#長崎市への原子爆弾投下
Explore tagged Tumblr posts
Photo
渡邉英徳 wtnvさんはTwitterを使っています: 「78年前の今日。1945年8月9日11時02分,長崎市への原子爆弾投下。写真は投下から20分後,香焼島において松田弘道が撮影したきのこ雲。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。 https://t.co/mxpcUSBijL」 / X
36 notes
·
View notes
Text
The atomic bomb killed about 74,000 of the estimated 240,000 people in Nagasaki at the time, and about 36% of the city's buildings were either completely destroyed or destroyed by fire. Of the 15,000 Catholics in the city, 10,000 were killed.
2 notes
·
View notes
Quote
オッペンハイマーが開発に携わった原爆は、1945年8月6日に広島に、9日には長崎に投下された。1940年代の米軍による推定でも少なくとも11万人が死亡したとされ、2つの都市が、後にも先にも例を見ないほど徹底的に破壊された。 オッペンハイマーが所属していた科学委員会は旧陸軍省に対して、できるだけ早く日本に原爆を投下するよう勧めていた。また、投下目標は軍事施設に限定し、日本の降伏を引き出すため事前に実験を公表するべきだという提言も行ったが、政府がこれに耳を貸していたかどうかについては、今も議論が続いている。 広島に原爆が投下された日の夜、ロスアラモスで��歓声が上がった。このとき喝采を浴びたオッペンハイマーは、原爆の完成がドイツとの戦いに間に合わなかったことが唯一の心残りだと語った。 原爆の成功には喜んだものの、多くの民間人が命を奪われたことに科学者たちは戦慄し、核兵器がこの先、戦争を抑止するのではなく、さらなる戦争を引き起こすのではという不安に駆られた。原爆投下から数週間後、オッペンハイマーは陸軍長官に宛てた手紙のなかで、「この国の安全は、優れた科学力や技術力に頼るのではなく、未来の戦争を不可能にすることによってのみ確保される」と書いている。 しかし一方では、マンハッタン計画と原爆の開発を擁護し、原子核科学の可能性を完全に理解するためには必要だったと主張した。 ギャラリー:人類初の核実験、こうして「核の時代」の幕が開いた 写真5点(写真クリックでギャラリーページへ) 「核の時代」の幕開けから0.016秒後。1万コマ/秒のハイスピードカメラ「ファスタックス」がとらえた爆発のドーム。ほんの一瞬、熱い砂の上に現れた半円型ドームは、驚くほど表面が滑らかだった。(PHOTOGRAPH VIA GETTY)[画像のクリックで別ページへ] 水素爆弾への反対 戦後オッペンハイマーは、残りの生涯の大部分を核抑止運動に費やし、核開発で大きく前進したソ連に対抗して米国がさらに強力な水素爆弾を開発しようとしていることに強く反対した。また、戦術核兵器のみの使用を考慮することとし、軍事目的よりも発電など原子力技術の民間利用に力を注ぐよう政府に訴えた。 ところが、これがきっかけでオッペンハイマーは政敵を作ってしまい、冷戦中に米国で巻き起こった共産主義者に対する「赤狩り」の標的にされた。1954年には、原子力委員会による公聴会に呼び出され、機密情報の取り扱い権限を剥奪された。その決定が覆されたのは、それから70年近くがたった2022年のことだった。政府がオッペンハイマーの件を再調査したところ、当時の調査がずさんで違法だったことが認められたのだ。 「彼は、核兵器擁護派とか反核派とか、そういった安易なカテゴリーには当てはまらない、複雑な人物でした」と、歴史家のアレックス・ウェラースタイン氏は、米公共放送PBSのインタビューで語っている��� オッペンハイマーはその後、政府の仕事に戻ることなく、世界芸術科学アカデ��ーを創立すると、1967年に他界するまで、科学と倫理についての講義を行った。戦争を終わらせるために「必要」とされた兵器の開発に携わったものの、結果としてそれが2つの都市を破壊し、新たな核の時代を招いたことを目の当たりにしたオッペンハイマーは、その後の生涯をかけて核不拡散運動に取り組んだ。 彼は1950年にこう発言している。「どんな下品さでも、ユーモアでも、誇張でも消せない粗雑な言い方をすればある意味で、物理学者は罪を知りました。そして、それは失われることのない知識です」
「原爆の父」オッペンハイマーは本当に後悔していた? | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
3 notes
·
View notes
Text
・The Hiroshima Peace Media Center
ABOUT US:▪️The Peace Media Center issues a special page of feature articles, published every week as an insert in the Chugoku Shimbun’s main newspaper. These articles, originally in Japanese, are translated into English to enhance the web content.
・Hiroshima and Nagasaki: A Multilingual Bibliography
「ABOUT US: The Aim of Our Project In 2014, a year before the 70th anniversary of the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki, we started our survey and research into the multilingual publication of atomic bomb literature. Our goal is to make a comprehensive survey into the process of worldwide acknowledgment of Hiroshima and Nagasaki for 70 years.」
・80歳を過ぎて語り始めた被爆体験――福島へ手渡したい思いとは(22/11/14)
「戦争に浮かれていたとしか思えない。切明さんの話は、「あの日」から始まるのではなく、軍都「廣島」の話から始まる。「広島は今、平和を守ることや、核兵器廃絶を掲げていますが、77年前までは軍国主義の街でした」切明さんが国民学校2年生の時、満州事変が起きる。広島城の周辺には陸軍の師団が置かれており、宇品港は中国大陸や、その後の東南アジアの国々侵略のための出発港だった。」
・報道特集「はだしのゲンが伝えてきたもの」(23/08/05)
※TBS報道特集の特集内容は、また1週間後にYoutubeの公式チャンネルで配信されるので、またその時にリンク貼り直します。
・被爆2世、女性として直面した複合差別 ――「韓国のヒロシマ」陜川から(23/02/26)
「2023年2月7日、被爆者の援護を定めた法の対象外となっているのは不当だとして、被爆2世が国を訴えていた裁判の判決が広島地裁で言い渡された。「不当な差別とは評価できない」などとして、原告の訴えは棄却された。被爆2世に対しては、厚生労働省が定めた要綱に基づく健康診断が実施されているものの、がん検診はそこに含まれず、各種手当の交付なども受けられない。」
「原爆被害に加え、それ以前からの植民地支配に翻弄されてきた韓国人被爆者の次世代も、「線引きの外側」に置かれ、公的な支えを受けられずに生きてきた。」
・被爆と出自、70年近く隠し続けた。今なぜ、自身の名で被爆体験を語るのか(21/08/05)
「植民地支配下の朝鮮半島で、生活基盤を失って渡日を余儀なくされた人々、労働力不足を補うために連れてこられた人々、鐘根さんのように二世となる世代など、敗戦時には200万人以上の朝鮮人が日本にいたとされている。韓国原爆被害者協会の推計では、広島と長崎で被爆した朝鮮半島出身者は約7万人にのぼるという。そんな朝鮮半島出身者の苦しみが、この社会で伝わっていないことを鐘根さんは痛感していく。」
・広島、原爆投下の犠牲になったアメリカ兵の記録(21/08)※上中下、3つの記事
「推計14万人の命を奪った史上初の原爆は、多くの日本人だけでなくその場にいた外国の人々にも襲いかかった。アトキンソンは広島で犠牲になった米軍捕虜12人の1人だった。」
「「残念ながら、あなたの夫ルーパー少尉は、広島で捕虜になっていた1945年8月6日に戦死した」終戦半年後の46年2月。行方不明とされていた米軍B24爆撃機「ロンサムレディー号」の副操縦士ダーデン・ルーパー=当時(22)=の妻ルースのもとに、軍から1通の手紙が届いた。絶望的な通知だったが、なぜ、どのように死んだのか詳しい説明はない。「ヒロシマ」「8月6日」…それは原爆で亡くなったことを暗示していた。何度も問い合わせたが、政府から情報は得られなかった。」
「1945年8月6日の広島への原爆投下時に爆心地そばにいた米兵12人のうち、多くは当日か数日内に死亡したとみられるが、2人は13日間生き延びた。だが、それは地獄のような壮絶な13日だった。」
・NHK戦争証言アーカイブス
・2023.08.06 広島原爆の日ドキュメント
2 notes
·
View notes
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎��贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
192K notes
·
View notes
Text
2024/10/16 21:00:19現在のニュース
工場で建造中の船舶で爆発 男性1人死亡 大分・臼杵(毎日新聞, 2024/10/16 20:59:49) 東京都、都電遺構レールや敷石の譲渡先募集 工事で発見 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/16 20:57:07) 京成グループ4社、看板車両でコラボタオル 一体感強調 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/16 20:57:07) 規制委が玄海原発で原子炉より古い設備を点検へ 新規制基準の盲点、女川などでも実施方針([B!]産経新聞, 2024/10/16 20:57:04) 10月になっても…東京都心で5日連続「夏日」 10月中旬以降では73年ぶり 千葉・鴨川は29℃(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/16 20:55:51) 建造中のタンカーで爆発 作業員の70代男性死亡 大分県臼杵市(朝日新聞, 2024/10/16 20:55:47) 首相発言「弱さ」に自民不満噴出 議席減の可能性 政権維持には安堵(毎日新聞, 2024/10/16 20:52:30) 海に浮かぶ浮体式原発、開発の英企業に三菱商事など日本の十数社出資 35年実用化目指す([B!]産経新聞, 2024/10/16 20:51:09) J1川崎の鬼木達監督が今季限りで退任 歴代最多の4度V 攻撃的スタイルで黄金期築く([B!]産経新聞, 2024/10/16 20:51:09) パリ五輪金の柔道女子・角田夏実が一日署長 「もうけ話はともえ投げ」の心構えで([B!]産経新聞, 2024/10/16 20:51:09) 浅田真央さんプロデュースのスケート場、東京・立川に11月11日開業 国際規格にも対応([B!]産経新聞, 2024/10/16 20:51:09) 安定的な皇位継承、与党公約は触れず 維新は男系堅持、立民「女性宮家」創設に意欲 政策を問う①([B!]産経新聞, 2024/10/16 20:51:09) パトカー酒気帯び運転か 山梨県警が60代警部補捜査 駐車違反の対処中「酒の臭いする」([B!]産経新聞, 2024/10/16 20:51:09) 米政権、イスラエルにガザ支援の強化求め警告 ミサイル防衛は配備(朝日新聞, 2024/10/16 20:47:48) 偽情報対策に「オールジャパン」の技術集結 富士通や慶応大など(朝日新聞, 2024/10/16 20:47:48) 芸備線、JR西日本「代替交通に関与、地域活性化支援も」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/16 20:45:22) 京都・天ケ瀬ダムで初の観光放流 川下りイベントの出発式も([B!]産経新聞, 2024/10/16 20:45:20) 鉄道大賞にJR西の特急「やくも」 愛好家の藤井聡太七冠ら選考 半個室型の座席など評価([B!]産経新聞, 2024/10/16 20:45:20) 衆院選、無党派層���64%が「投票先未定」 判断材料の乏しさ要因か(毎日新聞, 2024/10/16 20:45:03) スズキの世界戦略車「フロンクス」インド工場から逆輸入…社長「満を持しての投入だ」([B!]読売新聞, 2024/10/16 20:42:40) 相次ぐ強盗 防犯ガラスの問い合わせ増も「侵入後の対策も必要」(朝日新聞, 2024/10/16 20:39:58) 「勝利計画」5項目、初の公表 NATO加盟の即時招待や抑止力強化(朝日新聞, 2024/10/16 20:39:58) イーロン・マスク氏、トランプ氏支援に110億円献金 アメリカ大統領選挙 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/16 20:39:17) ビットコイン2カ月半ぶり1000万円回復 米規制策定に期待 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/16 20:39:17) サイゼリヤにランサムウェア攻撃 取引先の個人情報漏洩恐れ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/16 20:39:17) 東芝、エアバスと超電導モーター開発 水素航空機飛ばせ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/16 20:39:17) EV半導体、新素材で量産へ 住友化学など大型GaN基板 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/16 20:33:08) 2人死傷のタイヤ脱輪事故でトラック運転手らを書類送検 青森県警(朝日新聞, 2024/10/16 20:32:35) 不発弾爆発の宮崎空港で磁気探査 国交省、残る爆弾がないか調査(朝日新聞, 2024/10/16 20:32:35)
0 notes
Text
2024年10月2日
43年ぶり新電停の建設進む 広島市南区の松川町交差点 広島電鉄の駅前大橋線(中国新聞)
広島市内で43年ぶり新電停の建設進む 南区の松川町交差点 広島電鉄の駅前大橋線(中国新聞 Yahooニュース 10月3日)
広島市南区の駅前通りの松川町交差点で、路面電車の新電停の建設が本格化している。JR広島駅(南区)に高架で乗り入れる広島電鉄の新路線、駅前大橋線の区間。同社によると、市内線の電停新設は1982年の「南区役所前」以来となる。
松川町交差点の北側で新電停「松川町(仮称)」の整備が進む。ホ��ムの長さは約39メートル。道路から約30センチかさ上げし、横断歩道につながるスロープから出入りする。14本の支柱の設置を終え、今後、高さ約3メートルの屋根を取り付ける。交差点の南側にも電停を置く。
駅前大橋線は、広島駅と比治山町交差点(南区)を結ぶ約1・1キロ。事業主体の市と広電は来年3月24日開業の広島駅ビルと同時期の開通を目指したが、作業工程の調整で数カ月遅れ、夏ごろになる見通し。
市交通施設整備部は「駅前大橋線建設に伴い稲荷町にも新ホームを2カ所設け、利便性を高めたい」としている。
【中継】宮崎空港 誘導路に陥没 不発弾の爆発によるものと判明(NHKニュース)
2日午前、宮崎空港の誘導路の一部が陥没しているのが見つかり、滑走路は2日終日、閉鎖される見通しです。
宮崎空港事務所によりますと宮崎空港の誘導路で見つかった陥没について、自衛隊などの調査で不発弾の爆発によるものと判明したということです。
空港事務所では陥没した場所の埋め戻しなどを行ったうえで、現時点では3日朝の運航再開を目指すとしています。
【ライブ配信中】
国土交通省の宮崎空港事務所によりますと、2日午前8時前、航空機が滑走路に向かう誘導路で爆発音が上がり、煙が立ち上っているのを管制官が見つけました。
宮崎空港事務所によりますと陥没した穴は長い方がおよそ7メートル、短い方が4メートルのだ円状で、深さがおよそ1メートルあるということです。
けがをした人はいませんでした。
宮崎空港では2日終日、滑走路が閉鎖される見通しで、航空各社によりますと、これまでに合わせて66便が欠航したり欠航が決まったりしています。
宮崎空港事務所によりますと宮崎空港の誘導路で見つかった陥没について、自衛隊などの調査で不発弾の爆発によるものと判明したということです。
空港事務所では陥没した場所の埋め戻しなどを行ったうえで、現時点では3日朝の運航再開を目指すとしています。
宮崎空港では戦時中、アメリカ軍が投下した不発弾がたびたび見つかっています。
カメラが爆発とみられる瞬間捉える
宮崎空港に隣接する航空大学校に設置されたカメラが爆発とみられる瞬間を捉えていました。
映像では、誘導路の地面が突然、爆発したあと、破片や土煙が数十メートルほどの高さまで上がったようにみえます。煙の中には一瞬、赤い炎のようなものも見えました。
この映像には音声は記録されていませんが、建物内にいた職員の中には空気が震えて窓ガラスが揺れたり、ドンという振動を感じたりしたという人もいました。
林官房長官「2回目の爆発のおそれない」
林官房長官は午後の記者会見で「宮崎空港の滑走路を閉鎖し、自衛隊を含む関係機関が連携の上、原因究明を進めたところ、アメリカ製の不発弾が爆発したものであったということが判明した」と述べました。
その上で「2回目の爆発のおそれはないということで、現在、警察と消防による現場検証が進められている」と述べました。
そして現場検証が終了したあと、陥没した地点の埋め戻しなどを行った上で、運航を再開すると説明し「現時点では、3日朝の運航再開を目指すと聞いている」と述べました。
空港近くの市施設職員 「動物が衝突したのかと思った」
宮崎空港の北側にある宮崎市の衛生処理施設の職員は2日午前8時前に大きな音を聞いたということです。
当時の状況について、職員は「仕事前に事務室にいたところドンという大きな音が聞こえた。何か動物が衝突したのかと思い周りを見たが何も確認できず、音も一度きりだったので火山活動に伴う空気の振動かもしれないと思った」と話していました。
米国製500ポンドの不発弾の残骸見つかる 宮崎空港の爆発陥没事故(朝日新聞)
[画像] 米国製500ポンドの不発弾の残骸見つかる 宮崎空港の爆発陥没事故
宮崎空港(宮崎市)で2日午前7時58分ごろ、滑走路と駐機場をつなぐ誘導路が爆発音がし、陥没した事故で、陥没の現場から米国製の不発弾の破片が見つかったことが関係者への取材で分かった。
自衛隊が現地で確認したという。爆発の原因は不発弾とみてさらに調べる。
関係者などによると、不発弾は米国製で重さは500ポンド。穴は長径約7メートル、短径約4メートルで、深さは約1メートル。爆発音がした後、確認したところ陥没していた。
宮崎空港に向かっていた便は行き先を変更するなどしている。滑走路は2日午後9時半までの閉鎖が決まっている。
宮崎県警によると、宮崎空港の周辺では過去に不発弾が発見されたこともある。(増山祐史)
岐阜県が上告断念…住民の個人情報漏えい訴訟の控訴審判決受け 情報抹消など住民側の訴え認める判決確定へ(東海テレビ 2024年10月2日)
風力発電施設の建設をめぐり、岐阜県警が大垣市の住民の個人情報を収集し、業者に提供したのは違法などとした名古屋高裁の控訴審判決を受け、県は、上告を断念したことを明らかにしました。
大垣市の住民4人は、風力発電事業に反対する住民の個人情報を警察が業者に提供したのは違法として、損害賠償と情報の抹消を求めていました。
名古屋高裁は9月13日、個人情報の抹消を命じるなど住民側の訴えを認める判決を言い渡しましたが、上告期限の10月2日、岐阜県警は上告しないことを発表しました。
「上告審で当方の主張を十分に立証することは困難と判断した」と理由を説明していて、個人情報の抹消は「きのう適切に行った」としています。
原告側に上告の意志はなく、判決が確定する見通しです。
岐阜 警察収集の個人情報一部抹消判決 県側は上告せず敗訴確定(NHKニュース)
中部電力の子会社が計画した風力発電施設の建設に反対していた岐阜県の住民などが、警察に個人情報を収集され会社側に提供されたことについて名古屋高等裁判所が違法性を認めて集めた個人情報の一部の抹消などを県に命じた判決について、県側は上告しないことを決めました。これにより県側の敗訴が確定することになりました。
中部電力の子会社が岐阜県内で計画した風力発電施設の建設に反対していた岐阜県大垣市の住民など4人は、大垣警察署の警察官に活動歴や病歴などの個人情報を集められ、2013年から翌年にかけて会社側に伝えられたのは違法だとして、県などに対し、収集した個人情報の抹消や損害賠償を求めました。
2審の名古屋高等裁判所は先月13日、「市民運動やそのほう芽の段階にあるものを際限なく危険視して情報収集し監視を続けることが、憲法による集会や結社、表現の自由の保障に反することは明らかだ」と指摘し、原告の個人情報を収集したことや会社側に提供したことをいずれも違法だと判断して、県に対し警察が集めた個人情報の一部を抹消して、440万円を支払うよう命じました。
この判決について県は2日、上告しないことを決め県側の敗訴が確定することになりました。
岐阜県警察本部は、判決にしたがって原告の個人情報を抹消し��ことを明らかにし、「判決を重く受け止めている。主張が認められなかったことは残念だが、上告して主張を十分に立証することは困難だと判断した」とコメントしています。
一方、原告の弁護団は「おかしいことはおかしいと声を上げる市民を励まし、力を与えてくれる画期的な判決の確定を歓迎する」としています。
原告の1人「判決確定 大変喜んでいる」
原告と弁護団は2日夜、大垣市内で会見を開き、原告の1人の近藤ゆり子さんは「司法救済という言葉がありますが、判決を読んで、こういうふうに原告を救うんだと思いました。警察側は個別の事件の話だと言うと思いますが、個別に寄り添って普遍的な意味を持つ大変すばらしい判決で、これが確定することを大変喜んでいます」と話しました
0 notes
Text
岸田首相、長崎「被爆体験者」への全面的支援を宣言:医療費助成を拡大
0 notes
Text
バートランド・ラッセルの言葉366_画像版 n.2855j (Aug. 25, 2024)
1945年の広島と長崎への原爆投下は, 核戦争の可能性について、科学者と少数の政治家達の注意を初めて向けさせた。日本の2つの都市への原爆投下の数ケ月後, 私は, 英国上院で演説を行い, 全面的核戦争が起こる可能性と, もし核戦争が起これば全世界に惨事をもたらすこと(注:いわゆる「全体的破滅)は確実だと, 指摘した(松下注:1945年11月28日の演説)。私は, 広島と長崎に投下された原爆よりもはるかに強力な核爆弾, 即ち, 従来の原子核分裂方式ではなく核融合方式の爆弾, つまり事実上現在の水素爆弾が製造されることを予言し, 説明した。 The bombing of Hiroshima and Nagasaki in 1945 first brought the possibility of nuclear war to the attention of men of science and even of some few politicians. A few months after the bombing of the two Japanese cities, I made a speech in the House of Lords pointing out the likelihood of a general nuclear war and the certainty of its causing universal disaster if it occurred. I forecast and explained the making of nuclear bombs of far greater power than those used upon Hiroshima and Nagasaki, fusion as against the old fission bombs, the present hydrogen bombs in fact. 出典:The Autobiography of Bertrand Russell, v.3 chap. 1: Return to England, 1969 詳細情報.: https://russell-j.com/beginner/AB31-030.HTM
<寸言> 広島に原爆(リトルボーイ)を投下したボーイングB29には「Enola Gay」という愛称( 機長のポール・ティベッツ大佐の母親の名)がつけられていました。つまり、母親(Enola Gay)が自分の息子(リトルボーイ=ティベッツ大佐)を広島に投下する(出産する)といった軽い「のり」と思われ、一発の原爆で数十万を殺害することになるという自覚はまったくなかったように思われます。それとも、それは自覚しているが、自分達より劣る黄色人種であるジャップを大量殺りくしても、アメリカ国民の命を守るためには、たいしたことではないという意識だったのでしょうか?
0 notes
Text
毎日が記念日
7月16日は…
駅弁記念日
1885年7月16日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されました。
駅弁のお魚の形の醤油はいでん醤油でした。
実は妻のおじいちゃんのいとこがやってました。
異論はあるのですが…
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売したのがはじまり。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だったそうです。
【疑わしいAI-イチロウによる7月16日の出来事】
1054年: 東西教会の大分裂(東西教会分裂)が正式に起こった日です。この事件により、キリスト教会はローマ・カトリック教会と東方正教会に分かれることとなりました。
1790年: ジョージ・ワシントンがフィラデルフィアで初めてアメリカ合衆国の大統領に就任した日です。これはアメリカ史上初の大統領就任式となり、アメリカ合衆国の独立後の新たな時代の幕開けとなりました。
1945年: 第二次世界大戦中のアメリカ、アメリカ合衆国のトリニティ実験で初めて原子爆弾が爆発した日です。ニューメキシコ州で行われたこの実験は後に広島と長崎への原子爆弾投下を招くこととなりました。
2021年: シリアの主要都市アレッポで、プロパンガス漏れによる爆発が発生し、11人が死亡、多数が負傷した日です。この事故は大きな被害をもたらし、シリア内戦における一部の市民の生活の厳しい現実を象徴するものとなりました。
0 notes
Photo
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 8月9日(火) #赤口(甲午) 旧暦 7/12 月齢 11.4 年始から221日目(閏年では222日目)にあたり、年末まであと144日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 熊本の方って親切なのか❓気の良い 方が多く見受けられます🤚電気店の 山田電気でも親身になって探してく れたり道端で目が会うと挨拶してく れるし、今朝はお弁当の「ヒライ」では セルフサービスだというのに態々、厨房〜 出て来てくれて「お茶が良いですか」 「お水をお持ちしましょうか」とか 窓際に座ってたので「眩しくない…」 とか、いちいち構ってくれて😅💦 何だか面白い方達だなぁ〜って感心。 . 今朝の飯は別に「爆弾」に因んでと 云う訳じゃありませんが、日曜の夜 に二つも買っちゃって冷蔵庫にストック してあったのを流石に食わねばでし て、それに海老天そば玉入り🤣😆 なんですけど、やっぱり食べきれな いです😅💦食べかけのオニギリ�� 見てたら、なんだか爆発して炸裂を してるように見えて来たので怖くっ て一気喰いしてしまいましたよ💣 って事で、今日明日で東京に帰れる。 . 今日一日どなた様も💁お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋 モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #長崎市への原子爆弾投下(#長崎原爆記念日・#ながさき平和の日)#77回目. 大東亜戦争末期の1945(昭和20)年8月9日(木)友引.午前11時02分に、アメリカ軍が日本の長崎県長崎市に対して原子爆弾「ファットマン」を投下した。 この原子爆弾(原爆)が人類史上において2回目かつ実戦で使用された最後の核兵器である。 原爆の投下により、当時の長崎市の人口24万人(推定)のうち約7万4千人が死亡し、建物は約36%が全焼または全半壊した。 . ファットマンはマンハッタン計画の一部としてロスアラモス国立研究所で作られた核兵器である。 リトルボーイ(Mark 1)が高濃縮ウランを用いたガンバレル型の原子爆弾であるのに対して、ファットマンはプルトニウムを用いたインプロージョン方式の原子爆弾である。 . 長崎市への原爆投下を行ったのは、B-29ボックスカー(機長:チャールズ・スウィーニー少佐)である。 爆弾の威力は8月6日に広島県広島市に投下されたリトルボーイより若干威力が高いが、長崎市は起伏に富んだ地形で、平坦な広島市に比べて威力が減殺された。 破壊の度合いは広島市に比べると小さいものの、被害面積6.7 km2、全焼全壊計約1万2,900棟という甚大な被害をもたらした。 . #赤口(シャッコウ・シャック). 「火の元や刃物に注意すべき日」と言われており、凶や死のイメージが付きまとうため、お祝いごとでは次で紹介する「仏滅」より避けられることが多いです。 この日は午の刻(午前11時ごろから午後1時頃まで)のみ吉で、それ以外は1日大凶となります。 . #セルフハグでもっと自分を好きになる日. . #パグの日. . #ハグの日. . #ハンバーグの日. . #かばんの日. . #美白の女神の日. . ●薬膳の日 . ●パークの日(#駐車場の日). ●野球の日(#ミズノ). ●ハリ・灸の日. ●ハグ~ンの日. ●ソフトウェアバグの日. ●パクチーの日. ●薬草の日. ●ムーミンの日. ●形状記憶合金の日. . ●パソコン検定の日(毎月9日). ●えのすいク��ゲの日(毎月9日). ●クレープの日(毎月9の付く日). ●ドッグデー期間(7/23~8/23犬の日)#ドッグデイズ. ●道路ふれあい月間(8月1日~8月31日). ●電気使用安全月間(8月1日~8月31日). ●北方領土返還要求運動強調月間(8月1日~8月31日). ●地球市民月間(8月1日~8月31日). ●パイン消費拡大月間(8月1日~8月31日). ●世界の先住民の国際デー. ●エディット・シュタインの記念日(#カトリック教会). ●シンガポール独立記念日. ●女性の日(#南アフリカ共和国). . . ■本日の語句■. #正直は最善の策(ショウジキハサイゼンノサク) 【意味】 正直であることが目的を果たすためには最も良い策であるという教え。 . . 1982(昭和57)年8月9日(月)先勝. #栗原功平 (#くりはらこうへい) 【俳優・司会者】 〔群馬県〕 . . (ヒライ) https://www.instagram.com/p/ChA6tBWhL0gR6ng_5xyODj0wSq2sbstddUPv1E0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#赤口#長崎市への原子爆弾投下#長崎原爆記念日・#ながさき平和の日#77回目#セルフハグでもっと自分を好きになる日#パグの日#ハグの日#ハンバーグの日#かばんの日#美白の女神の日#駐車場の日#ミズノ#ドッグデイズ#カトリック教会#南アフリカ共和国#正直は最善の策#栗原功平#くりはらこうへい
0 notes
Text
【国際】在日「多くの日本人が無意識のうちに差別に加担しているように感じる」 ★3 [8/3] [昆虫図鑑★
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2021/08/03(火) 12:29:36.72ID:mDbQsVUN>>24>>26>>27>>28>>36>>37>>39>>43>>45>>47>>60
在日何が悪いって言うんだよ
お前ら在日の悪いところ思いつくか?
思いつくならあげてみろ
あげれるものならな
悪いと思ってるのはただのネットの刷り込み効果なんだよ
27Prisma Licht☆Illyasviel Von Einzbern ◆Illya.eEm.JP 2021/08/03(火) 12:30:28.07ID:Me/EVY/q>>65
>>16
冫(゚Д゚) はいはい
・朴烈事件(大正12年):民潭創設者・朴烈が起こした天皇暗殺未遂テロ
・直江津駅リンチ殺人事件(昭和20年):満員列車で起きた在日による日本人リンチ殺害
・大阿仁村事件(昭和20年):在日鉱山労働者が栗林に無断侵入&警官と乱闘
・生田警察署襲撃事件(昭和20,21年):山口組成長のきっかけとなった在日による警察署占拠事件
・首相官邸デモ事件(昭和21年):生活物資の優先配給を求めた在日が暴徒化
・坂町事件(昭和21年):闇市の取締りに反発した在日による暴力事件
・新潟日報社襲撃事件(昭和21年):坂町事件の記事の撤回謝罪を要求した在日による暴行
・富山駅前派出所襲撃事件(昭和21年):犯罪人解放を狙った在日による警官襲撃
・長崎警察署襲撃事件(昭和21年):犯罪人釈放を目的とした在日集団テロ
・富坂警察署襲撃事件(昭和21年):犯罪人逃亡を企てた在日による警察署占拠
・尾花沢派出所襲撃事件(昭和22年):闇米を摘発された在日が派出所を襲う
・阪神教育事件(昭和23年):GHQが戦後初めて非常事態宣言を布告した大規模テロ
・評定河原事件(昭和23年):北朝鮮国旗掲揚を巡った在日と米軍憲兵との乱闘
・宇部事件(昭和23年):山口県宇部市における在日による生活保護要求テロ
・益田事件(昭和24年):密輸入物資隠匿で摘発された在日を巡る襲撃テロ
・枝川事件(昭和24年):集団窃盗犯逮捕に絡んで起こった在日による警察官暴行拉致事件
・高田ドブロク事件(昭和24年):密造酒醸造犯による脅迫暴行デモ
・本郷事件(昭和24年):朝鮮人地区の地図作成に対する在日の集団暴行
・下関事件(昭和24年):韓国政府の在外国民登録に反発した在日が暴徒化
・台東会館事件(昭和25年):朝連解散&朝連会館接収を拒否した在日が起こした公安事件
・連島町事件(昭和25年):朝鮮解放5周年集会に集まった在日による暴動
・長田区役所襲撃事件(昭和25年):在日が生活保護を要求して襲撃
・四日市事件(昭和26年):朝連支部接収に反対した在日が起こしたバイオテロ
・王子朝鮮人学校事件(昭和26年):東京朝鮮学校による違法印刷物を巡った在日の暴動
・神奈川事件(昭和26年):神奈川県朝鮮人学校PTAによる暴力事件
・下里村役場集団恐喝事件(昭和26年):生活保護と強制送還阻止を求めた在日が村役場を占拠
・東成警察署催涙ガス投擲事件(昭和26年):警察が同胞を殺したとデマを流し暴徒化した在日によるテロ
・軍需品製造工場襲撃事件(昭和26年):東成署事件の追悼集会で在日が再び暴徒化
・半田一宮事件(昭和26年):密造酒取締に抵抗した在日が警察署を占拠
・日野事件(昭和26年):在日朝鮮統一民主戦線や祖国防衛隊による違法デモ&暴動
・万来町事件(昭和27年):生活保護増額を却下された在日が集団で福祉事務所を襲撃
・木造地区警察署襲撃事件(昭和27年):日本共産党の指示で在日��起こした襲撃事件
・姫路事件(昭和27年):民潭と総連間の抗争事件
・血のメーデー事件(昭和27年):左翼団体と在日による皇居外苑における騒乱事件
・上郡事件(昭和27年):日本の公立学校入学を巡った在日の内ゲバ暴行事件
・八坂神社事件(昭和27年):在日デモ隊が大阪東成・八坂神社に無断侵入
・宇治事件(昭和27年):在日による複数の派出所占拠
・多奈川町事件(昭和27年):密造酒一斉摘発に抵抗した在日が集団暴徒化
・田川事件(昭和27年):日本人花見客と在日グループとの争いで死亡者が出た暴行事件
・大村収容所事件(昭和27年):韓国が強制送還引取拒否した在日犯罪者達が収容所内で暴徒化
・広島地裁被疑者奪回事件(昭和27年):裁判中に在日放火犯を奪還し逃走
・桜井町事件(昭和27年):旧朝連系在日よる民潭系在日への襲撃事件
・奈良警察官宅襲撃事件(昭和27年):桜井町事件検挙に反発した在日が警官宅を襲撃
・高田事件(昭和27年):旧朝連系在日による民潭&派出所襲撃事件
【昭和27年10月、陸上自衛隊"保安隊"発足で犯罪が激減】
・靖国爆破事件(平成27年) :韓国人が靖国南門のトイレで時限爆弾を爆破させた無差別爆弾テロ
・稲荷神社御神体破壊事件(平成28年):福島市周辺で韓国人が神社仏閣の石像、仏像を100体以上も破壊した宗教テロ
・世田谷区女性殺害未遂事件(平成29年):コンビニ前で、店を出た女性が金輝俊��首をナイフで切り付けられる事件、ツイッターに「日本人を大量虐殺する」
・MKタクシー社長による個人タクシー暴行事件(平成29年):東京都港区でMK社長で韓国籍のユ・チャンワン容疑者が予約客待ちのタクシーの運転手を暴行
43 notes
·
View notes
Text
長崎県「原爆救援列車」モニュメント(3)原爆救援列車運行の地
JR 長崎本線の旧線と新線が合流したその先、道路沿いにあるモニュメントです。路面電車の岩屋橋から歩いてすぐです。爆心地から北約1kmの位置です。
1945年(昭和20年)8月9日の原子爆弾投下直後から、救護活動のために「救援列車」が運行されました。正午過ぎには最初の救援列車(311レ)が出発、列車は爆心地から1.4kmほど離れた道ノ尾駅と浦上駅の中間にある昭圓寺(しょうえんじ)付近でこれ以上進むことが難しくなり、そこで負傷者を収容し諫早へと向かったそうです。
※ 311レ … 鳥栖駅 6時40分発、311号列車。原子爆弾の投下は午前11時58分、11時2分に炸裂。
引用:NHK 原爆の記憶 ヒロシマ・ナガサキ「原爆ノート」救援列車より ~ 救援列車の第1号は、諫早方面から長崎方面へ向かっていた列車で、原爆が投下された時刻には大勢の客を乗せ、定刻より15分遅れで長与駅に停車していました。この遅れがなければ、爆心地付近を走っていたことになります。列車はその後、道ノ尾駅まで進んで乗客を降ろし、線路の状況を確認しながら長崎市方面に向かいました。そして、爆心地からおよそ1500メートルにある清水町の照円寺下に達すると、汽笛を何度も鳴らして救援の到着を知らせ、およそ700人の負傷者を乗せて諫早まで引き返したとされます。
311列車の後、その日のうちに3本の救援列車が走りました。列車は浦上川鉄橋直前(モニュメントから500mほど長崎寄り)まで行って、爆風で橋脚がずれていたためそれ以上先には進めなかったそうです。さらにもう1本の救援列車が運転されたとの話もあるが確認されていないそうです。
↑ 浦上・長崎方向 ↓ 西浦上(旧線)・諫早方面
電停から踏切まで100mほど。横断歩道は左右に迂回。
以上、3か所に設置された原爆救援列車モニュメントでした。
1 note
·
View note
Text
歴史を直視しろ! 歴史を忘れた民族に未来は無い
歴史ってこれですか? ・朴烈事件(大正12年):民潭創設者・朴烈が起こした天皇暗殺未遂テロ ・直江津駅リンチ殺人事件(昭和20年):満員列車で起きた在日による日本人リンチ殺害 ・大阿仁村事件(昭和20年):在日鉱山労働者が栗林に無断侵入&警官と乱闘 ・生田警察署襲撃事件(昭和20,21年):山口組成長のきっかけとなった在日による警察署占拠事件 ・首相官邸デモ事件(昭和21年):生活物資の優先配給を求めた在日が暴徒化 ・坂町事件(昭和21年):闇市の取締りに反発した在日による暴力事件 ・新潟日報社襲撃事件(昭和21年):坂町事件の記事の撤回謝罪を要求した在日による暴行 ・富山駅前派出所襲撃事件(昭和21年):犯罪人解放を狙った在日による警官襲撃 ・長崎警察署襲撃事件(昭和21年):犯罪人釈放を目的とした在日集団テロ ・富坂警察署襲撃事件(昭和21年):犯罪人逃亡を企てた在日による警察署占拠 ・尾花沢派出所襲撃事件(昭和22年):闇米を摘発された在日が派出所を襲う ・阪神教育事件(昭和23年):GHQが戦後初めて非常事態宣言を布告した大規模テロ ・評定河原事件(昭和23年):北朝鮮国旗掲揚を巡った在日と米軍憲兵との乱闘 ・宇部事件(昭和23年):山口県宇部市における在日による生活保護要求テロ ・益田事件(昭和24年):密輸入物資隠匿で摘発された在日を巡る襲撃テロ ・枝川事件(昭和24年):集団窃盗犯逮捕に絡んで起こった在日による警察官暴行拉致事件 ・高田ドブロク事件(昭和24年):密造酒醸造犯による脅迫暴行デモ ・本郷事件(昭和24年):朝鮮人地区の地図作成に対する在日の集団暴行 ・下関事件(昭和24年):韓国政府の在外国民登録に反発した在日が暴徒化 ・台東会館事件(昭和25年):朝連解散&朝連会館接収を拒否した在日が起こした公安事件 ・連島町事件(昭和25年):朝鮮解放5周年集会に集まった在日による暴動 ・長田区役所襲撃事件(昭和25年):在日が生活保護を要求して襲撃 ・四日市事件(昭和26年):朝連支部接収に反対した在日が起こしたバイオテロ ・王子朝鮮人学校事件(昭和26年):東京朝鮮学校による違法印刷物を巡った在日の暴動 ・神奈川事件(昭和26年):神奈川県朝鮮人学校PTAによる暴力事件 ・下里村役場集団恐喝事件(昭和26年):生活保護と強制送還阻止を求めた在日が村役場を占拠 ・東成警察署催涙ガス投擲事件(昭和26年):警察が同胞を殺したとデマを流し暴徒化した在日によるテロ ・軍需品製造工場襲撃事件(昭和26年):東成署事件の追悼集会で在日が再び暴徒化 ・半田一宮事件(昭和26年):密造酒取締に抵抗した在日が警察署を占拠 ・日野事件(昭和26年):在日朝鮮統一民主戦線や祖国防衛隊による違法デモ&暴動 ・万来町事件(昭和27年):生活保護増額を却下された在日が集団で福祉事務所を襲撃 ・木造地区警察署襲撃事件(昭和27年):日本共産党の指示で在日が起こした襲撃事件 ・姫路事件(昭和27年):民潭と総連間の抗争事件 ・血のメーデー事件(昭和27年):左翼団体と在日による皇居外苑における騒乱事件 ・上郡事件(昭和27年):日本の公立学校入学を巡った在日の内ゲバ暴行事件 ・八坂神社事件(昭和27年):在日デモ隊が大阪東成・八坂神社に無断侵入 ・宇治事件(昭和27年):在日による複数の派出所占拠 ・多奈川町事件(昭和27年):密造酒一斉摘発に抵抗した在日が集団暴徒化 ・田川事件(昭和27年):日本人花見客と在日グループとの争いで死亡者が出た暴行事件 ・大村収容所事件(昭和27年):韓国が強制送還引取拒否した在日犯罪者達が収容所内で暴徒化 ・広島地裁被疑者奪回事件(昭和27年):裁判中に在日放火犯を奪還し逃走 ・桜井町事件(昭和27年):旧朝連系在日よる民潭系在日への襲撃事件 ・奈良警察官宅襲撃事件(昭和27年):桜井町事件検挙に反発した在日が警官宅を襲撃 ・高田事件(昭和27年):旧朝連系在日による民潭&派出所襲撃事件 【昭和27年10月、陸上自衛隊"保安隊"発足で犯罪が激減】 ・靖国爆破事件(平成27年) :韓国人が靖国南門のトイレで時限爆弾を爆破させた無差別爆弾テロ ・稲荷神社御神体破壊事件(平成28年):福島市周辺で韓国人が神社仏閣の石像、仏像を100体以上も破壊した宗教テロ ・世田谷区女性殺害未遂事件(平成29年):コンビニ前で、店を出た女性が金輝俊に首をナイフで切り付けられる事件、ツイッターに「日本人を大量虐殺する」 ・MKタクシー社長による個人タクシー暴行事件(平成29年):東京都港区でMK社長で韓国籍のユ・チャンワン容疑者が予約客待ちのタクシーの運転手を暴行
11 notes
·
View notes
Link
<何度も繰り返されてきたパンデミックとの闘い。新型コロナウイルスとの付き合い方は、歴史を学べば見えてくる──。感染症対策の第一人者、國井修氏による2020年3月17日号掲載の特集記事全文を、アップデートして緊急公開します>
歴史は繰り返す。
過去のSARS(重症急性呼吸器症候群)や新型インフルエンザ、エボラ熱の流行時と似たようなデジャブを感じる人も少なくないのではないだろうか。メディアは食い付き恐怖をあおり、SNSではフェイクや非難・中傷が行き交い、店からはマスクやトイレットペーパーがなくなり、便乗商法や悪質商法が横行する。
どうやら、これは現代のみならず、今から400年近く前にも同様の世相が見られたようだ。1630年にペストに見舞われたイタリア・ミラノを描いたアレッサンドロ・マンゾーニ著『婚約者(いいなづけ)』(1827年)には、外国人排斥、権威の衝突、専門家への軽蔑、暴走する世論、生活必需品の略奪、さらにユダヤ人が井戸に毒を投げ込んだというデマ、異分子への弾圧と迫害など、理性を失った人間が自らを恐怖の淵へと引きずっていく姿が描かれているという。
「見えない敵」は恐ろしく、実体より大きく感じてしまうもの。不安やパニックに陥ると人間は周りが見えなくなり、正しい判断がしづらくなるのはいつの時代でも同じらしい。
新型肺炎については、少しずつデータが出そろい、次第に敵の戦術や威力が見えてきた。中国、そして日本や韓国を含むアジアで感染者が流行し始めた頃は「思ったほど」怖くない相手と思っていた。3月初めごろまではそう思っていた欧米の専門家も多かったと思う。
しかし、欧州全域に広がり、死者が急増してから、このウイルスの「思ってもみなかった」威力も浮き彫りにされてきた。
私は学生時代にインドなどでコレラ、赤痢、マラリアなどにかかり、医師になってからは破傷風、デング熱、シャーガス病、リューシュマニア症、エボラ熱などの患者を診た。国連や国際機関を通じて、新型インフルエンザ、コレラ、HIV、マラリア、結核などの感染症対策にも当たってきた。
そんな私から世界の状況を見ると「なぜこんなに騒いでいるのか? 世界にはもっと騒ぐべきものがあるし、もっと注目すべきものがあるのに......」という本音もあった。
日本時間3月27日現在、世界の新型肺炎感染者数は202カ国・地域で51万2701人、うち2万3495人が死亡した。これに対して、昨年から今年(3月21日現在)の約6カ月間にアメリカのインフルエンザ流行による患者数は少なくとも推定3800万人、死者数2万4000人に上る。
有史以来、人類が闘い続けてきた結核は、今でも年間推定1000万人が発病し、150万人が死亡する。日本でも年間1万5000人が発病し、2200人が死亡する。日本国内の新型肺炎による患者数・死亡者数をはるかに超え、同じように飛沫感染する病気でありながら、結核に相応の注目は集まらない。
WHO(世界保健機関)の報告によると、新型肺炎感染者の8割は比較的軽症で、呼吸困難などを伴う重い症状や、呼吸不全や多臓器不全など重篤な症状、さらに死亡のリスクが高いのは60歳を超えた人や糖尿病、心血管疾患、慢性呼吸器疾患などの持病のある人だ。
8割が比較的軽症というのは安心材料で、感染しても無症状や軽い症状のため検査を受けていない人も含めると、この割合は実際にはもっと高いだろう。重症化しても、その半数が回復しているが、ウイルスによる肺炎には有効な薬がないことから治療が困難なことも確かだ。
ただし、新型肺炎でなくとも、統計上、日本では毎年9万人以上、1日平均で260人が肺炎で死亡しており、その多くが高齢者や基礎疾患のある人である。通常の季節性インフルエンザでも、日本では2018年の1年間で3000人(1日平均9人)以上が死亡しており、これらと新型肺炎の比較も重要である。
未知の病原菌が出現し始めた
もちろん、今やるべきことは、流行の拡大を抑えること。特に、オーバーシュート(感染爆発)を防ぐことだ。2月24日に日本の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が、「今後1~2週間が感染拡大のスピードを抑えられるかどうかの瀬戸際だ」という見解を示し、データ上は拡大のスピードを抑えられたように見えている。
しかし、その後、流行拡大の中心は欧米に移り、今、まさに各地でオーバーシューティングが発生している時期である。
もはやウイルスを封じ込めることができそうにないが、このまま感染が拡大したらどうなるのだろうか。それを考える際に、感染症の歴史から学べることはないだろうか。
人類の歴史は感染症との闘いともいわれる。メソポタミア時代、既に疫病は四災厄の1つに数えられ、古代エジプトを含むさまざまなミイラのゲノム解析などから、天然痘など感染症との闘いの跡が見える。
感染症は歴史上、戦争を超える犠牲者をもたらしたといわれる。第1次大戦の死者1600万人、第2次大戦の死者5000万~8000万人に比べ、1918~1919年に大流行したスペイン���ンフルエンザでは5000万人が死亡。
ペストは何度も世界的大流行(パンデミック)を記録し、特に14世紀にヨーロッパを襲った「黒死病」と呼ばれる大流行では、推計死者数は1億人に上るともいわれる。
ほかにも世界で7回のパンデミックを起こしているコレラ、強い感染力と致死力でインカ帝国やアステカ帝国を滅ぼした天然痘、「現代の黒死病」と呼ばれ、治療しなければ致死率が100%近かったエイズなど、「恐ろしい感染症」はたくさんある。
これらに対する医療技術や医学の進歩はつい最近のことである。初めてのワクチン開発が1798年、細菌の発見が1876年、抗生物質の発見が1928年で、わずか100~200年前の出来事だった。
このような治療薬やワクチン、診断法の開発、また公衆衛生の改善によって、人間は感染症との闘いで優位に立てるようになった。感染症を征服できるとの認識も高まり、1967年には米公衆衛生局の医務総監が「今後、感染症の医書をひもとく必要はなくなった」と述べている。
「勝率」を上げるだけでなく、「完勝」するための根絶計画、すなわち患者をゼロにし、病原菌をこの世から完全に排除する努力も行われた。そして、完全試合が成功した。1980年に根絶宣言をした天然痘である。
そして、次の完全試合として、小児麻痺を引き起こすポリオをターゲットにした。ところが、1970年頃より人類が遭遇したことのない未知の病原菌がこの世に出現し始めた。
ウイルスでは、SARS、エイズ、ジカ熱など、細菌では、腸管出血性大腸菌感染症(O157)、レジオネラ肺炎、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症(MRSA)など、寄生虫ではクリプトスポリジウム症、プリオン(蛋白質性感染粒子)ではクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)などがある。
ポリオという1つの病原菌を根絶する前に、40以上の新たな感染症がこの世に出現してしまったのだ。この多くは人獣共通感染症とも呼ばれ、もともと野生動物などにすんでいた微生物がヒトに感染したものだ。SARSはコウモリ、ラッサ熱は野生げっ歯類、高病原性鳥インフルエンザは水禽類(カモなど)が宿主と考えられる。
古くから分かっている病気も含めると、人獣共通感染症はWHOで確認されているだけでも150種類以上ある。
薬剤耐性菌という新たな恐怖 このように、新たな感染症が発生し流行する背景には何があるのだろうか。1つは近年、森林伐採や土地開発などに伴い、自然環境が破壊され、生態系が崩れる地域が増えたことだろうか。
私は1990年代に、エボラ熱が流行した中央アフリカのガボンを調査で訪れたことがある。熱帯雨林の中にある村に向かい、夜行列車やジープで何時間も移動した。
真っすぐで広い道が森の奥深くまで続く。外資系会社が直径数メートルもある巨木を伐採し輸送するためである。その道沿いでは、サル、ワニからネズミまで、さまざまな野生動物が売られていた。
そんな村の1つで、エボラ熱が発生し、周囲に拡大していった。以前なら村の風土病で終わっていたかもしれない。しかし、村から都市への人の移動、人口密度の増加、航空網の発達などによって、アフリカ奥地の風土病は都市に侵入し、さらに世界に広がる時代になったのである。
蚊が媒介する新興感染症、また人獣共通感染症も多い。蚊の種類は異なるが、デング熱、ウエストナイル熱、黄熱、ジカ熱、チクングニア熱、マラリアなどがそうだ。
これらは熱帯地方だけでなく、日本のどこでも流行する可能性がある。実際に、マラリアは大正時代以前は全国各地で流行し、年間2万人以上の患者、1000人以上の死者を出していた。
またデング熱は、1960~2010年で世界での発生率が30倍に増加した。人口増加、都市化、海外旅行の増加、地球温暖化が原因といわれている。世界で毎年推定1億〜4億人が感染するが、日本でも年間200例以上の輸入例が報告され、2014年には代々木公園を中心に160例の国内発生が報告された。
ウエストナイル熱も、起源であるウガンダのウエストナイル地方から世界に広がった。アメリカ大陸では1999年に初めてニューヨーク市で発生したが、その3年後には全米各州に流行が拡大した。2018年の全米の感染者数は2647人、死者数は167人に上る。
2つ目の背景として、近年では抗生物質に対する薬剤耐性菌が問題となっている。
病原菌が完全に死滅する前に薬を途中でやめてしまう、有効量よりも低用量の薬を処方または服用する、純度の低い粗悪な薬が出回る、などが原因で、生き残った病原菌が薬に対する耐性を強め、薬が効かなくなってくる。また、それが周囲に伝播していくのである。
世界で発生している薬剤耐性の3分の1を占めるのが結核だ。推定で年間48万人以上の薬剤耐性結核患者が発生しているが、診断・治療されているのは3割程度で、その治療成功率は56%である。
マラリアに対する薬剤耐性も課題である。特効薬とされたクロロキンを含め、これまで開発された薬剤のほとんどに耐性ができてしまった。薬剤耐性マラリアはいつも、東南アジアのメコン河流域の国々で発生し、世界に広がっていく。
薬の不適切な使用や偽薬の蔓延などが原因とみられている。近年開発された特効薬であるアーテスネート製剤にも耐性が出てきたため、現在、この地域では封じ込め作戦が展開されている。
抗生物質は人間だけでなく、畜産業、水産業、農業など幅広い分野で用いられ、そこで発生する耐性菌がヒトに伝播することも知られている。特に、家畜の病気の予防や成長促進のために大量の抗生物質が使用され、さまざまな耐性菌が発生し、人間にも伝播している。
対策がなければ、薬剤耐性菌による死亡者数は、2050年までに世界全体で年間1000万人に上り、経済損失は100兆ドルと推定されている。
このように、新興感染症として出現した病原菌のほとんどは、封じ込めや根絶ができていないが、国の自助努力と国際協力によって、その拡大はほぼ抑えられている。データやエビデンスを積み、研究・開発を進めることで、敵との闘い方が分かってきたものもある。
診断が困難で致死率が高かったHIVは、僻地の村の中でも15分で診断ができるようになった。完全にウイルスを除去できないものの、30種類以上の薬が開発されて死亡率は急減した。
新型肺炎についても、世界中に感染が広がっているが、オーバーシューティングを回避し、流行のピークを下げて遅らせるための介入ができれば、他の疾病と同様にうまく闘い、付き合っていけると思う。
新型肺炎との闘いはまだ終わっていない。いやまさにその真っただ中にあるものの、現存する他の感染症も忘れてはならず、また、将来の新たな感染症の出現も考えて、中長期的な準備もしなければならない。今後、われわれはどう対処すればいいのだろうか。
感染症には国境がなく、新たな病原菌はどこからやって来るか分からない。早い段階で疑わしき情報は全て把握し、確認して、対策を早めに実施しなければならない。
これに対して2000年にWHOは「地球規模感染症に対する警戒と対応ネットワーク(GOARN)」を立ち上げ、世界200カ所以上の研究・援助機関などと協力し、世界中の感染症流行への対策、調査、人材育成を推進している。
新たな感染症が発生した国が情報を隠す場合があるので、対策が遅れないよう、改正した国際保健規則(IHR)を遵守させ、WHOへの通報義務も強化している。
また、将来起こり得る感染症の流行を止めるワクチンの開発を目的として、2017年のダボス会議で「感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)」が発足した。政府、民間企業、慈善団体、市民団体などによる革新的パートナーシップだが、今回の新型肺炎でもワクチン開発のため製薬企業や大学などとの連携が進んでいる。
私が勤めるグローバルファンドは、3大感染症(エイズ、結核、マラリア)の2030年までの流行終息を目標に支援を進めているが、エボラ熱や新型肺炎では緊急支援を行い、新たな感染症流行への対応にもつながる保健システムの強化についても援助している。
3月28日現在、すでに26カ国の開発途上国から新型肺炎に関する支援要請があり、5日以内に申請書をレビューして支援を決定しているが、そこでは将来の新たな感染症にも対応できる検査室機能の強化やサーベイランス(感染症の発生動向調査)の強化なども支援対象となる。
将来に向けて、日本は何をすべきだろうか。今回のような危機が起こったときに出てくるのが、日本にもCDCをつくるべきだとの議論だ。CDCとは、ジョージア州アトランタに本部を置く米国疾病対策センターである。
感染症対策以外にも、慢性疾患予防・健康増進、出生異常・発達障害などさまざまな保健分野をカバーし、10以上の研究所・センターを持つ。関連事業も含めた予算は1兆円を超え、日本の国立感染症研究所の100倍以上。職員は1万人以上で、国立感染症研究所の約30倍近くもいる。
世界各国に事務所を抱え、低中所得国の感染症対策の支援も行っている。CDCの実力で驚くべきなのは、データ情報の収集・分析力、いつでもどこでも現場に駆け付けて対策を行う機動力、大規模な調査・実践・人材育成に費やせる資金力である。
人材育成では世界的に有名なEIS(Epidemic Intelligence Service)という2年間の専門家養成コースがあり、これまでに3000人以上を育ててきた。
現在の日本の国家予算でCDCと同じインフラ・人材を整えることは困難だろう。可能なのは、国立感染症研究所や国立国際医療研究センター、国立保健医療科学院などの国立の関連組織・施設に加えて、長崎大学熱帯医学研究所などの大学・研究機関、保健所などの行政組織、企業が持つ研究センターなどを有機的につなげることだ。
また、今回の世界への社会的・経済的インパクトに鑑みて、将来のバイオテロなどの危険性も考えなくてはならず、日本の自衛隊、その医務官との円滑な連携・協力も強化する必要がある。
米国にはCDC以外に、米国陸軍感染症研究所(USAMRIID)などのバイオテロを含む特殊災害・緊急事態に備えて研究・人材育成、有事の時に準備・計画をしている機関がある。さまざまな「最悪のシナリオ」を想定しながら、日本国内の関係機関・組織を強化、そしてつなげる必要がある。
心配なのが日本国内の人材だ。世界で多くの感染症が流行しているが、そこで働く日本人は少ない。危機管理は頭で考えて準備・計画するだけでうまく実践できるものではない。現場で場数を踏んだ専門家、オペレーションの分かる管理者が必要だ。
最近、国立感染症研究所の実地疫学専門家養成コース(FETP)や厚労省の感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラムなどを通じて、日本人専門家の養成も行っているようだが、彼らを実際にどのように有効活用するか、どうスキルアップさせるかも考える必要がある。
また、このような対策に必要な「専門性」にも様々なものがあり、単に「感染症の患者が診られる」医師だけで対策はできない。感染症疫学、公衆衛生の専門家はもとより、リスク・コミュニケーション、リスク・マネジメント、ロジスティクス、情報管理などの「本物のプロ」を平時から同定し、またそれが不足するのであれば育成し、有事にどのように活用するかを計画しておく必要がある。
今回、日本の状況を聞くと、必ずしも初動の段階から「本物のプロ」が活用されておらず、専門家会議の立ち上げも必ずしも早かったわけではないようだ。
感染症との21 世紀型の新しい闘い方も模索する必要があるだろう。新型肺炎では医療機関で感染が拡大し、医療従事者も感染している。問診、体温・呼吸・脈拍・血圧などのバイタル測定は医療従事者が直接診察しなくとも、ウエアラブルやスマートフォンでできる時代である。
人工知能(AI)による診断技術は分野によっては専門医に勝ることもある。世界ではその開発と応用が急ピッチで進んでいる。デジタルヘルスなど技術革新に期待したい。
新型肺炎の流行は、日本の健康危機管理の在り方を問うものではあるが、より広い視野に立って、その背景にある世界の状況、地球環境の問題、ヒトと自然との共生・共存について考えるいい機会でもある。
人獣共通感染症の対策は、ヒトおよび動物の健康の両者が相まって初めてできるものだ。その実現と維持のためには、ヒトと動物の健康維持に向けた世界規模の取り組みが必要で、「One world-one health」、一つの世界、一つの健康という概念が広がっている。
さらに、人類がこの地球上で安全に安心して生きるには、人間の健康と命を考えるだけでなく、地球環境や生態系の保全、動物の健康や命の保護も積極的に考える必要がある。このような考え方をプラネタリー・ヘルス(Planetary Health) と呼んでいる。用語や概念だけでなく、実践につながるムーブメントになることを期待している。
「見えない敵」との闘いは将来も続くだろうが、実はその敵とは自分自身、地球にとって最も恐ろしいのは人間なのかもしれない、と私は時々思う。こんなときほど、冷静に自分自身や自分たちの社会を見つめ直し、考える時間が必要なのだろう。
(筆者はジュネーブ在住。元長崎大学熱帯医学研究所教授。これまで国立国際医療センターやユニセフ〔国連児童基金〕などを通じて感染症対策の実践・研究・人材育成に従事してきた。近著に『世界最強組織のつくり方──感染症と闘うグローバルファンドの挑戦』〔ちくま新書〕)
<本稿は、本誌2020年3月17日号掲載の「人類と感染症、闘いと共存の歴史」を加筆・アップデートしたものです>
5 notes
·
View notes