#魚とパプリカの揚げ出し
Explore tagged Tumblr posts
genkidesuka2022 · 2 years ago
Text
アクセントだけじゃない 薬味の凄さ!
大根おろし、ゆず、かぼすなどの柑橘類・・・何を連想しますか?
実は、これらは薬味として使われることの多いものなんです。
薬味には、様々な種類があり辛味や独特な香りで食材のおいしさをより一層引き立てる香味野菜や香辛料のことです。
麺類や鍋ものなどの料理には欠かせない薬味には、どのような種類と役割があるか。
今回は薬味について取り上げてみました。目次
アクセントだけじゃない 薬味の凄さ
薬味とは
薬味から得られるさまざまな効能
薬味の歴史
薬味の種類と味や具体的な役割
野菜類
ネギ
ニラ
タマネギ
大根
セリ
三つ葉
シソ
タデ
木の芽
ショウガ
ミョウガ
ニンニク
行者にんにく
わさび
ホースラディッシュ
クレソン
パセリ
セロリ
コリアンダー(パクチー)
ミント
ドクダミ
ウイキョウ
ケッパー
バジル
ルッコラ
レモングラス
菊の花
かいわれ大根
海草類
海苔
青のり
あおさ
ヒトエグサ
とろろ昆布
香辛料
唐辛子
コショウ
カラシ
山椒の粉
花椒の粉
クミン
パプリカ
カルダモン
アニス
八角
ナツメグ
ターメリック
シナモン
ローリエ
陳皮
柑橘類
レモン
ライム
ゆず
カボス
スダチ
シークヮーサー
ダイダイ
種子類
ゴマ
ラッカセイ
クルミ
松の実
マカダミアナッツ
果実類
梅干し
干しブドウ
クコの実
魚・動物性のもの
削り節
サクラエビ
ちりめんじゃこ
その他
天かす
油揚げ
油条
最後に
関連
アクセントだけじゃない 薬味の凄さ
Tumblr media
薬味とは
薬味とは、料理の風味を良くしたり、食欲を増進させたりする��めに添えたり、料理に混ぜたり、つけたりする調味料のことです。
薬味には、わさび、ネギ、生姜、ミョウガ、大根のつま、すりごま、シソ、唐辛子、青のりなどがあります。
薬味は、料理の味を整えるだけでなく、食欲を増進させたり、消化を助けたり、殺菌効果を発揮したりするなどの効果があり焼き魚や鍋料理、冷奴や麺類などにひっそりと添えられていたりもします。
そして薬味を添える食品に合ったものを選ぶのが大切で、辛味や酸味、香りなどを引き立ててまた違ったおいしさに変えてくれます。
また薬味とともに食べる料理はおいしいだけではなく、体にとって様々な利点を得られるところも薬味の魅力です。
少量でもクセになるおいしさを引き出す薬味は、呼び名の通り薬のような効果を得られることも。
薬味は漢方薬の薬方を作る際の生薬であり、料理に添えられる薬味の中には漢方の材料として使われるものがたくさん存在します。
薬味から得られるさまざまな効能
世界中で脇役ながら欠かせない薬味は種類がたくさんあります。
日本で使われている代表的な薬味は、ネギや三つ葉、生姜やミョウガ、わさびや大葉など非常に豊富に食べられていますが、これらの薬味からは殺菌作用や疲労回復、血流促進、免疫力向上、精神的安定、食欲倍増効果、消化促進など、挙げだしたらきりがないほど得られる役割が多いのですよ。
薬味の種類の部分で後述しますが、料理の質を上げるために薬味はなくてはならない食材の一部となっています。
薬味の歴史
Tumblr media
普段様々な料理に合う薬味を添えて食べていますが、薬味の歴史は深いものです。
もともと薬味は世界中でスパイスやハーブとして多方面で活用してきました。
広大な国土の中で調達した食料を何日もかかって運ぶ必要があったヨーロッパでは保存を目的としてスパイスが活用され、耐え難い暑さの中で生活を送る��ンドや東南アジア諸国では、食欲を回復させるためにスパイスやハーブが使われてきました。
また、強い臭いを放つ肉類の臭み消しに使用したり、反対に香りを付けたりと、用途を選ばないスパイスやハーブは食生活を送る上で今も昔も手放せなかったものです。
しかし、日本ではこれだけ多くの薬味が定着したのはつい最近のことです。
1970年代半ばまでは浸透しておらず、商品が店頭に置かれることはあまりありませんでした。
もちろん家庭で常備してあるはずもなく、スパイスやハーブを積極的に使うという概念がなかったのです。
日本は島国ということもあり、海の幸や山の幸が豊富に取れ、国の中で運んでも新鮮な状態を維持したまま食べられます。
したがって、日本は他の国のように何かを得るために使用する目的ではなく、食材にアクセントをつけるために薬味を使ってきました。
さらに、スパイスやハーブを日本人が薬味として扱っている理由は、魚介類に慣れていることも挙げられます。
至る場所で魚類の入手が可能なこともあり、素材の味がダイレクトに出る刺身や寿司の新鮮さをそのまま生かせる薬味としての使い方が促進されてきました。
ただ、日本で薬味の歴史が全くなかったかというとそうでもありません。
日本で薬味の始まりはうどんの食べ方からだと記録が残っています。
江戸時代初期の1661~1672年には、江戸に住む町の住人たちにうどんが人気となります。
この頃にうどんを口にする際は、薬味も取り入れられるようになったとされています。
江戸時代の古典書籍では、「薬味として梅干し、垂れ味噌汁、鰹の汁、胡椒、大根、醤油汁がよい」という記録が残っています。
そのため、江戸時代で使われていた薬味は現代の薬味でいうコショウや大根などだったと言われています。
薬味の種類と味や具体的な役割
刺身には大葉やわさび、鍋ものには大根おろしなど、人によって薬味を使う料理は様々です。
好みもあるため、この料理には必ずこの薬味を使わなければいけないということはありませんが、薬味の種類と味を知って、詳しい役割なども覚えておくと良いと思いませんか。
野菜類
ネギ
Tumblr media
薬味では定番のネギは、シャキシャキとした食感と鼻を通り抜ける辛味が食材のアクセントになる薬味です。
辛味成分である硫化アリルと呼ばれる成分が含まれており、殺菌、抗菌の他にも血流促進や利尿作用などもあります。
ニラ
ネギとはまた違った独特の風味があるニラは、渋めの香りで食材の味に奥行きを持たせてくれる風味に仕上がります。
ニラもネギと同様に硫化アリルが含まれており、腸内環境を整えて高血圧や糖尿病を予防し、代謝を良くする役割などもあります。
タマネギ
料理の材料として登場する頻度の高いタマネギは、歯応えの良いショリショリとした食感と控えめな辛味で、食材の持ち味を引き立てる薬味です。
タマネギのツンとした香りもネギやニラと同様の成分が含まれているためです。タマネギは動脈硬化や血栓予防、抗炎症作用などにも良いとされています。
大根
焼き魚や鍋物などに添えられる大根おろしは、ピリッと辛い風味がクセになる薬味です。
大根おろしを薬味として使った料理は刺激を感じる風味はありますが、口の中で馴染みやすいためよりおいしさがアップします。
大根はすりおろすことでイソチオシアネートという成分が生まれ、殺菌や抗酸化作用、老化防止や肝機能などの向上に良いとされています。
セリ
歯応えがしっかりと感じられ、独特のクセが強めのセリ。主に香りを楽しむために使われることが多く、好き嫌いが分かれる薬味の一つです。
苦味があり、和風料理だけではなく洋風の料理とも相性ピッタリです。
抗酸化作用や認知症予防、解熱作用などの役割があります。
三つ葉
和風料理に鮮やかをプラスする三つ葉は、香りや味わいが濃く感じられる薬味です。
濃いめの味付けに仕上げた料理に負けない風味があるため、緑を足したいときにも役に立ちます。
三つ葉は美肌効果や高血圧予防、視力維持などの役割をします。
シソ
Tumblr media
魚や肉などのどんな食材とも合うシソは、万人受けする香り高い薬味です。
鼻をくすぐるような香りは、マンネリした料理をパッとおいしく変えます。
シソは動脈硬化の予防や皮膚や粘膜の細胞を健康的に維持するなどの役割があります。
タデ
刺身の横にひっそりと添えられている赤身みがかったタデは、強い辛味がある薬味です。
特に香りの強い魚と合い、川魚の塩焼きなどと一緒によく食べられています。
血流改善や加齢性眼病予防、高血圧改善などの役割があります。
木の芽
木の芽は山椒の若葉のことを指し、手で叩くことで香りが出ます。
お吸い物やちらし寿司などの香りや風味がダイレクトに出る料理に良く使われ、木の芽のほのかな香りが楽しまれています。
食欲増進や胃腸の働きを良くする役割があります。
ショウガ
Tumblr media
舌の上でピリピリと感じる辛味がどんな料理とも合うショウガは、料理に使うと隠し味のような存在になります。
口の中で広がる辛味と、じんわりと残る温かさがおいしい薬味です。
生のものと加熱させたものでは役割が異なりますが、抗菌作用や代謝促進、冷え症の改善などの役割をします。
ミョウガ
Tumblr media
ふっくらとした歯応えのあるミョウガは、薬味の中ではさっぱりとした味わいをしています。
苦味もあり、料理に使うと爽やかな香りを感じるミョウガは、血行促進やむくみ防止などの役割を持ちます。
ニンニク
ショウガに続いて使用頻度の高い薬味であるニンニクは、料理に使うとふわっと広がる香りで料理の味を���みます。
食欲をそそる香りがするため、風味を強くしたいときにもニンニクが役立ちます。
ニンニクは糖代謝を促進したり、疲労回復、かぜ予防などの役割をします。
行者にんにく
行者にんにくもニンニクに似た香りがする薬味です。好みが分かれる香りですが、シャキシャキとした食感は醤油漬けや酢味噌和えにして食べられています。
血流の流れを良くし、心筋梗塞や脳梗塞、生活習慣病の予防などに良いとされています。
わさび
Tumblr media
混じり気のない自然な辛さが爽やかに感じられるわさびも薬味としてお馴染みです。
突き抜ける辛さは食材のおいしさを引き立たせます。
わさびは抗菌作用に加え、消臭効果や発がんの予防などの役割をします。
ホースラディッシュ
ホースラディッシュの和名は西洋わさびです。
和わさびと比較すると色が白っぽく、1.5倍の辛さがあります。
肉類との相性が非常に良く、マヨネーズやサワークリームなどと組み合わせてソースを作ってもおいしく頂けます。
ホースラディッシュは抗菌作用で食中毒を予防し、血栓予防などの役割もあります。
クレソン
近年食べる方が多くなってきたクレソンは、独特な苦味や辛味がある薬味です。
ステーキやハンバーグにアクセントを加え、そのままサラダとして食べることもあります。
クレソンは筋肉痛やこむら返りの改善やアンチエイジング、口臭予防や食中毒の予防などの役割をします。
パセリ
唐揚げなどに添えられているだけで、あまり食べないという方も多いパセリは、強い苦味と青臭さがあります。
肉料理などを食べたあとにパセリを食べると、口の中がさっぱりとします。
パセリは、貧血予防や免疫力の向上などの役割をします。
セロリ
セロリも薬味の中で好き嫌いが分かれる食材です。
風が通ったようなスーッとした独特の香りは爽やかに感じられ、みずみずしい食感を味わえます。
セロリはストレスの緩和や止血の促進、高血圧の改善などの役割をします。
コリアンダー(パクチー)
スパイス系の薬味であるコリアンダーは、カレーのスパイスとしてよく使われています。
コリアンダーは名前が違うだけでパクチーと同じ植物です。
強く青々しい香りがありつつも、後を引かないすっきりとした味は、風味を引き立てる薬味です。
コリアンダーは美肌効果や消化促進などの役割があります。
ミント
強くすっきりとした感覚が明確なミントは、はじけるような清涼感の強い薬味です。
ミントを使うとスースーとする味わいで、口の中をさっぱりリフレッシュしてくれます。
ミントは、鎮静作用や乗り物酔いの予防、胃腸の働きを整える役割があります。
ドクダミ
お茶としても活用されているドクダミも薬味として使えます。コリアンダーに似た味わいがあり、爽やかな風味もあります。
ドクダミは、利尿作用や解熱、解毒などの役割をします。
ウイキョウ
ウイキョウは甘さと苦味を感じる奥深い味わいと、クセのある香りを出せる薬味です。
ウイキョウは母乳の出を良くしたり、消化器系の鎮静をするため痙攣を防止する役割があります。
ケッパー
ケイパーとも呼ばれるこの薬味は、つぼみの酢漬けのため、ケッパー独特の風味と酸味が楽しめます。
しかし、ケッパーの存在が強調されるような味わいではなく、あくまで添える料理がメインとなる味や風味です。
ケッパーは、リウマチや便秘改善や食欲増進、抗がんなどの役割があります。
バジル
バジルは強い爽やかな香りと少しの苦味を持つ薬味です。
料理に添えると食欲が刺激される良い風味を楽しめます。
バジルは、がんや動脈硬化の予防、リラックス効果などの役割があります。
ルッコラ
ルッコラはゴマのような風味と舌の上で少しはじけるようなピリッとした辛さがあり、ものによっては強い苦味があります。
ルッコラは、高血圧予防や骨粗しょう症、粘膜を健康に保つなどの役割をします。
レモングラス
レモングラスは一般的なレモンと同じ香り成分が含まれているため、レモンとほぼ同じ香りと味がします。
透き通るような爽やかな香りと、クセのない酸味を引き出すことができます。
レモングラスは、腹痛や下痢の緩和、食あたりの予防、殺菌と抗菌作用の役割があります。
菊の花
鮮やかな黄色で薬味としてよく見かける菊の花は、爽やかな香りと少しの甘みが感じ取れます。
菊の花は、抗酸化作用や殺菌、解毒、皮膚と粘膜を丈夫にする役割をします。
かいわれ大根
かいわれ大根は比較的強めの辛さを感じる薬味です。そこまで強い香りはないため、様々な料理の薬味として使われています。
かいわれ大根は、ホルモン調整や抗酸化作用、がん予防などの役割があります。
海草類
海苔
淡白ながらも奥深い味わいをしている海苔は、クセがほとんどないため少し香りを感じたいときに役立つ薬味です。
海苔は血中コレステロール値の低下や貧血予防、二日酔いや慢性肝炎予防などの役割をします。
青のり
青のりは磯の香りが非常に良く味わえる風味をしています。
青のりは、便秘改善やむくみ予防、美肌効果などが期待できます。
あおさ
青のりとよく似たあおさは、独特の苦味がある薬味です。
もちろん磯の香りもしっかり楽しめます。
あおさは、骨や歯の健康維持や腸内の善玉菌を増やす役割があります。
ヒトエグサ
青のり、あおさと並んでよく似ているヒトエグサは、葉が厚めで香りが良く、柔らかい食感が楽しめます。
ヒトエグサは、免疫力の強化や疲労回復、整腸作用などに働きかけます。
とろろ昆布
見た目で好き嫌いが分かれるとろろ昆布ですが、昆布の香りや味が十分に楽しめる薬味です。
とろろ昆布は、糖分や脂肪分の吸収を抑制したり、便秘解消などに良いとされています。
香辛料
唐辛子
辛さが明確な唐辛子には青と赤がありますが、より辛味を感じるのは赤唐辛子の方です。
唐辛子は引き立つ強烈な辛味があるため、辛い薬味が欲しいときにピッタリです。
唐辛子は、基礎代謝をアップさせたり、��を温める役割をします。
コショウ
調味料としてのイメージが強いコショウも薬味の一つです。
種類がいくつかあるコショウはそれぞれ風味や味が異なります。
ブラックペッパーはコショウを強く感じる独特の風味があります。
ホワイトペッパーはブラックペッパーより風味が控えめになっており、青コショウは辛味がある反面、爽やかな風味がある種類です。
赤コショウは色合いが綺麗でマイルドの風味を楽しめます。
コショウは、血行促進や消化機能の向上などの役割をします。
カラシ
カラシはマイルドな辛さがあり、後からくる旨みを引き出せる薬味です。
ただ辛いだけではなく、優しい辛さの中においしさがあります。
カラシは、殺菌作用や動脈硬化の予防などの役割があります。
山椒の粉
薬味として使う山椒の粉には柑橘系に似た香りを持ち、軽く舌が痺れる辛味があります。
山椒の粉は、骨や歯を構成したり、たんぱく質の合成などを行う役割があります。
花椒の粉
鮮やかな色合いが美しい花椒の粉は、爽やかな香りと口の中で広がる痺れが味わえる薬味です。
花椒は、消化液の分泌を促したり、消化不良を改善する働きがあります。
クミン
クミンは強い芳香がありますが、苦味と辛味は思いのほか控えめの薬味です。
口の中で広がる風味を味わえます。
クミンは、髪や爪などの細胞を再生、免疫機能を維持するなどの役割を担っています。
パプリカ
パプリカとピーマンは同じ野菜であり、パプリカはハンガリー語でピーマンを意味します。
味は控えめな甘みと微かな苦味があります。
パプリカは、細胞を保護する作用やむくみ予防、動脈硬化などの予防に働きかけます。
カルダモン
カルダモンは辛味があまり強くない代わりに香りが非常に強い薬味です。
上品で爽やかな引き立つ香りを楽しめます。カルダモンは、鼻詰まりや痰を抑制し、発汗作用などの役割があります。
アニス
アニスはリキュールの香り付けにも使用されるほど甘さと爽やかな香りを楽しむことができます。
胃もたれ防止や消化促進作用などの働きをします。
八角
八角はアニスと同じ主成分であるため香りがよく似ていますが、植物としては別物です。
八角はシナモンをギュッと集めて凝縮したような甘い魅惑の香りがしますが、苦味も感じられます。
八角は、新陳代謝を高め、風邪や咳止めなどにも使われています。
ナツメグ
スパイス系調味料としてお馴染みのナツメグは、甘く立つ香りと苦さを感じます。
しかし、マズイと感じる苦味ではなく、ほろ苦いような食材を引き立てる苦さです。
ナツメグは、鎮静作用や消化改善などの役割があります。
ターメリック
ターメリックは漢方に似た少し苦味が残る味わいです。
辛味は一切なく、土のような香りだと感じることもあります。
ターメリックは、抗アレルギー作用や月経調整などの役割を担います。
シナモン
シナモンはお馴染み、甘い香りが特徴です。
辛味は特になく、マイルドな風味が味わえます。シナモンは、血行改善やコレステロールの改善などに役立ちます。
ローリエ
ローリエは甘い香りがしますが、そんな甘さを感じさせない苦味があります。
また、ローリエは、防腐作用や消化促進、食欲倍増などの役割を持ちます。
陳皮
陳皮(ちんぴ)はみかんの皮のことです。陳皮はみかんの皮ですから、柑橘類特有の甘酸っぱい爽やかな香りを放ちます。
味は少し苦味があり、漢方として重宝されています。
陳皮は、咳止めや痰を切る作用があり、食欲不振に良いと言われています。
柑橘類
レモン
心身ともにリラックスする香りとさっぱりとした口辺り、そして強い酸味が持ち味のレモン。
はじけるような酸味と言えばレモンが最適です。
レモンは、毛細血管を丈夫に保つ働きや、動脈硬化、血栓予防などに役立つ役割があります。
ライム
柑橘類の薬味として定番のライムは、レモンと同じように酸味がある薬味です。
しかし、酸味の中に独特の苦味を感じられます。
レモンに近い香りを放ちますが、より角が立つ香りをしています。ライムは、疲労回復や免疫力アップ、成人病予防などの役割があります。
ゆず
ゆずは香酸柑橘と呼ばれる品種で、果肉を食べるのには向いていないとされています。
そのため、ゆずは主に果汁の酸���を風味付けする用途で使われる薬味らしい柑橘類です。
酸味と少しの苦味を感じるゆずは、悪玉コレステロールを抑制したり、炎症性の痛み、膀胱炎などにも効果があるとされています。
カボス
カボスもゆずと同様に香酸柑橘類に含まれる品種です。
しかし、カボスは香酸柑橘類の中では酸味が少ないのが特徴で、余計な酸味が不要な場合に適しています。
食材の持ち味を邪魔することはないため、薬味として香りのみを味わいたい際にピッタリです。
カボスは、筋肉に溜まった乳酸を原因とする肩こりや頭痛の緩和、胃液の分泌を正常にする役割などもあります。
スダチ
スダチは上品ながら引き立つ香りと酸味を味わえます。
カボスとよく似ていますが、カボスは控えめな香りをしているため、香りの感じ方が大きく異なります。
柑橘類で薬味として使うなら、スダチを選ぶ方も多いようです。
スダチは、新陳代謝を高めたり、疲労回復や体の中の不要な塩分を外に排出する力を持っています。
シークヮーサー
シークヮーサーは、レモンに近いくらいの強い酸味を感じます。
人によってはレモン+みかんを足して割ったような味と表現する方もいます。
爽やかで酸味感の強い味を感じられます。
シークヮーサーは、血糖値の上昇を抑制し、高血圧の改善などに役割があります。
ダイダイ
ダイダイも香酸柑橘類に含まれます。ダイダイも柑橘らしい強い酸味とさっぱりした味わい、苦味が特徴ですが、香りにクセがないため扱いやすい薬味となります。
ダイダイは、蓄積した乳酸の代謝分解を促して疲労回復や高血圧予防などに働きかけます。
種子類
ゴマ
小さい粒に旨みが詰まったゴマは、すったものも人気です。
粒が残っているゴマも、歯に当たるとプチッと弾けるような食感を楽しめます。
ゴマは、コレステロールの減少や脂質代謝の促進などに働きかけます。
ラッカセイ
おやつやおつまみのイメージでお馴染みのラッカセイ。
香ばしく食欲を刺激される風味と凝縮された旨みは格別です。
ラッカセイは、感染症の予防やアレルギー症状の緩和、皮膚や粘膜などの働きを手助けする役割があります。
クルミ
クルミは、強いコクと苦味や渋味を感じる奥深い味わいをしています。
クルミは心地良く鼻から抜けるまろやかな香りを楽しめます。クルミは、睡眠の質を向上させ、薄毛対策などにも役立つとされています。
松の実
松の実は、口の中でほんのりと広がる甘さと油分が風味をまろやかに感じさせます。
中には苦味や酸化したような香りを感じるものも多いですが、松の実の味は非常に贅沢な味わいです。
松の実は、炎症や発熱を抑制し、アトピーやアレルギーの緩和などに働きかけます。
マカダミアナッツ
ナッツの中で食べられていることが多いマカダミアナッツは、淡白ながらも油分が多く、ナッツらしい旨みやコクを感じます。
マカダミアナッツは、糖尿病予防や美肌効果、貧血予防などに役割を果たします。
果実類
梅干し
使う食材を選ばない梅干しは、強烈な酸味が鼻を突きぬける風味でお馴染みです。
物によってはしそ漬けや甘みを重視したフルーティーな味わいの梅干しもあります。
梅干しは、老廃物の蓄積を抑制し、血流促進やカルシウム、鉄などの吸収を促す役割を持っています。
干しブドウ
ブドウを乾燥させた干しブドウは、別名レーズンと呼ばれていますよね。
干しブドウは、乾燥させた実から溢れ出す微かな酸味と甘さが楽しめます。
干しブドウは、腸内環境を整えて血糖値の上昇を抑制する役割などがあります。
クコの実
クコの実は、非常に薄い味わいをしています。生臭い香りを放つものもあり、トマトに似たような味わいをしています。
クコの実を生で食べる機会はあまりないと言えますが、中国では漢方薬の成分に使われることもしばしばです。
クコの実は、眼精疲労の回復や抗酸化作用、滋養強壮などに良いと言われています。
魚・動物性のもの
削り節
動物性のものには削り節も薬味の一つです。削り節は周知の通り、風味も味も非常に高いものです。
上品な香りを手軽に食べられる薬味の一つと言えるでしょう。
削り節は、生活習慣病予防や血圧の正常化などの役割があります。
サクラエビ
サクラエビは、エビの強い旨みが凝縮された風味と味があります。
淡白な食材と合わせると、格段においしさがアップする薬味です。
サクラエビは、筋力の維持や血流促進、コレステロールを減少させる役割があります。
ちりめんじゃこ
ちりめんじゃこは天日干しされて乾燥しているため、イワシ類の旨みやふわっと広がる香りを楽しめる薬味の一つです。
ちりめんじゃこは、骨や歯を形成し、中性脂肪の低下やアルツハイマー病の予防にも役立ちます。
その他
天かす
天かすは淡白な味の食材にインパクトをプラスしてくれます。
天かす単体ではそこまではっきりとした味わいではありませんが、卵料理や豆腐料理などの薬味として使えば味のレベルがグッと上がります。
たんぱく質や脂質、炭水化物、ナトリウムなどが含まれていますが、高カロリーのため薬味として少量ずつ食べると良いですね。
油揚げ
油揚げは口いっぱいに広がる強い旨みと、コク、香ばしい風味を楽しめます。
油揚げは、認知症予防効果や骨密度の維持などの役割を担います。
油条
油条(ヨウティアオ)は、中華揚げパンのことです。小麦粉を練って油で揚げて作られます。
単体では味がそこまではっきりしているものではありませんが、小麦のふくよかな香りが楽しめます。
油条は小麦粉と油で出来ているため、薬味として少量程度楽しむ食べ方が良いでしょう。
最後に
様々な料理に何気なく添えられている薬味には、種類によってあらゆる役割があることが分かりました。
少しクセがありますが、どの薬味も料理にアクセントを与える重要な存在です。
どの料理に何の薬味が合うか分からないといった点や、どのような味に仕上がるのか分からないという方は是非今後の参考にしてみてくださいね。
1 note · View note
gohanasahiruyoru · 7 months ago
Link
0 notes
umedanakazaki · 3 years ago
Photo
Tumblr media
他の店舗時代から含めて10年以上お世話になっているお客様が遠くから来店され、寸志と書かれた封筒を「役立ててくれ」と、手渡してくれた。応援金と「ありのまま自分を生きる」と書かれた手紙が入っていて、思いやりと深い心遣いを感じた。これからも「生きる」を見つめたい。ありがとうございます! 生きるという漢字は草木の生え出る様子。草木は自然に逆らわず生きている。ありのまま成長している。 さて、本日の日替わり弁当です。 #6月24日 #日替り弁当 優しい味わい #ロールキャベツ #あっさり和風出汁で #かつお節をのせて おでん風に炊き込みました ご飯の上に #オクラしらす シャキッとネバっとご飯にぴったり 副菜は #ピリ辛フランク #茄子と一緒に #魚とパプリカの揚げ出し 夏にぴったり 税込み550円 ご注文お待ちしております。 #てつたろう #生きる #ありのまま #梅田居酒屋 #中崎町居酒屋 #海鮮居酒屋 #大阪グルメ #イーデリ #支援者募集中 #セキュリテ #ファンド募集中 (梅田中崎 てつたろう) https://www.instagram.com/p/CfKqiJPvzHw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yfukuoka · 3 years ago
Photo
Tumblr media
【3391目①】2022-04-30 中国料理出身のシェフが紡ぎ出すスパイス中華コース。想像を超えた世界が目の前に。 レカマヤジフ@祐天寺 ‪____________________________________ 今月上旬に初めてきたときより、さらにこのお店が好きになりました。中華エッセンスのカレーではなく、南アジア料理から解釈した中華料理。 *塩漬けレモンスカッシュ *葡萄酢のスプリッツァー フレッシュレモンと塩漬けレモンのダブルレモンのソーダ。優しい酸味が口内のオイル感をさらってくれるスプリッツァー。どちらも食事に合う。 *生姜と蒸��鶏の茶碗蒸し *アブラカダブラ(生胡椒のオリーブオイル漬け��� 定番の茶碗蒸し、本日は蒸し鶏に胡麻油と醤油を少々。アブラカダブラも最高です。 “前菜盛り合わせ” *生帆立と花椒の麻辣ソース *空芯菜のマスタード炒め *カリフラワーとターメリックのドライサブジ *枝豆とコリアンダーシードのロースト *マコモ茸とレモングラスのマリネ *新牛蒡とクミンの甘酢漬け *春キャベツとフェヌグリークのお漬物 一品一品。料理としても目的が明確。素材とスパイスを存分に味わえる楽しい前菜プレート。マコモ茸よかったなぁ。牛蒡も…。 *青山椒の水餃子 青山椒に紫蘇の花?を添えた水餃子。かじると吹き出す肉の旨味汁。焼き餃子好きの妻も納得の水餃子。 *金目鯛の蒸し焼き 〜塩漬け発酵パプリカ、シナモンと魚醤のソース〜 何だこの甘いソースは。初めての体験に息を呑む。プリッとした身の金目鯛は、皮はカリカリの揚げ焼きに。はぁ。。。旨い。カレー屋さんということを忘れて、ヌーベルシノワの世界を堪能。 *馬告キーマカレー 上から…生胡椒、卵黄の甘酢漬け、モロヘイヤのピューレ、馬告キーマカレー、胡椒の茎で炊いたライス 馬告(マーガオ)を使ったカレーといえばキーマカレーでしょう。でも、さすがのシグニチャーメニュー、普通ではありません。 卵黄はピクルス状。塩クミン炒めのようなモロヘイヤのピューレは少し酸味があって、混ぜるとその存在感が強く感じられます。 ポークキーマも旨い。スターアニス?五香粉?鼻をくすぐる中華的要素があって、パンチのある味わい。ライスは胡椒の茎で香りを付けて炊いているそうです。 コースの締めを飾るにふさわしい一品。 *キトゥルパニとペッパーのショコラテリーヌ 〜晩柑と日向夏のコンポート 〜キャラメルナッツ 発想がとても刺激的で、かつ、中国料理の技能をふんだんに使った新しい料理の世界を垣間見ました。 良いお店だ。 レカマヤジフ。 ランチカレーだけでは見えなかった、真の境地を感じました。夜は赤ちゃん連れでは入店できないのでご注意を。 ‪____________________________________ #asia #asianfood #foodpic #foodstagram #tasty #delicious #spice #curry‪#古民家 #祐天寺 #アパッペマヤジフ #レカマヤジフ #フジヤマカレー #スパイス #カレー ‪#カレー好きな人と繋がりたい #‬フクドローン #ふくすたぐらむ ↓レカマヤジフ @fujiyama_curry (レカマヤジフ) https://www.instagram.com/p/CdMkg8Dp5du/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
kiraranakame · 4 years ago
Photo
Tumblr media
シェアB×6名様. .雪菜の花とえのきのレモン和え .焼きパプリカとズッキーニ フムス添え .春野菜とわかめのナムル .大根と茄子と揚げ浸し .青菜と豚肉の塩麹炒め .白身魚のフライ 柚子胡椒マヨ .おにぎり2種 ご注文いただきありがとうございました◎ なかなか外出しづらい世の中ですが、、季節の野菜をたくさん使ったKIRARAのお惣菜で春を感じてもらえると嬉しいです。 ................... 食堂を閉店してから早2週間! ケータリングは継続しております!!! 4月の初めは中目黒での作業が続いてましたが、本格的に広尾に拠点を移しました。 まだまだ慣れないので、目まぐるしい日々が続いております。 引越し作業に手間取ってる部分もあり、タイミングによっては電話に出れないことがございます。お手数ですがその場合は何度かおかけいただくか、もしくはメールまたはインスタDMにてご連絡いただけますと幸いです。🙇‍♀️ ✉️kirara [email protected] ................. #catering#ケータリング#広尾#恵比寿#目黒#渋谷お弁当#ケータリング弁当#撮影弁当#楽屋弁当#差し入れ弁当#差し入れ弁当#kirara弁当#kiraraシェア https://www.instagram.com/p/CNnFmW0DmC2/?igshid=1l7r2y703liks
2 notes · View notes
nejiresoukakusuigun · 4 years ago
Text
『心射方位図の赤道で待ってる』読書会レジュメ
この記事について
この記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群が、2019年の第二十九回文学フリマ東京にて発表した第四小説誌『心射方位図の赤道で待ってる』について、文学フリマでの発表を前に同人メンバーにて実施した読書会のレジュメを公開するものである。メンバーは、事前に共有編集状態のレジュメに自由に感想や意見を書き込み合った上で読書会を実施した。読書会当日の熱気は残念ながらお伝えできないものの、レジュメには各作品を楽しむための観点がちりばめられているように思われる。『心射方位図の赤道で待ってる』読者の方に少しでもお楽しみいただけたならば幸いである。
Tumblr media
『心射方位図の赤道で待ってる』についてはこちら
神の裁きと訣別するため
一言感想
実質まちカドまぞく
岸部露伴とジャンケン小僧的な
サウダージを感じる
むらしっと文体はミクロとマクロをシームレスに語るのに向いている、というか何を書いても神話っぽい感じがする。神待ちという地獄に誘う詩人ウェルギリウス的なポジとして冒頭に置かれているのがとてもいい。読者は思わず一切の望みを捨ててしまうだろう
いつもよりむずかしくなくて(?)そのぶんむらしっと文体の魅力に意識を割いて読めた
一読した印象として、古川日出男っぽいなというのがあった
完全なグー まったき真球〜チョキまでのくだり、かっこよさの最大瞬間風速
細部
箇条書きって進むポイントというか切れ目が明確? みたいな感じはあって、ノベルゲー(いや別にノベルゲーでなくても良い。ゲームで)で次のテキストに進むために決定ボタンを押すじゃないですか。なんかそういう感覚がある。箇条書きが一つ一つ切れていることが。
連打していく感じになる
それが後半で長いのがでてきたときに効いてくる
あとなんか連打のだるさみたいなのがあるじゃないですか? 別に箇条書きじゃなくてつながってるのと負荷変わってないはずなのに。ゲームもつながった文章を読むのと変わらんはずだが決定ボタンを押すリズムがこう負荷を作ってるよな。
上記は箇条書きがあげている効果について書いたんだけれども、そもそもどうしてこの作品は箇条書きなんだろうか? その意図というか、狙ったことがあるんだろうか? そこまでないにしてもなぜ箇条書きにしようと思ったんだろうか?
●のシーン。ナツキ(本田圭佑)が導入されてじゃんけんの話をしてこの時点でギミックと言うか、じゃんけん強いというのが、すでに引き込む力がある。じゃんけんからの視点の飛躍、特に蝉が木から落ちる下りで「次の年」っていきなりなるのは良いなと思った。
池袋西口、昔のおとぎ話、宇宙、キムチチャーハン、みたいな、遠近が入り乱れている世界観に特色がある気がする
★の家族のところが印象強くて、いたりいなかったりする兄とか、石を食べて予言をする姉っていうのが、マジックリアリズムな感じもありつつ、グラース家的なイメージも感じたりした。
▲のところで、��まり地の文のまなざしは父性だったということになるんだけど(実質)、それが変質していくというか、悪夢が変形する感じがちょっとあって。おとぎ話はグイグイ来て良い。
じゃんけんに関する要素が入れ子みたいになっている
完全なグー、外界を寄せ付けない孤独の象徴
P16「完全なグーについて」「ナツキの孤独について」で、ナツキがじゃんけんに絶対に勝ってしまい疎まれることが語られる。孤独。
●の部分がグーということなんだろうけど、ここでナンパの男にじゃんけんで勝ち続けて気味悪がられるナツキの孤独が語られている
完全なパー、記録すなわち過去の象徴
P18「完全なパーについて」「ナツキの記憶について」で、ナツキ(というより、「ぼく」)のナツキのはじめてのじゃんけんの記憶が語られる。
★の部分が(この完全なグーチョキパーを語っているところを含めて)ナツキの過去を語っており全体が記録、過去になっている
完全なチョキ、繋がりを切断する、他者との関係の象徴
P21「完全なチョキについて」ここはグーとパーと異なり「ナツキの●●について」という言葉は続かないんだけど、他者との関係、そしてそのつながりの切断についてということになるんだろう。家族のことが語られる
▲の部分が、逆に★の部分で語られなかった相手である「ぼく」、父親との関係とその断絶になっている
P21ではじめてのじゃんけんでナツキに無意識に出された手が、完全なチョキであったことの意味を噛みしめてる感
我が子に関係を「切断」されたということを否定したくて(その完全性を壊したくて)、躍起になったのかな
ところどころナツキが負けたがっていることを知っている描写があり、自分がナツキの完全性を否定することが彼女の救いになることもわかっているはずだ
でもなんか挑発的だし、やっぱり負けたのがすごく悔しかったのかもしれない
官吏(仮)も天体望遠鏡の順番決めでじゃんけんをしていた。むしろじゃんけんのほうをたのしみにしているようにも読める(P14)。
父もナツキに負けたことで、宇宙をいくつかまわって再び勝負をしかけるくらい入れ込んでいた。
父も実はじゃんけん自信ニキだった?
本田圭佑vs本田圭佑
全然関係ないが、じゃんけんする人の国民的ポジションを一瞬で本田圭佑がサザエさんから奪い去ったのすごいな
自信ニキにしてはパー(過去)を出すのにも「失敗したキムチチャーハン」で負けるあたり、舐めていたのか、地力が低かったのか、ナツキが強すぎたのか。
父は抱きしめてやるべきだったんだよこれ。
おとぎ話、これなんなんだ?
最強の手「グーチョキパー」と、官吏が囚人とのじゃんけんで出した手が官吏にしか分からない(グーとチョキとパーいずれかを事後報告できる)ということは、似ている
並行宇宙の話をしてたから、つまり重ね合わせの状態の手を出しているということか(???)
どの宇宙でも勝つように収束する
やけに星がよく見える池袋でナツキたちのちょうど反対側にいた男の故郷(この国でいっとう星がよく見える土地)と、官吏の故郷(星がいっとうよく見える土地というのがこの世界にはある。おれの故郷はそんな場所の一つだ)の類似
わからん。もう少し考えたい
それはちょっと意識してるのかなーとおもったけど、おもったけど、その先がわからなかったな
よく側を通り過ぎている女二人は官吏の妻と、彼女と密会していた女っぽい(P33)?
あの二人はなんか意味はありそうなんだけど、そうなんですかね? なんか手がかりある?
そもそも官吏の妻が密会していた女っていうのがよくわからん。p33「隣の独り身の女と、三日にいっぺんは会っていた」も最初は読み方がわからないというか、男の誤記か、会っていたの主語は官吏の方かとか考えてしまったから、でもここでその目立つ書き方をしているってことは、通り過ぎている女二人なのかもしれないな、必然性があるはずだと考えるならば。
「~しあわせな結末が待っている/そのまえにすこしだけの試練~(P12)」「おれの女房が、じつはおれのことを好いていない~(P33)」
同性愛で、片方には少なくとも家庭があり云々っていう話で素朴に読んでました。おとぎ話と「現実」が地続きなことを示唆する描写っぽいけど、地続きだとしてどういうことになるのかはまだよくわかりません。
反対側に官吏(仮)がいるので、当然彼女たちのことも見かけているはずだけど、そういうところには踏み込んでいない。
「塔のまわりをぐるぐる回るわたしにまとわりついて、しゃべりはじめた(P30, L9)」
ナツキの父の一人称は「わたし」じゃなくて「ぼく」
ここの「わたし」が「ぼく」の誤りだったら、「実は父の回想でした」筋が通る気がするんだけど
だとしたら反対側にいる男がおとぎ話の官吏で、囚人がナツキの父親なら、ふたりともここにいる/そこにいないのはどういうことかってなるし
おとぎ話パートに一人称が出てきてもなんらおかしくないという当たり前の結論に達した
これがただのおとぎ話だとしたらやっぱり、上記の類似はなに?ってなるな
「官吏のいかさま/それを覆す方法」のどちらかが、ナツキに「勝てる方法(P30, L2)」と対応する?
「つまらない方法」でも「教訓がない」と強調されている
P16で完全なグーチョキパーと「昨日見た夢」が並列に扱われている
おとぎ話との関係ありそうか?
最後のじゃんけんのところ
「親指をひろげて」「人差し指をひろげて」「中指をひろげて」「薬指をとじて」「小指をとじて」なんかじゃんけんの最強の裏の手みたいなやつか?
『ラッキーマン』で勝利マンがじゃんけんで出す最強の手「グーチョキパー」の印象が強かったので読みながらウフフとなった
指を家族にたとえる歌「おはなしゆびさん」
「中指をひろげて おにいさんゆび」って言ってるけどこの宇宙には、もうおにいさんは「すでにいない(P22)」はず
ナツキはおにいさんが「すでにいない」ことを知らないのか
「だからおおむね、いるのだといっていいのだろう(P22)」で解決か
小指=あかちゃんゆび=ナツキ自身
「わたしはもういなくなるから」の意味とは?
めっちゃかっこいいんだが、なんで勝つと神の不在を証明できるんだ?
自分を負かす存在を待っている→やってきた男に勝つ、という構図で、テーマが神待ちだから?
(1)完全性の自覚を打ち砕いてくれるくらい完全なもの(神)に出会いたい→満を持して史上最も期待できそうなやつ(父)が現れるが、勝ってしまう→神の不在に感じ入る
(2)「勝てる方法」を使用してくる父に勝つには「最強の手」を使うしかない→勝つために「最強の手」を使った自分は完全ではなくなった→「じゃんけんの神」であるナツキはいなくなった。(※「最強の手」には完全性が宿らないという前提)
後者だと「わたしはもういなくなるから」に若干繋がりそうな気配があるが……。
「気に入らない男だけれど、負けるのはほんとうらしい(P30)」
実は勝ってないけど負けることによって勝利しているとかそういう話の可能性は、ないか。
なにもわからなくなってきた。
最後のビュレットがないことの意図
ここまでの文が全部、ナツキが最後に出した「最強の手」の動線ってことなのか。
山の神さん
一言感想
広瀬の(声 - 小野大輔)感
笹さんは本当にエッチな男だなあ
広瀬の絶妙なすけべ感がすごいいいんだよな
舞台が大正時代なのもあって、なんとなく森見登美彦風味も感じた
実質ヤマノススメ
過去と未来、機械と人が「重なって」ゆき止揚される様がいい。
私は毎回打倒笹さんを目指してカワイイ女の子を描こうと四苦八苦しているのだが、そんな私の苦闘を尻目に笹さんは毎回さらりと可憐な少女を書いてしまう。私がシャミ子なら笹さんはさながらちよももといえるのではないか? この観点からね群とまちカドまぞくの類似点について指摘したい。
ね群とまちカドまぞくの類似点について指摘するのはやめろ
おもしろい小説を書くのってむずかしい(今回なぜかとくに思った)んだけど(隙自語)笹さんはすごいよ
時代は姉SF
対比的な文体芸が楽しい
ちゃんとそれぞれの文体の思考法でおのおのの結論に至るという意味での必然性もあり
短文が素打ちされていき、隙間にとぼけた感じが挟まれるこの手の文章が自分は好きなんだよなと思った。というか、思えるくらいに自然でうまいというのがある
p58で一瞬ネタにして明示してくれるの親切というか、やっぱりそうなんだ!っていううれしさがあり、かといってそれ以上しつこくネタにしない慎み深さがある
「機械の身体」にたいする各々の対照的な考えが、登山という身体性をともなう行為によって止揚される云々!テーマの消化のしかたがきれい
おれは登山をしたことはほとんどないが……
とまれ、こういう短いキャッチフレーズにまとめられるくらいの主題があるのは大事だよなあといつも思うんですよね……
会話が四コマ漫画を連想させてまんがタイムきららだろ、これ。
意識して読んだらマジでまんがタイムきららが脳内展開された。
ドキドキビジュアルコミックス
SF的な設定について
ものすごく複雑なことをしてるわけでもないと思うんだけど、人間と機械のきょうだいってのはちょっといろいろ考えがいがありそうなんだよな
血縁がないにもかかわらず姉妹を擬制するというのはひとつの伝統なので……
義姉妹の約を結んだのか……
単純にスペア的な存在のような気が(名前が神籬だし)
医王山登りたいな
プロットで動機や結末などを「重すぎず、軽すぎず」っていう思案してたっぽいけど、それがちゃんと活かされててよいな。
細部
大正15年、大正デモクラシーの流れで前年に男子普通選挙法、昭和が目前、世界恐慌前だしそんな世情はギスギスしてない感じだろうか。張作霖爆殺が昭和3年とかなので徐々に種が撒かれてた感もあるか
舞台は金沢らしい。旧制高校のエリートである
転移時の文章のくずれのかっこよさ、これなにか書くコツとかあるのかな……
実質パプリカ(映画)なんだよな
今敏監督で映画化だ
p52で先を歩かせてるときにスカートがちらちらするのぜったい気にしとるやろがそれを明らかにせず別の理由をつけるあたりのむっつり感
「まったく許しがたいことだ」じゃあないんだよ
p.72「広瀬は次に登る山のことを考え始めた」の爽快感がすごくよかった。
でもじつは神籬のことをめっちゃ考えてたんだけど、私小説的な照れ隠しでこの書きっぷりだった可能性もあるな
エピローグ(p.72の※以降)で広瀬たちと神籬の後日談があることが最高の読後感を提供してくるんだよな
囚獄啓き
一言感想
夜ごと街を走って体力を高めるの草
え、なんで妻は罪を犯したの?
愛だ。小林さんは愛の輪郭線をたどることで愛を浮かびあがらせるのが巧い。直江兼続の兜を想起させる。そして銀河犬が気になる。
いつもよりギュッとしてる
ぼくも同じ印象を持って、最初は漢字のとじひらきがかなり過剰に閉じ寄りになってるからかなと思ったんだけど、むしろいつもより地の文が多く、強めの短文を連打してるからなのかな
どこかに魚が出てくるかなと思ったけど、なかった
ところどころに小林さんの昏い性癖が出てる気が��ます
冒頭にある「地獄とは心の在り方ではないか」がポイントなんすかね
平等な地獄を作ったはずの主人公が、また別の、その人固有でしかありえない、妻の不在という地獄に……という、やっぱ愛か……
刑罰ってのがそもそも歴史がありその意義などいろいろな話があり現代に照らし返せるものの多い、したがって近未来の世界の「当たり前」がどうなっているかを描くまっとうなSFに向くテーマで、そのへんを上記の愛の話のもう片手として簡潔にまとめてるので、SF!って感じがするのだよな
理屈づけのおもしろさで魅せてく鴻上さんのとか、未来ならではの思索で魅せてく笹さんやばななさんのとあわせて、SFらしさのバリエーションがでてると思う
初読時には時系列というかエピソード間の間隔のことあんま意識して読んでなかったんだけど、妻が事件を起こしてから刑を執行されるまでにけっこう時間が経ってるのがわかって、なかなか大変やなというきもちになった
と言いつつ実はちょっとわかってないんですが、二人称で語られる断章は(多少その前な箇所もあるとして、おおむね)妻が捕まって以降の話ということでいいのかな?p85の妻への言及とかも相まって自信がないんですが
そもそもそのへんの語り全体が妻の見ている地獄という解釈もあるんだろうけど……(でないとなんで語り手がこんな詳らかに知ってるのかが説明できないというのもあり)
「牛乳を含んだ雑巾」みたいな独特の比喩から小林節を感じる。
SFってガジェット自体の新規性や利便性から話の筋を作るというのもあるんだけど、そういう未来を描くことで(かえってその迂回が)現在に通用する倫理とか問題意識を切実にさせる側面もあるんじゃないか、みたいなこと考えることがあり、これはすごくそれよりな感じがします(感の想)。時代によらず共感しうるものだったり、いま揺れている倫理に地続きの問いだったりが中心に据えられている。んじゃなかろうか。
「あなた」の作る地獄(への道)を「無関心」で舗装していたのは、むしろ妻のほうか(P79の後ろからL5、あるいは全体に漂うフラットな語り口から)? 舗装、とは言い得て妙かもしれない。その下に押しつぶされているもののほうをこそ俺はなんとなく想像してしまう。
妻の犯した過ちには子供の死と、ひょっとしたら、球獄とそれを取り巻く感情が関係している。いる?
平等であるというのは、ある意味残酷なことだ。だからこそふさわしいのだろう。意思が介入せず、全くぶれない罰を与える球獄だからこそ、罪の清算(救済)が可能である。それがどんなに償い難い罪だろうと、いやむしろ償い難いものであるほどそう感じられるのかもしれない。「あなた」による偏執的な研究の��々の傍で失われていったものがあるならば、それらの重さは球獄という完全性への期待に加担する。その信仰は、妻の中にも「あなた」の中にも、いつからかあるはずだ。
「神待ち」に関して
これから堕ちる地獄(世界)の創造主(=神)に「そこで待っている」という発言をしたことが、テーマに沿っている気がしたんだけど、どうなんだろう。
こういう発言にも妻の「あなた」への共犯意識が垣間見れるし、なんかやっぱり妻の罪の動機と球獄の製作って関わってるよね。そこをあえてすっぽり省いてる気がして。
脳波の逆位相を……という発想がよく考えたみたらどういうことだってところではあるんだけど、とくに瑕疵にらなないのはいいなというのがある
性的快感の逆位相=性的快感以外のすべてがある
妻がいない世界に生きる「あなた」=妻以外のすべてがある世界に生きる「あなた」
ということで、妻の地獄と、それ以降の「あなた」の生活は相似しており、このことがp.90「僕たちは二人並んで閻魔様に裁かれて、それから長い長い���獄に落ちるんだ」に繋がるところがうまいと思った。
細部
終盤で語り手が妻だとわかるみたいな仕掛けはやっぱりグッときちゃうんだよな
p80 パパ活やってて喫茶店のスティックシュガーパクる?と思って笑ってしまった
p81 京文線、なぜか印象に残る。急に架空の(だよな?)固有名詞が差し込まれるのが異質っぽいのかな?(ワイン、とか、省、とか、固有名詞が割と排除されている空気の中で)
「顔が見えていても私はいいんだけどね」「また来ても良い?」普通は、三倍払うと言われてそれに釣られてやってきた女は、こんな好意的な反応を返さないだろうから、そこに都合の良さというか、あるいは記録者による逆のバイアスがあるのかなとか思ったりする
p82「再び端末のキーを押下」エンジニアしぐさ
p84「君の身勝手な自棄で何人の未来を奪ったんだ」なにやらかしたの?
p.86「銀河犬」「(おばあちゃん)その辺で見ませんでしたか?」の台詞がすごく好き。小林さんは一作目からこの手のシュールさを志向している印象がある
記録の語り手が妻っていうのはなるほどねと思った
p.85「それから数年にわたって女はあなたの研究室に通い続けた」以降は、妻が罪を犯した後?
p.88「語りが過ぎた。ここで記録は結ばれ、以降は記録ではなく〜」記録3の後の最後の断章は、妻が地獄執行される場面であり、妻はその場面の記録を執筆できないということを意味している
p.89「私の心は現在どのレイヤーにあるのだろうか。」レイヤー?わからなかった
杞憂
一言感想
中盤からの加速感
これ絶対あれだろと思って読んでたのにやられた
デジタルタトゥーとかそういう意味じゃないけどわかる単語がずるいよな
インディアンのネー��ングについて調べてしまった(おもしろい)
この手の一般名詞(?)をそのまま訳して名前として表すやつがなんか知らんが妙に好きなんだよな
ナツメもライチも中国原産っぽい?
原産というか縁がありそう
両方とも滋養強壮できるらしい
ちゃんと資料にあたり、ネイティブアメリカンの習俗とかJKリフレの店内の様子とかそういう細かいところをしっかりさせてて、小説の足腰ができている、見習いたいんだ……おれは……神は細部に……
SF的な理屈をいかに飽きさせずに読ませるかってところで、JKリフレとの強引な対応関係をつくる手つきがすげえ上手いんだよな
馴染みのある語彙に変な言葉を紛れさせて地の文で展開する、みたいな
オーバーロードが中年男性に……(さらにはそれがエルクに……)っていう絵面的なおもしろさと設定的な必然性を両立してるのとか、漫才っぽいプレイの流れのなかでちゃんと話進めるところとか
文化盗用とかアーミッシュへの皮肉っぽい視線みたいなのは前回の感動ポルノに通じるところあるよな
バトルシーンの手の込みようとおっぱいで窒息するくだらなさの融合だけで“勝ち”なんだよな……
もしかしてこれをやりたいがためにここまでの全部を作り込んできてないか!?!?!?
古事成語オチをつけてなんかやっぱネイティブアメリカンの伝承の話だった?みたいにするふざけかたも好き
あ、ここから怒涛のあれが来るんだって予感でわくわくしてやはり来て、凄かった。
SF的な設定、未来の世界での娯楽・趣味的的な観点がけっこうよくて
意図されたであろう魅力が初読で存分に伝わるつくりで、かつ細部に注目する部分がたくさん残されているのがめちゃくちゃつよい。
人物やガジェットのネーミング、その他取り扱われている文化へのリスペクトなど。
細部
p97「俺たちの世界の理にして〜」、読み返してみると、焼き脛は序盤からちゃんとわかって言ってんだな……
侍ミーて
「ひょっとするとお忍びで欲望を満たしにきた元老院議員の可能性さえある。」ここクソ笑うんだよな。千と千尋のあれかよ。
「あれこれ無駄な心配をする痴れ者をさして杞憂と呼ぶ習慣」これ文脈的に杞憂じゃなくてマウンティングベアって呼ばれるんじゃないの??
なんか笑った
略されて使用されていくうちに逸れていく、みたいな、なんかそういう言葉いくつかある気がする。いまは思いつかないけど
用語について調べて/考えてみる
赫の終端(レッドコーダ):ハンドラ族の長
赫は赤いこと、勢いが盛んであること。コーダは音楽で終わるあれ。なので日本語とルビは直訳的に対応しているっぽい。レッドコーダーだと、競技プログラミングのあれになる。プログラミング力が高いから長なのか?
ポアソンの分霊獣
ポアソン:名前。有名どころだと数学者? ポアソン分布の。
分霊獣:分霊は分け御霊。獣?
分霊という言葉のもともとの意味は、分け御霊ということで、コピーして増えるという意味の分けるなんだけど、作中でこの獣の動きとしては、流れを分ける、分配するという意味の様子。
っていうかロードバランサだよな? だからポアソン分布なのか! 待ち行列だから神待ちなんだ!(今更気づいたの俺だけか?)
待ち行列SFらしいということは垣間みえていたんですけど、まさかこんなん出てくると思わんやろ
杞憂(キユー)
杞憂は空が落ちてくることを心配した故事成語。カタカナでキユウではなくキユーなのはなにか意味あるのかな。待ち行列のキュー?
あー!なんで杞憂なのかと思ってたら、そうか、queueか!気づかなかった……
キューとかレッドコーダーみたいな二重の意味、他のやつにもそういうのあるんじゃないかと思ったけどわからんな
キノコジュース
一言感想
光――
初手「ふざけるなよ」と感想を書こうとしていたんですが、本人がふざけているつもりないとしたらめちゃくちゃ失礼になってしまうな、と口をつぐんでいました。やはりふざけるなよでよさそうです。
そういう意味では、我々としてはかなり楽しく読めるんですが、どこまで本気でやってるのか測れない距離の読者からすれば、読んでいて不安になる可能性もあるのかもですね
購入者の感想がたのしみです(なんなら自分の作品よりも)
ふざけどころの緩急がすき
ナンセンス漫画ってやっぱ絵があるからこそギリギリ成り立つもんなのかなあと思っていたところ、それを小説で成り立たせてる腕力がすごい
理路のつながらなさをゲーム的な世界観と苦しむ顔がかわいい女を好きな思い込みの激しい男とでギリギリもたせている感じというか、一般のナンセンス文学の退屈さを補う怒涛のクリシェというか
ほかの人のはそれぞれに「自分もこういうのできるようになりたい」という部分があり、その一方で「だけど本当にそれが書けるようになることを自分は求めてるのか?」という立ち止まりもあるなかで、国戸さんのは心情的に共感みがすごいんだよな。「これをやりたいし、これをやればおれのやりたいことができるのか!」みたいな
好き。酒呑みながらブコウスキー読んだときとおんなじ仕合わせな気持ちになる作品。
実際完敗した感じはあるんだよな。旋風こよりを前にした上矢あがりみたいな。
国戸さんの料理好きな部分が出てるのか。登場する食べ物飲み物が気になる。苔とか。
笑えすぎて本当にずるい
細部
すべてが細部なので読みながら挙げていきます(正直一文一文挙げてきたいところはあるんだが……)
そもそも冒頭の大剣のくだりからしていきなりバカにしてて、そこから「エロい体」の「悪魔系の魔物」が出てきて(系ってなんだよ)、ハートがパチン、そして光——の畳み掛けで完全に引き込まれちゃうんだよな
本当に最初の3行ですごいじわじわきたところに「セクシーで人間と同じ形状をしたエロい体の悪魔系の魔物」でトドメ刺されるんだよな。笑えすぎる。
くっそお、俺はこいつが好きだ
「大型魔物」、「の」を入れないのが良い
最強の二人のもう片方、だれだっけて
双剣を捨てる言い訳から店主を攻撃して半殺しってところまで一文一文笑いどころしかない
全体的にそうだという気もするんだけど、とくに「ルシエは用心棒で〜」からのくだり、なんか妙にサガフロ2を思い出したんだよな
キノコジュースのくだり正直まったく不要で、リアリティを増すための習俗の描写を馬鹿にしまくってる感がある
そういう意味ではその前の鴻上さんの緻密さと対比的でおもしろいな
「戦闘で、全力でしゃべってるんだと感じた」突然詩的になるな+ペンダントのくだりの思い込みの激しさ
いきなり世界が壊れだしてから第三世界の長井みがこれまでにも増して、ちゃんとゲームの世界なんですよという無用の目配せに笑ってしまうんだよな
素直に強く反省する主人公
p136の唐突な暴力描写の投げやりっぷり
「まさか点滅して消えるだなんて」ほんと好き
「その勢いは凄まじく、まるで矢のような勢いで飛び込んで来たのだ。」ここも好き
ひかりごけをいきなり食って、しかも飢えた人間へと連想をつなげるのをやめろ
もうこのあたり完全にゾーン入ってるんだよな、一文一文が常に笑える
「強い恐怖は、それまで持っていた弱い恐怖を克服する」の決め台詞感に至るまでの思考回路がくだらなすぎる
玉ねぎの連想から無理やり涙につなげて、象徴にもなってない象徴を引っ張り出したうえで「確かに」と結論づけさせるのすごすぎる
「過去の出来事が現在の状況を暗示している」みたいなありがちなアレをばかにしてる
いきなり寝ている、いきなり寝るな
「すると〜」からの段落の描写の雑さが主人公の現実認識の雑さを象徴しててめちゃくちゃいいんだよな
ダグラスの登場あたりからやにわに話が盛り上がるのだが(そもそもこれで盛り上がってる感がちゃんと出てるのがまずすごい)、インベントリがいっぱいなことを心配したり速い虫の話をしたりさらには親の回想がはじまったりしてこいつ集中力がなさすぎないか?
とても速いなにかしらの虫ってなんなんだよ、ほんとに。何回読んでも笑ってしまう
でもなんかちょっとかっこいいんだよな
p140からのなんかいいこと言ってる感の空虚さがすごいし、そもそもなんでダグラス現出してんだよだし、それらすべてが学校の机でガタンの恥ずかしさとなんかしらんが妙にリンクしてる感じがして凄みがすごい
「あれ、これだいぶ前にもやらなかったか?」で突然我に返って、読んでる方も一瞬我に返り、ページをめくると最終ページの登場である
「苦しそうな顔が〜」で最後までふざけて、ロケットが開くのもなんか勢いで、それから光——ではないんだよ
まさしく腕力
リュシー (Lucie)は、フランス語の女性名。 ラテン語の男性名ルキウス(Lucius)に対応した女性名ルキア(Lucia)に由来し、『光』を意味する。
蟹と待ち合わせ
一言感想
マァンドリン
わりと文章が硬質なんだけど擬音語擬態語とか、こういう音声的な話を印象的に使ってくる印象がばななさんにあったけど今回それが強まっている気がする
いつもより書いてて楽しそうな印象をうけた
どこかでも書いたがばななさんの導入いつもよいと思う(導入以外が、という話ではなく)
今作はわりとエキゾチックなんだよな。キャノンビーチの鳥居を蟹がくぐる光景がエモい。
全体的にアルカイックなのは意識の誕生以前の世界への回帰だからか。
おなじ文献に着想を得てるのに杞憂との落差よ。
御神体フェチ
毎回SFギミックがハードコアではあるのだけど今回もそうで、そのうえ↓の書き手の感想にあるとおり、実際書き方がより挑戦的になってる
んだけど、それなのに!夏の島のバカンスの雰囲気に包まれててめちゃくちゃさわやかなんだよな、なんなんだよ
そう、すごくさわやかなんだよな……本当に
ずっと空と海を描いていて、そのうつくしさは質感としては憧憬に近いんだけど、ラストで急にその突き抜ける青さが手元に戻ってきて調和するのがすきなんだ
人類補完でなにが起こるかのところにこの回答持ってきたのは(↓で書いた情報の出し方のおかげもきっとあるんだけど、個人的な考えとしても)個人的にはめちゃくちゃ納得感がある
収録作のなかでもアジテーション的で、わりと全体通してゆっくりアジってくるので「たしかにそうだよな……」みたいな納得感がある。あるよな?
「鯨」で強めの主張をしてからの「石球」での転調、そこからラストの「蟹」で落とす流れがきれい
というか、全体的に情報の出し方のコントロールという基本ががうまいんだよな。我慢できなくて設定語りしちゃわない?おれは我慢汁出ちゃう!
細部
ちょっと入り組んでいるので整理を試みます(みなさん適宜修正してくれ):
人類
全体と言語野を共有している
読む限り電脳である以外、形としては「普通の人間」でよさそう?
現代から100年後が舞台であること(そう遠くなく、まだ最後の電脳化が終わって間もない)、人間の肉体として考えて不自然な描写が出てこないこと
もし「異形」であるなら、相応の描写があっていいはず
自然な人間の形であるからこそ「四本足」や「七つの目」という描写が活きている���じゃないかと思って
しかし、なんでもいいというのも、この話の主題のひとつだ
「アラスカやシベリアの軍事拠点と並び、地球上で全住民の接続を完了した最後の地のうちの一つだった(P152)」
語り手たちはまだ完全に統合しておらず「人間らしい」雑念に溢れている(ように語っている、が)
笠木
御神体「ヘイスタック・ロック」
「キャノンビーチ」
笠木グループ:腕が各2本、脚が各2本の3体か
彼らの姿を想像することにあまり意味はなさそうだがいちおう
肉体(?)の数と一人称複数形のバリエーションの数は一致しない
p146で「三つの肉体」とあるから上記の解釈をしたんだと思うけど、最初読んだときそう読み取っていなかったのでなるほどと思った。何故かはよくわからないが、6本腕(兼ねる、脚)がある物理的には1つの塊を最初イメージした。p145で「七つの瞳」(3では割り切れない)とか、「三つの声、四つの声」とか書いてあるのを読んで、あまり整合的にわかりやすい体の形をしたものが何体かいるみたいな状況じゃないんだろうなと思ってしまったので。
でも油圧ショベルを操縦してるから、人間みたいな形をしているのだろうか(人間向けの油圧ショベルなのかどうかは定かではないが)
瞳のひとつは「対流圏から熱圏にいたる範囲を巡航する種々の飛行撮影機と衛星によって構成された視線(P163)」とのこと
なるほど!!
どうも彼らは記録をしているらしいことがわかる
マンドリングループ(たぶん)とは異なる一人称複数的な主体を維持しており、(一方的であれ)独立性を保てるらしいことがわかる
性交は非対称的な行為であること
「私たちは背中が三つある獣(P147)」すごいな
マンドリン
御神体「鯨→海自体へのイメージ」(仮)
マンドリングループ:腕が計6本、脚は計4本
……とあるけれど、海岸を歩んでいない2本があったりするかもしれないか
人類全体の意識(というべきではないかもしれないが)が共有されており、各々の肉体は物理的な入出力器官として位置付けられている、入れ替わることもあるていど自由っぽいことがわかる
「四本の足(P150)」という表現、ひとりはかならず共用スペースで開発をこなしているという描写(ここすき)
「肉体と精神の求めに応じて」とあるので海岸を散策する肉体も実際に交代してそうな雰囲気がある
「巨大な一つの意思たる海、それを身に纏う美しい惑星(P154)」(『ソラリス』だ)に自分たちの集合知としての存在を重ねる
パレイドリアがそれなり大事そうな概念として導入される
大戦があったこと、舞台が太平洋の群島であることなど、若干の歴史や場所の情報
環礁・核実験・地形などの情報からビキニ環礁だと思われる
鯨グループ:7つの眼
あとの「蟹」を読むかぎりでは笠木グループと同一であると思われるが……
パレイドリアの話の続きとして:自他の境界がない(このへんが神々の沈黙っぽい)→パターンを形作ることができず、生の感覚(?)としてしか受容できないみたいな話になってくる(現代的に見れば統合の失調ではある)
人間の意識(?)が完全に同一化するまでの過渡期らしいことがわかる
石球
御神体「石球」
「2121年9月のアラスカ」と明確に述べられている
時系列的にはちょっと前のように見えるが、正直よくわかってない
夢:イリアスっぽい描写
このへんも神々の沈黙で、ゆうたら「自他の境界がない、昔バージョン」の話
「開いた」球
視覚的な描写ができない、よね?
笠木グループっぽい
7つのうちのひとつの瞳が別の夢を見たらしい
俯瞰することの話ふただび
ここまでときどき出てくる語りのアップロードなどなどの話から徐々に彼らの生態の全体像が見えてくる形になってる
小さなボートのなかに女
「人類すべての言語野がつながったのが、いまからちょうど半年前(P152)」で七つ目の瞳は「一年以上にわたって(P160)」漂流していた女を見ていた(という夢を見ていた?)
P158で大地が揺れたことと関係がありそうなんだけど
鳥居をくぐる。今まで、あえて鳥居をくぐることはしなかった(P161)
純粋な観測者であるはずの7つ目の瞳が女をとらえて震える
「間近で見た御神体の岩肌は、海鳥の糞にまみれて白く汚れていた(P164)」は単純に美醜の描写を行ったり来たりすることで対象の存在感が強まるという効果もあるんだけど、もしかしたら「岩→女」への神性の移行ともとれる
女は一人称単数でしゃべる
濃い日焼け、脇毛ぼうぼう、乳に蟹
その前の段落の「あたしはようやく目を覚ます」の主体がちょっとあいまいで、おそらくこの女なのだけど、どうもここまでの一人称複数であった人間たちのうちの一個体のようにも読める……読めない?
むずかしい……最後の台詞の読解にかかっている気がする
ここで個としての人間が復活しているらしく、たしかにしているっぽいのだが
システムの「手足」に回収されつつある在りかたを、独立した「動物」のほうに引き戻してくれたらということなんだろうけど、この言いかただとそういう流れは止まらないと展望している
しかし七つ目の瞳のほうは、純粋な観測者としてあるまじき挙動をしていて……
もはや個を剥奪された端末になりつつある人間から全体への、人間性の逆流? といえばいいのか?
鳥居(文脈から切り離された木一般の意味が異邦で再構築される)というのが、いや鳥居に限らず漂着物の再構築などが(マンドリンもそうだ)、女の登場と構造的に対応しているように思う
単純な近似ではなく、その���質さを強調するための
イリアスパート��「怒り」は、システムに回収されつつある生の叫び(全体的な語りから読み取れる)に沿っている気がする(捕らわれたクリューセーイスの奪還と、漂着した「女」の物語的な関係やいかに。未読なので詳しくはわかりません)
鯨も同様、またソラリスの話も寓意に富む
女、オフラインなのかな(最後の台詞からははっきりと推測できない)
書こうか迷ったが、もしかしたら「正体」があるんじゃないか
P150の環礁・核実験・軍艦というワード(七つ目の瞳では観測できない海底)
ビキニ環礁のクロスロード作戦
鳥居への祈りから、日本の軍艦を連想
クロスロード作戦で沈没した日本艦は長門・酒匂
軍艦の擬人化と言えば艦これ・アズレン
双方のキャラクターの特性に照らす
「あたし」という一人称と「ささやかな乳房」という情報
「酒匂」ちゃん??
艦これの話か?
なんかこうもっとロジカルに導きたいんだけど、まだひらめきに近い
でもこう読むとすっと入ってくる描写とかある気がするんだよ
海への柔らかい執着とか、肉体の話とか
深海棲艦説としか思えなくなってきた
あー、なんかそっちっぽい!
最後の台詞がわかった気がする
元の肉体(艦)が(七つ目の瞳以外に)憧憬?をもって観測されつづけたことによって顕現できた、みたいなことか?
どうなんや
元あたし(傍点)じゃん?
いくつもあった「すれ違う」描写、しかし最後に「越境」して交わり、岐路に立つ!
つまり女の漂着は人類にとっての“クロスロード”だったんだよ!!!(キバヤシ)
ブロックバスター
一言感想
コインを振る。裏。←かっこいい
まったくわからないんだけど、いつもよりわかるよな
Cの盛り上がりがBとDのクライマックスと呼応していく感じが好き
読後感すごくいいからやっぱりこれ最後配置で正解なんだよな
津浦さんの作品一番難解なんだけど、なんか童話的な柔らかさがあるんだよな
ポリフォニック(ね群メンバーの作品は全体的にそうかもだけど)
こーしーもう一杯
王の祈る姿が比例して増えた←感謝の正拳突きしそう
細かな表現のかっこよさはもはや言うに及ばずなんだよな
Aの語りに出てくるモチーフの並置の伸縮自在さとか
あと「その大きさはもはや比喩の範疇を超えて唯一だった」がめっちゃ好き
挙げてくとキリがないのでやめます
細部
こっちもまずは整理してみる(修正求む)構成:4幕。
(1) p.168「「世界」という言葉がきらいだった」
(2) p.171「「世界」という言葉は、ずっと昔のあいまいな約束だった」
(3) p.174「「世界」という言葉は、その実なにも説明できていない」
(4) p.177「「世界」という言葉が薄い殻から芽吹くとき、その平熱の期待を逃して��ならない」
語りの種類:5種類。
A:ほかと同じ明朝体のやつ
各挿話の最初に置かれ、「「世界」という言葉」からはじまる
p.168は病院に行く(お見舞い?)シーン?
p173「恋人の手」と「犬のクソ」は素晴らしいものと価値のないものを表しておりそれらを混同しないとみんな言いはるんだけど実際には紙一重だ、みたいなことを言っているように読み取れる、一方でp174では「生きている私たち」の強調によって、両者はいずれも生命を示しているというふうにも止揚されてくる
p.177「意味のある対象が〜
B:丸ゴシックのやつ
母を知らず、物語を作るハルと、魚から這い出したところを見つかった、八つ目の毛玉のキャット
八つ目!魚から!Cの「ものども」あるいは王だ!
母を知らないっていう宣言的な言い方がDとの関係というか、そういうものを感じる
p171「私は無垢を演じているのではないかと~」からも、直截的にはそういう読み方が誘発されると思った。Dの母との問題を無視した空想の世界。p171の描写は作り物感を補強している。p172「自身のスペアを要請」
世界の果てでコインを投げる
世界の果てが出てきて殻を破るって実質ウテナじゃん
p.180「あるいは誰かのその前駆が私と私の世界を作ったのだとしたら〜」エフェメラルな雰囲気がする
最後に揺れて、そのあと魚、でもって「彼」は(世界の)棘を持つ、(Cの)大亀だわな…
C:教科書体(?)のやつ←例のクレー
彷徨し、「世界の棘」を持つ大亀、王とものども
p.183より、ものども(たぶん王も)八つ目である
最後、魚がめっちゃとんできて世界の殻が壊れる
p.183Bによれば、Bにおける「物語」が世界と同一視できそうではある
D:薄めの丸ゴシックのやつ
現代劇っぽさのあるわたし(空想が好き、大学は文学部、就職に困る)と母。二人は折り合いが悪い
p178「世界に目を向けて」という母親の言葉とそれに従わずに目を閉じる私。「世界」という言葉への反発はAにつながっているように思う。
目を閉じて以降、空に魚が出現し母が消えるので、ここで世界に背を向けたように感じられる。というかp182のBにシーン的には合流しているように読める。丸ゴシック繋がりもあり。
ふと思ったがここの「わたし」が神待ち行為を行なっていた可能性があるぞ!!!!(ないです)
最後、やっぱ空に魚(バラクーダ!)が出現する。母はいなくな
E:薄めの明朝体のやつ
わたしと「彼女」(母性を感じはする)、あやとり
p.174「わたしは彼女の暇潰しの相手に過ぎない」が、その前のp.173B「気晴らし」に��ながらなくはなくて、そうなると物語自体ってことになるのか?
p.183「名づけたのは他でもない、わたしだ」。「世界」を?「世界の棘」を?
「ふだん浮遊している〜彼の棘はもたらす」らしいぞ!(だいじそう)
ストーリー性は希薄で、間投される語り
p.183、やっぱ魚は大亀の斥候なんだよな
あ、ここに寝室(Dの末尾の舞台)出てくんじゃん
あえて階層構造を仮定するなら、基底から順にD→B(Dのわたしの空想あるいは物語)→C(Bのハルの物語)で、大亀による崩壊がC→B→Dと還流してるように読めなくはない気はするんだけども……(BとDは……つーか、いうたら全部上下がなく並列でもいけるか)。で、それで世界がつながるのはわかる。じゃあ「その外に残された」の外って?(火じたいは王の演説にも出てくる)
レイヤーを想定しちゃうのは悪い癖だな。読み返してたらあんま上下関係ない説の方が強まってきた
自分だったらレイヤーを想定して書くのだろうが、多分作風的にはレイヤーとかじゃないんだと思う。しかし相互の関係性とかが変奏していく感じがあって良いんだよな
テーマについて
神待ち
神の裁きと訣別するため:自分を負かす誰かを待っている→勝って神の不在を証明
山の神さん:神待ちアプリ
囚獄啓き: 「地獄とは神の不在なり」なので、不在なんじゃないかな 
杞憂:中年男性(世界を維持するための計算資源→神?)待ち、待ち行列理論
キノコジュース:ルシエが宮殿で完全性を持つであろう存在を待っていたこと
蟹と待ち合わせ:蟹待ち
ブロックバスター:亀待ち
むりやりまとめると、神待ちの「神」を、原義側に寄せた、圧倒的なものとか完全なものとかでとって書いたのが多数派、という感じだろうか
とどのつまりは祈りだ。
3 notes · View notes
myonbl · 4 years ago
Text
2020年7月20日(月)
Tumblr media
三重県熊野市は、公私ともに大変お世話になっている地域である。当地でオリジナルTシャツを製造販売している知人が、「番茶染め」のマスクを販売して好評を博している。新作として、そのマスクを収納するケースが出来たというので注文した。なるほど、外食時など重宝しそうだ。「布や熊野」の商品展開、是非一度ご覧あれ。
Tumblr media
三ツ葉雑炊+ヨーグルト+豆乳。
三男と私は休み。
ヤクルトさんから野菜ジュース購入、いつもは火曜日だが連休の影響で今週は月曜日にお願いしたいとのことだった。
先週授業の終わった「現代社会論」、すでに採点は済んでいるので朝一番で成績登録作業。
西大路七条・ライフまで買物、ニンジン、ジャガイモ、パプリカ、鶏モモ、豚ロース。
Tumblr media
今日は調理デー、まずはいつもの切り干し大根とヒジキを煮る。
残っていた鶏ムネ肉とキャベツを無水煮にする。
赤と黄のパプリカを炒めてカレー粉をまぶす。
「布や熊野」から番茶染めマスクケースが届く。
Tumblr media
ランチは素麺、ミョウガとおろしショウガでいただく。
明日の夕飯用に、無水チキンカレーを仕込む。ストウブを使えば、タマネギをしっかりと炒めるプロセスを省けるのが良い。スパイスには、先日用意した5種ブレンド(ターメリック・クミン・コリアンダー・ガラムマサラ・シナモン)を使用、なかなか良い感じに仕上がった。
西村歯科の予約は16時15分、10分前に着いたがすぐに呼ばれる。前回型を取った入れ歯の噛み合わせの調整、微修正して次回に完成。3か月の口腔内工事もようやくゴールが見えてきた。
西大路花屋町でバスを降りて、セントラルスクエアで買物。ところが、魚売場は鰻一色、仕方なく、30%引きの厚揚げと飛竜頭を購入。
厚揚げは、めんつゆの残りに生姜を効かせて煮る。
Tumblr media
息子たちの夕飯はポークステーキ、グリルパンで焼くとフライパンとは全く仕上がりが異なる。
Tumblr media
ツレアイがやっと帰宅、飛竜頭を焼いて晩酌開始。
落語視聴。桂米朝「狸の化け寺」、大変珍しい話でざこばさんが一度手がけられたはずだが、他ではあまり聴いた記憶が無い。1975年の音源は、マクラも含めて貴重である。
Tumblr media
移動が多かったので、ちゃんと3つのリング完成。
3 notes · View notes
kentarouchikoshi · 2 years ago
Text
 野菜をしっかり食べられる上にボリュームもあって,暑い時期には最高そうですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
 昔,鎌倉に行って精進料理を頂いたことがあります。皆様もご存じのとおり精進料理というのは動物性の素材を全く使わないお料理なので,何となく「そんなものを食べても滋養はつかない」というイメージを抱きがちですね。実際,現代では使われませんが「精進腹」という言葉が江戸時代には存在し,これは粗食して栄養分を取っていない状態を指す言葉です。「わざわざそんなものを食べてどうするのか」とあまり積極的になれない母を強引に説き伏せて一緒に専門店を尋ねたのですが,実際に頂いて母のみならず僕もビックリ。味の良さについては感心はしても別に驚くことではありませんでしたが,実にボリュームがあって大満足でした。お店の方が教えてくださいました。もともと精進料理というのは禅宗とともに中国から伝わり日本に広がっていったものだが,禅においては「作務」といって僧侶が様々な肉体労働をも行うので,それに耐えられる体力を養うために滋養のある料理が多数含まれているのだ・・・と。「精進腹」という言葉は,少なくとも鎌倉においては事実に反するものなのでした。
 植物性素材のみでそれほどボリュームのある料理を作れる秘訣は,油の適切な使用と濃厚な味付けです。幾つかの揚げ物と味の濃い煮物のおかげで,動物性素材を一切使わずに頂く者を大満足させるお料理を作り出せるとことを実際に体験し「なるほど」と納得しつつも,やはり感覚的には大きな驚きを感じさせられたもので「いやいや,何事も体験だね」と母と話をしたものです。
 こちらで紹介されているのは飛田和緒氏による「夏野菜の揚げびたし」ですが,このお料理,どこか鎌倉で頂いた精進料理を思い出させられます。このお料理があったわけではありませんが,植物性素材を油で揚げて濃厚な味を付けるあたり,肉や魚を使わずにボリュームのあるお食事を作る知恵に通じるものがあると感じました。
 茄子・ズッキーニ・パプリカ・さやいんげん・南瓜を油で揚げて醤油と味醂で味を付けた出汁に漬けることで味を馴染ませるという調理法,シンプルで簡単そうですね。この出汁に何を使うかは指定されていないし,別に精進料理を食べるわけではない場合には鰹出汁なども美味しいでしょうが,これに精進出汁を使うことで完全な精進料理にすることも難無く可能です。精進出汁を取ることは決して困難な話でもありませんが,先ほど調べてみたら市販の商品もあり,それを使えば一層簡単に出来てしまいます。「保存期間は冷蔵庫で4日間」ともあって冷やして頂くことが前提のようで,これは最高の夏のおかずになりそうですね(﹡ˆ ᴗ ˆ﹡)
 まずはレシピどおりに作ってみるとして,こちらのお料理には他の素材を加えることも検討に値するように感じられます。たとえばジャガイモや人参はどうでしょうか。他にも色々な野菜を加えて,頂いてみたいものです。そして時には精進出汁を使って鎌倉の精進料理を思い出したら,それもきっと素敵ですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
夏野菜の揚げびたし
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/13756
0 notes
40yotb · 7 years ago
Text
Comida corrida(食べたらすぐ出て行け)
1月12~16日 メキシコ メキシコシティ
 メキシコに戻ってきて、改めてこの国は美食天国だなとしみじみ思った。料理の品数が多く、食材は多彩、味付けのバリエーションも豊富で飽きない。手頃なレストランもあれば、屋台で軽くつまむこともできる。メキシコシティは都会だから余計に食のレベルが高いときた。蕁麻疹も治まったし、もう水を得た魚のように食べまくる。
Tumblr media
 スペイン語圏ですっかりお馴染みの「メニュー」。お昼のコース料理のことだ。コースといっても大衆的なものも含み、前菜とメインの二皿がミニマム・セットで、メキシコではたいていトルティーヤも付く。トルティーヤはどの店でもホカホカで風味がよく、メキシコの米が不味いこともあって、今回の旅行ですっかりお気に入りの主食になった。メキシコシティの日本人宿ペンション・アミーゴから南西に1ブロック行くと大衆的な食堂が軒を連ねていて、40~50ペソ(≒250~300円)でメニューが食べられる。前菜のソパ(スープ)もコンソメ、クレマ(ポタージュ)、パスタ入りなど3種類くらいから選べるし、さらに小皿でアロス(米。白米ではなくピラフで出される)ないしエスパゲティ(スパゲッティ。具なしで味付けも簡単なもの)も付く。メキシコの米が不味いからエスパゲティを好んで注文。こちらもこちらでアルデンテから程遠い代物だが、”あたたかいサラスパ、野菜抜き”だと思って食べると意外と美味しい、ような気がする。
Tumblr media
 前菜にエンサラータ(サラダ)を選択できる店もあった。レタス、トマト、パプリカ、マッシュルーム、スプラウト、サボテンなどなど、ボリューミーでしかも彩りよい。ドレッシングはないので卓上のライムやオイルを適当にかける。
Tumblr media
 そしてメイン。これはポヨ・コン・モーレ・ベルデ(鶏肉の緑ソース煮込み)。ソースはトマティーヨ(緑色のトマトっぽいけどトマトとは違う野菜)ベースだったかな? ハーブやスパイスもいろいろ使っていてリッチな食味だがこちらのは辛くはない。メキシコ料理というと辛いイメージが強いが、辛くない料理もたくさんあるのである。フリホーレス(黒インゲン豆の煮込み)もメキシコ料理の付け合せの定番だ。飲み物は+10ペソで追加したオルチャータ(アーモンド風味のドリンク)。
Tumblr media
 別の日のメインのチョリソー・フリト・コン・ワカ��ーレ(揚げソーセージのアボガド・ソース添え)。肉料理文化が発達しているはずのメキシコだが、意外なことにソーセージはあまり美味くない。それでも、アボカドと青唐辛子のソースであるワカモーレを付ければまあまあ美味いかな。
Tumblr media
 こちらはセルド・コン・サルサ・ランチェロ(豚肉のチリトマト・ソース)。ピリッと辛味のきいたランチェロ・ソースが堪らなく、トルティーヤが進む。トルティーヤはお代わりもできるが、さすがにソパ、エスパゲティ、メインと続けば十分満腹だ。さらに簡単なポストレ(デザート)まで付けてくれる店もある。プリンやアイスクリーム、フルーツの小皿などが定番だ。メキシコのアルムエルソ(ランチ)は一日でもっとも充実した食事であり、午後1時頃から4時頃までがコアタイムである。
 一方の夕食は夜の9時頃、タコス屋台などで軽く済ませることが多い。勿論こちらもこちらで食べまくった。タコスについてはまとめて解説すると言ったっきりだが、必ずやるつもりではある。
Tumblr media
ペンション・アミーゴの中庭。
3 notes · View notes
arara1212 · 4 years ago
Photo
Tumblr media
長野市「中華菜竹房エレミヤ」すてきなプレゼント 場所 長野県長野市大字小柴見441-3 電話 026-228-4493 ※2日前までに予約が必要 ジャンル 中華料理 バリアフリー △ 入口に段差あり 駐車場 あり 少ないのでなるべく乗り合いで   友人がプレゼントをしてくれるという。それも自らが製作された作品をである。それはそれは、とても嬉しい。まして素敵なマダムからとあらば天にも昇る心地である。そのままポロリといただくのは野暮の骨頂、せっかくなので昼食にお誘いした。   「中国菜竹房 エレミヤ」 小柴見という地域はさして広くもないのだが、山麓の際にあるために、地形が複雑で面白い。ひょいと道を曲がると、いきなり山中に入り込んでしまってひどく驚いてしまうこともある。 こちらも山中の入口といった場所にあり、門から店入口までかなりな高低差がある。とはいえ、上がってしまえば緑の中の明るい店舗、そして美味い料理が待っているからまったく苦にならない。  こちらは完全予約制ではあるが、注文はお邪魔した場で選択出来る。注文は6に分かれており最高クラス「龍」4070円はとても充実しているが、大喰らいの私ですら持て余すのだから、一般の方は注意が必要だ。   「桃」2750円 今回はもっともシンプルなコースとしたが、それでもスープ、前菜、サラダ、メイン、麺類、デザートと6点もの料理で構成されるメニューだから凄まじい。  「ジャガイモの冷製スープ」 いわゆるビシソワーズだが、あちら式のジャガイモど真ん中のお腹にたまる!といった風ではなくコース前のさっぱり楚々とした感じ。濃厚とあっさりが同居した見事な一品。  「前菜」 エレミヤ名物、9品で構成された前菜だ。基本日替わりでこの日は ・ズッキーニの生姜炒め ・空芯菜とイカのナンプラーソース ・丸ナスとミョウガ、豚肉のポン酢炒め ・ゴーヤチャンプルー ・にんじんの味噌きんぴら ・干し貝柱とタケノコの煮物 ・インゲンの山椒風味 ・キャベツの塩味 ・豆もやしのナムル 小皿に少しずつしかないが、どれもこれも手の込んだ贅沢な膳だ。ナス好きとしては丸ナスを推すべきかもしれないが、ここはゴーヤチャンプルーの魅力に負けてしまった。おーい!白飯ください!という衝動にかられてならない。  「サラダ」 カラフルさ加減といい、野菜の種類といい、ボリュームといい凄まじいばかりだ。千切りキャベツ、紫キャベツ、コリンキー、プチトマト、にんじん、切り干し大根。生のままであったりマリネされていたりととてつもなく手が込んでいる。酸味の強いドレッシングと大量のゴマのコンビネーションが見事。  「メイン① 蟹卵ご飯」 メイン①は6種からの選択となる。 ・黒酢豚(白飯付) ・エビチリ(白飯付) ・角煮ご飯 ・角煮炒飯 ・蟹卵ご飯 ・エビチリ炒飯 今回は蟹卵ご飯。いわゆる天津飯という事となるのだろうが、そこはエレミヤのすること。簡単シンプルなだけではあり得ない。素揚げされた赤黄のパプリカ、サツマイモ、ズッキーニ、カボチャ、シメジに彩られた蟹入りの玉子焼きはとてつもなくふわふわ。強い酸味のあんが素晴らしい。蟹の爪のチョキがまた可愛らしい。  コースのラストを飾るのは麺類。これは以下の8種からの選択だ。 ・担々麺 ・酸辣湯麺 ・醤油ラーメン ・ワンタンメン(醤油) ・ひき肉ラーメン(塩) ・お魚ワンタンメン(塩) ・青菜麺(塩) ここに小(1/3玉)、中(1/2玉)、大(1玉)という種類がある。 様々な試行錯誤と優柔不断、そして逡巡の果てに決定した��が  「メイン② 青菜麺」 透明あっさり塩味スープに細麺、その上に幾種類もの青菜。水菜、小松菜、モロヘイヤなどがどっさり積載されている。いわゆる締めラーメンではあるが、最後にしゃきしゃき、ジャキジャキ、ぱりぱり、さくさく、とろとろといった食感を楽しみ、名残惜しさを得るためのメニューなのかもしれない。  「デザート」 そしてラストの甘いもの、杏仁豆腐と白玉。前者の赤紫色のブルーベリーソースが美しく、双方の微妙に違う酸味が折り重なり、一層の美味、美しさを増すかのようだ。ほんのり温かい白玉はまたほんのりと温かい。控えめな甘さの粒あんとのコンビネーションは単に食べてしまうのではなく、いつまでも抱きしめていたいような感覚に誘われる。    いただいた作品は戦国時代中期の大武将 武田信玄を描いた力作だ。三船敏郎を思わせる風貌、真紅に彩られた色彩の英雄は躍動感にあふれ、本当にそこにいるかのようなリアリティがある。ここまで描ききるのにどれほどの時間と体力、いやそれ以上にどれほどの胆力を使われたであろうか。一本の線、深く塗り込まれた色彩は、真面目で精緻で、よほど肝の太い方でないと表現出来ないと思う。香織さん、本当にありがとうございました。家宝とさせていただきます。    #長野  #長野市ランチ  #エレミヤ  #中華料理  #丼  #天津飯 #ビシソワーズ #前菜  #サラダ  #ラーメン  #青菜 #デザート  #スイーツ  #杏仁豆腐 (中華菜竹房エレミヤ) https://www.instagram.com/p/CEKaSROAOgj/?igshid=z9th2yj45fet
0 notes
brog-melimelo · 5 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【おうちでガレット♡】
.
今日はテイクアウトのバターガレットのご紹介です。
.
Meli-Meloのガレット生地は福井県の在来種のそば粉と天然塩、天然水のみでできています。バターガレットはこの生地を分厚い鉄板で薄く焼き、グラスフェッドバターを塗っただけのシンプルなもの。
.
こちらのバターガレット、何にでも合います!
.
テイクアウトのバターガレットはちょうどトースターに入るサイズなので、3分くらいカリッとするまで焼き直していただくのもよし。(そのときに溶けるチーズを乗せればチーズガレット)
色々巻くならしっとりのままもよし。
.
お手軽なのは、トースターで温めたガレットにシンプルにサラダを添えたり(写真3)、サラダと目玉焼きをのせたもの(写真4)。
.
ほかにもいつものおうちのおかずのお供にもどうぞ。
トマトソース系クリーム系など洋風のおかずはもちろん、ガパオやカレーなどアジアンエスニック系のおかず、フムス、タプナドなど中東系。。。ひじきの煮物と焼いた厚揚げとサラダを巻いたりしてもGOOD♪
.
.
写真5はサラダ、卵、チーズ、バスケーズソースを添えたもの。バスケーズソースはフランス・バスク地方の伝統ソースでパプリカと玉ねぎのトマトソースです。
.
このソースを鶏肉のソテーにかけたらプレ・バスケーズ、焼いた白身魚にかけたらポワソン・バスケーズ、パスタにかけてもいいですし、焼いた厚揚げに乗っけたら、あら♡厚揚げ・バスク風♡
.
.
そしてそして、バターガレットを縦に3,4等分してくるくる巻くとおつまみに。ブルーチーズとくるみと少しの蜂蜜乗せとか、おしゃれです♡
.
.
1枚ずつラップに包み冷凍しておくと便利。凍ったままトースターかフライパンで温め直せます。
.
と、だいぶ長くなりましたが、バターガレットのご紹介でした。
.
**************************************************バターガレット
1枚 550円
5枚 2000円
10枚 3500円
.
※バターをオリーブオイルにかえることもできます。
.
バスケーズソース(4/29より)
1パック(150g ・2〜3人前) 550円
3パック1500円
5パック2400円
.
.
店頭受け取りまたはハラペコ里の市(次回出店は4/29)で。
ご予約いただくと受け渡しがスムーズです。
配送もできます。(送料別)
.
おうちでガレット♡楽しいですよ〜♡ #ガレットクレープテイクアウトOK
#melimelomurou
#ガレット#そば粉100%#福井県在来種無農薬そば粉#カガセイフン
#クレープ
#室生#宇陀#奈良#龍穴神社#室生寺
#ランチ#カフェ#奈良ランチ#宇陀ランチ#室生ランチ
#子連れOK
#天然酵母パン#石窯#薪窯#カンパーニュ#食パン #パンは基本的に木曜日金曜日焼いてます #キッシュ予約販売#発送可
0 notes
a2cg · 5 years ago
Photo
Tumblr media
放送禁止用語と私 ・ 東京の下町で生まれ育ったこともあり、日常会話で話す言葉が汚いとい���れることがあります。自分では悪意をこめずに使っている言葉が実は特定の人を侮蔑する言葉に相当しているケースがあり驚いております。 ・ 先日も「配慮が無いなぁ」と思うことがあって「片手落ちですね」と伝えたら「片腕が無い」ことを連想させるという理由で使っては行けない言葉だったらしく、日本語って難しいなと思ったものです。 ・ 学生時代には東京の新名所建設に多数関わりました。その時のバイトは「土方」と思って働いていましたが実はこれも「建設作業員」と言わないと差別的な意味合いがあるそうです。 ・ 同じく特定のものに熱狂している様子を「◯◯きち」と表現したりしますが、精神障害者を表す言葉と捉えられることもあって、使わないことがいいようですね、という訳で本日のランチは #天吉 です。 ・ 部会終わりに向かった取引先は横浜市関内。リモートワークから慌てて飛びたして向い関内駅に着いた��は14時。あぁ今日はランチ抜きかと思った矢先の徒歩1分のところに何やら老舗感がある店を発見。 ・ 14:30までランチメニューがあると言うことで吸い込まれました。頼んだのは #天丼 セット990円(税込)です。隣の席では昼酒で天種を頂く人生の先輩を横目に次の打ち合わせ内容を一人イメージします。 ・ 時間がかかるだろうなと思っていた矢先にサラダとお新香がやって来ました。これに手をつけるべきか否かを自問自答している1分間の間に #丼 とお碗がやって来ました。 ・ 店によって流儀がありますが最初から蓋が空いている合理的な店の流儀もあると思いますが、蓋を開ける楽しみがあるのが、この店の特徴のようです。 ・ 浦島太郎が玉手箱を開く時の心境よろしくギュウギュウに詰まった #天ぷら の蓋をパッカーンと言いながらオープンです。 ・ 全般的に茶色い感じですが、野菜の緑もチラリと見えます。食べ順という言葉も聞いたことがあるので、まずはサラダから頂きます。程よい酸味のあるドレッシングと水菜、パプリカ、ミニトマトのみずみずしさが素敵な味わい。 ・ そして、お待ちかねの茶色いエリアです。緑の野菜は #インゲン です。そのままでもシャキシャキした旨味がありますが、ほんのり香るごま油と落花生油がブレンドされた香りが印象的な油の美味しさを感じます。 ・ #つゆ は見た目の色合いとは裏腹に、程よく味がある感じ。 #鱚 がもつ白身魚のあっさりとした美味しさと柔らかさ、そしてそれを包み込む衣をまとって揚げられたハーモニーを実感します。 ・ これだけでも美味しいのですが、脇にある調味料も気になって、見てみたら一つは何やら #カレー塩 のようです。まずは淡白な #きす の天ぷらにかけたら、まぁ止まらない美味しさになりました。 ・ そして最後は #海老天 を頂きます。プリプリっとした食感がU・MA・I。 #味噌汁 は #しじみ がタップリと入っています。見た目の色の割に意外と重くなく美味しくいただけてセッカチな自分は出ようかなと思ったら #抹茶アイス が出てきました。 ・ 甘すぎず苦すぎずバランスのとれた #アイス で打ち合わせ前の英気を養うのに絶好なランチでした。隣のお姉さんが頼んでいた穴子丼セットがボリュームも含めて美味しそうだったので、次回はそれにしたいと思います。 ・ #横浜ランチ #関内ランチ #横浜天丼 #関内天丼 #横浜和食 #関内和食 #とa2cg (天吉) https://www.instagram.com/p/B9m9-k9A7QX/?igshid=1r0cruse90sd4
0 notes
yfukuoka · 4 years ago
Photo
Tumblr media
【緊急ですが今夜!9/28 21時〜】 and CURRYアカウントのインスタライブに出演させていただきます。よろしければご覧ください。 _______________________________________________________ ということで、and CURRY 阿部由希奈さんがスーパーエスニック調味料「ラブパク」を使ったカレーを作るということなので、僕も週末に「ラブパク」を使って料理してみました。 . ‪【****日目】20‬20-09-26 「ラブパク」は、東南アジアの香味食材とハーブをギュギュッと詰め込んだ濃縮調味料。「ラブパク」を愛する友人から、「豆乳と混ぜて米麺入れたら美味しすぎる!」と聞いて、マレーシアやシンガポールで食べられているラクサをイメージして作ってみました。 . そして、せっかくなので、レシピに起こしてみたので勝手に公開します。個人的にとても美味しくてオススメです👍 . _______________________________________________________ ◆ラブパク・ラクサ◆ 【材料(2名分)】 ・米麺 200g ※増減自由 ・豆乳 300ml ・ラブパク 大さじ3 ・ネギ1本分 ・彩り用の野菜(ピーマン・パプリカ等)2〜3個 ・練り物(魚肉を揚げたもの等) 適量 ・モヤシ 1/2袋 ・油 大さじ1 【添えもの】 ・レモン 1/8カット 2個 ・スペアミント 適量 . 【作り方・調理時間20分】 ①ネギをみじん切り、彩り用の野菜を細切りにする。練り物を一口大に切る。モヤシをレンジで1分ほど温める。 ②米麺(フォー)を茹でてザルにあげる。 ③別の鍋に油とネギを入れて、軽く焦げるまで中火で炒める。 ④彩り野菜を入れて、油となじんだら豆乳、ラブパク、練り物を入れて温める。加熱しすぎると豆乳が凝固するので、固まりはじめる手前で火を止める。 ⑤器に、麺を置いて④をかける。モヤシを載せて、ミントとカットレモンを添えて完成。お好みでラプパクを加える(分量外)。 ※②と③以降は並行して作業可能 . それでは今夜21時 @yukinaa.m のインスタライブで会いましょう。よろぴこ。 _______________________________________________________ 🇲🇾🇸🇬 #Malaysia #Singapore #asia #asiangood #ethnic #laksa #lovepaku #マレーシア #シンガポール #エスニック #ラクサ #ラブパク好きと繋がりたい #ラブパク #レシピ #フクドローン #ふくすたぐらむ #カレー ではない ↓ラブパク @lovepakcheesauce (Kitchen and CURRY) https://www.instagram.com/p/CFqpDi3gMyp/?igshid=1sjma3d9s3zsd
4 notes · View notes
ibkuroneko · 5 years ago
Text
NightMenu 肉・魚介
■肉
和牛の自家製ローストビーフ
霜降りのもも肉のブロックを表面をしっかりと焼いた後、低温で火を入れて肉���を閉じ込めしっとり柔らかに仕上げました。 口の中でとろけるような食感を、コクと深みのグレイビーソース、和風さっぱりワサビ醤油ソースの二種類のソースでお楽しみに下さい。
牛タンのローストビーフ
脂ののった新鮮なタンをじっくりとローストしました。 弾力のある食感と濃厚なお肉の旨味。 フルーティな甘めのタレを付けてお召し上がりください。
和牛すね肉とイチジクの赤ワイン煮込み
にんじん、玉ねぎ、セロリはみじん切り、赤ワインを加えてアルコールと渋みを飛ばし、たっぷりトマトで酸味と甘みを加えて、長時間煮込みました。 トロトロとろける柔らかなすね肉と、コラーゲンが溶けだし旨味たっぷりのシチューに仕上がりました。
和牛フィレ肉のロッシーニ
まろやかに仕上げたじゃがいものペーストの上には、中心部が明るいピンク色のミディアムレアに焼き上げたきめ細やかで柔らかな分厚いフィレ肉が。 ソテーした滑らかで濃厚なフォアグラを乗せ、フォンドボーにマデラワインとトリュフを加えた芳醇なソースで包み込むように。 最後にスライスしたトリュフを上からたっぷりと散りばめた、贅沢な一品です。
和牛のタリアータ
少し焦がしたバターでもも肉を塊のままミディアムレアに焼き上げて、ミディアムレアに。 皿に敷き詰めたルッコラの辛みをアクセントに、薄切りにしたお肉を並べ、上からスライスしたパルメザンチーズとオリーブオイルをふりかけて出来上がり。 断面に霜が煌めくジューシーな食感をお楽しみください。
豚スネのアイスバイン
塩漬けした骨付きの豚スネ肉を、ローリエ・オレガノ・玉ねぎ・セロリと共にじっくりと煮込み、しっとり柔らかプルプルに仕上げました。 さっぱりザワークラウトとなめらかマッシュポテトを添えて。 ビールと相性がとても良い一品です。
霜降り豚のカツレツ 焦がしバターソース
サシの入った柔らかなロースに卵液と小麦粉とパルミジャーノレッジャーノをまぶして、粒の細かいパン粉を薄くまぶします。 フライパンには乳化させたバターとオリーブオイル。 軽やかに揚げたなら、焦がしバターにみじん切りのパセリとケッパー、そしてレモンを加えた香ばしい香りで爽やかな酸味のソースをかけて出来上がり。 薄い衣はサクサクでお肉はジューシー、バターとチーズのコクにレモンの爽やかな酸味のハーモニーをお楽しみください。
サルシッチャ
濃厚な味わいの豚肉をあらびき。 ローズマリー、カイエンペッパー、フェンネルシードにニンニクを揉みこんで腸詰めに。 一晩ねかせてなじませて、香ばしく焼き上げました。 クセになるハーブの香りとぎょっと詰まった肉の旨味をお楽しみあれ。
ロールキャベツトマトソース煮込み
みじん切りの玉ねぎ、にんじん、セロリをしっかりとバターで炒めて甘みを引き出してひき肉に混ぜ込み、二枚のキャベツでしっかりとくるんで。 干しシイタケとベーコン、ブイヨンの旨味たっぷりのトマトスープでじっくり煮込みました。 甘く柔らかいキャベツに包まれたジューシーなお肉の旨味を引き締めるトマトスープの酸味のコンビネーション!
鶏モモ肉のトマト煮込みパイ包み
鶏もも肉をオリーブオイルでニンニクで焼き、スライスした玉ねぎ・パプリカを炒めて白ワインを加えてアルコールを飛ばしたら、トマトを加えてじっくり煮込みます。 水分が少し飛んでとろりとしてきたら、モッツァレラチーズと共にパイ生地で包みオーブンへ。 サクサクパイ生地にナイフを入れれば熱々とろりとチーズが溶けだしてきます。
鶏もも肉のグリル悪魔風
鶏もも肉をローズマリー・ニンニクの香りを移すようにオリーブオイルで皮面をしっかりと焼く。 マイルドな辛みと酸味のマスタードを皮面に塗り、パン粉をふりかけてオーブンへ。 バター、ワインビネガー、白ワイン、フォンドボーを煮詰めたソースをかけて出来上がり。 パリパリカリカリの皮としっとりした身の食感をお楽しみください。
合鴨フィレのロースト
合鴨の皮面格子状の切れ目を入れ、両面にミックスしたスパイスをまぶして皮から出る油を掛けながら焦げ色がついたら、ホイルで包み低温で蒸し焼きに。千切りにしたじゃがいもをくっつけるように澄ましバターで焼いたガレットを皿に敷いて、その上に合鴨切り分けて乗せ、リンゴのソテーを添えてバルサミコソースを掛けたら出来上がり。 甘酸っぱいリンゴのソテーとぱりぱりガレットと共に、噛みしめるほど溢れる鴨肉の旨味をお楽しみあれ。
仔羊の骨付きロース肉のグリル
骨付きのラム肉を皮面に焦げ目がつくまで、ニンニクの香りを立たせたオリーブオイルで焼く。 酸味のあるマスタードを塗り、香草を混ぜ込んだパン粉を振ってオーブンへ。玉ねぎとセロリ、にんにくをソテーしてブイヨン、ケッパー、レモンを加えたソースを添えて。 ヘルシーでくせのない柔らかなラム肉を是非お試しください。
■魚介
牡蠣のコンフィ
唐辛子、ニンニク、ローリエ、ローズマリー、白ワインでやさしくかき混ぜ牡蠣をマリネ。 オリーブオイルに牡蠣の身を浸し、低温で煮るように過熱しました。 プルプルしっとりと生牡蠣のような食感で、しかして火を通した濃厚な旨味ないいとこどりの一品です。 オイルもバゲットなどにつけてお楽しみください。
殻付き生牡蠣
新鮮で大ぶりなぷりっぷりの身。 クリーミーで濃厚な味わいが、磯の香りと共に口の中でとろけるように広がります。 炙り、焼き、ガーリックバター焼きもお選びいただきます。
ムール貝と浅利のバターソテー
あっさりとしたクセの無いムール貝とアサリを、コクのあるバターとにんにく、みじん切りにしたパセリと共にソテーしてココットへ。 身だけでなく、貝の旨味が染み出したソースもバゲットにつけてお楽しみください。
ハマグリのシャンパン蒸し
オリーブオイルで炒めニンニクの香りを立たせたら、ハマグリを鍋に。 大ぶりでぷっくりとした柔らかなハマグリを贅沢にシャンパンで蒸し焼きにしました。 上品な香りと旨味をお楽しみあれ。
皮つきサーモンのソテー
脂ののったキングサーモンを皮つきで切り身に。 オリーブオイルで皮がカリカリになるようにソテーしました。 添えられたジェノバソースは爽やかなバジルとくるみのコク、そして隠し味のお味噌がやさしい味わいを醸し出します。
真鯛の香草パン粉焼き エスプーマソース
淡白な味わいの鯛を時間をかけて皮はぱりぱり、身はレアに焼き上げます。 皮を上にしてトマトピューレを塗りこみ、にんにくとパセリを混ぜ込んだ生パン粉を乗せてオーブンへ。 ソースは二種類。白ワインと鯛の出汁をしっかり煮詰めて生クリームを加えたヴァンブランソースと醤油と自家製マヨネーズで味付けしたアボカドソースをふんわりエアリーなエスプーマ仕立てにしました。
魚介のブロシェット
ぷりぷりのエビとパプリカ、大きなホタテの貝柱とクリームチーズを巻いたスモークサーモン、真鯛とミニトマトを炭で串焼きに。 玉ねぎニンニクを白ワインで炒めてブイヨンで煮込み、弱火で炒めて甘みを引き出したエシャロット、フォンドボー、カイエンペッパー、マスタードを加えた甘辛ソースでバーベキュー風に仕上げました。
カサゴのアクアパッツァ
オリーブオイルでにんにくの香りを立てて、カサゴの両面をさっと焼き上げる。 オリーブとミニトマト、ムール貝と白ワインを入れて、強火で煮込む間煮汁を回し掛けて魚の身に火が通ったら出来上がり。 ふっくらと炊きあがった柔らかなカサゴとシンプルながら具材の旨味が溶けだしたスープをお楽しみください。
マグロのハラモステーキ
もっとも脂が乗っている部位であるハラモを使用。オリーブオイルとニンニクで片面にしっかりと焼き色を付けたら、白ワインを入れて蒸し焼きに。バターとしょうゆを絡めて、生ワサビを混ぜた自家製マヨネーズを添えて完成です。牛肉に近い食感、けれども軽やかに口に溶ける脂の旨味をお試しあれ。
1 note · View note
onemile-blog · 8 years ago
Text
長年お付き合いの肉卸さんが自社で焼いているハンバーグを試食、スゲェ美味しくびっくり!
2017年6月22日(木)今日は、北海道も、なんと稚内で獲れた、秋刀魚の塩焼きに鮭の塩焼き、コマイ、姫鱈、姫ホッケの塩焼きに、帆立貝、秋刀魚、鰊の甘露煮に、焼きいかといかめしを試食しました。
Tumblr media
おそらく水揚げ直後に調理しているのでしょう!身がポロッと取れて凄く新鮮です。隣の席で普段さほど食べない吉川課長、バンバン試食しています。珍しいです。調理の腕というより新鮮であることと、調味料(アミノ酸)を使っていないので、北海道のメーカーさんにしては味付けが薄いです。聞いて見ないとわかりませんが、北の方は味付けが濃くないのかも?函館から札幌、小樽、旭川にかけては味付けが濃い!昔からの味付けを引きづっているように思います。しかし現在では東京首都圏でさえ薄味の関西風になっていっています。健康志向も重なり、今後も味は昆布と鰹の関西風の味になっていくものと思います。それに山椒や唐辛子などの天然の香辛料が使い分けされるようになって来ています。姫ほっけは焼いてから鰹と昆布と醤油と味醂のだしで煮て山椒実を最後の方に加えて煮れば凄く美味しくなると思いました。コマイはハタハタのような脂が乗っていない身なので片栗粉を打って油で揚げて南蛮漬けかムニエルにしたら美味しいと思いました。パプリカなどの野菜との相性も良さそうなのでムニエルがいいですね!
京都桂茶屋さんから松茸と鯛のお吸い物が届きました。少し濃いです。キノコの白和えは、繊細な味付けで美味しいのですが、中国産の松茸の白和えは苦くて美味しくないです。大豆と昆布のしょうゆ煮まだ濃いです。
Tumblr media
大阪市西成区精肉卸松商さんからは、自慢のビーフハンバーグが届きました。自慢だけあって肉汁がジュワっと出て、焼き加減もよくて美味しいです。少し値段が高い和牛入りハンバーグの方が上品な味ですが美味しく感じません。ハンバーグやコロッケやメンチカツ等はB級食材の方が素朴で美味しく感じます。それにしても松商さんは、肉の卸さんと思えない程、焼き方が上手でした。
Tumblr media Tumblr media
わんまいるの公式Facebookにいいね!をお願いします。
1 note · View note
rincrew · 6 years ago
Text
全国各地の美味しい牡蠣と鉄板居酒屋「かきの家 大崎シンクパーク店」では冬季限定の牡蠣鍋をご提供しております。 2018-2019年の鍋シーズンは定番の「牡蠣の土手鍋」に加えて2つの新作牡蠣鍋を11/1よりご提供いたします。
◆【新作!!】見た目ヒンヤリ、食べてアツアツ…「牡蠣氷レモン鍋」
Tumblr media
牡蠣氷レモン鍋 一人前 1,598円(ご注文は二人前~)
まるで氷山のような氷の上にはこの時期美味しいぷりぷりの牡蠣とレモン、そして茨城県産の美明豚を使用した若ネギの豚巻きと色鮮やかなパプリカを乗せています。どの食材も牡蠣の旨みを倍増させる最強の組合せで牡蠣をより美味しく食べるための“牡蠣鍋”に仕上げました。
使用している牡蠣は2種類で、氷の下に味が強くて良い出汁が出る広島県産の生牡蠣を特製の塩レモンと一緒に潜ませ、カキ氷の上には身が太くぷりっとした食感が特徴の室津産生牡蠣を乗せています。鍋の仕上げには牡蠣から滋養とうまみエキスを抽出した“かき醤油”を一回りかけて完成となります。
Tumblr media
牡蠣の美味しさとレモンの酸っぱさが良いアクセントとなって清涼感を楽しめる鍋です。牡蠣とレモン、豚は美容効果が豊富なので冬の時期には嬉しい鍋です。〆はうどんがおすすめです。
◆貝の旨みがゾクゾクッ「貝賊鍋」
貝賊鍋 Mサイズ4,104円(参考:2~3人前)/Lサイズ5,378円(参考:4人前以上)
牡蠣の旨みが詰まった広島県産の牡蠣とムール貝、ほたて、あさりの4種の貝を酒蒸しにして、仕上げに福岡の老舗「かねふく明太子」とバターをたっぷり合わせた「海賊鍋」が濃厚でたまりません。
  魚介とバターの美味しさでスープも最後の一滴まで飲み干してしまいたいほど・・・ですが、最高の〆をいただくために欲求を抑えて!!旨みが凝縮されたスープにちゃんぽん麺を入れて作る〆は“ボンゴレビアンコ”風でお楽しみいただけます。
◆広島県の郷土鍋「牡蠣の土手鍋」 一人前1,382円(ご注文は二人前~)
Tumblr media
味噌を鍋の内側に土手のように塗り、その中でカキや豆腐、白菜などの野菜を煮込んで食す広島の郷土鍋です。味噌の土手を崩しながら、好みの味に調整する調理法は独特です。キムチ(216円)を追加して「牡蠣のキムチ土手鍋」もできます。
◆牡蠣すき鍋 一人前 1,544円(ご注文は二人前~)
Tumblr media
ぷりっぷりの牡蠣を特性のすき焼きダレで楽しむ牡蠣鍋です。
◆牡蠣酒場「かきの家」に関して 牡蠣料理を中心とした鉄板焼き居酒屋です。その時期美味しいとされる日本全国から厳選した牡蠣を年間を通じてご堪能いただけ、特に生牡蠣は「浄化殺菌処理」された安心で安全な生牡蠣をご提供しています。生牡蠣の他に焼き牡蠣やカキフライ、牡蠣バター焼きや牡蠣の磯辺揚げなどお酒に良く合う鉄板料理も豊富です。
◆「浄化殺菌処理」された安心・安全な生牡蠣をご提供しております。 プランクトンもいない無菌の海水に長時間投入し、牡蠣の体内を循環させて雑菌を排出。牡蠣のお腹の中の雑菌を取り除いたものをご提供しますので、1年を通じて新鮮で安心、安全な牡蠣をお楽しみいただけます。 【販売店舗】・かきの家 大崎シンクパーク店 住所/東京都品川区大崎2-1-1 think park 1F 電話/03-5436-3230
【見た目ヒンヤリ・食べてアツアツ】ガチガチの氷山にびっくり?!「牡蠣氷(かきごおり)レモン鍋」&貝の旨みがぞくぞくと口の中に広がる「貝賊鍋」11/1より提供開始!! 全国各地の美味しい牡蠣と鉄板居酒屋「かきの家 大崎シンクパーク店」では冬季限定の牡蠣鍋をご提供しております。 2018-2019年の鍋シーズンは定番の「牡蠣の土手鍋」に加えて2つの新作牡蠣鍋を11/1よりご提供いたします。 ◆【新作!!】見た目ヒンヤリ、食べてアツアツ…「牡蠣氷レモン鍋」 牡蠣氷レモン鍋 一人前 1,598円(ご注文は二人前~) まるで氷山のような氷の上にはこの時期美味しいぷりぷりの牡蠣とレモン、そして茨城県産の美明豚を使用した若ネギの豚巻きと色鮮やかなパプリカを乗せています。どの食材も牡蠣の旨みを倍増させる最強の組合せで牡蠣をより美味しく食べるための“牡蠣鍋”に仕上げました。 使用している牡蠣は2種類で、氷の下に味が強くて良い出汁が出る広島県産の生牡蠣を特製の塩レモンと一緒に潜ませ、カキ氷の上には身が太くぷりっとした食感が特徴の室津産生牡蠣を乗せています。鍋の仕上げには牡蠣から滋養とうまみエキスを抽出した“かき醤油”を一回りかけて完成となります。 牡蠣の美味しさとレモンの酸っぱさが良いアクセントとなって清涼感を楽しめる鍋です。牡蠣とレモン、豚は美容効果が豊富なので冬の時期には嬉しい鍋です。〆はうどんがおすすめです。 ◆貝の旨みがゾクゾクッ「貝賊鍋」 貝賊鍋 Mサイズ4,104円(参考:2~3人前)/Lサイズ5,378円(参考:4人前以上) 牡蠣の旨みが詰まった広島県産の牡蠣とムール貝、ほたて、あさりの4種の貝を酒蒸しにして、仕上げに福岡の老舗「かねふく明太子」とバターをたっぷり合わせた「海賊鍋」が濃厚でたまりません。 魚介とバターの美味しさでスープも最後の一滴まで飲み干してしまいたいほど・・・ですが、最高の〆をいただくために欲求を抑えて!!旨みが凝縮されたスープにちゃんぽん麺を入れて作る〆は“ボンゴレビアンコ”風でお楽しみいただけます。 ◆広島県の郷土鍋「牡蠣の土手鍋」 一人前1,382円(ご注文は二人前~) 味噌を鍋の内側に土手のように塗り、その中でカキや豆腐、白菜などの野菜を煮込んで食す広島の郷土鍋です。味噌の土手を崩しながら、好みの味に調整する調理法は独特です。キムチ(216円)を追加して「牡蠣のキムチ土手鍋」もできます。 ◆牡蠣すき鍋 一人前 1,544円(ご注文は二人前~) ぷりっぷりの牡蠣を特性のすき焼きダレで楽しむ牡蠣鍋です。 ◆牡蠣酒場「かきの家」に関して 牡蠣料理を中心とした鉄板焼き居酒屋です。その時期美味しいとされる日本全国から厳選した牡蠣を年間を通じてご堪能いただけ、特に生牡蠣は「浄化殺菌処理」された安心で安全な生牡蠣をご提供しています。生牡蠣の他に焼き牡蠣やカキフライ、牡蠣バター焼きや牡蠣の磯辺揚げなどお酒に良く合う鉄板料理も豊富です。 ◆「浄化殺菌処理」された安心・安全な生牡蠣をご提供しております。 プランクトンもいない無菌の海水に長時間投入し、牡蠣の体内を循環させて雑菌を排出。牡蠣のお腹の中の雑菌を取り除いたものをご提供しますので、1年を通じて新鮮で安心、安全な牡蠣をお楽しみいただけます。 【販売店舗】・かきの家 大崎シンクパーク店 住所/東京都品川区大崎2-1-1 think park 1F 電話/03-5436-3230
0 notes