には再ミックスを施して、『ラヂヲ』として音源化もされた[発売時の青葉市子のツイート]。それに伴って、「出張ラヂヲ」と題したツアーを小山田圭吾とふたりで回ったりも。)
続いて、「外は戦場だよ」。このふたりコラボといったら、外せない曲...!原曲よりキーが高かった。そして何より、感動したのが「あなたがいるなら」でのコラボ(しかも今回が初披露😳)。こちらも、原曲よりも高いキー設定。キーが高いのもあるし、青葉市子のキャラクターも相まった結果だと思うけど、少し、夕方に公民館から流れるチャイムみたいな普遍性があった。あと、青葉市子に触発されてか、小山田圭吾の歌唱がちょっとエモーショナルだった気がする(生歌唱が不安定だった...という話ではなくて、抑制された発声に見え隠れする揺らぎをすごく感じた)。その後、知り合ったころの思い出話などをした後、ふたりに縁のある細野晴臣(小山田圭吾と青葉市子が初めて対面したのが、「デイジーワールドの集い」の中でのこと��ったとふたりは話していた。幾多のミュージシャンとの縁がうまれるきっかけがこのイベントだったということは、このインタビューでも本人が話している)の「悲しみのラッキースター」をカバーして、コラボコーナーは終了した。小山田圭吾がはけた直後のステージで、「(ゲストに沸いた会場の空気感に、思わず)もう、これでおしまいにしちゃったほうがいっか!......でも、まだ、あとちょっと、ばばばーっとやって終わりますね」的なことをしゃべり、「(思い出しながら、のような感じで自身と対比して)小山田さんは30周年...わぁ、2倍、ですね。あ、細野さんなんて50年.......大変だ」とつぶやいた数秒後には「マホロボシヤ」を演奏し始める青葉さん。青葉市子は、曲の世界観や歌声、ビジュアル、演奏スキル等々の要素から、「非人間的」なものが見出だされて、いわゆる「神格化」を通して評価されているところがあるのは確かなことではある(そうなる感覚は自分にもあるから他人事ではない)。けれど、あくまで本人にとってはすべて、「ごく自然に」成立しているんだな......ということが、この、自分という「いちリスナー」にも、こういう場面を通して実感を伴う形で伝わってきた。
さらに、「月の丘」(役者の友人が亡くなる夢をみたことがきっかけでできた曲、と話していた。起きたあとにそれが「夢だ」と実感した後に、でも、「あの子」はたくさんの役を演じている=たくさんの魂を自分の中に宿して、演じ終わる度に、その魂を葬っているのかもしれない、と思ったらしい)、「アンディーヴと眠って」(発売済みのアルバムのうち現時点で最新の『アダンの風』の曲はやらなかった......もう、あれから4年経ったんだな...でも、来月、いよいよ新しいアルバムが出るよ🥹)を演奏した後、楽器をキーボードに変え、新曲の「SONAR」を演奏。すごく良い曲だった(これを先行シングルで出さないのがにくいところ......アルバムのほうにもキーボードの弾き語りで収録されてるのかな...それとも、オーケストラとか、ほかの楽器も入ってるんだろうか🤔)。その流れでキーボードのインプロビゼーションを演奏したら終わるのかと見せかけ、さらにもう1曲、「うちゅうのみなしご」もキーボードで弾き語り。今度こそ、インプロビゼーションのアウトロをつけて、終演。
演奏が終わり、鳴り響く拍手の中で青葉市子��舞台袖へと消えていくと、ステージの灯りが消えた。かわりに観客席の照明がついても、しばらくずっと、拍手は続いた。自分も、周りの人に負けじと......いや、そんなのは関係なく、たくさん拍手した。すると、ステージの照明が再び点灯。スキップをしながら青葉市子はステージに戻ってきた。アンコールは「もしもし」(キーボード弾き語り)と、「おめでとうの唄」(ギター弾き語り、マイク・アンプ通さずの演奏......こちらこそ、おめでとうだよ~🥲と思いながら聴いてた)の2曲。そうして、今度こそ、終演。
⋆⋆⋆
約2時間の公演だった。本人でさえ「寝てもいいです」と言ってしまうくらいだし、演奏を聴きながらうとうと寝ないか心配だったけど......あっという間に終わってしまった。公演の冒頭で、15周年記念公演に関して「(15周年という事実を目の前にすると、ここまで関わってきた人たちの姿や、たくさんの風景が思い出されて)生きながら走馬灯を見ているよう」と本人が話していたように、演奏を聴きながら自分は自分で個人的なあれこれを思い出していた。「この15年は、ただただ、音楽が好きなひとりとしてやってきたような気がします。みなさんも、どうか、好きなことを貫いてください。きっと、ご褒美が待ってます」――今回のコンサートの終盤で、青葉市子はこんなことを話していた。コンサート、観に来れて本当によかった。言葉に言い表せない「好き」も、言い表せる「好き」も、自分なりの速度で、もっともっと、育てていきたいな。
Tumblr media
youtube
[2025_01_16]
1 note · View note
marcie001-blog · 3 months ago
Video
youtube
BIGYUKI, U-zhaan, and Tomoaki Baba - (session) - No Room For Squares, Tokyo, Japan 2024-01-05
0 notes