#酒好きにはたまらない季節
Explore tagged Tumblr posts
Text
29/06/2024
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/747b658fb22367e34447b7616b3ccea9/d3aedfae096f8702-d4/s540x810/a4673fb2affb1293aa3ea3edf7cf3e4bf779d1a0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c88ec3f71ec630fb7200e3f50e2ccb2c/d3aedfae096f8702-d6/s540x810/613a37444384ddb8f820341a89906f1c572d6602.jpg)
去年の秋の伊勢海老lunch以来の訪問になった阿久根市のCafe Soaproot🍴 オーナーも私たちの顔を��えていてくれてありがたい限りです🙏
この日は数日前から取れ始めたアジフライのlunchをいただきました😋
約30~40分運転して川内駅で弟と合流👀 この週末、里帰りしてくれることになり、川内駅で弟と合流、再会もそこそこに「いつもの」場所に移動です笑
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/53d53aeea1f54f6d3fc778f88f66a13e/d3aedfae096f8702-78/s540x810/0a902cdde1894a20527d71917962b446a270968c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/552f290bf4ff20c90be52c94798c35cd/d3aedfae096f8702-f8/s540x810/0513c3d02306456751512513390674fd1e7a5b99.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/55f13ee468b643c5d95c96a9aa59ee26/d3aedfae096f8702-48/s540x810/b56f8d013007d8bc24d4df4afd332d31642e7466.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/536118e7f8dc65e4591321438fcfbd37/d3aedfae096f8702-02/s540x810/b4b4cd116ecc3fa1ea53ddc9c13a275f86db86b2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4fe1214fe5e9de841b5a152f78a50eeb/d3aedfae096f8702-5b/s540x810/6c802c759e9a2ddde072407a4c3d77e7d454263e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b04b49cd025db56c3cb1fb14d74ed40a/d3aedfae096f8702-68/s540x810/03a502226817438931f4f1788db339c6a66b3d89.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b2641d222a26b295c5803aa9d1678127/d3aedfae096f8702-22/s540x810/8b16fa412143beeddae67e675bbd46d625f4bcd4.jpg)
名もなき小さなケーキ店🐰
先週からメロンフェアを開催していて、前回断念していたメロンタルト(左)とメロン・ヴェリーヌ(右)をめでたく購入♡
弟はというと…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4b8bbd1a6d929cb5a4bc630b5ddb8767/d3aedfae096f8702-15/s540x810/469258e057e65b535abdf649b23140f8f76d0055.jpg)
ティラミス・リュクスに興味があったそうで、こちらをいただいていました。弟曰く、食べやすくて美味しかったそうです。
2年前の夏、居酒屋の間借り時代の頃に一度訪問しているので、びっくりしていました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6ed6e40b145ba13a3292ae4e93b32e9c/d3aedfae096f8702-f7/s540x810/95e149d29198474490cce918fefa4b85d41af22a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b639381d63094f1d4bfa9dc51349570f/d3aedfae096f8702-5e/s540x810/eeefa38335216406983e77d6b2643e46f6fe815f.jpg)
最後はさつま町に。
母が弟にマンゴーを食べさせたい🔥❕ と言い出し、急遽、当日の朝に私が徳丸屋さんに電話して、昨日から販売開始になったさつま町産のマンゴータルトを取り置きしてもらいました🥭 因みに弟はマンゴーは食べれるけれど、好物という程ではないそうです💧
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/74bfbc8846cb27cae172e6f6410fefb0/d3aedfae096f8702-b1/s540x810/6788a870068c89ffa5de635fea7e0e80661a1ef4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d5c272787d606afb9468efc8d7617b60/d3aedfae096f8702-fb/s540x810/32bc30242a6fced13a727303753d62c2a722e307.jpg)
今年���マンゴーの季節になりました✨
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/abd1d2594665368251df8f5c6824a480/d3aedfae096f8702-44/s540x810/172904cbc4ee9b0bb6ee85903577120fa326bac7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/813fa8b85b70defc143d08dfe1207c5a/d3aedfae096f8702-1f/s540x810/fd3d0e047c44158be1e7dce19bf2ee7f7e64d19a.jpg)
こちらも数日前から販売が始まったJar sweetsシリーズのマンゴープリン🥭 この日は散々食べて、夕食を食べるのに一苦労でした笑
✂✂✂✂
知り合いのマンゴー農家の方のおススメで、去年まで訪問していたご夫婦で経営しているケーキ屋さん。 東京でも有名から店舗のオーナーシェフの片腕だった人が跡継ぎのために九州に帰ってきて経営しているので味は間違いなく美味しいです。 農家の方の紹介ということで当初は良くしてもらっていましたが、タイミングが合わずに去年の夏、久しぶりに訪問してみたら、店頭に立っている奥様の何様状態に唖然。 *後でG●●gle様の口コミ笑を読んだら、人によって接客態度が違うみたいで、私以外にも同様の意見が多��あってびっくり。
私は「お客様が神様です」なんていう発想は微塵もありませんし、むしろ迷惑な発想だと思っています。 店も客も対等であるべきと思っています。 ただ、あのお店の、あの接客に対して、私たちのお金は落としたくない…。 なので、今年は行っていないし、行こうとう気持ちにもなりません。
そして美味しいというのは個人の主観が入るので、私にとっては味が濃すぎる、砂糖が多いなどでも、そういった味を好む人もいるわけで。 接客が良かったら私は行かなくても、そういった味を好む人達には紹介しています。
人によってはやんわりでも注意する人がいるけれど、他人の私が言ったところで相手にどう響くのは分からないので、黙って引く、そして行かない手法をとるのが私。 人間関係もこんな感じで引いていったりしています。 省エネな人間関係の保ち方をしています。
最後は私の愚痴みたいになってしまいました🙏💦
#備忘録#photography#reminder#japan#kyushu#kagoshima#美味しさは正義です#スイーツには夢がないとダメ#sweets#akune#lunch#Cafe Soaproot#🐟#satsumasendai#名もなき小さなケーキ店#namonaki_okashiya#satsuma#徳丸屋#tokumaruya
47 notes
·
View notes
Text
外気温-1℃が好きだ。外に出るとその寒気にすっと頭が冴える。もっと寒くなれば、それは痛みとして感知される。今年もこの季節がやって来た。職場の窓から綿雪が降り落ちるのを見て思った。
先週、誕生日だった。酒を嗜み、旅する27歳にしようと思う。いつ結婚するのだろう。というより、いつ妊活しようかという懸念の方が大きい。妊娠してしまえば、お酒は飲めないし生活の主軸がお腹の子になる。産まれてしまえば、当分の人生はその子に捧げることになる。妊娠するまでも大変だ。排卵に合わせるようにことをして、妊娠検査薬を使おうか使わないかのタイミングに悩み、月経に気を落とす。妊娠までも、出産も、子育ても命がけで、人生かけて自分の子を守らないといけない。
もし、子ができなかったとしてわたしはその人生をどれだけの時間をかけて容認していくのだろう。あとはもう死ぬだけ、みたいな老後を早く迎えたい。でもそんな老後って、今を生き続けないと獲得できないのでしょう。学生の頃は、就きたい職業のために頑張っていればよかったのに、結婚できるようになってしまって、就職してからの人生が思ったより長くてびっくりする。人生のタスクが多い。しかも、今日明日で達成できるものでもなく、何年もかけて達成するようなものだ。
-1℃が好きだと書き始めたはずなのに、書き終わらない2週間のうちに、札幌はもう根雪になってしまった。
19 notes
·
View notes
Text
2024.09.28
10月に地元で会う約束をしているYから、彼女の好きな小説家のサイン本を買ってきてほしいと頼まれた。それで、今日の昼から池袋の本屋を回ったけれど、どの店でもとうに売り切れているようだった。時間を持て余して、大学図書館へ向かう。
大学時代の同級生と数年に一度出している同人誌の次号を、今年の12月に発刊することになった。私はもう短歌をやりたくなく、短歌以外に何を出せばいいのかも分からない。そのまま同人誌用には何も書かないで過ごしていたのだけれど、主宰が面白がったので、数日前に書いた自室の記録を加筆修正して寄稿することにした。卒業生カードで入館し、しばらく文章を直していた。こども園で働くFさんを幼稚園教諭と呼ぶことが正しいか分からず、「あなたの職業って何て書くのが正しい?」とメッセージを送る。正式には保育教諭というのだと教えてくれた後「カリスマ保育教諭とか?」とおどけた台詞を付け足すのがFさんらしかった。
ペンを持つ右手が疲れてからは散歩に出かけた。好きな本屋を経由して、自由学園明日館へ行った。正面入口に着くと「“本日は結婚式で貸し切りのため外観のみの見学”ですって、あらあ、おめでとうございます」と看板を読み上げている人がいた。その声色に少しの落胆も滲んでいないことが良かった。芝生や窓を眺めて、売店でポストカードを1枚買った。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4969c74a9869d8c78a1e170098f4ccc1/c28804ad3af267df-fd/s540x810/ff5462369949f7ed501a381aeb32a7de60f9e884.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eccddb96145c7b22dba123720eb4c380/c28804ad3af267df-2f/s540x810/ac8fbb8590a7c1b97ca14dba5644284c0cb4029e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7a92cf6ab83e9432e44c9cbd4a1c004d/c28804ad3af267df-06/s540x810/34787d3aaf0d7034c49ba889f0497f45b3c90f4b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0712b4a9cc2c71d6e998ed7f5e3e3125/c28804ad3af267df-35/s540x810/c2b0d309cae9252ac2d55b9b7191f80e6c74db05.jpg)
明日館を出てから、Hと落ち合うまでを東京芸術劇場で過ごした。その場所で長い時間を過ごすのは、大学の入学式以来だった。地下1階から最上階までを目的もなく往復して、何枚��写真を撮った。最近はカメラを持つのが楽しくて、写真を撮っては投稿している。その頻度を自覚すると、自分の饒舌さに嫌気が差してくるので、記録しておきたい写真を一度に残すためにこれを書いている。この投稿は写真まみれです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3d24499ec3b9d234ed247a246059f307/c28804ad3af267df-b5/s540x810/32afcb66682bed2623a3f7e2876d7286dca6bf3c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/23190b9fe557b87b07308f48a9c1e697/c28804ad3af267df-75/s540x810/0fe4ca6d4fb95b2f66c7d1af0743a539e78d4cf8.jpg)
芸劇の椅子に座っていると、目の前のエスカレーターで降りてくるHと目が合い、手を振る。外では何かのお祭が開かれていて、その賑やかさから逃げるように東へ向かった。目的地とした喫茶店が閉まっているのを確認し、散歩に切り替える。テーブルと椅子を外に出しているミニストップを見つけ、カフェオレを買ってそこに腰かけた。テーブルを指差しながら「いい店知ってるんだよね」と自慢げに話すと「ダセ~」と笑わ��た。京都のお土産を渡した。Hと一緒に暮らすWさんの分も含めて、少し量の多いお香にした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b1c78fc22f53f84b95644331cd8939d2/c28804ad3af267df-2f/s540x810/483ddedd626cbc071e41fefc91564b3ad5658681.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a152b7a58e2b5912c33e44ac744971f8/c28804ad3af267df-59/s540x810/d861577af8fef0a4e6c4dd70312bf0c374dba0ba.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e14fadd93658e01f66b860e519ab8b36/c28804ad3af267df-35/s540x810/308eb8f00d9860d87482580e27fd2c7f7ab544c3.jpg)
今日は曇り空で、街全体が白く見える日だった。電線や工事現場の壁が落書きのように浮いていた。途中、ワインの空き瓶を入口に並べている店があり、「テイクフリーかな」とふざけると「喧嘩用じゃない?」と返される。酒瓶を持って殴り合うジェスチャーをする。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fe5473ec9ec76df684e12116afa0842e/c28804ad3af267df-0d/s540x810/8a01a6dd264d572e3cde8d7e24d7f48304d009ab.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/83e83f65645a0381240175b016f7fbbc/c28804ad3af267df-d3/s540x810/fadff308f3fb240d62dc537cc75c1af3584b23d7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c00d3f32dcacf7567822a63a6d48429a/c28804ad3af267df-e6/s540x810/717deddbd390a5aad89bf4b47506dba198872f44.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f407266e7c7be4c17a69f3400fbedadc/c28804ad3af267df-6e/s540x810/76484b4eaa6f21d1f8c07b8be4d463c4be96e030.jpg)
都電荒川線の駅に行き着き、降りる駅も決めずに乗車する。「電車というよりは線路を移動するバスと呼ぶほうが近いね」と話しながら、googleマップ上で路線をなぞる。飛鳥山公園という場所に城のような山型遊具があることを知り、そこを目的地とした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bf09010177d92117a730002b98881a3c/c28804ad3af267df-c2/s540x810/67852d41bc9a680ff12f4c053a9f541025c0506c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e06b41eedc87fc2afc41417a3d533400/c28804ad3af267df-40/s540x810/37cb381276eb0c8bfe3d75b800c0418d31788c91.jpg)
飛鳥山公園は、��ても良い公園だった。目的としていた城は、遊具と呼ぶには気が引けるほど大きかった。かつて実際に走っていたらしいSLや子供用の船、頭を垂れた幾種もの動物たち、遊びきれないほどの遊具があった。すべり台よりも象が主体になっている遊具を見て、三崎亜記の『象さんすべり台のある街』という短編を思い出した。城の中で遊びたかったけれど、子供やその親たちが楽しそうにしているのを邪魔したくなく、また違う時間帯の様子を見たかったこともあって、「夜にまた来ましょう」と決めて公園を出た。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8ccf24a0b611e027b458b5d2180d1f03/c28804ad3af267df-88/s540x810/ba8daa66343fba494192cc7145fbfa9fb9843ab2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dda85fae1648695eced1157f9b1df0f1/c28804ad3af267df-c1/s540x810/3229e2ebf3e0c38d6b1b37dd4cf5560ae5e43e90.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ec0472b5374593117240b8e1051659cf/c28804ad3af267df-bb/s540x810/2744bcae6bdc5f4ffd0044e163c393f3ab8ed44b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1ff066e3b629888693e82a22a1e8d13e/c28804ad3af267df-5b/s540x810/5542eefe5a4de9ababe6c96c3d7d0b35fd52bf7b.jpg)
喫茶店で一杯ずつ酒を飲み、Hの喫煙のために王子駅まで歩く。Hが「めっちゃ良い公園だったな」と呟くので「過去形にしないで」と返すと、「めっちゃ良い公園であり続けるだろうな」と訂正してくれる。それがツボに入り、しばらく笑っていた。私と同じくHもこの街が気に入ったらしく、「ここは住み良いのかな」と引越しまで検討しているようだった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2bb940829436ccfe48a8b160c0ffb768/c28804ad3af267df-61/s540x810/fd5ec8dd0ee672db759afc955617e98d34ddbbf2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f7b373455f484e48584f8b84fdcb3002/c28804ad3af267df-45/s540x810/cdd9bb08a76d43727cb6eda63013da630abda187.jpg)
日の暮れたころに公園へ戻ると、昼にいた子供たちは姿を消していて、代わりに大学生くらいの年頃の集団が点在していた。うち1つのグループが手持ち花火をしていて、遠くからその火を眺めていた。城の中へも入って、物見へ立ってみたり、すべり台で遊んでみたりした。ずっと楽しかった。もう営業終了していたけれど、小さなモノレールの駅もあった。“飛鳥山山頂駅”と看板の出ているのを見つけて、「下は“麓駅”なのかな」とHが言うのを確かめに行くと、“公園入口駅”と掲げられていた。冬にも来たいね、早朝も良いだろうね、ここで花見をしたら楽しいだろうね、と話をした。どの季節のどの時間にも、自分たちの楽しそうにしている様子が想像できた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a3367414fcbb88da61dacc83158e04fc/c28804ad3af267df-d2/s540x810/1ef569152b3c981ec25001db14294dd59dd722eb.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c368d9af698b4cf8cd011ccbe7010761/c28804ad3af267df-d1/s540x810/4de85799b4f47c19645c53f185c06820e78df1a3.jpg)
Hと別れて部屋に戻り、撮った写真を眺めていた。動物たちの写真を見て、新しい部屋でここへ来たいと思う。皆それぞれ好きな動物がいて、その動物たちと彼らとが近くにいるのを見たかった。「いつかみんなで行きたいです」とメッセージを書きながら、象は何頭かいたけれど、イルカはいなかったことを思い出す。オットセイはいた。城の写真も併せて送ると、Rさんから「籠城したい」と返信があり、それがRさんらしくて好きだった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c6e94655665e241eb739f1378d70b94f/c28804ad3af267df-5a/s540x810/418d3a9e4e9bafaae8c56e0bd7acc3106b03fa99.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dca98afef42bb8e27bf64e01e7017f4a/c28804ad3af267df-93/s540x810/51284474b70e029e23eb2cd53f7a51af858dcfdd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/363e383eb7b0a649bd14792f15374503/c28804ad3af267df-ec/s540x810/af383e0a6cece5e1a504ad90dfb39fc6637aaae3.jpg)
19 notes
·
View notes
Text
よしもとかよ 「日々是好日」。vol.138 (2024/7/17 + 7/24)
2024 17th + 24th july
M1 pacifique (Deep Forest)
M2 geassebeaivi (Niko Valkeapaa) M3 libego (Szaloki Agi)
M4 Guantanamera (Sarah Willis) M5 voyage en Italie (Lilicub) M6 tango Italiano (Connie Francis) M7 il bacio (Giovanni Allevi) M8 che luce sei (Filippa Giordano)
[好日の素…Tシャツを選ぶこと。]
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/317f5ab6275cf24e6f103a7d1840a2d0/5e8c66635d2b2a2b-d3/s540x810/b1576691f50d5512a7f34cae967cbca7eb6851a7.jpg)
一年中着る機会の多い、 好きなアイテムのひとつであり、 特に夏に活躍するのが、Tシャツ。
以前は じぶんに似合うかどうか、というより デザイン重視で購入することが 多かったのですが、 引っ越しを機に、一旦整理。 手放せなかったお気に入りと ここしばらくの間に購入したもの、また プレゼントでいただいたものなどを 日々選んで着ています。 シャツやブラウスのお話を した際には、 ストライプが多い、ということだったんですが、 Tシャツは、というと こちらはボーダー柄が多い… 縦ではなく、横、です(笑! 流行り廃りがあまりないからでしょうか、 着ていて安心感がある気がします。 続いては、ロゴや文字が入ったもの。 なかなか出会えないのですが、 今密かに(って、番組で言っちゃったけど・笑) 集めているのが、 bonjourと書かれたTシャツ。 実は結構な人見知りの わたしにとって、勇気をくれるデザインです…! そして、この頃特に 注目しているのは デザインより素材や機能を重視したもの。 父が生前着用していた マウンテンスポーツ用の素材のTシャツなどが 軽くて乾きやすく、重宝しています。 Tシャツにデニム、スニーカーという コーディネイトの ミドルエイジの女性を 「カジュアルおばさん」と 呼ぶ、なんて話も 小耳にはさみましたが、 年齢よりも 自身が着て心地よいものや 動きやすいものを選べば それでいいのではないかな、とも 思いますし、 そもそも好きな服を 選んで着られるって しあわせなこと。 きびしい暑さの夏を 着るものでもたのしんで 乗り切りたいな、と思います。
* * * * * * * * * * *
[日々是食べたい!… パンナコッタ ]
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a9773635514a5c9ccf753c3ba34bef68/5e8c66635d2b2a2b-33/s540x810/c3895d6bbe70db3563afde842678754e0980bf47.jpg)
これほど長く 番組をお届けしているのに、 まだご紹介していなかったとは…と じぶんでびっくりしてしまいました! 夏だけでなく、 なにかデザートを用意したいんだけど…と 困ったときに 真っ先に思い浮かぶのが、このパンナコッタ。 イタリアの伝統的なスイーツのひとつです。 1990年代には 日本でもブームになって 市販されたこともあるので 召しあがったことのある方も 多いのではないでしょうか。 材料はとてもシンプル。 パンナ(クリーム)、コッタ(煮た)の 名前のとおり、 生クリームと牛乳、砂糖とゼラチンが 主な材料。 そこに香りづけでバニラやラム酒が 加わることも。 ゼラチンをつかうので 加熱する時間も短く、 比較的手軽につくれるデザートだと思います。 伝統的な食べ方は、 何も添えずにそのままいただくのだそうですが、 フルーツや ソースが添えてあるものを よく見かけます。 わたしが特に気に入っているのは 桃やベリー類との組み合わせ。 季節によっては 栗のペーストを添えたりして たのしむこともあります。 シンプルだからこそ いろんな食材との組み合わせが たのしめる、ともいえます。 また、生地そのものに 紅茶や抹茶などを加えた アレンジ版のパンナコッタも 味わいが変わって、よいものです。 暑い日に のど越しよく、ひんやりした デザートとして、 わたしの中ではすっかり定番の一品です。
7 notes
·
View notes
Text
なーこさんが作ってくれた100の質問に答えます、なお、回答はたぶん2週間くらい前と今日の加筆で出来上がっております
(1)今日何食べた?
さっきs先生からチョコとオレンジのフィナンシェをいただいてその場で食べた、他にもいろいろ
(2)好きな本は?
麦の海に沈む果実
(3)遊びに行くならどこに行くの?
下北沢、高円寺、吉祥寺に行っとけば間違いない(良い映画館と良い劇場といい本屋とおいしいものがある)、でも基本的に知らない町に行ってみたいです!今気になるのは雑司ヶ谷
(4)好きな言葉は?
月並み
(5)面白いと思う言葉は?
この言葉って面白い!って絶対言ったとことあるのにパッと思い出せないな
追記:デブまっしぐらって面白い!とふと気づきました
(6)苦手な言葉は?
あんまり言葉に苦手って思ったことないな、組み合わせの問題な気がする
(7)一人称は?
私
(8)口癖は?
えーん嬉しい、むりなんだけどー、はよく言ってる気がする、逆に何だと思いますか、?
あと、「なつい」という言葉を短歌に使ってから「なつい」って使いがちになってる気がする、毎回あっ、ってなってる
(9)好きな数字は?
125(好きかはわからないがなぜかお風呂屋さんで下駄箱選ぶ時この番号を選んでしまう)
(10)好きな仮名文字は?
ゆ
(11)好きな漢字は?
夢
(12)好きな記号は?
!
(13)好きな言語は?
日本語、聴いてて好きなのはフランス語、あとファドが好きなのでポルト��ル語!
(14)好きな歌詞は?
さようならは信じていることの証
(15)思い出に残ってる曲は?
七里浜 團伊玖磨作曲
追記:私、一つのものになかなかハマらない性格でして、合唱部で歌った曲ほど曲を聴き込めることがないんですよね...あ、でも、上原ひろみさんのHazeは思い出に残っているな、話すと、長くなる
(16)自分自身のイメソンは?
BATACO(タイトルだけじゃなく歌詞も私すぎるのでみんな聴いてみてほしい!)
(17)印象に残っている夢(レム睡眠の方)は?
私だけ全裸で暮らしていてそれが普通である世界を生きている夢
追記:これが初夢だった気がする、おもしろい!と思ってる夢は記録してあるので、たくさんあって選べないな...と思って直近でわ!と思った夢を書いたのでしょう
(18)自分に合う睡眠時間は?
7.5時間
(19)普段の寝床は?
ベッド
追記:小さい頃はダニがつくからだめ!と言われていたぬいぐるみですが、自分の部屋ができたこと(と母が咎めるのを諦めたこと)により沢山のぬいぐるみを並べることが解禁されました、ベッドの上がにぎやかです
(20)好きな食べ物は?
餃子、焼き小籠包、ケバブ、ハンバーガー(マックじゃない)、ドーナツ、カキフライ、チーズタッカルビ、レーズンバターサンド
(21)苦手な食べ物は?
パクチー、セロリ
(22)好きな駄菓子は?
麩菓子
追記:駄菓子ってどこまでが駄菓子ですか?スナック菓子入れていいなら、ポテチとかじゃがりこの変わった味が好きです
(23)好きな麺類は?
ラーメン、うどん、そば
(24)好きな野菜は?
ピーマン、ナス、カリフラワー、玉ねぎ、オクラ
(25)苦手な野菜は?
セロリ
(26)好きな果物は?
桃、いちご、シャインマスカット
(27)好きなアイスは?
ハーゲンダッツの期間限定(新しいもの好きなため)、クッキーで挟んである系
(28)好きなスイーツは?
でかくて色んな具がのってるパフェ、食感がある系のケーキ、プリンアラモード
(29)好きな飲み物は?
水、コーヒー、紅茶、ほうじ茶
(30)食事スタイル(量・好き嫌い等)は?
温かいものを冷める前に食べ切る、量は少なくても生きていけるが食べようと思えばそれなりに食べられる
(31)好きな場所は?
家、本屋、電車内
追記:坂道、路地
(32)苦手な場所は?
ゲームセンター、お祭り、花火会場
(33)好きな時間帯は?
19:00
追記:なんでこの時間選んでたんだろう、夕暮れの時間も好きですね、王道ですか、、、
(34)好きな季節は?
秋
追記:5年も合唱部にいると、合唱部が時の流れを感じる軸になってくるんですよね、先輩が引退する季節、夏の時間がだんだん思い出に移り変わっていく季節、切ないけどきらきらしてる時間。単純に気温とかカラッとした感じとか空の感じとか食べ物とか、そういう意味でも秋が好きなんですけどね
(35)好きな絵本・童話は?
パンダ銭湯
(36)なりたいものは?
一生が2回あるならアイドル
(37)なりたくないものは?
人間以外にはなりたくないかもな
(38)幼い頃の将来の夢は?
アイドル、俳優
追記:そういえば憧れたきっかけってなんだろう!単純に映画とかドラマとかAKBとか大好きだったからか、ディズニーのダンサーさんとかにもなりたかったような
(39)現在の将来の夢は?
テレビ関係者
(40)今欲しいものは?
リュックにつけられるサイズのぬいぐるみ、スマホを首からかけられるようにするやつ
追記:後者は今日買いました
(41)お気に入りの持ち物は?
いるかのぬいぐるみ
(42)最近買ったものの中でお気に入りは?
ポケットに入るサイズのメモ
(43)好きな文房具は?
ニューデイズで買える安いシャーペン(なくしても大丈夫だし書き心地も良い)
(44)好きな動物は?
カピバラ、アリクイ
(45)苦手な動物(虫も可)は?
ハチ、ガ、ゴキさん
(46)自分を動物に例えるなら?
なんでしょう?逆に聞きたい
(47)誕生花は?
すずらん←好きなのでうれしい
(48)好きな花は?
大きすぎないバラ
(49)好きな色は?
物による気がする
(50)好きな天気は?
晴れてて風がある日
(51)自分の苗字に対してどう思う?
不満ではないが結婚するなら夫に合わせたい
(52)自分の名前に対してどう思う?
かっこいい!初対面の人とはちょっと話題にできるのも含めて大好き!
(53)好きなスポーツは?
ダンス(←スポーツに含めていいのか?)
(54)苦手なスポーツは?
球技全般
(55)好きな教科は?
国語、世界史
(56)嫌いな教科は?
数学
(57)得意な教科は?
国語、世界史
(58)苦手な教科は?
数学
(59)普段どんな服着てる?
塾ならワンピースにカーディガンがち
お出かけならいろいろ
追記:ファッションというか、かわいい服は好きなのですが、お気に入りの服を見つける手間と服を選ぶ手間に耐えられないので、制服が好きです
(60)自分の家族に対してどう思う?
大好き!友達みたい!ありがとう!
(61)自分の友人に対してどう思う?
大好き!優しくしてくれて人生を楽しくしてくれてありがとう!
(62)尊敬する人物は?
先輩、s先生
(63)自分の誕生日に対してどう思う?
小中と運動会の振替や定期テスト後の期間に被ってラッキーだった!これ以降の人生にとってもいい感じの日だと思う!
(64)自分の血液型に対してどう思う?
だろうなぁ、と←O型です
(65)自分のMBTIに対してどう思う?
だろうなぁ、と(ENTP)
(66)好きなコトは?
読書、短歌、合唱、映画、テレビ、演劇、現代アート鑑賞、お笑い、ラジオ、インターネットにいるかわいい女の人を鑑賞する、YouTube見る、デザイン、旅行
(67)嫌いなコトは?
あんまり思いつかない、なんでもやってると好きになっちゃうので
(68)得意なコトは?
新しいことをそこそこできるようになるまでが早い、人を好きになる、天才ぶること
(69)苦手なコトは?
物をなくさない、整理整頓
追記:話題のデッキがないから恋バナ苦手って、うわ!それだ!私!と思いました、ぴったりの表現...私が恋バナしようとすると、たぶん恋人ができない限りは、「これが恋かはわからないんだけどね...」から始まると思う(特大矛盾)
(70)好きなモノは?
モノってむずかしい、
追記:じっくり考えて思いつきました!ロルバーンのノートです、日記のノートとして、ロルバーン以外は考えられなくなってしまった、なんでロルバーンにそんなこだわってるのかはわからないが...
(71)嫌いなモノは?
睡眠負債(物体って思いつかなかった...)
(72)地元に対してどう思う?
たまに駅前から異臭がすることを除けば不満なし!好きです!
(73)自分の体(機能)の中で特に失いたくないものは?
視覚
(74)自身の健康に対してどう思う?
この体力はどこから来てるんだ?
(75)好きな映画は?
リップヴァンヴィンクルの花嫁
地獄のSE
TENET
インセプション
(76)好きな漫画は?
あまり読まないのですが短編が好きなのでいろいろ読んでみたいと思っている、受験を終えたら有名どころを読み尽くしたい
(77)好きなゲームは?
ポケモンスリープ❤️🔥
(78)好きなアニメは?
ひぐらしの泣く頃に
(79)好きな香りは?
自分が持ってる香水ヘアミスト等
(80)インドアorアウトドアなら?
インドア
(81)タイムマシンがあったらいつに行きたい?
高度経済成長期
(82)神様っていると思う?
いない
(83)今までで一番辛かった時期はいつ?
中学1年生の後半
追記:ありがたいことに友達はいるけどその友達みんなに心を許せず孤独感を感じたり、未来に対して希望が持てていなかった...
(84)ストレス・悩みの解消方法は?
日記を書く、食べる、寝る
(85)お酒に強い?または強そうと思う?酔ったらどうなる?
たぶん強い、酔ったら寝ちゃう気がする(母の遺伝子を受け継いでいれば)、かわいいですね
(86)寝起きはいい?悪い?
いい
(87)ひとりはすき?
すき、高級なマンション街とかでもスタスタ歩けます!1人フードコートとかもすきです
(88)自分は幸せだと思う?
超幸せ、幸せすぎて未来がこわい!
(89)ランプの魔人がいたら3つ、何を願う?
・寝なくても眠くないし風邪をひかない体
・10億円ください
・自分だけ1日を3時間伸ばす
(90)超能力をひとつ手に入れられるなら何が欲しい?
超能力一覧をググってみたが、どれも悲しくなってしまいそうだった...治癒させる系とか?大切な人が具合悪くなってたら秒で治せるし(かっこいい)自分が具合悪くなった時も一瞬で治せますみたいな
(91)死んだ人はどうなると思う?
何もない
(92)生きる意味ってなんだと思う?
人それぞれ決めていい
(93)どういう死に方がいい?
もうやり残すことはない、と思いつつ、じわじわじゃなくてすんって
(94)自分は幸せ?
何度も問いかけてくるスタイル笑、幸せです!!!
(95)自分の命より大切なものはある?
ない、自分が死んでしまったら大切なものの存在を確かめる術もなくなるし
(96)きのこの山orたけのこの里どっち?
たけのこの里
(97)目玉焼きには何をかける?
気分による、半熟の黄身に塩をかけて食パンでぐりぐりして食べるの好きです、塩胡椒とか醤油、マヨ醤油気分の日もある、ウィンナーの塩っけで食べることも
(98)好きなタイプは?
私の好きな感じの声の人
追記:これ答えた時そういう気分だったんか...タイプというか、私のこと好きそうな人を(思わせぶり含む)好きになってしまう
(99)ところで恋バナとかある?
恋人がほしい瞬間があるときもありますよね、これは恋かどうかわからないんですけど...←デジャヴ
(100)これにて完走!浸って感傷!ラストどうぞ感想!( ´ ▽ ` )ノイェア
実は100の質問を出してくれてた日にほぼ答えてて、��れが結構さくさく答えていたので、なーこさんの呼んで追記したくなり追記しました!短文解答多めなのでつっこんでくれたらペラペラ喋ります!自分を知れる感じがして楽しかったです、作ってくれてありがとう!
2 notes
·
View notes
Text
2024年12月29日(日)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a2c5d43e181523e3206762df194bc741/45f2d5afa3348c6c-32/s540x810/a20d98341ec430b0294c60aa8dcec9e7a02356f7.jpg)
先日申し込んだばかりのSOU・SOUの<季節の便り>、早速<睦月号>が届いた。伊勢木綿の手ぬぐいに足袋下が男性用・女性用各一足、今回のテーマは<楚々:ひとつひとつのモチーフは幾何的なものだが それを並べると花柄のように感じる 華やかさはないが 清楚な美しさがあり 素朴なかわいさもある>とはデザイナー:脇阪克二氏の説明である。果たして、この表現が当てはまる学生がいたかどうか、記憶を探ってみるがどうだったかなぁ・・・。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0baf7e5a6cb62130ab581fd9acd66e58/45f2d5afa3348c6c-0b/s1280x1920/f929ec990d434d59cd56017b6b148ea6b1f66734.jpg)
5時30分起床。
洗濯開始。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4c08fa18cbbc94b81a6642c154c73150/45f2d5afa3348c6c-29/s540x810/60e82a291f9254bd42c065eca51213be673e926c.jpg)
今朝も朝食はとろろ蕎麦。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
昨日から再放送しているBSのドラマ「団地のふたり」、彼女が買物に出るというので録画して昼に観ることにする。
今日もあれこれ部屋の片付け。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a6e4fc8cfc492c2d27f0c54407fb9303/45f2d5afa3348c6c-93/s540x810/109d906c89a39206a47829159b39695fcf8915de.jpg)
ランチは2色スパゲッティ、久しぶりに濃厚なナポリタンに調整したが、なかなか好評であった。
ドラマを観ながらウトウト。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/54723f3bde6bc98206a57e55b323cebb/45f2d5afa3348c6c-e5/s540x810/1b53fc255d6ef45e53fbd573ad590fc9e1cb40e3.jpg)
東京の落友・Nさんのお計らいで、今年も鹿児島からつけあげ(さつまあげ)が届いた、大感謝!
セントラルスクエア花屋町店で買物、ココの療養食と薩摩揚げに合わせる芋焼酎を買いこむ。
彼女は午後も買物に走り回る、ワイン・酒・注連飾り。
夕方、彼女と3男でココに点滴。
その間、私はいつも通りに夕飯準備。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/265eb62b9f21526cd5bd936b39a0f7bb/45f2d5afa3348c6c-bd/s540x810/e999dd30d2445e8fffc98799bed5e3e174b0fad8.jpg)
今夜は大皿すき焼き、鍋の準備が要らないのでこちらの方が簡単で良い。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f0143dd2e16f5e7f1aff3cfe48a49419/45f2d5afa3348c6c-d4/s540x810/535be195decf037b022adf6215c40390735b55de.jpg)
三夜連続の映画を、録画モードで楽しむ。
片付け、入浴、体重は変わらず。
芋焼酎をロックで頂きながら、日���を書く。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3ae81919a457bab8ce249e8bcc9b08d7/45f2d5afa3348c6c-d6/s540x810/e839619115d573311abf0a5a78c28eb3b9756066.jpg)
残念ながら、ムーブは届かず。
3 notes
·
View notes
Text
寒い季節になると、冬眠をしたくなるのだけど、まだ今年は冬眠したいと思っていない。
寒い季節になると、皆に家がある社会であれと思い、これは例年通りそう思う。
でも、皆に家がある社会であれという思いをいろんな立場から抱き続けている人がいるのを今年はずっと傍観してきた。
傍観している事への罪悪感も薄れてしまった。人の生死を前にして、自分が可愛いって今も言ってる。
と、私は時間と言葉を自分を責めるために使いがちである。
皆に家がある社会となれ。
それは、共産主義でもなんでもない。共産主義という言葉を多分皆あんまりよく分からず使っているだろ。(決めつけてごめんなさい)
わたしもだ!
この間脱毛に行ったら、冷戦状態にあって分断されている朝鮮の北側の地域のことをまともな国じゃないとお店の方が言っていたのですが、私は日本の政治的な状況はそんなに変わらないと思っている。思ってるけど、言えなかった。
権力を持つ人が不正を働いても黙っているし、一部誰かが貧しさや痛みを負っているのが当たり���の社会であることに慣れすぎてて、自分自身に驚く。
新聞を読むたびに、きょうもウクライナに派兵されている朝鮮の北側の兵士が亡くなっている事を悲しいと思う。ウクライナの人も。ロシアの兵士も。
谷川俊太郎がLSDきめて、受けたインタビューの記事をスキャンしたであろう画像がSNSで回ってきたのだけど、ガビガビすぎて読めなかった。
昔好きだった人が、快楽主義を名乗り、酒と煙草とドラッグとを嗜んでいた。
ということをヨガをしながら思いだした。私にとっての快楽は睡眠とか運動のアドレナリンと美味しい食べ物、性的なことだなと。ぼくも既に僕なりの快楽主義になっていた。
谷川さんは大事な時に言葉を求められて、その言葉が私のところにも届い��くる人で、私は谷川さんの言葉がそこにある事に救われていた。
ご高齢の文化人が亡くなる度に、生きていることを確認してほっとしていた。
けど、ちゃんと詩を読んだことあったかな?と。
おちかれさまでした。ありがとうございました。
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3639dc098c5bfdfe4f59d4d95c663dbf/de2a111693c416f5-87/s540x810/bb904aeefb9ba16850a2c0e2b49dd9abbee8b83e.jpg)
それでは10日間のデートの記録を書いていこうと思います。きっととんでもなく長くなるし、内容も内容なんで、見るのは自己責任でお願いします。長すぎて引かないように!
1日目!初めて会ったのがもう半年も前のことで、それを最後にずっと会えてなかったから、待ち合わせ場所に着くなり緊張と会える嬉しさが入り混じって俺は深呼吸しまくってました。会う前にそれぞれの友達と遊んでから夕方くらいに合流したんやけど、同じ場所まで向かう道中、俺は友達に「ほんまにもうすぐ会えるやんな?ヤバイヤバイ!」ってずっとあわあわしてました。俺だけかと思ったらまるちゃんもお友達と一緒に発狂してくれていたみたいです、嬉し。俺がまるちゃんを見つけて声かけたかったから、気付かれんようにマスクして(今思ったけどマスクしてる方が目立つな…?)まるちゃんの待ってるとこまで会いに行きました。これは初めて言うんやけど、まるちゃんの友達とまるちゃんがバイバイするところを思いっきりフライングお見かけしてしまって、もうその瞬間息を飲んで慌てて隠れました。ほんまは会う前にちゃんと鏡見て髪型とか整えて会いに行きたかったけど、もうそこに居るやん!ってひとりで慌てふためきながら柱のパネルの反射を利用してがんばって整えておりました。そしてド緊張の中、まるちゃんに近づいていって、目が合うなり、ふたりともニッコニコになって即ぎゅーしました。緊張のあまりここだけ少々記憶が飛んでおります。でも体感1分くらいはずっと抱きしめてた気がします。今までずっと会えなくて我慢してたから、俺の腕のなかにまるちゃんが居るのが嬉しすぎてそう簡単に離せなかったです。そこからホテルに移動するまで手を繋いだり腕を組んだりしてずっとひっついておりました。まるちゃんの方が俺よりちょっとだけ早起きで電車に揺られてコクコクし始めてたから、こ��乗っけていいよって肩を貸しておねんねをさせました。もう肩貸せただけでも嬉しくて、にやけないようにずっと歯を食いしばって、もうそのままの体勢で軽く10時間くらい居れるくらいに幸せすぎました。美味しそうなシュークリームと晩ごはんを買ってホテルに到着したんやけど、まっっったく緊張がなくならなくてなぜかふたりでしばらくカーペットに座り込んでおりました。マスクを取ったら緊張で目を合わせられなくなったみたいで、しばらく背を向けられてたけど、その間もぴとってくっついてて、俺に会えて嬉しそうにずっとご機嫌でかわいかったです。プレゼント交換もしたんやけど、これからの季節寒くなるからマフラーと手袋をくれて、まるちゃんのってわかるようなブレスレットまでくれて、嬉しすぎるしセンス良すぎるしでブレスレットはこの日から今もずっと付けてます。まって、1日目だけで長くなりすぎてる。
2日目!前々から、会ったら一緒にこれ食べたい!ここ食べに行きたい!ってふたりで決めてたものの中にマックの月見バーガーがあって、でも会うのが10月の半ばやったからもう月見のシーズンは終わってるかもなあって言ってたけど、なんとかバーガーは3つとも残ってくれてて、俺らの大好きな三角チョコパイもちょうど売り始めた時期やったからそれも合わせてウーバーイーツしたりました。バーガーは全部分けっこして食べて、食べさせあって、美味しそうに目をきらっきらさせながら食べててめちゃくちゃかわいかったです。あまりの美味しさにるんるんされてました。途中で俺に電話が掛かってきたからかなり一人ぼっちにさせてしまったんやけど、戻ってきたらすやすや眠ってたから俺もくっついて添い寝しました。もうこの日は一日どこにも行かずに一緒にゆっくり過ごしたかったから、そのあともネトフリで泣ける映画を見たり、キャスしたりしながら過ごしてましたな。心の綺麗なまるちゃんは、「余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話」という、いかにも泣くだろ!な恋愛映画に案の定大号泣していて、俺がティッシュでまるちゃんの涙を拭っても拭ってもどんどん溢れてくるからちょっとふたりで笑ってしまったけど、俺も最後の方で感極まって涙が一筋だけ流れました。お互いの友達を呼び合って2時間くらいキャスをして、後半、めちゃくちゃ俺が酒を飲んでしまって酔っ払いすぎてました。ははは。
3日目!この日は念願の夢の国に行ってきました!ランドもシーも両方とも行こうと決めてて、まず最初はランドへ。秋なのに最高気温が30度もあった日で、ふたりで何回も暑い暑い言いまくってましたな…だけどもしっかり手は繋ぎっぱなし!お互いに似合うカチューシャを選びあったんやけど、ほんまにまるちゃんはどれつけても似合うしかわいいからかなり熟考して選び抜きました。ディズニーで乗りたいものはもちろん、食べたいものも前々からふたりで何回もサイト開いてはチェックしてたから、もう迷うことなくこれ食べ���う!ができてておもろかったです。できるだけ色んなもの食べたかったからほぼ全部1個だけ買って分けっこしあって食べました。絶叫系が大の苦手なまるちゃんなんやけど、ちょっとくらいならいけるやろうと思って、カリブ乗ろう!全然怖ないよ!って連れ込んでみたら、最初のあのちょっと落ちるところがもうだめやったみたいで、乗り終わるまで終始不安気な顔で大音量に警戒してて今にも泣き出しそうな顔をしてました。俺が誘っちゃったもんやから、ずっと頭よしよししながらまるちゃんの耳を塞いで、終わるまでひたすら謝り倒してました。申し訳ない。もう乗らんとこうな!そのあとは前からある方のピーターパンと、ふたりとも大好きなプーさんに乗ったり、途中で抽選で当たったショーも見挟んで、今期間限定でナイトメアとコラボしてるホーンテッドマンションに乗って(二人座席やったからここぞとばかりにいちゃこらしました)、ベイマックスで暴れてからの夜のジャングルクルーズに行って夢の国1日目は堪能し尽くして締めくくりました。カリブ以外はずっと楽しそうに笑ってたから隣でかわいいなぁって思いながらにやにやしてました。ずっと俺が欲しかったお揃いのかわいいキーホルダーも無事買えたし満足!帰り道の電車は一緒にドア付近に立ってたんやけど、何回も俺にしか見えんようにちゅーの顔されて、でも公共の場やから耐えまくってる俺を見てまるちゃんは終始楽しんでました。お部屋についてから1時間だけまたキャスしたんだけど、みんなに茶化されながらのキャスはなんとも幸せでありました。そのあとゴロゴロしてたらあっという間に2時くらいになってて大慌てで眠りにつきましたとさ。
4日目!お次はシー!新エリアにはどうしても行きたかったから寝不足ながらもめちゃくちゃ頑張って5時半に起きました。まるちゃんはもう歩きながら意識飛びそうになってたから開園まで俺の肩で寝かせてたんやけど、それでも限界そうやったからシーに入ってすぐのとこにあるパン屋さんでちょっと寝かせてました。隣で、俺の片腕を両手でぎゅっと握りしめながら眠ってたのがもう途轍もなくかわいくて思わず写真に収めちゃいました。無事に眠気から解放されたまるちゃんを連れて、いっちばん最初に向かったのが新エリア!ラプンツェルとピーターパンに乗りました!まだ乗ってない人もおるやろうからネタバレは防ぎますがめっちゃくちゃ綺麗で感動したし、3Dの作り込みがすんごすぎました。新エリア自体ぐるっと一周まわったんやけど、岩にいろんなキャラクターが掘ってあって、すげーーー!とか、金かかってんなー!とかひたすらずっと言ってました。そのあとは念願のギョウザドッグを買いに行ったんやけどその時に飲み物として買ったお酒が寝不足の俺らを1時間くらい苦しめてきましたね。ふたりでベンチに腰掛けてひたすら項垂れてたけど、そんな時間も最高に楽しくて幸せやった。体調絶不調のなか、俺の愛��のユカタン(ホットドッグ)を求め歩き、ふたりとも美味しさのあまり正気を取り戻してインディジョーンズに乗りましたね。ちょっとスリルのあるやつやったから怖がるかなと思ってたけどめちゃくちゃ楽しそうにしてて、その流れでアリエルのとこにあるフランダーのコースターも乗りに行きました。これは子ども向けのジェットコースターやったけど、余裕やった!って乗れたの嬉しそうにしててこれまたかわいかったです。そのあとはアリエルのただ上下するだけのクラゲに乗って、トイストーリーマニアで得点競い合って、まるちゃん待望の初ソアリンに乗りました。めっちゃ綺麗!って感動してて、これいちばんすき!って満面の笑みで俺に言ってくれて、そんな特別な初めてを俺と一緒に乗ってくれたのが最高にうれしかった。最後にアクアトピアだけショーをチラ見しながら乗りに行って、夜の景色を楽しみながらあまりの急移動にウー!とかアー!とか言って、最後の最後まで楽しめました!ほんまはこの日、雨模様やったんやけど俺らの愛のパワーで雨一粒降らさんかったな!さすが!二日間でいっぱい乗れて、いっぱい美味しいもん食べれて幸せすぎたね。今回乗れんかったのも行けんかったところもまた次ぜったい一緒に行こうな!
5日目!この日はお昼に横浜の第二の我が家(ホテル)まで移動しました!チェックインしたら横浜のビールを2本貰えて(苦すぎてふたりとも眉間にシワ寄せて飲みました)、パン屋さん付きのとこやったから美味しいパンも買えたし、部屋はガラス張りになっててそこから見下ろす眺めが絶景でしたな。部屋番号が1126で、まるちゃんのお誕生日の数字やったからびっくりしたな!運命感じました!ひと息ついたらすぐ中華街まで行って、焼き小籠包やらフカヒレスープやら満腹になるまでいろいろ食べ歩きして、近くにゲーセンがあったから半年ぶりに一緒にプリクラを撮りました!相変わらず俺はプリクラという機械に疎すぎて難しすぎてかなり格闘してました。お絵描きはこれからも眺める専にしときます。。。お部屋に戻ったら今度は夜ご飯をもとめて、セブンやらすき家やら買い占めに行きました。夜のお散歩が楽しかったし、すき家でずっと食べたかったチー牛セットを勇気振り絞って頼んでみたらなぜか温玉が温野菜に変えられてて、俺はもう一生チー牛セットに辿り着けない気がしてます。チー牛、強し。でもふたりでめちゃくちゃ笑ったからこれもいい思い出やな!そのあとは一緒にあつもり開いて、ふたりで同時にリセットボタン押して、また最初からやりなおすことを決意しました(このくだり3度目)。あつもりが想像以上にほっこりやったから途中一瞬、俺が眠気にやられてしまったけど、すぐ目覚めていちゃいちゃしました。もう外でも中でも隙を見つけたらすぐいちゃこらしてて、こんなバカップルなん俺らくらいやろな。ずっと続けていきましょう!
6日目!こちらも行こうって前々から約束して��、あの有名なプラネタリウムとアンパンマンミュージアムに行きました。プラネタリウムは、カップルシートみたいなとこで寝そべりながら見たんやけど、あの席、みんな、オススメです。クッションの肌触りが気持ち良すぎるし、ずっとくっつきながら見れるし、ハーブソルト味のポップコーンが美味すぎるしで、全部最高でした!お次はその足でアンパンマンミュージアムに向かって、ジャムおじさんの作るパンをもとめに行きました。でも昼過ぎに行ったもんやから続々とパンが売り切れになってくタイミングで、お目当てのものがだんだんと無くなっていくから、それにつれてどんどん悲しげな表情になっていくまるちゃんをひたすら慰めておりました。フードコートでパンを食べながら、お互いのこれからの話ができて、まるちゃんを更に深くまで知れた気がしてとてもよき時間でした。帰り際、アンパンマンミュージアムで流れてたサンサン体操をまるちゃんが口ずさんでたんやけど、俺はその歌を聞くのが初めてでかわいい曲やったから、まるちゃんに教えてもらいながらずっとふたりで口ずさみながら帰りました。俺が変な風に歌うと、ちがう!って本気指導してくるからそれもかわいくて面白かった。もうこの歌はバイバイする日まで俺の脳内に永遠と流れててもうずーっと口ずさんでました。サンサン!ホテルに着いてから、新しいマリパを買ってふたりで遊んでたんやけど、まるちゃん意外とつよくてびっくり。まるちゃんは堂々の1位で、俺はCPUに挟まれての3位という結果でした。惨敗。リベンジ求む!夜は近くにあったスシローに行って、注文してからトイレに行ったまるちゃんを待ってたら、もうテーブルになにも置けんくなるくらいのお寿司が埋め尽くされて、帰ってきたまるちゃんに爆笑されました。お寿司ひっさしぶりやったから大興奮でたらふくになるまで食べてしまいました!食べ終わったらすぐまるちゃんの隣に座ろうとひっつきに行ってしまうほどの愛。
7日目!俺らの愛の印という名のペアリングを作りに鎌倉まで行きました!もうこの日が来るまで、果たして俺たちは上手く作ることができるのかふたりしてビビり散らかしてましたが、お店の人がめちゃくちゃ丁寧に教えてくれて、上手くいかんかったとこは綺麗に直してくれて、不安なくふたりで楽しんで作れたと思います。ほんまはお互いの作ろうなって言ってたけど、失敗するのが怖くてちゃっかり自分らの作ってたな。2個目作りに行く時はお互いの作ってみような!裏面も表面も、同じ模様と記念日の日づけを入れられて、特別でずっとかけがえのないものが作れたし、これあるから今すこし離れてても寂しい気持ちがちょっとマシな気がしてます。作り終えて持って帰る時に、まるちゃんの指にはめてあげたんやけど、わぁ!って嬉しそうな顔しててかわいかった!どこまでもバカップルすぎてほんまにごめんなさい。もうひと惚気すると、お店出てすぐお互いの左手薬指にはめなおしてふたりでにっやにやしておりました。鎌倉でも駅前に小町通りっていう食べ歩きできるところがあって、炙りみたらし団子とか紫芋アイスとかうんますぎたね。俺はここの食べ歩きで食べたものが一番ほっぺたおっこちた気がしてます。まるちゃんはなにが一番やった???帰りに、大聖が俺らに半年記念としてプレゼントしてくれたスタバ券を2人で使わせてもらいました!大聖は俺らに直筆メッセージくれたりお土産くれたり、ほんまに何から何までありがとう。俺は良い友達を持ちました。せっかくやからスタバはいつもまるちゃんが飲んでる2つのカスタムを教えてもらって、その1つを俺が読み上げながら頼みました!どっちもめちゃくちゃ美味くて、まるちゃんの好きな味を知ることができてめちゃくちゃ嬉しかったです。いったんホテル戻ってゆっくりして夜が更けた頃に俺のルーツである(やかましい)鳥貴族さんに行かせてもらいました。居酒屋感覚で飲もうとしたまるちゃんに対して、俺は自分の胃のキャパを忘れて頼みまくり、お腹いっぱいすぎて天を見上げてました。
8日目!この日は最後の目的地、箱根まで電車に揺られながら移動しました!お昼を電車のなかで軽く食べようとコンビニで買ってたんやけど隣にワッフル屋さんがあってまるちゃんの目が三秒に一回そっち向いてたから、ふたつだけ買ってこか!って言ったら途端に笑顔になっててかわいかった!会うまでずっと食べるもん制限したり我慢してくれてたからなんでも美味しく見えてるのがほんまにかわいかったです。あれもこれもって目移りするもんやから、はいこっち行くよーーーって無理やり視線遮って手を引くんがちょっと心苦しかった。まあ、乗り換えのときにミスドもあったから期間限定のやつと俺らが好きなもんもちゃっかり買ってたけどね。そして無事に箱根に到着!買ったもん一緒にうまいうまいって食べたり、ゲームしたり、いちゃいちゃしたりしてたらあっという間に夜なってたな。夜ご飯は、ホテルで予約してたビュッフェを食べに行って、ここもまた美味いもんだらけやったな!俺が取ってきたやつとまるちゃんが取ってきたのを見比べたら、まるちゃんの選んでくるもんがおこちゃますぎてかわいかった!デザートもしっかり食べて、もうふたりとも吐きそうで気持ち悪くなりながらがんばってお部屋まで戻りました。こんなん動けん!ってなってるのも束の間でふたりきりなれたのが嬉しくてまーたいちゃいちゃしてました。次の日が俺らの7回目の記念日やったからお風呂をはよ済ませて、いつもみたいに0時に投稿できるようにお互いtumblrに文字を綴って(携帯持ってない方の手はちゃんと繋ぎながら)、初めて記念日を同じ空間で迎えることができました。俺らの特別な日に一緒に居れて幸せ絶頂でしたね。それでですよ!まるちゃんが7ヶ月記念日のプレゼントとして俺の好きなところ100個書いてくれたんを渡してくれて、めっちゃくちゃほんまに嬉しかった!にっやにやでその場で全部読まさせていただきました。最後の最後まで、このページ余ってるな!って文字びっしり書いててくれて愛を感じました。嬉しすぎて愛おしすぎて、涙を流しそうになってしまいました(バイバイした後にもっかい読んでひっそり泣いてしもうたけど)。
9日目!7ヶ月記念日!もう毎日遅寝早起きばーっかさせて、移動とかで疲労困憊にさせてしまってたから、いよいよまるちゃんは眠気に勝てなくなってしまってお昼過ぎまですやすやされてました。そろそろ起こそうと思って何回も起こしてみてもなかなか目が開かんからちょっとだけ意地悪してもうたけどもね、はい。せっかくふたりで箱根に来たから、あの有名な黒たまごを食べにいきたくて大涌谷まで行ってきました。ロープウェイからの眺めも良くて、谷底から湯気がめちゃくちゃ出ててすごかったんやけど、硫黄の匂いがとんでもなかったな…あたりまえやけど…。臭いし寒いしで、まるちゃんは「くさむい」って言葉を生み出してふたりでけらけら笑ってました。黒たまごは匂いと裏腹にめちゃくちゃ美味かったです、たしかに長生きできる味してましたね。帰り道に記念日やから一緒にケーキ買いに行って、チョコレートケーキの上にいちごが乗っかってるかわいいのを買いました。プレートに7ヶ月記念日って書いてもらおうと思ったけど、いざ頼むときに恥ずかしなってしまって頼み損ねたから、つぎこそは!ホールケーキ買って乗せてもらおう。セブンで夜ご飯買って、帰り道は15分くらいふたりで歩いて帰ったんやけどあまりの暗さにまるちゃんが怯えててかわいかったです。サンサン体操で気紛らわそうと思って歌ってたら狙い通りちゃんと笑顔になっててそれもかわいかった!ふたりで過ごす最後の夜やったから、さみしくてどうにかなってしまいそうやなって思ってたけど恋愛リアリティ番組をみてたらツッコミどころ満載で気を紛らすことができましたね。
10日目!いよいよ最終日(泣)。いつも朝起きる時は俺が先に起きてまるちゃんの寝顔を見てよしよししてから起こしてたんやけど、この日はなぜか俺も全く起きられんくて(アラーム何回も脳死で止めてはいたけど)チェックアウト1時間前にまるちゃんが奇跡的に起きてくれて、俺のことも起こしてくれて、やっと起きれました。もう帰る準備もせずに前日寝てしまったもんやからふたりとも大慌て。いつも出発するまで少なくとも1時間半はかかるところを、これまた奇跡的に1時間以内で無事チェックアウトできました。拍手。あまりにも慌てすぎてふたりきりで最後に居られるところってのを忘れてしまって、まるちゃんが、エレベーターのところでちゅ!って言ってくれてやっと気づけました。教え方もかわいい。バイバイして向かう先が反対方向やったから、そこまでふたりで行って、まだ時間があったからカラオケに入りました。まだふたりきりで居れるところありましたね。俺の好きな歌を生で歌ってくれて、俺がじっとまるちゃんの顔を見つめながら聞いてたら大照れしててかわいかった。最後にぎゅーーー!ってしよって言って、力いっぱい抱き���めて、バイバイする時間が迫ってたけどギリギリまで離れんとひっついててくれました。途中で飲み屋のキャッチに何回も捕まりそうになって、声かけられる度に、もう離れてしまうんやから邪魔せんといて!ってまるちゃんがちょっと怒ってたのもかわいかったです。あ、ちゃんとその人には聞こえんように言ってましたよ。たぶん。ギリギリ。そんなこんなで、ついにお別れの時間が来てしまい、俺の顔見てだんだんうるうるな目になってきちゃうまるちゃんに、また会えるから大丈夫!って涙引っ込めさせてバイバイしました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/94a9867db07a5cc7e2487244bf972301/de2a111693c416f5-7a/s540x810/d9161aa1078a7d0ce4a7b6b1bad8bcfbcc99a717.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e957acb2d3a53994b803e1b7fd66d18f/de2a111693c416f5-6e/s540x810/4693b2665eccf6b1fd35d6ea177cb1e61d7be808.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0efd7044a61e9f00beda0817e974e7b0/de2a111693c416f5-8a/s540x810/afa71360de1a8df7bf0c6c41bdc6188afd535407.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6340a1df1f264aad8cc63b1fbfcd38e3/de2a111693c416f5-07/s540x810/dffda1d0bd45461d3298aca9ce77eef7d2e35fb7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/25322495edb2b67a623d9dd0ff4aeba5/de2a111693c416f5-a6/s540x810/24e54a8860eba7d91280f390bd80851d6f64133a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bb0d5bb23215cc423f2cd87908b443c2/de2a111693c416f5-90/s540x810/9efad456d8d72a69aa51eb23cfb99439c65ae81b.jpg)
はい、もうめっっっちゃくちゃ長なってもたけど、この通り一日一日ほんまに幸せで溢れ返っておりました。どの日を思い出しても愛おしいし恋しい。記憶だけやなくて、まるちゃんが俺にくれたものもお揃いで買ったものも、形に残る宝物が前よりたくさん増えて、いまは見えるところに大事に閉まってあるけど、何回も開けて取り出してはひとりでにやけてます。ただ、ものすごく幸せやった分、会いたい気持ちも触れたい気持ちも前より倍増してて、まるちゃんも言ってくれてたように日常生活が全部億劫になってしまってるね。まだまるちゃんが居った感覚が鮮明に残ってるから今は尚更なんやろう。でもまた会えるし、今後もずっと一生まるちゃんと一緒に居りたいし、いっぱい笑顔にさせたいから、もうしばらくだけ離れて、いずれ同じ時を生きれるように、それを目標にがんばろうな。この10日間、まるちゃんと過ごせてほんまに幸せやった。たくさんの時間を俺に割いてくれてありがとう。前よりも好きが増し増し増しになってもたから、この責任は一生まるちゃんがとってな!頼みましたよ!
3 notes
·
View notes
Text
あやみちゃんのTumblrのアカウント変わってる事に気付いてびっくりした!何度か、Twitterのtop見てたはずなのに…思い込みってこわい…。フォローしたぁ😊
という訳で、久しぶりの今日のTumblrはお酒!!!この冬発売のお酒をピックアップしてみました🍶��🍸🍹🍺✨
いつもの事ながら、キリン、アサヒ、サントリー、サッポロのサイトを見たんだけど、キリンとアサヒはこれといって目新しい感じがなく…。なのでサントリーとサッポロから!(贔屓目じゃないからね!・笑)
金麦の冬味!またお洒落なネーミング!アンバータイプだって。発売はもう少し先だね。一緒に飲めるの楽しみ!
これ、昨日スーパーで見た気がするんだけど気のせいかなぁ。12/24発売だから気のせいだよね...。プレモルの季節限定もパッケージ&商品名お洒落統一されてるなぁって思う!手に取りたくなっちゃうもんね。
金麦サワー!これは気になってて昨日一本買った!まだ飲まないからあやみちゃんも気になったら買ってみて?乾杯しよー!
これ、あやみちゃん飲んでたっけ。これは新商品ではないんだけど僕まだ飲んでない気がする。アンバーエールは気になる。見つけたら買おうかなって。
YEBISUの新作2種!僕は焦香の方が気になるかなぁ。あやみちゃんはどーう?
以前も出た和の旨みがリニューアルらしい!前回の和はめっちゃ好きだったからまた飲みたい!いつ発売だろー。
探してきた中では以上!あとはワイルドターキーの缶ハイボールが売ってたから買ったんだぁ。あやみちゃんはあんまり缶ハイボールは飲まないよね。そのうち飲もうと思う!あやみちゃんも気になったら一緒に( ´ ▽ ` )ノ🥃
こんな感じの僕の休日でした!あやみちゃんも美味しいお酒飲めたかなー。あやみちゃんと飲みに行きたいなぁ。叶えたいね!
あやみ、今日もだいすき!
Chihiro♡2024.10.19
3 notes
·
View notes
Text
「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」展
大阪市立東洋陶磁美術館で、リニューアルオープン記念特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」を見る。惹句にあるように“オールスター・珠玉の約380件(国宝2件、重要文化財13件含む)”が揃った、なんとも贅沢な特別展である。全面的に撮影可能。無料のアプリをダウンロードすれば音声ガイドも聞ける(書き起こしもあって文字でも読める)。
また、美術館の公式サイトでは収蔵品画像オープンデータが公開されており、この展覧会に出品されている作品も参照することができる。さらに、公開されている画像は“当館への申請が必要なく、自由にダウンロード、複製、再配布することができます。例えば出版物やウェブサイトへの掲載、講演会等でのスクリーンへの投影、テレビ番組での放送、販売商品への印刷など、営利・非営利に関わらず利用が可能です”とのこと。でも、公式画像は美しいけれども展覧会の臨場感(?)が出ないので、いつもどおり自分で撮ったしょぼいスマホ写真を載せることにする。
展示は全部で13のパートに分かれており、それぞれに格好良さげなタイトルがついている。
1 「天下無敵(てんかむてき)-ザ・ベストMOCOコレクション」
この展示室では陶磁器と六田知弘の写真作品《壁の記憶》との取り合わせが楽しめる。《壁の記憶》は写真家が世界各地で撮った壁の写真のシリーズのようである。展示風景はたとえばこんな感じ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c85c13b13f5093b545e37392d3f952eb/8acd720cd8878acd-9c/s540x810/75ea3db0fa0db03ab2dbe338d4fb1460be6081a4.jpg)
このようにコーディネートされており、意外性もあってなかなかよかった。上の赤い写真作品の壁はベネチア(イタリア)、下の白っぽいのはサンティアゴ・デ・コンポステーラ(スペイン)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1b6ad969134c32b0fcbd5bfe48cba6cb/8acd720cd8878acd-c5/s540x810/f26b7babf4cf9fde53423fbff4b083cfcd1cce03.jpg)
展示室から展示室へと移動する途中に特別あつらえらしい展示ケースがあり、国宝の油滴天目が鎮座していた。たしかに美しいが、正直なところ自分の好みではあまりなく、油滴天目なら以前別の美術館で見た別のもの(もっと油滴が細かくて繊細に光る感じ)のほうが好みだったなあと思い出すなどした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7601523c78ecbef31b8942d332a80fac/8acd720cd8878acd-8f/s540x810/56904c3d05efbfa3627a7ae45b96e83c6f24d70a.jpg)
2 「翡色幽玄(ひしょくゆうげん)-安宅コレクション韓国陶磁」
青磁好きにはたまらない展示室。あれもこれも全部青磁、もちろんクオリティも高い。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d059a8ddbe5425cc99f4ca7d0f7b6361/8acd720cd8878acd-82/s540x810/fee8bad8d4bfb590cf76738342b443929951b5be.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/83b535b3010a07e9f85e057ec6582812/8acd720cd8878acd-79/s540x810/da5907c11bc0d132f3b8253b6ad6c27f3a46a0a8.jpg)
3 「粉青尚白(ふんせいしょうはく)-安宅コレクション韓国陶磁」
下の写真の3点は日本では三島とか三島手と呼ばれるタイプの焼き物。三島は朝鮮半島製のほうが日本のより圧倒的に良い出来で、とても好き。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8d531d9649aaab643c2c58b032966234/8acd720cd8878acd-ca/s540x810/cce862227f37f19f3374beb0437b74316cee4bc1.jpg)
そして次の3点は粉引の瓶。日本の茶人などの間で好まれたタイプで、たしかに良い風情である。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d68271f7d1f922f08f932196ace95984/8acd720cd8878acd-f6/s540x810/beca2835fe5a3ff9570d2d226ab9b1e0a7ecdee2.jpg)
4 「清廉美白(せいれんびはく)-安宅コレクション韓国陶磁」
《青花 草花文 面取瓶》。日本では「秋草手」と呼ばれる文様。面取の具合も文様も端正で美しい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cfdcb9908a788bc87297b3341224223f/8acd720cd8878acd-53/s540x810/a61b07b4285e0274df8224ec7ab4223e3727c7b6.jpg)
《白磁 角杯》。遊牧民族が酒などを飲むのに用いていた角の形の杯を模したもの。王室用の白磁らしく、品がある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1d32c33a88788461cf02c370ad7c394b/8acd720cd8878acd-3f/s540x810/84805a58403597cda1f8a9c409de791cedb09891.jpg)
ロビーの展示ケースにあった、ルーシー・リー《青ニット線文鉢》。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dbfa95a356b2e5c5f92a1a37f1cb4bdf/8acd720cd8878acd-fd/s540x810/0c77e1cd13f53aee9bf3372260e292da79b73f07.jpg)
これもロビーにあった、《青花 虎鵲文 壺》。18世紀後半、朝鮮時代の作。ここに描かれた虎が美術館のキャラクターに採用されて「mocoちゃん」と呼ばれることになった。MOCOは美術館の英語名の略である。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/040ac8b0db276a52777e51bfbeb9e57d/8acd720cd8878acd-f3/s540x810/030b1c7867b2c0a88506d3922235f905b2881a6f.jpg)
6 「優艶質朴(ゆうえんしつぼく)-李秉昌コレクション韓国陶磁」
《青磁象嵌 雲鶴文 椀》。象嵌技法にすぐれた一品。釉薬の貫入がまったくないのも特徴。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2a7d7ea79163f16b7536f61fc939741b/8acd720cd8878acd-fe/s540x810/20319ea16fb7b3a9ba46b24ef09e469db4869d90.jpg)
《白磁鉄地 壺》。下半分はちょっと見には焼き締めのようだがそうではなく、鉄絵具を塗ったもの。16世紀朝鮮時代の作だが不思議と現代的に見え、たとえば「ルーシー・リー(あるいは誰か他の現代の陶芸家)の作品だよ」などと言われたらつい信じてしまいそうである。無理を承知で言うならこれはうちにも欲しい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a8a56be55e728d298eb2f41e6fd020e7/8acd720cd8878acd-2e/s540x810/79717473a9413efb438bbf4c20f7b6afac34d3b3.jpg)
6 「陶魂無比(とうこんむひ)-日本陶磁コレクション」
中国や朝鮮半島の優品を見てしまうと、日本の焼き物は正直かな���見劣りしてしまう。悪くないものはあるのだが、ほうっと溜め息をついたりつくづく感心しながら眺めるようなものはなかなかない(好みの問題かもしれないが)。そんな中で自分の目に留まったのはこれ。料理が映えそうなデザインで、実際に使ってみたいと思った。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cc6679dc48958114170f10eedb75a700/8acd720cd8878acd-0d/s540x810/bd88ae8d338c5c8765e14408ebc855ed4040202d.jpg)
7 「陶花爛漫(とうからんまん)-李秉昌コレクション中国陶磁」
このパートに展示してある作品は、古いものだと新石器時代ごろまで遡る。中国文明の先進ぶりを目の当たりにして恐れ入る。この下の美しい白磁の杯も、さすがに紀元前とまではいかないが隋の時代(7世紀)の作。高台に釉薬が溜まって緑がかって見えるのもチャームポイント。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a2748766407df0b2362563ec07e2a2ae/8acd720cd8878acd-e8/s540x810/756459ae7eb55e25e0ae8fd43ed16653cf901b59.jpg)
8 「喜土愛楽(きどあいらく)-現代陶芸コレクション」
現代の作家の作品がロビーにいくつか並んでいた。下の写真は金子潤《2フィート・トール・ダンゴ》。ガラス張りのロビーだが、作品の背後には薄手のシェードが掛けてあった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/17c79e255cb79f37146be82512d4b1da/8acd720cd8878acd-d0/s540x810/702d0a7c752a01b88bbb510c33e99c6a93d92569.jpg)
9 「明器幽遠(めいきゆうえん)-安宅コレクション中国陶磁」
MOCOのヴィーナスこと《加彩 婦女俑》。自分がお目にかかるのはこれで2度目である。360度回転する展示台にお乗りあそばされている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f688cf81137a172580f8d8e8bfef5a4d/8acd720cd8878acd-82/s540x810/1769d240711b025c18ac1f324048dd6f95212838.jpg)
こんなふうに回っておられる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/56cedc0110d62e04f46f2d179d5d0f3e/8acd720cd8878acd-88/s540x810/2efd9fe8fd9a0b11d5344fef65f03113a72b235a.jpg)
後ろ姿のなんと優美なことか。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5e5b104aff942faf2c93718211e8d1d5/8acd720cd8878acd-1f/s540x810/65a65dea41fac85ed02ec5a8c895e4b2a8aa77a6.jpg)
《黒釉刻花 牡丹文 梅瓶》。白化粧をした上に黒釉をかけ、黒釉を削り落として文様を表現する技法(掻落し)で作られたもの。掻落しで自分の好みに合うものはあまり多くないのだが、これは堂々とした存在感でひときわ目を引いた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f3f7dcd889bc15cfea5170c544852ab8/8acd720cd8878acd-09/s540x810/253c614807493dc49acd9f9405c2f74a62d5e546.jpg)
《木葉天目 茶碗》。本物の木の葉(桑の枯葉)を焼き付けて作られた天目茶碗。加賀藩前田家伝来とのこと。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9c076390d80562e23070386d2bf9c504/8acd720cd8878acd-ca/s540x810/715d05606ab8713f84514a54aabfa4bde34c6935.jpg)
10 「天青無窮(てんせいむきゅう)-安宅コレクション中国陶磁」
点数は少ないが、うっとり眺めてしまうようなものばかり集めた特別な室。
《青磁 水仙盆》。これは以前この美術館を訪れた際にも見たので、またお会いできましたねと声をかけたくなった。宋の時代に宮廷用の青磁を生産していた汝窯の逸品。美しいが、これよりもっと素晴らしいのがこの世に存在している(台湾の故宮博物院が持っている)というのもまたすごい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fff3c3b9eb7cd3b26986f301964a6323/8acd720cd8878acd-87/s540x810/e825ad8f68400839cca1ff2e33069fe97f7d6490.jpg)
国宝《飛青磁 花生》。自分のスマホ写真では到底うまく色を再現できないのが残念。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bf44779846a22e823195ba5ff4d49d3b/8acd720cd8878acd-e7/s540x810/edd0a779389e0a232e249a4a7bbd340ed9eb6885.jpg)
この特別な展示室では自然光による採光がなされているのが大きなポイント。青磁の微妙な色合いをよく見ることができるとされる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4e2fc516f16577b9ed2ca13fa464b6dd/8acd720cd8878acd-5a/s540x810/828ce4b3afe3d76efb55479b9da9a3bcd9996c82.jpg)
11 「皇帝万歳(こうていばんざい)-安宅コレクション中国陶磁」
中国の皇帝の身辺を彩るにふさわしい、文様が華やかだったり色鮮やかだったりする作品の多い室。
《釉裏紅 牡丹文 盤》。銅顔料が使われており、たまたま中央部の牡丹の花のところだけ赤っぽく濃いめに発色したというのがおもしろい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f4ba3b86619b5d12df7716819c8b195f/8acd720cd8878acd-71/s540x810/a984452da7c7bb264eea29d33c60efab4d11f974.jpg)
抹茶色が特徴的な《茶葉末釉 双耳方形瓶》。茶葉末釉は個人的にそれほど好きな色ではないのだが、これはとても出来が良いように見えて印象に残った。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/43042f6d70159a09bd9e206dff1685d3/8acd720cd8878acd-5f/s540x810/c72e5bb9535c1edf0f8fbfba03738be8cb3ae622.jpg)
12 「百鼻繚乱(ひゃくびりょうらん)-沖正一郎コレクション鼻煙壺」
いわゆる嗅ぎタバコ入れが勢ぞろい。下の写真はほんの一部である。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a7a3c4f12751497b2a4c6959a6c0dcf1/8acd720cd8878acd-0c/s540x810/b5339aa68a0d27731d72ea8d7636f6ea16ab59a1.jpg)
この虫づくしのはどこか現代的な感じがする。とてもいい。虫好きな人がこぞって欲しがるのではないか。自分も欲しい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b1911bb3dadf1b54c329177965b92887/8acd720cd8878acd-89/s540x810/2260e90c25eca1d63331540757b87de1247a70aa.jpg)
13 「泥土不滅(でいどふめつ)-現代陶芸コレクション」
現代の陶芸作家の作品がいくつか展示されていた。これは星野曉《表層・深層》。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0337195303d4facfa760006eed2234f1/8acd720cd8878acd-5a/s540x810/56e147717af8b02648996bdd139e4942144f7843.jpg)
併設のカフェには「陶片クッキー」なるメニューがある。これは注文せざるを得ない。作家がひとつずつ彩色(アイシング)を施しているというから凝っている。ふたつとも涼しげな色合いなのは、もしかして夏だから? 海や水辺をイメージしたとか? 別の季節にも行ってクッキーの色合いを確かめてみたい。なお、味のほうはいまいち口に合わなかった……惜しい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/524a2683979b9990280bc3750b6fe2a3/8acd720cd8878acd-2b/s540x810/878c7b618326ddf603d9d9d9b342f24641f2acc7.jpg)
3 notes
·
View notes
Text
今けっこう好きな季節、これ終わったら梅雨がきてこの世の涼をすべて奪われる、頭の右後らへんが痛いな、2週間くらいこの鈍痛に付き合ってる気がするわ、死ぬんかな、死なんよそんなことでは(笑)最近なんだか調子もいいし?今まで風邪ばっか引いてたけどめずらしくぴんぴんしてるし、死なんよ(笑)ってゆって志村は死んだはず、はー。あと5年で志村の歳になるわ、ぽっくりさらっと私も一緒に、なんてなー。年齢がばれますね
今けっこう好きな季節、帰り道まだ明るいし、昨日は職場付近の商店街に入ってみて、寂れた酒屋でキンミヤの中瓶くらいのがあったから買った、鞄に入らんかったのでそれを小脇に抱えて続く商店街を闊歩し、思いついたかのように楽器屋に入って、アコギの弦フルセットで買った、1000円だった、安すぎても尚、なんでもいいから家のギターを復活させて頼りない天使を弾きたかった、引き続きキンミヤ中瓶小脇に抱えて電車に乗り、家に着いた瞬間ソーダぷしゃーーーと淹れて、たきのぼりのように乾いた喉に注ぎ込んでやったら体内のありとあらゆる穴が開いた気がした、スカーっつってな。夏前のこの時期にしか聞けない曲とか飲めない酒があんだ。だからギターの弦を張り替えてやって、最近聴いていた曲を一通りかき鳴らした。虚しさと左指の腹の痛さだけが残った。翌朝は軽い二日酔いになっていた。
2 notes
·
View notes
Note
GW辺りに札幌に行こうと思っています。おすすめの、絶対行ったほうがよい場所を教えていただけないでしょうか。カフェとかレストランとか美術館とか美術館とか…。あと夜パフェに行きたいので、どこを選ぶと間違いないか教えてほしいです。あともしかしたら注意したほうが良いことがあれば教えていただきたいです。
こんな質問がたまにDMでも来るので、いつも楽しく回答しています。あなたの住む街に行くときはおすすめを教えてくださいね。札幌というワードで、わたしを思い出してくれるのが嬉しい。
パフェの語源はフランス語の“完璧”から来ているそうですね。夜パフェはカフェテリアパルが間違いないです。人匙ごとに味や食感が変わり、その美味しさにくらりと来ます。パフェって素晴らしい。価格帯が高めなのにいつも行列です。札幌の夜パフェは締めパフェなので、21時ごろから混み合います。すすきのでの1件目を手早く切り上げるのがおすすめです。
他にもパルよりは価格が安めな“ななかま堂”やお酒とのペアリングを楽しむ“ペンギン堂”とかもあります。クセ強店主がやっている“ぴーぷる・ぴーぷ”は色々な掟があり、確実に終電を逃しますが札幌名物って言えば名物なのかもしれません。夜ではないですが、札幌で1番美味しいパフェは“くなう”というアパートの一室で営われる喫茶“室”で、るるぶやSNSには掲載されません。アパートの一室と言えども、黒い壁紙にレースのカーテンが揺らめくだけの内装。華美ではなく、ただただ美しいパフェは美術品のようです。その甘みに背筋が伸びる。なんだか神様との対話みたいだなと思いながら食べています。勝手に“札幌で1番天国に近い場所”と呼んでいます。
どうしましょう。パフェの話だけでこんなに行数を使ってしまいました。あなたのために続けますね。北海道でみれば美術館は多いですが、札幌に屋内の美術館は少ない気がします。札幌にある北海道立近代美術館や札幌芸術の森美術館は気になった特別展の時に行く程度です。風が寒くなければ、モエレ沼公園なんてどうでしょう。イサムノグチが作った彫刻公園です。モエレ沼まで行かなくとも、街中を歩いていると、野外彫刻をよく見かけるのも札幌の小さな楽しみです。大通公園を西に降って散歩するのも面白いかもしれないですね。札幌の中心は、大通りで分断して北と南、創成川で東と西に分断した碁盤の目のような住所をしています。札幌で定められている景観色に則った建物が整然と並ぶので、他の政令都市とは違う空気感に包まれた街並みです。https://artpark.or.jp/sansaku/
よくお一人様をしてカフェを探訪していました。上記した“くなう”はパフェとして完成され過ぎている。お一人様専用なってはしまいますが“カルメル堂”は、深海のような濃いブルーの壁紙の内側でゆったりと過ごせます。季節ごとに出す甘味が変わり、5月はプリンとラムレーズンどら焼きだった気がします。わたしは7月の珈琲あんみつが梅酒寒天が乗ってて好き。“ギャラリー犬養”は、わたしが菊水に住むひとつの理由になった喫茶店です。大通り駅から地下鉄で2駅なので行きやすいかと思いますが、住宅街の奥にあるから迷いやすいかも。聞き馴染みのない西洋の伝統的なケーキが沢山あってどれも美味しい。食べた後に河川敷を散歩するのが好きでした。“喫茶店つばらつばら”と“石田珈琲店”、“一粒の麦”も好きです。
食は飲酒に重きを置いた人間なのでレストランには疎いですが、二四軒にある“ユニヴェール エス”は友人が修行していた洋食屋です。一皿一皿がキラキラして見えるのはきっととてつもなくこだわり抜かれているからなのでしょうね。後は、また菊水になってしまいますが”プティットレジョン”はフランスの家庭料理を出すビストロです。店内を一歩入ればそこは南フランス。ここもまた美味しいです。
注意することと言えば、気温でしょうか。北海道の桜はGWに咲くので、そのくらいの気温で、風も強い日が多い印象です。GWでの札幌観光ということで、移動は公共機関を想定しておすすめしてみました。土日祝日は、地下鉄が540円で1日乗り放題のドニチカという切符が買えます。おすすめしたモエレ沼公園以外は地下鉄だけで移動できます。特にカフェに関しては地下鉄で行けるものをピックアップしてみたので、レンタカーを使用するのであればまたお知らせくださいね。
5月中旬以降であればライラック祭りが大通公園で開催されます。金木犀と同じモクセイ科なので、とてもいい匂いがする薄紫の花の木です。札幌市のシンボルで、自生できる南限は関東らしいですね。大通公園のベンチの横にライラックが植えられているので、花の下でゆっくりするのが好きです。今年は雪解けも早そうなので、あなたが来る頃にライラックが咲いていたなら嬉しいな。旅行から帰ったらまた、質問箱でも良いので、札幌でのお話を一緒にしましょうね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/135a09d209253d71b9366450950188e3/1fe6310529b96b2b-ad/s540x810/3c405bbbb608032297e2ac0fee6039d2aedab244.jpg)
11 notes
·
View notes
Text
田園の中の喫茶店にて
最近単発のバイトに中々入れず、退屈な日々を過ごしている。
前のようにパチスロに行く気もなくなり、秋が深まる山やら滝やらに行っては数枚の写真を撮って帰る。
普段カフェインを控えているが、温かい珈琲が美味しい季節になったから、前から気になっていたカフェを周り始めた。
今日来たところは木曜から土曜までしか営業していない、海の側から少し山に入った田園地帯の真ん中にある喫茶店だ。
古民家のような外見から中に入ると立派な梁がある。ピアノやギター、コントラバスまであって、音楽イベントをやっていると聞いた。
オリジナルの珈琲を頼む。
客は自分ひとりで、お店の人も一人だった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/88cc38330bb77981aa30d564676377db/62004d2cad0a6919-2b/s540x810/2c21b14938dcfe84a7646a66dadfdb94a7e962bb.jpg)
窓際のいい席に座れた。文庫本を開いてたまに外を見るというのを繰り返す。
すると車が店の前に止まり、女性が一人店の中に入ってきた。
予約していた人なのだろうか、店主は女性の顔を見ると豆を挽き始めた。
香ばしい香りが店内に広がる。
読んでいた桜木紫乃の短編小説にいいアクセントをくれる。
七、八分くらいしてそれが出来上がったようで、女性は袋を持って会釈しながら店を出た。
それから五分ほどして、店主が申し訳無さそうに、珈琲カップを持ってきた。
「大変お待たせしました」
「いえいえ」
「エチオピアです」
「ありがとうございます」
もしこれが町中にあるチェーン店のコーヒーショップならクレームを入れる人もいるだろう。
でもここは時がゆっくり進む田んぼの真ん中の喫茶店。早さなんか求めてはいない。
大人の例えをするならば、メイクをしている相手を待っている時間と同じで、完全に相手が美しい状態で出てくるのはどれだけ待ってもいい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/551a0a130f16a12edea4a63c48d7a4b9/62004d2cad0a6919-f1/s540x810/b2fd447cf2967c64a6b544d17d52a1ca8e619ac9.jpg)
珈琲を一口飲む。取っ手が無いタイプだから少し指が熱かったがそれもいい。
あっさりした飲み口だがコクがある。苦味は程々で酸味はあとに少し残るくらい。バランスの良い味で、毎日飲むのにはうってつけの味だった。
小説を読み終えて文章を書く。
聞こえるのは少し前にオーダーした珈琲牛乳を作る音と外にいるカラスの声。
そういえば、と思い出したのは自分の誕生日と一ヶ月違いで大学の同期だった香菜の事。今日がその誕生日だったのをスマートフォンの日付を見て思い出した。二年前くらいに突然泣きながら電話があって以来、たまにやり取りをする。
香菜とは色々あった。大学に入って最初に仲良くなった女の子が香菜で、初めて女の子の部屋に泊まったのも彼女の部屋だ。不思議なものでそんな関係だったにも関わらず、ある時期から互いを嫌うようになって口も聞かなければ目も合わせなくなった。
だから泣きながら電話してきたのは何故なのかわからなかったが、それをすんなり受け止めて泣き止むまで話を聞き続けた自分もどうしてなのかわからない。
とりあえず誕生日メッセージを送っておいた。
珈琲牛乳がテーブルに置かれる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/662ee65c69b69c5debefeae0f4004390/62004d2cad0a6919-33/s540x810/c0803160e191ae82d033eb7324789040941157eb.jpg)
昔、母親が作ってくれたような優しい甘さ。
ミルクの膜があってそれをスプーンですくって食べるのが好きだ。
村上春樹の短編を読む。三分で読み終わるくらいあっさりしたものだが、村上春樹の色が確かにそこにあって、純粋にさすがだなと思った。
まだ外でカラスが鳴いている。洗い物をする店主の息遣いと厨房の奥で流れるピアノの音楽が微かに背中越しに聞こえる。
香菜から返信が届く。
お礼と今度公開される映画の監督を務めた事を報告してきた。
おめでとう。さすがだね。と返した。香菜はずっと優秀だった。いや、人に評価されるのが得意だった。作った作品を面白いと思ったことはないが、教員や審査員たちに認められる物を多く作っていた。
反対に俺は落ちこぼれのような物で、自分主演のハードボイルド作品を作ったり、クドカンもどきの恋愛コメディを書いたりしては、不評を買っていた。
そんな二人が今こうして連絡を取り合ってるのを同期が聞いたら驚くだろう。
そんな事を考えていたら珈琲牛乳が温くなってしまった。
閉店時間も近い。
家に帰りたくない。
ずっとこんな風��どこかの店の片隅で本を読��だり下手な文章を書いたり誰かと話をしていたい。
窓の外の田んぼからは、稲のひこばえが大きく育っている。もう秋も深いというのに元気だ。
店にあるアコースティックギターを弾きたいなと思ったが、恥ずかしいので店主に言えないまま店を去る。
夕飯なのか夜の部の仕込みなのかコンソメスープの香りがした。
家の今夜の晩御飯はヒレカツだ。
今日もまた酒を飲んで睡眠薬を一錠多めに飲んで寝るのだろう。最近上手く眠れない。
明日は面接。
帰りにまた寄ろうかな。
この田園の中の喫茶店に。
7 notes
·
View notes
Text
ナベヤキウドン
鍋焼きうどんは、日本の郷土料理の一つで、うどんを具材と一緒に鍋で煮込んで作る料理です。以下に簡単な説明をします。
材料: 鍋焼きうどんの基本的な材料には、うどん、具材(野菜、肉、魚介類など)、だし(出汁)、調味料(しょうゆ、みりん、酒など)が含まれます。
準備: まず、具材を切り、だしを作ります。一般的には昆布やかつお節からとった出汁を使用しますが、市販のだしを利用することもあります。
調理: 鍋にだしを入れて加熱し、具材を加えます。野菜や肉など、硬いものから加え、煮えてきたらうどんを入れます。
煮込み: うどんが煮えるまで鍋で煮込みます。うどんが柔らかくなり、具材と味がうどんに染み込んだら完成です。
盛り付け: 鍋からうどんと具材を取り出し、器に盛り付けます。お好みで薬味や青ねぎなどをトッピングするとさらに美味しくなります。
鍋焼きうどんは、寒い季節に身体を温めるために食べられることが多く、家庭料理から居酒屋などで提供されることもあります。
手抜きイラスト集
2 notes
·
View notes
Text
秋酒が美味しい季節♡
本日は酒米を飾りました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/25b9fa147b47437dc809a07f4d1c7bfb/d7a254876cf4fe78-10/s540x810/98399a7122b795d23c3c419c6f69dda3dd4ace06.jpg)
当館の御常連様はよーくご存知ですが、
ワタクシお酒が好き…。いや…。
大好きなのでございます♡
ですので和泉屋のお酒類は毎週私が直接仕入に行き
旬の日本酒、ワインを豊富に取り揃えています。
特に日本酒は週替わりで異なるお酒をお楽しみ頂けます。
結局私が飲みたいだけの話ですね!笑
長野県には美味しいお酒が沢山あるので♡
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3b8d9cb1e4a6482325048dad4c4a3c27/d7a254876cf4fe78-80/s540x810/d1d58df83d0bac7f92346f7b2b4772ef54f255a2.jpg)
上の写真の酒米はこちらの「互」になります♡
こちらの「互」サブラベルが年間通して野球に因んでる所もお気に入り♡
みんなで乾杯しましょうね!
4 notes
·
View notes
Text
「芸術新潮」2月号 特集「会田誠が考える新しい美術の教科書」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d42f0a6c5bfcf8a1ace8d6696f548928/7e95efbc94f8ace5-bb/s540x810/c552e058547a6926c5d6ebe9f19f62f2570ef20b.jpg)
現代美術家・会田誠。自身の作品《MONUMENT FOR NOTHING - にほんのまつり》(部分)の前で。 Courtesy of Mizuma Art Gallery
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/013701ecf54730b94350ec9d5c029456/7e95efbc94f8ace5-32/s540x810/165306cf4b4ad02d5f861feb07446c11e114e4fc.jpg)
――「芸術新潮」の編集部から、「新しい美術の教科書をつくりませんか?」というオファーを受けた時はどう思われましたか?
会田 おもしろい企画だと思いました。迷うことなく、「やります」と返事をしました。でも落ち着いて考えると、これはなかなか難しいお題だな、とも思いましたね。僕には息子がいて、最近の美術の教科書は実際に見ていたのですが、僕らの時代の教科書と比べると、ずっと良い方向へ進化していると思っていました。僕が何か提案しても、それはもう今の教科書に出ていますけど、ということになりそうで……。
――それで、どのように内容を構想していったのでしょうか?
会田 結果的には、ずばり言ってしまえば、「ドクメンタ」的現代美術の紹介が中心になりました。ドクメンタは、ドイツの田舎町カッセルで4~5年に一度開催されている芸術祭です。つまりは「社会派アート」というようなことになるわけですが、日本の一般社会から、あるいは美術の世界からも比較的無視されがちなジャンルかなと思って、そのあたりを多く紹介することになりました。とはいえ、僕個人が社会派アートが大好き!というわけではありません。ドクメンタには、2002年に1回行ったことがあるだけです。ナイジェリアのキュレーター、オクウィ・エンヴェゾーが欧州人以外で初めて芸術監督をつとめた時でしたが、すべての作品が社会正義を訴えるような、ドクメンタとしてもちょっと極端な回だったようです。「これが芸術? 社会科の発表会じゃないんだから」と、僕はその時は反発しました。しかし僕の作品も、もともとは絵画中心だったものがそうではない形式の作品も増えていって、この20年ほどで、ドクメンタ的な美術もやはりいいなと思うようになりました。第一印象で嫌いだった人がだんだん好きになっていくような感じでしょうか。美術の教科書であれば、まずは「形」と「色」、というのが当然のことだし、僕もそう思っているのですが、今回の教科書では、あえて「形」と「色」については何も語っていません。そして「絵画」と「彫刻」についても、それ自体をテーマとしてはほとんど扱わずに、ドクメンタ的な、社会に拡張してゆく美術を中心に紹介することになりました。
――教科書の「1時間目」のテーマは、「美術に政治を持ち込もう!」ですね。
会田 いちばん最初に出てくる図版が、酒井抱一の《四季花鳥図屏風》です。我ながら節操がなくて笑ってしまいますが、僕はまるで日本絵画大好き人間のような感じで、「死ぬまでにこの目で見たい日本の絵100」という「BRUTUS」の特集を監修していたりするのに、いきなり否定材料として抱一の絵を出しています。日本美術の特徴のひとつに「花鳥風月」があって、それにはいい面もありますが、裏返すと悪い点も抱えている。また、それに続いて、フランス革命と並走して近代芸術が生まれていった、という話になりますが、それも若い頃には、反発して、「オレたちは西洋と同じようにしなくていいんだぜ」と心の中で吠えるために調べていたことでした。立ち位置ひとつで全否定から全肯定に変わったり、出だしから、僕自身の矛盾した姿をそのままさらけ出すことになりました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3dbf4e7c65bb0d07a0f71099ccc739ed/7e95efbc94f8ace5-f2/s540x810/44eaf217a96f31625769eb40f20b6a141e841c35.jpg)
――会田さんが教科書すべてを執筆するのではなく、ゲストの執筆者も何人か招いています。フェミニスト・アートについては岡田裕子さんが執筆したり、課外授業として、卯城竜太さん(Chim↑Pom from Smappa!group)と松田修さんの対談があったり、他の美術家の方々にも登場してもらっています。
会田 僕がすべて書くのでは読者もおもしろくないだろうし、僕が不得意なジャンルもありますから。ゲスト執筆者を招待したのはうまくいったと思います。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/762c70cbb50637be0ffb7dcdaf76290a/7e95efbc94f8ace5-4c/s540x810/f628df293b466d2b9fb1afa5904ad32744fa154f.jpg)
――掲載作品は、どのように選んでいったのでしょうか?
会田 ほとんどは僕の頭の中から、つまり記憶にあるものから引っ張り出してきています。ただ、「美術から性のいろいろを学ぼう!」というパートでは、X(旧ツイッター)で呼びかけて教えてもらいました。性にはややこしい側面があって、男女が恋愛して結婚して子供を産む、というだけではない部分がある。それを考えるのに、最初に僕の頭に浮かんだのは男性作家の作品が多かったので、なるべく男女半々にしたいと思って、「現代美術で、女性アーティストで、みずからの性を題材にしている人は誰でしょうか」とXで質問を投げかけました。そこで教えてもらった名前を検索して、作品を見たりしましたね。ただ、この教科書全体で言うと、使いたかった図版で使えなかったものがいくつかあったのは残念でした。使用許諾や使用料の問題などで……。
――「3時間目」の「美術でバカ♡万歳!」というパートがとても楽しいです。
会田 乱暴なカテゴリーで、冗談で許していただけたら、というコーナーです(笑)。アブラモビッチみたいに命がけでバカをやっている人と、泉太郎さんや僕のような、ちょっとひねくれた白けた笑いのものを、「バカ♡」のひとことでまとめるのもひどいなと思いつつ(笑)。
――これについては、詳しくは誌面をご覧いただくことにしましょう。今回の教科書は、今私たちが生きている、この時代のアートとはどういうものなのか、それを知るための最高のガイドブックになったと思います。
会田 現代美術のとっつきにくい部分の入口づくりとしては、これ以上やさしくはならないだろう、というぐらい、やさしいものになったと思います。僕はそういう語りは割合得意なほうで、でも一方で、あまりオタク性がないというか、知識の奥の細道に分け入っていくような癖がないんですよね。作家ならではの偏ったこだわりさえも、あんまりないのかもしれない。
――会田さんの作品に通底しているのは、「アートとは何か?」という問いかけが常にあることだと思います。今回の「芸術新潮」の「新しい美術の教科書」特集も、「アートとは?」と考えていくための恰好のテキストになりました。美術部で今デッサンのトレーニングに励んでいるような生徒たちに、ぜひ読んでもらいたいです。
会田 そうなんですよね。仕方がないのかもしれないけれど、日本の美術大学へ入るための勉強は、やはり「実技」が中心です。日本の美大は、入ってからも、「作品をつくることが社会に対するアピールなんだ!」と熱く語って教える先生は少ないのではないかと思います。だから、そういう作家になる人は、海外留学を経験してから、というパターンが実際に多いです。深いところで言うと、そもそも日本語がそういうものに向いていない抒情的な言葉なのかもしれず、だから美大の教授が悪いのだとか、そんな単純な問題ではないのかもしれません。この教科書には、そういうものを補えるような読物になってくれたらいいな、という思いも込めています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8f382732152626afe9bf4f9f7eb5a59c/7e95efbc94f8ace5-ef/s540x810/80ad1e016aab4180f0b950c34558a8a49bc3f11c.jpg)
3 notes
·
View notes