#釜あげそば
Explore tagged Tumblr posts
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3db5b8541fef288e5f0e171bddc0de35/982999e9db82b408-2b/s540x810/63cb13122d8001669fd60ccda1e47b8922a19920.jpg)
#奥出雲そば処一福 さんの #かつ重膳 の #釜あげそば で 身体の中から熱くなって、シャツ一枚になりましたw そろそろ汗をかける時期ですね^_^ ごちそうさまでした(^人^) #奥出雲そば処一福ラクワ緑井店 #wraqua緑井 #ラクワ緑井 (天満屋広島緑井店) https://www.instagram.com/p/Cpy9wqTPEl-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
10 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/141c7392952f9624566e0e7e296ab32a/83d0c9207509e438-e0/s540x810/142f4e133fa70589c355810471fcc3e4b0a85b2a.jpg)
秋旅2023 横川~アプトの道へ
信越線 群馬側の終点 横川からアプトの道を散歩してみた。
関東近辺も紅葉が色づき始め、一度 行ってみたいなと思っていたアプトの道をこの度 散策。何気に群馬県に降り立つのは初めてかもしれない(いつも通過ばかりなので)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2ec7e91a6c1398f0ecd698dddb9cee4b/83d0c9207509e438-43/s540x810/2becd8411178e83cbf17e127930747641781a23e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dd7c636a4640b19fc6d9d4910c6be59e/83d0c9207509e438-47/s540x810/b8c5ea351845666d20b8a1a72d74b40cc975748a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dc51661ac1f011b4d8833ae1b689d724/83d0c9207509e438-73/s540x810/539feb35fee2a415b1944c21b78a84ea9a3036c4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a65aeeb74f4b84966b127cdd65318d2e/83d0c9207509e438-25/s540x810/0c15b64ce7971603630aba8a056993094728d2a5.jpg)
北陸新幹線(当時は長野新幹線)長野先行開業に合わせて、廃止となった旧信越本線 横川-軽井沢。その線路跡の一部を遊歩道として整備したのが、このアプトの道。 下り線の一部は今も碓氷峠鉄道文化むらの施設として、トロッコやかつての電気機関車が走る一方で、上り側は線路もはがされた歩行者専用。とはいえ錆びた信号機等、鉄道遺構も残っていることもあり、前面展望の列車に乗っている気分がしなくもない。かつて列車を苦しめた難所 碓氷峠の勾配を登っていきます、歩いて登る分にはダラダラ坂なのでそんなに苦ではないね(なお、下りは後述…)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/75c54f0f7b057ed8eae876e479534910/83d0c9207509e438-f4/s540x810/cd5abd23ad86350c4280aed4ae56bc1eb9a56f95.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5c15d1a6440916ecc3304faae8ecf1e1/83d0c9207509e438-20/s540x810/0f2ec6033a8758d14247eff852d2870a68af2573.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5ad73eebcde932e40e3973e72bb125b9/83d0c9207509e438-61/s540x810/3e58aefcf6e401ef2fa9fd745dff6220c66e72e7.jpg)
途中の温泉施設から先は、さらに古い信越線の旧線跡(長野新幹線開業までに使われていたのは新線)に道はつながります。レトロなトンネルを何個もくぐり、一度道をそれて碓井湖の眺望を楽しんだのち、さらに足を進め。。。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7414f27ad3e1dfb00bed0d9c221ed0cb/83d0c9207509e438-5f/s540x810/1a41c1cacc342ae13e0223f68a1f7f6ff8a43ab6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c172c11583736791dfef4207fd9fe0b7/83d0c9207509e438-c6/s540x810/1d10c80165de0863b657f6bb8bdb3dec6c411bc9.jpg)
歩き始めて2時間弱、目的地 めがね橋で知られる碓氷第三橋梁。レンガ積みの壮大な橋梁で、ここもかつては信越旧線が通っていたところ。なかなかの高さがあり、眼下に紅葉した山々のグラデーションを楽しめました。いやぁ、美しい!わき道から険しい階段を降り橋を見上げれば、某峠を攻める漫画をもとにしたゲームで見覚えのある光景に。聖地みたいなものなので、スポーツカーでお越しの方もちらほら。なるほど、車で来るのも楽しそうね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d7c8a5b79a3639b1e0c40ce04abc618c/83d0c9207509e438-e5/s540x810/685872118901f99e6286319376d8c94621a7a652.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4ca8ed81df687753a51adaabcde3b4fc/83d0c9207509e438-b1/s540x810/08f3d8bf71440f66e67d40d2d665e436775f2ddf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/af840a3e948ddab51186ae35bc7f9664/83d0c9207509e438-15/s540x810/409146a9834d1276b2f0f4a8a9dbc26912284f7c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5eb714b394eafdc768692207c9c63487/83d0c9207509e438-f5/s540x810/dbea49918b49ac083d267a853beb7ee7977ebd60.jpg)
アプトの道はもう少し続きますが、足腰の疲れがいい感じ(嫌な感じ)にきはじめていたので、ここでUターンします。一転して今度は下り勾配。登るときは特に何も感じなかったダラダラ坂ですが、下ってみると結構 急に感じるものね。踏ん張りをきかせないといけない故に、足が辛い。。。というわけで中間地点くらいの温泉施設 峠の湯でお湯につかり小休止。冷たい峠風を浴びながらの露天風呂は最高でした(ちょっと湯温が低めでしたが、まあその分 長湯できるということでよしとしましょう)。
湯冷めしないよう速足で来た道を戻り横川駅へ。道中、くつろぐお猿さんも。
遅めのお昼に、おぎのやの峠の釜めしをいただいた後、電車に揺られ帰路へ。気持ちよく寝られました。
66 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6a22c2b138d3835e093978c64b1a0110/e20c680db0607f54-d2/s540x810/2486405ccd0776010acfea262e66ecbe923600a5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/32bb56bce4c2fd3af8551786d3235ffe/e20c680db0607f54-38/s540x810/573aea580efb38fd7f61c443d8ec00d9f754a8d5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/03a3f645d586fda83c2483902cd8a3ba/e20c680db0607f54-39/s540x810/f42bbe6350aab2a9e89ac07bd86d39070d646135.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e07f5216075fad16c3a071c0aa3339f3/e20c680db0607f54-05/s540x810/acfe938c8ba1b5bad632b9f6502e03e01488929c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8d2d3a547f0a5047a55e83f247acc174/e20c680db0607f54-9c/s540x810/410fc69f52c65a13cc0c818beb7705b40f9a3fcc.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/263c7dfb819953b36e72dbbddf9e57fb/e20c680db0607f54-9f/s540x810/c0fc2b8045378e881309a19d1f5b87c2e3e43291.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bac73fcb4314a5fd908816f1af55ef13/e20c680db0607f54-5f/s540x810/ef18b8256946eadb46b5870f63572f7ac3ca8cc0.jpg)
まぐろ、活け〆ぶり、やりいか、かつお軍艦、国産釜揚げしらす軍艦、えびの天ぷらそば、あおさみそ汁
Lunch on Apr.28th,2024
Sushi.
23 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)11月25日
通巻第8521号
バカ息子の代表選手、あの薄瓜瓜が生きていた
エズラ・ボーゲル宅から“蒸発”12年、カナダの豪邸暮らし
*************************
元重慶特別市書紀、「胡錦濤の次」は習近平か、薄煕来といわれた。革命元勲・薄一波の息子、薄煕来は、夫人の谷開来がイギリス人を毒殺していなければ、習に代わって中国共産党書紀につき、トップに君臨していたかもしれない。ともに「紅二代」であって、通った幼稚園も学校も同じだった。習は薄を頼もしい兄貴と慕っていた。
薄煕来の次男で ハーバード大學留学中だった薄瓜瓜はボストンで24時間警備、プール付きの豪華マンションに暮らしていた。
石油成金の息子のようにフェラーリを乗り回して、女の出入りも多く、プレイボーイとしてもしれられた。だが、「ぼんくら学生」でもなく弁護士資格試験にも合格していた。
2012年、薄煕来の用心棒兼重慶市公安部長の王立軍が女装して成都のアメリカ大使館へ逃げ込んだ。この事件が薄失脚に繋がった。
薄夫人の谷開来が息子の家庭教師で英名門ハロースクールへの入学を斡旋したイギリス人を何かの利害関係のもつれからか、森の中のホテルに呼び出した毒殺したことがばれて、2013年、二人とも終身刑となった。薄煕来は北京郊外の秦城刑務所、谷開来は燕城刑務所にいる。
さて豪遊の限りを尽くして派手な生活を送っていた薄瓜瓜は、両親の逮捕、拘束、裁判に報道陣が殺到したため雲隠れ、後に判明したのは親中派学者エズラ・ボーゲルの家に匿われていた。その後、杳として行方知れずになった。
異母兄は秦城監獄に父親を面会に行っているが、瓜瓜は両親の面会にも行かず、そもそも中国には一度も帰国していない。大金の持ち出しなどを問われて拘束される恐れがあったからだろう。
2024年十月、薄瓜瓜は極秘に台湾入りしていた。台湾人女性の許恵瑜と結婚し、台湾の近親者を集めての披露宴出席のためである。華燭式場は新竹の森の中の迎賓館で行われ、南国文民ホテルで親戚があつまったとされる。許夫人は羅東博愛病医院院長の娘で、カナダ留学中に恋仲となった。
中国の著名人の息子が、台湾入りし、しかも台湾人女性と結婚するという珍事は孫文の孫・周令飛以来である。台湾メディアが連日報道合戦を繰り広げたが、薄瓜瓜を撮影出来なかった。
薄瓜瓜はカナダのパワーコ-ポレーションにマネジャーとして勤務し、トロントに豪邸を構えていると噂されるが真実は何も分かっていない。
パワーコ-ポレーションは1925年創業の金融���ングロマリットで、ファンド、生命保険、持ち株会社、企業のM&A斡旋など手広く営業し、上場企業としても老舗、ただし役員会名簿に薄瓜瓜の名前はリストアップされていない。
なぞは薄瓜瓜が不法ルートで巨額をもちだしことは明らかだが、豪邸を購入する資金や、その手続きをどうしたのか。裏では習近平との繋がりがあるのか、どうか。中国奥の院の闇は、しかし解明されることはないだろう。
▼中国トップの農夫山泉CEOがTEMUを酷評した
共産党幹部との繋がりが希薄な中国の企業家はときに災難が降りかかる。アリババの馬雲は「中国にはシステムがない」と放言して以来、金融子会社アントの上場は延期され、言いがかりをつけられて天文学的な罰金を支払わされ、ついには中国に居づらくなった海外を放浪している。
かれは世界的有名人だから、この程度で済んでいる。
民間人で共産党批判するとどうなるか。
中国ビリオネアの筆頭、農夫山泉のCEOは、講演会でTEMUを批判し、その安売りで国内産業は打撃を受けている。「こんな状態に陥った原因は共産党だ」とした。聞いていた人はひやりとなった。
中国の長者番付は四半期ごとに入れ替わる。株価の時価総額がランキングの基本だから株価乱高下に左右されるのだが、この速度の早さは日本とはると際立って異なる特質だ。
日本は1300年続く金剛組を筆頭に300年以上続く老舗は数百、いや数千? 中国で150年続いている老舗は五社ほどしかない。そのうえ日本の企業風土はトップも従業員も同じ釜の飯を食べるファミリーの感覚だからCEOが従業員平均給与の百倍とかの報酬を取ったりはしない。この点ではアメリカと中国は同根である。
十月にミネラルウォーターの「農夫山泉」(CEOは鐘淡淡)を抜いてトップに躍り出たのはTIKTOKの親会社「バイトダンス」の共同創業者、張一鳴だ。
「2024年『胡潤』中国長者番付」で首位となった。かれの資産は493億ドル(『胡潤』は中国のフォーブスのような雑誌)。バイトダンスの23年度の収益は30%増加し1100億ドルに達した。
バイトダンスは、中国で人気のニュースアプリ「今日頭条」と、中国におけるTikTokの姉妹アプリ「Douyin」も所有している。
7 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aeb9e544adf363a03089f4f1ee58fd26/81f17aea428fc0bb-f9/s540x810/02a36a0298c987b5abc49335def35630eb988bdd.jpg)
おはようございます。
昨日ちょっと着物に触れたので最近着てみた着物など…。
どちらも手代木家の家紋入り『丸に違い鷹の羽』です。結構ポピュラーな家紋なので、うちもこれだよーって方、多いかもしれないですね。(因みに母方は丸なしの桔梗紋です。桔梗紋は色々曰くがあるようですね;。)
この着物は私と妹のために母がしつらえてくれていたらしく、寸法も合っていて、色味も今時っぽくて可愛い!と先日思い切って塩釜神社に参拝に着て行ったのですが、着付けの先生に紋付はそんなにカジュアルに着ていくものじゃないと釘を刺されてしまい;その時着て行った羽織も着方を間違えていたらしく;これがなかなか自信を持って着物を着て外へ出れない理由でもあります…。
まだ着付けそのものもですが着物によってのTPOが理解しきれていないんですよね;;
紋付は、これまでの続いてきた先祖を背負って、代表とする場に来ていくものだと聞きました。
今はそこまで気にすることはないのかもしれないですが、こんなに可愛いのに、着ていく場が限られているのは勿体なさすぎる…;;と、ここであげておきます。。
いつかまたサイン会とかする機会があったら。気合い入れて着ていきたいものです…。
あと首にかけているのは老眼鏡です。ついに作ってしまいました。。結構目が深刻にやばいです…アナログに戻そうか迷い中です。。
10 notes
·
View notes
Quote
日本以上に人口の一極集中が深刻な韓国が、日本の地方創生に注目している。中でも熱視線を向けるのが、人口約3000人の群馬県川場村だ。近年は約30の政府機関や自治体が繰り返し視察に訪れ、大手メディアでも紹介された。韓国に「第二の川場村」をつくる計画も浮上しているという。(桜木優樹) ■「持続可能な村」 韓国で地域振興を担う「大統領直属地方時���委員会」のメンバーら約10人が昨年11月26日、2023年に年間270万人が訪れた道の駅「川場田園プラザ」を視察した。村幹部との意見交換を終えたウ・ドンギ委員長は「簡単にはつぶれない持続可能な村だ。とても勉強になった」と感激した様子で語った。 急速な少子化が進む韓国では、大企業の本社や主要大学の大半が立地する首都圏に人口約5100万人のほぼ半数が集中するなど、若者の地方離れが深刻だ。昨年6月に韓国雇用情報院が出した報告書は、第2の都市・釜山が消滅する可能性まで言及した。こうした状況を打開しようと、韓国は日本の地方創生の先進事例に関心を寄せている。これまで富山県や徳島県などを訪れた委員会は今回、温泉街の再生が進むみなかみ町や、国内で初めて自動運転バスの定常運行を実現した茨城県境町を訪れた。 ■道の駅効果 東京から車で約1時間40分の川場村はコメやリンゴが特産品だ。川場田園プラザには農産物が豊富にならび、地元産牛乳を使った高級なチーズやヨーグルトなどを製造販売。これが人気を呼んで全国有数の道の駅となり、現在は約170人の従業員を抱える。村には東京都世田谷区の交流・宿泊施設「区民健康村」があり、移動教室で来る同区の小学生など毎年約3万人の「固定客」もいる。県のまとめでは、22年10月~23年9月の村の人口減少率は県内11番目の高さだったが、人口戦略会議の「消滅可能性自治体」には入らなかった。村は、首都圏との交流で移住が増えていることが影響したとみている。 視察で委員会のメンバーは、農家らが直接道の駅に納品する仕組みや加工品の販売戦略の説明を受けた。村全体で進める6次産業化に感心した様子で、ウ委員長は「村民が心を一つにして生産、加工、販売を誠実に行い、それが都心の人の心をつかんだ」と分析した。 ■進む経済交流 18年に委員会の前身組織が政府の推薦で訪れて以降、韓国の約30の政府機関や地方自治体が村を視察。韓国メディアも「農村消滅を克服した模範村」などと相次いで取り上げ、昨年はほぼ毎月、自治体やメディアが訪れた。 この結果、韓国では村の知名度が上がり、経済面での交流も深まっている。 チーズなどは韓国でも販売され、18年度に約1億ウォン(��070万円)だった売り上げは、23年度は約3・2億ウォン(3420万円)に増加。現地製造の準備も進む。昨年3月には道の駅運営会社と韓国の大手開発業者、資産運用会社との間で、道の駅の成功ノウハウを導入して韓国・ 済州島 チェジュド に「第二の川場村」を作る計画の基本合意書が結ばれた。 外山京太郎村長は「今後も地方創生のトップランナーとなりながら、様々な形で韓国と交流を深め、共存、共栄を図っていきたい」と話す。
日本以上に人口が一極集中する韓国、群馬県川場村に注目…30の政府機関や自治体が繰り返し視察 : 読売新聞
2 notes
·
View notes
Text
【思わぬ再会】
大変長らく���待��せしました!今回は輝夜との再会を書いていきます!
青年は帝の元へと連れていかれた。
「天草雅と言ったな…あの天草家の後釜か。」
帝は玉座に座りながら、手首を縛られ跪く1人の青年に向かって言葉を放つ。
その横には帝の妃、先代の「月の巫女」が少し悲しそうな瞳で青年を見つめながら座っていた。
「貴方、確か彼の3番目の子だったかしら…?博識でとても優秀だと聞いていたけれど…」
彼というのは父のことなのだろう。青年の父もまた、先代の巫女である帝の妃に教育係として仕えていたのだろう。
だが、今の青年にはもうどうでもいい事だった。
「……はい。」
「事の顛末は把握しておる。……兄達に知らずに飲まされたのであろう?」
「!!……なぜ…それを……!」
帝は青年が薬を飲んだ理由を知っていたのだった。当然だ。罪人が出たとなれば、真相を突き止めるのが筋というものだ。
青年はそれを理解した。
「………いえ、勝手な発言をしてしまい御無礼を申し訳ありません……。」
「構わん。さて、お前の処遇についてだが…。お前を裁いた後、天草家を”解体”する。」
「え…?」
「罪人を生み出した家は、この月界における穢れも同然。惜しい存在ではあるがな。」
思わぬ帝の発言に初めは驚いたが、自分を裏切った家だ。無くなったならば本望だと即座に考えたのだった。
そして、ついに青年に罰が下された。
「刑を下す。……天草 雅。その名を剥奪する。今後一切その名を名乗ることは許さん。」
「………はい。」
『その上で、100年間の追放の刑とする。』
追放。そうか……そうだ。それがきっと正しい。
禁薬を服用した自分は”穢れ”も同然。
むしろ100年という月日で済んだことが、帝の慈悲であり、奇跡と言えるだろう。
けれど、100年経って月界に戻ってきたとて、自分の”居場所”は存在するか?
元いた家が無くなり、名も剥奪された以上、自分が名乗れる”名”はあるだろうか?
……………いや、無い。
その事実を理解したことに、深く深く心を貫かれた。
自分が博識でなければ……こうも簡単に理解することが出来なければ……まだ…別の道へ進めていたのだろうか?
そんなことを考えながらも、刑の執行までの僅かな時間を過ごす牢へと、連れていかれるのだった。
___________________
牢��帝の都から少し離れた帝所有の海辺に存在していた。そこまでは民の目も触れられないよう、結界が貼られた1本の廊下で繋がっていた。
兵に連れられて歩いていると、どこからか地響きがした。
青年は感覚を失ってしまっているため、振動は感じられなかったが、視界が揺れたことや兵の様子で理解した。
「な、なんだ?地震か!?」
「落ち着け、そんな訳な……」
2人の兵士がそう言った瞬間、とんでもない音が響き、パリンと結界が敗れた音がした。
そして、目の前にはとても言葉では表せないような異形な化け物がギョロりと青年と兵士たちを見下ろしていた。
「け、結界が!!!」
「な、なんだこの化け物は!!!?」
「………これは……」
青年はその生物を知っていた。いつしか本で学んだ知識。
遥か地上のさらに奥深くに存在する、「欲界」と呼ばれる世界。
怨念、執念、憎悪、それら多くの”悪”によって死した物の行き着く場所。
そう、目の前のそれは…欲界と呼ばれるその場所に存在している。
強大なる闇と未知に包まれた存在……
「………悪魔だ。」
ーーーーーーーー!!!!!!!
もはや言葉にはならない奇声が劈く。空中に浮いた大きな悪魔は素早い動きで兵士の1人を吹き飛ばした。
「ひっ!!く、来るなぁ!!」
もう1人の兵士は武器を構えてはいるが、その身体全体は大きく震えている。パニックを起こしているようだ。
どうする、どうしたら?……だが、自分は何も出来ない。むしろ……
『……このままコイツに喰われたら、楽になれるのか……?』
そんな考えが頭をよぎる。すると悪魔は青年に向かって大きな口を開き、向かってきた瞬間……
……シュン!!
「……!?」
どこからともなく1本の金色の矢が、悪魔の口を貫いた。悪魔は言語で表せない奇声を大きくあげ、そのまま地面へと落下した。
「……一体、なにが…?」
すると青年の目の前に上から美しく舞い降りてきた、一人の少女がいた。
「…………え?」
薄い菫色の短い髪、自分よりも遥かに小さな背中、青年はその少女にとても見覚えがあったのだ。
すると悪魔が怒りを露わにしてギョロりと少女を見る。ターゲットを切り替えたようだ。
「……危ない!」
咄嗟に青年は叫んだ。しかし、その見覚えのある少女はピクリとも動じず、ゆっくりと手に持っていた弓を構えた。
そして躊躇うことなく右手から金色の矢が生成され、一撃を放った。
それは悪魔の頭を貫き、大きな爆発と共に悪魔は崩れ落ちていく。
その瞬間背中を向けていた少女がゆっくりと振り返った。それと同時に横から歓声の一言が聞こえた。
「輝夜様!!輝夜様が助けてくださったぞ!!」
「おぉ!た、助かった…!輝夜様!!」
……………え??
青年はその声を聞き、自分の目の前にいる少女を瞳に写したまま思考が巡る。
「君が……輝夜様…?」
そう、自分があの時助けた少女は、この月界において知らぬ者はいない。あの”月の巫女姫”だった。
そして今自分の目の前で、兵士も適わなかった悪魔を、たった二撃で打ち倒した。
その光景が嘘でないことは、青年にはよく理解できた。
そんなことを考えていると、輝夜はゆっくりと青年に近寄ってくる。
『やっと見つけた』
ずっと更新できてなかったのですが久しぶりに更新出来ました!
次回はこの続きの展開から書いていきます!国試もあるのでゆっくりにはなりますが、ゆったり待っていてくださいませ!
2 notes
·
View notes
Text
2025/01/12
ゴールデン街のバーで働きたい、コンデジが欲しい、CFCLのワンピースが欲しい そろそろ北海道にいって欲を捨てなくてはならない
箱根小旅行の日 張り切って早くおき、今日は全てを忘れて飲むぞと言う気持ちで駅前で崎陽軒のしゅうまいを買うことを思い立つ 想定していなかった喜びを持って歩ける 箱根の宿で食べる
小田原で降りて喫茶店に行く 店っぽくないでっかい一軒家みたいな店 カラフルなステンドグラスとヨーロッパぽい陶器の置物、ゴージャスなレースなどでいっぱいになっていて、こういう引き算できていない店好きだなあとおもう ハムサンドとブレンドを頼んだ。
箱根湯本で合流して店を探す 釜めしやに電話するもあいてなかった そばや?どうしようとか言ってると「お腹空いてるの?」と言われる わたしはなにも決まっていないどうしようって時間が���手なので先走ってしまうことが多々ある けっきょく蕎麦屋に並び、そのあいだthe観光な団子を食べる 食べるのが遅い元秘書は必死に食べているので無言になることに気がつく
宿にチェックインするためもよりの駅まで行く。駅前に足湯カフェがあり感情希薄な友人が珍しく声を上げていた。作家さんが作った陶器などが売られており良さそう。明日来れるかな
宿はまさに古き良き旅館といった感じ。仲井さんの数がとんでもない。ゴージャスな屏風とゴージャスな座敷。部屋につこたつがあって今夜はここに居座ることが決まる。
夕飯前にどこか散策しようといっていたけれど、一度畳に寝っ転がったらそんな気もどこかへ行き、温泉へ行く。想像していたよりこぢんまりとした感じだったけど、露天風呂は最高。元秘書に最初はとんでもない人が来た、と聞いていた、というような話をした。某人の話はしないでおこう、と思っていたけど結局話題になるのが彼だなとも思う
ちょっと落ち着いて今年やりたいことをちゃんとメモしておきたいけどなあ
夕飯は豪勢で次から次へと何かわからない料理がたくさん出てきてお腹がいっぱいになる アプリで出会いまくってる人の男を最寄りの駅で呼ぶのがどうしてもツボでウケた それはどこだっけ?とかいって全員徐々に関係性を把握しているのもウケた 現秘書はとにかくストレートに急にとんでもない質問をするので面白い 「なんで奔放になったの?」とか 散々話して夜も老けてきたのに選択的夫婦別姓の話や同性婚の話になっていた 弁護士志望の後輩ちゃんは夫婦別姓g法制化しないと結婚しないと言い切っていた(そんなに深い理由はない)
もう一度風呂に行ってアプリの進捗報告をする 最近は私の議題であるテキストメッセージのあれこれ
2400くらいにはさっさと寝る流れになっており、布団にうずくまる修学旅行みたいな体制と内容のおしゃべりし、むず痒い気持ちになり早めに寝た
2 notes
·
View notes
Text
2024/2/6〜
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/30f753281ef51f0690a14b3fbbf23526/099786efbfee1069-14/s540x810/3f520814691f32c6b8b81b4a78cb7ea85c07cac8.jpg)
2月6日 昨日お部屋で冷やしすぎた身体を引きずって、2日連続でロキソニンを飲んでしまった。せっかくこのところ飲まない日を続けられていたのに。
朝起きると���の外が真っ白だった。 昨晩雪の降るカーン、みたいな音と、ものすごくバキバキなる雷の音を聞きながら、冷えすぎた身体で何も味覚を感じられない状態で無味食事をした。 無味だと満たされなくて必要以上に食べ過ぎで良くない。
今住んでいる地獄だけが真っ白で、職場のある町は通常通りで拍子抜けしてしまった。 職場の方々は昨日、いつも通り帰宅できたとのこと。 今日も引き続き寒さが続いてお昼前には身体が冷えすぎて焦る以外何もできなくなってしまい、引き出しにあった賞味期限が一年切れたアマノのフリーズドライお味噌汁を飲んでしまった。 文字通りその場を凌いだだけで、後からお腹痛くなったらどうしよう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/18dd0f983be1f1947c4e0785c6e6f06d/099786efbfee1069-0f/s540x810/e16789d19bdb912402ca9568f9289b1931631d56.jpg)
帰り際にムーミンクッキーをプレゼントしてくださった職員さんから「あの、LINEを交換しませんか」と話しかけてもらう。全然安売りできちゃう連絡先なので、そんなに気を遣って気持ちを込めて言われてしまって面食らってしまって「こんなこと言われたら、いいですよ、以外答えられないですよね…すみません」と言わせてしまった。
結婚祝いを贈った友人のもとに品物が届いたらしく、お礼のメッセージが来ていて、彼女の言葉やテンションを思い出す文面にとても懐かしくて嬉しくなった。毎朝、毎晩一緒に通学して、朝の「おはよう」だけで相手の機嫌がわかるくらいの仲で、何曜日かの夕方は、彼女の観たいアニメに間に合うかもしれないから、と、別れ際の立ち話はせず別れて、部���の引退の文集では“ずっと仲が良さそうな2人”ランキング第1位だった私たちだった。
今週は2回東京出張がある。今は、ある、という事実だけを受け入れるしかできなくて、ついでに都内を楽しむ予定や、へとへとに倒れるのを防ぐための心得をできずにいる。
同じフロアでいつも帰るのバスが同じ職員さんが、来週から産休に入る、と聞いてとても驚いて、多分私と一つくらいしか違わない。みんな人生している。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b138cca15689003647ca5c3f73674d99/099786efbfee1069-94/s540x810/58cd3348513dbe8d10928e8bd3bb95d76deba32a.jpg)
2月7日 朝、窓の外が真っ白で、今日の白は雪ではなく霜。 東京出張をして、職場よりも雪景色の東京の街でたくさん雪だるまをみた。雪があるせいか、東京もそこから冷えて寒くて、今日は1日に3回くらい身体を芯から冷やしては吐き気と眩暈を起こしていた。
午前でお仕事を終えて、池袋のデパート地下の揺れるバレンタインのお菓子売り場を眺めたり、alt_mediumへ行って展示を観て、白濱さんの同級生さんたちの会話に混ざったり、関西のギャラリーや塩釜ヤングポートフォリオのことを教えてもらったりした。 平日の昼間でも行列ができているお菓子屋さんもあり、眺めるだけの身分だと、とてもわくわく光景だった。 モロゾフでナインチェのバレンタインコフレを探してみたところ「この先の催事にあります」と店員さんが丁寧に教えてくれた。映画館でアルバイトをしていた時の同僚の、女優業をされている方にとてもよく似ていた。 職場の方々へ渡せる個包装のナインチェのハッピーボックスと、缶タイプのチョコレートを買った!ナインチェへの愛!
お家に早く帰れたので、加湿器を洗って(一部壊したり)、ちょっと床を拭くだけ…と思いつつ全床拭き上げてしまったりで、すっかり身体を冷やしてへとへとにしてしまい今日もアンコントロールラブ。
友人が投稿していた素甘の写真がとても良くて、すあまって食べたくないけれど、概念として考えがいのある存在な気がして気になっている。 すごく、ハッピー度?ポップ指数?の低い存在な気がしている。
1日を通して、ずっと職場の業務内容でない、人間関係的なことが頭の中で思考のBGMのように流れ続けていた(特に悩んではいないはずなのに)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4622018326cb57b6cc984fcb06f4dcff/099786efbfee1069-a5/s540x810/a529f2feb7e5f3a6eb85b569a975fc4bbb42b25d.jpg)
2月8日 大学時代の友人のお誕生日。ひとのお誕生日をお祝いして、やっと自分のお誕生日を終えることができた気がする。
すあまのことが気になり、職場の関西出身の方に聞いてみたところ「すあま?あのニッキみたいなお菓子?」と言われ、それは、すはまかも!と言いながら写真を見てもらう。 やっぱり関東に来てから知ったそう。 そして、昨日から“すあま”と検索したところ、予測に“すはま 違い”と出てきて少しに気になっていた“すはま”について調べてみる。 昔祖母が京都土産で買ってきてくれていた三色団子の形をしたお菓子が、すはま、だったことが判明!
全然美味しくないな!と思いながら、京都えりのお土産話のお供にお茶の席で出してもらっていたすはまだんご。爪楊枝の串に刺さった三色団子が三段くらいずらっと箱に並んでいて、二枚ほど硬い食べられる(多分これもすはま)紅葉が乗っていた。
自分で京都に行く様になるまでずっと、京都といえばこのお団子のお菓子だったので、今思うともっといろんなお土産があったはずなのになんですはまだったんだろう。 それに京都のお土産コーナーにすはまだんごが当たり前に並んでいる記憶がない。
���しぶりに祖母のことを思い出した。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c47acc817eb477af8b43ad770fe7bd7b/099786efbfee1069-12/s540x810/bd70142d297c3ee30fd6cfab6c107940917fb25c.jpg)
2月9日 都庁へ出張して、2時間半かけて職場へ移動して、一期下の方とすあまやセブンティーンアイスの話をしながら帰ってきて、とても長い1日だった。
雪が降ったり、東京出張が2回あったり、今週1週間がとても長かった。
新宿の西口の風景が様変わりしていて、何かがなくなっていたのだけれど、なんなのかがはっきりわからなくて、多分ミロードだったか小田急?京王?の建物がすっかりなくなっていた気がする。
新宿もデパートがバレンタインで見ていて楽しかった。
移動中に去年投稿したストーリーのアーカイブを眺めて、自分のことながら、よいかんじで投稿しているな、と思って、でも今は自分を満足させられる投稿を継続できる自信もなく、日記も最近更新できていなくてちょっと不安になった。
明日のフォトレビューのお知らせも来てなくて不安になっているし、そもそもレビューを通しで受けられる体力や気力もない気がしている。
一期下の方と、セブンティーンアイスのカスタードプリンがおいしかったけれど最近自販機に並んでいるのを見ないね、と話して別れた矢先、ここにはないと思っていた乗り換え駅でセブンティーンアイスの自販機を見つけ、更に右上角にカスタードプリンを見つけ、思わず写真を送ってしまった金曜日の夜。
新宿はどこの足を置いても汚物を踏んでいる気持ちになって、もういろいろ諦めてしまった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8f13033c32d668627ea853c13d3d552b/099786efbfee1069-d8/s540x810/9ad3e09cd356f2b236991352663e736b03c5228b.jpg)
5 notes
·
View notes
Text
今日は雨の中、清里の「清里フォトアートミュージアム」にロバート・フランク生誕100周年記念展「もう一度、写真の話をしないか。フランクと同時代の写真家たち」を見に行って来た。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c4b356d58398614e9df73fc2dff2d3c5/e50f64178aba9071-45/s540x810/b774b60f8cdc85dab3087420d9df60fbfc90d975.jpg)
ロバート・フランクを見るのは2016年の東京藝大以来だ。
藝大のときはインスタレーションの要素が大きかったが、今回のものはかなり古い作品から珍しいポートレートまでバラエティーに富んだ展示だった。
本来景色のいい所なのだろうけれど、今日は真っ白。富士山も八ヶ岳もなにも見えず。
カメラを持ってはいたけれど使いどころが見当たらない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/96a71d7bbc9d4f20c7cfa3c2a1742c2a/e50f64178aba9071-2e/s540x810/0198b4a480f88337acfb91fc5f664c2bbcf0026e.jpg)
美術館の中庭を悔し紛れに撮る。
昼飯は途中の蕎麦屋で。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8297d0c0235df76093df69f3fea3b95b/e50f64178aba9071-0e/s540x810/687fcd3bf97f25d856fc90f116cd7e71991b2547.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c9470268abb67f0a81100a89cbad5448/e50f64178aba9071-2a/s540x810/4d97fba81a56295cc67119b0d73f042d2aa2c62e.jpg)
能書きの多い店は信用しないのだけど、ここのそばは旨かった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2f9b49d3cc43bd2e57aeeabe6276e49a/e50f64178aba9071-ba/s540x810/c573ff965438d9c7c464d99ac375b25cf928252d.jpg)
そばは大盛りで。
蕎麦湯がトロトロで濃厚。
初めて味わう味だった。
晩飯は帰り道にラーメン。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/885ce3fe9d1f16ede9ff51f6240b2752/e50f64178aba9071-04/s540x810/2b3ccd07724caade6c988febccf3fdf862e0ae7c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/71d3bf9eab7ac1d8713988e2e8844c48/e50f64178aba9071-21/s540x810/a009bf6344e4b5e5a5f96c3faf9d98bd157ef3ac.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/099d0b07ee964aaeb4903ad31e1fc385/e50f64178aba9071-f4/s540x810/f6eb836fcb7b5c74488e0aed2e054c1fad69d971.jpg)
「饗《もてなし》だし麺 辛」とそのトッピング。「白だし唐揚げ」である。
麺には白飯が付いてくるのだが、これが本当に旨い。
店内で羽釜炊きで炊き上げるのだけど、米もいい米を選んでいるのでこれだけでも食いに行く価値がある。
これで昼飯のヘルシーを台無しにして満腹で家に帰る。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6b6598a59e05e2684e5789a42141f40f/e50f64178aba9071-f5/s540x810/fc763f9f784ca65139aad70e58dad57e5e8e0dee.jpg)
今日は肌寒い。
ごちそうさん。
5 notes
·
View notes
Text
12/2(土)AKMUコン@釜山の日、朝
船で行く気満々で先に釜山港(ほぼ釜山駅)目の前の宿を押さえたところ、船が点検日…ということで飛行機に切り替えて釜山へ。
宿を変えてなかったので釜山駅まで珍道中で前日夜中に辿り着いた。空港から釜山駅まで遠くね?次回からは船で行きます。はい。
せっかくなので朝から釜山港とはどんなところか見に行く。次回のために。すごい立派な港で感心しました。みんなけっこう船使っていろいろ行くんだろうな。日本にも行くんだろうな。
飛行機でも福岡釜山間ってめっちゃ一瞬だった。昔から船で往来があったことを感じながら海をしばらく眺める。
福岡の博物館でも朝鮮半島との交流・往来についての展示を見たなと思い出してた。数百年とかそんなもんじゃない、古代からの歴史があるんだなー。
快晴で気持ちのいい朝でした。雨女だと思ってたけど今回は天候に恵まれてそれが一番良かった。
釜関フェリーと書いてありますな。ちょうど停泊中。日程が合えば関釜フェリーもいいな。船で泊まるの。楽しそう。
でもこの時油断してお腹を冷やしてしまい具合が悪くなる。休み休みのんびり行くことを決意。本日の照準は夜のAKMUコンだよ!
最後の写真は釜山駅で見上げたら、だらちゃん居たから撮った。かわいい。
釜山駅は韓国内からのお客さんがいっぱいいるし、それを最優先にした作り。新幹線駅の終着だもんね。ソウルとかからも観光地としていっぱいお客さんが来るんだろう。
6 notes
·
View notes
Text
旅日記⑤ in South Korea🇰🇷
Busan編
釜山に旅行してか3ヶ月経ってしまいましたが、旅日記は残すべく、今更ながら思い出語り。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a54d94beb52980c812d4e2ce9f2c71d2/e84569744d12daee-a9/s540x810/4315c4d4b53c235a03e305956c9d0abedfef3b92.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ecb5205299e32403d52e0932783113f2/e84569744d12daee-cd/s540x810/86f738e0ec6898637dfa022f835bc44ca2dc0493.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/07f651e0a59257dd761062a13c20d05e/e84569744d12daee-d8/s540x810/63ba173b5cc60a692df03114b191674224fe9eb7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b8a21929a8c1570fa48e029cf9929e27/e84569744d12daee-96/s540x810/2387328d1384220d289b6e94180cd701f4ea8e31.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/165c349cd7b82a4bc018a9bd2c072e18/e84569744d12daee-5b/s540x810/de55065f516cc298bfbd9bf6d923b9bd56c321d1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0bedf44905a4c98b2c367e2af3698aaa/e84569744d12daee-6c/s540x810/3ef56627da0ffbb2eb51321a858fffdb55be9d7a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d6fabab9fcabb2f5a49f5cd6764417c1/e84569744d12daee-7b/s540x810/e09ce7db8517706289ce6fc6fe6c962d0e4da241.jpg)
何日に何したか、どこのお店行ったかの記憶が朧げなので釜山の魅力を書きます😭次の旅行はその日に書こう。反省。
釜山とソウルどちらも行った身としては、韓国に旅行してみたいけどどこ行こう?という人に、断然釜山をおすすめしたい。(美容にさほど興味のない男性は尚のこと)
釜山の魅力
①ソウルで味わえるようなご飯屋さんは網羅されてる上に、釜山ならではの新鮮な海鮮のお店が多い(し、ちゃんと美味しい)。カンジャンケジャン(写真5枚目)の艶ヤバくないですか?生臭さなんてものは一切なくて、とても美味しかった。
②都会と自然が両方ある。
釜山でいちばん思い出に残っているのは海(海雲台海水浴場:写真1,2枚目)。2枚目の電車はガイドブックに載っているので、多くの観光客が訪れるスポットだけど、予約した乗車時間までの暇つぶしで近辺を散歩していたらたまたま海辺まで辿り着けた。海青くてちゃんと綺麗だな?!!?!?!と興奮した。
Sydneyでもそうだったのだけど、高層ビルと綺麗な海が隣接している絵面が個人的にたまらなく好きで、地震大国の日本では見られない光景なのが少し残念。
③ローカルな朝ごはん屋さんが多い。
これもまた日本にはあまり馴染みのない文化だけど、海外では朝ごはんを外で食べる習慣が根付いている気がする。
美味しかった朝ごはん3選
(1)カルグクス(写真下)
カルグクス(「カル」=包丁,「グクス」=麺)は「韓国風うどん」とも呼ばれていて、味のバリエーションがとても豊富(訪れたお店はいりこの出し汁を売りにしていた)。先輩たちはソンカルグクス(温)、私はネンカルグクス(冷)を注文。優しい味のスープで目が覚めました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7608e8f97dae2f51fa1fb32ba120604b/e84569744d12daee-7b/s540x810/5202867320eb992a3dea5399db99afcc114eeb3e.jpg)
(2)ソコギクッパ(写真下)
ソコギクッパ(「ソコギ」=牛🐄)は、もやしや大根などの野菜を大釜にたっぷり入れ、牛肉と一緒に煮込んだスープ。韓国では二日酔いの日は朝に食べるのが定番らしい。個人的にはデジクッパより好みだった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e23f1ae446a2c043427a3fdacfba4ab2/e84569744d12daee-a5/s540x810/d375478a98f36944dd8a69d288e79790ab071665.jpg)
(3)デジクッパ(写真下)
デジクッパ(「デジ」=豚🐖)は、豚骨を丸1日かけてじっくりと煮込んで出汁を取ったスープに、茹でた豚肉とねぎとご飯を加えて、たくさんの種類の薬味の中から好みの味付けをして食べる料理。西面にはデジクッパ通りというのがあるくらい人気の料理で、とても美味しかった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a70bee325655df855f6a0d2bdc597b2c/e84569744d12daee-9f/s540x810/867bd8f477e10d3a880ac4fe36381d0cbe27ea66.jpg)
※ 「クッパ」はスープと米を混ぜた料理。お米も入ってるのでお腹も溜まる。
④観光地らしい観光地が結構豊富。↓
甘川洞文化村(山の斜面に建物が連なってて「韓国のマチュ・ピチュ」といわれている美しい村。星の王子さまのオブジェが有名)
海東龍宮寺(韓国でいちばん美しいと有名な寺。寺に向かう108段の階段を降りる(登るんじゃなくて?!)と願いが叶うらしい)
国際市場(なんか栄えてる市場。)
五六島スカイウォーク(崖の上から海上に突き出したガラス張りの展望台で、高所恐怖症の人は多分無理。)
釜山ダイヤモンドタワー(夜景スポット、たぶん日本でいう東京タワーみたいなやつ)
海雲台(釜山でいちばん有名なリゾートビーチ。海めっちゃ綺麗。今回の旅でいちばん良かったスポット)
海雲台ブルーラインパーク(4人乗りのノロノロ列車なので1人で乗ったら多分暇だけど、カラフルで可愛いし綺麗な海をずっと一望できるからおすすめ)
南浦洞(釜山のキラキラ繁華街。渋谷っぽかったです)
とかとか、他にも韓流の『サムマイウェイ』のロケ地もあって3泊4日では全然制覇できなかったくらいに観光地多い。ソウルは観光地らしい観光地が少ないイメージだからそこに関しては釜山の方が充実してた。
⑤百貨店やブランド通りもあるので、ほぼ有名なブランドやスポーツ用品店は揃っていて(調べたら多少はソウルにしかないものもあるんだろうけど)、ソウルと同じくらい買い物も楽しめる。
釜山にしかないOPTATUMのハンドクリーム、ぜひお土産に購入してください。
North faceのホワイトレーベル(韓国限定ブランド)のトップスを罪滅ぼしで兄にお土産で購入した😅(正月の航空事故の影響で福岡からギリギリ東京に到着した際、タクシー待ちの列が5時間で、韓国行きの成田便に間に合わない〜と詰んでいた妹を、国試1ヶ月切っていたのにレンタカーで千葉から迎えに来てくれました、、神)
ちなみに屋台もソウルと同じくらい栄えてて楽しかった。屋台のホットク、毎日食べたい。
⑥街の散策が苦じゃない。
個人的な印象だけど、ソウルよりも一駅間を歩くのが苦じゃなかったような気がする。たくさんご飯を食べた後、次の目的地まで二駅だから歩いちゃおう!みたいなことができて良かった。
韓国旅行はグルメメインになるので、胃もたれでしんどくなるイメージが強かったけど、歩きやすい街並みと胃に優しい朝ごはんのおかげで、たくさん食べてたくさん歩いて健康な旅!という感じでした。
⑥ソウルと比べてローカルな都市なだけあって、人との距離が近め(な気がした)。
電車にて3人で日本語で喋っていたら隣に座っていたおじさんたちから話しかけられたり、お店で鍋を突いていたら隣のお姉さんたから声をかけられたり。みんな親切であったかくてなんて素敵な街なんだ〜!と思った。
余談)
新世界百貨店の新世界スパランドもおすすめ(10種類以上のチムジルバンがあって、一番高い温度のチムジルバンは79度)。温泉のあとのご飯が美味しいっていう文化は世界共通なのか。
写真7枚目のフレーク入りヨーグルトは韓国の定番の朝ごはんで、美味しすぎるので日本でも売ってほしい。欲張ってたくさんスーツケースに詰めたら、飛行機の気圧で潰れてスーツケースがヨーグルトまみれになりました。ビニール袋に入れておくべきだった。
タラタラ感想を述べたらえげつない長文日記になってしまいましたが、大好きな先輩2人と楽しい3泊4日を過ごせて幸せな渡韓だった。
またどこか旅行しましょうね🙈
4 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)6月25日(火曜日)
通巻第8304号
紅海ルートの西側船舶に神風ドローン。大半が喜望峰周りに
そのうえ米空母は付近の海域から離脱。中東はますます荒れる
*************************
「繁栄の守護者作戦」は遂行が難しくなった。紅海ルートを航行する西側船籍の船舶に対してフーシ派のミサイル、ドローン攻撃が続いている。国防総省は付近を遊弋中の空母「アイゼンハワー」に帰国を命じた。
替わりに韓国釜山に停泊中だった空母「セオドア・ルーズベルト」が太平洋から中東へ向かう予定である。
紅海とアデン湾でのイランが支援するフーシ派の攻撃は激化しており、6月24日にも神風ドローンによって弐隻が被弾し、航行不能となった。フーシ派による攻撃では六月第四州にも輸送船「チューター」が沈没した。
紅海ルートを諦めた日本などの船舶は喜望峰を迂回しており、貨物船の船賃が暴騰した。
バブ・エル・マンデブ海峡を航行する西側諸国の商船に対してフーシが攻撃する理由は「ガザ地区でのハマス武装勢力とのイスラエルの戦争においてパレスチナ人と連帯するため」としている。
マンデブ海峡を通過する船舶数は前年比46%減少した。スエズ運河を通過する船舶数も前年比べ28%減少している一方で、喜望峰を通過する船舶数が前年比63%増加した。
喜望峰ルートを迂回すると、たとえば日本から欧州への貨物は10日ほどの遅延となり、また海上運賃はリスクが高まったため五倍となって、消費者物価にも悪影響がでている。たとえばイタリアから輸入されるスパゲッティは四割近い値上げとなっている。
中東情勢はむしろ悪化しており、AP通信は、中東のイラン支援グループの戦闘員数千人が、レバノンに殺到してヒズボラに加わる準備をしていると報じた。となるとガザ征討作戦がさらにレバノンへと戦線をひろげることになる。
5 notes
·
View notes
Text
2024年5月18日(土)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fd985cdf38d49c2684ccd249b3657d94/7e1f3bd83a11b6c1-2f/s540x810/7f913825d843c9cd24ec4930e67602e4e112d400.jpg)
上方落語協会が主催する<彦八まつり>、4年ぶりのリアル開催ということで初めてやって来た。お目当ては<奉納落語会>の第4部、露の新治師匠の出番があるからだ。とは言え真夏のような暑さ、夕方までの時間つぶしに<高津神社><四天王寺>へお詣りしてきた。私にとっての大阪は点は理解できても、面としての把握は難しい。おかげで大分地理的理解を身体に染み込ませることができた。しかし暑かったなぁ、会場でビールを我慢した自分を褒めてやりたい!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/86826683be7a59e651202e713aa6c5de/7e1f3bd83a11b6c1-e9/s540x810/83f4a54ad5fe82b83416f0988707552be83dff83.jpg)
4時45分起床。
日誌書く。
洗濯機回す。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b8075de22814df99357bbd82aa107f05/7e1f3bd83a11b6c1-11/s540x810/0860139625c5b65ca62eed0a7f6ec78309c84e47.jpg)
朝食。
珈琲。
酢タマネギ仕込む。
麺つゆ仕込む。
今日は<彦八まつり>、17時開演の<奉納落語会>のチケットをとっているので昼頃に出発する。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/211cb9a3418073a5cdaaeb622fbdc8bc/7e1f3bd83a11b6c1-81/s540x810/30ac4f652ed3e7c9ff17baa4eb6c75d8e82d36de.jpg)
会場は<生國魂神社>、以前にも来たことはあるが谷町九丁目駅から来るのははじめてのこと、少し迷って到着。<米澤彦八の碑>にお詣りする。
軽口噺[かるくちばなし]や役者の物まねを演じていた米澤彦八は、京の人気者、露の五郎兵衛とともに元禄年間(1688~1703年)にここ生玉さんの境内で活躍した。五郎兵衛が「聴衆を前にして口演する」というスタイルを打ち出し、現在の落語の形態をつくる。このため「上方落語の祖」と仰がれ、彦八は「大坂落語の始祖」と位置づけられている。二人の芸風はどう違ったか。「五郎兵衛が先行の噺から材料を多く得ていたのに反し、彦八のは創作が多く、この点などに彦八の意気ごみがうかがえる。彦八はただ軽口噺を口演するだけでなく、むしろ身振りをまじえた『しかた物真似』を本領とした」と、大阪の郷土研究家・肥田晧三氏は『上方学藝史叢攷』で考証する。 (https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/bsignal/05_vol_99/feature03.html)
まずは腹拵え、<笑福亭仁鶴一門>でたこ焼きを購入、8個で400円、二人で半分こ。<桂米二一門>でふぐの唐揚げ、800円といい値段。
この熱気の中で夕方まで過ごすのは辛い、落語に縁のある場所ということで<高津神社>と<四天王寺>へと向かう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2581e8af6c8d55b721e285609ea39edc/7e1f3bd83a11b6c1-f5/s540x810/6acea405970dd16456dae0a6c27d69c08339cb8e.jpg)
お詣り済ませてから再び生玉さんへ、なぜか鳥取県八頭町のブースがあって、ツレアイは<エリンギつかみ取り>に挑戦している。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/833ca0b02b59d7a62f4c7d687a2f6d3c/7e1f3bd83a11b6c1-f3/s540x810/79335ac350b482a468ba5b59f59e7c2664e81aad.jpg)
会場の日射しを避けて<参集殿>前で待機していると、イベント会場からNさんが出てこられてご挨拶、近くのビジネスホテルが取れたとのことで明日も楽しまれるそう。
奉納落語会、前から2列目で楽しんだが、畳敷きの和室では1時間が限界だ。
月亭秀都「秘伝書」、桂八十八「釜猫」、露の新治「中村仲蔵」。
新治さん、十八番を途中で絶句するハプニング、<柳島の妙見>が出てこない。流れでMRIの結果で脳梗塞が起こっているとの説明で会場びっくり、何とかサゲまでたどり着いたが汗の掻き方も酷くて一寸心配。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e379a87c40d0908744084b5800adf85a/7e1f3bd83a11b6c1-53/s540x810/71854611ccc6cc1e67d289efc74bc3b45c218935.jpg)
自宅に戻ったのは19時50分、あり合わせで晩酌開始。
録画番組視聴。
桂三幸「天井高い」
初回放送日:2024年5月18日 土曜の早朝は関西の笑いをたっぷりと!▽今回は桂三幸の創作落語「天井高い」▽第1回「あさわら“まくら”大賞」視聴者投票で優勝が決まる…投票は番組ホームページから!
秋田 真夜中のそば屋で
初回放送日:2024年5月17日 秋田市にあるちょっと変わった、おそば屋さんが舞台。開店は夜の10時で、夜通し営業して閉店は翌日お昼ごろと、まさに昼夜逆転。そばだけでなく、お酒とつまみもいっぱいある。ここにはさまざまな人たちが集う。お酒を飲んだあと、そばをシメにという人たちや、歓楽街で接客の仕事を終えた人たち、また3月は就職や転勤での別れを惜しんで飲みあかす人たちの姿も。なごり雪の舞う季節、真夜中のそば屋に密着する。
片付け、入浴、体重は二日前から350g減、順調だ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2cab6cdf1f374cc7ce49a28d12cc7962/7e1f3bd83a11b6c1-fd/s540x810/0f1ffaa4abb0f27d7a9ecce7f9c887bd3d7cecc0.jpg)
連日の12,000歩越えは嬉しい。
4 notes
·
View notes
Text
今年はジブリ映画をたくさん観れる、な2月(2024年2月の日記)
■2024/2/1 木曜日。2月になったのでここで自分のInstagramのポスト数をチェックしてみましょう。現在2446。自分の日記を確認すると2024年がはじまった時点でのポスト数は2370。2446 - 2370 = 76 なので、自宅と劇場、短編映画もすべてあわせて2024年1月は76本の映画を見れたことになります。これは過去の自分の映画鑑賞と比べてもかなり良いペースなはず。もっと映画が見れなくなる時期もくると思いますが、今年こそ年間700を目指していきたいです。お昼は丸亀製麺にて、釜揚げ大といか天。釜揚げ半額ありがたい。U-NEXT、MyFFFの短編『夏休み』を見る。17時半で仕事を切り上げ東中野へ向かう。群青いろ『FIT』鑑賞@ポレポレ坐。予約フォームから予約してもメールがとんでこないのでとても不安でしたが予約できていたようです。未見の群青いろ過去作が観れて嬉しいな。あとゲストの山本英監督がトークのMC的な役割もはたすというのが面白かった。U-NEXT『特殊作戦部隊:ライオネス』E6を見ながら帰宅。急にモーガン・フリーマン出てきた。
■2024/2/2 金曜日。午前中だけ働き午後半休をいただく。時間ないのでお昼はコンビニご飯です。日比谷へ向かう。移動しながらU-NEXT、MyFFFの短編『戦いとは終わりである』を見る。TOHOシネマズ日比谷にて『ダム・マネー ウォール街を狙え!』鑑賞。TIFFのときにもらったTOHO日比谷のタダ券がついに使える、と思ってたら、でました「この券が使える予定席数に達してます」的な表示。はぁ。こういうとこだぞ、TOHOが嫌われるのは。すぐに渋谷へ移動。Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下にて『ゴースト・トロピック』と『Here』を連続鑑賞。『Here』のあとにはバス・ドゥヴォス監督、リヨ・ゴンが登壇してのトーク。トーク後にはお二人にサインもいただきました。嬉しい。帰宅してからAmazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E1を見る。1話の監督はおなじみヒロ・ムライです。
■2024/2/3 土曜日。この週末はのんびりです。娘と実家へ遊びに行く。Disney+『マイセルフ』を見る。実家の近所のお寺へ、節分なのでたくさん出店が。娘はチョコバナナ、僕はだんごを買って食べる。実家の片づけをしてて懐かしい雑誌を見つけてつい読んでしまう。夕飯はおでんをご馳走になる。娘のリクエストのやつ。最近おでんが好きらしい。帰宅してからApple TV+『マスターズ・オブ・ザ・エアー』E3を見る。おぉマジか。DAZNでサッカーアジア杯日本×イラン戦。ロスタイムPK失点で敗戦。ぐぬぬ。テンションの低いままラフランスさんとDiggin' Disney+収録。途中にお札による中断がありました(気になる方は配信をチェックしてみてください)
■2024/2/4 日曜日。がっつり寝坊。9時ぐらいまで寝てしまった。朝ごはん食べてから図書館へ。本日の外出はこれだけ。Amazon Prime Video「エクスパッツ ~異国でのリアルな日常~』E3を見る。BSSTO『おじいさんのボート』を見る。音源を1本編集してすぐ配信。Amzon Prime Video『見えざる手のある風景』を見る。U-NEXT『タフ PART Ⅰ 誕生編』を見る。Netflix『死霊のはらわた ライジング』を見る。clubhouseにて、U-NEXT『ロッキー』同時視聴に参加。追悼カール・ウェザース。10年ぶりぐらいに『ロッキー』1作目を見たけどミッキーとのくだりでグッときちゃうな。夜中まで映画駄話をして寝る。駄話をしながら実はメルマガの原稿も書いている。
■2024/2/5 月曜日。なんか雪が降る予報。朝ウォーキングは問題なしでした。お昼にOKにランチを買いに行くときについに雪がちらつきはじまる。降ってきたなぁ。お昼休みにU-NEXT、MyFFFの短編『オアシス』を見る。午後いそがしくて集中して仕事をしていたら、いつの間にか外はがっつり積雪。これは会社の最寄り駅から出てる電車がヤバそうなので早めに帰ろうかな、と思っていたらなんとすでに止まっているとの情報。うーん、ちょっと対応が遅かった。電車通勤組はピンチ。そこで車通勤の先輩が電車が動いている駅まで送ってくれるというので、お言葉に甘えて僕を含む電車通勤組3人は八王子駅まで乗せてもらう。いやー助かった。バスも並んでいたからなぁ。動いている電車も遅れまくっていて、時間がかかりつつも無事帰宅。帰宅してからWOWOWオンデマンド『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』S2E3を見る。WOWOWオンデマンド『Never Goin' Back ネバー・ゴーイン・バック』を見る。夜は遅い時間からラロッカさんとDiggin' Netflix収録。明日は通勤できないかな。
■2024/2/6 火曜日。うーむ、頑張れば通勤できそうだけど転んだりしたらイヤなのでやめておこう。本日は在宅勤務。自分は現在なるべく出勤での勤務、という勤務形態なのですがいざというときに在宅に切り替えられるようになったのがここ数年での功罪でしょうか。U-NEXT、MyFFFの短編『カナダでの暮らし』を見る。これで今年のMyFFFの短編作品、見れるやつはすべて見れただろう。なかなか本数が多くて見応えがありましたね。長編も見たいけどどうしよう。Diggin'のお題にしようかな。お昼は家にあるもので貧乏とん平焼き。なんか2年以上やってたフル在宅勤務時代を思い出す。Amazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E2を見る。ゲストはジョン・タトゥーロ。午後になると娘が下校してきてなかなか仕事に集中できない状態となる。わが家はあまり在宅勤務に対して協力的じゃないのと、Wi-Fiがイマイチなのでやはり会社で仕事する方がいいな。U-NEXT『タフ PARTⅡ 復讐篇』を見る。音源を1本編集。BS録画『特攻野郎Aチーム』S2E2を見る。ゲストはマコ岩松。
■2024/2/7 水曜日。まだ積雪の残る道を慎重に歩いて朝ウォーキングはできた。通勤しながらNetflix『毒』を見る。やはり会社の方が仕事はしやすい。インタラプトはかかりまくるようになるのですが。お昼休みにAmazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E3を見る。夜は音源を1本編集。U-NEXT『タフ PARTⅢ ビジネス殺戮篇』を見る。BS録画『特攻野郎Aチーム』S2E3を見る。
■2024/2/8 木曜日。まだ積雪が残っているところがあるので気をつけながら朝ウォーキング。通勤中にNetflix『ネズミ捕りの男』を見る。お昼は丸亀製麺にて、豚ちゃんぽんうどん並。写真を撮り忘れてしまいくやしい。Amazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E4を見る。スーパーハイリスク。BS録画『特攻野郎Aチーム』S2E4を見る。午後、久々に仕事関係でしんどい状況になって頭痛。はー。追い込まれすぎないようにしないと。帰るのも遅くなってしまった。WOWOWオンデマンド『ミッドナイト・マーダー・ライブ』を見る。音源を1本編集したら寝よう、と思っていたらラスト10分ぐらいのところで寝落ち。なんとか仕上げて寝る。
■2024/2/9 金曜日。通勤の電車、あきらかに乗っている人がいつもの半分ぐらいなんですけどなんでだ。Netflix『白鳥』を見る。お昼はマクドナルドにてスイートチリ えびフィレオ。WOWOWオンデマンド『メイヤー・オブ・キングスタウン』S2E1を見る。夕方、会社からフランス映画祭のチケ取り。けっこう高い。仕事終わりで立川へ。『瞳をとじて』鑑賞@ kino cinéma 立川高島屋S.C.館。感想ツイートでは書くのを忘れたけど犬がかわいい。ラフランスさんたちが話していたclubhouseを聴きながら帰宅。Amazon Prime Video『沈黙の艦隊』E1を見る。
■2024/2/10 土曜日。3連休だーー!(「紅だーー!」の感じで読んでください)BSSTO『結婚記念日のプレゼント』を見る。調布へ。調布シネマフェスティバル2024『紅の豚』観賞@イオンシネマ シアタス調布。今年もありがとうございます、調布シネフェスさん。帰宅してからAmazon Prime Video「エクスパッツ ~異国でのリアルな日常~』E4を見る。Amazon Prime Video『沈黙の艦隊』E2を見る。BS録画『特攻野郎Aチーム』S2E5を見る。なんと後半へ続く、で終わった。前後編エピソードってあるのか。音源を1本編集。夜はclubhouseにて、U-NEXT『ロッキー2』同時視聴に参加。追悼カール・ウェザース。久々に見て、あれ?これも『クリード』がオマージュでやってる部分かな、という部分を見つける。発見がありますね。そして深い時間まで映画駄話をして寝る。
■2024/2/11 日曜日。今日はのんびり娘と過ごす。U-NEXT『恋する極道』を見る。娘と実家へ。だらだらする。Apple TV+『マスターズ・オブ・ザ・エアー』E4を見る。Amazon Prime Video『沈黙の艦隊』E3を見る。BS録画『特攻野郎Aチーム』S2E6を見る。床屋に行って散髪。床屋のおじさんに「眠そうだったねぇ」と云われる。いつも床屋だとウトウトしちゃうけど、今日は特に眠かった。夕飯は両親も一緒にスシローへ。いわし天のやつがうまかったです。帰宅してからU-NEXT『タフ PART IV 血の収穫篇』を見る。Amazon Prime Video『私が熟れた季節』を見る。
■2024/2/12 3連休でお休みの月曜日。ありがたい。朝から昭島へ。MOVIX昭島にて『ジェントルマン』鑑賞。わざわざラフランスさんが昭島まで遠征して同回を観ていたのでいっしょにモリタウンの韓国料理屋でランチ。昭島まで来てくれるのはなんか嬉しいですね。また来てください。帰宅したら同じく昭島に出かけていたはずの娘が先に帰宅していた。どこでご飯食べたの?と聞いたらモスバーガーと云っていた。僕らが韓国料理食べる間にすぐ近くでモスを食べていたようですね。WOWOWオンデマンド『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』S2E4を見る。昭島図書館へ行って本を借りたり返したり。U-NEXT『友達の家』を見る。Amazon Prime Video『沈黙の艦隊』E4を見る。Netflix『ラバー、ストーカー、キラー』を見る。ある時点で、マジかよ、となるドキュメンタリー。U-NEXT『愛欲のセラピー』を見る。早めにベッドで横になってスマホで録画したテレビ番組とか見ようと思ったけど横になったらもうダメだな。すぐに寝落ち。
■2024/2/13 火曜日。通勤しながらU-NEXT『マスマティックな夕暮れ』を見る。お昼休みにAmazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E5を見る。ロン・パールマンを守るミッション。ミーティングが多い1日だ。ペマチェテン特集、初週の上映時間が発表されたけど全日13:45からってムリすぎるだろうよそれは。仕事終わりで昭島へ。Amazon Prime Video『沈黙の艦隊』E5を見る。MOVIX昭島で『夜明けのすべて』鑑賞。帰宅して遅い夕飯を食べて、シャワー浴びて、ベッドに入ってできれば映画を1本を見ようとしたけど秒で寝てた。
■2024/2/14 水曜日。昨夜は早く寝たはずだけど、早起きできるということではない。通勤しながらU-NEXT『志ず江』を見る。昼休みにAmazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E6を見る。ゲストはサラ・ポールソン。ワン・ビン傑作選の作品とスケジュールが出た。『鉄西区』あるなぁ。どうしよう。帰宅してからAmazon Prime Video『沈黙の艦隊』E6を見る。WOWOWオンデマンド『警官の血』を見る。気づけばもう二日後にライムスターの武道館である。ライムスターのアルバムを集中して聴く。
■2024/2/15 木曜日。春ですかね?ってぐらいの気温。通勤途中でBSSTO『プフ!』を見る。お昼はマクドナルドにて、たまごダブルのセット。Amazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E7を見る。ゲストはミカエラ・コール。帰宅してからNetflix『忍びの家 House of Ninjas』E1を見る。WOWOWオンデマンド『あつい胸さわぎ』を見る。けっこう同じところで泣いちゃうな。
■2024/2/16 金曜日。通勤途中にBSSTO『プールサイドで』を見る。午前中だけ働き午後半休をいただく。有楽町へ。移動しながら U-NEXT『THE CURSE/ザ・カース』E1を見る。チェリートマトボーイズ。ペマ・ツェテン監督特別追悼特集上映『タルロ』鑑賞@ヒュートラ有楽町。九段下へ移動。時間があったので飯田橋の方までふらふらと歩き、TOKYO SUNFLOWER IIDABASHIできまぐれS.F.温うどんを食べる。早めの夕食だな。そしてRHYMESTERの武道館へ。席は1階東のB列。アリーナではないけどステージ近くでいい席でしょう。1階席の入場列に並びはじめ、すぐに後ろから声をかけられた。ひろ君とあべ君だ。もともと僕モテ読者繋がりで出会い、以前は会ったりもしていたけど、SNS上からも姿を消ししばらく会っていなかった2人だ。近況を話したりする。誰かに会うかなぁとは思っていたけど、まさかの2人に会えてしまった。そしてRHYMESTERはとても楽しかったです。豪華ゲストはわかっていたけど、けっこう嬉しかったのはMASTA SIMONの登場。2023年でMIGHTY CROWNがサウンドの活動を休止してしまって、それと同時に長年やっていたラジオ番組も終了してしまった。毎週のように聴いていたその声を武道館で聴けてぐっときました。hy4_4yhやスチャダラのところも良かったです。帰宅しながらAmazon Prime Video『沈黙の艦隊』E7を見る。帰宅してからWOWOWオンデマンド『TAR』を見る。吹替でははじめてだ。
■2024/2/17 土曜日。BSSTO『山の上のダリ』を見る。早めのお昼を食べてから有楽町へ向かう。移動しながらAmazon Prime Video「エクスパッツ ~異国でのリアルな日常~』E5を見る。いきなり1時間40分もあるエピソード。と思っていたら雨傘運動を描いていた。このために時代設定が10年前ぐらいだったのか。ペマ・ツェテン監督特別追悼特集上映『ティメー・クンデンを探して』鑑賞@ヒュートラ有楽町。帰りの電車でAmazon Prime Video『沈黙の艦隊』E8を見る。これで完走。けっこう潜水艦ものとしての面白さはありましたけど、シーズン2作れるんですかねぇ。Netflix『オリオンと暗闇』を見る。U-NEXT『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』を見る。なるべくマンスリーで順番に見ている寅さんですけど、先月1本とばして見てしまっていたことが判明。一作戻って本作を見たのですがまったくもって何の支障もありませんでした。
■2024/2/18 日曜日。BSSTO『アリスとひまわり』を見る。自転車で昭島図書館へ。娘の本を借りたり返したり。Apple TV+『マスターズ・オブ・ザ・エアー』E5を見る。しんどい状況になってきた。Amazon Prime Video『ヴァチカンのエクソシスト』を見る。吹替で。Amazon Prime Video『オペレーション・フォーチュン』を見る。吹替で。夕方から東中野へ向かう。『雨降って、ジ・エンド。』観賞@ポレポレ東中野。上映後には群青いろのお二人と、ゲストのまつむらしんご監督のトークあり。昔からの映画仲間、という3人のトーク狙いでこの回を観に行ったんですけど、あと3時間ぐらい聴きたい感じの内容でした。トークのあと、群青いろのお二人からパンフにサインをもらう。どうしても質問したい部分があったので、ロビーにいたまつむら監督にその点を質問させてもらった。まつむら監督の映画『あつい胸さわぎ』のある要素について、脚本(高橋泉)にあったのかどうかについて。答えは脚本ですでに書かれていたとのこと。これは『雨降って、ジ・エンド。』と共通するような要素で、しかも時系列的には『雨降って~』の脚本を先に高橋監督が書いているんですよね。面白い。気さくに質問に答えてくれるまつむら監督も優しい。帰りの電車でWOWOWオンデマンド『WOLF 殺人鬼の狂宴』E1を見る。Netflix『忍びの家 House of Ninjas』E2を見る。WOWOWオンデマンド『タフ PARTⅤ 殺しのアンソロジー』を見る。
■2024/2/19 月曜日。今日はミーティングがいっぱい。お昼休みにBSSTO『ドラゴン騎士団』を見る。WOWOWオンデマンド『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』S2E5を見る。クリスティン・チャペルが最高です。仕事終わりで立川へ。松屋にて復刻のシュクメルリ鍋定食。熱々なので食べるのに時間がかかります。Netflix『忍びの家 House of Ninjas』E3を見る。kino cinéma 立川高島屋S.C.館にて『梟 フクロウ』鑑賞。帰りの電車でBS録画『特攻野郎Aチーム』S2E7を見る。WOWOWオンデマンド『ペインテッド・デザート タフ劇場版』を見る。
■2024/2/20 火曜日。朝ウォーキングは断念、出勤前に八王子の耳鼻科へ向かう。移動の電車にてBSSTO『燃えよ!プチドラゴン』を見る。これは楽しい短編映画だったなぁ。ここ数年お世話になっている八王子の耳鼻科、診察が1分ぐらいで終わって花粉症の薬の処方箋を出してくれる。ありがたい。薬局も含め早く終わって11時前には出勤できたのでフレックスで吸収。半休を使わずにすんだぞ。お昼はマクドナルドにて、マックチキンのセット。500円、ワンコインでありがたい。Amazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E8を見る。これで完走。ラストはドナルド・グローヴァー監督回。単純なスパイものになるとは思っていなかったけど、けっこう面白いドラマでした。楽しめた。今日から上位のマネージャーが日本にきているので夕方に大きな会議室でのミーティング。急にコメント求められたらどうしよう、といつも思ってしまう。帰りの電車でNetflix『忍びの家 House of Ninjas』E4を見る。WOWOWオンデマンド『スクリーム6』を見る。寝る前に1時間ほど読書。なんて余裕のある1日。そして花粉症の薬を飲むことを忘れない。
■2024/2/21 水曜日。天気が微妙であったが朝ウォーキングへ。大丈夫でした。お昼は丸亀製麺にて、かけ並ときす天。BSSTO『白いブランケット』を見る。なるほど、時代背景をぼんやりさせているとこがうまい。しかしまだまだ寒いですね。帰宅してからApple TV+『コンステレーション』E1を見る。最後の10分ぐらいでいきなり何が起きているのかわからなくなる構成。Netflix『忍びの家 House of Ninjas』E5を見る。娘が約束の時間を守らず動画を見続けていたので怒ってしまう。今は1日のうちで顔をあわせる時間が少ないのだからこうやって怒りたくないんだお父さんは。Netflix『BAD LANDS バッド・ランズ』を見る。もう少しいろいろやりたかったがダメだ眠い。聴いてるradikoも超遅れ進行。
■2024/2/22 木曜日。なぜか、今日から3連休だー!という気持ちで起きてしまったがそれは明日からだった。今日も仕事だという絶望。雨が降っていたけど朝ウォーキングを強行。靴が汚れるしリュックは濡れてしまうな。お昼に食べたファミマの直巻タイプのおにぎり、さば麻辣のパンチがヤバい。仕事を切り上げようとすると急ぎのメールがくる、というのを繰り返して帰るのが遅くなってしまった。帰宅してからNetflix『アバター:伝説の少年アン』E1を見る。Netflix『忍びの家 House of Ninjas』E6を見る。自宅映画鑑賞スケジュールに余裕が出てきたので、いよいよ今月の『007』を見ようかな、と楽しみにしていたのになんとAmazon Prime Videoでの見放題配信がなくなっていた。ウソだろ~。しょうがないから代わりにU-NEXTにてフィンチャーの『ゲーム』を見る。なんでこのタイミングでこの映画を見直したのかは秘密です。
■2024/2/23 祝日の金曜日。3連休だー。BSSTO『Mr.マーベラス』を見る。WOWOWオンデマンド『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』S2E6を見る。西武線を乗り継いで所沢方面へ。本当は航空公園に近いうどん屋でお昼を食べたかったのですが「しばらく休業」のはり紙が。残念。代打として調べておいた武蔵野うどん 竹國 新所沢店へ。肉汁うどん大盛。大盛550gを食べて800円。水曜・金曜はおかわりできるってことであつもりで1玉おかわりしてしまった。トータル800gぐらい食べてお腹いっぱい。若い頃は1kgぐらい余裕で食べてたんですけど食べれなくなりました。新所沢レッツシネパークへ。さよなら興行 シネパークで楽しむ最後の映画たち『SR サイタマノラッパー』観賞。上映後トークには入江悠監督、名優 駒木根隆介、上鈴木兄弟、山本タカアキさんが登壇。けっこうたっぷりトークの時間があり、久々に名優のフリースタイルも炸裂。トーク後には監督、名優、TKD先輩に『SR サイタマノラッパー』文庫本にサインをいただいた。僕モテ読者仲間、ラムネさん、まるゆさん、ウーガンさんにも会えた。ありがとう新所沢レッツシネパーク。僕はさらに『となりトトロ』も観賞。今月は『紅の豚』と『トトロ』を観た月となりました。なんてことだ。帰りの道中もぜんぜんお腹はすかず。帰宅したら夕飯はうどんでしたがぜんぜん美味しくいただきました。Netflix『忍びの家 House of Ninjas』E7を見る。U-NEXT『トマホーク ガンマンVS食人族』を見る。わけあって見直したんですけどやはりめちゃくちゃ面白いな。
■2024/2/24 土曜日。BSSTO『スローンはネックフェイスに恋する』を見る。早めのお昼を家で食べてから有楽町へ向かう。その道中でAmazon Prime Video「エクスパッツ ~異国でのリアルな日常~』E6を見る。これで完走。うーむ、悔しいが自分は本作の良さがうまく理解できなかった感じ。ペマ・ツェテン監督特別追悼特集上映『静かなるマニ石』鑑賞@ヒュートラ有楽町。昨日「またどこかで」と云って別れたはずのまるゆさんにもう再会した。帰りの電車でDAZNにてJ1開幕戦、セレッソ×FC東京戦を途中から見る。完全にセレッソが内容的に上回っていたけど2対2のドロー。最寄りのスーパー、ヤオコーでおやつカンパニーのカールっぽいお菓子を見つけたので買う。チーズ味とカレー味があって、味の設定もカールっぽい。Netflix『忍びの家 House of Ninjas』E8を見る。これで完走。現代を舞台にした忍者もの、をすごいストレートにやった感がありますが、変にひねってないのが良かったと思います。Netflix『ポップスが最高に輝いた夜』を見る。U-NEXT『オール・ダート・ロード・テイスト・オブ・ソルト』を見る。
■2024/2/25 日曜日。朝、僕しか起きてこないので優雅なひととき。朝食を食べながらBSSTO『ユキの異常な体質/ または僕はどれほどお金がほしいか』を見る。『桃を煮るひと』(くどうれいん)読了。まつむらしんご監督が紹介していて読んで本。たぶん。Apple TV+『マスターズ・オブ・ザ・エアー』E6を見る。午後、雨ですね。自転車はきついので歩いて昭島図書館へ。娘が借りていた本が大量で、亀仙流の修行のようです。で予約していた本も大量なので帰りも修行。MOVIX昭島にて『マダム・ウェブ』鑑賞。WOWOWオンデマンド『新宿黒社会 チャイナマフィア戦争』を見る。U-NEXT『ファニー・ページ』を見る。ZAZENの新譜を聴きながら映画の感想をいろいろ考えてから寝る。
■2024/2/26 月曜日。今日は朝早い時間からミーティングがあるので朝ウォーキングを断念。電車で出勤です。鴨ウォッチングもできないので困りますよね。お昼休みにWOWOWオンデマンド『夜明け』を見る。なんか今日は目がしょぼしょぼ。花粉かな。目薬使ってもダメな感じ。きつい。仕事帰りの道中でApple TV+『コンステレーション』E2を見る。まるで『ゼロ・グラビティ』な感動エピソードでしたが、またラストで混乱。何が起きているんだこれ。U-NEXT『バッド・エデュケーション』を見る。BS録画『特攻野郎Aチーム』S2E8を見る。イシヤマさんとDiggin' U-NEXT収録。遅い時間になってしまい申し訳ない。あと本編で僕が『タフ』シリーズ全6作を見た話をするのをすっかり忘れてしまったので収録終わったあとにイシヤマさんだけに話しました。
■2024/2/27 火曜日。通勤の道中でWOWOWオンデマンド『そそがれ』を見る。マクドナルドでお昼食べながらApple TV+『コンステレーション』E3を見る。帰宅して僕モテメルマガの仕上げ。U-NEXTで映画を見ていたがぜんぜん見終わらず。夜遅い時間からけんす君、なんすけ君とDiggin' Amazon Prime Video収録。やはり今年のDiggin' アマプラは作品選定基準を変えたことでけっこう雰囲気が変わった感あります。
■2024/2/28 水曜日。午前は在宅で働き午後半休をいただく水曜日。朝ゆっくりできるな、と思って寝ていたけど予定より1時間ほどゆっくりしすぎてしまった。朝食トースト食べながらメールチェック。しかも午前中の最後の方に急ぎのメールが連続し対応。お昼食べる時間がなくなってしまった。バタバタと家を出て吉祥寺へ向かう。移動しながらWOWOWオンデマンド『GET SET GO』を見る。UPLINK吉祥寺で『落下の解剖学』鑑賞。こんな平日の昼間の回なのにおそらく満席だった。こうゆう集客になるのって意味がわからない。映画観終わってからとても中途半端な時間だけど松屋にて、シャリアピンソースハンバーグ定食を食べる。水道橋に移動。移動しながらApple TV+『コンステレーション』E4を見る。やっと起きてることの意味がわかってきた。ZAZEN BOYS TOUR MATSURI SESSION 2024@ TOKYO DOME CITY HALL。会場前で写真を撮っているチートイツさんを発見。いっしょに入場してソフトドリンクで乾杯。久々に近況を話す。僕の席は2階席だったけど、めずらしい角度で見れてこれはこれで良かった。ニューアルバム「らんど」の楽曲。これからどう変化していくのか。次は5月の野音かな。楽しみです。帰りながらDisney+『SHOGUN 将軍』E1を見る。帰宅してからU-NEXT『最も危険な遊戯』を見る。
■2024/2/29 木曜日。お昼はコンビニ飯。気になっていたファミマのおにぎり、スパイシーツナを食べる。WOWOWオンデマンド『in-side-out』を見る。森山未來監督作。脚本は岩井秀人、音楽は岩崎太整。チェルフィッチュの影響を感じる。午後のミーティングでひじょうに憔悴。これは大変なことになったかもしれない。でもなんとか進めないとな。帰宅しながらDisney+『SHOGUN 将軍』E2を見る。けっこう話が難しい。澤井杏奈、『パチンコ Pachinko』『モナーク: レガシー・オブ・モンスターズ』に続きこの『SHOGUN 将軍』出演てことで海外ドラマで売れまくっていますね。ついにDAZNを解約。FC東京の試合目当てで割高でも契約を続けてきたわけですが、その高い金額設定に対し月額1000円値上げはどう考えてもムリです。JリーグはBSでやってくれる試合とかを楽しみに見たいと思います。雨が降っていたのでMCTOSの参加は断念。そんな理由で参加を断念するのは僕ぐらいでしょうね。U-NEXT『スペアキー』を見る。さて月末。短い2月ではありますが、映画的にトピックはいくつもあった。『Here』上映後トークにバス・ドゥヴォス監督。ル・シネマのこのトーク付き上映は去年に続き本当に素晴らしい。パンフにサインもいただけた。調布シネフェスで『紅の豚』を観れて、新所沢レッツシネパークさよなら興行では『となりのトトロ』も観れた。1月の『もののけ姫』もあわせるととんでもない宮崎駿監督作連続鑑賞。ペマ・ツェテン監督特別追悼特集上映で3本鑑賞。追悼特集であることが本当に残念ですが特集上映ありがとうございました。『雨降って、ジ・エンド。』上映後に群青いろ×まつむらしんご監督のトーク。以前から話を聞いてみてかった3者のトークがついに。新所沢レッツシネパークさよなら興行の『SR サイタマノラッパー』。入江監督×名優×TKD先輩のトークも最高。皆さんに会えるだけでもう嬉しい。そんな感じで仕事は大変ですけど、映画LIFEはとても楽しかった2月も終わり。
2 notes
·
View notes
Quote
北朝鮮スパイの正体① TBS系日曜劇場で放送されたテレビドラマ「VIVANT(ヴィヴァン)」が高い視聴率を記録した。海外で活躍する自衛隊の秘密部隊「別班」の姿をみて、お茶の間では「別班は実在する」「しない」という話題も持ち上がった。ところが、お隣の国では随分と様子が異なる。 「韓国では大勢の北朝鮮スパイが暗躍している」。これは、韓国政府当局者らが確信を持って語る言葉だ。古くは朝鮮半島分断のどさくさに紛れて韓国に定着した。日本人や韓国人になりすまして入り込んだスパイもいる。2023年7月にソウル近郊の水原(スウォン)地裁で公判が始まった「全国民主労働組合総連盟(民主労総)」関係者によるスパイ事件は、韓国人自らが北朝鮮に共鳴してスパイに身を落としたケースだった。裁判の起訴資料を分析すると、北朝鮮スパイの様々な横顔が見えてくる。(牧野愛博) この事件の特徴は、韓国捜査当局が過去最大規模の約90件にものぼる、北朝鮮からスパイに宛てた指令文を押収したことだ。指令文には、韓国の送電網や軍事施設などの重要インフラの情報収集、スパイのリクルート、韓国の特定の政治団体への支援などが書かれていた。なかでも、私たち日本人に最も関係するのが、「日韓関係や日米韓関係の破壊指令」だった。 民主労総スパイ事件 民主労総は労組の横断組織として1995年に設立された。組合員数は100万人にも達すると言われる。李明博(イミョンバク)政権(2008~2013年)や朴槿恵(パククネ)政権(2013~2017年)では、大規模な「ロウソクの火集会」を組織し、政権打倒を呼びかけた。韓国捜査当局は2023年3月、民主労総の現・元幹部4人を逮捕したうえで、5月に国家保安法違反(スパイなどの罪)で起訴した。 2021年5月3日付の指令文は次の通りだった。 「福島(第一)原子力発電所から汚染水を放出するという日本当局の決定に関連する即時行動の方向性を提案する。 最近、米国が反共和国(北朝鮮)政策の調整を目的とした『韓米日同盟』を積極的に推進する一方、福島原発から汚染水を放出するという日本当局の決定に関し、さまざまなレベルで反日ムードが急速に高まっていることが注目される。 この機会に、韓国当局と日本両国間の対立や紛争を一層悪化させる戦術を作り、積極的に実施すれば、敵の協調の試みを粉砕するうえで効果的だ」 今年3月にやはり、北朝鮮に協力した韓国人4人が起訴された南部・昌原(チャンウォン)のスパイ事件でも、処理水の放出決定を利用し、韓国内の反日感情を高めるよう指示した指令文が押収された。 北朝鮮の指示との関係は不明だが、2021年春には韓国各地で、民主労総などが参加する処理水放出反対デモが週末を中心に繰り返された。 ソウル中心部で行われた東京電力福島第一原子力発電所の処理水放出を巡る日本政府の計画に抗議するデモ。全国民主労働組合総連盟メンバーを含む数百人が抗議した 参加者は「汚染水が安全だというのなら、お前が飲め」などと書いたプラカードを掲げた。一部はソウルの日本大使館や釜山の日本総領事館への侵入を試みた。今年8月24日の放出開始を契機に、再び同じような光景が韓国各地で起きている。 一方、北朝鮮外務省は8月24日、処理水放出について「人類に放射能の災難を強いる反人倫的犯罪行為だ」と非難する報道官談話を発表した。 朝鮮中央通信は5月10日、「日本が現実に背を向けて米国による(日米韓)三角軍事協力体制構築にしがみつくなら、東北アジア地域を不安定にし、しまいには火の海にし、その中で自ら焼け死ぬ」と警告する外務省日本研究所研究員の談話を報道した。 また、民主労総スパイ事件では2019年7月13日付の、北朝鮮による指令文の内容も明らかになった。 そこでは「日章旗の焼却、日本人追放運動、大使館や領事館に対する奇襲デモなど、過激な反日闘争が、日本国民を恐怖に陥れるために積極的に行われた。反日感情を強める活動を、実情に応じて組織的に展開してほしい」とあった。 当時は、日本政府が韓国向け半導体素材の輸出管理措置を強化し、韓国で反日感情が高まっていた。 北朝鮮の金日成(キムイルソン)主席はかつて、日米韓の関係について「日本と米国という2本のひもに支えられ、頭のうえに韓国という王冠が載っている。ひもの1本でも切ってしまえば、王冠は吹き飛んでしまう」と例えたことがあった。 北朝鮮は朝鮮戦争の際、日本が軍需物資の供給地点になるなどした歴史を教訓にしている。日韓関係や日米韓関係の悪化は、北朝鮮の利益につながると理解もしている。 北朝鮮シンパはともかく、一般の韓国市民は北朝鮮に積極的に協力したいとは考えていない。利敵行為になるし、国家保安法にも違反すると分かっているからだ。だが、北朝鮮ではなく、同じ韓国人から「日本は許せない」と言われれば、信じてしまうかもしれない。さらに、組合員100万人を抱える大組織で、労働者の福利厚生を守る団体として一定の評価も得ている民主労総の名前で、北朝鮮とは直接関係がない「反日闘争」を呼びかけられれば、心が動くこともあるだろう。 韓国の進歩勢力では1980年代、NL派(民族解放派)とPD派(人民民主派)の路線闘争があった。韓国の知人は「論争を行うと、マルクス主義を信奉するPD派がいつも勝った。より過激な主張を唱えるNL派は勢力を維持するために北朝鮮に接近した。北朝鮮を巻き込んで民族革命を起こすというのが、NL派の言い分だった」と語る。北朝鮮はそこにつけ込んだ。 朝鮮戦争では戦火が半島を2往復した。 韓国に隠れていた北朝鮮スパイは、北朝鮮軍が進軍してくると喜んで姿を現し、その後に韓国が領土を回復した後で一網打尽にされた。金正日(キムジョンイル)総書記は当初、南北軍事境界線や海路を通じて、スパイを韓国に送り込んだが、1968年1月の青瓦台襲撃未遂事件を契機に韓国内の取り締まりが厳しくなった。 金正日氏は次に在日韓国人や日本人の戸籍を手に入れるなどして韓国に潜入する「迂回侵入」を試みたが、1974年8月の在日韓国人による朴正熙(パクチョンヒ)大統領暗殺未遂事件を契機に、このやり方も行き詰まった。 民主労総の中核になっている世代は、私と同じ、「586世代(50代で1980年代に大学に入り、1960年代生まれの人々)」と言われる。もう少し、世代が変わるまで時間がかかるだろう。
韓国で暗躍する北朝鮮スパイ 押収された指令文「処理水を利用して日米韓を粉砕せよ」:朝日新聞GLOBE+
2 notes
·
View notes