Tumgik
#関西美容専門学校
kennak · 17 days
Quote
エジプトにいた増田です。 思いのほか多くの方に読んで頂けたことに当惑しつつ、大変感謝しています。 そんなに人の興味のあることではないとは思うのですが、せっかくの機会なので、自分の考える(自分の出会ってきた)アラビア語とイスラームのことを、ちょっと書かせて頂きます。 大前提ですが、自分は基本、道楽で勉強してきた人間で、職業的な研究者ではありません。大学の専門も西南アジア史とかではないです。あくまで個人の体験を元にした個人の感想で、学問的裏付けのあやふやな大雑把なお話だとご理解下さい。 (いきなり余談ですが、わたしが出会ってきた「アラビア語の達者な日本人」は必ずしも研究者ではなく、一番多いのはマリッジムスリム、つまりムスリムと結婚した日本人です。彼女たちはエジプト社会に溶け込んで普通に暮らしているので、普通は言葉が達者です……十年いても全然ダメでかつ謎の力で意思疎通できる不思議な人もいましたが(笑)。 シリア人と結婚しシリア在住の女性とは、帰りの飛行機で隣り合わせて、息継ぐ間もなく喋り続けて良い思い出です。彼女から聞いた当時のシリア事情は外から見た「残虐なバッシャールvs自由シリア軍」みたいな構図とは全然違って、目を開かされました。 また日本在住のマリッジムスリムでも、家族親族との交流やクルアーンのために熱心に勉強し、大変流暢な方がおられます。 ほとんどの場合、ムスリム男性と日本人女性で、これはイスラーム圏において異教徒の嫁を貰って改宗してもらうのは敷居が低い一方、女性をよその男性にさらすのは極めてハードルが高いせいでしょう。逆のパターンを1組だけ知っていますが、これは女性側の家が相当裕福なインテリ層で、留学経験などもあるためでした) 先述の通り、わたしがアラビア語に関心をもったのはイスラームへの興味からでした。 イラン人についての書かれた元増田の方が、「クルアーンのアラビア語はお経みたいなもの、イラン人にはわからん」といったことを記されていましたが、本当にクルアーンはお経的だと思います。 お経的というのは、意味内容以前に「音をそのまま」読誦することが重視されている、という点においてです。 日本の仏教徒で熱心にお経を読まれている方も、楽譜みたいな感じで音そのものを覚えつつ、意味も勉強すると思います。非アラビア語話者のムスリムにとって、クルアーンはちょうどそんな感じです。 何ならアラブ人にとっても、クルアーンのアラビア語は非常に古い言葉ですので、普通に読んだら意味のわからないところは沢山あります。ただ幼少期から声に出して読誦し丸暗記しているし、その意味も大抵は教えられているので、特に疑問に思わないだけです。 (お世話になっていたエジプト人の先生とクルアーンについて話していた時、「アン=ナージアートとかぶっちゃけ全然わからん!」と言っていたのを覚えています。これはクルアーンの後半の方にある非常に韻文的で語彙的に難しい章で、短いので多くのムスリムが丸暗記していますが、初見のアラビア語として見たら大学出のエジプト人でも「全然わからん」ものです) 一点留保をつけると、「古いからわからない」という意味では日本人にとっての平安時代の言葉に似てはいるのですが、前のエントリでも書いた通りアラブ世界ではフスハーという形で古いアラビア語が割と保存されているため、日本人における古語ほどは難しく感じないと思います。 ついでに言えば、少なくとも大多数のエジプト人は、アラビア語と言えばこのフスハーのことだと信じていて、学校の「国語」にあたる時間ではフスハーを勉強します。普段使っているアーンミーヤ、エジプト方言はその「崩れたもの」くらいの認識で、「勉強するに値しない」「文法なんかない」と本気で思っています。大学出の語学教師さえ、「この仕事につくまで、アーンミーヤをわざわざ勉強するなんて考えたこともなかった」「文法なんかなくて、自然にできると思っていた」とか言い出すほどです。 外国人視点で見れば、フスハーとアーンミーヤはラテン語とフランス語くらい離れていて、勉強すれば連続性がわかり、「ここがこう変化して今こうなのか!」と感動するのですが、最初に耳で聞くとまったく別言語に聞こえます。勉強しないで自然にできるわけがありません。 話がズレましたが、クルアーンは(お経のように)そのままのアラビア語を声に出して読み丸暗記するのが基本です。 キリスト教の聖書は色んな言語に訳されていて、普通は各自の言語で読むものだと思うので、その点がかなり異なります。ただ、周知の通り聖書の大衆口語への翻訳が本格的に行われるようになったのは宗教改革以降で、元来はキリスト教でも「音そのまま」が基本だったのではないかと思います。おそらく大抵の聖典とか、宗教的行為というのは、意味以前に音や身体操作をそのまま発して覚える、反復することが大切だったのではないでしょうか。 何が言いたいかと言うと、現代日本に生きるわたしたちは、宗教というと信念体系とか戒律とか、知的に理解できるものを第一に考えてしまいがちですが、元々はもっと音楽的で、意味や論理性よりも「ノリ」みたいなものを重視していたはず、ということです。 現代で言えば、ヒップホップみたいな感じでしょうか。ヒップホップに全然詳しくないので的外れだったら申し訳ありませんが、フロウとかライムとかは、意味的整合性が全然どうでもいいとは言いませんが、音ノリと意味があいまって全体の美しさが練られると思います。歌詞を紙に書き出して意味を深堀りする、みたいな作業は、批評的・研究的には意味があると思いますが、そこに第一義があるわけではありません。 英語のヒップホップの歌詞を全部翻訳して、その意味内容だけをじっと見つめていても、多分その曲の本質にはあまり近づけません。同様に、イスラームについて「戒律が厳しい」とか「豚肉はダメ」とかそんなところだけ見ても、実際にムスリムたちが行っている、あるいは身体化している「それ」からすると、的を外してしまっている可能性が大いにあります。そしてイスラームに限らず、(現代的にはただの迷妄のように片付けられがちな)宗教行為、信仰というものは、容易に翻訳可能で知的に了解しやすい部分だけ追っても、なかなか「肝」のところが見えてこないのではないでしょうか。 特に聖典のような古い言語は韻文的性質が強いです。アラビア語とヘブライ語のような近い言語ならともかく、日本語のような遠い言語に翻訳すると、どうしても元々の「ノリ」が失われてしまいます。やはり対象言語を基本だけでも学び、翻訳と原典の両方を活用しないと、うまく「詠む」ことはできません。 クルアーン、特にマッカ期と呼ばれる初期に啓示された後半部分は、大変韻文的性質が強いです(クルアーンは概ね時系列と逆に章が並んでいます)。日本では「戒律の厳しい宗教のルールブック」みたいなイメージが強いかもしれませんが、そういう約束事みたいなことを書いている部分は、まったくないとは言いませんが極めて少なく、では何が書かれているかというと、概ね「神様スゴイ」ということを手を変え品を変え表現しているだけです。本当に同じことを言い方を変えて反復しています。あとは「現世は戯れ」「不信仰者を待つのは火獄の責め苦」「楽園には川が流れている」みたいな抽象的イメージが多いですね。 音楽的ノリが強いので「サビ」みたいな部分もあって、ごにょごにょとエピソード的な話が続くと、とてもわかりやすい言葉で「まことアッラーは慈悲深い」みたいなお決まりのフレーズがビシッと入ります。ごにょごにょのところが言語的にちょっと難しくても、サビだけは聞き取れるので外国人にやさしいです。 またヘブライ語聖書(旧約聖書)のエピソードが知識として前提されている雰囲気があり、ちょっと二次創作っぽいというか、ユースフ(ヨセフ)とかイブラーヒーム(アブラハム)とかヌーフ(ノア)とか、旧約キャラの話が脈絡なくフラッシュバックのようにパッパッと入ります。旧約エピソードがアラビア語的にカッコイイ韻文で表現されているのは、こんなことを言うと怒られそうですがファンアートっぽいというか、音楽的に昇華されている感じです。 こうしたエピソードっぽいフレーズは時系列で並んでいるわけでは全然なく、「そういえばアイツもこうだった」みたいに話題ごとに何度も引っ張り出されます。 この文体は翻訳で読むと非常に冗長で退屈極まりないのですが、音で聞くと大変心地良く、カッコイイのです。情報として全然新規性がなくても、「出ました! ムーサー(モーセ)の話!」みたいに盛り上がります。 わたしは今でも、車を運転する時は「今日はアル=アアラーフでいくか」みたいに、正に音楽をかけるノリでクルアーンの読誦を流しています。心が落ち着いて安全運転です。 良く言えばノリが良く、悪く言うと深く考えてない感じです。 余談に次ぐ余談ですが、「クルアーン」というカタカナ表記は学問的な界隈では結構前からポピュラーだと思いますが、昔から一般的なのは「コーラン」ですよね。 カタカナで正確に書けるわけがないのだからどっちでもいいんじゃない?とは思いますが、ちょっと疑問に思っていることがあります。 「クルアーン」というのは表記に忠実な感じの書き方で、あまり良い例ではないかもしれませんが、「stand up」を(ステァンダッではなく)「スタンドアップ」と書くみたいな方針だと思います。 では「コーラン」の方が音に忠実かというと、そうではなく、これは多分、英語表記からカタカナに起こしたものです。ラテン文字表記でquranとかkoranとか書かれていたのを、カタカナにする時に「コーラン」にしたのでしょう。 英語圏の人たちが一般にこれをどう発音しているのかよく知らないのですが、もしアラビア語の音に似せるなら、後半にアクセントがあるはずです。 ところが、理由はわかりませんが、カタカナにする時になぜか前半アクセントのイメージで「コ」の後に伸ばし棒をつけて、擬似的に強弱アクセントを表現したようです。 実際に耳で聞けば後半にアクセントがあるのは歴然としていて、日本人の感覚で簡単なカタカナ表記を考えるなら「コラーン」あたりが音的には一番近いと思います。これを普通にカタカナ読みしても多分通じますが、「クルアーン」「コーラン」はまずわからないでしょう。 別にどっちでもいいのですが、アラビア語には日本語のように長母音的な概念があるので、素直に似せていけばいいものを、わざわざ第三言語のラテン文字表記に引っ張られているのがちょっと悔しいです。 同様にラテン文字表記(英語圏での表記)に引っ張られているらしいものとして、「メッカ」はどう考えても「マッカ」で、これはカタカナ読みでも通じます。「カタール」は普通に聞いたら「カタル」が断然近いです。 あと不思議なのは「アッバース朝」とPLOの「アッバス議長」は同じ名前なのですが、なぜか文脈で表記が違いますよね。「アッバース」の方がアクセント的に近いです。これも多分、議長の方がラテン文字表記に引っ張られたのでしょうね。 これは完全に自分語りですが、わたしは割とキリスト教の影響のある環境に育ちました(信者ではありません)。子供時代はどちらかというと反発し、宗教とはなんてアホで小うるさいものなんだ、くらいの幼稚な考えを抱いていたのですが、肯定否定はともかく、信仰なるものについて考える機会は日本人としては多い方だったと思います。 その中でイスラームは、911やその後の騒動もあって印象が強烈でした。行為そのものは単なる殺戮で肯定できるものではありませんが、何年もかけて潜伏し飛行機の操縦を学び、自分の命を投げ捨てて突っ込むというのは尋常ではありません。一方で、世界に16億いるというムスリムが皆こんなぶっ飛んだ感覚の殺戮者であるのは、常識的に考えてありえないと思いました。 では実際のところ、平々凡々たる市井のムスリムたちはどうなのか? 彼らが信じている、その中で生まれ育ち生きているイスラームとはどんなものなのか? というのが、今思うと出発点だったと思います。 色々本を読むとそれなりにイスラームについての一般���識はつくのですが、それらはあくまで、頭の良い人が外から観察してまとめたものです。しかしわたしが知りたかったのは、もっとレベルの低い大衆的な肌感覚みたいなもので、それを知るには内的に追体験するというか、彼ら自身の立ち位置になるべく入ってみて、そこから世界を眺めてみないといけない思いました。 キリスト教でも仏教でも熱心な信徒もいればなんちゃってクリスチャンみたいのもいるわけですから、ムスリムだって色々なはずで、「さほど熱心ではないけどやっぱり信じてる」みたいな人もいるはずです。どちらかというとヘボいムスリムの感覚に同化してみたかったです。わたしはヘボい日本人ですから。 この低水準の信仰感覚というのは、あくまでわたし個人の感じてきたところでは、幼い頃から聞いている歌がつい口をついて出てしまうみたいなものかと思います。 大人ですから知的に敷衍して約束事のように語る部分もありますが、多分そこは本質ではなく(彼ら自身は見栄っ張りなので、よそ行きにもっともらしいことを語るものなのですが)、もっと身体的で音楽的なものこそが大元なのだと、自分は感じています。 そしてこの感覚は、サピア・ウォーフの仮説ではないですが、言語と密接に繋がっています。言語、文化、宗教は連続体で、どれか一個だけ取り出して眺めようとしてもなかなかうまくいきません。 まぁ、そんな風に見てみると、意味のわからない人々についてもちょっとは親しく感じられるんじゃないかなぁ、と思います。 そんなこと興味ない、親しみたくなんかない、という人が大勢でしょうが、違う場所から違う視点でものを見てみるのは、何でもすごく面白いものだとわたしは思いますよ。 人生、旅じゃないですか。
エジプトにいた増田です。 思いのほか多くの方に読んで頂けたことに当惑し..
4 notes · View notes
neobakufu · 3 months
Text
ネオ幕府アキノリ党による100の政策
※内はアキノリ将軍未満による脚注。
🌾 文化・日本語
1. 『双京構想』京都を陪都に。
※ 上皇后両陛下に仙洞御所にお戻り頂く案などから上奏。
2. 文章の形式を国粋化。縦書き・漢数字を基礎に、時間や単位や数理や音楽も日本文化圏独特の書式を考案し漸次移行。
※ 漢数字に関しては画数が多く判読もしにくいため,西ローマ・アラビア数字くらい判読しやすく書きやすい数字用の文字を作ってフォントに組み込んだりを検討。
3. 日本語の電子媒体を刷新。
※ イーロン・マスク氏に会いに行ってXの東アジアの言語を全部縦書き漢数字(言語ごと)に直してもらう事を条件に,共栄圏での法人を作ってもいいと約束。ただし,その情報資産は共栄圏のものとし,資本の移動は認めない。 ※ 拡張かなを拡充し電子媒体に組み込む・体制化した際に方言の言語化も視野に。
4. 都内の外国籍労働者・親族等への日本語や法制に係る教育サービスの展開。
※ それぞれの民族に寄り添った親善団体と連携 ※ 裏で世界共栄化に関わる宣伝を行い、本国に情報輸出させる足がかりとする。😈
5. 都内の宗教共同体の実態把握・公的包摂・共生都市社会の推進。
※ 体制化までの中長期的に各宗教の日本化を試みる方針。
🌾 税制・社会保障・経済
6. 税制改革や都債発行を財源に,実質賃金の上昇率の安定向上(最低でも年3%水準)まで一律で都民税半額。
7. 都営ブロックチェーンの創設・ネオ幕府トークンの発行とサーバー維持管理。
※ 全国電子通貨を想定・通貨の名前は「球」読み方は本名が「たま」,「きう」が普及版。NAMが出典。 ※ いずれ日本円にとって代わる。😈 ※ 我々が全国化した折には武蔵国の地域トークンというか藩札を創設を想定。
8. 都債発行・時限的な商品券等の給付による地域経済振興。
9. 都民や都内に通学する学生への一律奨学金免除。
10. インボイス廃止を国政に提言・特に中小零細企業の事務処理負担を軽減。
11. 濫用的な投資や無軌道な開発,オーバーツーリズム等に因る地価や宿泊施設の価格高騰を抑制。
12. 外国企業等による国土の売買規制に係るモデル条例の策定。
13. 都内の特に大企業の法人税の納税率を向上・財源構成の平等化。固定資産税の累進化。
14. 社会保障費用の逆進性緩和・累進課税の推進。
🌾 教育・学術
15. 公営学生寮の確保・増大。
※ 国際法を典拠に一定の自治権を認める
16. 大学院まで教育全面無償化+困窮世帯向けに塾代含め支援検討。
17. 専門学校等の整理統合・総合大学との連携強化・学生や職員の有益な流動化を促進。
18. 図書館民営化の見直し。知識アクセス・公共教育インフラの維持。
19. PTAの有償化や情報共有・可視化の促進。
20. 教育委員会の体質改善・責任体制の明確化。
21. 都立高校の入試改革の見直し・効果的な外国語教育に転換/無益な学習負担の軽減化。
※ どうでもいいけどほんとに外語やるならマッチング実践とかだわ
22. カルト校則の全面廃止・学生の学ぶ権利や表現の自由を守る。
23. 入学しない大学への入学金支払義務の免除・ルール撤廃を東京から実践。
24. 部活動の地域化・民営化等による教員の負担軽減を都から実践。
🌾 交通・公共施設
25. 練馬─中野─杉並─世田谷区や足立─台東─江戸川区を縦断する都営線路の開拓。
26. 東京都-近隣の港湾に集中投資・世界一の港湾大都市圏を構築。
27. 満員電車の終局的な解消・時差通勤の促進(主に企業向け)や代替手段の公的導入検討。
28. 離島との往復費用の低廉化・人材や投資交流の活発化。
※ 将来伊豆諸島は伊豆の国に, 小笠原諸島以南は小笠原国にする。
29. 16歳未満(中学生)に対しての交通インフラ料金を子供料金にする・25歳以下に対してユース料金の公共交通機関・各商業施設での導入。
🌾 防災・戦時体制を想定した防衛
30. 全国のあらゆる自然災害に対し救援・復興の為の物資や人員輸送が可能な体制の整備。
31. 都内のあらゆる公共設備の耐震化推進。
※ 災害をある程度前提とする伝統的な都市デザインの可能性も検討。
32. 核戦争を想定した核シェルター建設・地下経済圏の構築促進。
33. 災害リスクを見据えた都民や隣接県民(都内の勤労者)向けに食料等備蓄・予備的分配。
34. 官公庁・民間企業に対するサイバー攻撃の防衛体制整備。
35. 東京都の空を米軍から取り戻す・首都圏の集団安全保障体制を見直し。
36. 近隣諸国の紛争や破局的災害を想定した都民の命と経済を守る有事法制・モデル条例の策定。
37. 安全保障や軍需産業分野の研究開発支援・学界に蔓延る偏見の改善。
🌾 恋愛・婚姻等の共生生活・性的少数者支援
※ 現在はヘテロが社会の主体である事を公共に認め(右翼を安心させ), その余裕の下に性的少数者への配慮を行う政治指針を宣言化。
38. パートナーシップや相続法制等に係る性的少数者の権利保障モデル条例の策定。
※ パートナーシップに日本語の造語を与えることを目的に研究会を行う、反動保守国学者や左派リベラルの論客もネオ幕府体制の責任もとで幅広く招聘したい。
39. 専門家や当事者の意見を参考に高齢者向けの公的恋愛支援事業を実験的に開設。
40. 既存の公営マッチングアプリ・ブライダル支援等政策の見直しと再構築。
41. ユース(18-25歳を想定)以下に対してのマッチングアプリ補助制度。
🌾 医療・福祉・地域協同・家庭問題
42. 視力矯正器具や歯列矯正等への保険適用・車椅子や補聴器の価格低廉化。ゆくゆくは無償化。
※ 歯を生やせるようになればすぐ保険適用を検討
43. ひきこもり老人を訪問し地域を協同化・社会的包摂を目指す・若年層のアルバイトで高齢者を訪問しスマホ教室とネット普及・生活状況の実態調査。
44. 民間に甘んじた無料塾・こども食堂等の公営化。
※ 都から職員を派遣して実態調査し一定の基準で認可を行い、その場で謝礼。 ※ その後恒久的に経済支援, 半官半民でネットワークをくみ人的支援を拡大 ※ 定期的に児童虐待や裏社会の斡旋等の有無を潜入調査。😈
45. 実態調査のうえ, 都心や下町に関わらず包括的な訪問診療・介護サービス等を拡充。
46. 学校や社内研修に基礎的な救急救命の教育カリキュラムを導入・相互扶助の日本を再建。
47. 地域交流や文化活動を活性化すべく公立小中学校等の空きスペース活用促進。
48. 既にある公園に遊具を拡充・児童の自由と安全を保障。遊閑地の利活用推進。
※ クレーム処理等は我々ネオ幕府が請け負う。
49. 生活保護の取得要件緩和と生活再建・出口支援。給付付き税額控除の試験的導入。
50. 公共施設から迅速・全面・包括的にバリアフリーデザインを実装。
51. 乞食(路上生活者・野宿者・炎上するだろうがこの言葉を使う,いささかの差別的感情を含まない)の住宅支援事業における不合理待遇(いわゆる「タコ部屋」等)の撤廃。
52. 「禁煙」でなく「分煙」。公共喫煙所の増設と依存症支援拡充。
53. 「帰宅困難家庭」の児童のシェルター確保・拡充。
54. 親の孤立防止。財政的支援やシッター利用・保育所等インフラの拡充。
55. 麻酔科医の待遇改善・拡充による無痛分娩・不妊治療等の普及・無償化を都から実践。
56. ヤングケアラーの実態調査・迅速な支援拡充。
57. 一定期間の債務等支払義務の凍結や世間からの隔絶を許容する「隠遁」制度の試験的導入による自殺予防。
58. 共同親権制度移行後の離婚親や子の権利保証に向けたモデル条例案の策定。
59. 犯罪被害者や遺族の情報秘匿や生活再建支援事業の拡充を都から実践。
🌾 環境・公共衛生・都市デザイン
60. 『江戸東京オシャレ特区』構想・ドレスコードの厳格なサービス業種の方でも自分らしい服装等の表現を保障。
61. 炭素繊維等による東京湾浄化・老若男女が利用可能な東京湾に。
※ 一〇年単位の長期計画で研究会に予算をつけて水質浄化に関わる各方面の専門家と企業に助成を。
62. タクシーや通勤通学バスや訪問介護車両や都内を往来する長距離トラック等に向けた電気自動車等の導入支援。
63. 道路にゴミ箱を増設し収集作業も増員・雇用創出。
※ 『乞食』の方々向けに最低でも3日に1度は湯船に疲れる水準の支援体制を迅速に構築。
64. 都内の樹林伐採ストップ・地域経済や文化に無益な再開発の見直し。国土を守る。
65. 引越しや住宅確保等に係る費用分担による近隣県への移住サポート。
※ 漸次地方都市にも移住サポートしたい・全国化したときに地域を蘇らせる。
66. 主に大企業の都外への本社機能移転・人口とリスク分散を段階的に進める。
67. 排除アート・「座らせないベンチ」の全面撤去。小憩できる都市デザインの再建。
68. ユース(12-25最程度を想定)以下に対して公営美術館・芸術施設の入場料無料化。
69. 路上表現・アーティスト等に向けた道路使用許可申請等手続きの簡素化・拡充
70. 官民連携で路上ライブ・イベント等を充実させ,『解放区』の乱立。
🌾 動植物
71. 動物殺処分0の次は都から始める愛玩動物の生体販売全面禁止。
※ ペットショップの店員かわいそうだから動物病院とか生物学研究所に転職もさせてあげて。そのために予算つけよう。 ※ 日本固有種の生物種は緩和したさがある,というかその系統を維持するための研究会や国家機関創設を提唱したい。
72. 特定外来種や有毒の微生物等の実態調査・飼育手段の包括的なデータベースを策定し公開。
73. 生物学系の人材活用・医療分野との連携を強化。
74. 孤立対策に動植物との共生を促進・AI利活用で安全・安定的な飼育体制を提供。
🌾 宇宙開発
75. 軌道エレベーターや公共/民間通信衛星等を想定した宇宙産業への公共投資。
※ 東京から日本〜東南アジアをまたぐ測天衛星網(GPS)を提唱
76. 核融合発電技術への積極的公共投資。
※ 戦時を想定した燃料備蓄
🌾 食糧自給・安全保障
77. 家庭菜園や地域農産・地産地消の促進。
78. 種苗法改正の見直し・食文化の保全。
※ 戦時を想定した食料備蓄
79. 酒税法の見直し・どぶろく文化を再興。
80. 生レバーやユッケ等の規制緩和。
81. 依存症対策や飲酒強制の予防規制を条件に, 飲酒解禁を18歳に引き下げ。
🌾 労働市場制度
82. 新卒一括採用の見直し・企業や経済団体等への協力要請。
83. 官公庁や民間企業の採用基準にポスドク枠拡充。
84. 生涯学習・リカレント教育普及に向けた労働市場改革。職業訓練給付や実施企業への支援等の拡充。
85. 様々な産業分野の企業に対して有給や育休利用の促進。
🌾 汚職・職権乱用の防止
86. 地方議会における縁故的な役職(選管等)の選定過程・給与等の見直し・再編と代替的職務の用意。
87. 刑事収容施設や入管施設内での侮辱や虐待や差別的待遇の実態調査・迅速な改善。
88. 市民オンブズマン制度の創設・拡充による第三者目線の地方議会の監査強化。
89. NPO法人設立や生活保護申請・政治団体含む会計監査の厳格化・責任体制の明確化。
🌾 表現・報道の自由
90. 小池都知事が実施していた様な一部のマスコミやジャーナリスト等の排除に反対・報道と表現の自由を守る。
91. 『表現の自由』の前提として,エンタメ・出版・コンテンツ業界に投資拡充・且つアーティストの食い扶持と表現の場を守り,層の厚さを維持。
92. NHKの過剰な集金を規制・困窮世帯の債務免除・公共の利益となる基礎的なコンテンツは保障するが国民の無償・平等な『知る権利』に配慮。
🌾 スポーツ
93. ��マイナースポーツに光を』・Eスポーツ含む多様な体育会系コンテンツにも積極的に投資。
94. 身体に障害を有する方々が主役であるパラスポーツ分野に投資拡充・宣伝を強化。
🌾 その他
95. 小池都知事の財政調整基金の使途・費用対効果について徹底的に監査。
96. 小池都知事や森本首相も関わる東京オリンピックに関する利権構造や裏金・役員の不審死・作業員の過労死等の真実究明。
97. コロナ禍におけるエンタメ産業や一部の飲食業界・性産業等への差別的待遇の見直し・適切で平等な補償体制の確約。
98. コロナ禍における緊急事態宣言の手続的正当性・費用対効果を徹底再調査。
99. お気持ちベースの『自粛要請』では無く必要な法���備・責任体制を明確化。
100. 多様な業種の方々に配慮し投票所を26時まで開放・且つ開票日を平日にスライドし行政コストを軽減。
2 notes · View notes
nyantria · 7 months
Text
アメリカが主導した昭和天皇の戦争犯罪の証拠隠滅
昭和天皇と731部隊
http://blog.livedoor.jp/nobug51/archives/1103925.html
欧米の帝国主義にならって、日本も中国侵略を真剣に考え、実行していった。
当時、天皇は現人神であり、日本国においては絶対の存在だった。小さい頃から、家庭や学校で天皇を拝み、学校では教育勅語を奉読され、天皇のために死ぬことが最高の価値のように教えられた時代でもあった。
 日本の傀儡政権が満州に成立すると、早速、その地で、安くて強力な兵器(貧者の核爆弾)の開発を目指した。その中心になったのが陸軍軍医少佐の石井四郎であった。
 1936年、天皇の認可の下に中国ハルピンの郊外平房の広大な敷地に研究施設を作り、東京の陸軍軍医学校やその他の石井のネットワークと連携しながら、中国人・朝鮮人・ロシア人・モンゴル人などをマルタと称して生体実験・生体解剖などをし、試行錯誤を重ね、より強力な細菌兵器の開発を目指した。
 そこで開発された細菌爆弾(陶器爆弾)は中国の都市で実戦された。ペスト菌で多くの被災者を出し都市は混乱した。
 研究成果は思ったよりも上がらず、兵器の開発を急いだが、時すでに遅く、ソ連の参戦を許してしまった。
 ソ連が参戦するや否や、軍部・天皇はいち早く731部隊の証拠隠滅をはかり、建物を爆破し、収容されていたマルタを全員殺し、731部隊員を急遽日本へ戻した。
 これも戦争犯罪がばれると、天皇にもその責任が問われることになるからだ。
 731部隊にも何人かの皇族が行き来し、実際731に係わっていた皇族もいた。東条も足を運び、大元帥昭和天皇の耳にも731についての情報は入っていたはずである。
 莫大な予算をかけ、全国の優秀な医学者を集めて作られた731部隊は、軍部・天皇がもっとも期待していた部隊ではなかったか?
 戦後、アメリカは731部隊幹部の尋問を細菌兵器の専門家に担当させた。
ところが、731部隊幹部は事実を隠し続け、人体実験はしていないと嘘を通した。
 1947年(昭和22年)1月に、ソ連が石井ら日本にいる731部隊員の尋問を要求した。ソ連とアメリカの交渉により、人体実験のことが明らかになると、アメリカは人体実験・細菌戦のデータを独占しようと、石井らと打ち合わせをする。その結果、ソ連の尋問は形式的なものになってしまった。
 731の戦犯追及をしていた占領軍(アメリカ)の法務部の活動はアメリカ自身の手によって強制的に停止され、詳細なデータはアメリカが独占することになり、東京裁判では731部隊のことは裁かれなかった。
 マッカーサーと本国アメリカとの交渉の中で、データの独占のこともあったが、もう1つの大きな懸案は、天皇にその責任が及ばないようにすることだったのではないか?
 マッカーサーは当初から日本の占領にあたって、天皇の力を利用しようと考えていた。
 また、マッカーサーは自国の遅れていた細菌兵器の開発に日本軍のデータが役立つだろうと見ていた。何としても、細菌戦や細菌兵器のデータが欲しかった。
 731部隊の戦犯追及をすると、そのデータは独占できなくなり、またその責任が天皇に及ぶのを恐れたのではないか?
 (ドイツでは人体実験にかかわった医師などが「ニュルンベルグ継続裁判」によってアメリカの手によって裁かれている!最高責任者ヒトラーはすでに自殺している。)
 日本政府とアメリカは、一緒になって、731の隠蔽を図り、これが東京裁判で裁かれない様にし、その残虐な事実が国民の前に公表されないようにした。
昭和天皇とマッカーサーとの会談は極秘裏に戦後11回行われた。
新憲法が制定された後でも、「象徴天皇」という新たな憲法上の地位に“制約”を感じることもなく「政治的行為」として、マッカーサーと「トップ会談」がなされていた。それも、当時の政府を飛び越えて行われていた。
 それ結果、裁判で国民の前に731の情報が公開されなかったし、追及もされなかったものだから、大元帥昭和天皇の戦争責任は問われなかった。
※パウエルの記事と森村の本は、日本で政府が見解を出さざるを得ないほどの騒ぎを巻き起こした。政府は国会で731部隊の存在と、731部隊の戦争犯罪について初めて認めた。議論の中で政府は、石井の細菌実験について知りながら石井にかなりの軍人恩給を給付していたことを全く偶然に露呈してしまった。(『死の工場』ハリス著:柏書房)
・天皇裕仁は、明らかに、2度にわたって石井の実演を目にしている。
1度目は1933年に陸軍軍医学校を視察した折、もう1度は恒例の天皇訪問の際の、海軍の艦船上においてである。石井が濾水機の1つに放尿し、その濾過水を飲み干すよう天皇に恭しく差し出したとされているのは、天皇が視察したそうした折のことだった。・・・天皇はその申し出を断り、そして石井は尿を濾過したその水を見るからに嬉々として飲み干したという。
・軍医中将で元関東軍軍医部長の梶塚隆二によれば、石井は「天皇の軍令」によって1936年に平房の実験を開始する許可を与えられたと言う。・・・・梶塚によれば、その後1939年に、天皇は、石井の特殊部隊を再編成するようさらにもう1つ軍令を発布した。・・・・
 石井が東京の高い地位のところに、ひょっとすれば最も上のところに味方を持っていたことは明らかである。
・軽く見てはならないのは、石井と若松の部隊は、裕仁の勅令によって設立された部隊であるという事実である。他の多くの部隊は、必要とされた時に陸軍の内部で適当な司令官によって設立された。
・軍事細菌研究のさらにもう1つの拠点が長春の第100部隊(部隊長:若松有次郎)であった。作戦任務のための資金供給は莫大かつ無制限だった。部隊は2つの経路から資金を得ていた。すなわち、東京の陸軍省と、関東軍司令部の第2部である。(陸軍省から人件費60万円の予算が、100万円が関東軍司令部の第2部から攻撃的生物戦の研究のために支出された。731部隊の予算総額は1000万円、人件費300万円、20万から30万が各支部の運営費、600万円が細菌製造、実験、研究費用である。しかも731部隊の予算は国会の場で細部を発表されることはなかった。関東軍の獣医将校は、生物戦の資金は底なしだと自分は理解していたと語っている。)
・石井はノモンハン事件の間に彼が行ったサービス業務に対する褒美として、天皇の玉璽の押してある大変名誉な政府表彰を受けた。彼の部隊は、同じ戦闘中における英雄的な行動に対して、天皇から価値ある表彰状を贈られた。
このことも、またしても無二の名誉だったのである。他の医療部隊も日本の戦争において勇敢に働いた。それなのに、20世紀において他の医療部隊が天皇の表彰状をその業務に対して受けたことはない。裕仁が、これらの名誉ある賞を与える前に、いくらかの調査を行ったのではないかと疑ってもおかしくない。
 (1939年に発生したノモンハン事件では、出動部隊の給水支援を行うことになり、石井式濾水機などを装備した防疫給水隊3個ほかを編成して現地へ派遣し、部長の石井大佐自身も現地へ赴いて指導にあたった。最前線での給水活動・衛生指導は、消化器系伝染病の発生率を低く抑えるなど大きな成果を上げたとされる。その功績により、第6軍配属防疫給水部は、第6軍司令官だった荻洲立兵中将から衛生部隊としては史上初となる感状の授与を受け、石井大佐には金鵄勲章と陸軍技術有功賞が贈られた。)
・『731部隊-天皇は知っていたか?』と題されたそのドキュメンタリーは、2人のベテランのテレビジャーナリストによって製作された。・・・アメリカ、イギリス、その他の連合国軍の西洋人捕虜が、人体実験の犠牲になったことが暴露された。その上、ドキュメンタリーの製作者・ナレーターは、天皇が満州での細菌戦の人体実験を知っていたことを強く示唆している。
・1930年代において、くるくる替わった日本の内閣においては役目を果たすように〔大臣職に〕任命された軍部のリーダーたちは、誰もが満州で起こっていることを認識していた。参謀本部のスタッフ〔立案者〕とその上司たちは、石井、若松、北野のプロジェクトに精通していたし、細菌兵器の開発研究を助けた。・・・・
 何千人もの、もしかしたら何万人もの陸軍の軍医や獣医、生物学者、化学者、微生物学者、技術スタッフその他の似たような職の人々が、定期的に交代で満州や〔その他の〕中国占領地に派遣されている。(731部隊には専用の飛行場があり、専用の飛行機も複数持っていた。東京⇔ハルピン間を何度も往復して情報交換や物資の輸送などをしていた。また、他の部隊との連絡にも使った。)
・軍部を除けば、外務省が平房での秘密の任務について認識していたことは確実と思われる。それは、ハルピンの日本領事館の地下室がマルタの留置場として使われていたことからも言える。
・東久邇は早い時期に、平房の施設を旅先で訪れている。
・1939年2月9日に、裕仁の弟である活発な秩父宮は、陸軍省の大会議室で、2時間半にわたる石井の「雄弁な」講演に出席した。
・天皇の一番下の弟である三笠宮は、施設の多くに立ち寄った。
・竹田宮は関東軍の首席主計官として、満州におけるすべての細菌戦の関連施設に割り当てられる金を扱った。・・・また、平房〔の施設〕に立ち入る際には竹田宮・宮田が発行した通行証を求める必要があった。関東軍司令官もしくはその直属の部下が731部隊を訪れるときは、竹田宮自身が彼らの一行に混じって彼らをエスコートした。
・天皇は、その倹約〔の精神〕でも知られていた。彼は常々、役に立たないもしくは取るに足らないプロジェクトのために、政府の支出が無駄に使われないよう懸念していると表明していた。細菌戦のプログラムは、国の資源の大規模な乱費であった。第2次世界大戦中、平房、長春、奉天、南京の主要な基地および多くの支部施設は、少なくとも1500万円から2000万円、多分それ以上の年間予算を食い潰して機能していたに違いない。天皇が軍事予算を詳細に調べたなら、満州やその他の中国における何千もの人員の滞在は、天皇にとって関心事だったはずである。裕仁はまた、特別の武器研究にその使途を限定された秘密の帝国予算を持っていたが、それが満州や中国において細菌戦の研究に使用されていても何の不思議も無い。
・裕仁は細菌戦の研究については知っていたのだろうか。おそらくイエス、であろう。このプロジェクトは、単純に、天皇の目から隠しおおすには、大規模すぎた。費用も、天皇の政府費用に対する鋭い関心から逃れるには巨額すぎた。・・・・最終的に、大日本帝国において、政策決定は政府の最高レベルで行なわれるべきものであって、陸軍の将軍たちの気まぐれでできるものではなかったのである。
(以上『死の工場(隠された731部隊)』:シェルダン・H・ハリス著、近藤昭二訳より抜書き)
・731部隊の組織犯罪については、関東軍という日本陸軍の一駐留軍の指揮命令系統下にあった。部隊そのものは関東軍司令官の直轄であり、あらゆる人体実験も形式上は司令官の命令無しには行なわれえなかった。また、731部隊以外の「防疫給水部隊」(北京、南京、広東など)も日本陸軍の中国派遣軍の指揮下にあった。
日本陸軍を統括していたのは陸軍省であり、その上には天皇がいた。したがって731部隊の人体実験の最終責任者も天皇である。(『検証 人体実験 731部隊・ナチ医学』小俣和一郎著:第3文明社)
http://blog.livedoor.jp/nobug51/archives/1103925.html
3 notes · View notes
itocaci · 2 months
Text
Nisiwaki trip
Tumblr media
こんばんは。
先日、"itocaci"のre:startに関してご案内をさせて頂いた。
6/1を最後に約2ヶ月。
店舗の引越しであったり、移転先の内装だったり、POP UPの準備だったり。
2ヶ月も時間があれば、ゆとりもあるし、色んな場所に出かけられるなんて思っていたら、あっという間に8月を迎えてしまった。
なんだか、6月の店舗営業最終日がはるか昔の事に感じられる。
そんな休業中のことだけど、先日、西脇の工場見学ツアーを企画させてもらった。
お恥ずかしながら、僕はテキスタイルの講師をさせてもらっているのだけど、そんな僕の生徒を対象に、1日かけて西脇で生地のことやテキスタイルと服の関係を考えるツアーを企画した。
Tumblr media
3年前からずっとツアーをしたいと伝え続けてきたのだけど、なかなかその有用性を認めてもらえず、産地ツアーの企画が叶うことはなかった。
なので、こちらとしては今回、企画をさせてもらうにあたり、関西のどの学校にも負けない、満足度100%のツアーを企画して、この2年間を後悔させてやるくらいの気持ちで考えた。笑
自分で言うのはちょっと烏滸がましいけど、まあおそらく、関西の専門学校の中では最も充実した企画を考えたのではないかと、自負している。 (まあ、他の学校のことは何も知らんけど。笑)
そのくらい、参加した生徒が良かったと思ってもらえるような内容にしようという気持ちだったということだ。
Tumblr media
まあ、その結果、本気を出し過ぎて、8:30出発、20:30帰着というマジハードなプランを組んでしまった。
けど、これでGOサイン出たので、こちらとしては、どこの工場へ、何を学びに、どんな話を聞きに行くのか。
生徒に見てもらいたいこと、知ってもらいたいこと、感動すること、考えるきっかけになること。
そんな視点から訪問先を考えてみた。
どうですか。
意外とちゃんとしてるでしょ。笑
Tumblr media
午前中は工場へ。
今回、お邪魔した工場は「東播染工」さん。
まあ、全国でもめちゃくちゃ珍しい工場で、織物に関わる基本工程の全てを見れる、貴重な工場なのだ。
僕もこれまで何回か見学をさせてもらってきたけど、やっぱり何回来てもその都度勉強になる。
なんだか見る視点も来る度に変わったりして、毎回、新しい発見や知識も増えて楽しい。
Tumblr media
服を作る上で欠かせない素材に対して、やっぱり最低限の知識は備えておいた方が良い。
織物が出来上がるまで、一連の流れに触れてもらった。
一応、今回、僕の役割は通訳になることを意識していた。
同じ日本語で会話をするのだけど、工場で飛び交う言葉には専門用語も多く、なんの話をしているのか分からない。
これは、僕が初めて工場見学に行った際に経験したことだ。
なので、何をしている工程なのか。
工場の方の説明の補助を心がけた。
それにしてもやっぱり現場に来るという経験は良い。
何でもない工場の風景に美しさを感じたり。
声も届かないような大きな音に昂ったり。
色の違いが分からず唸ったり。
座学では伝えられないことがたくさんあるのだ。
Tumblr media
さて、午後は播州織を実際に買える布屋さんへ。
普段、街の布屋さんでしか生地を見ていないこともあって、繊維産地でダイレクトに素材を購入できるというきっかけを与えられたなぁと。
まあ、多分僕が一番色々と生地を見て、誰よりも楽しんでいたという自信があるけどね。笑
そして一番、布を買ったのも僕だけどね。笑
服を作るわけでもないのに、増え続ける布コレクション。
自分でもマジで謎だわ。。
その後、本日2社目の「島田製織」さんへ。
こちらは当店でもお馴染み、"hatsutoki"が拠点を構える会社になる。
午前は工場で。
午後は素材を活かしてどうデザインへと落とし込むのか。
テキスタイルデザインのアプローチの仕方。
そんなお話を聞かせてもらった。
Tumblr media
実際に服を見ながら。
生地のスワッチを見ながら。
複雑な組織の布に触れたりすることもできる、とても貴重な場になったのではないかと思っている。
Tumblr media
おそらく、解説付きでこれだけ色々な布に触れられる機会というのも初めて経験になるのではないだろうか。
刺激を受けてもらえたら嬉しいなぁと。
さて、この時点で既に17:00を回っており、西脇ツアーもいよいよフィナーレへ。
Tumblr media
西脇で僕がご飯を食べる場所は2店舗しかないのだけど、そのうちの一つ、「キャロットハウス」さんで懇親会を。
午前に伺った「東播染工」の河野さんと「hatsutoki」の田辺さん、そして、最も僕が西脇で長い間お世話になっている一人、村田くん。
1日見て感じてきたことの補足という形で、色々とお話を伺わせてもらった。
本当に今回ご協力頂いた西脇の皆様、マジでありがとうございました。
長かった1日だから、皆疲れたかなぁと思ってたけど、バスを降りてくる時の顔が皆楽しそうで、まあ、とりあえずミッションは達成って感じかな。
次は尾州エリアに行きたいなぁと、早速要望を出してみよう。
Tumblr media
お店はお休みしてますが、こんな感じで色々とやってました。
そんな僕の休業中のとある1日のお話でした。
それでは次回もお楽しみに。
0 notes
yotchan-blog · 4 months
Text
2024/6/7 14:01:25現在のニュース
米坂線の不通区間「JRによる復旧と運営求める」 山形・吉村美栄子知事([B!]産経新聞, 2024/6/7 13:54:25) 東北・山形新幹線が合流する「アプローチ線」、ループ状の姿現す JR福島駅([B!]産経新聞, 2024/6/7 13:54:25) はるかなり秘境駅⑦ 駅弁と銘酒の出会い 帰ってきた令和阿房列車で行こう 第一列車([B!]産経新聞, 2024/6/7 13:54:25) 改正再生医療法が成立 体内での遺伝子導入・改変も規制対象に(毎日新聞, 2024/6/7 13:53:45) <社説>国の指示権拡大 恣意的運用の懸念残る:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/6/7 13:51:31) 鹿児島県警「本部長が不祥事隠蔽」主張の前部長、漏えい文書に前刑事部長の連絡先を同封([B!]読売新聞, 2024/6/7 13:48:40) 木次線協議向け県庁で説明 JR西・山陰支社長 /島根 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/7 13:45:29) 九州新幹線長崎ルート 4者協議、知事否定 /佐賀 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/7 13:40:01) 利用促進、具体策を検討へ JR肥薩線、県と沿線自治体 ワーキンググループを設置 /熊本 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/7 13:40:01) 専門学校、2026年から単位制に 大学編入促進する改正法が成立(毎日新聞, 2024/6/7 13:39:15) 外国人観光客に「白タク」 容疑の経営者ら逮捕 奈良県内初(毎日新聞, 2024/6/7 13:39:15) 誰かに頼る子育て、当たり前に ママ助産師がカフェ付き産後ケア施設(毎日新聞, 2024/6/7 13:39:15) 電気機関車今秋に引退 JR東・高崎支社 ディーゼルも 計5両([B!]読売新聞, 2024/6/7 13:36:46) トキ鉄利用増で赤字圧縮 23年度決算 コロナ5類移行や少雪([B!]読売新聞, 2024/6/7 13:36:46) 鉄道代替バス廃止「2度目の廃線」…乗客減、自治体の負担重く([B!]読売新聞, 2024/6/7 13:36:46)
0 notes
kentarouchikoshi · 1 year
Text
 我が意を得たり。僕はそう感じると同時に,別のアプローチをも行うことで更にその狙いを積極的に実現させていくべきではないかと思いました。
 僕が頻繁に絵画鑑賞に出掛けていることを知った友人たちから「君は日本画と洋画のどちらが好きなんだい」などと訊ねられることは珍しくありません。現代の日本では絵画をこの2つに分けるのが一般的な捉え方で,実際に関東の高名な美術大学である東京藝術大学・武蔵野美術大学・多摩美術大学・女子美術大学では絵画を学ぶコースも日本画専攻と洋画専攻とに分かれています。これは古くから大勢の優れた美術教師を養成してきた東京学芸大学や筑波大学でも同じで,絵画を専攻する学生さんは日本画か洋画のいずれかを選択して学んでいます。  そしてこの「和洋二分論」ともいうべき在り方は,美術大学に固有のものではありません。僕は優れた作品目当てに美術館や画廊によく参りますが,そういった施設でも日本画専門・洋画専門といった形を見ることは稀ではありません。たとえば都内でも山種美術館は日本画専門の美術館ですね。僕の故郷の茨城県にも県立の美術館が3つありそのうち2つは主に絵画を扱う美術館ですが,北茨城市の茨城県天心記念五浦美術館は日本画を,水戸市の茨城県近代美術館は洋画を専門に展示しています。
 美術に興味を持ち始めたのが近年になってからということもあり,僕は当初「和洋二分論」には特に疑問も持たず当然のように受け止めておりました。しかし最近になって「絵画って和洋だけ?(。・о・。)?」ということが妙に気になり始めています。無論「絵画が存在するのは日本と西洋だけ」などということはあり得ません。たとえば東京国立博物館の常設展に行くと,沢山の中国絵画が展示されています。日本画と似ているところもありますが,しかしかなり異なっています。日本料理と中華料理と��は「ともに醤油を使う」といった共通点がありながら,明らかに異なった食の体系に属するのと同じように。そして同博物館で展示されているそれら中国絵画は人類の至宝と言っても過言ではないほど見事な作品ばかりで,僕を含めた大勢の日本人がそれら傑作に心惹かれています。しかし中国絵画は日本画でも洋画でもない以上「和洋二分論」では中国絵画については見落としてしまわざるを得ません。無論,中国以外の非西洋諸国・地域の絵画,一例を挙げればインド・イラン・トルコなどのミニアチュールという素晴らしい伝統絵画についてもこれは同じです。それらを悉く取り溢す「和洋二分論」という考え方は,どう考えても妥当なものとはいえないでしょう。
 日本人はもっとそれ以外の国々の絵画にも目を向け,また学ぶべきなのではないか。そんなことを思っていたところに,今回「美術は西洋だけでない 国際博物館会議の委員長になった学芸員の思い」という朝日新聞の記事に巡り会いました。非政府組織「国際博物館会議」の内部組織「美術の博物館・コレクション国際委員会」委員長である青木加苗・和歌山県立近代美術館主査学芸員は仰います。「美術というと、とかく西洋中心の価値観でみられがちだが『世界中のそれぞれの地域で美術は根付いている。西洋美術も、もとは欧州の民族芸術。アジアだってアフリカだって、美術は存在している』」と。僕はこちらを拝読し「我が意を得たり」と膝を打つ思いです。先述の「和洋二分論」というのも「西洋中心の価値観」のもたらしたものでしょう。アジアの一員である日本の絵画については「日本画」として取り上げられてはいますが,これは「幾ら何でも自国の美術を忘却するようなことはしない」というだけのお話でしょう。
 青木氏は「美術の博物館・コレクション国際委員会」での活動,具体的には「トランスボーダー 和歌山とアメリカをめぐる移民と美術」といった展覧会の開催を通じて,そうした美術における西洋中心の価値観から脱却した人々を増やすことを狙っておられるようです。僕としてもその取組には大いに賛同しつつ,また違った取り組みもあり得るのではないかと考えています。それは具体的には「まずは非西洋絵画を盛んに展示し,���好者を増やしていく。将��的には才能ある人々による習得への機運を高めていく」などといった方法が考えられるでしょう。そしてそうした取組を行うに際してまず最初に取り上げるべきは,距離的にも日本に近く日本文化に大きな影響を与えた大国である中国の絵画ではないかと僕は思います。中国であれば,既に絵画以外の分野においてはその優れた文化を積極的に研究し受容し専門家同士の交流も盛んなので,そうした他分野からの助力をも期待出来るのではないか。たとえば多くの大学の文学部には現在既に中国文学専攻があり,専門家同士の交流も盛んに行われています。中国絵画について日本に大々的に紹介する際,そうした専門家に助力を仰げれば取組を成功させることも容易になることは疑い有りません。そのような取組を通じ,ゆくゆくは日本の美術大学に中国絵画専攻のコースを設けられるようなレベルを目標としても,これは決して儚い夢とは言えないのではないか。これは決して突拍子もない発想ではありません。調理師専門学校に目を向ければ,現時点においても和食・洋食と並び中華料理専攻のコースが数多く設けられているではありませんか。
 そんな夢の広がるこちらの記事,皆様にも是非ご一読をお薦めしたいと思います。そしてその感想や所感などをお聴かせ頂けたら,大変幸いです。
0 notes
dopingconsomme · 1 year
Text
独自バーベキュー炎上専門学校の生徒死亡 福岡柳川市県警が捜査西日本新聞 - Yahoo!ニュース
,【独自】バーベキュー炎上、専門学校の生徒死亡 福岡・柳川市、県警が捜査(西日本新聞) - Yahoo!ニュース 福岡県柳川市のハリウッドワールド美容専門学校が5月下旬に開いたバーベキューで火災が起き、1年生の男性4人がやけどを負い、うち1人が今月6日に死亡したことが、関係者への取材で分かった。学校が炭などに消毒用アルコールを混ぜており、爆発的に燃え上がったとみられる。県警柳川署は、業務上過失致死傷容疑で捜査して...,https://b.hatena.ne.jp/dopingconsomme/20230608#bookmark-4737624528960551813 https://news.yahoo.co.jp/articles/96dde9b87717a7b8990b84a13644a9a2271a0229
1 note · View note
kyubi-guide · 2 years
Text
「だってばよ」は訳さない。『NARUTO-ナルト-』の編集者と翻訳者が語る、漫画に載らない“葛藤と挑戦”の物語
Leaving "Dattebayo" Untranslated: NARUTO Editor and Translator Share the Complex Challenges Involved in the Manga's Localization
日本国内はもちろん、北米でも大きな人気を集め、海外市場における日本製マンガの躍進を支えた『NARUTO-ナルト-』。
そんな本作では、ナルトの「だってばよ」やサクラの「しゃーんなろー」をはじめとする個性的な言葉遣いや、「螺旋丸」といった漢字を組み合わせた技名など、日本語ならではの表現が目立ちます。
果たしてこれらは海外版で、どのように翻訳されているのでしょうか。
今回は海外版『NARUTO-ナルト-』の翻訳出版を担当したアメリカの出版社・VIZ Media(ビズメディア)のAlexis Kirschさんとフリーの翻訳者の森本マリさんにご登場いただき、日本語表現や日本の文化を翻訳する際の工夫、そして海外版刊行へ至るまでのプロセスを深掘りしました。
プロフィール
・Alexis Kirsch
2009年VIZ Mediaに入社後、『NARUTO-ナルト-』『BLEACH』『ONE PIECE』など、数多くの少年ジャンプシリーズ人気作品の編集を手掛ける熟練漫画編集者。「DEATH NOTE」シリーズなどでは、翻訳者としても活躍。幼少期を日本で過ごし、その時に「週刊少年ジャンプ」と出会い『キン肉マン』にハマる。その後、『ドラゴンボール』や『電影少女』、『ろくでなしBLUES』などジャンプ作品の大ファンとなる。2022年以降、英語版少年ジャンプ編集長として活躍中。
・森本マリ
日本生まれ、ニューヨーク市育ち。コーネル大学獣医学部卒業後、ニューヨーク市へ戻り小動物の獣医師として活動。その傍ら、大学生時代に始めたマンガ英訳の仕事も継続し、2003年よりアニメ•コンベンションでのイベント通訳も務める。また、防災、お風呂、伝統と現代芸能、特撮等の多様な分野にわたる通訳者としても活躍中。『NARUTO-ナルト-』以外の翻訳代表作品は『犬夜叉』、『ドラゴンボール』、『聖闘士星矢』、『奇子』(2011年アイズナー賞候補)、『美少女戦士セーラームーン』(Kodansha Comics 第一版• 後半/前半は顧問)。近年においては、ドキュメンタリー映画『徘徊』のセリフ英訳と字幕編集、Criterion Collection版『ワンダフルライフ』、『お葬式』、『ドライブ•マイ•カー』、『キュア』などの作品で映画のボーナスインタビューや、メイキング映像編集用のタイムコーディングや雑訳も手掛ける。
※取材はリモートで実施しました
海外版『NARUTO-ナルト-』をつくる人々
――NARUTOファンとして、あのセリフがどんな風に翻訳されているのか、というのも気になるのですが、読者の中には翻訳出版のプロセスを知らない方も多いと思います。まずは、海外版の翻訳出版に携わる方々の役割や作業の内容について教えていただけますか。
Alexis:チームの中には、大きく分けて、翻訳・レタラー(letterer)・編集の3つのポジションがあります。
翻訳は文字通り英訳です。
レタラーの主な役割は、日本語のセリフやオノマトペを消して英語に差し替えたり、書体、文字サイズの調整をすること。
そして編集は、スペルミスやセリフの順序に誤り��ないかどうか最終チェックを行います。
少し専門的な話をすると、『NARUTO-ナルト-』の翻訳出版を担当し始めた頃は、まだ原稿のデータがレイヤー分けされていませんでした。すなわち、セリフはもちろん、背景のオノマトペも全て手動で消さなければならなかったので、レタラーの作業は大変でした。今では、背景やキャラクターごとにレイヤー分けされたデジタルデータとして私たちに共有されるので、レタラーの作業負荷はある程度軽減されました。各レイヤーを自由に編集できるし、以前よりも効率的に作業できるようになりました。
森本:ちなみに、初期の頃はレタラー・翻訳・編集の3人組に加えて、リライターというポジションがありました。リライトとは、翻訳者が訳した英文をより読みやすくするためにブラッシュアップをする作業で、日本でいう校閲のような役割です。やがてこれは翻訳者と編集が担うようになり、今のスリーマンセル(笑)の形になりました。
――役割分担がかなり明確な印象を受けますが、完全な分業体制となっているのでしょうか。メンバーが共同で作業を行うことはないのですか?
Alexis:翻訳者と編集者はよく共同で作業します。例えば、翻訳者がキャラクター名や技名などをローマ字表記にする時は、「読者に意味がわかるように注釈を入れよう」と編集者が翻訳者に依頼したり。
森本:翻訳者が編集に「入れたいです」とねだったり(笑)。
Alexis:そんなこともあります。一方でレタラーとはあまり共同で作業しないのですが、連載作品を単行本化する際にデザインの修正依頼をかけたりと、たまに一緒に作業することも。それこそ、連載の時は気づかなかったけれど、後から読み返すと重要なシーンだった……みたいなことってよくあるんです。例えば、物語が進むにつれて明らかになる事実が以前翻訳した表現と異なっていた場合、ストーリーの辻褄が合わなくなってしまいますよね? そういった連載時には気付かなかった小さなミスや、オノマトペ表現などの修正を単行本の発売に向けて一斉に行います。
――日本でも単行本化される時に加筆修正が行われることがあるので、その影響も受けそうです。
森本:単行本の発売時に、絵やセリフが変わったり、オノマトペが追加されるのは時々あることなので、そういった加筆修正の有無をチェックするのも翻訳担当の仕事です。
螺旋丸はなぜ“Rasengan”と訳されたのか
――さて、翻訳作業の手順が分かったところで、いよいよ具体的な翻訳の中身を伺いたいのですが、『NARUTO-ナルト-』といえば、登場人物の特徴的な言葉遣いはもちろん、漢字の多い技名などの英訳に頭を悩ませそうですよね。そもそも、直訳するか、意訳するかをどのような基準で判断されているのでしょうか。
Alexis:実は、直訳するか、意訳するかを判断する明確なルールは設けていないんです。ただ、“作品の世界観を保つ”ことは常に心がけています。
もしも『NARUTO-ナルト-』の世界観が西洋に設定されていたら、西洋に寄せた名前に意訳すると思うのですが、やっぱり本作の舞台は日本で主人公は忍者。ですので、ナルトは意訳せず、そのままNarutoと表記しています。ですが、技名に関しては“ファンや読者が簡単に発音できるかどうか”を意識しているので、直訳するのか、意訳するのかは都度検討しています。
例えばナルトの代名詞ともいえる技「螺旋丸」は「Rasengan」と、Narutoと同じく訳さずにローマ字表記しています。これは北米圏の読者でも発音しやすい言葉なんです。
森本:「螺旋丸」は、実は英訳もいろいろと検討したのですが、英訳すると「Rasengan」より文字数が長くなって、吹き出しに収まらなくなってしまうんです。発音のしやすさ以外にも、そうした事情もあってそのまま「Rasengan」となりました。
Alexis:「螺旋丸」以外の技だと、ローマ字表記と英訳の両方を表示して、吹き出しの中にうまく収まるようレタラーに調整してもらったり。
――世界観はもちろん、吹き出しのデザインとのバランスも重要になってくるんですね。
森本:吹き出し以外では、アニメ版との兼ね合いもあるんです。北米圏でも『NARUTO-ナルト-』の単行本が発売した少し後にアニメ版がスタートしたのですが、結局アニメの方がストーリーの進みが早く、いつしか単行本を追い抜いてしまって。ですので、アニメで先に登場した技名や単語はできる限りマンガにもそのまま反映するようにしていました。
「だってばよ」には、何パターンの英訳が存在するのか
Alexis:実は「Believe It」は、アニメ版で採用された英訳で、マンガには登場していないんです。
アニメ版で「だってばよ」を「Believe It」と英訳した理由は、キャラクターの口の動きに合わせて違和感のない表現を考えたらそうなった、というアニメ吹き替え特有の事情があったからだと思います。
――では、マンガでは「だってばよ」をなんと英訳したのでしょうか。
森本:実は、「だってばよ」に固定の英訳はなくて。
――えっ。そうなんですか!?
森本:私は2巻から『NARUTO-ナルト-』の翻訳を担当したのですが、前任の翻訳者が担当した1巻を読み返した時に「だってばよ」が翻訳されていないことに気付きました。
当時の編集に確認したところ、「だってばよ」をどう訳すのかといった議論はあったものの、結局翻訳しないという結論になったそうなんです。
ですが、シーンによっては「だってばよ」が重要な時もあるので、基本的には翻訳しないものの、適宜必要に応じて……という感じでした。翻訳が必要な時は「I tell ya」と訳していたのですが、日本語にすると「だからそう言ってんだ!」��たいなニュアンスです。ただ、この表現はほぼ登場しなかったように思いますが。
ーー他にも、「だってばよ」以外にも木の葉丸の「コレ!」やサクラの「しゃーんなろー」、サスケの「ウスラトンカチ」など独特の言い回しが登場しますが、これらも英訳されていないのでしょうか。
森本:木の葉丸の「コレ!」は初期の頃は「Right?(そうでしょ?)」と英訳されていました。
彼に関しては、続編の『BORUTO-ボルト-』で先生として登場するのですが、その時は「コレ!」を「Eh?」と英訳しています。言葉というよりも、カジュアルな会話でよく使われるオノマトペとして扱っています。ナルトの「だってばよ」よりは頻繁に英訳していたのですが、さすがに全シーン忠実に英訳することはなかったです。
また、「しゃーんなろー」は、私が使いたかった直訳では、もはや出版コードに引っかかる表現になりそうだったので(笑)、結局第1巻に使われた「Oh yeah!」をそのまま採用することになりました。
確か初期の頃、一度だけ「Holy crap」と英訳されたことがあったような気が……。当時はよく出版できたなと思っていました(笑)。
サスケの「ウスラトンカチ」も日本語の「アホ」や「道化者」に置き換えるなどして、臨機応変に色々な単語で翻訳していました。
――各登場人物たちの言葉遣いを全部ではなく、厳選して英訳するのはなぜでしょうか。
森本:技名を翻訳する時と似たような理由なのですが、木の葉丸の「コレ!」を全て英訳したら、セリフが吹き出しに収まらなくなってしまうんです。ですので、重要なシーンのみ厳選して英訳しています。
例えば木の葉丸の場合は、『BORUTO-ボルト-』の第1話でボルトが彼の「コレ!」の意味を勘違いして、言い返すシーンがあるのですが、ここでは「コレ!」が無いと会話が成り立たないのでカットせずに英訳しました。
――「だってばよ」や「コレ!」は日本でも一般的ではなく『NARUTO-ナルト-』ならではの言葉遣いですが、ガマ仙人やシマ様が使う関西弁はいかがでしょうか。
森本:関西弁は翻訳者や編集の間でよく議論される話題ですが、全く同じニュアンスを持つ英語はないです。個人的な意見としては、関西弁はアメリカ南部の方言や訛りが近いと思いますのでそれに置き換えて翻訳しました。実際に私も関西出身ですので、これは自信を持って言える立場かなと(笑)。
――面白いですね! その他、同様にユニークな翻訳事例があれば教えてください。
森本:ガイ先生の「激眉」を「Uber brow」と翻訳したことですね。ただこれに関しては、正直あまりにも昔のことなので私がそう訳したのか、リライターか当時の編集者が後からその表現に変えたのかは、はっきり覚えていません(笑)。
「Uber eats」でお馴染みの「Uber」という単語ですが、元はドイツ語の「über」で、今では「超」を意味する英語のスラングとして使われています。
あともう一つ。五代目水影が青の「根気」という発言を「婚期」に聞き間違えて、「婚期が遅れる」と勘違いしてしまうシーンは、和製英語の「オールドミス」にかけて、「OLD MAID」という発音の近いスラングをあてました。
「演歌」をどう訳すか。悩んだ末に入れた注釈
――ここからは、作中に登場する日本特有の「文化」をどのように英語で伝えているのかという、ローカライズについてお聞きできればと思います。早速ですが、大蛇丸が几帳面なカブトに対して「アナタA型だったかしら……?」と聞くシーンがありますが、血液型で性格を判断するのは日本特有の文化ですよね。
森本:確かに、西洋では血液型と性格を紐づけるような文化はないのですが、性格診断テストでタイプ分けをすることはあるので、血液型の「A」ではなく「タイプA」という一つの“人格”のように英訳しました。
あと、『NARUTO-ナルト-』は忍者のお話なので舞台は日本ですが、正直、作中ではそこまで日本特有の文化が登場しないんですよ。日本っぽい文化といえば、「一楽ラーメン」くらいでしょうか? これくらいなら、現地のマンガ・アニメファンの間では既に認知されているものなので、特にローカライズする必要性もないですし、全体的に苦労することはなかったです。
――日本の著名人を意識したキャラクターが登場することもありますが、それも特に問題なく受け入れられているのでしょうか。
森本:演歌忍者のサブちゃんですね。これは、北島三郎さんという日本の演歌歌手のオマージュだという説明よりも「演歌」の英訳に悩みました。
以下の通り元々のセリフにも演歌の説明がすでに含まれていたのですが、ここでただ演歌を「enka」とローマ字化しただけだとそのセリフの意味が伝わらないので、「en the ka」という直訳と「演じると歌という漢字を組み合わせた言葉である」……という注釈を付け加えました。
Alexis:サブちゃんと聞いて、キラービーを思い出しました。彼のラップを最終編集する時は、冒頭でお話ししたレタラー・翻訳・編集のほか、アメリカでカートゥーン製作の経験がある方に顧問として入っていただきました。
森本:キラービーのセリフはラップになっているので、文章の意味が分かるようにしながらライム・韻が踏めるように英訳を調整しなければいけませんでした。アメリカはラップの発祥地なので、この翻訳にはプレッシャーを感じました(笑)。大変な作業でしたが、とても楽しかったです。
岸本先生の「設定画」に救われた
――お話をお伺いしていると、英訳はもちろんローカライズは、担当者の個性やセンスによって内容が大きく左右されることもありそうだと感じました。
森本:そうですね。翻訳者たちの間ではよく言われる「1枚の原稿を10名の翻訳者に渡したら、25枚の翻訳原稿が上がってくる」という冗談があるのですが、本当にその通りなんですよ。私も再度翻訳してみて、自分が前に翻訳した原稿と比べてみたら、あれ全然違うものになってる……! なんて思ったこともあります。
あと、翻訳者の経歴に左右されるパターンもあるかなと。例えば、私は少年マンガの翻訳を長らく担当してきたので、たまに少女マンガの翻訳を担当すると、男らしい表現を使ってしまうことがあります。少年マンガ特有のヤンチャな言い回しに慣れてしまっているからだと思いますが、母に言わせたら私自身がお転婆だからと(笑)。
――そういった翻訳の難しさがある上で、意識していることや大切にしていることはありますか?
Alexis:先ほども少しお話しした通り、使われている単語や表現が作品の世界観と一致しているのかどうかを常に意識しています。
森本:『NARUTO-ナルト-』は初期から岸本斉史先生が単行本だけでなく、連載一話一話の中にも世界観やキャラクターの設定画を収録してくださったんですよね。これが、読者だけでなく翻訳者や編集にとって物語の世界観を知るための貴重な資料になったんです。
セリフではなく文字がぎっしり並んでいたので、翻訳する側としてはかなり苦労しましたが(笑)。
それでも「翻訳するか、しないか」を判断するのは難しい
――ここまで『NARUTO-ナルト-』翻訳出版時の裏話をお伺いしてきましたが、当時を思い出して、もし再出版できるならチャレンジしたいことはありますか?
森本:キャラクターの名前や場所名、技名の日本語の意味を各単行本の後ろ、またはWeb上に事典としてまとめて載せたいです。「ナルト」や「サクラ」みたいにカタカナで書かれている名前もそうですが、特に名前に漢字が使われているキャラクター。例えば、「Orochimaru」は読み方通りのローマ字表記にしたのですが、漢字の意味まで翻訳されていたらその由来も含めてキャラクターを理解できるじゃないですか。ローマ字表記だと、そういった楽しさが失われてしまうので残念ですよね。
――確かに、「大蛇丸」は漢字がそのまま彼の忍術を表現していますし。
森本:でも、自分で名前の由来を調べるマニアックなファンも一定数いらっしゃるんです。そういった方は、むしろその調べる過程を楽しんでいるので、あえて調べる余地を残すというのも一つの手です。
Alexis:『NARUTO-ナルト-』のように世界中で人気の作品だと、どこまで翻訳するかしないかというのはかなり複雑な問題なんです。とにかくファンの数が多いので、その分ファンの間でも意見が大きく分かれている……。森本が先ほど話したように、漢字の意味や日本文化を可能な限り反映してほしいという方もいれば、とにかく読みやすいようにしてほしいという方もいて。
森本:『NARUTO-ナルト-』も初期の頃は、背景に描かれているお店の看板や掲示板の日本語もほぼ全て英訳されていたのですが、途中からあえて翻訳せずそのままにする回数が増えました。重要な場面では英訳しましたが、そのままの方が世界観や日本の文化が伝わるのではないかと私もAlexisも思っています。翻訳するかしないかのバランスは本当に難しいです。
――『NARUTO-ナルト-』に引き続き、現在は『BORUTO-ボルト-』の翻訳を担当されているAlexisさんと森本さん。原作を愛する北米ファンのもとに作品を届けるべく、お2人の挑戦はこれからも続きます。
取材・文:ちゃんめい
0 notes
lavenir-for-hair · 5 years
Photo
Tumblr media
・11月1日マイナス5歳を叶えるまつ毛エクステ併設サロン『L’avenir Hathor 』グランドオープン🎊🎊 ・ ・たくさんの方々に愛されるサロンに、スタッフみんなで作っていきますのでどうぞ宜しくお願いします ・ ・ ・電話 ・06-6115-8738 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・地域最大規模60坪❗️❗️ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ご来店いただいている方も、初めてご来店される方も是非お待ちしております。 ・ ・ ・ ・ ・まつ毛エクステ3席 ・ ・ ・ ・成長するサロン『L'avenir Hathor』(ラブニールハトル)で一緒に楽しく働いてみませんか? ・ ・ ・最短1年半でスタイリストデビューできるカリキュラムですので、ブランクがある方、経験が浅い方でも安心です。 ・ ・ ・スタイリストの方は、入客チャンス大ですので、今がチャンスです!! ・ ・ ・自分の夢が仕事を通じて見つかる、叶えられるサロンを目指しています。 ・ ・ ・一緒に楽しみながら夢を叶えていきましょう!! ・ ・ ・安心の「社会保険・厚生年金」完備です! ・ ・ ・見学だけでもOKですよ♪♪ ・ ・ ・入社祝い金2万円!! ・ ・ ・OPENして7年目のまだまだ若いサロン ・ ・ ・スタッフ9名 / 男性3名/女性6名 ・ ・ ・11月からまつ毛エクステ事業もスタート♪ ・ ・ ・中途採用のスタッフもいますので、いろんな視点から学べ、サポートしていきます◎ ・ ・ ・ご質問ございましたら、メッセージもしくは 06-6115-8738 ・ ・ ・採用担当 川崎(カワサキ)までお気軽にご連絡ください。 #美容師募集 #アシスタント募集 #スタイリスト募集 #関西美容専門学校 #グラムール美容専門学校 #ベルェベル美容専門学校 #ル・トーア東亜美容専門学校 #西日本ヘアメイクカレッジ #高津理容美容専門学校 #ECCアーティスト美容専門学校 #ヴェールルージュ美容専門学校 #大阪中央理容美容専門学校 #小出美容専門学校 #大阪ビューティーアート専門学校 #大阪美容専門学校 #あびこ #大阪モード学園 #美容室 #美容院 #NRB日本理容美容専門学校 #ヘッドスパ #我孫子 #ラブニール #イルミナ #キラ水 #カラー #リスティコ #アディクシーカラー #薄毛 #薄毛女子 (住吉区/我孫子/あびこ 【マイナス5歳】を叶えるサロン L'avenir Hathor あびこ店(ラブニール ハトル あびこ店)」) https://www.instagram.com/p/B4aVGgaAO7R/?igshid=17ycyiccdh3d3
0 notes
hakutashin · 7 years
Photo
Tumblr media
● 会社説明会 日時 2017年7月5日(火)17時~ 場所 DEMIヘアサイエンススクエア東京 〒107-0062 東京都港区南青山5-11-14 H&M南青山EAST-B1F 申込方法 学校単位でまとめてのご連絡、または個人のご連絡でも構いません。03-5774-0170までお電話ください。 ● 2018年度求人案内 MAGNOLiAでは新卒生(2018年3月美容学校卒業見込み者)の採用を募集します。 [ 募集要項 ] 募集人数 青山店/表参道店 男女不問 人数未定 応募資格 厚生労働大臣指定 美容学校 美容科 2018年3月卒業見込者 応募締切 2017年7月9日(日)日必着 必要書類 履歴書(写真添付)、返信用封筒(82円切手を貼り、郵便番号・住所・氏名を記入してください) 提出方法 郵送(受付締切日必着) 送付先 〒107-0062 東京都港区南青山4-24-8 アットホームスクエアBF MAGNOLiA 人事担当 桃原 宛 選考 第一次選考(書類)→第二次選考(面接)2017年7月16日(日) 合否 本人に通知 ※入社後の国家資格未取得者の本採用取り消し有り ※中途採用も随時募集しております。 #MAGNOLiA #新卒採用 #美容師求人 #スタッフ募集 #急募 #美容学生就職 #新卒採用 #美容師求人 #求人募集美容学生 #美容学生求人 #美容学生就職 #美容専門学校 #staff募集 #美容師新卒募集 #美容学生募集 #美容学生求人 #窪田理容美容専門学校 #日本美容専門学校 #国際文化理容美容専門学校 #山野美容専門学校 #仙台理容美容学校 #関西美容専門学校 #資生堂美容技術専門学校 (MAGNOLiA マグノリア)
1 note · View note
4komasusume · 3 years
Text
人はエロスと共にあり――後藤羽矢子『お嬢様の痴的好奇心』
 今回は後藤羽矢子さんの作品を紹介します。
Tumblr media
 お嬢さまの痴的好奇心 (1) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2021.09.04
後藤羽矢子(著) 竹書房 (2019-07-05)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 こちらの作品は電子書籍のみの販売です。ジャンルはエロコメ。エロに関してかなり踏み込んでいるので、紙媒体のファミリー4コマでは厳しいかなという内容になっています。
  まずは作者の後藤羽矢子さんとエロコメジャンルについて。デビューは成年向け雑誌「COMICパピポ」で数年後にまんがライフで連載を開始した「どきどき姉弟ライフ」が嚆矢となり4コマジャンルへと活動を広げていきました。4コマ誌などの一般誌で連載しながら成年向け、ティーンズラブなども並行して作品を発表し続けて、これら双方のハイブリット作品であるエロコメも多数発表してきました。「あそこの処方箋」、「アソコのプロジェクト」、「となりのエロチカちゃん」、「女王様の卵」、「保険医・栢山美冴の相談室 KOIする科学」(この作品のみ成年マーク付き)などです。これらの作品はエロコメですが、かなり情報を調べて作られています。ディープなエロネタを追求しているところに後藤羽矢子さんの矜持を感じます。ちなみに最後の「保険医・栢山美冴の相談室 KOIする科学」は保健医が生徒の性の悩みを解決していくというスタイルで、「アスクミ先生に聞いてみた」、現在連載中の続編「もっとアスクミ先生に聞いてみた」の原型になっています。「お嬢様の痴的好奇心」にはアスクミ先生とのコラボ回もありますよ。
 次にエロコメについて。まんまエロスを主題にしたコメディやギャグです。この先駆者であり大家でもある漫画家といえば永井豪さん。初期のハレンチ学園やけっこう仮面など多数発表しています。80年代に入り一気に花開きます。有名作品だと「まいっちんぐマチコ先生」、「Oh! 透明人間」、「いけないルナ先生」などです。少年誌に掲載されメインの対象が未成年であることから女性のヌード描写などはあってもセックスには至りません(青年誌や新聞掲載だとセックスまで描いた作品もあります)。90年代の有害図書追放運動で下火になりますが、このセックスに至らないエロという流れで現在まで綿々と続いています。ラブコメと相性がいいので現在はラブコメの中にエロコメ要素がある作品が多いでしょうか。 エロコメは基本的に男性読者をターゲットにしている作品ですので、「お嬢様の恥的好奇心」のようにエロそのものを深堀りするスタイルで男女ともターゲットにしているのは珍しいと思います。
 後藤羽矢子さんとエロコメの話をしましたので、本題の「お嬢様の恥的好奇心」について語りたいと思います。電子版のみの発売でこの7月に完結巻である3巻が発売されました。校則の厳しい女子高に通うお嬢様の西蓮寺卯月は箱入り娘です。 ネット環境に触れることなく高校生まで来てしまったために自分の欲する知識の取得が思うようにいきません。好奇心旺盛な卯月は知識欲を満たすためにアクティブに活動していくのです。で、好奇心の向かう先はエロ方面、中学男子レベルときているから色々波紋を呼ぶのです。ちなみに五感から察するに卯月は疼きとかけているのでしょう。
  1話目で卯月が調べる言葉が「イラマ」イラマチオのことです。
Tumblr media
 ネットで調べれば数秒で判明することを、メモを取りながら人に直接聞くことで知ろうとします。この大胆な行動は自分がされたらどんな対応を取るだろうかと悩みますね。卯月は内なる自分の好奇心に従い行動しますが、いわゆる良識というものを持つ人は大いに戸惑います。友人ができてネットで調べることが可能になっても、卯月は実地で知識を得ようとする姿勢は変わりません。とはいえお嬢様である卯月がアクティブにエロ探求をしてもおのずと限界があります。そこでもう一人重要キャラクターを配置しています。
Tumblr media
   卯月母に彼女のボディガードを命じられた日下部。この作品で要となるキャラクターです。男性、大人、理知的そしてツッコミ役。これらの属性を付与することで、卯月のぶっ飛んだ行動のフォローとエロ疑問への解決までの流れがスムーズにいくようになっています。変装ができるとか動物が操れるとかレアスキルがあるのですが、彼のボディガードとしての真骨頂は体を張って卯月の疑問に答えることです。
Tumblr media
 精子を顕微鏡で観察したいという卯月に自らサンプルを提供します。これ以外にも卯月の後始末をする貧乏くじを引くこととなるキャラですが、彼がいることにより男性の性についての話の持っていき方がスムーズに行くのです。
  卯月が興味を持つエロに関する事はイラマチオから始まりコンドーム、男性器の包皮、Gスポット、河原に落ちているエロ本を探索、女性器の名称と中学男子が知りたいと思うエロ知識。女子高校生の下着、月経、処女膜、ティーンズラブ作品、陰毛の手入れ、女の子のオナニー事情、タンポンの使い方と女性視点からの疑問。熱海秘宝館、精子を顕微鏡で観察する、ずいき汁、スケベ椅子、カブトムシの交尾の観察、痴漢裁判、春画、緊縛、性風俗の種類などディープで専門性のある情報の追求。エロ知識と言っても取り上げる範囲はかなり広いです。
  このように女子高生がエロ知識の好奇心を満たすエロコメなのですが、実は作品自体はエロくありません。リビドーを刺激する作品ではなく、タイトル通り読者の好奇心を満たす作品となっています。
例えば次の4コマは女性器の名称に関する回です。
Tumblr media
 卯月が色々ある女性器の名称を連呼しますが、エロさはありません。コメディであることと事実の積み重ねによる説得力で知的好奇心を刺激する方向に舵を切っているからです。あえて伏せ字にせずそのまま表記しているところも、単に女性器の名前の一つであるという意思を感じます。そもそも伏せ字にするのは法で規制されているわけでなく出版社の自主規制の一つですからね。また先に語ったように日下部というキャラは理知的属性を付与されていて、卯月とその友人達にリビドーを向けることがありません。卯月たちが男性のエロ視線にさらされないというの大きいと思います。ディープなエロ知識を扱いながら作品自体は非常にドライなのです。
  人生において正面から取り上げて考えることの少ないエロ知識をコメディタッチにして巧みに描いています。なんとなく知っていたエロ知識の奥深さを知ることができるのです。多くの人にとってエロと人生は切っても切れない関係。異性に関するエロ知識を知ることは刺激的でもあります。エロは恥ずかしい事というベールで隠され、抑え込まれてきた知的好奇心を大いに満たす作品です。
   ここから先はちょっと余談を。少し前にツイッター上で萌え4コマの原点は「あずまんが大王」というのが流れてきて、当時を知る自分は「あずまんが大王だけじゃないよな」と思ったわけです。最初に紹介した後藤羽矢子さんの「どきどき姉弟ライフ」も「あずまんが大王」と同じく1999年連載開始です。後藤羽矢子さんは成年向けジャンルの女の子の可愛さをファミリー4コマに取り入れた一人です。きらら系に代表される萌え4コマへ至る潮流の一つを作った人と思っています。
 そして今回「お嬢様の痴的好奇心」を取り上げようと思った時、エロコメ、艶笑4コマも萌えジャンル形成に一役買っていたと考えました。1990年代にぶんか社を中心に活動していた水田恐竜さん、デビュー当時女子大生漫画家として夜の情報番組にも取り上げられた荻野眞弓さん、ヤングアニマルで「ももいろシスターズ」を連載していたももせたまみさん。竹書房や集英社でヒット作を出したさんりようこさんも90年代にぶんか社で艶笑4コマを手がけていました。エロコメ、艶笑4コマが萌え4コマに与えた��響も結構あるのではないかと思い至った次第です。特に水田恐竜さんは萌え4コマへ至る潮流に対し大きな影響があったのではないでしょうか。記憶の中の水田恐竜さんのエロコメ4コマは、吾妻ひでおさんのエッセンスのあるギャグが光っていました。1990年代のぶんか社を中心とした艶笑4コマはきらら系につながる萌え4コマの潮流の一つであるという私的見解でした。もうこの辺りをちゃんと研究している人がいますかね?
(量産型砂ネズミ)
     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
画像出典 竹書房 「お嬢様の恥的好奇心」1巻 P8,P5 同2巻 P46 掲載順
5 notes · View notes
kayajoe · 4 years
Text
これから公認心理師国家試験を受験する人に読んで欲しい記事
今月12日、おいらは第3回公認心理師国家試験に合格した。
看護師になって、今年で7年。臨床・研究ともに精神科で生きる人間としては、ある種の「決算」みたいな意味合いがある。
もちろん、スキルアップも兼ねているし、今後の研究や仕事の幅も広げるつもり。
この先は、精神保健福祉士なども待ち受けているので、今後もひたすら戦いに身を投じるのだ。
さてさて、表題のとおり、本記事は今後、公認心理師国家試験を受験する人に向けたものである。
看護師国家試験同様、全くの独学で合格するために取った方法を記載する。
結論から申し上げると、特別なことは一切必要ない。
        過去問をひたすら解きまくる。
これに尽きる。
予備校も通信教育も一切不要。
模試すら受けることもなかった。
合格にかかった費用は問題集の代金だけだ。
合格率は60%を切っているが、心理・精神医学の内容を網羅すれば、合格は確実に近づくと思う。
■使った過去問
第1回公認心理師国家試験 要点解説と必修用語 大石幸二 著 文光堂
標準公認心理師試験対策問題集 2020 文光堂
クエスチョンバンク 作業療法士 国家試験問題解説 2019 専門問題
クエスチョンバンク 理学療法士・作業療法士 国家試験問題解説 2020 共通問題
日本精神神経学会 専門医認定試験問題 解答と解説 第1集&第2集
書籍に関しては、とりあえずこれだけこなした。
ちなみにクエスチョンバンクの2種はもらい物。
■Webの活用
上記書籍に加えて、Web上の過去問も活用した。
アプリもあるが、あまり使わなかったので、ここでは割愛。
①まずは過去問.comをオススメします。https://kakomonn.com/
ここにある、看護師国家試験や精神保健福祉士国家試験の過去問をメインにこなした。特に、精神保健福祉士の過去問は、福祉領域の問題に対応するためにも、絶対に解いて欲しい。
過去問をこなすうちに気付くと思うが、意外と福祉領域に関係する問題も多い。
精神保健福祉士国家試験は、このような領域を理解する上ではこの上ないアイテムである。また、精神疾患や心理学の基本的なことも問われているので、大変お得だ。
②そして医療美術部
ここの医師国家試験も解いた。
https://medical-illustration.club/。
医師国家試験は、看護師国家試験以上に高���で専門的な内容ばかり。
だから、精神科の問題を集中的に解きまくった。
さすがに難しいものもあるが、よ~く読んでみると、実はそこまで難しい内容でもなかったりする。
ここでは看護師や薬剤師国家試験もあるので、余力があれば解いてもOK
③看護師国家試験は、ナースフルがおすすめ。
https://nurseful.jp/student/
ここでは精神看護学を集中的に解く。
医師国家試験に比べれば理解しやすい内容なので、「精神科って何?」というレベルの方も、比較的とっつきやすいと思う。
事例問題も多く、法制度に絡む問題もあるから、基本を覚える上でも有効だ。
■具体的な勉強方法
これは、過去に公開した看護師国家試験対策と全く同じ。
一般問題
基本姿勢
必修対策
Q&A
再度書くが、とにかく過去問をこなすことだ。
大切なのは、各解答・選択肢の解説を理解すること!
同じ問題でも、出版社によって開設の切り口が違うので、これをよく理解すればいい。
複数の解釈を身に付けることで、解答の導出に幅が広がる。
これから過去問を購入する人は、まずは解説が完結に記載されているものを選んでみると良いだろう。
読みやすくて、理解が出来れば、出版社は問わない。
上記に挙げた問題集以外にも、良い書籍はたくさんあるだろうから、ぜひ切り札の一冊を手に入れて、集中的にこなしていこう。
■心理学の歴史は必須
アドラーやユングなど、心理学の歴史上で重要な人物はほぼ確実に出てくる。
直接の職務には役立たないだろうが、これは知っていればそのまま得点になる。
つまり、ボーナス問題と同じなのだ。
雑学の一環として、早めに覚えておこう。
■検査項目もお忘れなく
これは実務にも直結するが、MMSEなどの検査項目は最優先で覚えておいて欲しい。臨床で使う検査は、英語の記載が多く、しかもそれらは略語みたいなものである。
活用領域も、自閉症、認知症など多岐に渡る
やみくもに覚えるのではなく、「使いどころ」をグループ分けして、どういった使い方をするのか?を理解していこう。
そして、それらの検査結果が何を意味するのかも、併せて理解すること。
リハビリデイサービスなど、高齢者が多く集う場所で働いていると、認知症の検査スケールを目にすることも多い。
現職で最も使うスケールは何か?という視点から、覚えた方が良さそうなものをピックアップして、順次理解していこう。
■病気の理解
精神疾患にも色々あるが、その病態については、イマイチ理解ができないということもあると思う。
そういう人には、
西井重超 著 精神疾患にかかわる人が最初に読む本
をオススメする。
噛み砕いた説明に、インパクトのあるイラストは、一目で病態の理解に役立つ。精神科入門としても、強くお勧めしたい一冊である。
病気の理解に苦戦している人は、まずこの本を手に取ってみては如何だろうか。
とまあ、こんな具合である。
看護師国家試験と同様、おいらは今回の試験も完全独学で一発合格した。
予備校とかに使う金がもったいないから、そもそも使う選択肢など皆無。
模試も面倒だし、本試験じゃないから、受ける気すら起きなかった。
どんなにテストや模試で高得点を叩き出しても、本試験じゃない。
本試験で合格しなければ、何も意味がないのだから。
おいらは、現認者講習からの、いわゆるGルート受験。
経過措置のため、2022年までしか受験のチャンスがなかった。
なので、ミスは3回までしか許されないが、、とてもそんな悠長なことは言ってられない。
国家試験である以上、自分の人生がかかっているんだから、一発勝負で決めるつもりで臨んだ。
第3回の合格率も50%台と、決して高い数値ではないのだ。
事実、おいらも自己採点では落ちたかもしれないと震えた。
当日の問題も、非常に厄介で、不適切じゃないかとすら思うものもあったぐらいだ。
だけど、そういうのに屈しないためにも、やはり勉強が絶対。
膨大な数の問題をこなし、解説を理解して本戦に臨んで欲しい。
3 notes · View notes
nuthmique · 10 years
Text
構成・演出
額田大志 Masashi Nukata 作曲家、演出家。1992年東京都出身。 幼少期より、母親の影響でリトミックを始める。中学二年生の頃、友人の影響でロックバンド『UNICORN』にのめり込みバンド活動を開始。20歳までは主にドラムを演奏。高校時代に作曲、編曲の面白さに気付き、朝まで打ち込みをしては授業中に寝るという生活を送ったため、成績が学年で下から二番目になる。一般大学への道のりは絶望的だったが、音大なら進学できるかもしれないと思い立ち、運良く東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科に入学。 その後、複数のロックバンドでドラムを叩き、ライブハウス『下北沢屋根裏』などに定期的に出演するも中々上手くいかず、大学二年生の冬に8人組バンド『東京塩麹』を結成。同バンドは活動を継続していく中で様々な機会に恵まれ、ツアーやフジロックの出演などで注目を集める。現在は主にシンセサイザーを演奏。 また、大学時代に友人の演出する舞台に衝撃を受け、自らもダンス公演を主催するなど舞台芸術の活動を開始。とはいえ厳しい道のりであり、プロのアーティストの道を諦めて大学留年の後に音楽企業へ就職。しかし、誘われたライブ活動で有給(厳密には特別休暇)を即座に使い切ってしまい、なし崩し的に休職。そして、休職中にのんきに金沢観光していたことがSNS経由で上司にバレて、勤続7ヶ月でスピード退職。活動を本格化。 就職と同時に演劇カンパニー『ヌトミック』を結成(こちらは継続)。カンパニーは現在5人のメンバーで活動。舞台音楽や広告音楽も手がけるが、その便利屋的な立ち回りに、そろそろ自分の軸を持たなければと焦りながら創作を続ける。
演奏
※出演を予定していたCharさんは、ご家庭の事情により不参加となりました。何卒ご了承くださいませ。 波岡康之 Yasuyuki Namioka パフォーマー。 まず私の人生で最初に影響をあたえたのはブルース・リーです。 そして空手をはじめました。私の通っていた道場には、少年部はなかったので、大人と一緒にトレーニングしていました。そのせいかみるみる体力がつきました。以前は学校でほとんど選ばれることのなかったリレーの選手に選ばれるようになりました。そしていろいろなことに積極的に取り組めるようになりました。 役者にも挑戦しました。アルゼンチンタンゴもやりました。 そしてよく行くようになったJAZZ喫茶のとなりの座っていた方が有名なサックスプレイヤーで、その人に習い、サックスも吹けるようになりました。 ブルース・リーの有名な言葉に“Don’t think feel”というのがあります。 そしてジークンドーに、型はないというのがあります。私も既成概念にとらわれず格闘技にARTにTRYし続けていきます。 遠山ひかり Hikari Tohyama 1997年生まれ。東京都出身。幼少期から一日中絵を描き続けたり、5歳からピアノを習うなど芸術全般に多く興味を示す子供であったが、小学校3年生の学芸会で主人公『負けうさぎ』を演じたことが深い興奮として記憶に残る。芝居の世界への憧れから、中学時代は邦画を観漁るようになる。そうして高校では念願の演劇部に入部。この頃から、小劇場の公演に足を運ぶようになる。晴れた日は高校の屋上で寝て過ごしていたのでクラスで浮いていたが、文化祭のクラス演劇で主演女優賞を獲得したことから急に人に話しかけられるようになった。すっかり演劇以外にやりたいことがなくなっていたので、桜美林大学芸術文化学科演劇専攻に進学。学生団体に出演したり、作・演出・出演の一人芝居に挑戦したりして過ごすが、様々な出会いを通して学外の活動が盛んになり大学から足が退く。何か続けられる仕事を始めたくて、憧れていたバーテンダーの求人に応募。アルバイト生活をしながら2019年に同世代の劇団に俳優として加入するも、現在は活動休止している。演劇や生活に挫折する日々ではあるが、救急車で運ばれた際に生死を彷徨いながら「女優です!」と叫んだ自分を信じ、舞台活動を続けたいと思っている。 小又旭 Asahi Omata 学生。1997年生。自己紹介に苦手意識がある。小学校時代には図書室によく通い、アルセーヌ・ルパンなどの冒険譚や、ハリーポッターなどの長編ファンタジーが好きな少年だった。 図書室に折り紙が常設されていたことをきっかけに、小3から中学校くらいまでは折り紙に傾倒していた。そのころは学校で配布されたプリントを折ってしまい、ぐちゃぐちゃになっていた。高校に入り演劇を始めるとともにほとんど折り紙を折らなくなったが、自己紹��の際に「折り紙好き」という情報が使いやすいので頼りがちである。 その後、演劇系の大学に入学。他学科との関わりや実習など、校内施設を使った授業の多さに惹かれて入学したものの、体調を崩したためほとんど参加できない日々が続く。 今年に入り、二年間の休学から復学した。しかしコロナの関係であまり実習もないので、家で折り紙を折ってSNSにアップすると割と反響があるのでたまにやる。現在はサボテンを育てはじめた。 カワイサンホ Sanho Kawai 会社員。1992年生まれ。長野県出身。 実家はスキー場近くの山の中。両親が脱サラ後に自分で建てた丸太小屋で育つ。自然と動物に囲まれ、近所に子供がいなかったので一人遊びをして過ごすことが多かった。西日の当たる部屋で絵を描きながら眠るのが幸せだった。 運動はてんでダメで、その代わり音楽はずっと好きだった。中学生では吹奏楽部でバリトンサックスを吹いていたが、その傍らロックやバンドという概念に強く惹かれ、自分もバンドを組んでみたいという思いが日に日に強くなる。 高校生の時にエレキベースを購入。念願の軽音楽部に入る。大学時代はコピーバンドサークルに入り、ソウル、ファンク、R&Bなど様々なジャンルの音楽に触れる。 社会人になっても音楽活動をゆるく続けている。去年は「Cutty Scooner」というユニットで音源をリリースし、ベースで参加している。 今回、粘土という素材で参加した理由は、会社員で調子を崩してしまった時に、たまたま家にあった粘土で造形を始めてみたら気持ちが楽になったことがきっかけ。現在も気が向いた時にオリジナルの作品を作っている。Instagram:@__pumo 八木佑平 Yuhei Yagi 1996年3月28日生まれ、香川県出身。現在は都内にある建築デザイン事務所に勤務。普段全くと言っていいほど音楽を聞かなかったのだけれど、3年前くらいから音楽というより音に興味を持ち始めた。 それは大学4年の冬、友人の研究の手伝いで音楽を制作したことがきっかけで。 ある音とその音がもつイメージとの関係についての研究だったように思う。 1人用の特殊なドームの中で、ヘッドホンとVRゴーグルをつけてその制作は始まった。まずセミの鳴き声・海の音・風の音を同時に聞いて、夏が見えるでしょうと友人はサンプルの音源聞かせてきた。 うん、確かに。VRはウユニ塩湖みたいな映像になっていたけれど、いわゆる夏感を音によってイメージさせられた。音も、ある体験の重要な要素なのだ。 音によって感情が引き出される。日常でもよくある事だ、音楽を聞く目的のほとんどと言ってもいい。 その音に対する自分の認識。解像度が様々なイメージまでくっついている。黄色を見て「黄色」と言う。その共通認識ゲームは音にも言えるのだと改めて知覚したことは大きな衝撃だった。 次は100種以上あるサンプリングされた音源を自由に組み合わせ、あるイメージを実現させる音楽を作ってみる。雨音なら「小雨」から「豪雨」まで、鳥のさえずりは複数種の鳥の鳴き声があり、車や人混みなどの騒音も用意されていた。 何をイメージしてどの音源を組み合わせたかは忘れてしまったのだけれど(悲しい…)、それは生きてきて聞いたなかで一番不快な音楽になってしまったのだ。 自分が聞きたい音を6種くらい、ある程度風景のイメージ(=絵とそこになる音の成立)も持って組み合わせたその音楽は、とにかく聴き心地が良くない。不快。 雑多な音が同時に存在する日常はなぜここまで不快にならず成立しているのだろうか。耳が慣れているのだろうか。ある音が許容値を越えると異常事態化し(うるさいなど)不快になる。 ましてや音楽を作るなんて、なんて難しい制作なんだ。とここ数年悶々としていたところ今回のWSを知って参加してみた。 ひろすえゆうた Yuta Hirosue 介護福祉士。先天性の心室中核��損症で運動が出来なかったのですが、音楽の授業で自分を表現する楽しさを知り、中学、高校と吹奏楽部でパーカッションを担当しました。 高校卒業後は福祉の専門学校へ進み、保育士、幼稚園教諭、介護福祉士の資格を取得し、福祉施設で働いています。現在は福祉施設で働きながら、児童館で小学生から高校生を対象としたドラム講師のアルバイトをしています。 お笑いが好きで、ライブを観に行くことやラジオにハガキを送ることが好きです。昨年からは自分も何かやってみたい、という気持ちが強くなり、自分自身もエピソードトークやフリップネタでお笑いライブに出演するようになりました。 コロナ禍で自分にとっての幸せは人と出会うことだと思い知り、「一度きりの人生、出来ることは何でもやってみよう」と前向きになることができました。 共演者との出会い、私が鳴らす「物体」との出会い、観てくださるお客様との出会い、全ての出会いへの感謝と幸せを噛みしめて演じます。  長沼航 Wataru Naganuma 俳優。ヌトミック所属。幼稚園くらいまではそこそこ内気なシャイボーイ、保健室のれいこ先生と仲良しこよしでお届けしておりましたが、家では風呂から出てくるやいなやソファに飛び込み「おもしろ劇場」を開催する陽気な一面もある男の子でした。小学3年生からはマーチングバンドに所属してユーフォニアムとチューバを担当、朝練はよくサボっていた。中学校では一旦科学部に鞍替えするも、母親の友人経由で週末にゴスペルを歌い始める。高校ではオリエンテーションでかっこいい演奏をしていた吹奏楽部に入ろうと決意し仮入部に行く。すると、「久しぶり、ビリー!」と会ったこともない先輩にいきなり抱擁され、そこからあだ名は基本的にビリーで統一している。また、その人とは別の打楽器の先輩につかまり実はずっとやりたかったパーカッションに転向する(ちなみに人生のどこかでベースもやってみたい)。高校は笑いにシビアなところだったので、文化祭や合唱祭のたびに漫才やコントのコピーをやっていた。高2の定期演奏会で寸劇をやり、ウィンクキラー役を務めたのが演劇に目覚めたきっかけ、ではないのだが台本係の後輩と帰り道にフィクションのことばかり話している時間は楽しかった。大学に入って下北沢・本多劇場で観たヨーロッパ企画『来てけつかるべき新世界』が衝撃的に面白くそこから演劇にハマり、いつの間にか舞台の上に俳優として立っている。今年度からは横浜国立大学大学院の修士課程に在籍し、作品制作という形で研究を行っている。ちなみに、順調ではない。 深澤しほ Shiho Fukasawa 俳優。ヌトミック所属。山梨県出身。母親がドラマを見るのが好きで、小さい頃、一緒に寝るまで横で見ていたことをきっかけに「テレビの中の人になったらお母さんが喜んでくれる!」と思い「テレビの中の人」になることを目指す。 田舎の小さな中学校・高校には演劇部が無く、地元には映画館も無く、俳優になることを本格的に意識し始めたのは高校2年の進路提出のとき。 社会人としてなりたいものが本当に浮かばず、どうしたら俳優になれるのかもわからず、とりあえず学校帰りに「月刊 デ☆ビュー」を買って、当時人気だった小池徹平が「君も応募しよう!」と微笑みかけてきたのでこっそり応募。俳優養成所に合格するも、よくあるぼったくりの養成所だと気づくのは5年後。 心理学を学べる大学に通いながら、俳優養成所に通い、大学ではなぜか図書館司書の資格を取得するというブレブレの時代を通過する。「タマビ」「ムサビ」「オウビリン」という美術系の大学もあることを教えてくれなかった高校3年の時の担任・本多の顔は忘れない。そしてそういう大学があることを調べもしなかった当時の自分の怠慢を今でも根に持っている。 ようやく人生の軌道修正するのは大学を卒業して3年後、養成所で奇跡的に知り合うことができた〝師匠〟から「これを読め」と『東京ノート』(平田オリザ著)を渡され、以降は青年団関連の舞台を片っ端から見に行く。 アーツ千代田3331でやっていた、わっしょいハウス『木星の運行』を見に行ったとき、出演していた浅井浩介さんの佇まいに度肝を抜かれ、今まで私が養成所で教わっていた〝それら〟が一気に崩れ去る音を聞く。ぼんやりしていた心の目がついに開眼し、青年団の俳優が講師をしてくれるという「映画美学校アクターズコース」を受講。その後のスピード感は自分でもよくわからないが、生粋の下克上精神は維持しつつ、人生遠回りしてもまあいいじゃないか、と楽観的な思想も持っている。 << 公演トップページ << 無料楽譜公開
1 note · View note
xf-2 · 4 years
Link
1人が死亡し18人がけがをした福島県郡山市の飲食店の爆発事故で、死亡したのはこの店で行われていた改装工事の現場監督だった仙台市の50歳の男性と確認されました。警察と消防はプロパンガスによる爆発とみて詳しい状況を調べています。
30日午前9時前、福島県郡山市島2丁目にある飲食店、「しゃぶしゃぶ温野菜郡山新さくら通り店」で爆発がありました。 店の中で男性1人の遺体が見つかり、警察が身元の確認を進めたところ、仙台市太白区の会社員、古川寛さん(50)と確認されました。 警察などによりますと、爆発が起きた店は新型コロナウイルスの影響で4月から休業し、その期間中に店舗の改装を行っていたということです。 古川さんが勤務する仙台市の設計施工会社によりますと、古川さんはこの店の改装工事の現場監督で、壁紙を塗装したり床を貼り替えたりする作業を行い、ガス関係の工事は請け負っていないということです。 今回の爆発では、このほか周辺の銀行のATMを使っていた人や近くの会社の事務所にいた人など、20代から80代の男女18人がけがをしました。 このうち40代の女性2人が重傷ですがいずれも意識はあり、残りの16人は軽いけがだということです。 消防によりますと、爆発が起きた建物の敷地にはプロパンガスのボンベが6本倒れていて、このうち3本でガスが漏れ、バルブが壊れていたということです。 警察や消防はプロパンガスが爆発の原因とみて詳しい状況を調べています。
仙台市にある設計施工会社の小西造型は、今回爆発が起きた現場の店舗で壁の塗装や床の張り替えなどの工事を請け負っていました。
この工事は、今月23日から始まり、30日は、店の看板を補修する予定だったということです。
古川さんは30日朝、宮城県内の自宅から会社の車で現場に向かい、午前8時10分ごろ、現場に着いたことを会社に連絡していました。
契約している警備会社に、古川さんが午前9���の数分前に現場の建物の鍵を開けた記録が残っているということで、それ以降は連絡が取れていないということです。
当時現場にいた社員は、古川さん1人だったということです。小西造型は「古川さんは仕事熱心で、誰よりも現場に詳しい優秀な方でした。事故の原因は分かりませんが、亡くなってしまったことは非常に残念です」としています。
爆発による衝撃 数百メートルにわたる
爆発現場となった郡山市島2丁目付近は、郡山市役所から西に1キロほど、JR郡山駅から、西に3.5キロほど離れています。
市の中心部で、商業施設や住宅地が広がる地域です。
爆発による衝撃は、数百メートルにわたって伝わったとみられ、周辺の店舗や住宅に、窓ガラスが割れるなどの被害が出ています。
このうち、現場から南に150メートルほどの離れた桑野協立病院では、職員が地震と間違えるような震動を感じ、1階から4階までの窓ガラスがあちらこちらで割れているということです。
また、現場から東に370メートルほど離れた郡山女子大学付属幼稚園でも、ドンという大きな音とともに窓ガラスが1枚割れる被害が出ています。
爆発は改装工事中のフランチャイズ店
「しゃぶしゃぶ温野菜」の運営会社を傘下に持つ外食大手の「コロワイド」によりますと、爆発があった「郡山新さくら通り店」は直営店ではなく、いわゆるフランチャイズ経営の店舗だということです。
平成18年に開業し、これまでに店側からガス漏れのトラブルが報告されたことはなかったということです。
この店舗は、ことし4月23日から新型コロナウイルスの影響で休業していて、今月21日から31日までの予定で改装工事を行っていたということです。
隣の電気工事会社 5人けが
爆発があった飲食店の東側にある、電気工事の会社に勤務している65歳の男性によりますと、当時、社内では100人ほどが勤務していたということで、男性は天井から落ちてきた照明が頭にぶつかりけがをしました。
また、この男性も含め合わせて5人が割れた窓ガラスが当たって首に切り傷を負ったり、崩れてきた壁で背中を打ったりするなどの軽いけがをしたということです。
男性は「とても大きな衝撃で、飛行機が墜落したかと思いました。事務所の窓ガラスが数多く壊れて、突然落ちてきた照明に頭をぶつけ、けがをしました。会社が再開できるように、いち早く復旧したいという思いです」と話していました。
100メートル余り離れた高校では
爆発が起きた飲食店から南へ100メートル余り離れた高校では、爆発の衝撃で教室の窓ガラスが割れ、けが人はいませんでしたが、生徒たちの間には動揺が広がっていました。
郡山女子大学附属高校は、夏休みが短縮された影響で31日までが登校日で、爆発が起きた当時は朝8時40分から全校で試験が行われていたということです。
学校によりますと、爆発による爆風や揺れで30枚ほどの窓ガラスが割れたりひびが入ったりしたほか、天井の配管がずれたり、ドアが壊れたりする被害があったということです。
けが人はいませんでしたが、被害を受けて、その場で泣きだしたり、過呼吸になった生徒が少なくとも10人はいたということで、担架や車いすを使って保健室に運び、休ませたということです。
もっとも被害が大きかった2年1組のクラスでは、校舎の北側にあたる窓ガラス2枚が大きく割れ、すぐ近くの机の下に落ちていました。
窓側から2列目の席に座っていたという生徒は「耳が痛くなるくらいの大きな音がして、同時にガラスが割れ、すぐに体を投げ捨てるようによけました。とても怖かったです」と話していました。
また、隣のクラスにいた40代の男性教諭は「窓が揺れるような風圧がものすごく強く、試験中だったが、生徒たちも動揺し、自分自身も恐怖を感じた。生徒には大きなけがの報告はないが、非常に動揺している」と話していました。
約120メートル離れた病院では
現場から北におよそ120メートル離れた病院に併設されたリハビリ施設でも爆発で大きな衝撃がありました。
施設の中にある浴室の脱衣場では天井の一部が崩れ、火災報知器が垂れ下がった状態になっていました。
また、リハビリなどを行う部屋でも天井についていたエアコンのカバーが2つ外れたということです。
そして、施設の中にある時計は8時55分のままで、爆発の衝撃で止まったものとみられます。
爆発当時、リハビリ施設で勤務していた理学療法士の海藤寛喜さんによりますと、施設には利用者とスタッフおよそ30人がいましたが、けが人はいなかったということです。
海藤さんは「耳が痛くなるような大きな音と地震のような大きな振動を感じ、最初は何が起こったのか分からなかった。利用者の安全性の確保を最優先に考えました」と話していました。
現場近くの病院看護師「爆発音が2回 すごい音と風圧だった」
爆発があった現場から南に100メートルほどの桑野協立病院では、現場側の病室などの窓ガラス、およそ90枚が割れ、さらに病棟内の一部の電灯も落ちる被害がありました。
当時、病院には入院患者およそ80人と看護師などのスタッフおよそ120人の合わせて200人余りがいましたが、けがをした人はいなかったということです。
病室にいた看護師は「突然、爆発音が2回して、すごい音と風圧だった。窓が粉々になって、外を見ると辺りは灰色の煙に覆われて見えなくなっていた。何が起きたか分からず、必死に患者の安全を確認した。振り返ってみるととても怖く全員が無事だったのは奇跡だと思う」と話していました。
病院は、30日は外来診療を休止し、31日からは一部を除いて再開する予定だということです。
美容院で働く女性「建物の近くの道路に人が倒れている様子確認」
福島県郡山市で爆発があったとみられる現場から東側に450メートルほど離れた美容院で働く女性は、当時の様子について「ドンという爆発音を聞いたので急いで店の外に出てみると、建物から煙があがっていました。建物の近くの道路には人が倒れているような様子も確認できました」と話していました。
また、この美容院の周辺の店舗などでも窓ガラスが壊れるなど被害がでているということです。一方、この美容院には被害はなかったということです。
郡山市が避難所を開設
福島県郡山市は、爆発の影響で住宅に被害を受けた人などを受け入れるため、午前10時から、市内の亀田1丁目にある「桑野地域公民館」に避難所を設けています。
総務省消防庁 現地に職員派遣
総務省消防庁は原因の調査を支援するため、消防研究センターの職員を現地に派遣することを決めました。
また、消防庁の職員も管轄の消防本部に派遣することにしていて、爆発が起きた状況などを詳しく調べることにしています。
専門家「漏れたガスの量もかなり多かったのでは」
東京消防庁のOBで、市民防災研究所の理事、坂口隆夫さんは「映像を見るかぎり、プロパンガスが室内に漏れて、何らかの原因で着火して爆発したと考えられる。店の天井や壁が全体的に吹き飛んでいて、骨組みだけになっている。周囲も4つの方向すべてで被害を受けている。漏れたガスの量もかなり多かったのではないか」と指摘しています。
そのうえで、「これだけ激しく建物が壊れているので、建物は耐火構造ではなく、簡易的な構造だったのではないかと推測される。耐火構造であれば、壁などがすべて吹き飛ぶということは、よほどの圧力が加わらないと起きないと思われる」と分析しています。
この飲食店は新型コロナウイルスの影響で4月から休業していて、その間に改装を行い、31日から営業を再開する予定だったということです。
こうしたことも踏まえ、爆発の原因については、「通常の状態であれば、ガス漏れはそう簡単に起きるものではない。営業再開に向けて改修工事をしていたならば、ガスの配管、あるいは器具の近くで工事などが行われていた可能性があり、それによってガス漏れが発生したのではないか、ということがまずは考えられる」としています。
また、長期の休業を経て営業を再開するほかの飲食店についても「ガスの元栓を閉め、店舗内にガスが供給されないような状況にしてほしい。ガスの元栓や配管の点検をしっかり行うことが必要だ」と注意を呼びかけています。
過去の主な爆発事故
建物が突然、爆発し死者やけが人が出た事故は過去にも相次いでいます。
おととし7月の西日本豪雨では、岡山県総社市のアルミ工場に近くの川からあふれた水が流れ込んで爆発が起きました。
周辺の住民数十人が骨折などのけがをしたほか、飛び散ったアルミで住宅が焼けるなどの被害が出ました。
また、おととし12月には、札幌市の不動産会社の店舗で爆発があり、周辺の住民など40人以上が重軽傷を負ったほか、まわりの建物の窓ガラスが割れるなどしました。
この事故では、店舗内で除菌消臭用スプレーを大量に噴射したことで可燃性ガスが充満し、給湯器のスイッチを入れたことで爆発が起こったとみられています。
さらに、今月5日には、静岡県吉田町の工場の倉庫から火が出て爆発的に燃え広がり、消防隊員3人と警察官1人の合わせて4人が死亡しました。火元を調べていた4人が、突然、爆発のようなものに巻き込まれたとみられています。
2 notes · View notes
taemonma · 4 years
Photo
Tumblr media
展覧会のお知らせ
-
宏美 門眞妙 二人展「swimming」
-
会期:2020年6月2日(火) - 14日(日)
   11:00-19:30、日曜-17:00迄 月曜休廊 入場無料
会場:Gallery TURNAROUND
   980-0805 仙台市青葉区大手町6-22-1F
   仙台市地下鉄東西線大町西公園駅~徒歩5分
主催 TURNAROUND
助成(公財)仙台市市民文化事業団
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本展内容に変更が生じる場合もございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-
[概要]
この度、地方を生活と制作の拠点としながらキャラクターを用いた絵画表現を続ける女性作家二名による展覧会を開催します。
岡山県出身・在住の宏美は倉敷芸術科大学を卒業した2014年にカオス*ラウンジが主催する新芸術校の前身ポストスーパーフラット・アートスクールに参加。以降東京と岡山を往復しながら双方の地での展示を積極的に重ねてゆきます。
宮城県仙台市出身・在住の門眞妙は東京藝術大学を卒業後、主に東京での展示を重ねたのち、2015年に地元仙台へと拠点を移します。東京での展示も続けながら、塩竈市杉村惇美術館での自主企画展を始め仙台とその周辺地域での展示も手探りで行ってゆきます。
門眞の作品は、キャラクターとその背後にある風景が寸でのところで交わるか交わらないかという緊張感を保っています。それはキャラクター自身が独立した人 間であることを補強し、雄弁な(人格を帯び始めたかのような)背景描写も相俟って観る者をキャンバスの内へと引き込んでゆきます。一方、宏美の作品は描 かれているものが解け込みあい―単純に素材としてカットしレイヤーを重ね構成する、ということに留まることなく―キャラへも動物へも植物へも建物へも、等 しくそして強く愛情が注がれ、制作者のまなざしがキャンバスの外へと広がってゆきます。
同ジャンルと一括りにしても微細な差異を読み取ることができる二人の共通点は、「キャラクター」という存在への「慈しみの視点」。そして生活する土地や、 場所から場所への移動時に体感するスケールを画面に落し込みながら、「キャラクター」をよすがにしこの世界にしるしとして残す絵画であると言えます。
宏美は東北初、そしてこれまで実現していなかった組み合わせの作家による展覧会をこの機会にご高覧ください。
-
-
[トークイベント]
 6月13日(土)17:00~19:00
 参加費500円、定員20名予約優先 定員5名予約制→定員に達しました
 ご予約はinfo*turn-around.jp(*を@に)までメールでお願いします
  登 壇:宏美、門眞妙 
  聞き手:松崎なつひ(宮城県美術館学芸員)
  進 行:関本欣哉(TURNAROUND)
 ※トーク中は展示がご覧いただけなくなります。ご了承ください
 ※オンラインでの配信(有料)を検討中
-
[プロフィール]
宏美 HIROMI
1989年 岡山県生まれ
2014年 倉敷芸術科学大学 芸術学部 卒業。
同年、カオスランジ*が主催するポストスーパーフラット・アートスクールに参加。
地方と都心でのアートの違いに違和感を持ち、東京と地元岡山の両方で展示を試みる。
https://h-hiromi-me.tumblr.com/
-
-
門眞 妙 Tae MONMA
宮城県仙台市生まれ
2009 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
現在 宮城県仙台市在住
アニメ的な少女のキャラクターと精緻な背景描写の絵画表現を中心に活動。
言葉にできない「感情」「時間」「一瞬」の集積と、この世界との和解を描く。
キャラクターの姿をした「人」としての少女のアップデートを続ける。
https://taemonma.tumblr.com/
-
-
[新型コロナウィルス感染症対策]
・恐れ入りますが、体調が優れない方、2週間以内に特定警戒都道府県に行かれた方はご無理のないようにお願いいたします。
・マスクの着用をお願いします。
・手指の消毒をお願いします。
・室内定員5名とします。スタッフ判断によりお待ちいただく場合もございます。
・2メートルの間隔をあけ静かにご鑑賞ください。
・長時間の滞在はご遠慮ください。
・換気のため戸を開け、店内定期的に消毒してまいります。
・入口にて検温にご協力いただく場合もございます。
・カフェ営業は状況をみて判断します。
-
コロナ対策について、宮城県の方針
「6/1~6/18までは北海道、千葉、埼玉、東京、神奈川への移動は慎重に対応するように」とのことですので、ご協力をお願いします。
 https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/794567.pdf
-
Instagram、オンラインショップにも掲載予定です  
 https://www.instagram.com/galleryturnaround/
 https://shop.turn-around.jp/
2 notes · View notes
lavenir-for-hair · 5 years
Photo
Tumblr media
・2日間、開催した『キッズカットイベント』たくさんの方にご来店いただきました🎊🎊 ・ ・ ・本当にありがとうございました😆 ・ ・内覧会は、まだまだ開催しています♪♪ ・ ・電話 ・06-6115-8738 ・ ・ ・10月31日まで!!(プレゼント付き) ・ ・ ・ ・ ・ ・11月1日グランドオープン(拡張移転)🎉🎉 ・ ・あびこの美容室ラブニール ハトルです😊 ・ ・ヘアー&まつげエクステ&まつ毛パーマサロン ・ ・ ・地域最大規模60坪❗️❗️ ・ ・ ・【内覧会】10/26〜10/31まで ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ご来店いただいている方も、初めてご来店される方も是非お待ちしております。 ・ ・ ・ ・ ・まつ毛エクステ3席 ・ ・ ・ ・成長するサロン『L'avenir Hathor』(ラブニールハトル)で一緒に楽しく働いてみませんか? ・ ・ ・最短1年半でスタイリストデビューできるカリキュラムですので、ブランクがある方、経験が浅い方でも安心です。 ・ ・ ・スタイリストの方は、入客チャンス大ですので、今がチャンスです!! ・ ・ ・自分の夢が仕事を通じて見つかる、叶えられるサロンを目指しています。 ・ ・ ・一緒に楽しみながら夢を叶えていきましょう!! ・ ・ ・安心の「社会保険・厚生年金」完備です! ・ ・ ・見学だけでもOKですよ♪♪ ・ ・ ・入社祝い金2万円!! ・ ・ ・OPENして7年目のまだまだ若いサロン ・ ・ ・スタッフ9名 / 男性3名/女性6名 ・ ・ ・11月からまつ毛エクステ事業もスタート♪ ・ ・ ・中途採用のスタッフもいますので、いろんな視点から学べ、サポートしていきます◎ ・ ・ ・ご質問ございましたら、メッセージもしくは 06-6115-8738 ・ ・ ・採用担当 川崎(カワサキ)までお気軽にご連絡ください。 #美容師募集 #アシスタント募集 #スタイリスト募集 #関西美容専門学校 #グラムール美容専門学校 #ベルェベル美容専門学校 #ル・トーア東亜美容専門学校 #西日本ヘアメイクカレッジ #高津理容美容専門学校 #ECCアーティスト美容専門学校 #ヴェールルージュ美容専門学校 #大阪中央理容美容専門学校 #小出美容専門学校 #大阪ビューティーアート専門学校 #大阪美容専門学校 #あびこ #大阪モード学園 #美容室 #美容院 #NRB日本理容美容専門学校 #ヘッドスパ #我孫子 #ラブニール #イルミナ #キラ水 #カラー #リスティコ #アディクシーカラー #薄毛 #薄毛女子 (住吉区/我孫子/あびこ 【マイナス5歳】を叶えるサロン L'avenir Hathor あびこ店(ラブニール ハトル あびこ店)」) https://www.instagram.com/p/B4M0t5RAexg/?igshid=2kx4u3gbd2sp
0 notes