#蒸し料理の日
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 5 months ago
Quote
夫が帰ってきたので準備していた夕飯を出した。 白米、味噌汁、肉豆腐、蒸し野菜。 すると夫がうわーーーーーーっ!!!!と叫びだした。 「何で暑い中帰ってきたのにこんな熱い料理ばっかり作るの? そうめんとか、冷やしトマトとか…もっと考えてくれてもいいんじゃないの? 毎日汗だくで食事するの、本当に、本当に嫌なんだよ!!!!」 と言って、号泣し始めた。涙をボロボロ���していた。 こんなに文字通りの人の号泣を見たのは始めてだったので私がうろたえていると、 夫は出ていってしまった。 後からLINEで「涼しいところで食べたいものを食べてくる。その後どっかに泊まって翌日そのまま会社に行く」と連絡が来た。 確かに私が全部悪いと思う。 レシピをちゃんと考えなかったこと。 私はテレワークでずっと冷房の効いた家にいるから、温度を帰宅に合わせて変えなかったこと。 夫はあせもがいろんな箇所にできているのにそれでも頑張っていること。 代謝がよくて汗っかきだから暑いのが苦手なこと。 それでも満員電車に乗って、外回りして働いてること。 何かもう料理だけじゃなくていろんなことが混ざって爆発しちゃったんだろう。 反省してる。 でもさ、もし夏がもうちょっと涼しかったらこんなことにならなかったのでは? 昔みたいにたまに涼しい日があったり、9月に近づいたら少しずつ涼しくなったり、 夜になったら窓を開けたり。そういう夏はもう戻ってこないのかな? 何かこう、テクノロジーの進化で天気って変えられないもんなのかな? 私が悪いんだけど、暑さのせいで人間おかしくなっちゃうよね。 ほんとどうにかしてよ…
夕飯出したら夫が号泣して家出した
14 notes · View notes
chisasarasa · 2 months ago
Text
Tumblr media
240727
今日も大して何もできなかった。 アルバイトをして、図書館の飲食スペースでおむすびを食べて、何かしよう、としてみるのに何も手につかない。 全部つまらない。
-
240728
朝、涼しい。少しさむいくらい。夏は終わったのだろうか。 スーパーで買い物をする。 ただそれだけのことが楽しく感じられた。
何かをつくることに対して、やる気を失っていたけれど、つくった本を素敵だといっぱいの言葉で伝えてくれた人がいて、がんばろう、と思えた。
-
240729
アルバイト。 だいぶ慣れてきたように思う。 ただ生活リズムが上手く掴めない。 朝が早いからアルバイトが終わってからも時間があって、いろいろとできるように感じるけれど、体力は少なくなっていて、できることの幅が狭い。 18時になると、疲れて限界を感じる。
夜、晩ごはんに豚みそ炒めを作った。 ひさしぶりに料理をした。
-
240730
朝、身体が動きやすい。 今日はいい日になる予感。 お昼ごはんはどこかにナポリタンを食べに行こう。 やりたいことをやろうと思えるこころが戻ってきて嬉しい。
少し遠くのスーパー、火曜日が安いということを知る。 とうもろこしとなすを買った。夏だ。
-
240731
朝、満足のいかないバケツを抱えているような虚しさがある。 絵や詩を集中してかけないことに気がつく。 働くことにしかエネルギーを割けなかった頃を思い出す。 あの頃、いつも虚しかった。
晩ごはんは蒸し鶏となすの酢醤油和え、みたいなもの。 電子レンジしか使わなかったけれど、おいしかった。 またやろう。
7 notes · View notes
foucault · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
「冬構えの会」初日からたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。今日の写真は岐阜中津川・早川勝利さんの中華蒸篭。サイズは六寸から尺まで揃えています。
これまで使っていた竹で編まれた香港の蒸籠も気に入っていますが、早川さんの蒸籠は厚みがあるおかげか、蒸しの通りが良い気がします。また、湯を沸かす鍋と蒸籠のサイズが合わない場合は、写真3枚目のように「蒸し板」を添えると快適です。今回、蒸し板も各サイズご用意しています。なおこの時はウーウェンさんのレシピでフェンネルシード入りの花巻を作りました。角煮を挟むとふわふわでほんとうにおいしいです…。
なお、こちらの仕事は「ひとり問屋」の日野明子さんからご紹介いただきましたので、日野さんの解説を以下に記します。
側面は地元の木曽ヒノキ、底板も同じく地元のサワラを使っています。底板にサワラを使うのは収縮が少ないためです。留材はヤマザクラの樹皮を磨くように削ったものを使っています(竹部分は輸入の半製品を使用)。蒸籠は食材を入れて、火をつけて、放っておけば待っている間に料理ができる便利な道具です。ぜひ色々、お試しください。
「仕事に集中したいから、あんまり露出したくないんですよ」という、昔ながらの職人気質。和せいろ、中華せいろ、お櫃、柄杓など、薄い板を曲げて器にする「曲げ物」を、家族3人でひっそり作っています。これら曲げ物の需要はとても多く、製品のほとんどは問屋からの注文による物ですが、手���業で曲げ物を作れる職人は少なくなっています。現在、国内生産の中華蒸篭はたいへん少なく、材料を採取・販売する業者も無くなっている状況です。
Tumblr media Tumblr media
6 notes · View notes
myonbl · 7 months ago
Text
2024年7月13日(土)
Tumblr media
三重県紀北町・奥川ファームから隔週に届く定期便、今日も無事にやって来た。いかにも夏らしいメン��ーだが、珍しいのは<茎漬け>、八頭の茎を塩漬けして紫蘇で色づけたものだ。これは紀北地方の郷土料理、夏の暑いときにこれと鰹の生節を一緒に頂くとご飯がすすむのだ。おまけで私の好きな<伊勢うどん>も同梱されている。奥川さん、いつもありがとうございます!
Tumblr media
3時45分起床。
日誌書く。
二度寝。
5時起床。
体重、600g増。
週末なので、CleanMyMacX で Mac Mini をスキャンする。
Tumblr media
お蕎麦がなくなったので、朝食にはうどんを頂く。
珈琲。
洗濯。
奥川ファームの定期便、初物の小さな西瓜が入っている。
きゅうりのしょうゆ漬け仕込む。
酢卵仕込む。
唐辛子酢仕込む。
枝豆ゆがく。
Tumblr media
<天満大阪昆布>から、夏の味!ボリュームセットが届く。毎年のことだが、いろいろ入っていて楽しい。
クロネコが集荷に来てくれる、<もったいない本舗>への段ボール5箱を渡す。
<ゆうちょ銀行>からMQJへの問合せ、<人格なき社団>を証明しなければ口座を解約するとのこと。会則や会計報告、議事録などを揃えて返送する。締切は先週末だが、何とかなるだろう。
Tumblr media
ランチ、息子たちには素麺、私たちはツレアイが冷蔵庫の残りものをシチュー仕立て、届いたばかりの奥川ファームのパン+🍷。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第17話「二つの顔」/ Double Shock 富豪クリフォード・パリスは、トレーニングと健康管理に熱心で、孫のように若い女性と婚約していた。ある晩、彼の甥で料理研究家のデクスターが結婚祝いを言うためにクリフォードを訪ねた後、再び現れた。入浴中のクリフォードに対し、突然ハンドミキサーを取り出し浴槽に投げ込んだ。
ツレアイはあちこち買物へ、私は午睡。
Tumblr media
セントラルスクエア花屋町店で猫砂・介護食、コレモ七条店で鶏もも肉・うどん。
クロネコが先日地球洗い隊に注文した<夏の福袋>を届けてくれる。
ゆうパックが、びーんず亭の珈琲を届けてくれる。やたら配達の多い日だ。
Tumblr media
夕飯、豚バラ肉と残り野菜の蒸し煮・鶏もも肉とピーマンの甘辛煮・レタスとトマト・きゅうりのぬか漬け。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第18話「毒のある���」/ Lovely But Lethal ビベカ・スコットが社長を務めるビューティマーク化粧品は、「ミラクル」という皺取りクリームの開発に成功した。これでライバル会社のラング社を出し抜けると喜ぶビベカだったが、「ミラクル」のサンプルをラング社に持ち込まれた、という情報が飛び込んでくる。
残っていた日本酒を片付けたので、あっという間に睡魔到来。
Tumblr media
歩数は届かないが、辛うじて3つのリング完成。
6 notes · View notes
ekimemo-blog · 3 months ago
Text
駅メモ!アプリ版10周年特別レポートおまけ #でんこたちからの質問状2024 まとめ
いつも駅メモ!をご利用いただきありがとうございます。制作チームのコンノです。
昨年に引き続き、今年も実施しました「でんこたちからの質問状」。 マスターの皆様、たくさんのご回答ありがとうございました! 「でんこたちからの質問状2024」の質問・回答結果、でんこたちからのコメントをまとめて公開いたします。
質問①メロ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
チョコレートが大好きなメロからの質問。 どうやら最後には質問の内容よりもチョコを食べることに意識が向いてしまったよう! ぜひ一緒に、美味しいチョコをたくさん食べてあげてくださいね♪
質問②ルナ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
夜型の代表格・ルナからの質問。 マスターの皆様がお疲れのご様子なのが、どうやら気になったよう。 でも考えてくれたおでかけプランは……夜がメインかもしれませんね。
質問③みろく
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アイドルイベントを経たみろくからの質問。 アイドル総選挙は、まもなく決勝戦がはじまります! 最後まで全力で応援しつつ……歌ったり踊ったり、ぜひ一緒に楽しんでくださいね。
質問④ナギサ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
仲良しのマオが現代に来てくれたのが嬉しい様子のナギサからの質問。 マオに感化されてハワイへの興味が高まっているよう。ハワイへの旅行計画をたてつつ、ひとまずは……おうちの中でハワイパーティーでもいいかもしれませんね。
質問⑤あけひ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ヒーローごっこを楽しんでいるあけひからの質問。 先日公開された「【アプリ版10周年】Denstagramを覗いてみよう!その3」ではヒーローごっこを楽しむあけひの投稿も載っています。 まだご覧になっていない方は、ぜひ合わせて見てくださいね!
質問⑥なな
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アイスを愛するななからの質問。 皆様の回答に大満足の様子で、カチカチのアイスを作ろうと頑張っているよう。 なお、この結果に納得がいかず、カチカチのアイスを柔らかくしようと画策しているでんこがいるとか、いないとか……
質問⑦ありす
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
独特の字でプロフィール帳を書いてくれたありすからの質問。 字について練習するべきか真剣に悩んでいたようですが……このままでいいと吹っ切れたよう。 うーん、まあこれも、ありすの個性ですね。
質問⑧りょう
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
最後は11月に赴任してきたばかりのりょうからの質問。 皆とご馳走をわいわい食べるのが好きな彼女らしい内容ですね。 ちなみに……独特の彼女の表現でわかりにくいですが、料理は淡雪の宝鱗が蒸し鯛、故郷の豊饒が田舎すし、青銀の舞がさばの姿ずしを指しているそうです!
終わりに
改めまして、「でんこたちからの質問状2024」にご参加いただいたマスターの皆様、ありがとうございました! 今年もマスターの皆様のことが知れて、でんこたちも嬉しかったようです。 また他のでんこたちからの質問があった場合にも、ご回答をよろしくおねがいします。
4 notes · View notes
fuunanichijyo · 11 days ago
Text
昔カウンターのタイプの飲食店で働いていた時にした会話をたまに思い出す。
時折飲食店を営んでいる常連さんが来るのだけど、その人はカウンターの外に座っているのに、カウンターの内側の視点を携えたままそこにいるから、見透かされているような気がして緊張するという話をした。
そこからなぜかは忘れたけれど、そこにいたお客さんはカウンターの外側にいる人は���えたいという気持ちがあるから、ここに来るんだという一説を唱え始めた。
私の話にも、その人の話にも、ご飯を作っている人たちは分かると共感を示し、自分たちもお酒を飲みに行く時に甘えたいという気持ちがあると語っていた。私はお酒があまり飲めないので飲みに行かないけれど、美容院に行ったり鍼灸をしてもらう時、ピラティスのクラスを受ける時のことを思い出しながら、私もその気持ちが分かるような気がした。
久しぶりに平日のお昼の勤務をはじめた。まだ1ヶ月も経っていないけれど、きょうは仕事を終えて家までの帰路を辿りながら何処かに寄りたい…とずっと考えていた。私の趣味は映画なのだけど、映画の気分じゃない、お洋服を買うような元気もない…と思い、少し長めの散歩をしつつ自宅の最寄りの駅に着いてしまった。
電車の中はすかすかで、みんなどこかで賑やかにやっているんだなと思った。
あぁそうか甘えたいのだ。と、自分の感情を認識した。
自分をいたわる気持ちを肯定されたい。頑張ったねって自分をよしよししている私を見守って受け入れて欲しい。
それで最寄りの駅の近くにある中華料理を食べに行くことにした。町中華ではなく、やさしい薬膳みたいな中華のお店だと思ってる。
去年偏頭痛で呼吸が浅くて辛いと感じる日に、そこでご飯を食べたら、みるみるうちに元気になった。のを食べながら思い出した。
アサリと白菜と銀杏をお酒で白く煮た料理で、酒蒸しのような香りが最高だった。これは滋養的な意味を持つ行為だということが分かった。
家に帰って気がついたのは、私はただ眠かっただけだったんだなということだった。
3 notes · View notes
ari0921 · 9 months ago
Text
<正論>中国の空母にどう対応するか
麗澤大学特別教授、元空将・織田邦男
新型空母「福建」の弱点は
5月1日から8日間、中国の新型空母「福建」は初の試験航海に出た。6年以上かけて上海の造船所で建造され、2022年に進水した。その後、係留状態で艤装(ぎそう)を施し、検査、試験などが実施されてきた。今回、東シナ海という実環境下で各種システムの検証が行われたことだろう。排水量は8万トンと米海軍新型空母に比べるとやや小ぶりである。だが既に実戦配備している「山東」(6万6千トン)、「遼寧」(6万トン)の2隻をはるかに上回る。
山東、遼寧がスキージャンプ方式で戦闘機を発艦させるのに対し、福建はカタパルト方式を採用した中国初の空母となる。ただ一般的な蒸気式カタパルトではなく、電磁式を採用しているのが注目点である。現在、電磁式カタパルトを実用化しているのは、米海軍原子力空母「ジェラルド・フォード」だけである。フランスの原子力空母「シャルル・ドゴール」は蒸気式を採用しているが、独自開発できず、米国からのライセンス生産である。
空母��カタパルト運用は容易ではない。米海軍は安全に使いこなすのに約40年かかった。電磁式を初採用したジェラルド・フォードはトラブルで起工から就役に7年かかった。中国は初めてカタパルト方式を採用したが、一足飛びに電磁式を採用した。軍事常識からすれば無謀に近い。電磁式は十分な電力確保が必要で、原子力空母であることが望ましい。通常動力の福建が必要な電力を円滑に供給できるか疑問視する声もある。
スキージャンプ方式による発艦では最大発艦重量が制限され、戦闘機の能力発揮が制約される。また艦隊防空の要である早期警戒機も、探知能力に劣るヘリコプター型しか搭載できず、空中警戒監視能力に弱点を抱える。
カタパルト方式では燃料、弾薬を最大搭載した戦闘機を発艦させることができる。さらに監視能力の高い固定翼の早期警戒機(KJ―600)が運用でき、山東、遼寧とは段違いに優れた戦闘能力発揮が可能になる。時間はかかるだろうが、諸問題を解決してカタパルト方式に熟達すれば、中国海軍の洋上作戦能力は飛躍的に向上するだろう。
なぜ空母を持ちたがるか
福建の任務は台湾有事の際、台湾東側の海域に展開し、米海軍の接近を阻止し、制海権を奪取することだ。米海軍を海域から排除できれば、台湾攻略は容易になる。最終目標は2049年までに西太平洋の覇権を獲得することである。近年、中国海軍力の増強は凄(すさ)まじい。艦艇数では既に米海軍を超えた。今後、福建型を4~6隻建造し、「原子力化」を進める計画があるという。
他方、対艦弾道ミサイルの登場、水中ドローンの出現、水中発射魚雷の長射程化などにより、空母はもはや時代遅れともいわれる。こういう時期に、なぜ中国は空母を持ちたがるのか。中国の梁(りょう)光烈国防相(2009年当時)は次のように述べた。「世界の大国で空母を持っていないのは中国だけだ。永遠に空母を持たないわけにもいかない」「中国には広い海域があり、海を守る任務も重い。中国の海軍はまだ力が弱く、発展する必要がある」
中国の空母保有は「中華民族復興の夢」「国威発揚と軍威発揚」といった政治目的が軍事的合理性に優先しているようだ。中国は今後とも空母保有に向けて莫大(ばくだい)な資源を投資し続けるだろう。早ければ10~15年後には、空母の戦力化が実現するかもしれない。
「無用の長物化」させる��略を
安全保障の要諦は最悪を想定し準備しておくことだ。将来の空母の脅威に備え、無力化対策の検討を開始すべきだろう。「空母に対しては空母」の発想は、費用対効果上も軍事的合理性からも愚策である。各種対艦ミサイル、AI型ドローン、自律型魚雷といった空母の致命的弱点を突く先進技術が手に届くようになってきた。
現在、防衛省は長距離地対艦ミサイルや空中発射型対艦ミサイル、そして反撃力としてのスタンド・オフ・ミサイルなどを開発中である。だが空母対応としては不十分である。防御の余地を与えてしまう単純な攻撃手段では対応策にならない。多種多様な手段で空母艦隊の防御能力を飽和させて初めて無力化を強いることができる。空母の無力化に焦点を絞った空中、海上、海中の非対称兵器開発に着手すべきだ。同時に硫黄島の拠点化、要塞化も必要だろう。
対応策さえ準備できれば、日清戦争前の「定遠」「鎮遠」の如(ごと)き威圧効果で、大騒ぎすることはない。必要以上に恐れ、いたずらに騒ぐのは中国の思う壺(つぼ)である。
空母の運用には艦載機や早期警戒機だけでなく、随伴する艦艇群、潜水艦などが不可欠であり、莫大な予算を要する。中国空母戦力が完整した時点で、「無用の長物化」させる手段を手にしておけば、莫大な予算を無駄金に終わらせることができる。これが日本の採るべき戦略であろう。今すぐ着手すれば、十分に間に合う。(おりた くにお)
10 notes · View notes
chibiutsubo · 11 months ago
Text
Tumblr media
#たべもの #美濃旬膳 おりべ亭
祖母の四十九日で親戚が集まりました。お昼の会食は可児駅近くの住宅街の中にある「おりべ亭」さんにて。幼児(姪っ子)ふたりは暴れ回るかと思いきや、目の前のお子様プレートにご満悦のようでひとまずの平和。大人は大人でお料理を味わいます。
Tumblr media
手前はホタテとイカと蒸し鮑にお酢味のジュレがかけられたもの。
Tumblr media
お刺身のターン。
Tumblr media
松茸の土瓶蒸し。香りが良い〜!などと言いながら食べているけれど、例え違うキノコが入っていたとしても私は気付かずに食べているような気がする。秋のキノコはなんだって美味しい。
Tumblr media Tumblr media
焼き胡麻豆腐と、海老真丈のナス挟み揚げ。ここら辺になってくるとお腹いっぱいで虚ろな目になってきます。
祖母の部屋の片付けも順々にやっていかねばですが、とにかく何でも捨てたい母vs保管しておくもの、売れるものを見極めたい私で既に争いが勃発しています。
9 notes · View notes
keroxx-a-go-go · 10 months ago
Text
弾丸!別府お一人様旅 その2
大阪↔️別府間が往復16,000円で1日バス券付き。
本当は別府駅周辺の半日ガイドツアーに申し込みしたかったけど、予約しても当日の天気や体調が悪かったらどうしよう…と悩んで断念。
Tumblr media
まだ、着いてもいないのに船内で買ったドーナツとコーヒーで朝食。
0655に別府フェリーター��ナル着
持ち歩かない荷物は港のコインロッカーに預けた。(コインはリターン式)
朝早くから観光できる施設が限られているので、バスに乗り8時から血の池地獄へ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
時々小雨がパラパラしたけど、傘はささず。
することがないので足湯、お腹が減ったので朝食(船内でドーナツ食べたけど)のため、施設の隣にある極楽亭というレストランへ
Tumblr media
8時半から営業はありがたい。
玄米お握りとだんご汁のモーニング。熱々で猫舌の私は地獄だった。(が、旨い)
観光地で飲み物セット1,000円は良心的かも。
Tumblr media Tumblr media
再びバスを乗り継いで約30分、紺屋地獄前にある温泉施設へ。
廃墟かと思うほど古い施設なので、空いてます。食事施設は無く飲料自販機のみ。
シャワーキャップを渡されるので必ず装着。
大浴場は混浴なので、木の板で少し囲われてる所から外を眺めただけ。
コロイド湯(硫黄)・鉱泥湯・蒸湯に入った。
熱くはないけど、成分が濃いので長湯禁止らしい。
汚くはないけど、春なので虫が浮いてたり、とにかく古めかしい見た目なので潔癖症の人は無理だと思う。
でも、確かに効きそう。
7 notes · View notes
momokuri-sannen · 4 months ago
Text
Tumblr media
昼飯である。
作る暇がないというのは言い訳なのであろうが、こう毎日では敵わん。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Zoomが長引いた。
晩飯は酒蒸しのボンゴレビアンコである。
ほかには洋風の茶碗蒸し。
コンソメ味である。
なんか余計なことを考えてしまう時は料理とかで集中するに限る。
旨いものを作って食えば、いくらか気が晴れる。
ごちそうさん。
3 notes · View notes
falseandrealultravival · 3 months ago
Text
Mitsuba and brown mushroom quiche (prose, cooking)
Tumblr media
A tart-style oven dish originating from the Alsace-Lorraine region of France. Eggs and cream (or milk) are essential, with bacon, vegetables, mushrooms, etc. optional. The finished product has a similar flavor to Japanese "chawanmushi." I happened to add mitsuba as a vegetable, which made it even more Japanese.
Note: Mitsuba: Japanese chervill
2024.10.16
三つ葉とブラウンマッシュルームのキッシュ(prose ,cooking)
フランスの、アルザス・ロレーヌ地方発祥のタルト風オーブン料理。卵と生クリーム(ないし牛乳)が必須で、ベーコン、野菜、キノコなどがオプション。その出来具合は、日本の「茶碗蒸し」に風味が似ている。たまたま野菜として三つ葉を入れたので、ますます日本風になった。
6 notes · View notes
kennak · 5 months ago
Quote
2021年2月、石川県野々市市の中学1年生だった女子生徒が、同級生からのいじめを受け、自殺しました。生徒の両親は、学校側がいじめの防止措置を怠ったとして、市に7000万円余りの損害賠償を求めているほか、いじめをしたとされる同級生に対しても、損害賠償を求める裁判を金沢地裁に起こしています。 9月に開かれる初弁論を前に、今年6月に取材に応じた女子生徒の父親のインタビューを全文紹介します。 ■娘が訴えた“いじめ”被害…学校「いじめは解消した」と報告 Q.現在の心境 「本当に長かったけど、提訴したからって帰ってくるわけでもない。辛い思い出が蒸し返されていく。非常に辛いのは辛いが、加害教師や生徒から断片的な話を聞くことができた中で、ほぼ…���省もしてないし、『自分たちがいじめをした』という自覚もほぼ無いような中で、やっぱり、それじゃ娘が可哀想すぎる。何としても、その気持ちを晴らしてあげたい。それだけですね。やっと、ここまで来たが、この後、裁判の場で辛い思い出が、またほじくり返される。しかし、やっぱり、どんなことがあっても『娘のために…頑張らないとな』とそういう気持ちです」 いじめを苦に自ら命を絶った当時中学1年生の女子生徒は、学校によるアンケートでいじめの被害を訴えていましたが、学校側は市の教育委員会に対し「いじめは解消した」と報告していました。 Q.裁判を起こした理由 「こんなことがあっても、日本の司法では、誰も何も裁かれない。加害した子どもたちも、見て見ぬふりした教師たちも何も一切ない。子どもたちは、未だに『悪いのはうちの娘だ』って言っている。教員たちは、そんなことがなかったかのように未だに教鞭をとっている。もし、何か適切な裁きがあったならば、こんなつらい思いをしなくてそのままにすることができたが、そういうものは一切ない。結局『うちの娘が悪者だ』というなかで、それだけはやっぱり許せない。そういう気持ちがやっぱり強くて、裁判に踏み切りました」 女子生徒が通っていた中学校がある野々市市は外部の委員でつくる第三者委員会を立ち上げ、2023年2月、女子生徒に対する29の行為をいじめと認定しました。 ■認定された“いじめ”の内容は…「一生、自分のしたことを背負ってほしい」父親が語る心の内 その内容は、女子生徒を仲間外れにしたSNSのLINEグループで同級生が陰口を言ったり、そのグループを「いじめだ」と指摘し退会した男子生徒に対し女子生徒がいる前で男子生徒に土下座を指示して女子生徒を孤立させたりするといったものでした。 Q.相手に求めたいことは 「一生、自分のしたことを背負ってほしい。とんでもないことをしたんだよ、ということを、ずっと死ぬまで抱いていってほしい」 Q.相手から罪の意識は感じなかったか 「全くではないのかも知れないが、未だに言い訳とか『うちの娘が悪いんや』とか、そういうことを言ってるような状況」 娘の写真は毎日持ち歩いているという父親。この日も朝に遺影に手を合わせ娘に語りかけました。 Q.亡くなった娘に何と報告する 「報告というつもりで話はしなかったが『やっとこういう状況になったよ』って伝えただけ。普段は、朝にご飯とお水をあげている。もちろん、仕事中もずっと写真持ってますし、帰宅してもずっと居間の机の上に写真を立てて、寝るときは子ども部屋に連れてきて、毎日一緒に過ごしてます」 Q.今朝はなんと声かけたか 「いつもと一緒ですね。暑くなってきたので、氷入りのお水を、冷たいのをあげようと���えた」 Q.娘は何と言う思うか 「あまりこういうことに巻き込みたくないという思いがある。見守っててねと。それだけですね」 両親は、自慢の娘を忘れないでほしいと今回、初めて写真を公開しました。 ■非公開から一転…娘の写真を提供した理由 以前に取材をした時は名前と写真について非公開を希望していたこともあり、当時からどう心境が変化したのかを訊ねました。 Q.写真を公開した理由 「加害生徒や教師たちに忘れないで欲しいという思いと、仲良かった友達も、仕方ないと思うが、時間の経過とともに記憶が薄れてくる。しかも、亡くなった中学校一年の時は、コロナ禍で、あまり互いに行き来とか、遊びに行ったりもできなくて、みなさん、そんなに写真を撮っていないと思う。だから、なかなか思い出そうと思っても、思い出せないかなと。仲良かった友達とか、仲良かった先輩とか、そのような人たちに『忘れないでね』と思い、写真を提供させてもらった」 Q.抵抗はなかったか 「最初はあった。今回は妻も反対するかなと思ったが、全くそんなこともなく『そうだよね』って。もう本当は、家にある全部の写真を提供したい気持ち。皆さんに見ていただけるのなら、皆さんの記憶に留めていただけるのなら、何の抵抗もなくお渡しする」 ■写真に写る“成長した娘”…父親の想い Q.好きな写真は 「私が好きなのは…浴衣の写真が好きで。あれは小学校6年ときの“じょんがら祭り”。当時は写真を撮られるのをすごく嫌がっていた。周囲に友達もいっぱいいて、その中に僕が行くのを嫌がるので、離れたところから望遠レンズで撮った写真なんですよ。だから、僕のことをほとんど気にせずに、すごく自然な表情が撮れた写真だなと思っている。やっぱり『女の子になってきたな』と感じる頃の写真でもあったので…好きですね」 Q.今も手を合わせに来る人は居るか 「命日の2月に来ていただいた。誕生日だったり、クリスマスとか。ママ友が中心になって声掛けしてくれたり、いつも仏前で何人も集まってもらって、お話したりご飯食べたりして過ごすことを、毎年何回かしてくれている」 両親は、当時の学校側の対応をめぐり、追加の調査を求めていますが、市からの返答はないといいます。 ■憤りを隠せない“教育委員会の対応” Q.市の教育委員会教委や加害者側は訪ねてくるか 「市教委はもう全然繋がりがないというか、2月には教育長が手を合わせに来られた」 Q.教育委員会に対しての思い 「なぜ、これだけのことがあって、どう考えても教員の判断がおかしくて起きたことなのに…。もう、処分しないために追加調査しないと言ってるとしか思えない。確認する限りでは、未だに誰ひとり何らかの懲戒処分があったという話は聞いてない。ということは、自分たちのしたことは正当��ことだ、と教育委員会も認めてる話なのかと。調査しないという行為に走っているのかなと。ただ、裁判が始まって、資料の提供であったり、あるいは呼び出されて、いろいろなことを聞くということに関して、正直に真摯に取り組んでほしい」 改めて、裁判で訴えたいことを訊ねると父親から返ってきたのは「訴えたいことはない」という言葉でした。 ■「訴えたいことはない」それでも提訴した理由 Q.なぜ裁判を起こした? 「きちんと真実を確定させて、それに対する報いというか、責任を誰かがちゃんと果たすというけじめをつけたいなと思います」 Q.娘はどういう存在だった 「僕も妻も、あまり話し上手じゃない。仲が悪いわけでもないし、お互いそれなりには明るい性格とは思うがお喋りではない。娘はその間で、ずっとおどけたり、冗談言ったりして、本当にずっとみんなを笑わせてくれようとしてる存在で、家の中がずっと明るかった。かといって、不真面目とかそういうのではなくって、非常に賢い子で、正義感もすごく強くて、いつも、正しい行動しようと心がけている子。ずっと『自慢できる子だな』と思っていた。本当に『理想的に育ってくれたな』と思ってました。本当にいい子でした」 両親は、学校側がいじめの防止措置を怠ったとして野々市市に対し7727万円余りの損害賠償を求めているほか、いじめをしたとされる同級生に対しても、165万円の損害を賠償するよう求めています。
LINEで“陰口”,土下座で“孤立させる”「娘がかわいそうすぎる」いじめを訴えた中一女子が自殺…提訴した父親が語る“許せない”思い【インタビュー全文】(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュース
3 notes · View notes
ogyuu · 11 months ago
Text
夜ごはん
Tumblr media
(今日のご飯)
スーパーに行ったら
生のタイムとタラの切身が安かったので
家にあった野菜とホタテと
軽く焼いて白ワインで蒸しました。
塩、白コショウ、白ワイン、生クリームで
ソースを作ってフランス風🇫🇷
美味しかったです!
料理はシンプルが一番〜
眠い!
2024.03.14
7 notes · View notes
oniwabanryoko · 3 months ago
Text
Tumblr media
今日の作り置き、かぼちゃの甘煮。
俺たちのコウケンテツ、真骨頂のシンプルなレシピ。材料、かぼちゃ、砂糖、醤油、水。以上w
Tumblr media
フライパンか鍋に切ったかぼちゃを入れ、火をつけずに砂糖を絡める。今回かぼちゃは1/4玉、きび砂糖大さじ1くらい。甘さはお好みで適当に。
Tumblr media
皮を下にして並べて、水を入れる。入れ過ぎないように100〜150mlくらい。
Tumblr media
蓋をして、弱中火で10分くらい柔らかくなるまで蒸す。様子を見ながら、水が足りなければ少しずつ足す。
柔らかくなったら、醤油大さじ1くらいと水を少し入れて弱火。少し煮詰めて煮汁を全体に絡めて出来上がり。
Tumblr media
冷める時に味が染みて美味しくなるので、粗熱が取れたら晩ごはんの時間まで冷蔵庫へ。個人的には冷たいまま食べるのが好きなので温���ないけど、そこはお好みで。3日目あたり、そろそろなくなりそうな時が一番美味しいので、またすぐ作ろう!と思って無限ループ。
子供の頃に祖母が作ってくれたような、シンプルで懐かしい味。私が男なら、このかぼちゃ出した女には秒でプロポーズするw
お洒落でもないし、映えないけど、日本人だからね、結局こういうのでいい。旬のものを、素材の味を生かしたシンプルな味付けと調理法でいただく。そういう日本人が大切にしてきたことを忘れないように。
2 notes · View notes
myonbl · 1 month ago
Text
2024年12月28日(土)
Tumblr media
毎月第4土曜日は、使用済み天ぷら油回収日だ。7時30分に幟を立て、回収タンクをセットする。この担当になって3年、実はそれまでは自宅で揚げ物をすることは無かった、油の処理が面倒なので。ところが、近年は月に数度は自宅で天ぷらを揚げている。というのも、他の方には申し訳ないが、いつでも使用済み油を保管しているタンクに捨てることができるからだ。さて、今日の夕飯はどうしようか?
Tumblr media
5時30分起床。
洗濯開始。
Tumblr media
今朝もとろろ蕎麦、美味しい。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
天ぷら油回収の幟を立て、タンクをセットする。
Tumblr media
研究室と自宅の蔵書整理はずいぶん進んだ。ところが、自宅デスク周りがちっともスッキリしない。というのも、mac mini と 27インチディスプレイ周りのケーブルがやたら多いのだ。外部スピーカーやハブなど含めて何とかスッキリすることは出来ないか・・・、答は簡単、iMac に換えれば良いのだ。ということで(ほぼ)衝動的に、iMacを発注してしまった。
彼女は休み、自分の仕事や買物で出たり入ったり。
10時過ぎに業者が回収、今回は10L。
iMacの発注で霧が晴れたよう、届くのは正月明けだがあちこち掃除機をかけてきれいにする。
BSでドラマの再放送「団地のふたり」
初回放送日:2024年9月1日 大学非常勤講師の野枝(小泉今日子)とイラストレーターの奈津子(小林聡美)。団地で育ってきた二人は、保育園からの幼なじみ。若い頃は色々あったけれど、今は50代独身で実家暮らし。夕飯は奈津子の手料理を一緒に食べ、昭和なレトログッズがフリマアプリで売れた時は食材が少しだけぜいたくになる、そんな日々を送っている。ある日、二人は昔からのご近所さん・佐久間(由紀さおり)から意外な依頼を受ける。
いやぁ、面白い。昼をはさんで観てしまう。
クロネコヤマトが集荷に来てくれる、彼女から福岡の叔母へのご機嫌伺い。
Tumblr media
ランチ、息子たちは<うまかっちゃん>、私たちは残りご飯で残りカレーを片付ける。
軽く午睡。
掃除機3台の掃除。
早めに夕飯準備、このところお気に入りの鶏ムネ肉のローストチキンを仕込む。
彼女と3男でココに点滴。
Tumblr media
鶏ムネ肉のローストチキン・蓮根と豚バラ肉の甘辛炒め・蒸しブロッコリー・トマト、息子たちはスパークリングワイン、我々は🍶+🍷。
Tumblr media
昨晩に続いて映画の続編、観ているはずだがほとんど忘れていたので新鮮である。
片付け、入浴、体重は550g増。
ハーパーロック舐めながら、日誌書く。
Tumblr media
布団に入った瞬間に、3つのリング完成!
3 notes · View notes
utagejp · 4 months ago
Text
Tumblr media
コロッケカレーライスに歴史アリ🍛
〜風の谷農苑にて〜
コロッケはヨーロッパ各国にみられる古典的な料理で、明治の文明開化に日本に渡来し、当時はクリームコロッケだったようです。
安価なお惣菜としてのコロッケは、関東大震災後の1927年に、東京/銀座の精肉店チョウシ屋が商品化して拡がったとされています。
今朝はジャガイモを蒸し、炒めた豚粗挽きとタマネギと和え、塩コショウ、白だしで味付けをして、薄力粉、溶き卵、パン粉をしてオリーブ油で揚げ、お野菜タップリのカレーライスと伴に〰😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#コロッケカレーライス #コロッケ #カレーライス #風の谷農苑 #イチビキ #大地の宴 #croquette #curryrice #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
5 notes · View notes