#豆ごはんおにぎり
Explore tagged Tumblr posts
aizumin · 2 years ago
Text
今朝のごはん。
鮭フレーク入り豆ごはんのおにぎり、キャベツとカニかまのたまご炒め、ピーマンとちくわの煮びたし、小松菜と油揚げのお味噌汁。
Tumblr media
今朝のごはんのメニューはすぐに決まりました。材料が豊富にあると気分が楽😊キャベツのたまご炒めは、最初はキャベツと🥚だけで考えてました。でも、もう一種類くらいは何か野菜を取り入れたいなと玉ねぎを加えました。更に彩りを考えてカニかまも追加。
Tumblr media
カニかまと🥚の相性が良くて、塩と胡椒の下味だけで他の調味料はガーリックパウダーくらい。楽だったわ~🎶
炒め物がこってり系なので、もうひと品はピーマンとちくわの煮びたしでさっぱりと��顆粒出汁も少しはいってますが、味の決め手はちくわからいい風味が出たのが大きいと思います。
Tumblr media
上から七味唐辛子をかけてピリリと味を引き締めて。ピーマンがいい具合にくったり煮えて満足です。
🍙は、豆ご飯を炊いていつもの具材と、鮭フレークを混ぜ込みました。煎り大豆の香ばしさと鮭の風味は合いますね💕
今朝一番頭を悩ませたのが、お味噌汁に入れる具のこと。白菜は作ったばかりだし、🍆は出来れば他のおかずを作るのに取っておきたい、大根は残り少ないし。
Tumblr media
ということで消去法で小松菜に決定です。そうなれば、後は油揚げとわかめを加えればいいかな?小松菜はたっぷり2把使用しました。
これで今朝は4種類の野菜を摂取!!満足です。
0 notes
otayan113 · 6 months ago
Text
Tumblr media
3 notes · View notes
kochanfood · 8 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
6月8日の昼頃、具麺Richの麻婆麺をうどんにかけ、薬味と揚げ玉をトッピングして作った麻婆うどんとうちのごはんの混ぜごはんの素を使って作った焼豚めしのおにぎり。昼食に食べた。
4 notes · View notes
mensgohan · 2 years ago
Text
Tumblr media
2023.6.10
◯メニュー
おにぎり、椎茸
、えのき、舞茸、小ネギ肉巻き
豆腐
サラダ
ごはん
2 notes · View notes
makoici40181206 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
2月26日 日曜日のうち #晩ごはん ……居酒屋みたい笑笑 ・ 北海道鵡川のオスシシャモ 焼鳥屋さんの[焼鳥][焼きとん] 焼肉のたれ+オイスターソースで麻婆豆腐 ・ #ばんごはん #晩御飯 #晩ご飯 #夕ご飯 #おうちごはん #ごはん #ごはん日記 #炊きたてご飯 #炊きたてご飯と一緒に #豆腐 #豆腐料理 #麻婆豆腐 #焼肉のたれ #オイスターソース #焼鳥 #やきとり #やきとん #つくね #ねぎま #カシラ #タン #レバー #ししゃも #料理 #写真 #グルメ#うまい #yummy #横浜 2023 (いずみ野駅) https://www.instagram.com/p/CpRMERZSgE5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yoooko-o · 8 months ago
Text
08/06/2024
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2週間に1回のお楽しみ、あこ食堂のlunch🍴
デザートはかぼちゃのパウンドケーキとよもぎのパウンドケーキ 黒ごま豆乳プリンに黒密が添えられていました😋
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
食後はお約束の名もなき小さなケーキ店🐰
*この日は肌寒いのでかき氷はやめました🍧
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
前日の夜に、新作のカヌレ・バナーヌを🍌 当日の朝にジャポネの予約を入れて、あと1個のパシオンはその場で決めましたが、よく考えたら2週間前と同じ組み合わせでした笑
今回はジャポネ1個を独り占めして食べていました笑
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ジャポネをせっせと食べていたら、パティシエの土川さんがカヌレを追加投入していると思ってみたら、新作カヌレ・ピスターシュでした👀❕
たった今の新作だそうです。
急遽2個お持ち帰りしました。
Tumblr media
帰宅前に写真を撮らせてもらって…
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
帰宅後の1枚です。無事に持って帰れて良かったです。
中にはピスタチオクリームとラズベリージャムがパンパンに入っています。
63 notes · View notes
aizumin · 2 years ago
Text
今昨日の朝ごはん。
ちくわとゆかりの混ぜごはんおにぎり、おだしの旨み!ねばねばサラダ乗せ冷やっこ、おかひじきのツナマヨ和え、えのき茸となめこと長ねぎのお味噌汁。
Tumblr media
昨日も出かける用事があったので、メニューはパパッと出来るものを選びました。まずおかひじきですが、前日の内に湯がいてツナをぶっかけて冷蔵庫に冷やしておきました。
Tumblr media Tumblr media
それを豆乳マヨネーズと和えて、お皿に盛り付けてからごまをパラリと。野菜がこれだけだと栄養が少ないかなと少ないかなということで、この日もアイコの出番。
主菜はファミマで買ってきた長芋と海草がたっぷりのサラダを乗せた冷やっこ。
Tumblr media Tumblr media
その名の通りお出汁は効いてましたが、冷やっこのソースとしてはちょっぴり味が薄い。だし醤油をかければよかったな🤔
🍙はちくわを小口切りにしたものとゆかりを混ぜて握りました。ちくわは1本使ったんですが、意外と存在感が薄い💦💦食感も塩味も少なめでもう1��切るべきでした。ゆかりが効いているので、不味くはなかったですけど。
そしてお味噌汁。メインはフリーズドライのいつものみそ汁のなめこと長ねぎですが、えのき茸を湯がいたままのお湯で戻しまして、かなり存在感をアピールしてるんじゃないかと思います。
Tumblr media Tumblr media
なめこのつるつる感とえのき茸のしゃきしゃき感が合わさって、それがお豆腐ともバッチリ合ってました。
8 notes · View notes
daysonme · 1 month ago
Text
Tumblr media
富錦樹 台菜香檳
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024年内最後のお友だちごはんはコレド室町テラスのフージンツリーにて。
しっとり蒸された鶏が素敵でていうかソースも最高で嬉しい。
Tumblr media Tumblr media
3杯のペアリングドリンクつきコースをお願いする。年末ムードとこれまで我慢していた美食への欲求が洪水である。
品数が多くめくるめく台湾キュイジーヌがどんどん運ばれてくる。
Tumblr media
とろんとろんの芸術的な角煮やひとくちステーキも最高、しかし、ちょっとボリュームオーバーになってきた。くやしい。リセットして新鮮な気持ちでこの美味しさを堪能したい。
Tumblr media Tumblr media
葉ニラはすごく楽しみにしてたんだけどゴール間近でお腹いっぱいすぎて少ししか口に運べず。うう。おいしいんだけども。お腹いっぱい。持ち帰りたい。
Tumblr media Tumblr media
豆花とお茶でゴール。
Tumblr media
12 notes · View notes
417-kjh · 21 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
    mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。   Nっちゃん家へ茶話会に行く。   玄関の正月飾りを外す。     小正月。 玄関にかけていた 正月飾りの瓢箪は、 靴箱の上に移動。 なんだかあっという間だったなぁ。   ちいさなヒヤシンス、ようやっと 蕾が見えてきた。   今日はかねてから たのしみにしていた、 Nっちゃんとの茶話会!   こちらはまたもや花巻と 今回は能登大納言の粒あんを用意して 参加。 かぎ針を動かし おしゃ��りしつつ おいしい甘納豆や フォンダン・ショコラに舌鼓! いつもいつもごちそうさまな…♡   かねてから 渡したいと思っていた 能登の納屋からの掘り出し物も 受け取っていただき、 大河沼の民同士の 歴史ロマントークも 盛り上がりましたとさ。   おいしいたのしい時間は 何よりの糧。 ほっこりしたきもちで みぞれ混じりの帰途につく。
9 notes · View notes
apothecaryscript · 3 days ago
Text
Maomao(Gaoshun) no Hitorigoto Episode 28 “Bear Gall” / 猫猫(高順)のひとりごと 第28話 『熊胆(ゆうたん/Yutan)』
Please note that the English lines are just my translation.
高順「ただいま戻(もど)りました」
Gaoshun “Tadaima modori-mashita.”
Gaoshun “I’ve just returned.”
壬氏「高順。ご苦労(くろう)だった。…して、薬屋の方(ほう)はどうだった?」
Jinshi “Gaoshun. Gokuro datta. …Shite, kurusiyano-howa do-datta?”
Jinshi “Gaoshun, thank you for your hard work. So, how was Apothecary?”
高順「はい。今回(こんかい)の一件(いっけん)、鏡(かがみ)を使って抜(ぬ)け出(だ)したのではないかと。やはり、小猫は非常(ひじょう)に察(さっ)しがいいですね。こちらの事情(じじょう)も理解(りかい)している様子(ようす)でした」
Gaoshun “Hai. Konkaino ikken, kagami’o tsukatte nuke-dashitano-dewa naikato. Yahari, Shaomaowa hijoni sasshiga ii-desune. Kochirano jijomo rikai shite-iru yosu deshita.”
Gaoshun “Yes, regarding the subject, she said that they used the mirror to sneak out. As expected, Xiaomao is very perceptive. She seemed to understand the situation of our side.”
壬氏「鏡、か…。後(あと)で詳細(しょうさい)を教(おし)えてくれ」
Jinshi “Kagami, ka… Atode shosai’o oshiete-kure.”
Jinshi “A mirror… Tell me the details later.”
高順「御意(ぎょい)。では、私(わたし)はこれで」
Gaoshun “Gyoi. Dewa, watashiwa korede.”
Gaoshun “Understood. Then, I’m taking my leave.”
壬氏「ちょっ、ちょっと待(ま)ってくれ」
Jinshi “Cho, Chotto matte-kure.”
Jinshi “W-Wait a minute.”
高順「いかがされましたか?」
Gaoshun “Ikaga sare-mashitaka?”
Gaoshun “What’s the matter with you?”
壬氏「まだ報告(ほうこく)が終(お)わっていないぞ」
Jinshi “Mada hokokuga owatte-inaizo.”
Jinshi “The report isn’t finished yet.”
高順「ん?手習(てなら)い所(じょ)の工事(こうじ)でしたら、滞(とどこお)りなく」
Gaoshun “N? Tenaraijono koji deshitara, todokoori-naku.”
Gaoshun “Hmm? If it’s construction work for the penmanship school, it’s been going smoothly.”
壬氏「違(ちが)う!」
Jinshi “Chigau!”
Jinshi “It’s not that!”
高順「ん?毒茸(どくきのこ)は全(すべ)て採取(さいしゅ)し…」
Gaoshun “N? Doku-kinokowa subete saishu-shi…”
Gaoshun “Hmm? We’ve picked all the poisonous mushrooms…”
壬氏「それも違う!あの…熊胆(ゆうたん)とかいう代物(しろもの)はどうだった?」
Jinshi “Soremo chigau! Ano…yutan-toka-iu shiro-mono-wa do-datta?”
Jinshi “It’s not that, either! What about that thing…called bear gall?”
高順「なるほど。ここで、高順の豆知識(まめちしき)。熊胆は、胃(い)のもたれや胃痛(いつう)、胸(むね)やけにも効果(こうか)があ���、驚(おどろ)くべきはその即効性(そっこうせい)にある。胃のむかつき程度(ていど)であれば寸刻(すんこく)の内(うち)…」
Gaoshun “Naruhodo. Kokode, Gaoshun’no mame-chishiki. Yutanwa, ino motareya itsu, mune-yake-nimo kokaga ari, odoroku-bekiwa sono sokko-sei-ni aru. Ino mukatsuki-teidode areba sun-koku-no uchi…”
Gaoshun “I see. Here’s Gaoshun’s bits of knowledge. Bear gall is effective for stomach upset, stomach pain, and heartburn as well. What’s surprising is how quickly it works. If it’s just an upset stomach, it’ll be gone in an instant…”
壬氏「ちっが―――う!」
Jinshi “Chiggaaaaaaau!”
Jinshi “It’s nooooot that!”
I really like how Mr. Otsuka (VA) spoke this line!
高順「私が覚(おぼ)(おぼ)えてしまうほど、熊胆がいかに優(すぐ)(すぐ)れた生薬(しょうやく))(であるかを何度(なんど)(なんど)も教(おし))((おし)えていただきました」
Gaoshun “Watashiga oboete-shimau-hodo, yutanga ikani sugureta shoyakude aruka’o nandomo oshiete itadaki-mashita.”
Gaoshun “She told me so many times how excellent bear gall was that I’ve memorized it.”
いかに(Ikani) = formal word which means どんなに(Donnani): how
壬氏「それはつまり…」
Jinshi “Sorewa tsumari…”
Jinshi “That means…”
高順「大変(たいへん)、喜(よろこ)ばれていらっしゃいました」
Gaoshun “Taihen, yoroko-barete irasshai-mashita.”
Gaoshun “She was very happy.”
喜ばれていらっしゃいました: I think this sentence is not exactly correct, called “double honorific.”
喜んでいた is the simple form, and either “喜んで” or “いた” should be changed to be honorific, not both. So, “喜んでいらっしゃいました” or “お喜びでした” or “喜ばれていました” is better.
壬氏「そうか。ご苦労だった。(♪鼻歌(はなうた))」
Jinshi “Soka. Gokuro datta. (♪Hana-uta)”
Jinshi “I see. Thank you for your hard work. (♪Humming)”
高順「まったく…。手(て)のかかるお方(かた)だ。次回(じかい)、『月精(げっせい)』。国(くに)の安寧(あんねい)を揺(ゆ)るがす美女(びじょ)…ご覧(らん)いただきましょう」
Gaoshun “Mattaku… Teno kakaru okatada. Jikai, ‘Gessei.’ Kunino an’nei’o yurugasu bijo… goran itadaki-masho.”
Gaoshun “Seriously… he’s such a high-maintenance person. Next episode, ‘Moon Fairy.’ Please take a look at…the beautiful woman who threatens the peace of the nation.”
手のかかる(てのかかる/Teno kakaru): troublesome, high-maintenance, need a lot of care
Synonyms : 手がかかる、手間(てま)がかかる、世話(せわ)の焼(や)ける、世話が焼ける
The words are usually used to express babies’ or kids’ status, and in this case it’s a complaint with a warm atmosphere of love for Jinshi.
11 notes · View notes
harawata44 · 2 months ago
Text
海苔は三角形に切って! おにぎりの豆知識に「コレすごい」「頭いい」 – grape [グレイプ]
Tumblr media
以下引用
ふっくらとやわらかく、口当たりのいいおにぎり屋さんのおにぎり。 「家でもお店のようなおにぎりを作りたい」と思いながらも、意外に難しく苦戦したことはありませんか。 暮らしをラクする情報やアイテムを発信している、まー(mur_simplelife)さんの投稿から、『ふわふわおにぎり』を簡単に作る方法をご紹介します。
おいしいおにぎりを作る2つの方法とは
ふわふわのおにぎりを作る方法は以下の2つ。やりやすいやり方で作ってみてください。
パタンとご飯を折り込む作り方
正方形の海苔を用意し、三角形になるよう対角線上でカットします。 三角形の頂点が手前になるように海苔を置いたら、その上にご飯と具材をのせましょう。
Tumblr media Tumblr media
具材の上に、さらにご飯をのせます。 海苔の三角形の頂点側を、下から上に向かってパタンと折ってください。
Tumblr media Tumblr media
さらに、左右からもパタンパタンと折り込みます。 軽く形を整えれば、握らないふっくらおにぎりの完成です。 完成したおにぎりの上部分に具をふんわりのせると、さらにお店のおにぎりのような見た目になりますよ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ラップをねじる作り方
「大きいサイズの海苔がない」「海苔を三角に切るのが面倒」という人もいるでしょう。そのような時は、ご飯をラップで包んで作りましょう。 茶碗にラップを敷きます。 ラップの上に、ご飯・具材・ご飯の順番でのせてください。
Tumblr media Tumblr media
ラップを持ち上げて、先をくるっと1回ねじります。 これだけでお米がふんわりくっ付き、ふわふわのおにぎりに!
Tumblr media Tumblr media
最後に海苔を巻いたら完成です。
Tumblr media
なお、お米の量によってふわふわ度合いが変わります。 お米が少なめならやわらかめの仕上がりに。ほろっと崩れる口当たりを重視したい人にはおすすめですが、小さい子供は食べにくさを感じるかもしれません。 逆にお米の量が多めだと、固めで崩れにくいおにぎりができあがります。海苔でギュッとご飯を閉じ込めるイメージで作るのがポイントです。 おにぎりは作り立てを食べるのが一番!ふわふわ食感を存分に楽しめるでしょう。 もしすぐに食べない場合は、調理の際に手袋やラップを使い、衛生面には十分注意してくださいね。
10 notes · View notes
shodoshima-camera · 6 days ago
Text
Tumblr media
寒さに負けず久しぶりにお遍路を歩きました。栄光寺から目指すは小豆島霊場最高峰の清滝山まで。ひたすらに続く山道…しびれるー!寒さでキュッとなっていた身体もポカポカを越して暑いくらい。たどり着いた山の上はなんて清々しい!この時だけお日様が顔を出してくれたので階段で日向ぼっこしながら皆んなでおにぎり休憩を。寒い冬のいい時間の過ごし方だなぁと感じました◎
[map]
14 notes · View notes
jujirou · 22 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は雪降りです。
昨日は朝一の漆濾し作業からスタート。
その後は修理依頼品のアレコレやら、川連漆器青年会の新作のアレコレやらでお昼。
お昼過ぎからは漆器組合にて打合せやら、蒔絵師さんとの打ち合わせで夕方…
夕方からは週末の仙台出張のアレコレと準備やらで一日が終了。
12月のテーブルウェアフェスティバルにて修理依頼の金継ぎも、順次仕上って来ました。
そして昨夜のオラ家の晩酌セットは、先週頂いた牡蠣の佃煮と雑魚蒸しと黒豆煮で一杯し、オラ家の晩ご飯は川連漆器で土川蕎麦。
今日も朝一から雪投げ作業。
いつも通りに自宅前を終えてから、前の家の除排雪と斜め前の除雪やら、今日もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今日も、良い一日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #秋田工芸 #秋田の物作り #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #金継ぎ #修理修復 #修理 #修復 #金継ぎ教室 #オラ飯 #オラ家の晩酌セット #オラ家の晩ご飯 #雪投げボランティア #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
7 notes · View notes
usamellow · 9 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
★5/14の日記★
昨日は本当に超躁状態で記憶がところどころないんだけどとにかくおまいらが喜んでくれてよかった。お酒飲みながらお祭り満喫して帰り車の中で歌ってたらカラオケ行きたくなって行っちゃった。インスタライブもして暴飲暴食して帰ってからも3時くらいからYouTubeライブした。朝9時まで。一気にテンション落ちてそのまま布団に行ったんだけど中途覚醒キモくてイライラしながら薬飲んでまた寝たら23時になってたわ。とりあえずご飯作ってもらってたべてる。味噌汁キムチも納豆も美味しすぎてやばい。この1枚目はYouTubeに出すやつだよー!お祭り&カラオケ動画の編集がんばるからなー!インスタライブとYouTubeライブも出そうかなと思います!あーまだねむい。
47 notes · View notes
ryotarox · 2 years ago
Quote
日本語では一つの名前で表されるのに英語だと二種類以上あるもの
[B! 増田] 日本語では一つの名前で表されるのに英語だと二種類以上あるもの
たとえばつぎのようなもの、というお題。
亀 - Turtle (海亀)、tortoise (陸亀) ワニ - Alligator, Crocodile
- - - - - - - - - - - - - - - -
はてなブックマークがトリビアの披露大会になっていて、知識が集まってる。 逆パターンも 「英語では一つの名前で表されるのに日本語だと二種類以上あるもの」
- - - - - - - - - - - - - - - -
日本語では一つの名前で表されるのに英語だと二種類以上あるもの
聞く:hear, listen  見る:see, look, watch 海:sea, ocean, waters, marine(海の) 仮説:hypothesis, assumption 罪:crime, sin (「罪と罰」の罪は以外なことにcrimeのほう *)
英語では一つの名前で表されるのに日本語だと二種類以上あるもの
Museum:美術館、博物館 Requirement:要件、要求 Space:空間、宇宙
- - - - - - - - - - - - - - - -
「総称だけ存在して、細かな違いを呼び分けない」ものと、「総称は無いが、個々の細かな呼び分けだけある」ものに分けられるかも。 総称:亀 / 個々に:Turtle (海亀)、tortoise (陸亀) 総称:皿 / 個々に:dish、plate、saucer 総称:brother / 個々に:兄、弟
- - - - - - - - - - - - - - - -
秋のAutumnとFallのパターンは、意味もニュアンスも同じで、言い方が違うだけかな。 Fallが「秋」「落下」の2つの意味。
- - - - - - - - - - - - - - - -
仕事(taskとworkとjob)
槍:スピア、ランス、ジャベリン、トライデント。/悪魔:デビル、デーモン
managementもadministrationも(場合によってはcontrolも)「管理」、featureもfunctionalityも「機能」
一番有名なのはネズミ(mouse, rat)だと思ってた。他にもphantom/ghost、coast/beach、house/home、college/university、space/universe、earth/globeとか。厳密には意味が違うんだろうけど。
カラスのravenとcrow。
好き(loveとlike)/時計(clockとwatch)/サイン(sign、signatureとautograph)
言語とその話者の世界観が相関することは言語的相対論と呼ばれる。国がcountry, nation, stateに分かれるのは島国と多民族大陸国との違い。https://gijodai.jp/library/file/kiyo2011/yoshitaka_sato.pdf
ApeとMonkey
AlligatorとCrocodileの違いは、口を閉じたときに下の歯が見えるかだって伊豆で習った。
ちょっと違うが、"将来に対する希望"と、"睡眠中の幻覚体験"を日本語でも英語でも「夢 dream」という一語で表現するのは全くもってピンと来ない。
麦は日本語でも大麦・小麦・ライ麦・エン麦は区別はしてるけど、英語ではbarley wheat rye oatで「麦」に対応する単語がないのよね
アプリ開発で Apple の審査担当とやり取りする際「修正」の言い方が複数あって fix, correct, modify, revise, alter などを使い分けてくるので毎回意図を汲みとれてるか不安になる。(まあ日本語にも修正の類語いっぱいあるけど)
「毒」 poison / venom / toxin
romanceとnovel。romanceは通常騎士道物語など物語と訳されるのだけど、小説と訳されているときもある。
CollegeとUniversity
試験: 学力・知識を問う→examination,quiz,test 評価や実験→experiment 試みる→trial▼ただ「試験」で纏められるだけで日本語でも「考査」「実験」「試行」と分けて書くこともできるが。
自由(Liberty,Freedom)。契約などの法律上のやり取りが単語を増やした気もする。
紫→purple,violet
夫、旦那、亭主、主人→husband
足の指(toe)もfinger じゃない
日本語において、髭は全て「髭」で、生えてる箇所を限定する場合は「顎髭」や「頬髭」などと熟語で表現するが、英語ではそれぞれの箇所に単語がある。
リス:squirrel、chipmunk
馬車がとてもややこしくて面倒くさい / 辻馬車 cab, hansom 荷馬車 (horse)cart, wagon, (horse-drawn)carriage, horse and buggy 駅馬車 stagecoach 二輪馬車 curricle, tilbury ,jaunting car ,jinker 馬二輪戦車 chariot まだまだいっぱい…
今話題のsexとgender
政治家 politician / statesman たまご egg / spawn / roe ちなみに逆もあってegg 卵 / 玉子
この手の単語なら調理法が多い。アメリカは焼く文化だ。肉、パン、物で違う(Grill、Bread、Burn、BBQなんてのも)一方で日本は煮る文化だ。煮る、茹でる、炊く、煮込む。英語はBoil、あるいは残り全てはCookだ。
おじさんとおばさん、日本語でもこだわりがある場合には年上か年下で漢字が違うらしい。中国語では母方と父方で別の名前になる。
- - - - - - - - - - - - - - - -
知里真志保によれば、大和民族が川の始まりと考える「みなもと(源)」をアイヌ語では「川の終り」と言うのだという。つまりアイヌは川を海の方から見ているのだと。
コメントで日本語は部位に依らず「髭」だけってあるけど、いちおう漢字だと「髭(くちひげ)」と「鬚(あごひげ)」と「髯(ほおひげ)」で使い分けられる。発音はぜんぶ「ヒゲ」だけど……
- - - - - - - - - - - - - - - -
言語学で言うところの有標と無標も関係してそう。 作家:男女問わず作家の全般、女流作家:作家の中で女性の場合
標識 (言語学) - Wikipedia
英語のlionは雄雌どちらのライオンも表すが、lionessは雌だけである。前者が無標で後者が有標である。
 
133 notes · View notes
oyasumimumemo · 2 months ago
Text
うまく寝付けなかったため常用の睡眠薬に追加で頓服を飲んで眠り、朝は朦朧とした意識の中起床、準備して会社に向かった。会社についてからも意識は半分眠っており体調が悪いので、とことわってから朝礼〜昼近くまで保健室で爆睡し、起きて気がつくと自宅のベッドで寝ていた。上司に何と言って帰ってきたのかは分からない。夫とのLINEでは「体調不良でかえりまふ」+うさぎが泣いているスタンプ。起きてから夫がパン屋で昼ごはんを買ってきてくれたので一緒に食べた。こしあんぱん、豆乳クリームパン、チュロス、きのこのポタージュ。幸せだった。何故か今朝出勤したことが何十年も前のことのように思えた。
Tumblr media
アラームを止めて布団の中で動かない私に同じく布団に潜ったままの夫が「7時過ぎてるよ」と声をかけ私はそれに返事をして布団の中にこもりつづける。そのうち夫だけ起きて仕事をはじめ、私は布団の中で上司にLINEを打ち「またか」と思う。夫も「またか」と思っているだろうし、上司たちも「またか」だろう。何度迷惑を繰り返しても面の皮は一生薄い。次の契約は延長されないかなまあいいか私の収入なんてほとんどおまけみたいなものだし私って夫から離れた瞬間終わりになるんだろうな社会的に人間的に形を保てないだろうから。ごめんねしか言えない。子どもは絶対にいらない家事料理できない夜がすごいとかでもない妻。ありがとう、ごめんね、という手紙をいつか書こう。医者が言うからそうなのだろうが、本当にPMDDなのか?甘えでなく?と毎月考えて、忘れる。私はおそらく精神科に通院しながらも精神というものを軽んじている。夢とか匂いとか行間とか、そういうなんかこう、よく分からないけどそれなりに意味のあるもの。よく分からないものは好きだけど、困らせてくる。
17 notes · View notes