#観光モビリティ
Explore tagged Tumblr posts
Photo
秋川渓谷で遊ぶための移動の足は、もう完全に電動アシスト自転車でファイナルアンサーだよね。裏山ベースで借りても良いし、アプリ登録しておいて駅の改札すぐのこれに乗っても良いし。 #Repost @urayamabase with @use.repost ・・・ こんにちは! 今日はひなたはポカポカ、春の陽気ですね。 JR武蔵五日市駅前の電動シェアサイクル「渓谷サイクリング」も暖かくなってきて徐々にまた動き始めています。 専用アプリでの会員登録(無料)はお済みですか? スマートフォンで登録(マイエリア選択ではリストの中から「渓谷サイクリング」を探してね)しておけば、電車に乗っている間に駅前のポートの残台数を事前に確認できて20分前から予約、駅の改札を出たらアプリ経由ですぐ解錠して乗り出せます。 利用料金は気軽に乗れる30分330円で、十里木ポートで乗り捨ても可能! 帰りは瀬音の湯でのんびりしてバスで駅まで戻ろう、なんていう使い方もできます。 東京裏山ベースのレンタサイクル予約と連携しているので、裏山ベースのページから東京渓谷サイクリング車両の利用日予約もOK! 1日貸切(23:59まで)も3500円でOKです。 まずは東京渓谷サイクリングの専用ウェブサイトをチェック!(コメント欄に貼っておきます) あっ、他の電動の車種やスポーツタイプのレンタサイクルも東京裏山ベースでレンタルしていますので!春のお出かけの予定が決まったら早めのご予約をお勧めしています!(桜の時期も予約受付開始しました) #東京渓谷サイクリング #武蔵五日市駅 #シェアサイクル #電動アシスト自転車 #レンタサイクル #秋川渓谷 #観光モビリティ #東京裏山ベース #東京裏山ワンダーランド #移動するだけでアトラクション感覚 #瀬音の湯 #十里木 #乗り捨て可能 https://www.instagram.com/p/CpMVYEQy-jg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#repost#東京渓谷サイクリング#武蔵五日市駅#シェアサイクル#電動アシスト自転車#レンタサイクル#秋川渓谷#観光モビリティ#東京裏山ベース#東京裏山ワンダーランド#移動するだけでアトラクション感覚#瀬音の湯#十里木#乗り捨て可能
2 notes
·
View notes
Text
2024/10/3 8:00:19現在のニュース
アンリツ、薬の錠剤成分を光で全量検査 異物混入を防ぐ 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/3 7:57:36) 「2100年のイネ」花開く 食料安全保障脅かす猛暑に耐性を 令和の「コメ騒動」(4) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/3 7:57:36) 熱海土石流 きょう3年3カ月 伊豆山生活道路が仮復旧 旧警戒区域の市道で初(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 7:55:20) 熱海土石流 埋まらぬ溝 遅れる復興 逢初川沿いの工事、2年延期もめど立たず(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 7:55:20) 人間国宝と多彩な作風 須田賢司さん研究会 70点展示 「表現の違い楽しんで」 甘楽町・長岡今朝吉記念ギャラリー(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 7:55:20) 訪問介護事業所調査 群馬県内事業所の7割「経営厳しく」 4月に報酬引き下げ 「小規模は廃業の恐れも」 (東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 7:47:31) 乳がん啓発月間 ピンク色にライトアップ 足利市の3施設(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 7:47:31) NY円、1ドル=146円50銭台まで下落…石破首相の「利上げけん制」発言受け円安が進行([B!]読売新聞, 2024/10/3 7:45:22) NYで大幅円安、146円50銭台 石破首相「利上げ環境にない」(朝日新聞, 2024/10/3 7:45:18) 地震時の土砂で被害拡大か 能登豪雨の河川氾濫、研究者同行ルポ(朝日新聞, 2024/10/3 7:45:18) 東海村で原子力安全対策懇談会 住民代表が不安��声「再稼働は恐怖でしかない」 防潮堤や避難計画で議論(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 7:39:07) 日本核燃料開発の検査不正問題 茨城県原子力安全対策委 社側の再発防止策を了承(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 7:39:07) 三角形の土地に三角屋根の建物 北浦和に「さんかくカフェ」オープン 誰もが参画できる場に(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 7:39:07) 無料シャトルバス運行開始 観光スポット活性化に期待 飯能「メッツァ」と天覧山麓の「OH!!!」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 7:39:07) 小型モビリティ 安全に 改正道交法 埼玉県警が対策チーム設置(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 7:39:07) 君津の児童、母を亡くしたウクライナの子らと癒やしの交流 笑顔 「いないいないばあ」「変顔」も(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 7:39:07) レプリコンワクチン、コロナ接種で世界初実用化 有効性や安全性は?(毎日新聞, 2024/10/3 7:37:47) 木語:トロイの木馬と古タイヤ=会川晴之 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/10/3 7:37:12) 渋沢栄一の地元で「新紙幣に両替する」と5500万円着服 群馬銀行が行員を懲戒解雇([B!]産経新聞, 2024/10/3 7:37:02) 現行保険証の廃止方針「堅持したい」 福岡資麿厚労相、マイナ保険証の意義強調([B!]産経新聞, 2024/10/3 7:37:02) 戦後最短で衆院解散 短期決戦、議論に制約 識者の注文「賃上げ定着、最重要」「デジタル化が急務」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/3 7:36:56) パラ活躍10選手、応援に感謝 「次は3連覇目指す」「自己ベスト出せた」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 7:31:39) ボッチャ広瀬選手 4度目の「栄誉」 君津市が「特別賞」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 7:31:39) 外為12時 円相場、大幅下落 日銀利上げ観測高まらず - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/3 7:30:24) 【動画】「納得と共感内閣」石破茂首相が就任会見 「謙虚で誠実で温かい政治を行っていく」([B!]産経新聞, 2024/10/3 7:30:22)
0 notes
Text
屋代高校 3年生 シェアサイクルで地域活性化を
屋代高校 3年生 シェアサイクルで地域活性化を 屋代高校3年生の小池優輝君、宮尾崇生君、中澤大貴君、堀篭和真君は今春、経済金融学習コンテスト「日経STOCKリーグ」高校生部門でルーキー賞を受賞した。タイトルは「シェアサイクルが創る新しい経済循環」。4人は2年生の時に課題研究の授業で千曲市内で展開しているシェアサイクルに着目。地域が抱える課題解決のためのモビリティとしての可能性を研究したという。フィールドワークでは上山田温泉亀清旅館や、長野市役所観光振興課、シェアサイクル事業者などを訪問してヒアリング。国土交通省自転車活用推進本部にもZOOMを使ってオンラインで聞き取りを行い調査結果をまとめた。 調査の中で県内にはシェアサイクルの設置場所がまだ少ないなどの課題も見つかったが、地域活性化や、災害時の公共交通機関の代替手段としても有効だと考え、現在もアプリの開発などの研究を続けてい…
View On WordPress
0 notes
Text
【小田急ONE会員さま限定(抽選)】
6月21日(金)公開 映画『朽ちないサクラ』ムビチケ前売券(オンライン)50組100名さまプレゼント!
ぜひこの機会にチェックしてみてください!
◇お申し込み期間 5月13日(月)11:00~6月11日(火)23:59
◇詳細はコチラ👇
0 notes
Text
2024年4月6日
時速6キロ以上で歩道は走れない 時速20㎞以上は原付バイクと同じで免許が必要 利用者急増の電動キックボード あなたはルールを知っていますか?(RCCニュース)2024年4月6日
利用者が急増している電動キックボード。街で見かける機会も増えてきましたが、交通違反や事故も増えてきています。あらためて交通ルールなどを調べました。
広島市の中心部でも見かける機会も増えてきた電動キックボード。シェアリングサービス「LUUP」が広島市で事業を開始して8ヶ月。貸し出し・返却する場所はおよそ120箇所にも上ります。
利用者の男性 「バランスがちょっとだけ取りにくいけど、あと車道を走らないといけないというルールがあると思うので、そのあたりは自転車のほうがいいけど、新感覚で楽しめるかなと思っています」
利用者の女性 「最初はちょっと怖かったんですけど、そんな車くらいの速いスピードは出ない乗り物なので、慣れたら操作もしやすかったです」
「LUUP」の利用に必要なアプリのダウンロード数は100万を超えています。記者も初めて体験してみました。
隈元大樹 記者 「加速が結構スムーズですね。地面に段差があるとなかなか怖いですが、バランスも保てる感じで進んでいきます。操作も簡単で、ちょっとした移動にはすごく便利だと思いました」
初心者でも簡単に楽しめる電動キックボード。一部の機種では運転免許が必要ですが、「LUUP」などは16歳以上であれば、免許を持たなくても乗ることができます。その手軽さから、仕事や観光など幅広く利用されています。
しかし、利用者の急増に伴い、事故や交通違反も全国的に増えてきています。去年12月、長野県では電動キックボードに乗った女性が、信号を無視して交差点に進入。バスにはねられて死亡する事故が起こりました。
今年2月には、愛知県で電動キックボードに乗った男性が、歩行者をはねたうえ逃走する事故も起こり、歩行者の男性は大けがをしました。広島市中心部の本通り商店街でも、スマホを操作しながら電動キックボードを運転する人の姿も見られました。
県警は対策室を発足 交通ルールを周知し取り締まり活動を強化
広島県警 大木晋 交通部長 「”自転車小型モビリティ対策室”を発足させました。新たな小型モビリティに対する対策というのが、喫緊の課題となっているというところでございます」
広島県警では、利用者が増えてきている電動キックボードなどに対応するため、「自転車小型モビリティ対策室」を新たに発足させました。
自転車小型モビリティ対策室 宮庄律和 室長 「正しく乗っていただくために、交通ルールの周知と、街頭での指導取締り活動を強化していくと言う目的で設置したものでございます」
広島県内では、去年7月1日から先月末までで、電動キックボードの交通違反は6件。そのうち1件は、禁止されている2人乗りで走行したものです。残りの5件は、車道を走る必要があるのに歩道を走行した、通行区分違反です。
「LUUP」などの電動キックボードは、最高速度が6kmに制限されるモードと、それ以上の速度が出せる2つのモードに切り替えが出来ます。6km以上にスピードが出る状態で歩道を走ると、通行区分違反になります。
宮庄 室長 「まずは交通ルールをしっかりと、まだ理解されていない県民の方も沢山おられると思いますので、広��啓発をしていきたいと思っております。」
少し遠い場所へも楽に移動ができる電動キックボード。利用者ひとりひとりが、ルールを守って安全に使用することが求められます。
電動キックボードのルールをおさらい
■年齢について 16歳未満の人はいかなる種類の電動キックボードも乗ることが出来ません。損保ジャパンが全国のおよそ1000人に実施した調査では、約半数の人が、16歳未満は運転できないことを知らなかったそうです。
■免許の有無 「LUUP」などは、免許が無くても乗ることが出来ますが、実は、市販されている電動キックボードの中には運転免許が必要なものも存在しています。
最高速度が20km以下であることや、車体の長さが190cm以下かつ、幅が60cm以下など、決められた��件を満たさない電動キックボードは、原付バイクと同様に運転免許が必要となります。
■歩道か車道か どこを走るべきかですが、原則としては車道です。ただし時速6キロ以下のスピードリミッターがついている車両では、リミッターを作動させることで歩道での走行が可能になります。このリミッターですが、緑色に光るランプ(最高速度表示灯)が点滅していれば、作動していると判断することができます。
■飲酒運転 当然ですが、飲酒運転は絶対にいけません。自動車と同様、電動キックボードや自転車も道路交通法違反で摘発の対象となります。
「LUUP」でも電動キックボードの交通ルールの周知に向けて、利用者へ講習会を実施するなどしているということです。
自宅が爆撃され、家族を失った少女。もうひとり生き残った親族の男性と並んで座り込み、言葉を失っていた=2024年3月26日、パレスチナ自治区ガザ南部ラファ、ムハンマド・マンスール撮影
吹き飛ばされた子どもたちはハマスなのか 絶望の街ガザからの報告(朝日新聞 テーマ特集:イスラエル・パレスチナ問題)2024年4月6日
イスラム組織ハマスの奇襲に端を発したイスラエル軍のパレスチナ自治区ガザへの報復攻撃が始まり、7日で半年となる。ガザでは3万3千人以上が犠牲になってもなお戦闘に終わりが見えない。避難民ら150万人が身を寄せる最南部ラファの状況を、ムハンマド・マンスール朝日新聞通信員(28)が報告する。
youtube
【動画】ガザ南部の避難民キャンプ 軍事衝突から半年=ムハンマド・マンスール撮影
人々の心まで変えられてしまった
イスラエル軍の攻撃が始まってからのこの半年で、ガザは大きく変わった。あまりにも多くの罪のない人々が殺された。街は、空爆や砲撃で跡形もないほど破壊し尽くされた。そして生き残った人々の心まで、変えられてしまったと感じる。
「イスラエル軍は、早く殺しに来てくれないだろうか」「長い時間をかけて、恐怖を与えられ、死んでいくことにもう耐えられない」
1週間ほど前からだろうか。ガザ全域からの避難民が身を寄せる最南部ラファでは最近、そんな声が目立ち始めた。これまでになかったことだ。
イスラエル軍の攻撃から避難した人たちが殺到し、約150万人が集まるパレスチナ自治区ガザ南部ラファの市街地=2024年3月27日、ムハンマド・マンスール撮影
2週間ほど前、ラファの東の方で爆撃音がして、私は現場に向かった。飛び散ったミサイルの破片、がれきにこびりついた大量の血痕……。もう、嫌と言うほど見てきた光景があった。巻き込まれた小さな女の子が病院に運ばれた。追いかけていくと、まもなくその子が亡くなったと聞かされた。
「自分の家が爆撃され、自分の子どもが爆撃されると思わなかった」。父親のムハンマド・アルアサムナさん(35)は、何度も繰り返した。
もちろん、ガザで安全な場所など、とうの昔からない。アルアサムナさんもそれは分かっているはずだ。だが、爆撃されるとは思わなかったのだ。
アルアサムナさんは、ラファで人気の飲食店を経営していた。死亡したイリーンさん(6)は、心優しく、勉強が得意で、誰からも愛される女の子だった。爆撃される理由はどこにもなかった。まさか、とはそういうことだ。
アルアサムナさんは言う。
「これまで不安と緊張、疲労の中で生きてきた。飢えに苦しみ、たくさんの死���目の当たりにし、今日、わが子を失った。これ以上、イスラエルは何を望むんだ?」
これのどこが「自衛」なのだろう
1週間ほど前の夜には、ラファ北部の民家が爆撃され、一家10人と、その家に身を寄せていた避難民らが殺された。近くの電線には、爆風で吹き飛ばされた子どもたちの遺体がぶらさがっていた。
8歳ほどに見える女の子が、爆撃を免れた父親と並んで座っていた。話を聞こうとしても、二人の口から言葉は何も出てこなかった。父親が大粒の涙を流しながら、破壊された家を力なく指さす。
言葉はなくても、気持ちは分かる。吹き飛ばされた子どもたちは「ハマス」なのか。その父親の年老いた両親は、イスラエルの人々に何かしたのか。米国はイスラエルには自衛権があると言うが、これのどこが「自衛」なのだろうか。
女の子が無言でかがみ込んでいると、その頭の上に父親が、なだめるように手を置いた。女の子は父親を見上げた。その目は涙でいっぱいだったが、「パパ、泣かないで」と語りかけているように見えた。
この半年間で希望は失われた
罪のない子どもが爆撃で殺されるのも、思い出の詰まった家が突然破壊されるのも、ガザではこの戦争前から「日常」だった。
だから、人々は明るかった。絶望していては生きていけないから、時に憤り、泣き叫び、それでも「また頑張ろう」「何とか生きていこう」と声を掛け合ってきた。
だが、今回は規模がちがう。この半年間で、人々は希望を持って生きていけなくなった。
私も、その一人だ。
侵攻が始まる2カ月前に結婚したばかりだった。経済状況は厳しかったが、何とか幸せな暮らしを築いていきたいと思っていた。
しかし、新しい家も、買いそろえた家具も、爆撃で粉々にされた。祖母は、粉じんを長期間吸い込んだことで肺を病み、避難生活の中で命を落とした。5日には、移り住んでいた家の近くが爆撃され、私たちはテントに避難した。
あまりにも早い速度で友人や親戚が命を落とし、悲しむことさえ難しくなった。
食料や水、燃料など、命をつなぐものすべてが足りず、それらを探し求めて歩き回り、長い行列に並ぶことが一日のほとんどを占めている。
時間の感覚がまひしていき、記者の仕事をしていなければ、もう6カ月経つのだということは分からなかったと思う。
この残酷な戦争が終わってほしい――。自分を捨てず、希望を捨てず、そう祈り続けることは、もう難しい。(ガザ南部ラファ=ムハンマド・マンスール、構成・高久潤)
コメントプラス
高久潤(朝日新聞エルサレム支局長=文化、消費)【視点】 エルサレムを拠点に、イスラエルとパレスチナを取材しています。
ガザについては、外部からガザの中に記者は入ることができないため、この記事を一緒に書いたマンスール通信員ら現地の記者たちが担っています。私たちは携帯電話がつながる限り、必ず毎日その日起きたこと、ガザの市民の間でどんなことが話題になっているのか、そして記者よりも先にガザの市民である彼らが今何を考えているのかについて「おしゃべり」をしています。そこから取材を広げていくのです。
戦闘が始まって、まだほどないとき。「こんなことは経験したことがない」「こんなことは見たことない」「こんなこと聞いたことないという表現について、よく話題になりました。
ガザへの空爆の規模、回数、そして死者数・・・・・・。あらゆる意味で、今回の戦闘でのガザの惨状は「未曽有」というしか言いようがありません。私もこれまで書いてきた記事でそうした地元の人の声をたくさん書いてきました。実際にみな口をそろえて言うからです。
ただ、いくらなんでも「こんなこと起きたことがない」が続きすぎじゃないか? 私はガザに比べればよっぽど安全なエルサレムにいることもあり、口がさけても私からいうことはありませんが、ふとマンスール通信員がそんなことを漏らしました。
「私の表現はおおげさだろうか」と。
もちろんそんなことはありません。確かに日々数十人から百人近くがイスラエル軍の攻撃で死んでいくので、報じていると悪い意味で「慣れてしまっている」と思うこともあります。ただ、やはり現地の様子を伝える映像や写真、そしてマンスール通信員の話を聞いていると、それが「大げさ」とは思わない。だから「そんなことないよ」と伝えます。
ですが、戦闘が始まって3カ月たったころ。彼が「やはりおおげさなんだろうか」と言ってきました。だからそんなことないけど、なぜそんなことを聞くのかと尋ねたらこう言われました。
「いや、こんなにひどいことがおきているのに、どうしてイスラエルの攻撃をとまらないのか。いや国際社会はとめようとしないのだろう。私たちの表現や声のあげかたがおかしいのだろうか」
私は絶句してしまいました。もちろんそんなことはありません。止まらない、止められない理由の責任を最も感じる必要がない人たちにそのように感じさせてしまう私も含めた国際社会、そしてイスラエルとは何なのか。
本日の朝刊2面に引用しましたが、イスラエルのユダヤ人たちは、ガザでの戦闘の継続を決めるファクターとして、ガザの市民の苦しみをまったく考える必要はない、またはそんなに考える必要がない、と答える人が8割にのぼります。どうしてイスラエルのユダヤ人たちがこのように考えるのか。これについては、本日から始まる連載「イスラエル軍の実像」で書いていく予定です。
ただ、理由がなんであれ、半年以上もこのような戦闘が続いてしまっていることをまったく恥じる必要がないのは、ガザの人たちだけだと私は思います。
程度の違いはもちろん人や国や立場で違うと思いますが、少なからずは恥じないといけない私を含めた人たちはまずはガザで何が起き、どうしてこんなことになっているかを知らなければならない。残念ながらこの戦闘の行く末は見通せません。どうして見通せないのか。どうしてそんなことになってしまっているのか。そういうことがわかるような記事をしつこく、書いていきます。
マンスール通信員は日本に来たことがありませんが、日本がとても好きです。いつも「いつか自分たちも日本のようになれるだろうか」と言います(この地域では日本は戦後復興をへて先進国になった『すごい国』と言われることが多いのです)。
でも。もはやこの言葉を私は素直に受け取ることはできません。やはりこの言葉にふさわしくない恥ずかしい存在だと日本や自分のことを感じてしまうのです。半年たって、そう強く感じています。
「FREE GAZA」ガザ侵攻から半年 市民グループが原爆ドーム前で抗議のアートイベント(RCCニュース 4月8日)2024年4月6日に追記
イスラエルによるガザ侵攻について、市民グループが7日、原爆ドーム前(広島市)で抗議するアートイベントを行いました。
「私たちは、パレスチナの人々が解放を求め続けるために、この大量虐殺を終わらせるために行動しています」
抗議活動を行ったのは、「広島パレスチナともしび連帯共同体」です。このグループは、パレスチナ自治区ガザでイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が始まって間もない去年10月から毎日、原爆ドーム前で停戦を訴えています。
「FREE」「GAZA」と書かれた2枚の横断幕に呼びかけに応じて、集まった市民や観光客などがメッセージを書き込みました
広島市立大学 田浪 亜央江 准教授 「今、どんなことが起こっているのかを考え、自分の体で表現するアクションに参加してほしい」
今後もSNSなどを通じて世界へメッセージを発信したいとしています。
蛇口に尻こすりつけ使用不可に=「性欲のため」男逮捕―警視庁 (時事通信)
公園の水道に尻をこすりつけ、使用できない状態にしたとして、警視庁が器物損壊容疑で自営業の男(56)=東京都杉並区=を逮捕していたことが6日、捜査関係者への取材で分かった。
「性欲を満足させるためにやった」と容疑を認めているという。
捜査関係者によると、男は1日午前2時20分ごろ、世田谷区粕谷の都立芦花公園で、水道の蛇口に肛門をこすりつけた疑いが持たれている。
公園側は、衛生上の観点から蛇口の使用を禁止した。後日交換する予定という。
同日午前3時ごろ、同区南烏山の路上で、下半身を出して自転車に乗っている男を警察官が発見。男の携帯電話から公園で全裸で自身を撮影した写真が見つかったため、公然わいせつ容疑で逮捕した。その後、蛇口に肛門をこすりつけている写真も見つかり、4日に器物損害容疑で再逮捕した。
男は持ち歩いていた双眼鏡で付近に人がいないことを確認した上で撮影していたという。
ゆうちょ銀行 通常貯金の金利20倍に引き上げ 利率改定は17年ぶり(FNNプライムオンライン)
ゆうちょ銀行は、8日から通常貯金の金利をこれまでの年0.001%から、20倍の0.02%に引き上げると発表した。
日銀のマイナス金利政策解除決定を受けたもので、通常貯金の利率改定は17年ぶり。
1月に引き上げたばかりの定期貯金の金利もさらに引き上げ、預入期間5年の場合で、年0.07%から年0.2%にする。
0 notes
Text
観光について考えてみる。
9月20日(金)
皆さんこんばんは。
すっかり秋が近づいて来てますが、相変わらず夏休みボーイやってます。最近のモリタは、引き続き素敵な出会いに恵まれ、毎日楽しく過ごしています。
今日も、とある方にお声がけ頂き大山へ。外国人向けの大山観光プロモーションに関するお披露目会的なものに行って来ました。
色々と話を聞き、勉強になったし、気になる部分が知れたので良かったです。
という中で。私根本的に思うんですが。
観光客の誘致策を考えるよりも、現地での満足度を高める方が先決だと思っているんですね。
現代において最も効果の高いプロモーションは「口コミ」ですよね。純粋に、観光客の満足度が高ければ、それが口コミで広がり、観光客の誘致、すなわちプロモーションに直結すると思っています。個人が媒体になる時代です。
踏まえて、お客さんの満足度を高めるにはどうしたら良いか。
シンプルに、「不満を減らし」「満足を増やす」事だと思っています。
その中で、山陰にくる観光客の「不満」とは、主に「移動」にあるんじゃないかと僕は思っています。推測です。
山陰の観光エリアは、鳥取県東部から島根県西部まで東西になが〜く広がっています。
限られた時間の中で、できるだけ多くのポイントを回り、体験を増やす事で満足度は向上しやすくなると思っています。
ただ、現状の公共交通機関を含めた、山陰のインフラでは、それは容易じゃないと思っています。市内や町内での移動も然りですし、特に外国人にとっては難易度が高いですよね。そういった移動のストレスって凄く大きいと個人的に感じています。
コンパクトな移動によって、移動のストレスが軽減され、多くのポイントでの体験を通して、不満を減らし、満足を増やせるんじゃないかと思っています。当然体験のクオリティも必要だと思うんですが、その期待値ってそんなに高くない気がしています。推測です。
それから今後、一番の魅力になってくるのは、現地の地域住民との会話や接触だと思っています。外国人が最も異国を感じるのは、食べる事や体験だけではなく、その土地の人や文化に触れる瞬間でしょう。そうやって異国に触れる事が、アクティビティよりも重要な気がしています。特に、そういった志向の層が「鳥取」という僻地を選んでいる気がしています。推測です。
そこで、私が考えるのが「地域住民ふれあい型モビリティ」です!
本題はここから!という所で疲れてきました。。
結局、思ってても何も変わらないし、行動しないと何の説得力もない。
続きはまた今度。
なつやすみ。おやすみ。
2 notes
·
View notes
Audio
デザイナーの坂本貴史さん(@bookslope)がゲスト。Web・アプリの業界で経験と実績を積んできた彼が自動車業界に感じる可能性は何か。エージェンシーから事業会社へ働く場所を変えた意図について話していただきました。会話を通して今ある UX デザインの課題が見えてきました。
ブログ
Facebook プロフィール
前回、坂本さんとした回 (2016年4月)
IA/UXプラクティス モバイル情報アーキテクチャとUXデザイン
IAシンキング Web制作者・担当者のためのIA思考術
クライアントサービスから事業会社へ
10年、20年見据えたデザイン
コミットの違いから生じる課題
エージェンシーで働いて感じた『限界』
車の運転に関わるタッチポイント
UX とマーケティング
UXに関する疑問に答えて気づいたこと
企画と言ったほうが分かりやすい
UXはプロダクトだけを指すものなの?
デザインという言葉が生み出すミスコミュニケーション
事業会社のデザイナーとして働くか、制作会社のデザイナーとして働くかザックリとした選び方
デザイナーというより事業部長
我々は価値を言語化しているのだろうか
周りがどう見ているかに応える提案
ガラケーからスマホになったときのような雰囲気が車業界にある
Tesla plans to launch a robotaxi network in 2020 – TechCrunch
ラストワンマイルのデザイン
京都観光 x モビリティを考える
2 notes
·
View notes
Link
TEDにて
ジェームス・ハンセン:なぜ気候変動について叫ばなければならなかったか!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
気候科学の第一人者のジェームス・ハンセンが、彼自身がどのように地球温暖化の科学や議論に関わってきた話をします。
この話のなかで、温暖化が起こっている膨大な証拠を見せ、なぜ?この証拠から彼が将来を非常に危惧しているのかを示します。
地球全体のエネルギーの不均衡の問題。地球にふりそそぐ太陽光エネルギーと地球から放出されるエネルギーの量の差です。
ジェームズ・ヴァン・アレンは、アメリカ合衆国の物理学者。地球高層の放射線帯であるヴァン・アレン帯の発見で知られる。この人が、師匠だそうです。
そして、気候変動の原因として、地球の公転運動の何万年もの誤差の蓄積で、氷河への太陽光の照らす面積が増えて氷解しているため、二酸化炭素などが放出されてしまうということを、くり抜いた氷河を調べた結果から発見したそうです。
増幅していくメカニズムの他に、人間の放出する二酸化炭素も加わり、さらに悪い循環が始まってしまいます。
だからこそ、世界で二酸化炭素を抑制した方が良いという理由のひとつになっている。詳しくはご覧ください。
温室効果は、1世紀以上にもわたり十分に理解されています。1850年代に英国の物理学者ジョン・チンダルは、研究室内で赤外線放射を測定する方法を確立しました。
赤外線放射は熱を意味します。彼は二酸化炭素のような気体が熱を吸収することを示し、この吸収が地球の表面を温める布団のように作用していると示しました。
私は他の科学者とも共同研究して、地球気候変動の観察結果を分析しました。そして、1981年にはサイエンス誌に研究論文を発表しました。
その結論は、過去1世紀で気温が摂氏0.4 度上昇した!という現象が増加した二酸化炭素量が起こすと想定される温室効果の 計算値と一致するという結論でした。
結論では、地球は1980年代に恐らく気温上昇を迎えて、20世紀末にはこの気温上昇が 天気の変動が確率的誤差を超えるだろうとしていました。
この不均衡を総計すると、1平米あたり10分の6ワットになります。それほど多く聞こえないかもしれませんが、全世界分となるとおびただしい電力量になります。
これは、全人類が利用している電力量よりも20倍も大きいものなのです。これは1日あたり40万個の広島型原子爆弾を爆発させたエネルギー量に相当します。
1年では365日分になります。これだけのエネルギー量を地球は毎日蓄積しているのです。
もし、気候を安定させるとしたら現在の不均衡の状態は二酸化炭素濃度が、391ppmから350ppmへと減らされなければならないことを意味しています。これはエネルギーの均衡を取り戻し、将来の気温上昇を防ぐために必要な変化です。
地球の気候変動の歴史を考えてみましょう。
解決策は、何千億単位の規模で大量に植樹をするだけ!!
解決策は、何千億単位の規模で大量に植樹をするだけ!!
解決策は、何千億単位の規模で大量に植樹をするだけ!!
この表は、地球全体の温度曲線と大気中二酸化炭素濃度曲線と海面曲線で、海や南極圏の氷のボーリングサンプルと海の堆積物や雪片から割り出しました。
これらは、これまで80万年かけて序々に積み重なって2マイルの厚さの氷床を地球に形成しました。
見て分かるように、温度と二酸化炭素と海面に高い相関性があります。詳しく見ると、温度の変動が起こった時は必ず数世紀遅れで二酸化炭素の変動が起こっています。
気候変動否定派は、この事実を使って大衆を混乱させ誤って導こうとします「見てください。温度変動が二酸化炭素変動を起こしました。逆ではありません」と言うでしょう。
しかし、この遅れは私たちが予測している結果と完全に一致するものです。
地球公転軌道の小さな変化が100万年もの年月の間に起こり、地球上に降り注ぐ。太陽光の当たる面積を変えたのです。ここで重要な点は、この拡大して再度取り込む増幅作用は、現代でも発生するのです。
物理法則は変わりませんから、地球の温度上昇が起こると私たちが大気に放出する過剰部分の二酸化炭素が原因となって、永久凍土や海を温めることで、氷が解けて二酸化炭素やメタンが放出されるのです。
この取り込んで増幅される状況が、どれほど早く起こり始めるのか?私たちは正確には分からないですが、温暖化を止めない限り、確実にこの増幅される状況が起こります。
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
技術が、すべてのことを解決できると言いますが、我々が、100倍エネルギー効��のいい乗り物を作ることができるとすれば、大枠としてこれは正しい意見です。
しかし、エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました。
参考として・・・
月面は、太陽風によりもたらされたヘリウム3が、鉱物資源として豊富に存在していることが確認されています。原子力発電や核融合に最適です。
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目���があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
<おすすめサイト>
リサ・ジャクソン:2030年までにカーボンニュートラル(気候中立)達成を目指すAppleの誓い
グウィン・ショットウェル: 30分で地球を半周するSpaceXの旅行プラン
アラン・セイボリー:砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法
(原子力)
スチュワート・ブランドとマーク・Z・ヤコブソンが討論:原子力発電は必要か?
ジョー・ラシター:気候変動の解消に向けた原子力発電の必要性?
「フロート式原子力発電所」について
テイラー•ウィルソン:僕のラジカルな計画 ― 小型核分裂炉で世界を変える!
劣化ウランゼロへのイノベーション:ビル=ゲイツ、エネルギーについて語る
(再生可能エネルギー)
レイ・カーツワイル:今後現れるシンギュラリティ(技術的特異点)を学ぶ大学
Solar Roadways(道路としても敷き詰めて活用できる太陽光発電パネル)
「考えるクルマ」が世界を変える―アーバン・モビリティの革命
Powerwall 2 & Solar Roof Launch - Teala Motors
デイビッド・マッケイ: 再生可能エネルギーの現実
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が��国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
<個人的なアイデア>
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、どれだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この現象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
さらに
経済学者で、ケンブリッジ大学名誉教授のパーサ•ダスグプタが、イギリス政府に提出した報告書の中に登場。
経済学を学ぶと、登場する資本や労働などの生産要素の投入量と算出量の関係を示す生産関数があります。
こうした関数は、様々な前提条件に基づきますが、経済学者は、収穫逓減の法則と言うものをよく知っています。
このような人工的な生産関数とは、他に天然由来の生産関数。
つまり、自然から収穫できる生産関数を導き出し、地球全体の生産関数というエコシステムを数値化することでバランスをコントロールできるかもしれないというアイデア。
ここでは、自然資本と呼びます。
自然資本を加味すれば現在の経済成長ペースがどこまで持続可能かを分析することもできます。
人間は、国内総生産GDPを生み出すため、自然から資源を取り出して使い、不要になったものを廃棄物として自然に戻す。
もし、自然が自律回復できなくなるほど、資源が使われて、廃棄され��ば、自然資本の蓄積は減少し、それに伴い貴重な生態系サービスの流れも減っていくことになります。
さらに、教授は、経済学者も経済成長には限界があることを認識すべきだと説いています。地球の限りある恵みを効率的に活用しても、それには上限があります。
したがって、持続可能な最高レベルの国内総生産GDPと言う臨界点の水準も存在するということが視野に入るようにもなります。これは、まだ現時点では誰にもわかりませんので解明が必要です。
なお、地球1個分は、ずいぶん昔に超えています。
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
#ジェームス#ハンセン#気候#地球#温暖化#砂漠#再生#可能#エネルギー#未来#太陽光#ヴァン#アレン#放射線#発電#システム#原子力#氷河#公転#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery#電力#GDP
1 note
·
View note
Photo
BPの最新の緑の誓約には化石燃料資産の売却が含まれます 英国のエネルギー会社は、2030年までにバイオマスや天然ガス焚き水素などの低炭素エネルギーへの投資を10倍に増やすことを約束し、同時期に上流の石油とガスの活動を40%削減すると発表しました。 BPは、いかなる新しい国でも化石燃料の探査を開始しないことを約束しました。 画像:darksida / Flickr 英国のエネルギー会社BPのコミュニケーションスタッフが昨日メディアの報道に憤慨し、年金基金の投資家に愛されている会社が支払った配当の歴史的な削減につながった場合、彼らはさらに投資して、より多くの投資へのコミットメントを含むように展開されている「低炭素エネルギー」 報道によると、10年前のディープウォーターホライゾンの油流出以来、初めて配当を0.0525ドル/株に半減するというBPの決定に飛び火しました。会社のウェブサイトで与えられる「弾力性のある配当」。 少なくとも、年間の低炭素投資を現在の5億ドルから2030年までに50億ドルに、そして今後5年間で最大40億ドルに増やすという同社の取り組みについても言及されていました。ビジネスの再生可能エネルギー生成ポートフォリオを現在の2.5 GWから10年間で約50 GWに増やし、石油とガスの生産を昨年のレベルから40%削減します。 天然ガス BPによる「低炭素エネルギー」への投資には、明らかに天然ガスの要素が含まれることに注意してください。同社のウェブサイトで発行されたプレスリリースの脚注には、その見出しの一部としてターゲットにされている世界の水素市場の10%が示されています。コミットメントには、ガス燃焼の「青」だけでなく、クリーンエネルギーを利用した「緑」の燃料も含まれます。実際、BPは、「これらの低炭素エネルギーを補完するために顧客ガスポートフォリオを構築する」ことになると述べました。 低炭素の取り組みには、バイオエネルギーと炭素の回収、使用、貯蔵(CCUS)も含まれ、以前の目標生産量は、1日あたり約22,000バレルから2030年までに100,000バレル/日を超えます。eモビリティの観点から、BPは7,000台の電気自動車充電ポイントネットワークを2030年までに70,000台以上に拡大します。 化石燃料 より皮肉な観測筋が指摘するように、今後10年間で石油とガスの生産を40%削減するとのコミットメントにより、BPの現在の化石燃料ポートフォリオの60%がまだ稼働しています。実際、同社は化石燃料のフットプリントを大幅に削減するものの、「2020年と2025年の後半に250億ドルの売却を目標とする」ことを説明しているため、地球にどのような正味の利益があるかは不明です。 2030年の残りの、まだ化石燃料に焦点を当てたポートフォリオの予測は、「コストと炭素耐性の向上」になるでしょう–その新しい流行語が再びあります– CCUSテクノロジーの導入を示唆しますが、資産をさらに削減する計画からは程遠いです、同社は、「価値とキャッシュフローを最大化するために、BPの弾力性のある炭化水素資産に投資する」と語った。さらに、同社を追加すると、「成長市場でのBPのプレゼンスを拡大し、売上を伸ばすこと」になります。 予告された投資のどれだけが最終的に純粋なクリーンエネルギープロジェクトに投資されることになるかはまだわからなくても、化石燃料ポートフォリオを削減するという同社の取り組みは歓迎されます。相変わらずBPアナウンスでは、悪魔が詳細にいます。 #太陽光発電 #飛花落葉 #hikarakuyho https://www.instagram.com/p/CDhq1MOgS0M/?igshid=14ekbmxfc0sqb
0 notes
Text
千曲市モビリティFES開催 レンタサイクルの社会実験がスタート
7月1日、信州千曲観光局主催の「千曲市モビリティFES」が総合観光会館で開催された。モビリティ(MOBILITIY)とは交通・移動手段のことで、会場では市内でのモビリディサービスの取り組みを紹介するブースで展示が行われた。また、この日スタートした市内に電動アシスト自転車30台を配置するシェアサイクル社会実験のオープニングセレモニーも執り行われた。 シェアサイクルのサービスは専用アプリをスマホにダウンロードして利用。千曲市役所や戸倉駅など市内5力所のポートで貸し出しを行い、同様の社会実験を行う上田市のポートでも利用が可能となっている。 自転車はとこのポートても返却可7月22日からは自転車スタンプラリーの「チクマサイクリンククエスト」もスタート
View On WordPress
0 notes
Text
martedì martes 23 giugno junio
0 notes
Text
[スイス・チューリッヒ]チューリッヒのポスト・パンデミックにおけるバルコニー、またはこの健康危機から私たちが学べることについて|Post-Quarantine Urbanism
Credits: L. Ballmer
文|Melanie Imefeld
原文|Placy・Medium 初出|2020年4月17日
※日本人読者へのスムーズな紹介のため、原文にはないリンクを適宜挿入した
スイスの現在の状況
COVID-19の視点から見れば、スイスは隣国であるイタリアやフランスほど国際的なメディアの注目を集めていない。しかしスイスは、世界的に見ても住民ひとりあたりの症例数がもっとも多い国のひとつだ。なかでもチューリッヒのイタリアに隣接した地域がCOVID-19の温床になっていて、今日まで(訳注:本稿の初出は2020年4月19日)に約1,100人が命を落としている。3月16日、連邦参事会は2013年改正のスイス感染症法にもとづき「非常事態」を宣言した。これを受け、スイス連邦制の構造上、通常は26の州の管轄内にある権限を、連邦参事会が引き受けることができるようになった。「非常事態」の宣言には、店舗やレストラン、バー、娯楽・レジャー施設など、かなずしも必要でないすべての事業の閉鎖が含まれている。公共交通機関の運行を縮小したうえ、チューリッヒ市は独自にハッシュタグ「#bliibdehei(#stayathome)」を使って、住民に自宅で過ごすよう呼びかけている。公共スペースでの5人以上の集会は禁止され、私たちが知っているような一般的な屋外生活は停止してしまった。
こうした公共空間におけるアクティビティが厳しく制限されたことを受けて、メディアは私たちの家のなかに関心を移している。たとえばスイス公共放送局のラジオ「La vie chez soi」(=Life at our place)では、隔離されている人たちが家のなかでの体験を話していて、人気になっている。そんななか、湖や川、公園など公共の屋外インフラが重要な役割を果たしているチューリッヒでは、ある空間が屋外との関連性を取り戻そうとしている──バルコニーだ。
チューリッヒのとある広場。今年はこのような光景には出会えないだろう(Credit: Alessandro della Bella)
バルコニー・ショートヒストリー
都市研究者のキャロリン・アロニスは、バルコニーの特徴を、プライベートとパブリックの「閾(いき)liminal」に見出している。歴史をとおして関連性が変化しているにもかかわらず、バルコニーの閾的な特徴は重要でありつづけてきた──バルコニーは、封建制度がしかれた時代には権力と支配力を市民に示す場所だったし、産業革命時には労働者や増大していた中産階級のためのアパートの台頭によって庶民の手に届く場所になって、彼らにも同じような支配感の体験を可能にしていた。社会学者のアンリ・ルフェーブルは、パリのバルコニーから重要な仕事の大部分を書いていて、「道や通行人を支配する素晴らしい発明だ(訳注:Henri Lefebvre, Rhythmanalysis, 1992, pp.37–38、未邦訳)」と称賛している。
チューリッヒでは、バルコニーはしばしば市民と市当局のあいだで論争の対象になっている。たとえば2016年には、市議会が市の建築遺産を保護するため1999年に修正したゾーンプランに、バルコニーの張り出し許容寸法を150cmから120cmに減少させる提言が含まれていたことについての議論が起こった。この30cmをきっかけに、個人の自由を著しく侵害しているという非難からバルコニー自体の必要性への問いかけまで、多種多様な激しい政治的議論が展開した。建築的な観点から見れば、チューリッヒにおけるバルコニーは厄介者あつかいされている──人びとはそれを要求する一方で、その目立ちすぎる張り出しとアナキスト的な個人主義が建築の形態を乱しているのだ。
別のバルコニーから見たチューリッヒの典型的なバルコニー(Credits: L. Ballmer)
パンデミックにおけるバルコニー──レジャーを超えて
時は流れ、COVID-19の時代になると、バルコニーはパーソナルなものであることが不可欠になってきた。バルコニーがあれば、私たちはアパートの閉所恐怖症から解放され、たとえば食べられる植物を育て、バーベキューやヨガ、Zoomミーティングへの参加、モーニングコーヒー、タバコ、夜のジン・トニックを楽しみ、ありふれた余暇を過ごすことができる。最近では、22歳の若者が近隣の高齢者にベランダから参加できるエクササイズ教室をはじめていて、こうしたアクティビティを隔離された状態でおこなうにしても孤独である必要はないことをあきらかに示している。COVID-19は、ベランダのまったくあたらしい活用法をも与えているのだ。市民は「Alles wird gut — 何もかも良くなるだろう」と書いた横断幕をバルコニーに飾ることで、他者とコミュニケーションをとる方法を見つけた。ソーシャルメディアの投稿は、これらのメッセージを増幅させ、他者を動員している。たとえば、イタリアの都市での先例にならい、バルコニーから小さな即席のコンサートを開催し人びとを励ます投稿がFacebookでも投稿されている。宗教行事までもが自宅でおこなわれるようになっていて、チューリッヒの地元の教会では老人ホームの中庭から説教がおこなわれ、住人たちは中庭に面したバルコニーから参加した。正統派(ユダヤ教)のコミュニティは記念日であるペサハ(過越祭)を、今年は自宅のロッジアでおこなった。そのほかの国からも、社会生活・文化生活で重要な役割を果たしているバルコニーの同様のストーリー──屋根を越えたあたらしい恋、バルコニーへのドローンによるデリバリー、マラソンをベランダで完走したフランス人など──が報告されている。
Alles wird gut - 何もかも良くなるだろう──人びとは物理的にもデジタルにもつながっている(Credit: M. Switalski)
ポスト・パンデミック・バルコニー
これらの事例は、ポスト・パンデミック都市のデザインにCOVID-19からの学びをいかに活用できるかという問いを投げかけている。こんにち、慣習化した公共インフラは余暇や他者との社会的な交流を求める私たちのニーズに応えている。しかし、隔離された時間が増える未来において、バルコニーは公共インフラの代わりになるだろうか? ポスト・パンデミックにおけるバルコニーが担うあらたな責務をどのようにデザインに反映できるだろうか? イタリアの建築家ステファノ・ボエリによるミラノの垂直の森のユートピアのように、私たちはエコロジカル・アーバニズムへ移行しているのだろうか?
垂直の森 “Vertical Forests” Photo by Chris Barbalis on Unsplash
くわえて、COVID-19による危機は、住民の要求に応じて再定義/再構成が可能だというバルコニーの変容力を明らかにしている。私たちは、政府が目的の頻繁かつボトムアップな変容に寛容な(30cmに目くじらを立てることなく!)、「バルコニーの都市」と呼ばれるテルアビブ(訳注:イスラエル第2の都市)から学ぶことはできるだろうか? そして最後に、私たちの将来のバルコニー都市において、テクノロジーがどのよう��役割を果たすのかを問うべきだ。パンデミック時のバルコニーを使った事例の多くは、ドローンのようなまったくあたらしいテクノロジーやソーシャルメディアを取り入れ、物理的な空間にデジタルなレイヤーを重ねている。オランダの建築ファームMVRDV創設パートナーのヴィニー・マースは、テクノロジーが未来の都市をより3次元的なものにするのだと信じていて、彼のヴィジョンには空飛ぶモビリティがバルコニーまで乗り付ける都市が描かれていた。
未来がどうなろうと、いま現在のパンデミックは、バルコニーと私たちの関係性を再考し、最終的には都市を居住可能でありながら回復力(レジリエンス)のある場所として維持するための都市密度を、私たちがどのように組織したいかを考えるための理由にはなっている。
–
Melanie Imefeld スイス・チューリッヒ出身のITコンサルタント、都市デザイナー。特にカルトグラフィーとデータヴィジュアライゼーションに興味があり、データ分析は都市の複雑なネットワークを理解する助けになると信じている。ときおり自身でマップを作成している。早くベランダから出られることを願っている。
訳:春口滉平(山をおりる)
–
Post-Quarantine Urbanism ちがう山をおりる|Placy|Medium
0 notes
Text
お知らせ・関連記事
■関連記事
9月10日 ぴあ 中屋敷法仁が柿喰う客の新作で“解散”に言及
9月9日 毎日放送(MBS) 城崎温泉だけじゃない!世界的劇作家も移住し「演劇のまち」へ 兵庫・豊岡市の挑戦
9月8日 ステージナタリー 菊池佳南が2役演じ分けつつ大熱唱、うさぎストライプ「ゴールデンバット」開幕
9月8日 ステージナタリー 津軽弁の「或るめぐらの話」、山田百次「これをきっかけに海外進出できたら」
9月8日 ステージナタリー 13人��同窓生が恩師の13回忌に集結、柿喰う客の新作「御披楽喜」開幕
9月8日 ステージナタリー 7カ国語が飛び交う「東京ノート」開幕、平田オリザ「大きな成果収められた」
9月8日 ステージナタリー 第0回豊岡演劇祭開幕、平田オリザ「温泉と演劇って相性がいいんですね」
9月7日 毎日新聞 地方版 第0回豊岡演劇祭 街と連動「進化型」開幕 電子チケットでスマートに /兵庫
9月7日 読売新聞 「第0回」豊岡演劇祭 開幕
9月5日 Lmaga.jp 東京の劇団が流入、アートの街・豊岡市
9月5日 ペイメントナビ 豊岡市内店舗にて「au PAY」キャンペーン、リストバンドを用いた入場管理実施(KDDI)
9月5日 日経BP総研 演劇祭で新たな移動の仕組みを実証、豊岡市とトヨタ・モビリティ基金
9月4日 トラベル Watch KDDI、au PAYキャンペーンなどで兵庫県豊岡市の地域活性化
9月4日 KDDI株式会社 豊岡市、KDDI 豊岡市内店舗にてスマホ決済「au PAY」キャンペーン実施、モビリティ活用で地域活性化
9月3日 Lmaga.jp 劇作家が学長候補、兵庫に新専門職大学
9月2日 青年団Webサイト「主宰からの定期便」 『東京ノート・インターナショナルバージョン』は9月6日がお薦めです。
8月31日 毎日新聞 地方版 迫る開幕、連日の稽古 エキストラのはずが、せりふ20以上 起用の中1・井垣さん
8月31日 産経新聞 進化する豊岡演劇祭 9月6日から「第0回」お試し開催
8月30日 JCN Newswire トヨタ・モビリティ基金、兵庫県豊岡市とともに、 「人とモビリティがつながるまちづくり」に向けた取り組みを「豊岡演劇祭」を契機に開始
8月30日 Lmaga.jp 平田オリザ「アジア発の本格的演劇祭を」
8月30日 Kiss PRESS 豊岡市に誕生する新しい演劇祭『第0回 豊岡演劇祭』
8月29日 日本経済新聞 あすへの話題 豊岡演劇祭 劇作家 平田オリザ
8月24日 CINRA.NET 柿喰う客の新作『御披楽喜』9月上演 配役シャッフル「乱痴気ステージ」も 8月24日 神戸新聞 「歴史的瞬間に立ち合って」 豊岡演劇祭前に平田オリザさん会見
8月24日 毎日新聞 地方版 城崎中1年・井垣さんを起用 平田さん、演目も発表 /兵庫
8月22日 毎日新聞 大阪夕刊 平田オリザ「5年でアジア最大、10年で世界有数に」 兵庫・9月開催8月14日 SPICE(スパイス)
8月16日 青年団Webサイト「主宰からの定期便」 『東京ノート・インターナショナルバージョン』始動!
8月14日 SPICE(スパイス) 「第0回豊岡演劇祭」フェスティバルディレクター・平田オリザ(青年団)が会見
8月8日 日本経済新聞 あすへの話題 大学で演劇を学ぶ 劇作家 平田オリザ
7月30日 毎日新聞 劇作家・演出家 平田オリザさん 豊岡を演劇の中心に /兵庫
7月26日 ステージナタリー 平田オリザが意気込み語る「“世界標準のフリンジ型のフェスティバル”の実現を」
7月25日 ステージナタリー 男女13人が13日の金曜日に再会、13周年迎えた柿喰う客の新作「御披楽喜」
7月25日 神戸新聞 今秋、豊岡で演劇祭 平田オリザさん「10年で世界規模に」
7月21日 青年団Webサイト「主宰からの定期便」 豊岡演劇祭、前売り開始!
6月5日 ステージナタリー 第0回豊岡演劇祭の参加団体決定、平田オリザ「『進化する演劇祭』を目指して」
5月8日 日本経済新聞 豊岡を演劇の中心地に 劇作家・演出家 平田オリザさん
1月26日 SPICE(スパイス) 「演劇のまち化」する兵庫県豊岡市、そのキーマンに聞く座談会②
1月23日 SPICE(スパイス) 「演劇のまち化」する兵庫県豊岡市、そのキーマンに聞く座談会①
■ニュース
9月4日 【お知らせ0904】観光・まち歩き 豊岡市・KDDIによる「au PAY」キャンペーン等
9月3日 【お知らせ0903】会場へのアクセスについて-コムス無料貸出/回遊サービス
9月2日 【お知らせ0902】豊岡のイベント・観光情報
9月1日 【お知らせ0901】駐車場について
8月26日 【お知らせ0826-2】城崎温泉 富士見屋「演劇祭限定プラン」のお知らせ。
8月26日 【お知らせ0826】軽食・ドリンクの販売について
8月15日 【お知らせ0815】託児サービスについて
8月2日 【お知らせ0802-2】バスなど、市内のアクセスについて
8月2日 【お知らせ0802】観劇ツアー情報
7月22日 【お知らせ0722】整理番号・受付開始時間について
7月12日 【お詫び】問い合わせ先について
6月3日 第0回豊岡演劇祭のラインナップについて
0 notes
Text
湯川潮音 × 出川光「クラウドファンディングストーリーズを巡るいくつかの物語」 『クラウドファンディング・ストーリーズ』(青幻舎)刊行記念
2019年現在、“クラウドファンディング”という言葉は、当たり前に語られるようになりました。
この度刊行される『クラウドファンディングストーリーズ 共感で世界を動かした10のケーススタディ』(青幻舎)の著者である出川光さんは、2011年に日本に初めてクラウドファンディングが上陸した時にプラットフォーム(運営会社)の立ち上げメンバーとしてサービスに携わり、日本型クラウドファンディングの礎を作ってきた人物です。
同書では、出川さんがこれまで担当してきた600を超えるプロジェクトの中から10の事例を選び、そのストーリーをオープンにすることで、各プロジェクトを追体験しながらクラウドファンディングのノウハウを知ることができる内容になっています。
本書の刊行を記念して、トークイベントを開催します。
ゲストには出川さんが担当したクラウドファンディングを実施して、本書にもそのストーリーが収録されている、音楽家・湯川潮音さんをお招きします。
湯川さんをお招きすることになった経緯を含めて、出川さんからのメッセージです。
*
こんにちは、出川光といいます。このたびクラウドファンディング・ストーリーズ』(青幻舎)を出版することになりました。2011年にクラウドファンディングサイトCAMPFIREを立ち上げた時から、現場の担当者としてプロジェクトに伴走した経験を本にしています。
なかでも忘れられないプロジェクトを本のなかにエッセイとして掲載したのですが、そのひとつに音楽家・湯川潮音さんのクリスマスソングのアルバムを作るというプロジェクトがあります。
この時、初めてお会いした湯川さんがお打ち合わせでおっしゃった「持ち寄りパーティーのような感覚で」という言葉が、クラウドファンディングの真髄を表しているようで今も心に残っています。
本の出版をする時に、湯川さんにご連絡をしてみたら、
「私はあれから癖がついたように あのクリスマスの企画のようなことをしており、 一人一人カスタムメイドのように名前を歌い変える子守唄アルバムや、 出張クリスマス楽団など 本当に規格外の癖がついてしまいました。 あのクラウドファンディングからこの楽しさを知ってしまったようです」
というお返事をいただきました。
このイベントでは、湯川潮音さんをお招きして、彼女が「知ってしまった」というクラウドファンディングの楽しさや、当時の実際の経験、現在の活動をお伺いしながら、アーティストやクリエイターが自分らしく活動するためのヒントを探るようなお話ができたらと思っています。
*
みなさんのご質問やご意見もうかがいながら、楽しい真夏の夜にできれば、とのことですので、みなさまどうぞお気軽にお越しください。
【出演者プロフィール】 湯川潮音(ゆかわ・しおね) 1983年東京出身。 小学校時代より東京少年少女合唱隊に在籍、多くの海外公演など��経験。 2001年ポップフィールドではじめて披露された歌声が多くの話題を呼ぶ。 翌年のアイルランド短期留学から帰国後、自作の���も発表し本格的な音楽活動をスタート。 以降、美しいことばの響きを大切にした歌詞、クラシックやトラディショナルを起点に置いた独自の世界観で音楽を紡ぎ続けている。
出川光(でがわ・こう) 武蔵野美術大学卒業後、リクルートコミュニケーションズを経て、CAMPFIREの3人目の社員として株式会社CAMPFIREに入社、2015年に独立。 クラウドファンディングディレクターとして担当したプロジェクトの累計総額は600件5億円以上。 主なクライアントに2019年にベンチャー大賞を受賞した車椅子モビリティのWHILL、ワタリウム美術館、月面ローバーのHAKUTOなどがある。 クラウドファンディングのプロジェクトやプロモーション設計経験をもとに、ストーリーのあるコミュニケーションデザインを得意とし、現在は企業の企業のオウンドメディアの構築なども行なっている。
時間 _ 15:00~17:00 (14:30開場) 場所 _ 本屋B&B 東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F ▼入場料 ■前売1,500yen + 1 drink ■当日店頭2,000yen + 1 drink
チケットのご予約はこちら
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com https://ift.tt/2ZafFUU
0 notes
Text
Travel Without Ground
燦々と照りつけるサマータイムの日差しを避けようと、ぼくは足早にスキポール空港のエントランスをくぐり抜けた。建物に入った瞬間、おそらく中心管理センターで自動コントロールされているであろう空調の涼しい冷風が汗で滲んだTシャツを捉え、すぐに身震いするくらいぼくの身体を冷やした。欧州で旅客数第5位の国際便ハブ空港であるアムステルダム・スキポール空港は、多様な国籍の人々でごったがえしている。とくに施設内にある国立美術館の分館は、暇を持て余した観光客の名所になっている。チェックインまであと2時間と少し。そういうぼくも、美術館に寄るために予定より1時間早く空港に無事到着したわけである。格安航空利用の「玄人ベテラン」にもなると、チェックインやトランジットのあいだ、長い時間を空港内で潰すための予定に細かく気を配らなくてはならない。巨大なモビリティである飛行機が離陸するために必要な維持・管理によって起こる「乗り換えドゥエルタイム」は、空港独特の時間的・空間的体験として考えることができる。少し極端な乗り換えの事例であるスティーヴン・スピルバーグの映画「ターミナル」では、トム・ハンクス演じる架空の国クラコウジア人、ビクター・ナボルスキーの旅行中に自国がクーデターにより消滅。パスポートが無効となった彼は空港から出られず、長い乗り換えの時間を空港内で過ごすことになる。最初は言葉の壁によって苦難を強いられるナボルスキーであったが、空港内に配備された様々な公共サービスやスーパーマーケットを駆使し、さらには巨大な空港施設の管理・整備に関わる多様な利害関係者による人間愛に救われ、巧みなサバイバルを成し遂げる。ジョン・アーリが『モビリティーズ──移動の社会学』で述べているように、空港空間が持つ無効性<ジェネリックスペース>と非場所<プレイスレス>は、平等と孤独が入り混じった新たな公共性を示唆しているのかもしれない。
ところで、あらかたダッチ・アートを楽しんだぼくは、空港内のスーパーマーケットで下手にジャパナイズされた安価の緑茶ドリンクを入手し、スマートフォンをwifiに接続しようと充電スポットの椅子に腰掛け、前の旅行で訪れた香港について思い出していた。香港郊外の団地区域──。滞在したホテルは、空港から駅、団地、そして宿泊棟へと直結していた。そこでは、エレベーターやエスカレーターによる無限の垂直移動と迷路のような通路の移動の過程で生活に関わるショッピングがほぼ完結し、ほとんど外に出る必要がない。高層の団地は収入によって階が分けられ、その区画に従って良品店や余暇施設が接続されている。おそらくこの街の住民は、移動生活をこの閉じ込められた空間で過ごし、青空の下で大地を踏みしめることは多くないのだろう。空中移動を前提とした街路の設計。ガイド・トゥ・ショッピング。まるで、J・G・バラードのSF小説『ハイライズ』によって描かれた、眩暈のするような���ーテッドシティ。とはいえ、今いる空港もまた、巨大なゲーテッドシティのようでもある。空港行きの鉄道に足を踏み入れてから目的地の東京へ到着するまで、ぼくもまた長い時間大地を踏みしめることはない。このような空港空間──巨大都市と化した「閉じ込められた」空間では、長い「乗り換え」の時間を過ごし、移動している。そんなことを考えながら、ぼくはバーコードで機械的に個人番号を振られた電子チケットを手に、次の乗り換え地──アブダビ行きの飛行機のゲートへ歩き出した。(川崎和也)
2 notes
·
View notes
Link
TEDにて
ジェニファー・ヒーリー: もしも車が話せたら事故は避けられる?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
車を運転するときは、ガラスに囲まれた密閉空間に乗り込みドアにロックをかけ、自分の目を頼りにして前後の数台しか見ることはできないにも関わらず、アクセルを踏み込みます。
しかし、車同士が位置や速度の情報を共有し、予測モデルを用いて道路上の全員にとって最も安全な経路を計算できたらどうでしょうか?
ジェニファー・ヒーリーは事故の無い世界を想像します。(TED@Intelで収録)
どのようにして、実現するのでしょうか?まず、手始めに最高セキュリティの位置情報を共有するというようなシンプルなことから始めましょう。
私の車に最高セキュリティの位置情報とカメラが、搭載されていれば、どこをどの位の速度で走行しているのか?非常に高い精度で分かります。
コンピューター・ビジョンを用いれば、周囲の車の位置や進行方向のようなものも割り出せます。他の車についても同様で自分の現在地については、正確に他の車の位置については大雑把に分かります。
では、2台の車がそのデータを共有したらどうなるでしょうか?車がお互いに会話できたら?それは、簡単なことで両者の予測モデルが改善されます。みんな得をするのです。
ボブ・ワン教授のチームは、車の共有するのが 最高セキュリティの位置情報データのみで交通量が少なくても、曖昧な推定を結合させるとどうなるか?コンピューターでシミュレーションを行いました。
さらには、この研究をシミュレーションの枠から出し、現在、実際に車に搭載されているセンサーを取り付けたロボットを用いて実験を行いました。使用したのは、ステレオカメラ、最高セキュリティの位置情報
そして、補助システムとして一般的な2次元レーザー距離計です。また、それとは別に短距離無線装置を取り付け、ロボット間の情報伝達を可能にしました。ロボット同士が近付くとお互いの位置を正確に追跡し、衝突を避けることができます。
現在もさらなる改良を続けていますが、いくつかの問題に突き当たりました。その1つは、情報量を増やし過ぎるとデータを処理し切れなくなることです。
そこで、優先度を決める必要が出てきますが、それこそ予測モデルが役に立つ場面です。ロボット自動車が予測された軌跡をなぞっているだけなら、そんな情報は捨てても構いません。
優先すべきは、予測とは異なる道を進んでいる車です。そのようなものこそ問題となりますが、軌跡を新たに予測することができます。道を外れたことだけでなくその外れ具合も分かるのです。
さらに、退くよう警告する必要があるのは、どのドライバーかも分かります。最高セキュリティが前提ですけど、データをすすんで共有することでみんなにとっての最善策を取れるのです。
なお、ビックデータは教育や医療に限定してなら、多少は有効かもしれません。それ以外は、日本の場合、プライバシーの侵害です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
さらに、オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
キャシーオニールによると・・・
思考実験をしてみましょう。私は、思考実験が好きなので、人種を完全に隔離した社会システムがあるとします。どの街でも、どの地域でも、人種は隔離され、犯罪を見つけるために警察を送り込むのは、マイノリティーが住む地域だけです。すると、逮捕者のデータは、かなり偏ったものになるでしょう。
さらに、データサイエンティストを探してきて、報酬を払い、次の犯罪が起こる場所を予測させたらどうなるでしょう?
あら不思議。マイノリティーの地域になります。あるいは、次に犯罪を犯しそうな人を予測させたら?あらら不思議ですね。マイノリティーでしょう。データサイエンティストは、モデルの素晴らしさと正確さを自慢するでしょうし、確かにその通りでしょう。
さて、現実は、そこまで極端ではありませんが、実際に、多くの市や町で深刻な人種差別があり、警察の活動や司法制度のデータが偏っているという証拠が揃っています。実際に、ホットスポットと呼ばれる犯罪多発地域を予測しています。さらには、個々、人の犯罪傾向を実際に予測しています。
ここでおかしな現象が生じています。どうなっているのでしょう?これは「データ・ロンダリング」です���このプロセスを通して、技術者がブラックボックスのようなアルゴリズムの内部に醜い現実を隠し「客観的」とか「能力主義」と称しているんです。秘密にされている重要で破壊的なアルゴリズムを私はこんな名前で呼んでいます「大量破壊数学」です。
民間企業が、私的なアルゴリズムを私的な目的で作っているんです。そのため、影響力を持つアルゴリズムは私的な権力です。
解決策は、データ完全性チェックです。データ完全性チェックとは、ファクト(事実)を直視するという意味になるでしょう。データのファクトチェックです!
これをアルゴリズム監査と呼んでいます。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
<個人的なアイデア>
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、どれだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この��象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
続いて
イーロンマスクが実用化している自動運転車は、この時点で、約140テラフロップスの処理速度を達成している。
これは、一昔前の地球シュミレーター第二世代2009年並の処理速度のスーパーコンピューターが搭載されていることと同じです。
つまり、走るスーパーコンピューターが搭載されていることに相当します。未来の最新技術を実用的に活用できて、また低価格でも実現している。
一台数十億円が、たった十年くらいで庶民の手の届く数百万円に!デフレスパイラルにもならないプラスサムになる真のイノベーションです。素晴らしい。
参考として、2002年の地球シミュレータ第一世代は、35.86 TFLOPS(テラフロップス)
2004年のIBM Blue Gene/Lは、136.8 TFLOPS(テラフロップス)
この処理能力をコンピューターの外部CPU、外部GPUとして機能させることが可能ならば、Thunderbolt3(USB-C)経由のeGPUという形で実現できる。
そして、現在では、活用する機会の少ない車とは、別の使いみちが広がる素晴らしい世の中になるかもしれません。
eGPUとは、External GPU(外付けGPU)の略称で、外付けGPU(グラフィックプロセッサ)を外付けHDDなどと同じようにノートPCなどにケーブルで接続出来るようにして処理能力を増加させること。
Appleのコンピューター、Thunderbolt 3端子が必要です。
MacOS High Sierra 10.13.4 以降の eGPUサポートは、パワフルなeGPUの恩恵を受けられるMetal、OpenGL、OpenCL Appの高速化が狙いです。
しかし、Appによっては、eGPUによる高速化にソフトが対応していない場合もあります。推奨GPU以外は現在、使用できません。
2015年の時点では、影響力が少ないので問題にならなかった。しかし、現在、2020年では・・・
処理速度を補う方法にクラウドコンピューターで処理すれば良さそうですが、以外とプロバイダ経由でデータが読み取られて、知らない間に無断で広告に使われている!
インターネット黎明期から警告されていた基本的人権、プライバシーの侵害などの危険性が高まる傾向が増加し、現実のものとなってきている。
これは、過去にBIGなIBMのデータセンターに対してAppleスティーブジョブズがパーソナルコンピューターを創造したことに似ています。
現在では、走るパーソナルスーパーコンピューターだけど!!
<おすすめサイト>
クリス・アームソン:自動運転車は周りの世界をどう見ているのか?
Kickstarter タン・レイ :脳波で動作するヘッドセットインターフェイス
EMOTIV EPOCを使用して、GoogleCarを念じただけで運転
人類の革新。方向性のインスピレーション
Full Self-Driving Hardware on All Teslas Autopilot 2.0 - Level 5 Autonomy
(原子力)
「フロート式原子力発電所」について
(再生可能エネルギー)
Solar Roadways(道路としても敷き詰めて活用できる太陽光発電パネル)
「考えるクルマ」が世界を変える―アーバン・モビリティの革命
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook
#ジェニファー#ヒーリー#Google#太陽光#発電#人工#知能#データ#セキュリティ#原子力#パネル#脳#Brain#Car#Disco#オウム#タン#レイ#プライバシー#Tesla#イーロン#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery#マスク#CPU#GPU
0 notes