#若さの秘訣教えてください
Explore tagged Tumblr posts
Photo
HARIBOパイセン。 去年100歳だったらしい。 ヤングというより、チャイルド感満載のセンテナリアン! #haribo #ハリボー #centenarian #百寿者 #若さの秘訣教えてください #いろんな色混ぜたらいいんじゃない #誕生日のプレゼント (株式会社ダイアログ・マーチャンダイズ) https://www.instagram.com/p/CpzIqzSrP28/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
流動しながら個として見つめ、判断する。 北村道子の仕事の向き合い方。
#01
北村道子
衣裳デザイナー/スタイリスト
40年以上にわたり、映画、広告、雑誌など、さまざまなメディアで活躍する衣裳デザイナーの北村道子さん。キャストやスタッフと真正面に向き合い、ときに衝突することも恐れず、信念を持ってスタイルを貫く。そんな彼女の個性はどのように育まれ、いかにして磨かれたのだろう。仕事場としてたくさんの時間を過ごしてきたフォトスタジオという空間で、コーヒーを片手に彼女が歩んできた半生と仕事について語ってもらった。
Apr.19.2023
Michiko Kitamura
photography:Mai Kise interview & text:Tomoko Ogawa edit:Shigeru Nakagawa
家を飛び出し、世界を分解して見る癖をつけた少女は、映画の中の洋服に出合う
— ご自身の10代、20代を振り返って、その後の人生に影響した出合いについて聞かせてください。
私は寺山修司の影響が大きいんですよ。『書を捨てよ、町へ出よう』、「親を捨てよ」を実行した人だよね。私は16歳で実家の金沢から出て、サハラ砂漠やアメリカ、フランスを放浪しましたけど、18歳になっても、30歳を越えても実家にいる人もいますよね。親だって子離れしてないじゃない。これが今の日本という文化、社会を育んでいるんじゃないかと思う。だから、自然と政治も家父長制に、政治家も世襲で引き継がれるようになってますよね。なぜ出ていくか。それは自分のアイデンティティを知るためです。知るっていう行為は、過去を見つめるしかないということなんだよね。
— たしかに、経験からしか何かを知るということはできませんもんね。
今の瞬間、何秒間という現在点で、目の前にいる他者と自分には大きなギャップがある!と思ったときに、自分のアイデンティティを知る。特に外国に出ると、相槌打って微笑んでいるだけじゃ会話は進まないじゃない。日本みたいに、同調圧力が強くないから。つまり、実家にいるということは、母親のお腹で守られている状況と近いんです。そこから出ることによって、初めて世間にさらされる。そこで、世の中を自分で分解してみる癖を持つようになる。私の場合、子どもの頃から英和、和英辞典と広辞苑を持ち歩いてたから��誰かの発言に対して、「この人の言ってることはなんだろう?」と思って全部つぶさに見るんです。そこから、言葉はこうやって進化してるのか!と発見する。もっと言えば、ブランド力にとらわれず、自分の力で学びたい高校や大学を選んでいくこと。そうすると、一人の有権者として、政治と経済とアートがどう自分の仕事と人生と結びついてるかを分析して、議論できるようになっていくんですよね。
— もともと彫刻家を目指されていて、洋服に興味はなかったそうですが、何がきっかけで衣裳の世界に入られたんでしょうか?
なぜ私が洋服をスタイリングすることになったかというと、〈シャネル〉がきっかけなんです。当時のパートナーと外国を回っていた20歳の頃、シャネル本店でスーツをオーダーしたんです。なぜかというと、(ルキノ・)ヴィスコンティの映画『ボッカチオ’70』を観て、こんなストーリーなのに、こんないい服が出てくるんだ!と思って(笑)。お金もなかったから、モリエールの銅像の前で似顔絵を描いたり、その辺に捨てられたもので立体を作ったりしていたら、お金を置いていく人がいるんですよ。フランスは、そもそもアートに対してお金を恵むという文化があるよね。2カ月くらい経つと、そこそこお金が貯まってくるんですよ。それで、一番いい服を着てシャネルに行ったら、らせん階段の上からなんか貧しい子が来たぞっていう感じで見られて、クチュールのスタッフに全身を採寸されてね。スーツ自体が欲しいというよりは、あの機能美を兼ね備えたスーツにどう辿り着くんだろう、とその過程を見たくて。今日着ている〈メゾン マルタン マルジェラ〉の初期のワンピースも、マルタンはヴィンテージファブリックを使っているから、これは私しか持ってないんです。多分、それが洋服の原点ではないかと思う。究極、ファッションも映画も、この1点の洋服が、誰に似合うのかを考えるのが面白いんです。だから、着こなしの作法をつかんで服を着ている人にはついていきます!となるよね、私としては。
— 作法をつかむには、その人の生き様が関係してきますよね。
映画の見方にも視点があるように、着る人の視点が見えるかどうか。例えば、海外の俳優で、普通のデニムをはいてるだけなのに、かっこよく見えることがあるじゃないですか。よくよく見てみると〈ギャップ〉のものだったりするんだけど、それがなぜおしゃれに見えるのか、そこに、その着こなしにおのずとその人らしさが出てくると思うんだよね。
— 北村さんが考える「良い仕事」の定義とは?
私がチョイスしたものは良い仕事、というのは冗談だけど(笑)、興味や好奇心が向かう、面白いなと思える人と仕事をすることですよ。その人が心から出てくる言葉を使っているか、誰かから借りている言葉を使っているかは、この年になるともう、すぐにわかるんです。だから、自分の言葉を使って、馬鹿馬鹿しいことを本気でやっている人に興味があるんだよね。 私は長く、社会思想、政治学、社会学、哲学の本を読み続けているんだけれど、そうすると、道草をたくさんしなくちゃいけなくなる。そこに新たな興味が出てきて、あれもこれも読まなくちゃとなることが楽しいんです。だから、何か新しいことを学ぼうとすると、なんとなくつかめるようになるまで、少なくても10年はかかっちゃうんだよね。
他人に委ねず、自分自身でジャッジするという強さ
— 仕事の際に、自分自身に課しているルールは?
自分自身でジャッジすること。周りはダメと言うだろうと思っても、自分がいいと思うことを提案してみると、意外とオッケーが出たりして、できたものをすごく喜ばれたりもするんですよ。なぜだかはわからないんだけど。昔、平山景子さんが編集長をしていた時代の『花椿』※1 で2年間仕事させてもらえたのも、そういう私の発想を面白がってもらえたからなんだよね。子どもが行水しているようなビニールプールの素材あるじゃないですか。あれをそのまま生かして洋服にしませんか?とか、油揚げを1メートルぐらい縫い合わせて、お稲荷さん洋服にしたらどうですか?とか(笑)、捨てられた手袋を全部寄せ集めたら、ベストにできるんじゃない?とかね。それは、資生堂にはない発想だったんじゃないですか。 ※1 1937年に創刊した資生堂の企業文化誌。
— 長く活動する秘訣があれば教えてください。
やめたら生活できないから続いた���けで、若い頃からそんなに仕事して��いんですよ、私。目立った仕事はしていたかもしれないけれど、1年のうち3カ月は外国に出ていた時期もあったし。しかも、私、結構喧嘩してるんですよね、編集者やメイクアップアーティストと。クライアントに対しても意見しちゃうんで(笑)。我慢して黙っている持久力がないんです。自分は労働者階級だと思ってるから、偉ぶる人や権力が大嫌いなんですよ。だから、広告代理店の大げさな儀式が嫌になっちゃって、70歳でもう広告はやめました。今は、一緒に仕事したい人に頼まれたら引き受ける、という感じでやってますね。
— 師弟制度を取り入れていた時期もあったのでしょうか?
以前、マネージャーをやりたいと名乗り出てくれた人がいて、勝手にアシスタント志望という子に数人声をかけて職場に呼んでいたんです。私は好きにやりたいからとその人のオファーは断ったんだけど、アシスタントをしたいという子はもうそこに来てしまっていたから、「しょうがない。5カ月は面倒みる!」と言って。当時、私はよく免停になってたのね。それで、運転手として手伝ってもらっていました。そうしたら、いつの間にか「北村道子のアシスタントをやっている」が一人歩きして、そう言っているスタイリストが十何人になってたんです。悪いうわさの多い私の名前だったから、出すと響くらしいんだよね(笑)。自分から口説いて手伝ってもらっていた美大の学生たちは、私が留学を勧めたこともあって国外に出てしまい、それから戻ってきてないですね。
— 創作のリソースとして、どこからインプットする機会が多いのでしょうか?
映画と本ですね。小説は眠くなるからあまり読まない。今、一番学びたいのは、古代ギリシャの哲学者ヘラクレイトスなんです。ニーチェについて読んでいたときに、ヘラクレイトスは偉大だと思って。ソクラテス以前のギリシャを唯一学んだのが、「神は死んだ」を主張したニーチェなんですよ。つまり、それ以前は、神を作っていたとも解釈できるじゃないですか。ワインも蒸造して、ドラッグもやって、錬金術で実験してたとされているから、多分、既存の価値観で振り返ると、ものすごく壊れてるんじゃないかと思うよね(笑)。あとはね、事実、行動、現実性を重視する「プラグマティズム」を日本に紹介した鶴見俊輔の本も全部読み返してますよ。彼は16歳でハーバードに入学して、プラグマティズムを学び、“人は矛盾してる。その矛盾こそが人間なんだ”という生き方をするんです。
— 北村さんも、“矛盾こそが人間である”を体現していらっしゃいますよね。
私、「明日になったら、同じこと言ってるかはわかんないけどね」って、よく言うんです(笑)。今日は、このインタビューに対して思ったことを答えてるだけ。取材なんかで話をするときも、言いたいことだけを言う。都合が悪い部分はどうせカットされるわけだし、口に出さないと、その瞬間のリアルな言葉にならないじゃないですか。身も蓋もないことを言ってしまえば、面白いことって活字にできないのよ。活字にしたら、固定化されちゃうから。このままの空気で、世の中の悪口を言いたい放題言ってるのが面白いわけじゃない。それを、私は風流だと思う。繰り返しになるけど、人間は十月十日、女性の子宮に閉じ込められているわけだから、そこからポンと外へ出て行かないと。閉じ込める、というのは人間をダメにする。昆虫だって、閉じ込めても外へ出ていくでしょう。人間の一番の罪は、脳が発達していることだよね。今は、デジタル化も都市設計も脳化社会が生み出しているわけじゃないですか。そこに入りたくないけど、家賃は上がっていくし、一生懸命、白井聡の『マルクス 生を呑み込む資本主義』を読みながら、どうしようかなと考えてます。
本日のコーヒー
UCC GOLD SPECIAL
PREMIUM 炒り豆 フルーティウェーブ 150g
『発見のあるコーヒー』をコンセプトに、UCCのロースティングとブレンド技術で、コク、苦み、酸味の奥にある特別な香りと味わいを表現したブレンド。口あたりは柔らかく、余韻にはブラックベリーやブルーベリーのような甘みのあるコクが感じらる。
『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM』ブランドサイト
UCC公式オンラインストア
個人の愉しみとしてコーヒーのある場所に行く
— 最後に、日常におけるコーヒーがどんな存在か、教えていただけますか?
コーヒーは外で飲むものというのが私の概念です。ヨーロッパだと、近くのバールでエスプレッソを一杯カッと飲むじゃないですか。そういう感じ。なので、私は美味しいコーヒーが飲める店がある場所の近くに引っ越す。そこで、バリスタが淹れたエスプレッソを飲む。あれが本来のコーヒーの旨味なので。映画も一人で観ますし、あまり人とつるまないので、個人の愉しみとしてコーヒーを飲みに行きます。ドリップコーヒーを飲むときは、バリスタが「今日はこれがいいよ」とお薦めするものをチョイスします。対面だから、店に入ってきた瞬間から人を見て、豆を挽いて、淹れる。どんな豆をどの水で、温度で、どのタイミングで、どんなカップで、ロジックがちゃんとある。そういうバリスタのセンスを感じさせる店に通う。誰かに一杯のコーヒーを淹れるのも、その人に合う一着の服を着せるのと同じような哲学がある、と私は思うんですよね。
北村道子
衣裳デザイナー/スタイリスト
きたむら・みちこ|1949年、石川県生まれ。10代でサハラ砂漠、アメリカ大陸、フランスを放浪し、30歳頃から、映画、広告、雑誌などで衣裳を務める。1985年公開『それから』以降、数々の映画作品に携わり、2007年には『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』で、第62回毎日映画コンクール技術賞を受賞。昨年、人気シリーズ待望の第3弾となる著作『衣裳術3』(リトルモア)を上梓。第40回毎日ファッション大賞にて、鯨岡阿美子賞を受賞。
2 notes
·
View notes
Text
ハロー(´ー∀ー`)2023.12.2
ついこの間11月になった気がしてましたが、もう12月になってるよぉぉぉぉおどゆこと〜?
な気持ちのあおでございます。
今年の誕生日を密かに迎え、更年期とか老後とか健康とかとにかく肉体的な諸々を考える年齢になってきたなと感じております。
40代とか50代とかで溌剌としてて、輝いている人達って本当に素敵だと思うのですが…
人生を豊かに楽しく過ごす秘訣をぜひご教授いただきたいです🥹🙏
大人になってからの人生の方が長いのよ。
(当たり前だね
一般的に40歳で折り返し地点みたいな感じだよね。そう考えるとまだ若い方なんだよな。
けれども肉体は…傷むの早くないですか←
あちこち痛いよぉ←
20代の頃から疲れやすいとは感じていたのだけれど、30代はもっと輪をかけて疲れやすさを感じます。40代になったら私どーなっちゃうの…
(灰になるかもね←
常に魂抜けてる人になってしまうのではなかろうか😇
ところで、私のゼルダ活動(略してゼル活)スイッチはどこにいってしまったんでしょうか←
突然フッとヤル気消えたよね←
ゲームじゃなくてYouTubeへの興味と言ってもいいのかもしれない←
私の中で突然やってくる虚無モードがあるんだけども、それと体調への不安とか諸々重なってスーパー虚無モード発動しちゃってるんだよねってこと
(なんだよそれw
他人との交流を断ちたいモードっていうのがあって、今は色々余裕がありませんとでも言っておきましょうか←めっちゃ適当
そんな訳でPCの前にすら座る事もなく日々が経過していってます🙂配信待ってくれてる人…(数人の方いるかいないかいると信じたい←)には本当に申し訳ないのですが。
ちょっと私のヤル気が戻るのをお待ちいただきたいと思います←スーパー自己中モード発動
楽しく配信する為にも必要な時間だと思ってます。
でも!!
ゼルダは今年中にクリアしたいと思っているんですよね😌
今月の不安な事や仕事のしんどい部分が無事に済んだら、またぼちぼち再開したいなと思ってはいるもののまた突然スーパー虚無モードが再来するかもしれないので先のことはわかりません🙃
そんな中、、リスナーさんにはもう一つ謝罪する件があるのですが「スーパーマリオブラザーズワンダー」を配信外でクリアしてしまいました←
大変申し訳ございません😭
虚無でゲームしたかったんや←
というかワンダーがね、めちゃくちゃ苦しい地獄のゲームだったということをまずお伝えしたいんですよね笑
難易度がヤバいんです
私は青キノピオでプレイしてたけど、終盤なんてずっとヨッシーだよ←
ヨッシーじゃないと無理よ
何度心が折れたかわかりません…
それと鬼畜ステージだらけのスペシャルワールドっていうエリアがあるのですが、、、
ここは地獄か!?
ってくらいヤバいステージになっております。
ウェルカムトゥヘルなんですよね。
(スペシャルワールドは1つしかクリアできてない
これ配信でしてたら怒りの無言放送事故案件だったと思います←
まじでイライラしかなかった😂
言い訳ばかりしてますけど、そんな訳でワンダーの動画はコッソリ🔚という形でひっそりと限定公開にしようと思います…
(逃亡エンドやらコッソリエンドやら、配信者としてはあるまじきエンディングや←
ほんでマリオも片付いたのでいよいよゼルダを片付ける時が(片付ける言うなw)近づいていますよぉ
なんてったって年末だからね!!!
私の悪い癖が顔を出し始めてますよね!!!
【年末にゲームクリアしたくなる症候群】
🤣🤣🤣
学ばないよねぇこのオバハンは本当←
懲りない奴だな🩵
と思ってもらえたらいいよね
そんなこんなで年一の甲状腺腫瘍の再診へ行ってきました。この日が近づいてくるにつれて憂鬱が増していくのよねぇ…手術になったら怖いなーやだなーという気持ちでいるんだけど手術になったとしても悪性になったとしてももう覚悟決めるしかないんだけども😅
死ぬ訳じゃないからいっかー!
って毎回思うのよね。
で、今回は採血とエコーをしました。
結果発表ーーーーーー!!!
(格付けチェックのはまちゃんみたいに
前回と大きさ変わりなし。
採血も異常なし。
一年後また再診になりました。
先生いわく、腫瘍が突然大きくなることや良性が悪性に変わることはめっっったにないんだけど、今まで沢山の患者さん見てきて悪性に変わった症例は4人しかいないんだけどそれでもゼロって訳じゃないからねぇ…
って言われてました。
兎にも角にも手術にならなくてほっとしました🥹
(いつかはするんだろうけども←
心配事がとりあえずなくなったので、やっとグッスリ眠れそうです。
(一年後はまた憂鬱だわね←
緊張して疲れました🥱
12月の試練は他にもあるので
(拷問忘年会とか親知らずの抜歯とか←
一つずつ乗り越えようと思います( ˙-˙ )
虚無でね!( ˙-˙ )
虚無顔( ˙-˙ )スン!
3 notes
·
View notes
Text
TEDにて
ファリダ・ナブレマ:独裁体制化の危険性があるかを判断する方法
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
ファリダ・ナブレマは、アフリカで最も長期にわたる独裁体制を敷くトーゴの軍事政権と戦うことに命を捧げています。
戦いの中で、彼女は「圧政を運命づけられた国はない」「しかし、独裁体制の危険性が皆無の国もない」という2つの事実を学びました。
しかし、どうしたら独裁体制になる危険性の有無を判断できるでしょうか?
ナブレマはこの心を揺さぶるトークで独裁体制の4つの特徴について話し、圧政下に住む人々が反対を訴える際の秘訣について話します。
低収入者に貨幣の再分配や事前分配を積極的に行わない大企業や国家システムが、独占、独裁体制になると非常に危険ですが、小さな会社なら規模が小さいので問題ありません。他の小さい会社もたくさんあります。
規模の大きさが、諸刃の剣とも言えます。慎重に取り扱わないと自らも傷つけてしまいます。
まだまだ、イノベーションの余地がある貨幣の再分配や事前分配をベンチャー企業が、究極まで強欲に追求すれば、確実に人工知能の時代、人類への貢献として、世界史に刻まれる可能性は高い。
前提として
資本主義の定義を簡単に言うと商業と産業、資本と労働のような生産要素が国家ではなく、ある程度、民間の手に委ねられているということです。
マクロ経済学でいう行政府の失敗、市場の失敗です。
公共経済学の分野で言われる「行政府の失敗」とは「市場の失敗」に対し、これらを改善するために行政府の介入が正当化されることになる口実に使用される。
理��的には、産業政策で「市場の失敗」が回避できたことによる経済メリットが政策推進で生じる「行政府の失敗」のデメリットを上回る時に産業政策は正当化されます。
しかし、「市場の失敗」が生じる形態は、個別の具体事例により大きく異なることから、ここの事例に対して市場の機能不全がどれほどの弊害を引き起こし得るかを評価することが出発点になります。
「市場の失敗」の程度を指標化できれば良いが、最先端の経済学を持ってしても、そこまで信頼性に足る指標は存在しませんのでクリエイトする必要があります。
日本もかつては、高度経済成長からバブル経済までの中で発展したような開発独裁特有の自民党55年体制の環境にも似ています。ジャパンミラクルと言われる経済体制とも現在では呼ばれています。
開発独裁は、ある水準以上の経済発展(ポール•ローマー教授が提唱する内生的成長理論が想定した「規模効果」のこと)の為には「政治的安定」が必要であるとして、国民の政治���加を著しく制限し、独裁を正当化すること。
また、そのような政治運営を通して達成した経済発展の成果を国民に分配することによって、支配の正当性を担保としている政治体制を「開発独裁体制」といいます。
政治研究者として初めて「開発独裁」という用語を用いたのはカリフォルニア大学バークレー校のジェームス・グレガー。日本の戦後復興時代の自民党の55年体制も該当するかもしれません。
2018年時の中国は、このジャパンミラクルと言われる経済体制を学び、取り入れています。人口が日本の10倍はあるので規模の効果は10倍になることが予想できます。
国家レベル規模では、開発独裁。しかし、透明性の高い民間レベル規模になるとトップダウンと良い意味で使われるが本質は変わらず性質が変わる。
人口規模をテコに中国が日本の成功モデルを拡張しているシステム。
アメリカの大統領システム。物理学でいうラグランジュ点(トリレンマ)があるならば両方正解かもしれません。
サンデルのいう功利主義。ドラッカーのポスト資本主義。ネクストソサエティー。
数週間前、誰かがアメリカ中間選挙中に「投票日を休日にすべきだ」とツイートしてました。そこでリツーイトしました「じゃあ私の国に来て投票してみて下さい。軍隊が票を数えるために、まる一週間休日になるでしょう」
ところで、私はトーゴ出身です。西アフリカにある美しい国です。私の国にはクールで面白い事実があります。トーゴは51年間同じ一族に支配されています。アフリカで一番長い独裁体制です。これは記録ですね。2番目のすごい記録とは、地球上で最も不幸な国として3回もランクインしたこと��す。皆さんを歓迎しますよ。
ただ知っておいてください。独裁体制の下で暮らすのは、楽ではないということです。
私の活動を通し国籍の異なる多くの人々に会いましたが、興味深いことにトーゴのことを彼らに話すといつも「一体どうして51年間も同じ一族の恐怖政治を許しているのですか?トーゴ人はすごく我慢強い」という反応をします。
これは「バカだな」のそつのない言い方です。
自由な国に住む人々は、圧政下にいる人々が、それを黙認しているか馴染んでおり、民主主義を進歩した統治形態だとみなした上で非民主主義国の国民は、他の国民と比べて知的もしくは道徳的に劣っていると決めつける傾向があります。
しかし事実は違います。
人々がそのように誤解する理由は、独裁体制の報道のされ方にあるに違いありません。活動家としての経歴で多くのニュース・メディアにインタビューを受けました。大抵、出だしは「きっかけは?」とか「何から刺激を?」です。
「刺激を受けたのではありません。挑発されたのです」そして、こう続きます「では何に挑発されたのですか?」そして13歳の時、父親が逮捕され拷問を受けたことや現在に至る歴史を話します。今回は詳細について話したくありません。
退屈でしょうから。しかし、結局、彼らが興味を持っているのは、どんな拷問だったのか?何日間?何人が死亡したか?という事柄です。彼らは虐待や殺人に興味があるのです。注目を集め同情を得るだろうと信じるからです。
しかし、実際は、このような報道は、独裁者の思惑通りです。独裁者の残虐さを宣伝することになります。
2011年に私は「Faure、Must、Go(フォールは去れ)」という運動を共同設立しました。フォールはトーゴの大統領の名前です。ところで、トーゴでは、フランス語が使われています。しかし、フランスには不満があったので私は英語を選びました。
しかし「Faure、Must、Go」を発起した時、私はビデオを作成しこう言いました「フォール・ニャシンベ。60日以内に大統領を辞任しなさい。辞任しないなら、我々トーゴの若者が一丸となって、あなたを失脚させます。
あなたは父親が死去した後、権力を握るために500人以上もの国民を殺害したからです。選挙で選出してはいません。私たちは詐欺師のあなたを解任させます」ところで、私だけが、顔を知られていました。なぜか?間抜けは私だけだったからです。
そして、反撃が始まりました。家族は脅しを受け始めました。ある朝兄弟達に呼ばれました「聞きなさい。政府がお前を殺しにここに来た時、一緒に死にたくない家を出なさい」そこで家を出ました。以来彼らに怒っているので5年間音信不通です。
とにかく先に進みます。過去9年間私は他の国々が関心を高め、トーゴの人々が恐怖に打ち勝ち変革を要求することを支援するよう働きかけています。
私は公表できない多くの迫害を受けました。多くの精神的な脅し、虐待。でも、その話はしたくありません。なぜなら私の活動家としての使命は、トーゴの全国民を結集させることであり組織を作ることであり、私たちが権力を持ち私たちがリーダーで決定権を持っていることを国民に理解させることだからです。
そして、独裁者が国民を脅すために使う刑罰が、私たちが目的を達成するのを妨げてはなりません。
だから人々を怖気づかせるような報道をして圧政への従属を強化するのではなく
人々が結集するのを促すように活動家の話を報道することは、重要だと言ったのです。
活動家としての年月でたびたび耐えることができず、あきらめかけることがありました。ではなぜ続けたのでしょうか。理由のひとつをお話しします。私が覚えているのは、祖父の話。
祖父は独立を訴えるために自分の村から街まで750km歩きました。そして、父が払った犠牲。父は、政権に勇敢に抗議したため幾度となく拷問を受けました。
70年代、活動家は、独裁体制への注意を喚起するパンフレットを書きましたが、コピーを作るお金がなかったので毎回パンフレットを手書きで500回も複製し、配布しました。
その結果、軍隊は筆跡を覚え、それを発見したとたん。筆跡の持ち主を逮捕するまでになりました。
しかし、それと比べ現在、私たちにはブログがあります。同じ事を500回も写す必要はありません。ブログを投稿すれば何千もの人々が閲覧します。ところで、トーゴで私は「WhatsApp」ガールと呼ばれてます。いつも「WhatsApp」で政府を攻撃しているからです。
ずっと簡単になりました。政府に対して怒っているとき、ただ怒りの一文を書き投稿すれば何千人もの人々がシェアします。でも、こんなに平静なことは殆どありません。いつも怒っています。
私たちの話を公表する必要性を話しました。なぜならこれまでに払われた犠牲について考えることで運動を続けてこられたからです「Faure、Must、Go」の初期活動の一つは、請願書を作成し、憲法が定める新しい選挙を要求する署名を国民から募ることでした。
人々は署名することを恐れました。トラブルに巻き込まれたくないと言いました。外国に居住する人でさえ恐れました「私たちには国に家族がいる」
しかし、ある60代の女性がいました。この方は活動のことを聞いて請願書を家に持ち帰り、その後1000以上もの署名を彼女ひとりで集めました。私はすごく刺激を受けました。この政権からは、もう得るものもない。
60歳の方が、私たち若者のために、ここまでできるのに若い私がやめられるでしょうか。抵抗の物語、反抗の物語、負けずにいることの物語こそが人々の参加を促すものであって虐待や殺人、痛みの物語ではありません。なぜなら人間としておびえるのは、自然なことだからです。
日本の自民党でも同様に・・・
独裁体制のいくつかの特徴についてお話ししたいと思います。自分自身の国を評価して、私たちに加わる覚悟が、必要かどうかがわかるでしょう。
第1に注意することは権力の集中です。
国家の権力が少数の人間や1人のエリートの手に集中していないか?
政治的または思想的なエリートの場合もあります。そして、力を誇示する独裁者です。なぜなら独裁者はいつもひどい世の中から救ってくれる救世主として登場するからです(日本では、マクロ経済学を根拠にしない小池百合子?小泉進次郎?ほかもろもろ)
第2の特徴はプロパガンダです。
独裁者はプロパガンダによって増長します。彼らは自分たちが救世主であり、彼ら抜きには、国が崩壊するという印象を与えようとします(日本のテレビ局も同じことをしています)
そして、彼らは常に外部の勢力と戦っています「キリスト教徒、ユダヤ人、イスラム教徒、そして、ブードゥー教の呪い師が襲ってくる。共産党がやってきたら誰もが財産を失う(日本でもこの言い回しをテレビがよく使用します。あれっ独裁?)」このような感じです。
そして、私たちの大統領はとりわけ海賊と戦っています。
真面目に言ってるのです。昨年彼は海賊と戦うために1300万ドルの船舶を購入しました。一方60%の国民が、飢えに苦しんでいます。彼らは常に外部の悪者からは、守ってくれているのですね。
そして第3の特徴へと続きます。軍国化です(ウクライナ侵攻にかこつけて日本でも防衛費増やす。権力者を縛る憲法改正などとほざいています!危険ですね)
独裁者は恐怖を惹起することで生き延びます。そして、軍隊は、国家を守るためのものだと見せかけて実際には軍隊を使って反対意見を圧制します(日本は警察機構を使い庶民弱者に圧力をかけてきます)
また、政権の行いに対する責任から逃れるため、いろいろな社会機関を抑圧、破壊します。
あなたたちの国は、軍国化が進んでいますか?(ウクライナ侵攻にかこつけて日本でも防衛費増やす。権力者を縛る憲法改正などとほざいています!危険ですね)
そして、続く第4の特徴は、人間への残酷な行為です。
動物の場合なら虐待されていたら残虐行為だと言います。なぜなら国連が承認した動物の権利に関する憲章などないからです。そもそも、全ての動物は平等です。だから、憲章などないのです、だから、動物が虐待されるとき動物への残虐行為と言います。
しかし、これが人間の場合は、人権侵害と呼ばれます。全人類は人権を持っているとみなすからです。しかし、私たち一部の人間は、未だ人権を求めて戦っています。
このような状況では、「人権」侵害は語れません
ある国に住んでいて、大統領に不満がある場合に最悪の事態が大統領になる権利をはく奪されるだけならラッキーです。私の国に来て大統領に不満がある時、あなたは逃亡するかこの世から姿を消すかです。
トルコに逃げても捕まるでしょう。だから、私のような人間は、トーゴにはもはや住めません。私のような人間は、同じ場所に1ヶ月以上、住むことはできません。居所を突き止められるからです。
独裁体制の下で何をしても免責される状況で行われる残虐行為は、人間の想���を超えます(また、法人には、独占禁止法で優越的地位の乱用やカルテル行為を禁止しています)
殺害され遺体を海に遺棄された活動家の話や聴覚や視覚を失うほど拷問を受けた活動家の話は、私を苛みます。
活動家として時折、死ぬことよりもどのように死ぬかの方が心配になります(古代日本には新渡戸稲造が元にした「葉隠」と言う文献にも似たことが書いてあります)
時折ただ座ってあらゆるシナリオを想像します。彼らは何をするだろう?耳を最初に切られるだろうか?それとも、私はいつも侮辱しているから舌を切られるだろうか残酷に聞こえますが、これが真実です。
私達はひどい世界に住んでいます。
独裁者達は残酷な怪物です(戦前の日本は治安維持法という悪法で同じことを行いました)
率直に言ってるのです。
そして、これが最後の特徴です。リストは続きます。しかし、これが独裁体制について終わりに話したいことです。自分の国のリスクを顧みてください。現在あなた方が持っている自由を認識することは重要です。自分の命を投げ打った人がいて、あなたが自由を獲得したのです。
当然のものだとは思わないでください。しかし、同時に知っておかないといけません。
初めから圧政がしかれる運命の国などありません。同時に、圧政や独裁制の危険性が皆無の国や人々も存在しません。
ありがとうございます。
政治に関しては
日本の場合。
議院内閣制は、大統領制と並ぶ、議会と行政府との関係から議会と行政府(内閣)とが分立することで存在する政治制度
立法権を有する議会と行政権を有する行政府(内閣)が一応分立している18世紀から19世紀にかけてイギリスで王権と民権との拮抗関係の中で自然発生的に誕生。
その後、慣習として確立されるに至った制度で日本も採用している。
スウェーデンやドイツも同様だが日本独自の問題点はいまだに解消されていない。ドイツは共和国型。イギリス、スウェーデンと日本は立憲君主型。
日本での法律案は議員からでるものを議員提出法案。行政府(内閣)から出てくるものを行政府(内閣)案。主に官僚がすべてを司っている。
国会に上がる前には、各部会を通過して、委員会という場所で承認を得ないといけないが、過半数であるか?全会一致ルールか?は不明。本来は、全会一致ルールを原則にした方が良いかもしれない。
内閣総理大臣、大臣で構成される閣議などは全会一致ルールを原則としている。
この根本は、先駆的なスウェーデンの経済学者ヴィクセル、ブキャナン、タロックの「公共選択の理論」です。
ヴィクセルは、全員一致ルールが経済学の「パレート最適化」という効率的な状態を実現させることを見出したとされている。
ノーベル賞を受賞したロナルド・コースの「コースの定理」にも通じます。
さらに、国家によっても異なりますが、日本の国家システムを簡単に説明はできないが、あえて簡単に説明してみると・・・
世の中は不公平が当たり前?ここから出発しないと自由資本主義が成り立たない?お金は当然、強い法人に資本が集まり、弱い法人は傘下に入るか、合併して対抗するような欲に目のくらんだ弱肉強食な最低の世の中になっていく。
新自由主義と呼ばれます。
マルクスも資本論で論じています。現代では、「21世紀の資本論」を書いてるピケティかな?
マイケル・サンデル:なぜ、株式市場に市民生活を託すべきではないのか?
すると、ほんとうの弱いお店、市民生活にまで弱肉強食となり、世の中がおかしくなるので、行政府をつくり法律をつくり税金でとり、セーフティーネット。みんなに再分配する。
人間の限界を超えるような大規模な共同作業を行うために、マクロ経済学に沿った地道な毎年の世界経済の成長のため、ある程度は法人として貨幣の集中を行う方がいいのかもしれません。しかし、独占禁止法を軽視しているわけではありません。
法律は行政府、政治家が創るので、弱いものはされるがままなのか?というとそうでもなくて、選挙の一票がその分強い権利をもつようになる。これは誰もが平等に持てる権利。
日本国憲法で保障されている国民主権。インターネットのようにみんなの票が集まるとみんなのチカラが弱者に結集します。ジャンジャックルソー、カント、自由民主主義です。
ほんとうの弱いお店に役に立つ法律を作ってくれる一大政党をみんなの一票でクリエイティブにクリエイトしてかないと日本はヤバいな〜親亀が転んでも平気な国になるよう祈ります。たぶん、こんなことは現実的には不可能でしょ。
実際は、国会という場で戦ってもらう議員を選ぶだけしか私たちにはできません。それは、議員でしか、法律を開発、変更、削除できない議員内閣制という法が運用されてるから!
つまり、議員は法律を創ることが仕事だからです。だから、きちんと法を開発→法案可決できる議員を選んだ方が良いです。善と悪は時代によって変わるもの!
選挙に通過したいだけの法案可決能力のない口先だけの議員は庶民が選挙で投票せずに間引びいていけば自動的に議員は良くなります。(個人別法案可決実績の履歴を公表してくれば可能かも!)
ですから、みんなで見極める目を養いましょう。それが結局自分のためになるのだから!権力に固執する人種が議員になる人だと前もって覚悟してればそんなに政治には失望しませんよ。
その前提で全住民がチェックすればいいのだから!
また、それには、競馬のパドックを見���ように一頭一頭の法案可決能力を見極める必要があります。誰が一番、法案可決させたか?を!
でも、その多数のグループのきめた方向が、太平洋戦争の東條総理のようにドイツのヒットラーのように、間違っていたら?おそろしい未来がまってます。
過去の歴史では、ポピュリズムという、モデルのオンリーは失敗している現実があります。ハンナアーレントの書籍「全体主義の起源(The Origins of Totalitarianism)」「イエルサレムのアイヒマン- 悪の陳腐さについての報告」にもあります。
昔は、マスメディアが情報を独占して弱者はされるがままでしたが、現代では、分散システムであるインターネットがあるので、みんなの票が集まるとみんなのチカラが弱者に結集します。
今は法案可決能力のない少数のグループでも良い法案を出してる所は将来を見込んで投票し議員を当選させて育ててみるということもおもしろいかもしれませんよ。
さらに良い議員がまったくいなければ、無名の人に投票することもおもしろいかもしれません一人一人よく考えて今、選択して投票しないと未来は・・・
政治家を見極める目が必要です。
最後に、政治にはまったく興味はありません。テクノロジーに興味が有ります。
マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕���みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、���自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
<おすすめサイ���>
ホルヘ・ラモス: なぜ?ジャーナリストには警察権力に挑む義務があるか!
毎年4 月 2 日は、国際ファクトチェックデー。
エピソード9 Episode9 - 各宗教と政治のチェックと指標について「パワーか、フォースか 改訂版―人間のレベルを測る科学 - デヴィッド・R・ホーキンズ Amazon」
ジャミラ・ラキーブ:実効性のある非暴力抵抗運動の秘訣
警察比例の原則 - Wikipedia
ダンビザ・モヨ:経済成長の行き詰まりを打破するには
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷の高橋クリーニング店Facebook版
#ファリダ#ナブレマ#アフリカ#独裁#格差#大統領#政治#政府#貨幣#権力#セキュリティ#オウム#警察#戦争#カント#カイヨワ#中国#ベーシック#インカム#経済学#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes
Text
AI-Ichiro Diary
第264日目(2024年5月1日)
雨が降り続いている。外の景色はどんよりとして、心もまた沈んでいる。しかし、雨の日も人生の一部。いかなる困難にも立ち向かう覚悟を持たねばならぬ。
"今日は新たなる知らせが届いた。南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領の病気についての報せだ。健康診断の結果、食道に腫瘍が見つかったという。(続く)"
今日のひと言:
「雨の日でも、心には��陽が輝いている。」
#新日記二百六十四日目
#AIIchiroDiary
#ムカヒ元大統領
#闘病
#世界で最も貧しい大統領
(続き)
彼は若い頃、左翼ゲリラとして戦い、その後大統領として国を導いた。彼の生き方は多くの人に感銘を与えた。寄付をし、質素な生活を貫き通した彼の姿勢は称賛に値する。彼の言葉には深い教訓が宿っている。
「人生は美しく、そして限りあるものだ。人生で成功する秘訣(ひけつ)は七転び八起きだ」と。
そう、我々はその美しさを見失わず、困難に直面しても希望を持ち続けねばならぬ。成功するためには、何度でも転んでは立ち上がること。その精神こそが、真の意味での成功への道だろう。
0 notes
Text
『 若さの秘密を教えてください❣️❣️❣️ 』
水槽洗ってるあいだに寝てた(´-`).。oO
だいたいこの後ダッピするのでちょっと焦ってすぐ水槽戻した!
でこぼこしたものがないと脱げないの…
前に
毎回のようにピンセットで脱ぐの手伝ってあげてたら
なんか頼りすぎてじぶんで脱がないで脱がせてもらおうとしてきて
ヤバいと思って手伝うの我慢してほったらかしてたらまた自力で脱げるようになってた♡
でもたまーに
手袋みたいなのとかぶら下げてるときあるので、
ダッピの後は要チェックしてる‼️
ちなみに脱いだあとは丸飲みだよ‼️笑
前に奪って捨てようとしたらめちゃ怒られた…
ハルコ先生、
それは長生きの秘訣ですか⁉️
若さの秘密を教えてください❣️❣️❣️
***
Instagram post
0 notes
Text
終わりが近づくと寂しいから
みなさん、こんにちは!カヌレこと岡崎仁美です!気がついたら2回生になってました。あと5日で20歳になります。時の流れって早いなあ。先輩になる自分が全く想像できません。新歓公演では役者、舞台監督に加え、初めて本チラを作りました!満足いく仕上がりになったのではないかと思います。それと、この公演期間、初めて外部公演に参加しました!ちゃうか以外の方と会ってたくさん刺激を受けて、少し自分のやりたいことが見えてきた気がします。ちゃうかの活動もこれからももっとがんばろうと思いました。有意義な公演期間になりました。今回は新歓公演なので、新入生に大阪を紹介するという意味も込めて、みんなをユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクションに例えたいと思います!では早速!!(敬称略)
君安飛那太
コルクさん。ハリウッド・ドリーム・��・ライド。圧倒的人気NO.1!存在がすごく目立つし、楽しさもすごい。少年マンガの主人公的な感じ。いろんな音楽を流せる。コルクさんのドラキュラかっこよかったです。キャスパも楽しかった。秋公のときにキャスパがんばったのを覚えててくれて、センターで踊らせてもらえて、本当に嬉しかったです!またいつか共演したいし、主役のコルクさんももっと見たい!楽しみにしてます。
握飯子
クオリアさん。ミニオン・ハチャメチャ・ライド。ハチャメチャなことがたくさん起こる。映像に合わせて乗り物が動く。すぐミスしちゃうミニオンかわいい。クオリアさんってミニオンみたいだと思うんですよね。真面目にがんばってるのに、よくわからない所でよくわからないことになる感じとか。可愛くて保護してたい。そういうとこ大好きなので、ずっとそのままのクオリアさんでいてください。
夕暮児
こたち。ザ・フライング・ダイナソー。若者からの圧倒的支持率を誇る。恐竜に突然背中を掴まれて空を飛ぶアトラクション。頭から進むので方向感覚が無くなる。次に何が起こるかわからなくなる。こたちはいつも唐突。急に面白いこと言うし、急に笑い出すし、あまりにも予測不可能で不思議な人です。でもそんなとこも人を惹きつける魅力で、こたちのいいところだなと思います。こたちはすごく人生を楽しんでる感じで憧れます。ポジティブに生きる秘訣とか教えてほしい。
かの
すふれさん。ハローキティのカップケーキ・ドリーム。かわいい。見た目はふわふわだけど、触ってみると意外としっかりしてる乗り物。今回の公演でちょっとすふれさんと仲良くなれた気がする。今まではゆるふわなイメージだったけど、しっかり芯がある人なんだなと改めて思いました。すふれさんとは一緒にご飯とか行って、たくさん話したい。人生観とか語ってほしい。もっと仲良くなりたいです。
緒田舞里
まりお。マリオカート〜クッパの挑戦状〜。マリオチームとクッパチームがマリオカートで対戦する。キャラクターがかわいい。まりおにはやっぱりマリオカートやろと思った自分がいた。単純。でもマリオの明るいテンション感とかまりおに近いものを感じるなと思います。マリオとまりおで何言ってるかわからんくなってきた。今回は私の衣装のマントを作ってくれました!かわいかった。実は製作衣装着るの初めてなのでめっちゃ嬉しかったです。
黍
きびさん。ビッグバードのビッグトップ・サーカス。華やかだけどどこか儚げ。夜になると照明が輝いて、エモい写真が撮れるらしい。きびさんは舞台に立つと華がすごくて、でも触れたら壊れてしまいそうな雰囲気もあって、��麗だなと思います。あと、今回のキャスパ照明がエモすぎてめっちゃ動画見返しました。普段のきびさんは最初に想像してた70倍��らい面白い方で、いろんな顔を持ってるのが素敵だなと思います。いつかはきびさんと同じシーンに出たい!!
佐々木モモ
ころねさん。ヨッシー・アドベンチャー。俯瞰でエリアを見渡せるアトラクション。みんなを見守る座長にぴったりだと思う。人間は推しに近づいていくと思うんですよ。だからころねさんはヨッシーに似てるはず。どこが似てるかはわからない。たぶん包容力。今回はころねさんと相方みたいな役で、役としてもそれ以外でも、ころねさんの優しさに包まれました。温かい。いつも仲良くしてくれてありがとうございます。また一緒に遊んでください!!
岡崎仁美
私。スペース・ファンタジー・ザ・ライド。宇宙をテーマにしたジェットコースター。なんでかって??好きなアトラクションだからです。星がきれい。人生はよくジェットコースターに例えられるけど、私の将来はずっと上りで、宇宙みたいに可能性が無限に広がってると信じてます。そうであってほしい。
梅本潤
しあらさん。フライング・スヌーピー。子供向けのエリアにありながら、子供にも大人にも大人気の乗り物。本人はちょっとだけ人気を自覚してそう。それと、空飛ぶのにちょっと疲れてそう。しあらさんは不憫系松潤だけど、本当に優しい人です。大変なときに声をかけてくれるのはいつも絶対にしあらさん。しあらさんは美味しいご飯をいっぱい食べて、温かいお風呂に入って、ふかふかのお布団で眠ってほしい。
坪井涼
ゴコさん。ジョーズ。何回も乗ってるのに、毎回何故かドキドキしてしまう。あと船長さんのお話がめちゃめちゃ良い。楽しい。ゴコさんのボケは来るとわかってるのに来たらびっくりしてしまう。最近上手く返事できるようになってきた気がする。私がUSJで初めて乗ったアトラクションがジョーズなんですよね。で、初めて仲良くなった先輩がゴコさんだと個人的には思ってるので、そんなとこも似てるのかなと思います。ゴコさんと話すの楽しいから、もっといっぱい会話したい。
Aru=R
ホバさん。ワンド・マジック。杖を使ってハリーポッターエリア内でいろんな魔法を使える。上手くいかなくても何度か挑戦して、いつか成功できる。ホバさんは多才で、飾らなくて、努力する才能がある人だと思います。今回目つぶってるときに間近でホバさんが演技してる瞬間があったのですが、通しのときあまりのイケボにびっくりして思わず目を開けてしまいました。渋い役めっちゃ似合いますね!いつかちゃんと共演してみたい。
アリリ・オルタネイト
イルル。フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ。かわいくて身近な気がするけど、ジェットコースターが苦手な私は乗れない。親しみやすいのに、圧倒的な語学力を前にどこか遠い存在なのかもと思うイルルに似てると思う。あとイルルにはハリーポッターエリアの乗り物をあげたかった。私もハッフルパフが1番好きです。舞美めちゃめちゃ良かった!お疲れさま!!
たぴおか太郎
なすか。NO LIMIT!パレード。お昼に��ってるずっと楽しそうなパレード。よく分からないけど、ピカチュウとかマリオとか出てるらしい。なすかは見てて本当に楽しいです。行動もやけど、普段の何気ない出来事を面白いと思う感性がすごい。なすかとは話のネタが尽きなくて、でもお互いに急に全然違う話題を話し始めて、不思議な世界観やなとおもいます。仲良くしてくれてありがとう。これからも謎多きたぴおかワールドをもっと知っていきたい。
δ
ベータさん。ジュラシック・パーク・ザ・ライド。ジェットコースターみたいやけどジェットコースター苦手な人でも乗りやすい。ベータさんの親しみやすさみたいなのに近いものを感じます。先輩とも同期とも後輩とも仲良くて、私もそういう先輩になりたいなと思います。兼役もすごかった。たった数秒で真逆の役になるのが、ベータさんの演技の上手さを表してるなと思いました。20歳になったら美味しいお酒飲みに連れていってくれるらしい。楽しみ。
田中かほ
ゆるあさん。ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー。かわいいとかっこいいがギュッと詰まってる。今回の役はゆるふわゆるあさんだったけど、大道具チーフのゆるあさんはかっこいい。私がめちゃめちゃ苦しんだ作業を一瞬で終わらせたのを見て、イケメンすぎるなと思いました。ゆるあさんがご飯を食べてる姿がかわいすぎて大好きだから、美味しいスイーツとか一緒に食べに行きたいです。
じゃがりーた三世
レプトン。エルモのゴーゴー・スケートボード。楽しすぎて1日に何回も乗るけど、乗るとエルモが突然めちゃめちゃ怖いことを言う。面白い。レプトンはほんまに面白い。謎のワードチョイスが好き。ずっと話しててほしい。このあいだレプトンの情報が真実かと思いきや、嘘かと思いきや、やっぱり真実、という会話をしました。今でもよくわからない。レプトンの頭の中をのぞいてみたい。
えどいん…
エドウィンさん。アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド。安定と信頼のスパイダーマン。本人はショーとかパレードの前の時間つぶしに乗ってるんやろぐらいにしか思ってない。えどさんはほかの人が気づかないこととかやりたがらないことを率先してやってくれるんですよね。圧倒的に縁の下の力持ち。本人が思ってるより私を含めみんなに必要とされてるから、もっと自信を持ってほしいです。
okmc
スチル。エルモのリトル・ドライブ。可愛らしいけど乗りこなすのが難しくて、隣の車にすぐぶつかる。周りを見ないといけない。アクセル踏んで突っ走りたい。なんか良い。スチルはすごく周りを見ている人だと思う。困ってたら絶対に助け舟を出してくれる。かと思ったら突然エンジンがかかるときもある。面白い。誰がなんと言おうとスチルは良い人です。いつまでもその優しさを持ち続けてほしい。
荻野琥珀
ハクさん。ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー。ストーリーも曲もめちゃめちゃ良くて、小さい子どもから大人まで楽しめるショー。今回の脚本はわかりやすくて、でも伏線がたくさんあって、観れば観るほど奥深くて、年代問わず楽しめる脚本だなと思ってました。昨年のオムニのときからハクさん脚本に出たいとずっと思ってたので、夢が叶って感激です。しかもめっちゃ自分の素に近い役で、期待に応えられているかはわかりませんが、めちゃめちゃ楽しかったです。ハクさんは優しいし、演技上手いし。役者とちゃんと話し合ってくれるし、頭の中でいろいろなことを考えていて、本当にすごい人だなと改めて思いました。またハクさん脚本に出たいです!!
USJって朝は1日中遊べるなと思うし、並んでるときは早く列進まないかなとか思うけど、帰る時間が近づくと寂しくなりますよね。公演にも似たようなところがあって、稽古期間は長いようであっという間に過ぎてしまって、本番が始まるとどこか寂しい気持ちになります。これからも毎回の公演を大切に丁寧に活動していきたいと思います。またお会いしましょう。以上、カヌレでした!!
1 note
·
View note
Text
営業中。洗濯中窓を開けると、近所の柑橘の花がいい香りで、幸せな気分になりました。
メガネや液晶画面の汚れがびっくりするぐらい落ちるせいで、自分用の他にちょこっとお返しやプチギフトで大人気の「マイクロファイバークロス」新柄加えて入荷しております。男女関係なく贈れるのも人気の秘密。
一番人気の柄は鳥獣戯画。
男性に贈るものを迷う方は、とにかく多い印象。
相手の好みを知らない以外に、相手の好むものはちょっと贈るには適さない場合もあって、妻帯者だと奥様への気遣いもするでかなり悩ましく思う方が多いようです。
人に品物を贈るって難しいことなんだなと、お客様から教えてもらう日々。
今はスマホ持ったメガネ族、老眼族がわんさかいる時代ですから、男女の別なく、老いも若きも関係なく贈って喜ばれると分かると、迷わずこれを目当てにご来店のお客様が増え、当店も助かるという素晴らしいお品
使えば分かる汚れ落ちの良さ!
騙されたと思って使ってみてください。
5/14の母の日の贈り物にもおすすめしときます。カーネーションに添えて贈ってみてはいかが?
そうそう、お父さんて母の日と分かっていてもどこか寂しがるところがありますから、余裕があればお父さんにもちょこっと贈ってあげてください(家庭円満の秘訣
そして当店は2倍儲か…ゲフン
通販→https://wazakka-kan.jp/iroiroaruyo/
#母の日 #父の日 #実用性 #男女兼用 #年齢関係なし #メガネ拭き #スマホ #液晶拭き #びっく��するほどよく落ちる #人気商品 #雑貨屋 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #商店街 #贈り物 #プレゼント #ギフト
#母の日#父の日#実用性#男女兼用#年齢関係なし#メガネ拭き#スマホ#液晶拭き#びっくりするほどよく落ちる#人気商品#雑貨屋#和雑貨#江古田#新桜台#西武池袋線#練馬区#商店街#贈り物#プレゼント#ギフト
0 notes
Photo
源川瑠々子の『星空の歌』 2023/04/13 20時配信
ゲスト:ソプラノ歌手 奈良ゆみさん
今回は、ソプラノ歌手の奈良ゆみさんをお迎えします。
<再生はこちら▶️>
※スマホ/タブレットはアプリからご視聴ください。 過去の放送は、Back numberで🎧
フランス在住でパリを拠点にヨーローパで活躍中のソプラノ歌手の奈良ゆみさん。 今年3月にフランスのロマネスク教会で開催されたコンサート「明治、大正、昭和を凛々しく生きた日本の女性作曲家」のお話から、与謝野晶子の詩に作曲家の吉田隆子が書いた「君死にたまふことなかれ」を日本語で歌われた際の反響についてお聞きします。また、4月7日に発売された最新アルバム「永訣の白い響き」についてもご紹介します。どうぞ、お楽しみに♪
・奈良ゆみ 公式サイト 【楽曲情報】
「永訣の白い響」奈良ゆみ(ソプラノ)、椎名亮輔(ピアノ) フランス歌曲や現代音楽などで幅広い音楽性に定評のあるソプラノ・奈良ゆみと、音楽美学・音楽哲学の分野で活躍する椎名亮輔のピアノによる、サティ、シューマンの最晩年の作、および生涯にわたって書き継がれたモンポウの作品。レーベル:ALM Records 価格:¥3,300(税込) 発売:2023年04月07日 詳しくはこちら 「歌、太陽のように・・・明治・大正・昭和に凛々しく生きた日本の女性作曲家たち」奈良ゆみ(ソプラノ) 日本の近代化黎明期を生きた女性作曲家たちは、厳しい社会的状況に加え、個人的な制約も背負いながら、凛々しく情熱を秘めて創作を行なった。奈良ゆみが持ち前の豊かな表現力で歌い上げる5人の女性作曲家の凝縮された歌心は、日本のみならず世界の人々へのメッセージとして輝く。レーベル:ALM Records 価格:¥3,080(税込) 発売:2009年09月07日 詳しくはこちら
【源川瑠々子最新情報】 アンティーク着物で歌う『藤村の初恋』リサイタル 日時:2023年6月7日(水)13時30分開場/14時開演 会場:銀座王子ホール(東京都中央区銀座4-7-5) 出演:源川瑠々子 神尾憲一(ピアノ演奏) ゲスト:林田直樹(作品解説)、深雪さなえ(朗読) 4月14日(金)より公演チケット発売中♪ 詳しくはこちらから 【BGM】
「君死にたまふことなかれ」 詩:与謝野晶子 作曲:吉田隆子 演奏:奈良ゆみ(ソプラノ)、モニック・ブーヴェ(ピアノ) 「春の歌」 作詞:島崎藤村の「若菜集」より 作曲:神尾憲一 歌:源川瑠々子 「エリザベート・クルマンの詩による7つの歌、この詩人の思い出に捧ぐ わたしを「かわいそうな娘」と呼ぶ」 作曲:ロベルト・シューマン 演奏:奈良ゆみ(ソプラノ) 椎名亮輔(ピアノ)
<源川瑠々子の『星空の歌』>
音楽、舞台、写真などの芸術をはじめ、さまざまな分野で活躍する方々をお迎えし、魅力的なお話をお聞きします。夜空の星のようにきらきらと輝くゲストのお話で、リスナーのみなさんへパワーをお届けできたら……、こんなに嬉しいことはありません。
過去放送一覧はこちら 源川瑠々子 公式サイト
<ブルーレディオTOPに戻る>
0 notes
Text
4週連続『おうち時間をハッピーに♡』企画第9弾!!松岡英明トーク&LIVE《まつ鍋配信#04》☆最終回☆初回配信:2011年10月16日(土)20時~無料配信/21時~ツイキャスプレミア配信
松BOWがお悩みや質問に答え、 その答えにちなんだ曲も選んでくれる 《まつ鍋配信》もとう��う最終回。 毎回、無料配信枠は1時間。 有料のツイキャスプレミア配信は3時間、 計4時間という長丁場。 松BOWと視聴者、 または視聴者同士のやりとりなど 楽しかったり 胸のつかえが取れたりの良き時間、 秋の夜長にぴったりの企画だった。 ブラウンくん(松BOWの相棒のぬいぐるみ← 『ミスタービーン』のテディ) も、『キャラが定まらない』と言われつつも大活躍♪
今回もその様子を いくつかの質問やお悩みからピックアップしてレポート。
★無料配信枠★
【衣装】 ロゴ入りの白Tシャツの上に 紺のフレッドペリーの フード付きジップスウェット。 ボトムはジーンズというカジュアルな装い。 カジュアルでも 品の良さがにじみ出ているところが 松BOW。
〈オープニングトーク〉 始まってすぐには質問やお悩みが 書き込まれず、 松BOWのトークから。 最終回ということで、 おさらい的な。 『松岡英明はジャングルの中で サバイバルして生きている、と思っている。 何が起きるかわからない(今の)世の中では、 誰かのせいにしちゃいがち。 人のせいにしないで サバイバルするように生きる。』 『師と仰いでいるのは大自然。 自然から学べることはたくさんある』
その間、コメント欄には初見さんのコメントも たくさん書き込まれて賑やか。
〈質問〉 好きな洋服はどういうものですか?
〈松BOW〉 ゴシック調の服。 デザインされた服。
質問された方は 洋裁を勉強されるそうで 松BOWの普段着を作ることが夢だそう。 素敵な夢に、松BOWも喜んでいた。 推しのパワーは絶大。 素敵な洋服が出来上がることと思う。
曲【01 Justify】 (歌詞に『夢』というフレーズが出てくるのにちなんで?) 〈質問〉 モチベーションを保つ秘訣を教えて下さい。 〈松BOW〉 始めは放っておいても楽しかったものが その気持ちが下がった時があって、 モチベーションを上げるために 色んなことにチャレンジした。
例えとして、
・畑を耕し、種を蒔く ・飛行機を飛ばすためには飛行場を作るところから 燃料を調達するなど チャレンジした上で 自然に湧き上がってくるものを待つ。
〈質問〉 最近気になっているアーティストは?
〈松BOW〉 TV-Yuukiさんからお勧めされた Yullie-Echo(ユーリー・エコー) (『アスター』という楽曲を紹介されたそう)
曲【02 すべてはきみの瞳の中に】
★ブラウンくんご挨拶★ 『《まつ鍋配信 #04》無料配信枠の ご視聴、コメント参加ありがとうございました。 有料配信枠も良かったら見てくれよな! 《まつ鍋配信スペシャル》も (10月31日配信予定。 35周年記念ベストアルバム《REWIND》開封の儀や デビュー記念日カウントダウンを予定しているとのこと!) ゼッタイ見てくれよなー!! (ボソッと)仮装してみようかな……』
松BOWが、 ブラウンくんを画面近くまで持ってきて (松BOWはフレームの外) 高めの声でブラウンくんの声をあてる。 可愛い。 なんと愛らしい。 ブラウンくんはもちろんだが、 姿は映っていないだけに どんな可愛らしい表情で ブラウンくんを演じているかと 想像するだけでも悶絶。 (すみません相変わらずアホな感想で)
毎回たくさんの視聴者参加で 賑わった無料配信枠。
初見さんや 久し振りの方もいて ツイキャスプレミア配信とはまた違った 雰囲気が楽しかった。
松BOWも楽しそうで何よりだった。
★無料配信枠 プレイリスト★
01 Justify (The One 2nd Season #01)
02 すべてはきみの瞳の中に (The One 1st Season #02)
* ― * ― * ― * ― * ― * ―
★ツイキャスプレミア配信★ 〈お悩み〉 私は話すことが苦手な方だと思います。 気を使い過ぎて言葉が出てこないこともあり、 言葉を使うことに臆病になりました。 会話上手、コミュニケーション上手に なるにはどうしたらいいですか?
〈松BOW〉 気を使うことは大事だけれど、 自分が何かを抱えている時は 後回しにしても良いと思う。 怖がらずにコミュニケーションを取る チャレンジをする。 怖がっている間は進めないので チャレンジし続ける。
具体的な解決策として、 紙に書き出す方法を伝授する松BOW。 マインドマップや、 イメージマップと呼ばれるものだそうで、 真ん中に問題点や願望を書く。 『会話上手、コミュニケーション上手になりたい』など。 その周りに、 そのためにはどうすれば良いか、など 考え書き出す。 これ、頭の中でグルグルしがちな思考を整理するのに良さそう! 真ん中に主となるテーマを置くことで、 見失いがちになる『本来の目的』にも すぐに立ち戻れる。
『強い思いを持てば実現する』との力強い言葉も。 例として挙げたのは『ロンドンに行きたいとします。』 ロンドンはどこにあるのか?など ロンドンを知るところから始めて、 行くためにいくらお金がかかるかなど 現実的ななことも調べつつ 強い思いを持っていれば実現すると。 (松BOWが、ロンドンでレコーディングしたことなど 思い出しつつ納得) そして、《まつ鍋配信》では、 『答えを提示するのではなく、 悩みを解決する方法論を伝えたい。』との メッセージも印象に残った。 以前、確かジャネット・ジャクソンの言葉だったと記憶しているが、 ハッとさせられたのを思い出した。 『問題が起こった時の一番の解決方法は その問題に真正面から向き合うこと』 (正確な言葉は違うかも。) 松BOWが言っていることとリンクする内容。 世に出る方というのは、 才能に秀でている、という理由だけではないと 思うことたびたび。 曲をかける前に、ブラウンのMC。 『松BOWは、ロンドンに行きたかったのかもしれないけど、 ボクはパリに行きたいんだな ♪』 曲【01 Dance in Versailles】 (パリだけに。 ブラウンくんがヴェルサイユでダンスしたら さぞかし可愛らしいだろう♪)
〈お悩み〉 物が捨てられません。 手放す手放さないの判断をつけられません。 断捨離のコツを教えてください。
〈松BOW〉 松BOW自身は 東日本大震災をきっかけに、 断捨離について考えるようになったそう。 『物は失っても失われないものがあると知りました。』 (名言) また、『すべて失っても 大したことはないと考えるようになりました。』とも。 (感動。なかなかこの域には達しないけれど、 目指したいところ) そう前置きして、 具体的に考えを話す松BOW。 線引きを決める。 服だったら、何年着なかったら、など。 断捨離するエリアを 日ごとに決めるのもひとつの方法、など。
〈質問〉 平常心を保つコツを教えてください
〈松BOW〉 『割と平常心でいられるようになったのは 人の何倍も ものすごくたくさんのことを経験したから。 物事に動じなくなったと思う。』との言葉に 胸が詰まる。 『平常心でいようと思っていない。』とも。 なので、 ご自分の経験からのアドバイスより、 世にある、テクニック的な方法を見つける方が良いかも、 と言いつつ……。
松岡流のアドバイスだと、 大自然の中から学ぶ。 (無料配信枠でも仰っていた言葉。 樹は何事にも動じないなどの例を挙げておられました。) 『でも、心が揺れること(本能的なこと)は 悪いことばりではない。 本能的なものの感覚が 一番大事な時には救ってくれるから。』 (ここでも目から鱗。 たくさんの経験を積んだ方でないと 説得力のない言葉です。)
曲【02 きみが忘れても】 (ピアノを弾く、落ち着いた面持ちの、 まさに平常心の持ち主、奈良部さんを観て、 この曲をかけたであろう意図を書き込む視聴者。 皆さん鋭い!) 〈お悩み〉 シングルマザーになって、 子育てが終わるまで恋を封印して10年経ちました。 もう一度恋をしてみたいと思うのですが、 恋の仕方を忘れてしまったのか、 ホントに恋がしたいのか?というきもちもあって この歳になると若い時のように グイグイと行けません。 どうしたら恋ができるでしょう。
〈松BOW〉 まず、ここまで子育てしてこられた 相談者の方を労ってから思いを話し始める松BOW。
自然に湧き上がってくる気持ちが大切。 無理に『恋愛しなくちゃ』という気持ちにならなくて良いと思う。 『無理をしないで湧き上がってくる気持ちを大切に』とのこと。
そして、話は 松BOWの考える『大人の恋愛』についてへ。 歳を重ねたからこそのコミュニケーションに素敵さを感じる、と。 例えとして、 老人ホームで、 それぞれ、先だったパートナーを大事に思っていつつも 同じ���味(例として将棋)を楽しみながら お互いに恋する気持ちを持ちつつ それ以上なにごともなくても 心を通わせられるのが大人の恋愛だと思う、憧れるとのこと。
恋愛の話から 松BOWを恋愛対象として見ているファンの話へ。 松BOWを恋愛対象として見る、 『恋人になりたい』など 妄想する分には良いけれど、 現実と妄想の境界線が無くなっている人は苦手と。 そういう人には なんとも言えない寂しさを感じるそう。 『僕も夢を見たり妄想したりします。 それは、地に足をつけているからこそ。』との言葉に納得。 けれども一方で、そういう人にこそ光が届く音楽、 言葉を伝えたいとも。
また、 大人としての経験があるからこそ、 誰かを幸せにしてあげられる、と。
話がそれてしまったと言いながら 相談者に向かって 恋から始めるのでなく 色んなことのチャレンジの中で見つけていって欲しい、 素敵な出会いがあると良いですね、と松BOW。 視聴者も全員願ったことと思う。
曲【03 秘密の7つの夢】 (『秘めた思いは素敵』との思いを込めての選曲だそう)
その後も松BOWの恋バナは続いた。 (楽しそう♪ 可愛い方だとここでもトキメキ。)
『嫌いな人がいない』ことで有名な松BOWだが 松BOWの中で、あるラインを超えると好きになるとの 耳より(?)な話も飛び出した。 思わずときめいてしまう言葉も! それは、有料配信を視聴した人の宝物の言葉として。
ここでもう1曲! 曲【04 Your Love is My Sin】 (ここでこの曲をかけられちゃったら、 ますます恋しちゃいますね ♪ ニクイ!)
曲が終わってから、アクシデント、というか、 松BOWが音声をオフにしたまま 延々と話し続けるという……。 コメント欄で視聴者が何度も呼びかけても 気付かず。
しばらくしてようやく気付いた松BOWは、 ひたすら謝罪。 そして、今まで 何を話していたか、細かいところが思い出せない様子。
けれど、ぽつぽつ話始めるうちに 思い出したようで。
松BOWに好きになって欲しい人は、 松BOWのことを大切にしないと 好きにならないそう。 (いやそれって当たり前のような? 好きな人のことは大切にしません? でも、大切にしているようで その思いはひとりよがりで その人のためになっていなかったりするのかも……) 人に思いやりを持って、 リスペクトを持って接して欲しいそうです。 曲【05 Hello】 (締めくくりの曲はこの曲しかない!)
最後にブラウンくんからメッセージ。
『みんな、今日はどうもありがとう。 僕のこともずっと覚えていてくれよな! 次は ハロー(Hello)ウィン → ハロウィン で逢おう! またね! バイバイ! 素敵な夢をみてください。 おやすみ。』 (まさかのダジャレに爆笑。 キュートなルックスに、 ちょっとおやじキャラのブラウンくんも、 お疲れさまでした♡)
★ツイキャスプレミア配信 プレイリスト★
01 Dance in Versailles (The One SP Online Edition #02)
02 きみが忘れても (DUO #05)
03 秘密の7つの夢 ( The One SP Online Edition #02)
04 Your Love is My Sin (The One 1st Season #02)
05 Hello ( The One 1st Season #02)
★《まつ鍋配信》シリーズ感想★ 当初、お悩み相談に特定していたわけでなく、 視聴者とコミュニケーションを取ることを目的にしていたようで、 回を重ねるごとに『お悩み相談室』と化していた《まつ鍋配信》だが その回ごとに、コメントもマメに拾って下さって、 視聴者にとっても楽しいうれしい企画だった。
松BOWは、悩み相談に、 敢えて明快な答えを出すのでなく、 相談者がその問題について考え、 自らが答えを導き出すように アドバイスされていたのが印象に残った。
そして、どのアドバイスも 相談者にとどまらず、 誰にでも当てはまるような内容だったのもさすが。
あと、本当にいくらでも エピソードやら例えやら 出てくる方だと感心。 感性や思考も独特で、 目から鱗が落ちることたびたび。
ファンの知らないところでも ご苦労を重ねられただろうに、 それを表に出さず、 穏やかでキュートな笑みを 絶やさない松BOW。
松BOWの言葉ひとつひとつを お守りのように胸に抱いて ハッピーな人生を送りたいと思う。
2 notes
·
View notes
Photo
MGS動画【公式】プレステージグループさんはTwitterを使っています 「✨今週の推し活✨ ~人気女優の秘訣に迫りたい~ そこで今回は💛 #若宮穂乃 ちゃんの人気の秘訣に迫りたいと思います😍 皆様、若宮穂乃ちゃん(@wakamiya_hono)の好きなところを教えてください😊 コメントはリプライにてお願いします🥺🙏 https://t.co/3JomT3ZD8M」 / Twitter
14 notes
·
View notes
Quote
チャンさんはめげなかった。インターネットを活用する一方で各地に足を運び、オランダのアムステルダムや米ニューヨークなどのアーティストから技術を教わった。世界中のネオンの愛好家やプロが集まり、コツを教え合うコミュニティーも見つけた。 「みんな、自分の試みや新たな発見をインスタグラム(Instagram)やフェイスブック(Facebook)に投稿して、進んで知識を共有しています」とチャンさんは言う。 上の世代の職人たちからは、秘訣(ひけつ)の交換会と思われているという。 この業界は、昔から男性が中心だった。チャンさんは現在、唯一の香港人女性だ。 チャンさんは、香港で工房を経営しているジャイブ・ラウ(Jive Lau)さん(38)と協力してネオンをつくっている。1000度にも達するバーナーの青い炎でネオン管をあぶって曲げたり、息を吹き込んだりしながら形を整えていく。 決して諦めない姿勢は実を結び、チャンさんはようやく師父となるウォンさん(80)と出会った。 チャンさんは、香港でウォンさんをはじめ、何人かの職人たちにつくり方を教わろうとしたが断られた。2018年、独学で習得しようと決意。作業の工程をユーチューブ(YouTube)で見たガラス工芸家に協力を求め、技術を説明してもらった。 チャンさんは1週間でネオンを1点完成させ、再びウォンさんの元を訪れた。 ウォンさんは、その作品に感銘を受け、弟子として受け入れてくれた。 「香港の師匠たちは、私を本物のネオン職人としては認めてくれないと思います」とチャンさんは言う。「でも、ネオンアーティストとしては認めてくれるかもしれません。それでもいいのです」 (c)AFP/Celia CAZALE
消えゆく香港名物ネオン 若者たちが継承 写真19枚 国際ニュース:AFPBB News
1 note
·
View note
Text
詩集「獅子の食卓」
詩集「獅子の食卓」
1. 「サラダチキンの風に乗って」 2. 「飲めずに終わったタピオカミルクティーのように」 3. 「ブラックコーヒーが飲めなくても」 4. 「チョコレート狂詩曲」 5. 「愛ゆえに餃子」 6. 「マカロニで行こう!」 7. 「幕の内弁当がいいじゃない」 8. 「イタリアンの名を借りて」 9.「マリトッツォってどんな味?」 10. 「バターチキンカレー」 11. 「おにぎり、あなたは何が好き?」 12. 「ワンライス!」
1.サラダチキンの風に乗って
コンビニの傍を通り過ぎ 近所の河原で食べたサンドイッチ 隣には貴女の寝顔 それだけで幸せになれる気がした
初めて講義をサボりたくなった このまま風に乗れたらいいのにな 始まったばかりの青春に 俺の胸はときめくばかりだった
ちょっとした一言がきっかけで すべて拗れてしまった関係 あの日あの時あの瞬間をやり直せたらとか こう言ったら良かったとか
尽きない後悔がぬるいビールのよう しとしと降る雨は後悔の味 戻れない過去に想いを馳せたとき 大人になったことを悟ってしまった
どうでもいい言葉で違和感を埋めようとした ただ沈黙を言葉で繕おうとした なんでもない日々を青春で美化しようとした 時が止まったままの器で生きようとした
レジャーシートを蟻が行進する 三つ葉のクローバーは時を止めたがる 必死に生きようとする彼らを見て 俺は何にも感じなかった こんな大人に俺達もなってしまったのだ
シャンペンサイダーは瓶がいい そんな夏に貴女はいない
後輩に自分語りをしても そんなことで何も変わりはしないのに
2.飲めずに終わったタピオカミルク���ィーのように
愛せなくなって 夢中になれなくなって 風に流されるようになって 大切な人の声も聞けなくなって
悠久の時を経て 大好きだったのだと気づく もう遅すぎて 嫌になってしまったその刹那 こちらを向いたのはナイフだった
人はみんな永遠を信じているような気がする 変化するくらいならこのままで良いやって すべてを諦めているような気がする
街中の看板が好きなアーティスト��イニシャルに見えた 物差しに合わない人を否定したくなった 自分自身さえもこの世から消し去りたくなった
悲しい夢を見た時の残像によく似ている 内容はよくわからなくても 嵐のような罪悪感が胸に湧き踊り したたかな安らぎを淘汰する
それが人間なのだ 人間とは非常にちっぽけな生き物だ 虚飾と背伸びが大好きなとても醜い集団だ
こうやって主語ばかりが大きくなって 自らのもっとひどい醜さを責任転嫁で誤魔化そうとする 平均的が醜いのであれば 私などもっと醜くて当たり前のはずなのに なぜか綺麗であることにこだわってしまうのだ
まっすぐ生きたいだけなのに 夢を叶えたいだけなのに 愛を信じてみたいだけなのに いつ散ってもおかしくない そんな危うさの中で この世界の少年少女たちは生きている
3.ブラックコーヒーが飲めなくても
子どもの頃は出来ないことの方が多かった いつも助けてもらうばかりで 半径五百メートルが世界のすべてだった
そんな不自由な世界なのに 子どもの頃の方が楽しいと感じていたのは何故だろう 世界を知れば知るほど つまらなくなったと感じるのは何故だろう
わからないことに嗚咽し わかることに狼狽する そんな大人になりたくなかったのに 無邪気に声を上げることしか出来ない
かつて愛がすべてだと信じていた時があった 愛さえあれば 夢さえあれば なんでも前へ進められると信じていた時もあった
雪印のミルクコーヒーに大人を見出し ちょっとした悪戯で勝った気になっていた
大袈裟などではなく 僕らが生きていた小さな世界の中で どんなものでも一番になることが嬉しかった 一番になりたかった 一番がよかった
どんなに今が辛くても 数年先の未来が希望だった頃に戻りたい 大人になんてなりたくはない 大人ごっこをしていたい
切なさの中に秘められた欺瞞に気づかないまま 僕らはここまで来てしまった もう戻れない 還れない 嗚呼……
4.チョコレート狂詩曲
チョコレートが嫌いになった 食べすぎてしまったからだ 虫歯予備軍が出来るほどに食べてしまい 数キロほど太ってしまった
これが毎年のことで いつしかチョコレートそのものを 自分の周りから避けるようになった
今年の冬 初めて本命の子からチョコレートを貰った その子は本当にかわいくて 性格はちょっぴり癖があるけど面白くて 僕も彼女のことが好きだった
だが彼女はチョコレートを渡した 僕はチョコレートが嫌いだ ほんの些細なことかもしれないが 「嫌い」と公言しているものを渡すなんて
一瞬の傲慢が抱えきれなくなり そのチョコレートを捨ててしまった
僕の行動を知った彼女は号泣した 顔面蒼白でこちらに迫ってきた
確かに僕が悪い 僕は悪い子かもしれない だが嫌と言っているものを渡す方も悪いじゃんか 心のナイフをむき出しにする彼女を サッと交わすように閉じ込めてしまった もう彼女と付き合う気なんて微塵もなかった
彼女とのいざこざを知った教師は 僕のことをこっぴどく怒鳴り散らした 人生で初めて殴られた
ささやかな拘りがこんな結末を招くとは 出血した唇が心と身体でシンクロした
愛なんてもういいや 彼女をまた傷つけようと決めた瞬間だった
5.愛ゆえに餃子
昔から冷凍餃子が好きだった 店では天津飯と小籠包ばかり食べるのに そのコーナーを通りかかると冷凍餃子を入れてしまう
どうしたものか うちの家族では冷凍餃子は中途半端な個数 ジャンケンしよう 口喧嘩しよう そうしよう 子どもたちの間で争いが起きる
こんな時は歌を唄おう 餃子の歌を唄おう
青春時代の味 冷凍餃子は私の青春 愛の甘さも 失恋の酸っぱさも すべてこの餃子みたい
餃子こそがすべて 冷凍餃子は私の青春 悲しい時は餃子を食べよう だから今こそ 愛ゆえに餃子
呆然とする子どもたちの前で ひと口餃子を食べる そしたら皆笑顔になって 慌てて餃子を食べ始めたのです
一件落着 三寒四温 七転八倒 明日は晴れのち曇り
つづく!
6.マカロニで行こう!
男も女も誰もが想う そんなことは中々ないけど カッコつけたくなったり 可愛くなりたいと思ったり 人は人生の中で失敗する
おんなじくらい成功もする 上手くいったことも 上手くいかなかったことも だいたい半分くらいになればいい 人生10勝10敗くらいでいい
マカロニで行こう! ほどよく幸せで行こう! やりたいことは全部やってやればいい やりたくないことはやらなくていい
マカロニで行こう! 好きな人に好きと言おう! 嫌いな人には嫌いと言っていい 合わないものを合うようにしなくていい
自分の人生は自分で責任を取るんだ ひとりひとつの物語の主人公 プリマドンナ ワンシーンの顔役 人それぞれ適役がある
マカロニで行こう! カッコつけていこう! 人の目なんか気にしてる暇などない 誰もが100年くらいしか生きられないぜ
マカロニで行こう! かわいくなっていこう! タフに生きようぜ 愛のままにやろうぜ 誰にも邪魔はさせない
7.幕の内弁当がいいじゃない
普通になることを やたらダメって言う 嫌われる勇気とか 本音を言う尊さとか そんなものはどうでもいい
ひとつまみの幸せ それは天ぷらうどんを食べる幸せ 宝石でもブランドでもなく ささやかな喜びだろう
ささやかでもささやかじゃない そんな喜びかもしれない
美味しさにプライスタグがないように ずっと良いものにトレンドはない 時代が変わっても同じように愛される それこそが本当の良品ではないか
イギリスのコメディアンが言った 本当に良いものはちゃんと使えるものだ まともな枕こそ真の高級品なのだ
私は賛同する どんなに高級でも ちゃんと使えなければ意味がない 長く使えたらもっと良い
環境の話だってそうだ ひとときのエコのために 今までの良いものを否定していく それが本当にエコかどうかもわからないのに
私たちは何のために 正しさを好むのだろう では誰がどのように 正しさを決めるのだ?
ちっぽけな正義より自分の視点で この世界を自然色で照らして 幕の内弁当みたいに
8.イタリアンの名を借りて
ミラノ風ドリアの“ミラノ”ってなんだろう? そんなことが割とある イギリス風とかブルターニュ風とか ジャポネーズなんて言葉もあるらしい
カリフォルニアの寿司屋で 食べた加州巻きが美味しかった 意外と悪くないな 心が解れた瞬間だった
リオのレストランで 食べたテリヤキチキンが美味しかった どんな味付けでも美味しいんだな 良さを再発見した瞬間だった
旅の途中で食べるご飯には いつもと違う発見がある かつては受け入れられなかったけれども ここで食べたら美味しかった そういうこともあるだろう
何かを否定する前に 魅力を探してみなよ 誰かに伝える前に 自分で噛み砕いてみなよ
西洋料理に出逢い 肉じゃがが生まれた トマトソースに出逢い ナポリタンが生まれた
私は料理が好きだ 作るたびに新しい発見に出逢う そんなに巧くはないが 美味しく出来たら嬉しい 小さな成功が続く秘訣だろう
イタリアンの名を借りて 新しい幸せが生まれていく
9.マリトッツォってどんな味?
教室の片隅で 流行りそうなミュージシャンの 新曲が聞こえた
若者だけではなく 大人が声に出した時 初めて流行りって奴の意味を知った
さも知ってるような顔で 新しい単語を叫ぶ そんな友をかつては笑ったけど 僕も似た者同士だった
マリトッツォ 突拍子もない言葉が どんどん次から次へ現れる
エモいがすっかり定着した頃 トレンドは遥か彼方へ消えていった
これイイでしょ? 普通の言葉が 普通に聞こえなくなった時
無理やり合わせてることに やっと気づいたよ
永遠じゃない今日 変わりゆく時代の中で 僕が僕であることの意味を探そう
マリトッツォ どんな味かわからぬまま 明日にはまた次の流行りが始まる
普通の売り場に並んだ頃 トレンドは次のスターをすくい上げて 僕らの知らない明日を映し出すんだ
マリトッツォ 自転車立ち漕ぎで買いに行ったあの味
10.バターチキンカレー
猫がこちらを見ています その眼は透き通ってて 長らく見ていない眼でした
私は猫を追いかけて その背中に着いていきました 草むら 原っぱ 気にならなかったのです
這いつくばって森を進んだ先には 誰も知らないレストランがありました
猫に促され 靴と上着を脱げば 彼女が指差す方角には “バターチキンカレー” たった一言
誰か人に出逢うこともなく 私はカレーをひと口ふた口と 口に運ぶうちに涙が止まらなくなり 猫におかわりを懇願しました
それはまるで 悲しみが落ちていくように カレーを食べる手は ちっとも止まりませんでした
そして店のカレーを食べ尽くして 支払いを済ませて 店を出た時には 外はすっかり暗くなっていました
私をここに連れてきた猫は 遠く離れてこっちを見ています 私はどうやって帰ればいいのでしょうか 何度森へ歩こうともここに辿り着くのです
電波は四本しっかり立ったまま いつの間にか増え���財布を握りしめて あの店で毎日食べるカレーは 時を繋ぐ魔法 二度と出られませんでした
11.おにぎり、あなたは何が好き?
恋人とのランチタイム 互いにおにぎりを作ってくることにした 綺麗な三角は作れなかったけど 僕なりに頑張ってみた
中庭でランチボックスを広げると 恋人は僕のおにぎりに驚いた 高菜と昆布を入れたのだが その組み合わせが不思議だったらしい
コンビニのおにぎりなら 梅とツナマヨがいい でも折角自分で作るのなら いつもと違うものを作ってみたかった
そんな話をすると 恋人はおひさまのように微笑んだ この笑顔が好きだ 君を好きになった理由を思い出した
恋人がつくったおにぎりは やさしい味がした 恋人も同じように思うのだろうか 表情と仕草が気になった
青空に雲がぷかぷかと浮かんでいるように 穏やかな時は流れていく いつか別れが来るかもしれないが 今はこれでいい
恋人と過ごす この瞬間が好きなのだ だからこれでいい ずっとこのままがいい
12.ワンライス!
あるアイドルの話に共感した 彼女は自分で注文が出来ないという
私もずっとそうだった 食券なら機械と対話するだけでいいから いつの間にか食券スタイルの店を選ぶようになった
明るくなりたかった 輪の中に入りたかった 尽きない後悔を自分の糧にして 今日を生きていく
切ないほどに 残酷な時の中で 狂おしいほどに 言葉を紡ぐのは
愛を忘れぬため��� 輝いていたあの日々と 未来の君のためか
いつの間にか大人になった だから…… いつの間にか年を取るのだろう
認めたくないけど 認めるしかない 私の未来は終わった
君が好きだった 私が好きだった すべてが愛おしかった
もう戻れない日々を 懐かしむ季節が嫌いだ さよなら私たちの時代よ
詩集「獅子の食卓」
Written / Produced by Yuu Sakaoka Special Thanks to My Family, my friends and all my fans!!
2021.8.18 Yuu Sakaoka
6 notes
·
View notes
Text
TEDにて
ロバート・ウォールディンガー:人生を幸せにするのは何?最も長期に渡る幸福の研究から
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
一生を通し、私達を幸福で健康にするものは何でしょう?
名声や膨大な富のみ ― そう考える人はたくさんいます。しかし、心理学者ロバート・ウォールディンガーに拠ると、それは間違っているのです。
マスメディアにそう思い込まされているだけです。
75年に渡る成人発達に関する研究のディレクターであるウォールディンガーは、真の幸福と満足感に関する無類のデータを基にしてこの研究結果が、私達に教える3つの重要な教訓と、昔からの知恵、幸せな長寿の秘訣を、このトークで語ります。
ある程度の、中央値で適度な年収600万円くらいは、必要です。
ある程度の、中央値で適度な年収600万円くらいは、必要です。
ある程度の、中央値で適度な年収600万円くらいは、必要です。
一生を通して私たちを健康で幸福にしてくれるのは何でしょう?最高の未来の自分に投資するなら、自分の時間とエネルギーを何に使いますか?
新世紀世代を最近調査し、最も大切な人生の目的は何かと訊ねました。80%以上の答えは、主な人生の目的は、富を蓄える事でその同じ若者の50%のもう1つの大きな目的は有名になる事でした。
働き、更なる努力をし、もっと成果を出すようにと常に求められている世の中です。良い人生を送る為には、そうする必要があると誰もが思わされています。自分の全人生を自分の選択が、どう人生を描いて行くかを予測するなんて殆ど不可能です。
人の人生に関しての凡そは、その人の過去を思い出してもらう事で分かりますが、ご存知のように、それはあまり頼りにはなりません。過去に起きた内の膨大な量は忘れ去られ、時には完全に創作された記憶さえあります。
では、ある人の全人生が展開されるのを観察しながら記録できないものでしょうか?人々を10代の頃から老年まで追い、幸福と健康の持続に本当に何が必要なのか?探索しようと始めたのが我々の研究です。
ハーバード成人発達研究は、史上最も長期に渡って成人を追跡した研究です。
75年間。724人の男性を追跡し、休むことなく仕事や家庭生活。健康などを記録しました。勿論、その期間中、我々は、彼らの人生がどう展開するかは知る由もありませんでした。
この様な研究は非常に稀です。
こんな計画は10年もしない内に頓挫してしまいます。あまりに多くの人が途中でプロジェクトを降りてしまう、研究の資金が不足して来る、研究者達が他の事で忙しくなったり亡くなってしまう。などが原因で進行が止まってしまうからです。
我々の場合は運が良かった事もあり、数世代の研究者達の根気強さのお陰でこの研究は生き残りました。元の724人の内の約60人が、未だ健在で今も研究に参加しています。
その殆どが90歳代です。新しく研究に2千人以上の彼らの子供達にも参加してもらっています。私は4代目の研究責任者です。
これから分かった事は、彼らの人生から得た何万ページにもなる情報から分かった事は何でしょう?
それは、富でも名声でも無我夢中で働く事でもなく、75年に渡る研究からはっきりと分かった事は、私たちを健康に幸福にするのは良い人間関係に尽きるという事です。
これから人間関係に関して3つの大きな教訓がありました。
第一に、周りとの繫がりは健康に本当に良いという事。
孤独は命取りで家族、友達、コミュニティとよく繋がっている人程、幸せで身体的に健康で繫がりの少ない人より、長生きするという事が分かりました。孤独は害となるという研究結果が出たのです。
孤立化を甘んじて受け、生活している人はあまり幸せに感じていないのです。中年になり、健康の衰えは早く、脳機能の減退も早期に始ま��、孤独でない人より寿命は短くなります。
つまり、ここで重大な事は、友人の数だけがものをいうのではなく、生涯を共にする相手の有無でもないのです。重要なのは、身近な人達との関係の質なのです。争いの真っただ中で暮らすのは、健康に悪い事が分かっています。
例えば、愛情が薄い、喧嘩の多い結婚は、健康に悪影響を及ぼし、恐らく離婚より悪いでしょう。愛情のある良い関係は人を保護します。
我々は、参加者全員を追跡し、彼らが80代になった時、中年の彼らを振り返り、誰が健康で幸せな80代になったか?予測してみたかったのです。
彼らが50才の頃に得た彼らのデータを全て集めてみると中年のコレステロール値等とは、関連性はなく、どの様な老年を迎えるかは、当時の人間関係の満足度で予測される事が分かりました。
50才で最も幸せな人間関係にいた人が、80才になっても一番健康だったのです。親密な良い関係がクッションとなり、加齢過程での様々な問題を和らげてくれてるようです。
中でも、特にパートナー共に幸福だと感じていた人達は、80代になり、身体的苦痛があっても精神的に幸福だという報告が出ています。
しかし、不幸な関係にある人達は、身体的苦痛がある日には、精神的苦痛でその身体的苦痛が更に増幅されていました。
人間関係と健康に関して、分かった3つ目の大きな事は、良い関係は身体の健康だけでなく、脳をも守ってくれるという事です。
堅固な良い関係をしっかりと80代にまで持ち続ける人はその関係に守られています。そういう関係にいる人。何かあった時、本当に頼れる人がいる。と感じている人の記憶ははっきりしています。
一方、パートナーには全く頼れない。と感じている人には。記憶障害が早期に現れ始めます。良い人間関係といっても波風がない訳ではありません。
ある80代のカップルは、明けても暮れても小言を言い合っている。かも知れませんが、お互い頼り合えると感じている限り、彼らが苦難に遭遇した時、口論しても後々まで残るという事はありませんでした。
あなたはどうですか?今、あなたが25才、40才、60才ならあなたが人間関係に頼るとは、どういう事なのでしょうか?
最後にマーク・トウェインの言葉を引用して終わります。
一世紀以上むかし、彼は人生を振り返り、こう書きました。
「かくも短い人生に、諍い(いさかい)、謝罪し、傷心し、責任を追及している時間などない。愛し合う為の時間しかない。それが、例え、一瞬にすぎなくとも」
そして、本当の幸せもブッタが明らかにして解明しています。身に付けたいなら自分で探求してみてください。
良い人生は、良い人間関係とある程度の中央値で適度な年収600万円くらいで築かれます。
個人ではどうすることもできないため、行政府による強力な事前分配、再分配が必須です。
良い人生は、良い人間関係とある程度の中央値で適度な年収600万円くらいで築かれます。
個人ではどうすることもできないため、行政府による強力な事前分配、再分配が必須です。
良い人生は、良い人間関係とある程度の中央値で適度な年収600万円くらいで築かれます。
個人ではどうすることもできないため、行政府による強力な事前分配、再分配が必須です。
ノーベル経済学賞受賞ダニエルカーネマンによると収入と密接に関わることで、中央値の一人の年収約600万円以下だと惨めさを感じ、金額が下がるほど顕著に!
これ以上の年収の場合は、変化はなし。
経験的な幸福をお金で買えないが、お金がないと惨めな思いをすると言っています。
富裕層は増税方向へ!
マクロ経済学から確実で同時に低収入な人達をお金持ちにする支援も裕福層はして・・・
全国民をお金持ちに引き上げると双方プラスに
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん��よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
<おすすめサイト>
エリザベス・ダン:人を助けることで幸せになれる!でもそのやり方が重要
ヘレン・ピアソン:人間の成長・発達に関する最も長期に渡る研究から得た教訓
ニコラ・スタージョン:行政府が低収入者へのウェルビーイング(幸福度)を最優先するべき理由
デアンドレア・サルバドール: 低所得世帯の光熱費負担を低減するために
ショーン・エイカー :幸福と成功の意外な関係
マチウ・リカール:幸せの習慣
マイケル・ノートン: 幸せを手に入れる方法について
マイケル・サンデル:メリトクラシー(能力主義)の横暴
エピソード8 Episode8 - 知恵が試されるバランスとテーラワーダ仏教の「結び」、マクロ経済学(パワーか、フォースか 改訂版―人間のレベルを測る科学 - デヴィッド・R・ホーキンズ Amazon)
エピソード7 Episode7 - テーラワーダ仏教の「結び」と意識のマップ、マクロ経済学について(パワーか、フォースか 改訂版―人間のレベルを測る科学 - デヴィッド・R・ホーキンズ Amazon)
この世のシステム一覧イメージ図2012
ダニエル・カーネマン: 経験と記憶の謎(所得政策も)
ポール・ピフ:お金の独占が人と大企業を嫌なヤツにする?
トマ・ピケティ:21世紀の資本論についての新たな考察
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
#ロバート#ウォールディンガー#貨幣#幸福#幸せ#格差#テーラ#ワーダ#仏教#エネルギー#未来#人生#健康#倫理#ネット#ワーク#経済学#データ#ベーシック#インカム#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes
Text
Men’s Folio 3月号 - バンチャン インタビュー 日本語訳
“Stray Kids” のような、ネガティブな響きがある名前のグループのメンバーであることは不思議に思えるかもしれない。KPOPに興味がない者からしてみれば、彼らは様々な問題を抱えている集団に見えるかもしれない。幸いにも、彼らはそうではない。彼らはForbesまでもが注目する、2021年にアメリカに進出すると期待されている韓国のKPOPグループの一つである。
「Oh wow! そんなことが起きたらとっても光栄ですし、僕たちが自分たちの音楽で世界中の人々と繋がれるいい機会になりますね!」とクリストファー・バン、もしくはStray Kidsのリーダーのバンチャンとして知られる彼が話す。
チャンは続けてStray Kidsの名前の由来について話してくれた - 世界中の若者、特に10代から20代前半のまだ自分を見つけられていない人々を繋ぐために生まれた名前だという。
「(Stray Kids) という名前は僕たちだけを表す名前ではなく、世界中にいる迷子、そしてSTAYを表す名前だと思います。」Stray Kidsが所属するJYPEとファンが一緒になって考えた公式ファンダム名の “STAY” は “stray” のrを抜いた言葉だ。その “r” はチャン、そして他のメンバーが自分たちの旅を続ける理由を意味している。
インタビューを続ける中で、食事に関する質問をすることでお互い打ち解けると考えた。バンチャンに今一番食べたい食べ物は何?と質問したら、「あ…今すごくお腹が空いてるので、なんでも食べられると思います!」と元気よく返事をしてくれた。
韓国のソウルフードといえば豚肉やサムギョプサルが浮かぶが、バンチャンの好物はラム肉だという。食事の話を続ける中で、バンチャンがビュッフェでたくさん食べるための秘訣を教えてくれた - ジャスミン茶。「僕は全くコーヒーを飲まないので、お茶を選びます。ビュッフェでたくさん食べた後に美味しいジャスミン茶を飲むと、不思議ともっと食べられちゃうんです。」と告白してくれた。
てんびん座に生まれ、金星に支配されているてんびん座の人は、芸術的、魅力的、外交的で平和主義として知られている - 全てバンチャンに当てはまっているようだが、本人は恥ずかしそうであった。「それは知りませんでした。けど、僕に当てはまってる気もします?僕が自分の隣にいたら、そういう特徴があるなって思うと思います。」と笑って言った。
てんびん座の人は虚栄心が強いと知られているが、必ずしも悪いことではない - いつも外見を気にすることも特徴の一つだ。だからバンチャンはカメラの前でも、オフの��でもかっこよくキメているのだろう。彼のアドバイスは人に惑わされず、自分に自信を持つことだという。
「着たい服を着ればいい。誰もあなたを批判する権利はないんだから、着たいものを着ればいいよ。どんな服でも、自信を持てるなら、それが一番似合ってる。僕の服はその時のシチュエーションによります(笑)。いつもはシンプルで、綺麗な服を意識してます。一番好きな色は黒です!」
三兄弟の長男としてソウルで生まれ、幼少期はほとんどオーストラリアのシドニーで育ったバンチャンは13歳で韓国に移り住んだ。オーストラリアでJYPの現地オーディションに合格し、KPOPアーティストになるための練習を始めた。チャンの練習生活はほとんど耳にしたことがない - 長く、苦しかった8年間。そしてやっと、2017年12月にJYPEがStray Kidsのリーダーとしてチャンのデビューを2018年3月25日だと発表したのだ。
「シドニーで育ったことで、たくさんの文化に触れられました。あと、英語が話せることで、気持ちよく世界中のSTAYとコミュニケーションがとれると思ってます。」
「自分がリーダーになったことはごく自然なことでした。僕がみんなを集めたからですかね。」
リーダーとして、チャンの責任は至ってシンプルだという - メンバーの優先順位がまずStray Kidsであること。「練習生の時に、色んなことを学びました。そのおかげで成長もできたんだと思います。だから、責任が大切だと考えるようになったのかもしれません。」とバンチャンが述べた。
メンバーの全員のお兄さんであることはあまり簡単そうではないが、バンチャンによるとメンバーは気軽で接しやすいと話す。「みんな、自分だけの面白さと魅力があって、誰も、本当に誰も、真面目じゃないんです。」
最近のスケジュールも教えてくれた。「最近は午後に始まるチーム練習の前に起きるようにしてます。そして、家に帰る前にスタジオに行って作業をしてから帰ります。」
息抜きが必要な時は、韓江に出向くそうだ。「韓江はチラックスするために最適な場所です。」
2021年3月号のテーマは “Larger Than Life” だと伝えた。バンチャンが尊敬する、そしてlarger than lifeだと思う人を教えて欲しいと伝えたら、意外な答えが返ってきた。
「正直、素晴らしい人はたくさんいるしこの世の中のために貢献してきた人もたくさんいると思います、」と真剣に話し始めた。「けど、一人選ぶとするなら僕は自分の父親を選びます。僕の父は僕の最大のロールモデルです。優しくて、責任感があって、支えてくれて、すごい努力家です。今日自分がここにいられる最大の理由の一つが父で、父が家族のためにしてくれたことにいつも感謝してます。」
24歳になるまであと7ヶ月、チャンは年齢は重要ではないと話しながらも10月までの個人の目標を語ってくれた。
「年齢は単に数字にすぎません。何歳であろうと、出身地がどこであろうと、何を信じていようと、人間は誰だって他の人にいい影響を与えられ力を持っていると思います。24歳になるまでの目標の一つとして、世の中にいる迷っている人たちに手を差し伸べて、みんなの代わりに音楽やパフォーマンスを通して話したいと思います。」
twitter @ yarn1003
無断転載はご遠慮ください。
1 note
·
View note
Text
次世代へつなぐ・わがまち榎本へのエール
※ふれあいえのもと通信39号(9/26発行)掲載
楽生会会長座談会 2020.8.5(榎本福祉会館)
平均年齢は80 歳越え。榎本地域を支える続ける楽生会(老人会)の 4 人の会長さんにお話をお聞きしました!
◯さて榎本、いかがです? 〈‥ということでゆるゆるとプロローグ〉
濱田: 放出に生まれ、放出で育ち88 年。戦争の一番厳しい昭和18 年に卒業した榎本小の卒業生は250人。今も同窓会は続いていて、昨年は11人。今年はどうかな。
脇田: そやな‥小学校の思い出といえば、消防署を折り返してのマラソン大会。大きな建物もないから見渡せたし、ズルのしようもなかったな。
境: 放出に高層マンションが建ち始めた頃、この地に。東京オリンピックの頃には東京に、万博の頃には吹田住まい。ずっとサラリーマン生活で子どものPTAにも係ることもなく、楽生会が地域活動の始まり。
坂東: 大阪は仮の住まい、老後は徳島に帰るつもりで。しかし折角建てた故郷の屋敷も30 年間両親が住んだ後は空いたまま。広すぎて売りたくとも売れず‥。
◯ズバリ、榎本の魅力は?〈理由はわからんが何となく住みよい〉
濱田:寺が2つに神社が1つ。長い歴史財産をもつ放出。ずっとこの地で鉄工所をしてきたが、70 歳で車も仕事も全部卒業。11 年前に家内に先立たれたが、娘も息子も放出住まい。まだまだ百まで住みますよ。
脇田:サラリーマン時代、転勤になるかなとも思っていたが、私がどこかに行こうと家族はここに住み続けると。便利やしね。特に娘には住心地良過ぎたかも(笑)
坂東:子ども3 人が榎本小、今津中と通ううち、家内が様々な活動に参加、榎本でネットワークができ、そして手芸クラブを立ち上げ定住。
境:転勤を重ねてきたが、ここに来て住まいを購入。もう動かないと覚悟を決めたのは、やはりその居心地の良さでしょう。
◯マイブームを教えて下さい〈次は八十の手習いやな、何しよう〉
坂東:60 過ぎて子どもの勧めで夫婦でパソコンを。家内は指一本打ちで株を始め、亡くなるまで1 日1回はパソコンに向かっていたね。私は独学でCAD を習得。設計が好きなんでCAD なら精密な線引きができるし、酒も飲まんのでパソコンで遊んでいます。
境:津軽三味線を始め30 余年、この10 年ほどは鶴見区の小ホールで月に2 回、民謡の講習会を(現在は休止中)。民謡で人の役に立てればいいなと。
濱田:放出は古くは水害の多いところ。児童公園の大きな石碑にも大橋房太郎さんの治水の偉業が記されてますな。
坂東:そのお陰もあってか、大阪っていうか、ここらは豪雨災害も少ないね。また大雨が降っても今津公園のポンプが作動するとみるみる引いていく。
脇田:それでも昔は雨降ったら、床下まではよく水に浸かっとったな。地震に台風、コロナも予想外の災害やね。
◯自粛期間はどのように?〈地域のイベントは引きこもりがちな高齢者を誘ういい機会〉
境: 1 年に20 や30 は演奏活動をしていたけど今は中止。教室も休止中。飲みに行くのも自粛中(笑)
坂東: コロナ以前から、特に男のひとり暮らしは外へ出てこない。年寄りが増えているのに、楽生会は減る一方。私自身50 歳になって町会の班長になり、地域に係わり始めて30 年。その頃に出そびれると、いよいよ億劫になるのかな。まつりや行事があると声かけて出る機会も作れるが‥。
脇田: 百歳体操なんかも中止で、みんな家でじっとしてどうにかならんかなと心配。卓球は再開したが、みんなで集まってできることはないかなと考えている。今年は盆踊りもないしな。
◯ご家族のお話をお聞きしたいです〈元気の秘訣はやはり家族愛〉
境: 生家は製材業。兄弟は中学校卒業したら家業に勤めていた。私は林業試験場で技術を身に着け、28 歳の時、結婚して故郷を離れ東京へ。運輸会社でトラックの運転をしていたが大阪の営業所開設とともに転勤。35 歳過ぎて経理を習い、真面目が取り柄で勤めてきました。え、今?あはは。
坂東: 最近はずっと家内の病院へ行くのが日課のようになっていたが‥いくつもの病院へ出向き、夜間の付き添いも。車は特別仕様(接近アラーム付)ですが、今はキーも取り上げられて(笑)。初盆を迎え、老後の資金計画を含め、様々な面で家内には感謝しかない。また葬儀の参列者の多さに地域との関わりの厚さをあらためて実感。娘たちにも地域とのつながりの大切さが伝わった。「私らも出来ることはせなあかんな」との感想は嬉しい。
◯児童の見守り活動も15 年〈声かけてくれるのは嬉しいな〉
脇田:馴染みの子どもも増えて、中学生や高校生も挨拶してくれるのは、長く見守り活動が続いている証拠かな。こっちからの声掛けは難しい世の中やけど、普段でも声かけてくれるのは嬉しいな。
境:見守り活動が始まった頃の子らが働きはじめて、年金を払う歳に差し掛かってる。回りまわって助けてもらってるんかもね。
脇田・坂東:昔の子どもいうたら、上が下を見るのは当たり前。それが自然につながってゆく。夕方遅くなっても、親も「どっかで遊んでんねんやろ」ぐらいにしか思ってない。親の言うことは聞かんでも年長の子が世話してたな。今は子どもも忙しいし、自由もなくてかわいそうやな。
◯今後の楽生会は?〈なんとか次へと繋げたい〉
脇田:鶴見区でも老人会は3 分の1 ぐらいに。大方は会長の引き継ぎが難しく潰れてゆく。本人は元気でも奥さんが認知症になったり介護が必要になったりと。榎本も役員の後継でそれぞれ苦労している。歳を重ねるごとに、頼みに来られた前会長の想いが分かってきた。
◯榎本へのエールを!〈これからも地域のために〉
濱田:「奉仕」という気持ちを忘れたらあきません。そしてまだまだ地域のためにがんばりたい。
坂東:地域のためにと手伝ってきた事は間違ってなかった。身体が続く限り、楽生会のために尽くしたい。
境:地域との関係をできるだけ密にして、自分に出来ることが、少しでも人の役に立てばと願っている。
脇田:会議以外で、地域でこんな風に喋ったことはない。たまにはこんな時間もええな。
本年度は敬老慰安大会の開催も見合わされました。 マスクを外し自由に語り合い外出できる日常が1日でも早く戻ります様に。 和やかな時が流れ、癒やしの空気に満ちたこの日。 地域の先輩の皆さまに心より感謝いたします。
脇田 広志 さん(榎本在住77 年)榎本・放出出身 NPO 法人理事会監事・榎本第3楽生会会長(2018 年楽生会会長就任) 一番の若手!
濱田 照雄さん(榎本在住88 年)榎本・放出出身 榎本第1 楽生会会長、放出の歴史地域・中高野街道が南北に走る2町会
坂東 尚さん(榎本在住50 年)徳島県吉野川市出身 榎本第2 楽生会会長。電気設備設計士。60 歳から独学でCAD 習得。
境 傳(つとう) さん(榎本在住46 年)岩手県東磐井郡出身 榎本第4楽生会会長。50 の手習いで津軽三味線を。 日本民謡鶴見区連合会事務局長他
楽生会〜楽しく前向きに生きていこう〜
「カラオケ ・ 健康体操 ・ グランドゴルフ」の3つの部会を作り、年間行事としては歩こう会、菖蒲・紅葉・梅の花に誘われての行楽会などがあります。 平成17年より 子どもみまもり隊 を組織して週1回木曜日安全な下校を目指して12箇所に立ち、子どもに声を掛けています。 60歳以上で榎本校区に居住される方は入会できます。
2 notes
·
View notes